「皆川七海」について知りたいことや今話題の「皆川七海」についての記事をチェック! (1/2)
神尾楓珠と桜田ひよりを主演に迎える、「爆風スランプ」のバラードソングにインスパイアされた『大きな玉ねぎの下で』に伊東蒼、藤原大祐、窪塚愛流、瀧七海の出演が決定し、手書きコメントが到着。また、彼らが登場する特別映像、そしてオンライン限定すれ違いビジュアルが解禁となった。本作で描かれるのは、手紙やノートでのやり取りを通して、顔も知らない相手に恋をするラブストーリー。SNSで繋がる時代に、あえて手書きで心の声を綴りながら関係を築いていくノスタルジックな世界観はもちろん、令和と平成2つの恋が交錯することも本作の大きな見どころの1つとなっている。この度、1989年の平成初期を舞台に、手紙を通じて描かれる“もう1つの恋”を担うフレッシュな追加キャスト4名が明らかに。秩父に住む高校生・池尻今日子役を演じるのは、『空白』『さがす』『世界の終わりから』など話題作に多数出演する伊東蒼。本作では病気を患いながらも、当時ペンフレンドと呼ばれた文通相手に淡い想いを寄せる女子高生を演じる。本作について「好きな人が選んでくれた便箋と封筒、書いた文字、言葉や行間、どれも手紙ならではの宝物だと思います。この映画が私たちから、皆さんへの『お手紙』になってくれれば嬉しいです」と想いの詰まったコメントを寄せた。そして三浦に住む高校生・虎太郎役には、映画『モエカレはオレンジ色』や「リビングの松永さん」などの藤原大祐。俳優として目覚ましい活躍を見せていることはもちろん、シンガーソングライターとしての一面も話題に。演じるのは、親友・大樹(窪塚愛流)に頼まれて手紙を代筆するうちに文通相手に恋してしまう男子高校生という役どころ。藤原は「大樹を演じるのが愛流で本当に良かったです!共演3回目の僕と愛流だからこその、虎太郎と大樹の関係性も築けたと思います」とメッセージを贈る。普段から仲のいい2人が演じる虎太郎と大樹のシーンには期待が高まる。そして、そんな虎太郎と同じ放送部に所属する府川大樹役を演じるのが、ドラマ「最高の教師1年後、私は生徒に■された」などに出演し、2024年には映画『ハピネス』で初主演を果たした窪塚愛流。本作では親友・虎太郎を振り回す(!?)快活でお調子者なキャラクターに扮している。窪塚は「撮影の時は毎日、『大きな玉ねぎの下で』を聴いていました。みなさんもぜひ楽曲を聴いて、映画の世界観に入り込んでから、映画を楽しんでみて欲しいです」と楽曲モチーフの映画ならではの楽しみ方をコメント。今日子の親友・谷崎明日香役には、映画『きさらぎ駅』『少女は卒業しない』、ドラマ「ブラックファミリア」「ブラッシュアップライフ」など立て続けに出演、今後の活躍が期待される新星俳優の瀧七海。本作では明日香を時には優しく、時には力強く支える親友を演じる。本作への出演について、瀧は「実は、今回80年代のヤンキー少女を演じるために昔のヤンキー作品を観て研究しました。人情味溢れる明日香を演じるのはすごく良い時間でしたし、親友役の伊東さんとは監督に息がぴったりだと言われるぐらい空気感が合っているかと思います」とコメント。伊東と瀧の“あうんの呼吸”で繰り広げられる芝居に注目だ。懐かしい空気が漂う平成初期を舞台に、次世代を担う若手俳優たちが魅せる瑞々しい“ピュアな恋”が繰り広げられていく。■令和と平成――時代を超えて綴られる“ふたつの恋”を優しくも温かい歌声で包み込む特別映像令和と平成、2つの時代で描かれる淡く切ない恋模様が切り取られた本映像。映像の冒頭では、1989年を舞台に、顔も知らないペンフレンドに、大切な想いを1文字1文字に込めながら言葉を綴る今日子(伊東)と虎太郎(藤原)の様子が描かれている。スマートフォンもなければSNSもない時代に“手紙”で距離を縮めていく2人。住んでいる場所の違いや今日子の病気など様々な困難が立ちはだかり…。そして、舞台は2024年に移り、同じ場所でバイトしながらもシフトの違いで会ったことのない丈流(神尾)と美優(桜田)の姿が映し出される。2人を繋ぐのは業務連絡用の“バイトノート”のみ。“いつか会ってみたい”と思いながら、言葉のやり取りを交わしていくうちに惹かれ合うものの、あと一歩が踏み出せず…。名曲「大きな玉ねぎの下で」が紡ぐ、まだ顔も知らない相手に恋する2つの物語。すれ違う2組の男女は武道館の下で出会うことができるのか。言葉では表現しきれない、彼らの“伝えたい想い”に優しくも温かな歌声が寄り添う、エモーショナルな映像が完成した。■神尾楓珠×桜田ひより、2人の“切ない横顔”が印象的なすれ違いビジュアルこの度公開されたビジュアルでは、先日解禁されたティザービジュアルとは打って変わって夕日に染まる海辺を背景に背を向けあう丈流と美優の姿が切り取られる。さらに、「恋にスランプはつきもの」というコピーも。バイト先のノートを通じて言葉を交わし始めたことから、お互いの顔も知らぬまま次第に心惹かれていく2人。しかし、どこか切ない表情を浮かべるその横顔からは、すれ違いやひと筋縄ではいかない展開を予感させている。追加キャストよりコメント全文■伊東蒼私も大切な人に気持ちを伝えたいときに手紙を書くので、この作品に出演できることを嬉しく思います。撮影前から役に合わせて、昭和の作品をみたり、今日子が恋する気持ちに近づけるように藤原さんの曲を聴いたりしていました。現場では、瀧さんが人見知りしがちな私に沢山話しかけてくれて楽しかったです。好きな人が選んでくれた便箋と封筒、書いた文字、言葉や行間、どれも手紙でしか得られない宝物だと思います。この映画が私たちから、皆さんへの「お手紙」になってくれれば嬉しいです。■藤原大祐台本を読んだ時、まるで小説を読んでいるような、5分の楽曲に込められたストーリーをより深く味わえた気分になりました。僕自身、手紙がすごく好きなので、虎太郎は自分に重なる部分が多く馴染みやすかったです。それに、大樹を演じるのが愛流で本当に良かったです!共演3回目の僕と愛流だからこその、虎太郎と大樹の関係性も築けたと思います。色んなことが便利になって、つい楽な道を探してしまう現代だからこそ、忘れかけていた大切なことに気づかせてくれる作品です。どこか懐かしさを感じる、人間の温かみに溢れたこの映画をぜひ劇場でご覧ください。■窪塚愛流台本を読んで「文通」の魅力を改めて認識し、今より少し不便だった80年代が逆に羨ましくなり、憧れを抱きました。その時代の回想シーンなので、動きや台詞の言い回しなど工夫を混ぜて演技しています。そして、親友役が大祐と聞いたときは、嬉しくてガッツポーズしてしまいました。大祐の唐突に仕掛けてくる芝居が大好きです。撮影の時は毎日、「大きな玉ねぎの下で」を聴いていました。みなさんもぜひ楽曲を聴いて、映画の世界観に入り込んでから、映画を楽しんでみて欲しいです。■瀧七海爆風スランプさんの名曲「大きな玉ねぎの下で」は、家族がいつも歌う慣れ親しんだ曲でしたので出演が決まった時は胸が熱くなりました! 実は、今回80年代のヤンキー少女を演じるために昔のヤンキー作品を観て研究しました。人情味溢れる明日香を演じるのはすごく良い時間でしたし、親友役の伊東さんとは監督に息がぴったりだと言われるぐらい空気感が合っているかと思います。多くの方に愛されている楽曲が、この作品を通して世代を超えさらにたくさんの人に届きますように。『大きな玉ねぎの下で』は2025年2月7日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:大きな玉ねぎの下で 2025年2月7日より全国にて公開©2024映画「大きな玉ねぎの下で」製作委員会
2024年10月02日●窪田推しは「全肯定」北原推しは「センス良い」ハロー! プロジェクトのアイドルグループ・OCHA NORMAが10日、「全国同日トーク&一言お話し会イベント」(以下ZDO)を開催した。11日に発売する4thシングル「ちはやぶる/友達天体図」のリリースイベントとして開催されたZDOでは、斉藤円香が神奈川県・タワーレコード川崎店、埼玉県HMN大宮アルシェ店内イベントスペース、石栗奏美が北海道・アリオ札幌1Fハーベストコートイベントスペース、米村姫良々が愛知県・タワーレコード名古屋パルコ店店内イベントスペース、中山夏月姫が石川県・金沢フォーラス6FKUUGOスクエア、西崎美空が岡山県・アリオ倉敷2Fフードコート特設会場、広本瑠璃が広島県・タワーレコード広島店店内イベントスペース、筒井澪心が佐賀県・イオンモール佐賀大和1F専門店街通路オープンスペースへ。窪田七海は13時開始の千葉県・タワーレコード津田沼店店内イベントスペース、北原ももは18時30分開始の東京都・タワーレコード新宿店店内イベントスペースを担当したが、特別に互いの会場へゲスト出演。東京会場では、今、新宿で購入したばかりだというおそろいのグレーのスカートで登場し、ファンの質問に生回答するなど2人でイベントを盛り上げ、CDは千葉・東京とも完売となった。そんな東京会場開始前の忙しいタイミングで、窪田と北原が取材に応じ、千葉会場の感想や新曲の見どころ、メジャーデビュー3年目となる現在の目標を語った。○窪田へのファンの愛感じた千葉会場――今、終わったばかりの窪田さんの地元・千葉会場の感想をお願いします。窪田:平日の13時スタートなのに、思っていた以上にたくさんのお客さんが来てくださって、さらに早い段階で完売ということで、ありがたい気持ちでいっぱいです。北原:私はゲストという形で窪田担当の千葉のZDOに出演させていただいたんですけど、皆さんから窪田への愛を感じるイベントでした。ZDOの魅力は、メンバーが全国に散らばって、たとえばそれが北海道でも、ちゃんと駆けつけてくださるファンの皆さんがいて、あたたかさを感じられるところ。私たちは関東勢ですが、逆に地方から来たという方もいてうれしかったです。――ファンの方のどんなところに、窪田さんへの愛を感じましたか。北原:メンバーカラーのピンクを身にまとった人が多かったところです。窪田:そうですね、全身をピンクにしてくださる方が多いです! そして私のファンの方は、私を全肯定してくださる優しい方が多くて、「大好きだよ」「生きていればそれでいいんだよ」と愛を伝えてくれます。そのおかげで、私ものびのび活動できています!――北原さんのファンはどんな方が多いんでしょうか。北原:私のファンの方は、めちゃくちゃ個性が強くてセンスの良い方が多いです。個別のお話し会イベントでは、「北原の列は“TGC(東京ガールズコレクション)”だね」とファッションショーにたとえられることもあるくらいで。メンバーカラーのライトグリーンをファッションに取り入れるのはなかなか難しいんですけど、頑張ってオシャレに身に着けてくれる方が多くて、私もオシャレが好きなのでうれしいです。――ファンはアイドルに似る、という言葉のとおりですね。北原:本当にその通りだと思います! それこそ窪田が笑顔を絶やさないように、ファンの方もずっとニコニコしている人が多いですし、似るんだと思います。メンバーによって、ファン層が全然違いますし。○実は仲のいい“ななもも”――今回は窪田さんと北原さんの“ななもも”でのイベントとなりましたが、お2人はどんな関係なのでしょうか。窪田:ブログで2人のエピソードを書いたり写真を載せたりしていないので、あまり知られてないのですが、楽屋で隣に行ったり、夜中にLINEしたり、面白いことが好きな2人なのですっぴんの写真を変な角度から撮ったり、実はめちゃめちゃ仲いいメンバーなんです。北原:夜中に連絡取り合うよね。千葉のイベントでも、ファンの方に「仲が良いのは意外だった」と言われたのですが、今日で知っていただけたんじゃないかなと。●歌割を見てファンに申し訳なく思うことも○「ちはやぶる/友達天体図」の注目ポイント――4thシングル「ちはやぶる/友達天体図」がいよいよ11日に発売されます。「ちはやぶる」はどんな楽曲ですか。北原:「ちはやぶる」は、これまでのOCHA NORMAにはなかったぐらい、めちゃくちゃかっこくて美しい楽曲になっています。ミュージックビデオの撮影をしていても、幼艶なパフォーマンスで魅了する場面があったり、「私が表現したかったことができる楽曲がやっと来た!」と思えた、私にとってすごく大切な曲です。ミュージックビデオも見てほしいし、楽曲も聴いてほしいし、ライブでしか感じられない熱さがあるので、生でも見てほしいです。――振り付けは、今バズるダンスを多数生み出していることで話題のえりなっちさんですね。北原:かっこよさの中に面白さがあったり、えりなっち先生ならではの振り付けになっています。OCHA NORMAとすごく合ってるなと思ったので、これからも振り付けして頂きたいです!――そんな北原さんの魅力が一番出ているパートはどこですか?北原:1番のサビ前の「ちはやぶる命で討て」というパートがあるのですが、ミュージックビデオでもすごく褒めていただけて、こんなかっこいい歌詞を歌わせていただけたことがすごくうれしいです。――「友達天体図」はどんな楽曲ですか。窪田:「友達天体図」はすごく明るくて元気が出る曲です。アイドルは恋愛系の曲を歌うことが多いので、友達との関係を描いた曲は珍しいなと。私は生きていく上で友達の存在がすごく大事で、お仕事で悩んだときは、友達と遊んでストレス発散しよう! というタイプなので、歌詞には共感できる部分が多かったです。――窪田さんの魅力を感じられるポイントは?窪田:明るい曲のほうが得意で、今回もレコーディングでディレクターさんに「いつもの必殺技をお願いします」と言われて、語尾を上げる歌い方をしているのですが、いろんなところで使われているのでぜひ聴いてほしいです。――語尾を上げて歌う歌い方は、ハロプロっぽいですよね。窪田:この歌い方でいいのかなと悩んでいた時期もあったのですが、最近は吹っ切れて、上げるところは上げて歌おうと思っています!――では、それぞれの楽曲で注目してほしいメンバーを挙げていただけますか。窪田:私は、「ちはやぶる」の石栗奏美ちゃんです。この曲は、衣装も1人だけ“ボス”というテーマで発注されているくらい、かなみんがドセンター。かなみんのソロパートから始まるのですが、何でも軽々できちゃうかなみんのすごさがこの曲に詰まっていると思います。「ライブに行くと、かなみんが目に留まる」というファンの方の声をよく聞くのですが、かなみんはライブでの“圧”がすごくあるので、「ちはやぶる」のガツガツ感がすごく合っているなと。北原:私は、「友達天体図」の最後の、西崎美空ちゃんのソロパートです。あのキレイなパートで終わること構成がめちゃくちゃ素敵だなと思っているのですが、楽曲のキラキラ感を美空の透き通った声で表現してくれているのがすごくうれしくて。あのパートが美空でよかったなと思いますし、たくさんの方に聞いていただきたいです。○ソロパートの割り振りに喜びや悔しさ――今、ソロパートのお話がありましたが、レコーディングで一曲丸々歌ったあと、完成した楽曲の歌割を見たとき、やはり自分のパートが多いと、「やった!」と喜ぶこともあるのでしょうか。北原:めちゃくちゃあります! 逆に「え!? 少な!」と思うことも(笑)。ディレクターさんがめちゃくちゃ褒めてくださる方だからこそ、「あんなに褒めてくれたパート、私じゃないんだけど!」とか(笑)。窪田:私は「友達天体図」まで、1人だけ1箇所しかソロパートのないような曲が5曲くらい続いていて、「え、マジ!?」「そんなに私、レコーディングひどかった!?」と思ったり。申し訳なさが一番に来ちゃいます。ファンの方は歌割が多いと喜んでくれるので、歌割の少ない曲が続くと「今回もごめんね……」って。北原:悔しくなるよね。●大先輩・鈴木愛理への感謝と尊敬○3年目の鍵は“個人活動”――そんな中、メジャーデビュー2周年を終えて、3年目に突入しているOCHA NORMAですが、グループとして成長した部分、もっと頑張りたいと思っている部分を教えていただけますか。窪田:ハロー! プロジェクトの末っ子グループだったから許されていたことがあったり、かわいらしさが大きな武器だったと思うんですけど、後輩グループもできましたし、3年目はもう若いとは言わないかなと。デビュー当時と比べるとパフォーマンスも成長できたと思うんですけど、先輩たちと比べたら歌もダンスもまだまだなので、もっと成長していきたいです。3年目は個人のお仕事も頑張っていきたいと思っていて、今、やりたいことを見つけて輝いているメンバーを見ると素敵だなと。個人の活動でOCHA NORMAを知ってくださる方もいると思うので、個人活動もそれぞれ頑張っていきたいです。――特に印象に残っている、メンバーの個人活動はありますか。窪田:ももの雑誌のお仕事です! もものやりたいという気持ちや、得意分野だということを知っていて、ハロー! プロジェクト内の生写真だと、完全には活かしきれない魅力があってめちゃめちゃもったいないなと思っていたので、『an・an』さんや、『LARME』さんにももが出たとき、「うちのもも、すごいでしょ!(自分の胸をドンと大きな音が鳴るほど叩く)」って、うれしくなりました。北原:ありがとう(笑)。後輩グループができたことで、またひとつ、変わらないといけないなと感じるよね。私は、ハロー! プロジェクトはグループごとの色がはっきりしているので、OCHA NORMAはこれだという色を見つけられる3年目にしたいです。SNSも頑張って更新していきたいですね。――お2人もいろいろな投稿を頑張ってますよね。北原:最近だと「メイクレシピ」も作りました! トレンドをキャッチしていけるのは、若くてマインドが“ギャルい”子が多という、OCHA NORMAの武器だと思うので、トレンドを意識して、どんどん時代を先取りしていきたいです。○最年少メンバーに変化が――ちなみに、3年間で変化を感じるメンバーはいますか。北原:筒井澪心ちゃんは、グループに加入したときは私たちに対して「先輩!」という意識が強かったのですが、同じラインからスタートする同期ということで、頑張って敬語をなくして。窪田:今は逆に皆のお姉ちゃんになってるよね、最年少なのにしっかりしていて。この間も一緒に歩いているときに、「ななちゃん、危ないから」って歩道側に行かせてくれて、「澪心が守る!」って言ってくれて(笑)。私のほうが3歳上なのについ「ありがとう」って(笑)。○鈴木愛理が改めて憧れの存在に――個人活動といえば、北原さんはドラマ『ミス・ターゲット』(ABCテレビ)にも出演されましたね。北原:私はやっぱり演技をすることも、見ることも好きで。ドラマ出演は楽しくて、夢が叶ったと思いましたし、もっとお芝居がしたいと思いました。そもそもまさかドラマに出演させていただけるなんて、というところから驚きなのですが、、それも大先輩である鈴木愛理さんのおかげ。改めて、鈴木さんみたいになりたいと強く思いました。後輩をドラマに出演させられる環境を作ってくださって、モデル活動もされていて、CMにも出演していて、めちゃくちゃすごいなって。鈴木さんがインスタグラムのストーリーに私の寝顔を載せてくださったのですが、もう、反響がすごすぎて! たくさんの友達に「見たよ」って言われました。ほかにも「ハロー! プロジェクトって鈴木愛理さんがいるところだよね」って言われたり。本当に憧れの存在です。――鈴木さんから何か声を掛けていただきましたか。北原:シーンで絡んだわけじゃないんですけど、わざわざ映像を見てくださって「良かったよ」「緊張しなくていいんだよ」と、めちゃくちゃ優しく声をかけてくださいました。――ドラマは、窪田さんもご覧になりましたか。窪田:見ました! ももがハロプロ研修生のときに一緒に舞台をやって、チームの主役をやっている姿も知っていたのですが、私は演技ができないので、本当にすごいなと。かっこよかったです!――窪田さんは、どんな活動を頑張っていきたいですか。窪田:私は嗣永桃子さんや道重さゆみさんのような、バラエティでも通用するアイドルになるのが夢。初めてバラエティ番組に出演させていただいたときはめちゃめちゃ緊張して、うまくできなくて悔しいという気持ちにもなったのですが、それよりもやっぱり楽しくて、自分がやりたいことってこれなんだと確信しました。昨年から少しずつ出演させて頂いて、引き続き悔しいこともあるのですが、面白い皆さんがいて、裏でもすごく優しくて、そのバラエティの環境自体が好きなので、もっと頑張りたいです。――バラエティでは、どんなキャラクターでがんばりたいですか。窪田:私は一番かわいいので、このキャラで。北原:いいキャラを持ってますよね(笑)。私はお笑い芸人さんが好きなのですが、そこにちゃんとツッコんでいって、その環境を楽しんでいるのがめちゃくちゃいいなって。自分の夢を叶えるってすごく難しいことだと思うんですけど、バラエティに出たいとずっと前からと言っていた窪田が、どんどんどんどん夢を叶えていく姿を見て、有言実行していてすごいなと思いました。――3年目は、個人活動での飛躍にも期待ですね。楽しみにしています!
2024年09月10日ハロー!プロジェクトの末っ子グループOCHA NORMAから、米村姫良々さん、窪田七海さん、田代すみれさんが登場!米村姫良々「人と比べないで、自分のできばえを見つめる」愛知県出身、20歳の米村姫良々です。メンバーカラーはイタリアンレッドです。私は、自分の中で自己肯定感の高低差が結構あると思います。私自身の気持ちはすごく信じているので、そこに対する肯定感は高いけれど、仕事に関しては「私なんて」って、すぐ思っちゃうほど低い。だから、魂の自己肯定感は高いってことですかね?(笑)私は研修生期間が長くて、特に後半はかなりネガティブになっていました。毎度ステージに立つのに緊張して、体も硬くなって声も出ない。思う存分パフォーマンスできず、アイドルに向いてないと思っていました。でも、デビューしてステージに立つ機会が増えたことで、根本的な悩みが自然と解消されていって。メンバーの姿に励まされることも多く、特に窪田七海ちゃんのパワフルでまっすぐなところに元気をもらっています。私なりの自己肯定感の高め方は、人と比べないこと。目標を持つのはいいけれど、いくらでも上はいるし、できる人と比べて落ち込んじゃうと自分なりの精一杯が出せないと研修生の頃に気づきました。だから、人と比べないで、自分のできばえを見つめることが大事なんだと思います。“お茶の間”がグループ名の由来なので、その名に恥じないよう日常的に見てもらえる存在になりたい。だから、バラエティにも出るんですが……緊張しますね。私、普段は静かで声も小さいので、そういう場面では声を大きく出そうとか、まずは初歩を心がけて(笑)。あまり無理しないことが大事だと思うけれど、すぐ守りに入ってしまうので、自分なりのバランスを見つけていきたいです。よねむら・きらら2004年4月30日生まれ、愛知県出身。約6年と、グループで最も研修生歴が長い。天性のアイドル力を持ち、TikTokに投稿された「アイドル」の踊ってみた動画が話題に。ベスト¥12,100(セイト)中に着たトップス¥4,950(ポミー)中にはいたスカート¥5,500(ガブガブ) 以上アンティローザ TEL:03・6431・9431チュールスカート¥25,300(シヴ バイ ラベルエチュード/アンティローザ)ネックレス¥14,300(ソムニウム TEL:03・3614・1102)その他はスタイリスト私物窪田七海「自己管理能力には自信があります!」キュルルンッ、ピンク色担当の窪田七海です!周りからは無理して元気に振る舞っていると心配されるんですけど、本心なんです(笑)。落ち込みやすいし心配性だけれど、悪い方向に気持ちが持っていかれないように、自分の機嫌を自分で取る方法がわかってきました。大事なことは、自分が好きな自分であること。私は研修生時代、今よりも体重が10kg多かったのですが、ふくよかなことが悪いわけじゃなくて、憧れるアイドル像にほど遠いから自己肯定感が下がっていると気づいたんです。憧れの先輩・嗣永桃子さん、道重さゆみさんのようにエネルギーを与える存在になるためには、私が私を認めたいと思いました。それで、理想の体型を決めて、1年ほどで体重を落としました。ヘアメイクも研究して、休みや遅刻もしない。自己管理能力には自信があります!私は元気に踊ることしかできなくて、自分に自信がない時期がありました。でも、米村姫良々ちゃんや石栗奏美ちゃんが「それが一番大事」と常に励ましてくれて。ダイエットを頑張りすぎてしまった時も「やばいと思ったら私たちがちゃんと言うから食べて大丈夫」と繰り返し声をかけてくれました。褒め上手なメンバーが多いので、私自身、肯定感を高く持てるんだと思います。ステージに立つ前は、大好きな韓国のYouTuberさんの「私が失敗しても人生すべてが無駄になることはない」という言葉を言い聞かせて、ミスしても引きずらない、むしろ挽回する気持ちで。全力が私の武器なので、グループの認知を広めるために、バラエティなど幅広い仕事を頑張りたいです!くぼた・ななみ2004年7月23日生まれ、千葉県出身。1700冊所蔵している少女漫画や韓国ドラマなどラブストーリーが大好き。今ハマっている華流ドラマは『優しい時間~Love Scenery~』。トップス¥24,200つけ襟¥7,480(共にヘキ/ドレッシング TEL:03・6804・6522)ドレス¥49,500(アニムス)シューズ¥73,700(シューマン) 共にシーイングseeingstaff@gmail.comその他はスタイリスト私物田代すみれ「ハロプロ魂を胸に新しい風を吹かせたい!」美容大好きで自撮りが得意な田代すみれです。コスメにはこだわりがあって、いろいろ試して選んでいて、よくメンバーやファンの方が真似してくれたりしています。自撮りは毎回ブログに載せるために撮っているんですが、できるだけインパクトがある写真になるように、角度やポーズ、照明なども試行錯誤して頑張ってます!パフォーマンス面で特に力を入れているのはラップ。子どもの時からK‐POPやレゲトンなど海外の音楽を聴いていて、特にラップが好きなんです。だから初めてラップの歌割りをもらった時はとてもうれしかった!加入前からずっとハロー!プロジェクトのパフォーマンスをリスペクトしているんですが、そのうえでラップも含め、令和を生きるZ世代の私たちが今までにない新しい風を吹かすことができたらな、と思ってます。自己肯定感に関しては、もともとめちゃくちゃ低いんです……。OCHA NORMAに加入した時、私は歌もダンスも未経験で、何もできなかったので、一時期は自信をなくすクセみたいのがついてしまっていて。でもそれではやっていけないと思い直して、自己肯定感が高くて素敵だと思ったYouTuberさんの動画をいろいろ見て、前向きなギャルマインドを身につけました。何かあっても深く考えすぎず「いけるっしょ!」みたいな(笑)。今ではファンのみなさんからも“すみれちゃんはギャル”みたいに認識されてます。今の目標は、ハロプロを知らない人にも見つけてもらえるよう、できることを精一杯頑張ること。もっともっと素敵なアイドルになりたいです!たしろ・すみれ2005年6月16日生まれ、神奈川県出身。「加入前から道重さゆみさんの大ファン。去年と一昨年、コンサートで道重さんと共演させていただいて、夢のようでした」トップス¥18,700(ヴィーエル・バイ・ウィー/ススプレス TEL:03・6821・7739)ワンピース¥47,300(ユキ シマネ)中にはいたスカート¥8,900(コードグラフィー/アンティローザ TEL:03・6431・9431)シューズ¥17,600(フフトン TEL:078・652・4301)その他はスタイリスト私物オチャ ノーマ2022年7月にメジャーデビュー。メンバーは全員21世紀生まれ。現在、ライブハウスツアー「OCHA NORMA LIVE TOUR 2024 ~ウチらの地元は日本じゃん!~」を開催中。※『anan』2024年6月5日号より。写真・神戸健太郎スタイリスト・西村茜音ヘア&メイク・鈴木海希子甲斐美穂、後藤若菜(共にROI)取材、文・羽佐田瑶子恒木綾子古屋美枝(by anan編集部)
2024年06月02日舞台『サイボーグ009』の製作発表記者会見が2024年3月25日(月) に開催。原作を管理する石森プロと演出の植木豪、主演の七海ひろきのトークに加え、出演キャストによるスペシャルパフォーマンスなどが行われた。今回の製作発表記者会見の模様は、舞台公式YouTubeチャンネルで生配信が実施され、多くの視聴者と取材陣が見守る中、舞台の詳細が明かされた。冒頭、初公開となる七海出演の公演スポット映像から製作発表記者会見はスタート。公演スポット映像で期待感が高まった中、主演の七海、演出の植木、そして原作の石森プロよりライセンス部部長、及川美香が登場し、本作に関するトークが展開された。トークではまず、七海が009/島村ジョー役に抜擢された経緯、そして『サイボーグ009』誕生60周年のアンバサダーに就任した理由について、及川は七海の持つ凛とした立ち姿や伸びやかな動き、そして憂いのある眼差しが「島村ジョー」という人物を形どる上で必要な要素であり、少年っぽさの雰囲気の中にある儚さが魅力と語る。これに植木も大きく賛同し、撮影時の様子を明かした。撮影:財津裕也そしてトークショー内ではメインビジュアル及びキャラクタービジュアルが初解禁。原作ベースのものもあれば、現代のアレンジが加えられたものもある各衣装のビジュアルは、原作ファンはもちろんのこと、舞台ファンやアニメファンなどの心も揺さぶるものになっている。撮影:財津裕也また、舞台のビジュアルと原作のイラストを使用した来場者特典や、毎公演行われる全公演アフターイベントについても発表となった。全公演アフターイベントは、撮影可能なスペシャルカーテンコール・アフターカーテンコール、009/島村ジョーオンリーカーテンコールやアフタートークショーが予定されている。トークショーの後には「サイボーグ戦士」8名と「BG SOLDIERS」によるスペシャルパフォーマンスを実施。映像とアクションを融合した圧巻のパフォーマンスで、見た者を舞台の世界に一気に引き込んだ。撮影:財津裕也舞台『サイボーグ009』は、2024年5月18日(土) から26日(日) に東京・日本青年館ホールで上演される。舞台『サイボーグ009』製作発表会見舞台『サイボーグ009』スポット映像<公演情報>舞台『サイボーグ009』原作:石ノ森章太郎演出:植木豪脚本:亀田真二郎舞台『サイボーグ009』メインビジュアル【出演】009/島村ジョー:七海ひろき001/イワン・ウイスキー:(声の出演)※後日発表002/ジェット・リンク:高橋駿一003/フランソワーズ・アルヌール:音波みのり004/アルベルト・ハインリヒ:里中将道005/ジェロニモ・ジュニア:桜庭大翔006/張々湖:酒井敏也007/グレート・ブリテン:川原一馬008/ピュンマ:Toyotaka0010/プラス 、シキ:滝澤諒0010/マイナス、リク:相澤莉多アイザック・ギルモア:大高洋夫■BG SOLDIERSHILOMU Dolton KIMUTAKU KENTA GeN 加藤貴彦 神谷亮太【公演日程】2024年5月18日(土)~26日(日) 東京・日本青年館ホール公式サイト:石森プロ(C)舞台「サイボーグ009」製作委員会※石ノ森章太郎の「ノ」の字は、約60%縮小が正式表記。
2024年03月27日昨年大好評を得た『演劇ドラフトグランプリ』 が今年も開催!プロデューサーの荒牧慶彦さんと、座長を務める七海ひろきさん、高野洸さんに“演劇”への想いを伺いました。『演劇ドラフトグランプリ』とは…座長に選出された数名の俳優たちが、ドラフト会議によって演出家や共演する俳優を自らドラフト指名してチームを結成。上演時間や舞台形式などのルールにのっとり、クジで決まったテーマに沿って演劇作品を創作し、公演当日に作品を披露。審査員と観客の投票によりグランプリを決定するイベント。荒牧慶彦さんが発案し、その企画・プロデュースで昨年6月に第1回が開催され好評を得た。高野 洸×荒牧慶彦×七海ひろき荒牧慶彦:「演劇ドラフトグランプリ」を初めて開催した去年は手探り状態で、始まるまでは不安でいっぱいだったんですけど、いざやってみたら本当に面白くて!これは絶対に続けた方がいいということで、今年も開催することになりました。高野 洸:今年もお声かけいただいて嬉しいです。去年の「演劇ドラフトグランプリ」は役者一人ひとりのパワーがとんでもなかった(笑)。僕もそれを間近で感じることができて嬉しかったですし、1日でいろんな作品が観られるのは面白いですよね。七海ひろき:私も去年は配信で観ていたんですが、役者の情熱も、舞台を見守るお客さんの集中力もひしひしと伝わってきて、全部ひっくるめて“演劇”だなあと感動しました。荒牧:今年は七海さんと演出家の三浦香さんという新しい風が加わってくれました。(高野)洸とはもともと仲がいいので信頼関係があるし、若い座長がいてほしいという思いもあって去年に引き続きお願いしました。他チームの座長である玉ちゃん(玉城裕規)も染くん(染谷俊之)も、僕が尊敬する先輩としてオファーさせていただきました。高野:去年声をかけてもらったときも思ったんですけど、正直、僕でいいんですか?という思いはあるんですよね(苦笑)。荒牧くんは僕がめちゃくちゃリスペクトしてる先輩なので、この人が言うのならついていこうと思ってはいるんですけど。七海:私も同じ気持ちです。でも、こんな機会はもうないと思うので、出させていただけるのであれば精一杯がんばります!荒牧さんとは、舞台『ゲゲゲの鬼太郎』でご一緒したのが初めてだったけど、お芝居が大好きなんだなというのが伝わる熱い人。すべてに情熱を持って臨んでいて、どうしたらもっといい舞台になるかをつねに考えていらっしゃる。荒牧:いやー…(照)。僕は、僕にはないものを持ってる人が好きなんですよ。例えば洸はアーティストとしてライブをやっているし、七海さんは宝塚歌劇団出身で、今は声の仕事もされている。お互いが自分のスキルを提示し合いながら、より高め合える仲間だと僕は思っていて…。仲間でありライバルであり、この業界を一緒に盛り上げてくれる同志であると思ってるんですよね。高野:でも、チームのメンバーを決めるドラフト会議では、僕と荒牧くんが同じ役者を指名して、僕が負けてしまいました(笑)。荒牧:そうだったね(笑)。高野:僕は出演者の中で一番付き合いが長い(福澤)侑(ゆう)くんをまっ先に指名したんですけど…。荒牧:僕のチームのテーマが“アイドル”だったから、振り付けができる侑が欲しかったんだよね。それに侑とはいろんな作品で共演してるから、チームにいてくれたら心強いと思って。七海さんのチームはすごいメンバーが揃いましたよね。七海:個性的なチームになりました(笑)。唐橋充さんは一度共演してみたいと思っていたんですけど、玉城さんと指名が重なってドキドキしました。幸い、クジの引きが強くて、最高のメンバーが揃いました。荒牧:うちも“アイドル”というテーマにふさわしく、動けるメンバーが揃いました。顔もいいですし(笑)。高野:僕はドラフト1巡目で侑くんが取れなかったので逆に吹っ切れました。去年は最年少座長として新しいことをやろうとダンスを取り入れたりしたので、今年はまた違ったことに挑戦しようかなと。荒牧:今年、洸が選んだメンバーは意外だったかも。2年目の覚悟が見えたよね。七海:ドラフト会議はすごく緊張しました!自分が選ぶ立場であることにも震えましたが、私たちがいた会場も、実際に野球のドラフト会議をする場所なんですよね。荒牧:おふざけは本気でやる、というのが「演劇ドラフトグランプリ」のテーマなので(笑)。もちろん、演劇の素晴らしさを届けたいという気持ちはありますが、ある意味お祭りでもあるので、ファンの方に一緒になって楽しんでもらいたいんですよね。“グランプリ”と銘打つ以上、勝ち負けは出てしまうけど、僕は全員が一番星だと思っているし、ぜひ自分の推しだけでなく、この人の演技が好きだなという人を見つけてもらいたいです。高野:豪華なキャストが揃っていますし、みんなの新たな一面が発見できる場でもありますよね。僕としては配信も盛り上がってほしいんですよ。自宅でスポーツ観戦するように、少しでも演劇に興味のある人に観ていただけたら嬉しいです。七海:この1回の舞台のためだけにみんなとものを作る、という時間を大切にして本番を楽しみたいです。この「演劇ドラフトグランプリ」が“演劇を観た!”と感じてもらえるような、心動かされる時間になったらと願っています。(写真中央)あらまき・よしひこ1990年2月5日生まれ、東京都出身。2012年に、ミュージカル『テニスの王子様』2nd seasonでデビュー。2.5次元舞台を中心に、舞台『刀剣乱舞』『ヒプノシスマイク‐Division Rap Battle‐』Rule the Stageなどで人気を博す。’22年にはドラマ『たびくらげ探偵日記』で主演を務めるなど活躍の幅を広げている。ジャケット¥82,500シャツ¥23,100パンツ¥33,000(以上ラッド ミュージシャン/ラッド ミュージシャン 原宿 TEL:03・3470・6760)イヤカフ、上¥9,900下¥12,100リング¥33,000(以上ライオンハート/シアン PR TEL:03・6662・5525)その他はスタイリスト私物(写真右)ななみ・ひろき1月16日生まれ、茨城県出身。2003年に宝塚歌劇団に入団し、男役スターとして人気を博す。’19年の退団後は、俳優、歌手、声優など幅広く活躍。昨年にはドラマ『合コンに行ったら女がいなかった話』に主演。今年、舞台『THE MONEY』のプロデュースも手がけた。’24年放送開始のアニメ『戦国妖狐』千夜役で声の出演。ジャケット¥72,600(ラッド ミュージシャン/ラッド ミュージシャン 原宿)シャツ¥41,800(ガラアーベント/サーディヴィジョンピーアール TEL:03・6427・9087)右手のリング¥24,200左手のリング¥15,400(共にライオンハート/シアン PR)その他はスタイリスト私物(写真左)たかの・あきら1997年7月22日生まれ、福岡県出身。2009年よりDream5メンバーとして活動し、’14年に「ようかい体操第一」でNHK紅白歌合戦出演。活動終了後は俳優としてミュージカル『刀剣乱舞』膝丸役で人気を博し、今年は舞台『キングダム』で主人公・信を演じた。’19年にソロCDデビューも果たし、’24年1月30日に新曲『ex‐Doll』がリリース。ジャケット¥64,900シャツ¥23,100パンツ¥31,900ベルト¥13,200(以上ラッド ミュージシャン/ラッドミュージシャン 原宿)その他はスタイリスト私物『演劇ドラフトグランプリ2023』12月5日(火)17:00開演日本武道館総合演出/植木豪総合司会/山寺宏一特別審査員/中川晃教楽屋レポーター/髙木俊アシスタントレポーター/田中涼星【劇団『一番星』】座長/荒牧慶彦演出/川尻恵太出演/木津つばさ、高橋怜也、福澤侑、松井勇歩【劇団『びゅー』】座長/高野洸演出/松崎史也出演/北川尚弥、高木トモユキ、古谷大和、松島勇之介【劇団『国士無双』】座長/染谷俊之演出/中屋敷法仁出演/糸川耀士郎、椎名鯛造、鳥越裕貴、長妻怜央【劇団『恋のぼり』】座長/玉城裕規演出/私オム出演/石川凌雅、小西詠斗、萩野崇、服部武雄【劇団『品行方正』】座長/七海ひろき演出/三浦香出演/加藤大悟、唐橋充、後藤大、廣野凌大アリーナ席・1階席1万3500円2階席1万1500円3階席9500円Mitt TEL:03・6265・3201(平日12:00~17:00)※『anan』2023年12月6日号より。写真・宮崎健太郎スタイリスト・藤長祥平ヘア&メイク・車谷 結(荒牧さん)塩田勝樹(七海さん、高野さん)取材、文・尹 秀姫構成、文・望月リサ(by anan編集部)
2023年12月06日作・演出を細川徹が手がける舞台『ドクター皆川~手術成功5秒前~』が、10月12日(木) に本多劇場で初日を迎えた。本作は、2021年に上演された『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』以来約2年ぶりに、皆川猿時と荒川良々がタッグを組んだ医療コメディ。力持ちだが手先が不器用な外科医・ドクター皆川役を皆川、海外から来日した天才ドクター・荒川役を荒川、皆川を慕い、猫をこよなく愛する医師・牧島役を牧島 輝、天然印のドジっ子ナース・金川役を金川紗耶(乃木坂46)が演じる。そのほか、皆川の憧れのマドンナ医師・池津役で池津祥子、老いを認めない医師・村杉役で村杉蝉之介、皆川に甘える現代っ子医師・上川役で上川周作、皆川のライバル医師・早出役で早出明弘、トリッキーな院長役で本田ひでゆき(本田兄妹)が名を連ねている。細川は本作について「お祭りみたいな医療ものです」と語り、「何かと息苦しい世の中ですが、日々のアレコレが吹き飛ぶ2時間になってます」とコメント。また皆川は「初参加の牧島 輝くんと金川紗耶ちゃん、ホント最高ぅなんだから。みんな仲良く楽しくケガしないようにがんばります」、荒川は「久しぶりに客席から出たりと、色んな事がてんこ盛りです。芸術の秋にぴったりなドクター皆川乞うご期待!」とそれぞれ意気込みを語った。なお、10月21日(土) 18時公演の模様がライブ配信される予定で、生配信終了後、10月25日(水) 23時59分までアーカイブ配信が実施される。■作・演出:細川徹 コメントお祭りみたいな医療ものです。「祭り」と「医療」という食べ合わせの悪いふたつを混ぜてみたら、バカらしいやつが出来ました。何かと息苦しい世の中ですが、日々のアレコレが吹き飛ぶ2時間になってます。ぜひご来場ください。■皆川猿時 コメントおつかれさまです。ドクター皆川です(笑)。52歳です。なんとか無傷で本番を迎えられそうです。よかったぁ。膝?今んところ調子いいです。おっけ。前回の『3年B組皆川先生』は103キロでお送りしましたが、今回の『ドクター皆川』も103キロでお送りさせていただきます(笑)。初参加の牧島 輝くんと金川紗耶ちゃん、ホント最高ぅなんだから。みんな仲良く楽しくケガしないようにがんばります。よろしくのよろしくです!■荒川良々 コメントいよいよ始まります!久しぶりに客席から出たりと、色んな事がてんこ盛りです。芸術の秋にぴったりなドクター皆川乞うご期待!■牧島 輝 コメントシリーズ初参加になります!稽古から1番楽しんでた自信があります!出演者なので叶いませんが、この舞台を客席から観たいです。緊張はしますが、本番でも誰よりも細川さんワールドを楽しみたいと思います!千秋楽まで一緒にこの舞台を楽しみましょー!■池津祥子 コメント池津的見所、一部抜粋。猿と良の厚着×薄着のシーン。牧ちゃんの美声。金川ちゃんの悲鳴。早やんの大立ち回り。本田お兄ちゃんの待ってました!のアレ。周作の絶叫。蝉のゴニョゴニョ。ご観劇後、ぜひ答え合わせもお楽しみください!一緒にバカな時間を過ごしましょう!■村杉蝉之介 コメントみなさん。今回は声を出して笑っていいんですよ。私たちとみなさんで劇場を楽しい空間にしましょう!■上川周作 コメント細川さんの舞台にまた出演することができて嬉しいです!毎日楽しくて、稽古期間があっという間に感じました。お客様にはたくさん笑っていただけたら嬉しいです。本番頑張ります!!■金川紗耶(乃木坂46) コメント金川紗耶です!稽古を通すごとに、ドジっ子ナースの役にどんどん近づいていく自分がとても楽しくて、舞台上のどこを見ても面白いような演出になっていると思います!初日を目前にして正直自分が思っている以上に緊張していると思いますが、その緊張もドジに繋げれたらいいなと楽しさが増してきました!キャストさんやスタッフさんともたくさんお話しして、たくさん笑って、楽しみながら作り上げる舞台が最初の舞台でとてもよかったなと思います。舞台を見てくださる方、全員が最後また見たい!楽しすぎた!笑ってお腹がよじれるわ〜ってくらい楽しんでいただけたらなと思います!よろしくお願いいたします!■早出明弘 コメントドクター皆川手術成功5秒前を観劇してくださる皆様、本当にありがとうございます!今回も期待を裏切らないどころか期待以上に笑って頂けると確信しております!稽古の段階から笑いは絶えずありとても楽しかったです。この楽しさを皆さまにお伝えできると思うと今からワクワクしてます~。ず~っとず~っとくだらないです(笑)。余談ですが、笑いの絶えない現場のなかで牧島くんが1番ゲラです。笑いすぎていつも腹痛いと言ってます。牧島くんの体調が心配です……皆さまも牧島くんに負けないように笑ってください!■本田ひでゆき(本田兄妹) コメント全国の医療従事者の方には到底見せられないバカな医療作品が初日を迎える事にドキドキしてます。派閥争い、医療ミス、緊急手術とシリアスな場面の連続×役者達の真剣な表情、この2つが重なって=バカになるのはなぜなのか!?皆さんの目で確かめていただきたいと思います。<公演情報>『ドクター皆川~手術成功5秒前~』2023年10月12日(木)~29日(日) 本多劇場作・演出:細川徹【出演】皆川猿時荒川良々牧島 輝池津祥子村杉蝉之介上川周作金川紗耶(乃木坂46)早出明弘本田ひでゆき(本田兄妹)【配信情報】配信日時:2023年10月21日(土)18:00開演の回配信チケット販売期間:10月25日(水) 20:00まで配信チケット料金:3,500円(税込)アーカイブ配信:生配信終了後~10月25日(水) 23:59までチケット情報:公式サイト:
2023年10月12日左から、澄風なぎ、緒月遠麻、寿つかさ、七海ひろき、伶美うらら元宝塚歌劇団で宙組組長を15年務めた寿つかさの初主演作品、そして七海ひろきが座長兼初プロデュースをする、舞台「THE MONEY-薪巻満奇のソウサク-」がCBGKシブゲキ‼で本日初日を迎えた。本作のキャストは、寿つかさ、七海ひろき、緒月遠麻、伶美うらら、澄風なぎの5名。全員が元宝塚歌劇団の宙組に在籍していたメンバーである。演技派俳優5名による新感覚のミステリーシットコム演劇。発表当時から話題を呼び、チケットが連日完売となる人気公演だ。これは、5人の犯罪者の物語である。アンティークな絨毯やソファセット、猫足のローテーブルなど、洋館の1室がステージに広がる。この限られた舞台美術のみを駆使して描かれる構成も見どころのひとつだ。主演寿つかさの開演アナウンスがあり、いよいよ開幕。失踪した夫を探す主婦ミツキ(寿)と、ミステリアスな謎の女アオイ(七海)が、ステージ中央のアンティークソファに向き合って座っている。アオイが「あなたの旦那さんが横領した5000万を所持している、3日後の時効がきたら山分けしよう」と不穏な提案を持ちかける。金に困っているミツキは、アオイを怪しく思いながらもこの提案を飲む。金の入っているケースは洋館から持ち出すことはできないなど、この上なく怪しいアオイは、何を尋ねても秘密と答える。ミツキの旦那と面識がある洋館の主人マリ(緒月)に、5000万円の件を隠そうと嘘で誤魔化す2人。そこへ横領事件を追う刑事のサエ(伶美)が登場し、ミツキとアオイはパニック。さらに、横領事件と無関係のフード配達員のウオ(澄風)が加わり台風のように、状況をややこしくしていく。ミツキとアオイの2人が、隠さなくてはいけない秘密が雪だるま式で増えていき、それらを周りに必死に隠そうと悪戦苦闘する様子が、本人たちは必死なのだが非常に面白い。マリの天然ボケを抜群なニュアンスで演じる緒月と、大パニックで右往左往するミツキを絶妙なテンポとシュールな動きで表現する寿のコメディセンスが秀逸で、サエを演じる伶美の真面目で真剣な芝居と、七海が演じるアオイのマイペースで冷静なツッコミやフォローが絶妙なコメディスパイスとなっている。そして、その空気を澄風が大胆にウオという強烈なキャラクターでかき乱す。個性豊かな登場人物たちによる畳みかける会話劇とめまぐるしい展開に客席は笑いの渦に包まれた。ステージ上で繰り広げられているのは本格ミステリーなのだが、客席側ではコメディとなる不思議な現象。本作の最大の仕掛けは、ネタバレとなり記載出来ないため、是非公演を観てほしい。本作のタイトルからはじまり、物語の至る所にちりばめられた要素を見事に回収する積み立て式の面白さが実に爽快である。各登場人物は、脚本・演出の保木本が出演者と面談して作った“あてがき”。この作品の魅力の大きな要素と言えるだろう。なお、保木本は、昨年七海が主演を務めたTVドラマ「合コンにいったら女がいなかった話」(関西テレビ)で脚本を担当し、七海と意気投合。七海が本作のオファーを持ちかけたとのこと。謎解きや奇想天外な展開に息をのんだかと思いきや、シチュエーションのおかしさに笑い声が飛び交う。物語が進むにつれ客席との一体感が深まり不思議な没頭感を体験できる。いくつもの伏線が張り巡らされ、想像がつかないストーリー。まさに、新感覚のミステリーシットコムである。東京公演はCBGKシブゲキ‼で8月27日(日)まで。その後、8月30日(水)から9月3日(日)まで、心斎橋PARCO 14F SPACE14で上演される。上演時間は約90分。東京公演と大阪公演の千穐楽には、楽天TVによるライブ配信も行われる。キャストコメント寿つかさ/ミツキ役七海ひろき初プロデュース公演、舞台「THE MONEY」に出演させて頂けますこと大変嬉しく思っております。脚本・演出の保木本さんをはじめ素晴らしいスタッフの方々、そして魅力溢れる出演者と共に“お客さまを笑顔にしたい!”と私達も日々稽古してまいりました!宝塚歌劇団卒業後初の舞台、初のシチュエーションコメディ、お客様と笑いを通じた楽しい時間になりますように!!七海ひろき/アオイ役会話劇の楽しさと難しさを感じながら脳みその回路を繋げようと必死に稽古をしました。舞台「THE MONEY」は、お客さまが最後の出演者です。キャスト、スタッフ一同、この舞台を通じて笑いを生み出し、お客さまと一緒に楽しい時間を過ごしたいと思います。QQカンパニーの初公演、どうぞ心ゆくまで口角を上げてお楽しみください!緒月遠麻/マリ役濃密なお稽古期間を終えてとうとう舞台へ。作品の内容と同じく私たちもハラハラドキドキ。一体型劇場かのように皆様と共にこの世界を楽しみたいです!喜劇は悲劇←演出家のお言葉考えて、疑って、そして笑って、ただただ楽しんで下さい。本日はご観劇、本当にありがとうございます!!伶美うらら/サエ役舞台『THE MONEY』がいよいよ開幕いたします。シチュエーションコメディという新しいお芝居の挑戦でもあり、とても学びのある濃いお稽古期間を過ごして参りました。いよいよ開幕いたします!一回一回を大切に私自身も思いっきり演じたいと思います。THE MONEYの空間をぜひお楽しみくださいませ。澄風なぎ/ウオ役〝シチュエーションコメディ〟の世界、私自身、扉を開いたばかりではありますが、お稽古を重ねる毎にその魅力に出逢い、もっとうまくなりたい!…と引き込まれております。全力投球で参ります。お楽しみいただけたら嬉しいです。公演概要■キャスト寿つかさ緒月遠麻伶美うらら澄風なぎ七海ひろき■脚本・演出保木本真也■企画QQカンパニー■日程・会場〈東京公演〉2023年8月23日(水)~8月27日(日)CBGKシブゲキ!!〈大阪公演〉2023年8月30日(水)~9月3日(日)心斎橋PARCO 14F SPACE14■ライブ配信〈東京公演〉8月27日(日)13:00公演 全景視点(定点)8月27日(日)17:00公演 物語視点(スイッチング)〈大阪公演〉9月3日(日)12:00公演全景視点(定点)9月3日(日)16:00公演物語視点(スイッチング)配信プラットフォーム:Rakuten TV 【公式WEBサイト】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月23日俳優の磯村勇斗が14日、都内で行われた映画『渇水』(公開中)の舞台挨拶に出席し、同作で共演した女優・山崎七海と柚穂の今後に期待を寄せた。河林満氏による同名小説を、刊行から30年の時を経て初の映画化。日照り続きの夏、給水制限が発令されていた市の水道局に勤める岩切俊作(生田斗真)の業務は、水道料金滞納家庭や店舗を回っての料金徴収と、水道を停止すること。貧しい家庭を訪問しては忌み嫌われる日々で、妻・子供とも別居中の俊作はある日、停水執行中に育児放棄を受けている幼い姉妹(山崎、柚穂)と出会う。自分の子供と重ね合わせてしまう俊作は、自分の心の渇きを潤すように、その姉妹に救いの手を差し伸べる。この日のイベントには磯村のほか、主演を務めた生田と高橋正弥監督が参加。磯村は、「『渇水』が公開されてから、たくさんの方に嬉しいコメントをいただいたりと、多くの方に観ていただいております」と周囲の反響に触れ、「今日こうして生田さんと登壇できたことを嬉しく思います」と心境を伝える。上映後のイベントということもあり、生田と磯村がラストシーンの撮影秘話を語る場面も。劇中の関係性を意識した制作陣から山崎・柚穂との会話を控えるよう指示があったが、ラストシーンの撮影から徐々に会話することができたそう。生田は「このシーンの後から、彼女たちも“この人と話していいんだ”という感じで、学校であった話とか夏休み中の話をしてくれたのが印象に残っています」と振り返り、磯村も「妹役の柚穂ちゃんは、本当に天真爛漫で、お姉ちゃん役の山崎さんはしっかりしていた」と印象を告白した。さらに磯村は、「とてもいい女優さん。僕はこれからがすごく楽しみですね。いい目してますから」とその存在感を絶賛。生田も「本当そうだよね! 今後が楽しみな2人」とうなずく、2人のこれからの活躍に期待を寄せていた。
2023年06月14日乃木坂46の与田祐希が、品川ヒロシが監督・脚本を務める映画『OUT』のヒロイン・皆川千紘を演じることが発表された。本作は、品川監督の中学からの友人・井口達也の青年時代を詰め込んだ『ヤングチャンピオン』(秋田書店)に連載中の同名実録ヤンキー漫画の実写映画化作品。品川監督の『ドロップ』でも活躍し、“狛江の狂犬”と恐れられた井口の封印されたその先の物語を描く。主人公・井口役を倉悠貴、暴走族「斬人(キリヒト)」総長・丹沢敦司役を醍醐虎汰朗、副総長・安倍要役を水上恒司が演じる。与田が演じるのは、暴走族「斬人」5代目総長・皆川状介の妹で、ボウリング場「アイビーボウル」で働く皆川千紘。兄を四大暴走族の抗争事件“狂命戦争”で亡くすという辛い過去をもちながら、もめ事を止めるためなら暴走族に説教するほどの肝が座った女性だ。与田祐希(乃木坂46)品川監督は「千紘は、存在感が大事だと思いました。暴走族の喧嘩のど真ん中に入っていっても負けないオーラを持つ与田祐希の光。それがキャスティングの決め手です。千紘は、芯が強く口の悪いヒロイン。どちらかと言うと穏やかな雰囲気の与田さんが暴走族相手に喧嘩腰のセリフが言えるのか? と思いましたが、堂々と渡り合っていました。達也をなじるシーンはなかなか見られない与田祐希が見られます」と語る。与田は「暴力的でバカだけどなぜか憎めないキャラクターたちがどんどん愛おしくなっていく感覚に陥ってしまいました。男性はもちろんですが、女性目線で観てもきっと楽しめる作品だと思います!グッと来たり、クスッとしたり、ドキッとしたり、いろんな瞬間を感じていただけたらと思います!仲間のために命懸けで戦う姿はかっこいいけれど、千紘としては命の重みを伝えたいです。見た目でいうと、人生で一番髪色を明るくしました!撮影期間中は乃木坂のメンバーやスタッフさんにヤンキーだ!といじられつつも、新鮮でしたし、心なしかこの期間は千紘みたいに強くいられた気がします!」とコメントしている。<与田祐希 コメント全文>──出演オファーを受けた際の気持ち強そうな男性キャストが多い中、ヒロインとしての役割を果たせるか不安はありましたが、とても有難い経験だなと思いました。全力で向き合って、ぶつかっていきたいなと思いました。──脚本・原作コミックを読まれて、どのような気持ちで撮影に挑まれましたか?自分の知らない世界だったので不安と楽しみな気持ちでいっぱいでした。ヤンキーは正直怖いと思っていたけど、千紘としては怯えるわけにはいかないので YouTubeでヤンキー動画を見て、ヤンキー慣れして現場に行きました!──今回の役どころを演じられていかがでしたでしょうか?見た目でいうと、人生で一番髪色を明るくしました!撮影期間中は乃木坂のメンバーやスタッフさんにヤンキーだ!といじられつつも、新鮮でしたし、心なしかこの期間は千紘みたいに強くいられた気がします!──品川ヒロシ監督について撮影の合間にもたくさんお話しさせていただけて嬉しかったし、楽しかったです!今では私にとって東京のお父さんのような存在になりました!今回ご一緒できてとても光栄でした!──撮影はいかがでしたか?アクションシーンの撮影や特殊メイクを近くで見て、衝撃を受けました。とても迫力があったので映像として観れるのが楽しみだなぁと思いました!自分のシーンではビンタに苦戦しました。──共演の倉さん、醍醐さん、水上さんについて倉さんはまじめで柔らかい方だけど達也を演じられている時はいい意味でただのヤンキーで、すごい方だなぁと思いました。主演ということもあり、いつも倉さんが現場を包み込んでくださっていました!醍醐さんは丹沢と同じように現場のムードメーカーでした!水上さんは同郷の先輩として背中を押してくれる存在でした!ヒゲ面デカ男というワードが個人的に大好きです!──本作を通して伝えたいこと仲間のために命懸けで戦う姿はかっこいいけれど、千紘としては命の重みを伝えたいです。──本作をこれからご覧になる皆様へメッセージをお願いします。個人的には、暴力的でバカだけどなぜか憎めないキャラクター達がどんどん愛おしくなっていく感覚に陥ってしまいました。男性はもちろんですが、女性目線で観てもきっと楽しめる作品だと思います!グッと来たり、クスッとしたり、ドキッとしたり、いろんな瞬間を感じていただけたらと思います!<品川ヒロシ監督 コメント全文>──キャスティング意図についてお聞かせください。千紘は、存在感が大事だと思いました。暴走族の喧嘩のど真ん中に入っていっても負けないオーラを持つ与田祐希の光。それがキャスティングの決め手です。──撮影を終えられて、与田さんについてお聞かせください。千紘は、芯が強く口の悪いヒロイン。どちらかと言うと穏やかな雰囲気の与田さんが暴走族相手に喧嘩腰のセリフが言えるのか?とも思いましたが、堂々と渡り合っていました。達也をなじるシーンはなかなか見られない与田祐希が見られます。撮影の時の与田さんはとにかく明るくて気さくでちょっと天然で、めちゃくちゃ可愛い。まさにヒロイン。アルミホイルにさつまいもを包んで持ってきて「焼いて食べようと思って」と言っていたのには爆笑しました。──本作をこれからご覧になる皆様へメッセージをお願いします。ガッツリとした恋愛のシーンはないけれど、それでもやっぱりヒロインの千紘と達也の距離が近づいていくのには、ちょっと胸がぽかぽかします。<作品情報>『OUT』11月 全国劇場公開原作:井口達也/みずたまこと『OUT』(秋田書店『ヤングチャンピオン・コミックス』刊)監督・脚本:品川ヒロシ出演:倉悠貴、醍醐虎汰朗、与田祐希、水上恒司公式サイト:::
2023年05月22日作・演出を細川 徹が手がける舞台『ドクター皆川~手術成功5秒前~』の公演詳細とビジュアルが公開された。本作は、2021年に上演された『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』以来約2年ぶりに、皆川猿時と荒川良々がタッグを組んだ医療コメディ。ドクター皆川は力持ちだが、手先はとっても不器用。天才ドクター、熟達する研修医、ドジっ子ナース、患者、一癖ある院長も加わり、歌あり、ダンスあり、感動ありの物語が展開される。出演者は皆川、荒川のほかに、池津祥子、村杉蝉之介、上川周作、早出明弘、本田ひでゆき(本田兄妹)、牧島 輝、金川紗耶(乃木坂46)が名を連ねている。『ドクター皆川~手術成功5秒前~』は、10月12日(木) から29日(日) に本多劇場で上演される。<公演情報>『ドクター皆川~手術成功5秒前~』10月12日(木)~29日(日) 本多劇場作・演出:細川 徹【出演】皆川猿時荒川良々牧島 輝池津祥子村杉蝉之介上川周作金川紗耶(乃木坂46)早出明弘本田ひでゆき(本田兄妹)【チケット料金】指定席:7,000円(税込)ヤング券:3,800円(税込)(観劇当日22歳以下・チケットぴあのみ取扱)一般発売:9月2日(土) 10:00~公式サイト:
2023年04月13日作・演出を細川 徹が手がける舞台『ドクター皆川(仮)』が、2023年10月に本多劇場で上演されることが決定した。『ドクター皆川(仮)』は、2021年に上演された『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』以来約2年ぶりに、皆川猿時と荒川良々がタッグを組んだ医療コメディ。出演者は皆川、荒川のほかに、池津祥子、村杉蝉之介、上川周作、早出明弘、本田ひでゆき(本田兄妹)、牧島 輝、金川紗耶(乃木坂46)が名を連ねている。併せて作・演出の細川をはじめ、皆川、荒川ら出演者からコメントが到着した。■作・演出:細川 徹 コメント皆川さん、荒川くんのコンビでお送りしてきたこのシリーズでは、いままで、“刑事”“先生”というコントでよくある設定で作ってきましたが、今回はやはり、コントでよくある“医療モノ”です。ドラマでは、ドクター役はやらなそうないつものメンバーと、牧島くん、金川さんという、本物のドラマにも出てきそうな2人を迎えて、歌ありダンスありで、数ある医療モノの中では、間違いなく一番バカバカしい作品になるかと、思います。52歳の皆川さんの膝を気遣いながら、面白い舞台をつくります!ご期待ください!■皆川猿時 コメントおつかれさまです。ドクター皆川です(笑)。52歳です。今回は医療ものなんですって。まあでも、細川 徹さんの医療ものですから、ええ。いつも通り、僕が本田のお兄ちゃんと村杉くんと上川くんをビンタして、ついでに池津さんもビンタして、早出くんは荒川くんに髪の毛鷲掴みされて、で、最後に僕が荒川くんにビンタされるっていう医療ものなんでしょ?どんな医療ものだよ(笑)。まあでも、安心してください。初参加の牧島 輝くんと金川紗耶ちゃんがなんとかしてくれますよ(笑)。おっけ。みんな仲良く楽しくケガしないように一生懸命がんばります。■荒川良々 コメント医療もの以外何も決まってないみたいです。とにかく皆川さんが大暴れするのでしょう!?頑張れ!身体に気をつけて!皆川!ゴー!ゴー!皆川!うんちょこちょこちょこぴー!!■牧島 輝 コメント今回初参加させていただきます牧島 輝と申します! この企画に参加できてとても嬉しく思います! が、不安なこともたくさんあります。前作、前前作を見させていただいたのですが、これどうやって稽古してるんですか!!? めちゃくちゃ笑いました。俺、ついていけるのかな(笑)。早く脚本を読みたくて仕方ないです! きっととんでもないドクターが出てくるのでしょう。楽しみです。『3年B組皆川先生』では僕が写っているポスターが出てくるシーンがあって、写真だけでも出演していてテンションが上がりました! 全力で頑張ります! よろしくお願いします!■池津祥子 コメント刑事もの→学園もの→そして今回は医療もの!不定期にやってくる数年に一度の「バカ祭り」のようなこのシリーズに毎回参加させていただけること、役者人生における「ご褒美」だと思っております。今回も全力で!ムダでサイコーな時間を皆様と過ごせるのを楽しみにしております!■村杉蝉之介 コメントシリーズ最新作に参加させて頂きます。村杉蝉之介です。細川 徹ユニバース!今から楽しみです!がんばりますっ!■上川周作 コメント細川さん作・演出の舞台にまた出演する事が出来てとても嬉しいです。まだ内容はあらすじに書かれている事以外は分かりません。ですが絶対に面白い舞台になると確信しています(笑)。医療ものとの事なので医者なのか患者なのか何者なのか。決まり次第しっかり準備したいと思います!今回牧島 輝さんと金川紗耶さんとは初めてご一緒させていただきます!とても楽しみです。絶対面白い舞台になります!10月、本多劇場に観に来てください!■金川紗耶(乃木坂46) コメント細川 徹さんの作品は、乃木坂46同期の清宮レイちゃんが出演していた前作を観に行かせていただいたのですが、その時にすごく笑ったり、こんなに楽しい舞台初めてだ!って親に話したくらい衝撃的だったので、一緒にお仕事ができてとても光栄です!私は単独で舞台に出演するのが初めてだったり、演技経験自体もかなり少なくて今は少し不安はありますが、舞台に出演するのは未知な世界だったのですごく楽しみですし、清宮レイちゃんから共演者の皆さんも優しい方だとお聞きしたので、ワクワクな気持ちでいっぱいです!今回の作品で皆さんを笑顔にできたり、観てくださった方の心を動かせるように精一杯頑張りたいと思います!よろしくお願いいたします!■早出明弘 コメントまた出演できるなんて光栄です!ありがとうございます!心のそこからうれしいです~!今回は皆川さん……ドクターですか。ヤバいですね(笑)。ヤバいくらい面白いでしょうし、言葉通りヤバいドクターなんでしょうし、ヤバいくらい大量の汗をかくんではないでしょうか。早く観たいです。絶対面白いので。出演者ではあるんですが、細川さんの舞台のファンでもあるんです。過去3回、全公演観させてもらってます(笑)早くこの舞台に出てそして観て皆さんと一緒に笑いたいです。■本田ひでゆき(本田兄妹) コメント今回も声をかけていただき本当にありがとうございます。初めて参加させていただいた2016年から15キロ太り、口ヒゲをたくわえ、すっかり別人になってしまった私をまた使っていただけることに感謝しております。舞台期間中にケガをしてしまった事がありましたが、今回は医療系ということで、最悪ギプスとかしていても違和感なく演じられるかもと安心しています。とてつもなくエネルギッシュな舞台になると思うので、10月の公演を楽しみにしています。<公演情報>『ドクター皆川(仮)』2023年10月 本多劇場作・演出:細川 徹【出演】皆川猿時荒川良々牧島 輝池津祥子村杉蝉之介上川周作金川紗耶(乃木坂46)早出明弘本田ひでゆき(本田兄妹)公式サイト:
2023年03月01日■前回のあらすじ不幸アピールばかりしていたと反省するつぐみ。変わりたいけれど、自信を持てずにいると七海は今からでも変わることはできると力説する。しかし、会話の途中で七海が突然倒れてしまい…。 >>1話目を見る 私が学生時代に七海に掛けた言葉なんて、言われるまで忘れていました。私は七海が中退したことさえ忘れていた薄情者なのに…。七海が今でもその言葉に励まされて生きていると知って、涙が出ました。私は、変わりたい。ツラかった昔の自分を認めてあげたい。それと同時に、七海が知っている前向きだったころの自分を取り戻したい…そう思ったのです。次回に続く(全8話)毎日更新! ウーマンエキサイトのTwitterをフォローしてこの話の続きを先読み! ※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ お花
2023年02月19日■前回のあらすじ友人の七海から、「本当に不幸なの?」と指摘されたつぐみ。一言「ツラかったね」と言ってくれればいいのにと思うつぐみは、やっぱり誰も私を理解してくれないと怒りをあらわにするが、ふとあることを思い出し…。 >>1話目を見る 私が、不幸だっただろうと思っていた七海の過去が、本人からしたら「ただの過去」で「不幸ではなかった」。私にとっては衝撃でした。大変な思いをしたのに、ツラいと言わずに過去にできるものなの? 強がってるんじゃなく?不幸は張り合うものじゃない…? 七海の言葉を受けて、私は今まで勝手に周りに自分の価値観を押し付けていたと思いはじめたのです…。次回に続く(全8話)毎日更新! ウーマンエキサイトのTwitterをフォローしてこの話の続きを先読み! ※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ お花
2023年02月17日プロジェクト開始から10周年を迎える2023年1月。今までにご購入いただいた方々からは、「ほかには存在しない、自分だけの特別な一脚を見つけたみたい」というご意見もいただき、次の発売を待ち望む声も聞こえてくるほど人気の「ふしとカケラ」の第6弾がいよいよ始まります。マルニ木工とminä perhonenデザイナーの皆川 明氏が、資源活用を考え、はじかれていた個性的な木目を素材が持つ本来の美しさととらえ、愛ある視線で市場に送り出す「ふしとカケラ」企画。「ふし」のあるチェアフレームを個性ととらえ、製品とするために、裁断した際にハギレとなった<ミナ ペルホネン>のファブリック「カケラ」を組み合わせ、多様化した個性を表現します。10年目のスペシャル!! カットしてアレンジできる二重テキスタイル今回のスペシャルテキスタイルとして、パッチワークの中に“kakurenbo”“sleeping flower” といった二重織の表生地にハサミを入れると柄が現れる遊び心ある生地がいずれか1つ入っています。パッチワークと樹種との偶然の出合いを楽しむコレクションになりました。ふしとカケラ HIROSHIMAアームチェア<マルニ木工>ふしとカケラ HIROSHIMAアームチェアビーチ材/ライトミックス 14万5,200円(税込)<マルニ木工>ふしとカケラ HIROSHIMAアームチェアオーク材/ミックス 18万5,900円(税込)<マルニ木工>ふしとカケラ HIROSHIMAアームチェアウォルナット材/ダークミックス 20万1,300円(税込)※フレーム樹種ごとに座面のテキスタイルの色味をお選びいただけます。限定商品<ミナ ペルホネン> kakera bagHIROSHIMA アームチェアの座面の形をしたバッグです。バッグの表面には合計11種類のテキスタイルが使用されており、前後異なった表情をお楽しみいただけるのも、今回の kakera bag の特徴です。<ミナ ペルホネン>kakera bag カラー:左から ダークミックス系/ミックス系/ライトミックス系 計3色 各5万2,800円(税込)店頭販売のご案内1月11日(水)のご入場について■2023年1月11日(水)午前10時~午後1時に限り、30分毎の入れ替え制とさせていただきます。ご入場はパスマーケットにて受付いただいたお客さまのみとさせていただきます。■入場受付パスマーケットは、1月4日(水)午前11時開始・先着順となります。詳細はこちらからご確認ください。→ ※ご購入は、お一人さま会場内合計5点までとさせていただきます。※本企画商品は、限定数量商品のため、ご入場順番によっては、希望商品がご購入いただけない場合がございます。品切れの際はご容赦ください。※ふし・カケラテキスタイルともに、すべて1点ものとなり、個体差がございますのでご了承ください。【注意事項】■イベント会期中(1月11日(水)~1月17日(火))は、お取り置き及び、お電話注文は承っておりません。■1月13日(金)~17日(火)のみ、三越伊勢丹リモートショッピングサービスのみお承りしております。※事前に三越伊勢丹リモートショッピングアプリをダウンロードいただき、<伊勢丹新宿店 リビングコンシェルジュ>よりお問い合わせください。※伊勢丹新宿本店 リビングコンシェルジュ→ ※お問い合わせいただきました内容へのご返信は、各日午後3時~午後7時の間とさせていただきます。(午後5時以降のお問い合わせは、翌日のご返信となる場合がございますので予めご了承ください。)三越伊勢丹オンラインストア一般販売のご案内■会期:2023年1月21日(土)午前10時~1月31日(火)午後11時59分上記期間中、三越伊勢丹オンラインストアにて、本企画商品を販売いたします。※数量限定商品につき、販売する樹種、座面テキスタイルの色味は限定される場合がございます。予めご了承ください。詳細は特設サイトをご確認ください。→
2023年01月04日三越伊勢丹グループは2022年度より新たなクリスマスキャンペーンを実施いたします。今回は<ミナ ペルホネン>のデザイナーでアーティストでもある皆川明氏をパートナーにむかえ、未来へと続くサステナブルなクリスマスを展開いたします。キャンペーンテーマの「One」は、誰かを大切に想う時間や、心ときめく出会い、そんな小さな喜びをひとつひとつ重ね合わせ、すてきな未来へとつなげていきたいという想いがこめられてます。 ロゴは皆川明氏がちぎり絵で制作。それぞれの文字がキャラクターやストーリーを持ち、見る人のイマジネーションをふくらませるようなロゴマークです。メインビジュアルは三越伊勢丹のクリスマスコンセプトをもとに皆川明氏が描き下ろしたオリジナル作品。クリスマスを迎えた森の中に集うさまざまな人びとと動物たち。その手にはそれぞれが大切にする「One」が。そっと抱えたり、贈り合ったり、分け合ったりする姿が描かれています。<ストーリー>クリスマスを待ちわびる森のはずれの小さな村。そこに暮らす人も、森の生き物たちも、この一年の自分たちにとって大切な想いを抱え、語り、互いに贈り合い、幸せへの感謝を分け合っています。それぞれの暮らしの中で日々大切にしているもの、そこに満たされるたくさんの喜びの種を心に撒いて新しい一年を迎えようとしています。text by 皆川明2022年11月9日(水)~12月25日(日)三越伊勢丹グループ店舗・三越伊勢丹オンライン三越伊勢丹オリジナルクリスマスギフトラッピング三越伊勢丹のクリスマスでは<ミナ ペルホネン>のテキスタイル"kaleidoscope”をモチーフに、環境に配慮した包装紙は古紙を40%以上配合した三越伊勢丹オリジナルの紙を使用し、オリジナルギフトラッピングでクリスマスを華やかに彩ります。※11月9日から全国の三越伊勢丹グループ対象店舗でお買いあげ頂くと三越伊勢丹オリジナルギフトラッピングで包装いたします。三越伊勢丹オリジナル木製オーナメント皆川明氏が三越伊勢丹のクリスマスのためにデザインした、間伐材による木製オーナメント。期間中、対象店舗の対象ショップにてエムアイカードで5,500円以上お買いあげのお客さまに、三越伊勢丹オリジナル木製オーナメントをおひとつ差しあげます。皆川明氏デザイン・三越伊勢丹オリジナルエコバックONE tote bag (candle、life puzzle、one day、 metsä、kaleidoscope) 各 3,300 円(ポリエステル(リサイクルポリエステル使 用)・W38×H40 ㎝、ハンドル長さ 57 ㎝)ミナ ペルホネンのテキスタイルからクリスマスの季節にあう5柄を使った三越伊勢丹オリジナルエコバック。バック裏面にはクリスマスキャンペーンのコンセプト『One』をテーマにしたロゴをプリントしてます。11月9日から販売、なくなり次第終了いたします。【皆川明氏からのメッセージ】三越伊勢丹グループの今年のクリスマスのテーマは『One』。世界中には想いのこもった一つひとつ物語のある素敵な物が沢山あります。そしてその物には沢山の想いとこれからの記憶が重なっていくでしょう。そしてクリスマスはそんな素敵な物との出会いを大切な人と分かち合える季節でもあります。この tote bag はミナ ペルホネンのテキスタイルの中でもクリスマスの季節によく似合う デザインを選びました。日々の暮らしにお役立ていただき喜び多いクリスマスの季節をお迎えください。【取扱い店舗】伊勢丹新宿店 本館3 階 リ・スタイル/本館1階イセタンシード、伊勢丹浦和店 6階 リビングカウンター、銀座三越 本館1階 ファッションアイテム、新潟伊勢丹 2階 ニューヨーク ランウェイ、名古屋栄三越 3階 uniteマーケット、ルクア イーレ 4階 イセタン クローゼット/セレクト、ジェイアール京都伊勢丹 5階婦人服 リ・スタイル、三越伊勢丹オンラインストアクリスマス装飾伊勢丹新宿店では、皆川明氏が描いた「One」のメインビジュアルから、森のイメージで館内を装飾します。またショーウインドウでは森で暮らすさまざまな人や生き物たちが光り輝く様を表現します。アプリ「REV WORLDS」もクリスマス一色にメタバースを活用した仮想都市コミュニケーションアプリ「REV WORLDS(レヴ ワールズ)」にて、仮想空間でしか体験できない「One」の世界が登場。仮想伊勢丹新宿店もクリスマス装飾になり、皆川明氏が描き下ろしたメインビジュアルの世界観を体感できるスペシャルエリアや、特別にセレクトしたクリスマスギフトをご紹介。皆川明氏デザインのテキスタイルのアバターウェアや家具アイテムも登場。スマートフォンから、いつでもどこでも三越伊勢丹のクリスマスをお楽しみいただけます。(11月24日(木)~12月25日(日)開催予定)※ご利用端末のOSによって開始時間が異なる場合や、スケジュールが変更となる可能性がございます◆仮想都市コミュニケーションアプリ「REV WORLDS」アーティスト 皆川 明氏1995年に「minä perhonen」の前身である「minä」を設立。ハンドドローイングを主とする手作業の図案によるテキスタイルデザインを中心に、衣服をはじめ、家具や器、店舗や宿の空間ディレクションなど、日常に寄り添うデザイン活動を行っている。デンマークのKvadrat、スウェーデンのKLIPPANなどのテキスタイルブランド、イタリアの陶磁器ブランドGINORI 1735へのデザイン提供、新聞・雑誌の挿絵なども手掛ける。
2022年10月20日女優の長澤まさみと俳優の皆川猿時、タレントのパックンことパトリック・ハーランが出演する、クボタの新CM「クボタが描く未来 スマートアグリソリューション」編が、14日より放送される。新CMでは、長澤が八百屋の店員、皆川が八百屋の客、パックンがテレビリポーターとして登場。パックンが「フードロス問題、ご存知ですか?」と皆川に問いかけると「わが家は残しません!」と回答。すると長澤がその後のパックンの行動を予想し、その読み通り解説を始めたパックンに長澤が「大丈夫、それクボタがやる!」と叫ぶ。
2022年05月13日現在公開中の映画『劇場版 呪術廻戦 0』より、七海、冥冥、京都校メンバーらを捉えた新カットが公開された。「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて連載中、シリーズ累計発行部数6000万部を突破している大人気コミック『呪術廻戦』(芥見下々・著)。そんな『呪術廻戦』初の映画化となる『劇場版 呪術廻戦 0』は、ファンにとって重要な“百鬼夜行の決行日”である12月24日に全国418館(IMAX39館含む)にて公開され、昨日1月13日に公開から21日目で観客動員:589万人、興行収入:80億円を突破する大ヒットとなり一大旋風を巻き起こしている。この度、新たに七海・冥冥・京都校メンバーら、映画オリジナルシーンの本編カットが公開された。さらに、先日公開された、禪院真希役の小松未可子、狗巻 棘役の内山昂輝、パンダ役の関 智一による“2年ズ”鼎談の後編も到着。本作の大きな魅力でもある、アクションシーンについて語っている。本編全体を通したアクションシーンに関して、内山は「アクションシーンのレベルが高いのは勿論なんですが、キャラクターによって戦い方のスタイルが違うのも面白かった。真希さんだったら薙刀状の呪具だし、乙骨だったらソードアクション、パンダだったら肉弾戦。そういう違いによってバトルの雰囲気が変わるので、観ていて全く飽きなかったです」とコメント。関は「序盤からアクションシーンの勢いが凄くて、このままこのペースで続いていったらラストはどうなるのかなって思っていたんですよ。同じレベルのアクションシーンじゃつまらなくなるかもしれないって。でも、ラストはもう何が起きているのかわからないくらい激しくなっていて、メリハリがしっかりしていて楽しめました」と語っている。更に、原作では描かれていなかった映画オリジナルシーンとなる、七海・冥冥・京都校メンバーらの活躍について小松は、「東京でみんなが頑張っていた頃、京都校の人たちもちゃんと戦っていたんだって、原作の深堀がより出来ていいシーンだと思いました。あと……ナナミンはずるい!決めるところは決めちゃって、うらやましいくらいにいいシーンを持っていかれちゃった(笑)。冥冥も大きな武器振り回してね。颯爽としていてカッコよかった!」と語っている。その他、TVアニメシリーズで戦った“京都校メンバー”の活躍ぶりや、“乙骨最強説”などを語っている鼎談完全版(後編)は、映画公式サイト( )にて公開されている。『劇場版 呪術廻戦 0』公開中
2022年01月14日芸能生活40周年を迎えたコロッケと、元宝塚歌劇団星組男役スターの七海ひろきによる、異色のコラボレーションが話題の『令和千本桜〜義経と弁慶/コロッケものまねオンステージ2021』。一体どんなステージになるのか、お互いの印象も含めて、コロッケと七海に話を聞いた。「七海さんがやる義経は、武家ではない人たちの気持ちも分かってくれるイメージ」(コロッケ)──はじめに、お互いの第一印象を教えてください。コロッケ実はまだあまりじっくりお話しする機会がなかったのですが、七海さんと共演させていただくということが分かってから、出演作なども見させていただきました。すごく清潔感のある方なので、僕がやる弁慶とどういう形で絡んでいけるのかなと。僕はコテコテな感じだから(笑)。どこまで食い込んでいいのか、どこまでやれることがあるのかというのは、まだ手探りみたいな状態です。七海私がコロッケさんに初めてお会いしたのは、ビジュアル撮影の時でしたが、でも一方的に、小さい頃からテレビで姿を見ていました。いろいろな方のモノマネをされていて、私も毎回ワクワクしながら見ていて。なので、ビジュアル撮影の時も、取材の時も、お会いできることをとても楽しみにしていました。雲の上の方という気持ちでしたので、あくまでイメージで「モノマネ界の帝王だぜ」みたいな感じなのかなとも思ったのですが(笑)お会いしてみると、すごく気さくに笑いかけてくださったり、話しかけてくださったり。懐の大きさをすごく感じているので、お稽古も含め、本番も楽しい時間になるだろうなと率直に思いました。──まさに異色のコラボレーションは明治座ならではですよね。第一部では『令和千本桜』ということで、七海さんが義経、コロッケさんが弁慶を演じられます。今、どんなお気持ちですか?コロッケお芝居の邪魔にならないように、あくまで芝居の中で面白さをつくっていかないといけないと思います。義経と弁慶というふたりの関係性の中で、皆さんがクスッと笑える部分があればいいなと。例えばですけど、義経が「弁慶!」と声をかけたら人違いで、弁慶はそのことを気にしているとかね(笑)。本を読みながら、お芝居の中で進めていければいいなと思っています。七海義経と弁慶は、昔から何度も上演されてる演目で、いろいろな解釈やパターンのものがありますよね。その中で、義経というのは、弁慶をはじめ、家来の方々がいる。なぜ彼らがついていこうと思ったのかを考えたときに、自分でハードルを上げますけど(笑)、カリスマ性のような“何か”があったのかなと。まだ試行錯誤中ですが、その“何か”を、コロッケさんや他の共演者の方々とお稽古の中でつくっていけたらいいなと思います。そして、皆さんとの協調性を深めていけたらいいなと思います。コロッケ多分七海さんがやる義経は、庶民派というか、武家ではない人たちの気持ちも分かってくれるイメージですね。人を人としてみてくれるというか。七海それをどうやったら表現できるかな……。コロッケもう、スッと、凛としていただけるだけで大丈夫ですよ(笑)。こちらが「はは〜」とひれ伏すときに、温かい目で見ていただければ、十分伝わります。「お客様が “本当に『令和千本桜』だね “と思って観て楽しんでいただけるものを目指したい」(七海)──「令和」ということで、どういうところに新しさがあるのでしょうか?コロッケ弁慶というと、体が大きくて、すごい強くて、荒くれ者というイメージですよね。実際、僕は弁慶とはお会いしたことないですけど、本当はそんな人じゃなかったかもしれないじゃないですか。そこにひとつ落としどころがあると思っているんです。堂々としているのに、ハエがすごく嫌いとか(笑)。僕が弁慶やらせていただくからには、どこかコロッケらしいことをやりたいですよね。舞台の演出で言えば、義経が飛んだり、橋で出会うところはブラックライトを使ったりする演出が面白いんじゃないかな。蛍光色でふっと場面が浮かび上がるような感じがして。とにかく「新しい時代劇」というような見方をしていただけたら、嬉しいです。──「新しい時代劇」ですか。コロッケ言葉ひとつにしても、時代劇言葉が全てではなく、物語を崩さない程度なら、現代語が入っていてもいいと思うんですね。極端な話、携帯電話が出てきてもいいと思っていて(笑)。令和だと携帯は当たり前の時代ですよね。誰かが携帯を取り出して、ひと言「時代が違うと思います」とつっこむだけで、笑いとして収められる。ただ、そういうことが続くとグダグダになってしまうので、その塩梅はこれからの検討課題ですが。──七海さんはどう思われていますか?七海コロッケさんが「こういう演出はどうだろう」とか「七海さんにはこういうことをやってもらえたら、素敵に見えると思う」とかいろいろアイデアを話してくださって。そのこと自体がすごく嬉しいし、一緒に素敵な作品をつくっていきたいなという気持ちになります。令和版というのは、現段階では正確には分からないですけど、衣装、照明、音楽が目新しかったり、踊りや殺陣も令和っぽくなったりするのかな。みんなで模索していきながら、つくっていくと思うんですけど、お客様が「本当に『令和千本桜』だね」と思って観て楽しんでいただけるものを目指したいと思います。コロッケさんについていきながらも、私も一緒に引っ張っていけるようにしたいです。ふたりのモノマネは・・・本番のお楽しみ──第二部では、コロッケさんのモノマネの鉄板ネタもたくさん見られるのでしょうか。コロッケそうですね。でも、新しいネタもやるつもりです。BTSとかLiSAとか、令和で活躍している人はやらなくてはいけないと思っています。七海楽しみです!コロッケ似ている、似ていないではないので、僕の場合は(笑)。僕が解釈したその人のイメージなのでね。以前とあるモノマネをしたら「やる必要があるんでしょうか?」と言われたことがあるのですが、そもそもやる必要がないことをやってきているので(笑)。やっぱり観に来ていただくからには、おなじみのものと、そうではないものをお見せできるようにしたいですね。──七海さんのモノマネも見られますか?七海全然固まっていないですよ! でも、せっかくの機会なので、七海ひろきらしい部分もありつつ、コロッケさんと一緒にやらせてもらえる場面もつくっていただいて、新しい自分と出会いたいとは思います(笑)。──そもそも七海さんはモノマネはされるんですか?(笑)。七海私ね、何も持ちネタないんですよ(笑)。コロッケそれはそうでしょう! モノマネをやる必要がないもの!(笑)。七海モノマネは完全に見て楽しむ側だったので、未知の領域です。コロッケ僕の場合、モノマネは、その人のことがすごく気になるとか、歌が好き、声が好き、仕草が好きとか、そういうところから。僕は好きだからこそ、おかしな部分が見えてしまう方向に行っちゃうタイプなんですけど。だから七海さんも、この人のこういう踊り方が好き、歌い方が好きというのがあれば。だんだんとその人に近くなっていくのではないかな。好きでないと、無理やり覚えるなんて、嫌じゃないですか。七海なるほど。そう考えると、私は、好きになった人を真似しようという風にあまり思ったことがないのかもしれないですね。あくまで尊敬している存在なので、自分がそれになりたいとは思ったことがないのかも。コロッケ例えば、好きな歌はあります? カラオケに行ったりします?七海 カラオケはめっちゃ行きます! アニソンの歌や、西川貴教さんの歌が好きでよく歌います。でも、本当、モノマネはしたことないなぁ(笑)……とにかく、まだ何も決まっていないので、本番でのお楽しみということでお願いします!──分かりました(笑)。では、最後にみどころと、お客様へのメッセージをお願いします。コロッケ私の見どころは、一部はコロッケではなくて、二部はコロッケということです(笑)。一部と二部が両方同じものになってしまうことは、お金を出して観に来ていただいてる方に失礼だと思うので、やはり違うものを見せるのが筋だと思ってますから。一部はコロッケではなくやっぱり弁慶として、二部はコロッケで。幕が開けた時からグワーっとハイライトでいきたいですね。新ネタもいろいろ頑張ります!七海そうですね。私も、一部は七海ひろきでなく、二部は七海ひろきでいきたいなと思います(笑)。第一部の『令和千本桜』では、義経と弁慶の物語を皆さんと一緒につくっていきたいなと思いますし、第二部は、私もまだどうなるかドキドキなのですが、お客様が初日を観たときに、思い切り楽しんでいただけるように、精一杯頑張りたいと思います。取材・文:五月女菜穂撮影:杉映貴子ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント七海ひろきさんのサイン入りチェキを2名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!『令和千本桜~義経と弁慶/コロッケものまねオンステージ2021』2021年10月9日(土)~2021年10月21日(木)会場:東京・明治座チケット情報
2021年08月21日皆川猿時、荒川良々のコンビで贈る、学園青春舞台劇『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』が、6月17日(木)~7月4日(日)の期間、本多劇場で上演される。この度、キャストのコメントと舞台写真が初公開された。本作は荒廃した学園を舞台とした青春ものだが、出演俳優の中で清涼感のある唯一の現役高校生は、乃木坂46の4期生、清宮レイのみ。皆川、荒川を中心に、池津祥子、村杉蝉之介、近藤公園、上川周作、早出明弘、本田ひでゆきなど、キャストはほぼ中年で占められている。公開された舞台写真も、青春ものとしては異色の雰囲気だ。一体どんな学園青春ストーリーになるのか。作・演出を務めるのは、奇才・細川徹。稽古場で生まれるキャストとのコミュニケーションや、生の笑いを積極的に取り入れ、幾度となる台本修正を重ねながら、本舞台を完成させたという。皆川、荒川、清宮のコメントは、以下の通り。皆川猿時 コメント「どうも。3年B組の担任の皆川です。僕、高卒なんですけど、なんかね、先生になっちゃいました。ありがとうございます。福島出身の、50歳の、高卒のおじさんですが、ケガしない程度に授業がんばりまーす。見に来てちょうだい」荒川良々 コメント「いよいよ始まりました!三年振りのご無沙汰でした。3年B組皆川先生!僕も生徒で参加します。お客さんも皆さん生徒です。果たしてどんな授業が行われるのか?乞うご期待!!お楽しみください」清宮レイ(乃木坂46)コメント「3年B組学級委員役を演じます、清宮レイです。いよいよ本番が始まります。本多劇場でお客さんの前に立ってお芝居ができることが本当に嬉しいです。今日まで毎日、共演するみなさん、演出の細川さん、そしてたくさんのスタッフさんに助けて頂き、稽古をおこなってきました。自分の役目をしっかり果たせるように、責任をもって努められたらと思います。全19公演、最後まで走りきれるように気合を入れて頑張ります!大好きなみなさんと、楽しんできます!!」■『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』日程:2021年6月17日(木)~7月4日(日)会場:本多劇場作・演出:細川徹出演:皆川猿時荒川良々池津祥子村杉蝉之介近藤公園上川周作清宮レイ(乃木坂46)早出明弘本田ひでゆき(本田兄妹)【前売取扱】チケットぴあ (PC・MB 共通) P コード:505-409イープラス (PC・MB 共通)【お問合せ】大人計画03-3327-4312(平日11:00~19:00)制作協力:大人計画企画・製作:(有)モチロン■『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』ライブ配信詳細【配信対象公演】2021年6月26日(土)18:00の回【配信サービス】PIA LIVE STREAM《アーカイブについて》ライブ配信終了後、6月29日(火)23:59までアーカイブ配信をご覧いただけます。チケットを購入された方は、ご購入時から上記日程まで何度でもご視聴いただけます。※チケット販売は6月29日(火)20:00までとなりますので、ご注意ください。《販売期間》2021年5月26日(水)10:00~6月29日(火)20:00《料金》ライブ配信チケット:3,500円(税込)⇒GoToイベント適用後価格:2,800円(税込)《取り扱い》チケットぴあ ※PIA LIVE STREAMの特典など詳細につきましては公式サイト「ご利用ガイド」ページをご確認ください。
2021年06月17日6月17日(木)~7月4日(日)に東京・本多劇場にて上演される舞台「3年B組皆川先生~2.5時幻目~」のライブ配信が決定。6月26日(土)18:00開演のステージが自宅から視聴でき、配信終了後6月29日(火)23:59までアーカイブ配信される。2016年、2018年にバカバカしくもスリリングな展開で話題を呼んだ舞台「あぶない刑事にヨロシク」。その皆川猿時と荒川良々コンビが鬼才・細川徹が作り出す新作舞台に帰ってくる。本作は、荒廃した学園を舞台とした青春ストーリー。しかし、主演俳優はほぼ中年で皆川と荒川の最強コンビを中心に、池津祥子、村杉蝉之介、近藤公園、上川周作という大人計画のメンバーが集結。そして、唯一の現役高校生として乃木坂46の4期生、清宮レイが出演。加えて、早出明弘、本田ひでゆきが笑いの相乗効果を上げる。ライブ配信はPIA LIVE STREAM、またはWOWOWオンデマンドにて。PIA LIVE STREAM限定特典として、本編終了後、全キャスト出演の特典映像を視聴できる。さらに、配信映像限定のエンドロールでは、「3年B組のクラスメイト」として自身の名前が流れる特典も。劇場では客席で3次元の「皆川先生」の授業を受け、配信ではおうちにいながら2次元の「3年B組」の生徒として、どちらも合わせて2.5次元で「3年B組皆川先生」を楽しんでほしい。【公演情報】『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』日程:2021年6月17日(木)~7月4日(日)会場:本多劇場作・演出:細川徹出演:皆川猿時 荒川良々 池津祥子 村杉蝉之介 近藤公園 上川周作 清宮レイ(乃木坂46) 早出明弘 本田ひでゆき(本田兄妹)お問い合わせ:大人計画 03-3327-4312(平日 11:00~19:00)制作協力:大人計画 / 企画・製作:(有)モチロン<ライブ配信詳細>配信対象公演:2021年6月26日(土)18:00 の回■PIA LIVE STREAM料金:ライブ配信チケット 3,500円(税込)※GoTo イベント適用後価格:2,800円(税込)ライブ配信終了後、6月29日(火)23:59 までアーカイブ配信販売期間:2021年5月26日(水)10:00~6月29日(火)20:00取り扱い:チケットぴあ ☆PIA LIVE STREAM 特典☆(1) 本編終了後、全キャスト出演の特典映像付き!※配信でしか見られない出演者の放課後トークをお楽しみに!(2) 配信映像限定のエンドロールで3年B組のクラスメイトとしてあなたのお名前が流れます!※エンドロール掲載のご応募は【6月18日(金)23:59】までに配信チケットをご購入いただいた方が対象詳細は PIA LIVE STREAM/公式サイト「ご利用ガイド」ページ( )をご確認ください。■WOWOW オンデマンド料金:WOWOW にご加入中の方は無料ライブ配信終了後、6月29日(火)23:59までアーカイブ配信
2021年05月24日6月17日(木)〜7月4日(日)の期間、本多劇場にて舞台『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』が上演される。この度、公演の詳細が決定したとともに、ビジュアルとチラシ画像が公開となり、作・演出を務める細川徹からコメントが到着した。2016年、2018年に“バカバカしく”、そして“スリリング”な展開で話題を呼んだ舞台『あぶない刑事にヨロシク』。前作から3年ぶりに、皆川猿時と荒川良々のコンビが学園を舞台に帰ってくる。作・演出の細川は、“見た後に何も残さないバカ”にこだわったコントユニット「男子はだまってなさいよ!」を主宰し、渡辺謙主演のコントドラマ『君は天才!』(NHK)の演出・脚本や、映画監督として『ヒキタさん!ご懐妊ですよ』を手がけるなど、演出家、脚本家、構成作家、映画監督など、幅広く活躍している奇才だ。主演は前作、前々作に続き、映画『Fukushima50』『MOTHER』、ドラマ『あなたの番です』で幅広い演技を披露し、パンクコントバンド「グループ魂」で MC 港カヲルとしても活躍する皆川。そのほか、この作品を彩るキャストには、一度見たら忘れられない風貌で、コメディからシリアスな役まで振り幅の広い演技に定評があり、ドラマ『俺の家の話』にレギュラー出演中の荒川、舞台『フリムンシスターズ』での怪演の記憶も新しい池津祥子、グループ魂のメンバーでもあり、ドラマ『神様のカルテ』などに出演の村杉蝉之介、公開を控える映画『キネマの神様』など数々の作品に出演している近藤公園、11 月に公開予定の初主演映画「CHAIN / チェイン」など様々なジャンルで活躍する上川周作といった、細川も信頼を置く大人計画メンバーと、プロダクション人力舎から芸人・俳優としても活動する早出明弘、本田ひでゆき(本田兄妹)の8名が前作、前々作に続き出演する。さらに今回、新たなメンバーとして、2018年に乃木坂46に4期生として加入し、同年12月には日本武道館にて開催された『乃木坂 46 4 期生お見立て会』にてステージデビュー、26thシングル「僕は僕を好きになる」で初めて選抜メンバーに選出された清宮レイ(乃木坂46)を迎え、今作品に臨む。細川が「皆川猿時×荒川良々」の最強タッグで送る、3次元と2.5次元的学園モノをぜひその目で確かめてほしい。そしてこの度公開された、学園で起こる“何か”を彷彿させる2.5次元的(?)かつ、魅惑的なビジュアルにも注目だ。●作・演出:細川徹今回は、学園モノです。それなのに清宮さん以外、おじさんとおばさんしかいません。学園ドラマなら、職員室に一人いればいい個性的な先生しか出てきません。好きなメンバーと好きなことをしたいということで、こんなキャスティングになってしまいました。自粛生活が続き、なんだかんだストレスがたまってます。せめて作品では、完全にバカなことだけを考えたいと思います。それでは、本多劇場で会いましょう。【公演概要】『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』作・演出:細川徹出演:皆川猿時 / 荒川良々 / 池津祥子 / 村杉蝉之介 / 近藤公園 / 上川周作清宮レイ(乃木坂46)/ 早出明弘 / 本田ひでゆき(本田兄妹)日時:6月17日(木)〜7月4日(日)会場:本多劇場料金:指定席 7000円(税込)/ ヤング券 3800円(観劇当日22歳以下・チケットぴあのみ取扱)チケット発売日:4月25日(日) 10:00〜<前売取扱>・チケットぴあ: (PC・MB 共通)P コード:505-409・イープラス: (PC・MB共通)※各プレイガイドでのチケット取り扱いはWEBのみとなります。※本公演は動画配信サービスにて配信を予定しております。詳細は公演HPにてお知らせいたします。お問合せ:大人計画 03-3327-4312(平日11:00〜19:00)
2021年03月20日大人計画の“あぶ刑事シリーズ”を手がけた細川徹作・演出の舞台『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』が6月17日(木)〜7月4日(日)、東京・本多劇場にて上演されることが決定した。2016年にバカバカしくも、スリリングな展開で話題を呼んだ舞台『あぶない刑事にヨロシク』。そして2018年に本家とはさらに関係ない感じにパワーアップしてお送りした舞台『さらば!あぶない刑事にヨロシク』で2回目なのに“あぶ刑事シリーズ”は華々しく幕を閉じた。そして今回、3年ぶりに同舞台に出演した皆川猿時と荒川良々の最強コンビが、学園を舞台に帰ってくる。作・演出を務める細川は、“見た後に何も残さないバカ”にこだわったコントユニット「男子はだまってなさいよ!」を主宰。渡辺謙主演のコントドラマ『君は天才!』(NHK)の演出・脚本や、映画監督として『ヒキタさん!ご懐妊ですよ』を手がけるなど、演出家、脚本家、構成作家、映画監督など、幅広く活躍している奇才だ。主演は前作、前々作に続き、映画『Fukushima50』『MOTHER』、ドラマ『あなたの番です』で幅広い演技を披露し、パンクコントバンド「グループ魂」で、MC港カヲルとしても活躍する皆川。その他、この作品を彩るキャストには、一度見たら忘れられない風貌で、コメディからシリアスな役まで振り幅の広い演技に定評があり、ドラマ『俺の家の話』(TBS)にレギュラー出演中の荒川、舞台『フリムンシスターズ』での怪演の記憶も新しい池津祥子、グループ魂のメンバーでもあり、ドラマ『神様のカルテ』(TX)に出演中の村杉蝉之介、近年公開を控える映画『キネマの神様』など数々の作品に出演している近藤公園、ドラマ『金色の海』(NHK)など様々なジャンルで活躍する上川周作といった、細川も信頼を置く大人計画メンバーと、プロダクション人力舎から芸人・俳優としても活動する早出明弘、本田ひでゆき(本田兄妹)の8名が前作、前々作に続き出演する。さらに今回、新たなメンバーとして、2018年に乃木坂46に4期生として加入し、同年12月には日本武道館にて開催された『乃木坂46 4期生お見立て会』にてステージデビュー、26thシングル「僕は僕を好きになる」で初めて選抜メンバーに選出された清宮レイ(乃木坂46)を迎えた。細川が「皆川猿時×荒川良々」の最強タッグで送る、3次元と2.5次元的学園モノに期待してほしい。詳細は決まり次第、公式ホームページやSNSで発表となる。●作・演出/細川徹 コメント今回は、学園モノです。それなのに清宮さん以外、おじさんとおばさんしかいません。学園ドラマなら、職員室に一人いればいい個性的な先生しか出てきません。好きなメンバーと好きなことをしたいということで、こんなキャスティングになってしまいました。自粛生活が続き、なんだかんだストレスがたまっています。せめて作品では、完全にバカなことだけを考えたいと思います。それでは、本多劇場で会いましょう。●皆川猿時“あぶない刑事シリーズ”は終わっちゃいましたが(笑)またまた同じメンバーと共演できるのがとっても楽しみです。細川徹さんの稽古は雑談から始まります。その内容が台本に活かされたり活かされなかったり。なんなら雑談だけで終わっちゃったりします。そんなわけで、清宮さんも遠慮せず好きな食べ物とか人の悪口とか、どんどん雑談に参加して欲しいです(笑)。あ、もちろん面白い作品になるように頑張りまーす。お楽しみに。●荒川良々“あぶない刑事シリーズ”が終わってしまったので、また細川さん作・演出の作品で皆と共演できるということに驚きました。今作は学園モノということで、今回もたくさん笑える楽しい作品になると思います。公演は6月という気温も暖かくなってくる季節なので、心も温かくなれるように精一杯頑張ります。3年振りに本多劇場に戻ってまいりますので、よろしければ劇場にお越しください。●池津祥子今回の出演が決まって「またバカなことができる、やったー!」と、とても嬉しかったです。前作から3年経って歳を重ねているので、身体に気を付けて最後まで走り切りたいです。今まで紅一点でしたが、清宮さんとのマドンナポジションバトルになりますね~笑。楽しみです!今作は学園モノということで、ばかばかしい時間を皆さんにお届けできるよう、全力で稽古したいと思っていますので皆さん楽しみに待っていてください。●村杉蝉之介新しいシリーズでもまた出演が決まって嬉しかったです。細川さんの作品は稽古場での雑談から台本に組み込まれる部分もあるので、55年の人生の面白エピソードを今から思い出しておかないと(笑)。最近は何かと息苦しい世の中ですが、くだらないこと、ばかばかしいことしかやりませんので、ぜひただただ笑うことを目的に、本多劇場に来てください。●近藤公園楽しい現場なのでとても楽しみですが、面白いことが全ての作品なので稽古中、細川さんから常にグレードアップした笑いを期待されている気がして今からちょっと緊張しています。こんな時期なので、頭を使わずに見られて心から楽しめるような作品を一生懸命作っていきたいと思います。ぜひ本多劇場に笑いに来てください。●上川周作前作のシリーズでは、新人刑事役で自分と似ているキャラクターを演じて共感することが多く、客観的に自分を見つめるよい機会になりました。今回は学園モノということで、学校のことを思い出したりしていました。今からどんな役を演じてどんな作品になるのかとても楽しみです。深いことを考えずに、見終わった後にスッキリした気持ちになれるような舞台にしたいです。●清宮レイ(乃木坂46)前作を拝見し自分の笑い声に吃驚するくらい笑いが絶えない作品に出演することができてとても嬉しいです。グループを離れて一人で活動するは初めてで、シリーズに出演されている皆さまの輪に入っていけるのか不安もありますが、初めての環境に飛び込んでいくことにとてもワクワクしています。稽古の中で話し合いながら台本がアップグレードしていくのも楽しみです。皆さんの期待に応えられるよう頑張りますので、ぜひ見に来てください。●早出明弘今回は学園モノということですごく楽しみにしているのですが、嬉しい反面年齢的に大丈夫かな、と不安にもなりました。上川君と清宮さん以外は全員40代以上なので40代の生徒役が見られるかもしれません。個人的には村杉さんの生徒役に期待しています。ぜひ皆さん見に来てください。●本田ひでゆき(本田兄妹)また細川さんの豪華なキャスティングの中に呼んでいただきとても光栄です。いつもあるキスシーンがソーシャル保ちながらだとどんな感じになるのか楽しみです。今回はとにかく健康第一。けがをせずに、みんながゴールできるよう精一杯頑張ります。【公演情報】『3年B組皆川先生~2.5時幻目~』日程:6月17日(木)〜7月4日(日)会場:下北沢 本多劇場(東京都世田谷区北沢2-10-15)作・演出:細川徹出演:皆川猿時、荒川良々、池津祥子、村杉蝉之介、近藤公園、上川周作、清宮レイ(乃木坂46)、早出明弘、本田ひでゆき(本田兄妹)お問合せ:大人計画 03-3327-4312(平日11:00~19:00)"制作協力:大人計画 / 企画・製作:有限会社モチロン
2021年03月01日食べるスープの専門店「スープストックトーキョー」は、2021年3月24日~29日、伊勢丹新宿店本館6階 催物場にて開催される「衣食住遊知」をテーマにした期間限定のデパートメントストア「Dear Friend, Department ー mina perhonen in ISETAN SHINJUKU ー」のイートインスペースにて、ミナ ペルホネンのデザイナー皆川明さんとスープストックトーキョーのシェフが一緒に開発した3種類のスープをご提供いたします。皆川明さん描きおろしのデザインを施したスープカップにて、ミナ ペルホネンの世界観をお楽しみください。また、今回のコラボレーションにより開発したスープとスープカップは、物販販売も行います。スープストックトーキョー オンラインショップ、ギフトショップ併設店舗にて2021年3月30日より販売いたします。ぜひご自宅でもご堪能ください。ミナ ペルホネン コラボレーション概要■コラボレーション商品:・スープ3種類:「大地の星のスープ」「霧の湖のスープ」「白い森のスープ」・皆川明さんデザインのスープカップ※各種数量限定販売■発売日:2021年3月30日(火)■販売価格:スープとスープカップのセット(スープ6個+スープカップ2個) 1万500円(税込)6スープセット 5,080円(税込)※※オンラインでのご購入の場合、別途送料がかかります■販売店舗:Soup Stock Tokyo オンラインショップ()Soup Stock Tokyo ギフトショップ併設店舗(ルミネ新宿店、中目黒店、キラリナ京王吉祥寺店、星が丘テラス店)※3月19日(金)午前10時より三越伊勢丹オンラインストア(商品ラインアップは3月17日(水)公開予定)、 3月24日(水)より「Dear Friend, Department - minä perhonen in ISETAN SHINJUKU -」、 3月25日(木)15時より三越伊勢丹定期宅配サービスISETAN DOORにて、それぞれ先行販売いたします。風景が目に浮かぶ3種類のスープができましたミナ ペルホネンのデザイナー皆川さんと一緒に開発したスープは「白い森のスープ」「大地の星のスープ」「霧の湖のスープ」の3種類。 さらに食卓を彩るスープカップは、皆川さんに描きおろしていただいたオリジナルデザイン。まるで食卓で旅をするように、スープごとに違う景色を想像していただけたら……そんな想いを込めて名付けられたスープたち。ミナ ペルホネンの世界観とスープストックトーキョーらしさの詰まったコラボレーションスープが、皆さんの新たな記憶に寄り添う一杯となれば幸いです。※ミナ ペルホネンとのコラボレーションの背景や商品開発秘話、皆川さんの食との向き合い方について、特設ページにてインタビューレポートを公開します。霧の湖のスープ北欧のトラディショナルなサーモンスープに、芳醇な旨味が特徴の3年熟成みりんで和のテイストを加えました。フィンランドの料理に欠かせないディルも入った香り豊かなクリームスープです。大地の星のスープ黄色いえんどう豆をたっぷり使い口の中でほろほろとほぐれるほどに煮込んだシンプルで滋味豊かなスープです。昆布だしが豆のおいしさをより豊かに引き出しながらハーブがアクセントとなっています。白い森のスープ歯応えを程よく残した口溶けの良いカリフラワーと弾けるもち麦の食感のコントラストを楽しむスープです。チキンスープをベースにトマトを丁寧に濾過したコンソメスープと煎り酒の深いコクの余韻が口の中に広がります。スープカップもミナ ペルホネンの世界観でスープカップの周りをぐるりと囲うやわらかなフォルムの鳥の絵柄。見る角度によって景色が変わるスープカップに、今日はどんなスープを盛り付けようか。そんなことを考える時間も、日常を豊かにしてくれるものです。■カップサイズ直径:9cm高さ:7.5cm容量:180cc(冷凍スープ180g 1パック分相当)■デザインミナ ペルホネン デザイナー 皆川明さん※製造工程により、底部分等に若干の線や、色がつく製品がございます。ご了承くださいませ。食でミナ ペルホネンを体感。食卓での小さな旅をお楽しみください。3種類のスープとオリジナルデザインのスープカップをご自宅でもお楽しみいただけるセットをご用意いたしました。ミナ ペルホネンとスープストックトーキョーのコラボレーションにて、食卓での小さな旅をご堪能ください。※数量限定につき、なくなり次第終了します。※リリース掲載商品は、オンラインショップでの販売商品です。オンラインショップとギフトショップ併設店舗での販売セットは異なります。詳しくはメールまたはお電話にてお問合せください。<スープストックトーキョー × ミナ ペルホネン>スープとスープカップのセット(スープ6個+カップ2個) 1万500円(税込)[セット内容] 1パック180g・白い森のスープ ×2・大地の星のスープ ×2・霧の湖のスープ ×2・オリジナルスープカップ ×2※皆川明さんデザインのオリジナルギフトボックスに入れてお届けします<スープストックトーキョー × ミナ ペルホネン>6スープセット 5,080円(税込)[セット内容] 1パック180g・白い森のスープ ×2・大地の星のスープ ×2・霧の湖のスープ ×2「Dear Friend, Department 」について2018年の初回から3年ぶり2回目の開催となる『Dear Friend, Department ー minä perhonen in ISETAN SHINJUKU―』 。「衣食住遊知」をテーマとした小さなデパートが、伊勢丹新宿店の中に期間限定オープンします。「大切な人を思う気持ち」をコンセプトとした日々の暮らしに寄り添う幅広いアイテムをそろえます。■会期:2021年3月24日(水)~3月29日(月)(最終日18時終了)■会場:伊勢丹新宿店本館6 階 催物場■サイト:ミナ ペルホネンオリジナルの図案によるファブリックを作るところから服作りを進める。国内外の生地産地と連携し、素材開発や技術開発にも精力的に取り組む。ブランド名は、デザイナーが北欧への旅を重ねる中で、そのライフスタイルやカルチャーに共鳴し、フィンランドの言葉から取った。「minä」は「私」、「perhonen」は「ちょうちょ」を意味する言葉。蝶の美しい羽のような図案を軽やかに作っていきたいという願いを込めている。designer / founder・皆川明さん1967年生まれ。1995年に「minä perhonen」 の前身である「minä」を設立。ハンドドローイングを主とする手作業の図案によるテキスタイルデザインを中心に、衣服をはじめ、家具や器、店舗や宿の空間ディレクションなど、日常に寄り添うデザイン活動を行っている。デンマークKvadrat、スウェーデンKLIPPANなどのテキスタイルブランド、イタリアの陶磁器ブランドGINORI 1735へのデザイン提供、新聞・雑誌の挿画なども手掛ける。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月18日松屋銀座では、12月9日より、minä perhonenデザイナー皆川明氏デザインのオリジナルショッピングバッグ2型全5色を限定販売いたします。ポリエステル素材のバッグには、MATSUYAのMの字のように耳を寄せ合う三羽のウサギが描かれています。この三羽のウサギの名前は「シル ミル ミチル」と名付けられ、松屋銀座を通して「知って」「見て」そして「満ちる」お買い物体験をしていただきたいというメッセージが込められています。コットン素材のバッグは、男性にも持ってほしいと手書き風のMASTUYA GINZAの文字が刺繍されたシンプルでユニセックスなデザインになっています。どちらも同色・同素材のミニバッグがセット。収益の一部は医療支援活動を行う「特定非営利法人 ジャパンハート」に寄付されます。■商品名 松屋銀座オリジナルショッピングバッグ■価格 税込2,200円■カラー うさぎ柄ポリエステル 3色(ピンクベージュ、グリーン、オレンジ)MATSUYA GINZA ロゴ コットン 2色(ブルーグレー、キナリ)■売場 全9売場①B2グロッサリー ②B1百々小膳 ③B1和洋酒売場 ④1F婦人雑貨売場⑤3F婦人靴売場 ⑥5F紳士用品売場 ⑦6F子供服売場 ⑧7Fテーブルジョイ⑨7Fデザインコレクション松屋オリジナルショッピングバッグ コンセプト:「旅するように MATSUYA」日常諸々の制限がある中、お客様には「松屋銀座での買物体験」 を「旅」と同じく楽しんで頂きたい。売場でのお買物やお食事、サービス等を通じて松屋で「知る」「見る」事が、結果お客様の「満ちる」ライフスタイルのご提供に繋がればという思いが込められています。Shoji Onuma皆川 明designer / founder1967年生まれ。1995年に「minä perhonen」 の前身である「minä」を設立。ハンドドローイングを主とする手作業の図案によるテキスタイルデザインを中心に、衣服をはじめ、家具や器、店舗や宿の空間ディレクションなど、日常に寄り添うデザイン活動を行っている。販売記念 ご利用サービス(期間)12月9日(水)~12月30日(水)松屋銀座オリジナルショッピングバッグをご呈示のお客様に、お得なサービスをご用意いたしました。地下2階 食品 ①ジュースバー「リニュー」: ジュース50円引き地下1階 食品 ②ギンザキャピタル: テイクアウトのコーヒー(ホットまたはアイス)100円引き ③なかほら牧場: 自然放牧ソフトクリーム レギュラーサイズ 100円引き ④おべんとう 百々小膳: 税込540円以上ご購入の方にドリンク1本サービス *なくなり次第終了8階 レストランシティ ⑤銀座アスター: お食事メニューご注文の方にソフトドリンク一杯サービス ⑥すし田 乾山: お食事メニューご注文の方にソフトドリンク一杯サービス ⑦新宿 つな八: お食事メニューご注文の方にソフトドリンク一杯サービス ⑧田中屋: お食事メニューご注文の方にソフトドリンク一杯サービス ⑨京都 つる家 花陽 : お食事メニューご注文の方にソフトドリンク一杯サービス ⑩MGカフェ: ドリンク一杯200円引き ※松屋銀座オリジナルショッピングバッグをお持ちのお客様1名様のみ、サービスの対象※各サービス1日1回のみ企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年12月08日名画チャンネル「シネフィルWOWOW」が、元宝塚歌劇団男役スター・七海ひろきのインタビュー付きで『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』をHDテレビ初放送する。放送に際して、七海が主人公・天上ウテナの衣装を着用したオリジナル写真ポストカードのプレゼントキャンペーンが実施中だ。『少女革命ウテナ』は、1997年からTVシリーズとして放送されたアニメーション。独特の世界観を美しい映像が当時のアニメファンに大きな影響を与えた。本編の放送前後には、宝塚歌劇団を退団後、俳優・声優・アーティストとして活躍する七海が登場。本作のファンを公言する七海が『少女革命ウテナ』の魅力を語る。オリジナル写真ポストカードは、七海の名前にちなみ抽選で77名様に3枚組セットでプレゼント。シネフィルWOWOWホームページ内にある番組特設ページの専用応募フォームから11月8日と26日に放送する番組の最後に発表するキーワードを入力の上、応募してほしい。【七海ひろきコメント】宝塚歌劇団や退団後の活動で、さまざまなキャラクターのコスチュームを着させていただいています。それでもやはり、小さな頃から大好きだったウテナの学ランに袖を通した瞬間、なんともいえない感動がこみ上げてきました(笑)。撮影時は、ウテナの動きを考えながらカメラの前に立っていました。これまでお芝居や歌の活動をする中で、何度も「作品を作ること」に対するプロの向き合い方を見てきましたが、今回もとても勉強になり、うれしい機会でした!さまざまなカットの中から3種類をポストカードにしていただいています。【番組概要】◆『少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録』【七海ひろきインタビュー付き】放送日時:11月8日(日)21:00、11月26日(木)24:45出 演 :七海ひろき(インタビュー)番組特設ページ: ()【プレゼントキャンペーン実施概要】<応募要項>シネフィルWOWOW公式ホームページ内にある、番組特設ページの専用応募フォームに必要事項と、11月8日(日)21:00と11月26日(木)24:45から放送される番組内で発表される<キーワード>を入力の上、ご応募ください。※<キーワード>は両放送日とも同じ内容です賞 品: 七海ひろきが、主人公・天上ウテナの衣装を着用したオリジナル写真ポストカード3枚組セット応募期間: 11月8日(日)21:00~12月3日(木)23:59当選者数: 77名様※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
2020年10月09日上田慎一郎監督の待望の最新作が『メランコリック』の気鋭俳優・皆川暢二を主演に迎えた『ポプラン』に決定、2人からコメントが到着した。上田監督といえば、2018年に公開した『カメラを止めるな!』が公開後、新宿K’s cinemaで連日満席となり「札止め満員」記録を更新。その後、SNSで口コミが広がり全国350館以上での公開となり興行収入31億円を突破した映画業界の最注目人物。また、本作の田上達也役で主演を務めるのは、『メランコリック』で銭湯でアルバイトをする東大卒でニートの主人公・和彦を演じた気鋭の俳優であり、同作のプロデューサーでもある皆川暢二。『メランコリック』は第31回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ部門」で監督賞を受賞、さらに前年に『カメラを止めるな!』が観客賞2位(The Silver Mulberry Award)を受賞して話題となった「ウディネファーイースト映画祭」で新人監督作品賞に選出され、一部では“第2の『カメ止め』”とも評されて話題沸騰。日本映画の未来を背負う上田監督と皆川さんが本作『ポプラン』で初のタッグを組む。また、本作は、先日発表された「映画をもっと自由に」をモットーとした“映画実験レーベル”「Cinema Lab(シネマラボ)」が製作する1本。「Cinema Lab(シネマラボ)」は映画監督の「熱量」と「情熱」を込めた映画作品を届ける試みで、映画化の条件は「限られた制作予算」のみ。映画監督が自ら企画開発、脚本、キャスティング、ロケーション、演出までを自由に手掛け、いわば「監督絶対主義」で映画を製作、全てのクリエイティブは監督に基本一任される。上田監督のほか、本広克行、押井守、小中和哉が参画。日本映画界に少し違う角度から光を照らし、「映画をあまり鑑賞しない人」が映画に興味を持ってもらえたり、「映画好きな人が映画の面白さ」を再発見してもらえたり、「次世代の映画監督との出会い」があったり、日本映画界に少しだけ貢献できたら…という思いが込められている。「錚々たる巨匠達の中に混ぜて頂き、参加できる事を光栄に思います」と語る上田監督は、本作について「9年前に着想を得てから、ずっと温めてきたものです。自分の企画ストックの中でも一番の問題作で、今まで中々実現に至りませんでした。内容が発表されたら『なんじゃそりゃ!?』と驚かれると思います。そんな問題作にGOを出してくれたシネマラボの皆さんの勇気と寛容に感謝しています」とコメント。「主演の皆川暢二さんとがっつり肩を組んで、日々、共に悩み、迷い、もがきながら『まだどこにもないエンターテイメント』を追いかけてジタバタしています。『ポプラン』とは一体なんなのか?妄想を膨らませてお待ち下さい!」とアピールした。皆川さんも、「まず今回、クリエイター第一主義という理念を掲げて設立されたシネマラボには、純粋に凄いと思いました。そしてそんなシネマラボの中で、『ポプラン』という作品はシネマラボの理念を象徴するような作品になるのではないのかと感じています」と語る。上田監督とは「今回関わらせて頂く以前は作品、SNS上を通してでしか存じあげなかったのですが、そこから上田監督の考えと行動に対して勝手にシンパシーを感じていました。笑そんな上田監督とご一緒にできることは非常にワクワクしています!」とコメント、主演として「上田監督、キャスト、スタッフの皆さんと一緒に作りあげるという過程も大事にしたいと思います。全力でこの作品に向き合いたいと思います」と明かしている。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ポプラン(C)映画「ポプラン」製作委員会
2020年09月15日フィスカース ジャパン株式会社が展開する、フィンランドのデザインブランド「イッタラ」は、デザイナー皆川明氏が手描きでデザインした鳥の模様がプリントされた磁器、ガラス、布製品から構成されるコレクション”Iittala X mina perhonen” を発売いたします。2020年夏、フィンランドのデザインブランドであるイッタラは、ミナ ペルホネンとの新たなコラボレーションを発表いたします。皆川明氏が手描きでデザインした鳥の模様がプリントされた磁器、ガラス、布製品から構成されるコレクション ”Iittala X minä perhonen” のパーソナルアクセサリーは日常に軽やかさをもたらし、時を経てそれぞれの大切な宝物となり得るでしょう。ミナ ペルホネンは、デザイナー皆川明氏によって1995年に誕生しました。オリジナルの図案によるファブリックを作るブランドとして世界中で知られ、愛されています。ブランド名はフィンランド語から来ており ”minä” は ”私”、”perhonen” は ”ちょうちょ” を意味しています。19歳で初めてフィンランドを訪れて以来、皆川明氏が築き上げてきた北欧文化との深いつながりを象徴しています。「私は19歳の時、初めてフィンランドを訪れました。冬の時期で北極圏にあるロヴァニエミまで行ったのですが、その時の印象の一つが、外がマイナス35度にも関わらず、フィンランドの人たちはとても快適な生活を送っているということでした。彼らの家や周りには素晴らしい伝統的なデザインにあふれていたのです。約35年前のその旅行以来、フィンランドは私の大切な国の一つとなりました。」と皆川明氏は話します。A shared design philosophyイッタラ とミナ ペルホネンは、同じ価値観とデザイン哲学を共有しています。両ブランドとも、日常使いができ、かつ、世代を超えて受け継ぐことのできる日々のアイテムをデザインしています。クラフトマンシップと細部へのこだわりは、デザインプロセスにおいて重要な役割を果たしています。イッタラはガラスの深い専門知識と高いスキルとで知られており、ミナ ペルホネンは、国内外の工場や職人と協力して、素材開発や技術開発に取り組んできました。A collection of small everyday items皆川明氏がデザインした”Iittala X minä perhonen” は、日常生活に軽やかさと幸福をもたらす、手描きの鳥の模様が特徴です。「鳥は好んでよく描くモチーフの一つです。鳥はとても自由な生き物であり、幸せを感じて飛び回っているようにみえます。鳥の翼は人々にとっての無限の可能性を象徴しています。このコレクションを使うときに、例えば子供が、その鳥を自分自身に置き換えて鳥と同じ気持ちになってくれたら良いなと思っています。その時もしかすると、その子の親は親鳥との関係性を見出すかもしれません。誰もがこのコレクションで自分の鳥を見つけられるといいですね」と皆川明氏は言います。このコレクションは、ガラスの小物、磁器、トートバッグ、ポーチ、キーリングで構成されています。3色・3シェイプで展開されるガラスの鳥のオブジェは、フィンランドにあるイッタラ のガラス工場で作られました。リネンを織って仕上げられたポーチは、2サイズ・2色展開で、トートバッグはコットン100%です。 一つひとつ模様が異なるユニークなキーリングは、縫製工場から出たはぎれで作られています。すべての布は日本製です。磁器のマグカップ、プレート、ボウルはティーマと同じ形をしています。鳥のモチーフが描かれた楽しいデザインの食器は、朝食や軽食に最適です。「時の経過とともに、一つひとつのモノに持ち主の思い出が詰まっていきます。私たちはこれこそが、何にも勝る価値だと思っています」と皆川明氏は言います。これら”Iittala X minä perhonen” のコレクションは、2020年9月からグローバルロンチで展開されます。日本では世界発売に先がけ、2020年 7月 15日からイッタラショップ、公式オンラインショップおよびミナ ペルホネンの店舗、ライフスタイルストアなどで発売。(鳥のオブジェ3アイテムのみ、8月中旬発売予定)イッタラ公式オンラインショップ:イッタラショップリスト:マグ300ml バードボウル15cm バードプレート21cm バードガラスバード セビリアオレンジガラスバード グレーガラスバード レモンポーチS ホワイト&ブルーポーチM ホワイト&ブルーポーチS ベージュ&グリーンポーチM ベージュ&グリーンキーリングトートバッグ ホワイト&ネイビートートバッグ ピンク&グレートートバッグ ミント&グレー※ ガラスバードのみ、8月中旬頃発売予定■イッタラについてイッタラは、フィンランド南部にあるイッタラ村で小さなガラス工房として始まり、今日では人々の生活に寄り添い、人々の日々の生活をより豊かにする企業へと成長しました。単独でも個性を発揮するデザインでありながら、自由な組みあわせが可能で、用途が広い製品をつくることがイッタラの信念です。また、質、美しさ、機能性を大切にするフィンランドのブランドとして、流行に左右されない普遍性のあるデザインを追求しています。イッタラにはブランドを代表する「アルヴァ・アアルト ベース」(1936年発売 / アルヴァ・アアルト)、「ティーマ」(1952年発売 / カイ・フランク)、「バード バイ トイッカ」(1972年発売 / オイバ・トイッカ)など、時代を超え愛され続けている製品があります。■ 毎日をこの上ない特別な日に。フィンランド発の「フィスカース」「フィスカース(Fiskars)」は、フィンランドの小さな村の製鉄所として1649年に設立され、まもなく370年を迎える歴史を誇るブランドです。現在は、Fiskars、Wedgwood、Iittala、Gerberなど、世界的に有名なブランドを抱える大手消費財グループ企業に成長しました。 住空間も“クオリティー・オブ・ライフ(生活の質)”の大切な要素と考えるフィンランド発の企業らしく、象徴的な製品、強固なブランド力、世界的な志を持つフィスカースグループの使命は、家、庭、屋外での人々の生活を豊かにすることです。世界中の社員に共有されているスローガンは、“Making the everyday extraordinary(毎日をこの上ない特別な日にする)”。フィスカース ジャパン株式会社はこのスローガンを実感できるような生活を日本の消費者に提供することを目指して、2017年に発足いたしました。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年07月20日デザイナーの皆川明が、その前身となる「ミナ」を立ち上げたのは1995年。活動25周年を迎えた今年、兵庫県立美術館で『ミナ ペルホネン/皆川明つづく』が7⽉3⽇(金)から11⽉8⽇(⽇)まで行われる。同展は、過去最大規模のミナ ペルホネン展となり、今年の2月まで東京都現代美術館で開催されていた展覧会の巡回展。関西の美術館では初の開催となる。流行に左右されず、長年着用できる普遍的な価値を持つ「特別な日常服」をコンセプトに、皆川明が立ち上げたミナ ペルホネン。展覧会会場では、これまでの創作活動を余すところなく鑑賞できる。例えば、ミナ ペルホネンを代表する刺繍柄「tambourine(タンバリン)」に焦点を当て、一つのデザインが生地となり、さらに洋服やさまざまなプロダクトに展開されるさまを知ることができる展示は、とても魅力的だ。生地からデザインして洋服に仕立てることが、ミナ ペルホネンのものづくりの特徴であろう。皆川明、田中景子やインハウスデザイナーによる、生地のためのデザイン画が会場に並ぶ。また、これまで25年分、400着以上の洋服を一堂に集めた「森」の部屋も圧巻だ。現代美術家・藤井光による、ミナ ペルホネンの服を着ている人の「日常」を映し出した映像作品や、その創作活動の根幹にある、ものづくりの哲学やアイデアを紹介するコーナーも興味深い。さらに皆川明個人の活動にもスポットを当て、新聞連載のために描いた挿画もまとめて見ることができる。新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、観覧は「日時指定による事前予約制」となっている。マスクを着用していない場合、入館できないこともあるので、各自でマスクの着用をお願いしたい。トークなどのイベントは、オンライン配信される。詳しくは兵庫県立美術館のウェブサイトを参照してほしい。【関連リンク】兵庫県立美術館( )本展東京会場「森」セクション撮影:吉次史成“tambourine” 2005-06→AW“sky flower” 2012-13→AW 原画photo:Yurie Nagashima“one day” 原画 2018-19→AWphoto: sono (bean)“pur” 2018-19→AWphoto: Mitsuo Okamoto“symphony “ 2019-20→AWphoto: sono (bean)
2020年07月02日渋谷パルコの8階にオープンしたギャラリースペース・ほぼ日曜日では、東京都現代美術館で開催中の「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」展の記念企画「つづくのつづき」を、12月11日から29日まで開催する。ファッションブランドとしてはもちろん、インテリアや雑貨なども人気のミナ ペルホネン(minä perhonen)。ほぼ日手帳とのコラボレーションも2011年版からはじまり、今年で10年目となる。そんなミナ ペルホネンとデザイナー・皆川明の集大成ともいえる展覧会「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」が、東京都現代美術館で2020年2月16日まで開催中。この展覧会を記念した「つづくのつづき」は、東京都現代美術館での“つづく”の、小さな“つづき”のような、“つづく”からあふれ出た図案の原画やテキスタイル、皆川のスケッチや創作ノートなどがならぶ特別な展示イベントとなる。「home circle」の図案の原画とテキスタイル会場では皆川が描いた図案の原画と、ミナ ペルホネンのテキスタイルを同時に展示。皆川が絵を描くときは写真などは見ずに、頭のなかにあるイメージをそのまま取り出すようにして描くそう。そうして描かれた図案の原画と、そこから生まれたミナ ペルホネンのテキスタイル。両方をじっくりと見比べると、魅力的な絵のタッチもさることながら、擦れや濃淡などをテキスタイルで表現する職人たちの知恵と技術にもおどろかされるだろう。ほぼ日手帳2020 piece,(original mix)生地の小さなカケラ、「piece,(ピース,)」にフォーカスした展示も実施。一つひとつに異なるストーリーがあり、さまざまな表情を持つミナペルホネンのテキスタイル。その小さなカケラたちをつなげてつくったものが、ミナ ペルホネンの「piece,」。この「piece,」でつくるほぼ日手帳のカバーは毎年大人気の柄の一つ。小さな余り布がもつ可能性や、組み合わせによるおもしろさなど、「piece,」がもつ無限の魅力を感じることができる。ほぼ日手帳2011(2種類)これまでほぼ日で販売されたミナ ペルホネンのほぼ日手帳カバーを公開するコーナーも登場。ミナ ペルホネンの手帳カバーは、2011年版からはじまり、これまでに制作した数は約60種以上。今回の記念イベントにあわせて、現在発売中のカバーから、すでにデッドストックとなっているものまで、ほぼ日が保管しているカバーが会場に並ぶ。少量ではあるが、交換用として保管されていた一部のカバーについては会場でも販売。数に限りがあるため、どの柄が店頭に並んでいるかチェックしてみて。展覧会特別アイテム ほぼ日手帳の数量限定カバー※受注販売この他、皆川がほぼ日の企画で特別に描き下ろした絵の原画を始め、ミナ ペルホネンのアイテムを愛用する人々のエピソードなど、盛りだくさんの内容。さらに会場では、東京都現代美術館で販売中の「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」展覧会特別アイテムの一部も販売。展覧会特別アイテムの一つとして、ほぼ日手帳の数量限定カバーを東京都現代美術館とほぼ日曜日の両会場で、受注販売する。「つづく」のロゴをプリントした生地に、ミナ ペルホネンの代表的なテキスタイルの一つである「タンバリン」の刺繍が施されている。会場での受注は、12月11日から開始、引き渡しは2020年2月上旬を予定。数量に達し次第、販売終了となる。【展覧会情報】「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」記念企画「つづくのつづき」会期:12月11日~12月29日会場:渋谷PARCO8F「ほぼ日曜日」住所:東京都渋谷区宇田川町15-1時間:10:00~21:00 ※12月12日、23日はトークイベント準備のため17:00まで(最終入場16:30)料金:税込500円、小学生以下無料 ※来場者に、ほぼ日のお店「TOBICHI東京・京都」、「ほぼ日カルチャん」、「ほぼ日曜日」で使うことができる商品券「200nuts(200円分)」を配布。
2019年12月09日ミナ ペルホネン(minä perhonen)とそのデザイナー・皆川明による企画展「つづくのつづき」が、2019年12月11日(水)から2019年12月29日(日)まで、東京・渋谷パルコの「ほぼ日曜日」にて開催される。「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」から派生した企画展本企画展は、東京都現代美術館で行われている展覧会「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」から派生したもの。会場の「ほぼ日曜日」を運営する「ほぼ日」とミナ ペルホネンの10年に渡るコラボレーションを記念して、同展から“あふれ出た”図案の原画やテキスタイル、皆川によるスケッチや創作ノートなどを、テーマや作品ごとににわけて紹介する。原画とテキスタイルを合わせて展示例えば、皆川による図案の原画は、ミナ ペルホネンのテキスタイルと合わせて展示。絵を描く際に写真などは見ず、頭の中にあるイメージをそのまま取り出すようにするという皆川の創作活動はまさに“創造”と言えるものだが、実際に出来上がったテキスタイルと見比べれば、両者の魅力はさらに輝く。皆川の頭の中から取り出された魅力的な絵を、擦れや濃淡などを駆使してテキスタイルで表現する職人たち。是非実際に作品を見比べて、その高度な創造性、知恵、技術を自身の目で確かめてみてほしい。歴代ほぼ日手帳カバーが“ほぼ”勢揃いまた、これまでに「ほぼ日」から発売されたミナ ペルホネンの「ほぼ日手帳カバー」を公開。両者によるコラボレーションは2011年版からスタート、これまでに制作された数は約60種以上にのぼるが、今回は現在進行形で発売中のカバーから、既にデッドストックとなっている貴重なものまで、「ほぼ日」が保管しているカバーを一挙に展示する。少量ではあるものの、交換用として保管されていた一部のカバーについては会場でも販売予定だ。展覧会グッズも一部販売そのほか、会場では東京都現代美術館で購入出来る「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」展覧会特別アイテムの一部を販売。「つづく」のロゴをプリントした生地に、ミナ ペルホネンの代表的なテキスタイルの一つである「タンバリン」の刺繍を施した「ほぼ日手帳」の数量限定カバーも、「ほぼ日曜日」で注文可能となる。開催概要「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」記念企画「つづくのつづき」日時:2019年12月11日(水)〜2019年12月29日(日)10:00~21:00※12月12日(木)、23日(月)はトークイベント準備のため17:00CLOSE(最終入場16:30)会場:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO8F「ほぼ日曜日」入場料:一般 500円(税込)/小学生以下 無料主催:株式会社ほぼ日※来場者には、ほぼ日の店舗「TOBICHI東京・京都」「ほぼ日カルチャん」「ほぼ日曜日」で使用可能な商品券「200nuts(200円分)」をプレゼント。
2019年12月09日