「益若つばさ」について知りたいことや今話題の「益若つばさ」についての記事をチェック! (4/6)
グラビアアイドルの葉月つばさがこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD&ブルーレイ『すっぴん』(ともに発売中 DVD:4,104円税込 ブルーレイ:5,184円税込 発売元:ラインコミュニケーションズ)の発売記念イベントを行った。2017年12月にリリースした1stDVD『ピュア・スマイル』で上からB88・W58・H89という抜群のプロポーションに加え、10代の弾ける笑顔を披露して一躍人気者となった葉月つばさ。現在はグラビア活動と並行しながら、イラストレーターとしても活躍している。通算5枚目となる同DVDは、今年3月に宮古島で撮影。タイトルの通り、全編"すっぴん"で撮影した意欲作で、その素顔はもちろん、絹のような素肌をそのまま堪能できる1枚となっている。この日のイベントのために新調したという海外ブランドの水着姿で登場した葉月は「今回は私がガールスカウトとして訪れた場所で出会った男性と恋に落ちるという内容になっています」と全体のストーリーを説明しながら、「彼を起こしに行くベッドのシーンや、彼と水鉄砲で水を掛け合うシーンなどがあります。そこではワイワイキャッキャした私が見られると思います」とシーンを紹介した。セクシーなシーンは「カフェで働いている体で撮ったメイドさんのシーンです。ダンスをしたんですが、セクシーに撮れています」とアピールし、「ビーチで撮影した時は紫の超ハイレグのY字水着を着ました。動く度にズルっとしたので、スタイリストさんが悶絶してましたね(笑)。非常に申し訳ないと思いながらも、頑張って撮影しました」と過激すぎる水着のシーンは苦労したという。同DVDでは、葉月の身体にリボンを巻きつけるシーンも収録。「身体にリボンを巻いて彼氏の誕生日に私がプレゼント! というシーンがあるんですが、現実であるんですかね?」と疑問を持っていた葉月は、プライベートでその可能性はあるかと質問されると「やれと言われたらやると思います(笑)」と肯定的。好きな男性のタイプを「一緒にいて落ち着く人が好きです。話さなくてもいい空間が心地よければ」とあげて、「見た目は私より身重が高い人。でもあまり大きくない人がいいです(笑)」と回答していた。
2019年06月21日俳優の崎山つばさが、舞台『幽☆遊☆白書』で主演を務めることが9日、明らかになった。主人公の浦飯幽助を演じる。同作は『週刊少年ジャンプ』(集英社)で1990年から1994年に渡り、連載された冨樫義博の人気作品。コミック累計発行部数は5,000万部を越え、1992年から全112話を放送したテレビアニメも高視聴率を 記録し、日本国内のみならず、世界各国でも人気を博している。 2017年にアニメ化25周年を迎えたこともあり、現在も様々な形でのメディアミックスが進行中だ。主演の崎山に加え、桑原和真役に郷本直也、蔵馬役に鈴木拡樹、飛影役に橋本祥平、コエンマ役に荒木宏文と豪華キャストが集結。さらに雪村螢子役に未来、浦飯温子役に角島美緒、ぼたん役に平田裕香、剛鬼役に新田健太、幻海役にエリザベス・マリーが決定した。脚本・演出はミュージカル『刀剣乱舞』やアニメ『東京喰種トーキョーグール』など多数の作品で活躍する御笠ノ忠次が務める。東京公演はシアター1010にて8月28日〜9月2日、大阪公演は森ノ宮ピロティホールにて9月4日〜9月8日、福岡公演はももちパレスにて9月10日〜9月12日、愛知公演は一宮市民会館にて9月20日〜9月22日。(C)舞台「幽☆遊☆白書」製作委員会(C)Yoshihiro Togashi 1990年-1994年
2019年05月09日俳優の崎山つばさが6日、東京・護国寺の講談社で写真集『THE RAW』(発売中 3,000円税抜き 講談社刊)の発売記念イベントを行った。今年はミュージカル『刀剣乱舞』~三百年の子守唄~の再演で石切丸役を好演し、初主演映画『クロガス』、さらには初主演舞台『幕末太陽傳 外伝』が控えている崎山つばさ。そんな彼が、20代の最後を切り取った写真集をリリースした。崎山本人の希望で「神の住む島」と言われる加計呂麻島などの奄美群島がロケ地として選ばれ、雄大な大自然をバックにいつもの彼とは違った姿が掲載されている。最新の写真集を手にしながら「本当に人生でまさか2度目の写真集を出せるとは思っていなかったので、すごくうれしい気持ちでいっぱいです」と満面の笑みを浮かべた崎山は「人生で初めての奄美大島に行きました。僕の趣味が神社巡りなので、八百万の神々じゃないですけど、海や空などの自然を全面に出したかったので、ロケーションとしてはピッタリで秘境みたいな場所でも撮影しました」とロケ地には大満足。お気に入りの写真について「温泉でどこに向いているか分からない写真です。写真集のタイトルは生感といった意味があります。素の自分に近い感じとなっています」と紹介しながら「そういう生の部分を見て欲しいですね」とアピールした。崎山は、今年11月3日の誕生日で30歳となる。写真集の撮影で訪れた奄美大島に触発されたのか、「自分の知らない世界がまだまだあると思ったので、20代に限らずいろんなところに行って色んな景色をみたいですね」と話し、30代の目標については「後輩とお店に行って、気づいたらお会計が終わってるみたいなのは憧れますよね」と語っていた。
2019年04月07日モデルの益若つばさが17日、大阪・京セラドーム大阪で開催されたファッションイベント「KANSAI COLLECTION 2019 SPRING & SUMMER」(関コレ)に出演した。益若は「PG-Bra by p-Grandi」ステージのトップバッターを務め、胸の谷間がくっきり見えるナイトブラをまとった衣装で登場。色気を漂わせながらランウェイを歩き、ピンク髪もインパクトを放った。その後のトークタイムでは、「デザインがすごく可愛らしい。あとアンダーの部分がアジャスターがついて調整できるので気に入っています」と、着用しているナイトブラの魅力を伝えた。「KANSAI COLLECTION」は2011年2月に大阪で誕生し、年に2回開催している日本最大級のファッションイベント。17回目となる今回は、「誰とでも何とでも簡単につながれてしまう時代だからこそ、今そこにある本当のつながりをもっと大切にして欲しい」という思いを込めて「It’s a Small World」をテーマに掲げた。
2019年03月17日●映画『クロガラス1』『クロガラス2』連続公開新宿歌舞伎町を舞台に、崎山つばさをはじめとした注目の2.5次元俳優が集結した映画『クロガラス1』(3月9日公開)、『クロガラス2』(3月30日公開)がシネマート新宿&シネマート心斎橋で上映される(来場者特典:映画『クロガラス1&2』限定ブロマイド ※なくなり次第終了)。「繁華街のどんなトラブルでも解決します」という解決屋の「クロガラス」(崎山、植田圭輔、最上もが)が、依頼人のトラブルに対応していく。『1』では西川俊介、出口亜梨沙らをゲストに迎えホストクラブで起こった問題、『2』では浅川梨奈、栗林藍希らをゲストに女子高生の援交グループの問題を”解決”。主演の崎山演じる黒斗は冷静沈着な合理主義者だが、崎山自身は「ほとんど歌舞伎町に行ったことがない」という。昨年末は刀剣男士として『NHK 紅白歌合戦』出場でも話題となった崎山に、作品についてインタビューした。○■歌舞伎町にはほとんど行ったことがない――崎山さんは、昨年末には刀剣男士の石切丸として『紅白歌合戦』に出演されて、反響もすごかったですね。すごかった! 場所がすごかったです。その場にいるということが、夢のような感覚でした。親も喜んでくれたし、親戚で「崎山つばさを応援しよう」という会が発足したらしくて(笑)。僕の知らないところで、盛り上がってくれているようです。――それはすごい! 応援団は、どんなことをするんですか?具体的に何をするかは、わからないです(笑)。いろいろチェックしてくれるのかな? 映画館まで『クロガラス』を観に来てくれたらいいですね。――今回は少しダークな雰囲気の作品ですが、歌舞伎町にはどんな印象がありますか?僕自身はほぼほぼ歌舞伎町に行ったことがなくて。裏の世界が舞台なので、行ったことがあったら問題ですけど(笑)。知らない世界が多かったので、すごく新鮮でした。知らない分、歌舞伎町を舞台にした作品などを見て研究して、「自分はどうしようかな」と役作りにつなげていきました。実際に一人で行くのは怖いから、撮影中に少し路地を覗いてみたり、人を観察したりもしました。――解決屋3人でのシーンが多かったですが、チームワークはいかがでしたか?もともと、植田(圭輔)くんとは共演経験があったので、僕自身はすんなりと、悠哉と黒斗の関係を作れたかなと思います。最上(もが)さんとは初共演でしたが、会話をする時間も多かったので、この3人の空気感は序盤で形が見えてきました。解決屋が生まれたバックボーンも、台本には書かれてないけど、3人で「こういうことあったんじゃない?」と想像しながら話すのも楽しかったです。撮影時間も長くて、一緒にいる時間も長かったので、自然と話していました。――植田さんと、歌舞伎町に繰り出したりは……?してないです(笑)。撮影でも、一緒にいたことはないんじゃないかな? 黒斗は単独行動しがちだったので、同じシーンは解決屋のアジトが多かったですね。●解決したいことは……「政治!」――舞台と映画、また全然環境が違うと思いますが、今回改めてどんな点が違うと思いましたか?役を演じるという意味では一緒ですが、2.5次元だと原作がアニメや漫画なので、キャラクターとして守るべきものがあることが、まず一つ違うところです。あとは、映画と舞台という意味では、集中力の使い方がすごく違うと思います。舞台は始まったら2時間近く、長期的な集中力が必要ですけど、映画に必要なのは短期的な集中力。大きな違いだと思いました。でも、舞台でやっていたことが活きていることもあると思います。今回は刀を持っていないですけど、アクションにおける重心の使い方や、体の使い方は今までやっていたことが活きていると感じる瞬間はありました。間合いなどは違うし、難しいなと思うところではありましたが、アクションの先生についていただきながら、試行錯誤しました。――アクションも見所ですね。作品を拝見して、色々な事件でシリーズ化できそうだなとも思いました。依頼人によって色々なストーリーができるし、解決屋のバックボーンも明かされてないので、そこも描いて欲しいです。――こんな事件を解決したい、という案はありますか?なんだろう……政治!――スケール大きいですね!あとは、意外と歌舞伎町を離れて渋谷に行ったり……渋谷にも解決屋がいて、解決屋VS解決屋、とか。――いま、プロデューサーさんが身を乗り出し……!採用されるかもしれないですね(笑)――逆に、崎山さんがプライベートで解決して欲しいのはどのようなことですか?家から出ないことです(笑)。出られるように、解決してほしいですね。絶対解決して欲しいことではないんですけど、家が好きすぎて、本当に家から出ないんですよ。テレビや、ネット配信の映画を見たり、ゲームしたり、割と自分のパーソナルスペースから動かないですね。だから、出ざるを得ない状況に陥れられたら良いのかもしれません。気づいたら部屋の中に何もなくて、別の場所に移されてるとか(笑)。――それでは、最後に作品の見所についてメッセージをいただければ。歌舞伎町の裏の世界の話ではあるけど、キャラクターの心情や、何が正しくて何が悪いのかを辿っていくと、もしかしたら自分と重なる部分もあったりするかもしれない、と思います。単純に作品を楽しんでもらう部分と、「自分だったら」と想像を膨らませる部分で、楽しんでもらえたら嬉しいです。今回は、主題歌も担当させてもらって、エンドロールで流れる曲で、もう一度『クロガラス』 を楽しめるような歌詞を書かせていただいたので、そこも楽しんでいただけたらと思います。――活動としては、今後も舞台、映像、歌と続けていくんですか?そうですね、求めてもらえるならば。全部違うし、スイッチが変わりますから。■崎山つばさ1989年11月3日生まれ、千葉県出身。読者モデルとして活躍後大学卒業後、2014年に舞台『プレゼント◆5-恋するオトコは眠れない』で俳優デビュー。2015年にはミュージカル『刀剣乱舞』石切丸役で注目されて以来、同シリーズに出演し続け、2018年末には『NHK 紅白歌合戦』出場も果たした。舞台『クジラの子らは砂上に歌う』(14、18)、『煉獄に笑う』(17)、ドラマ『御茶ノ水ロック』、『広告会社、男子寮おかずくん』、舞台『御茶ノ水ロック-THE LIVE STAGE-』(18)など様々な話題作に出演。4月18日より上演初主演舞台『幕末太陽傳外伝』を控えている。3月20日にはライブの模様を収めた映像商品『1st LIVE -UTOPIA-』もリリース。また、3月27日に2nd写真集『THE RAW』発売(講談社)。
2019年03月07日●『最後から二番目の恋』以降断り続けた女優業2002年、『Popteen』の読者モデルになると、益若つばさの世界は変わった。身につけるものが飛ぶように売れることから「100億円ギャル」と呼ばれるようになり、経済効果をもたらすその現象は「つばさ売れ」と称された。しかし、その“流行発信源”は、埼玉県越谷市から1時間半をかけて渋谷に通っていた17歳の少女だったことも揺るぎのない事実である。地元のイベントなどにも積極的に参加し、バラエティ出演時には埼玉をネタにすることもあった益若。そんな彼女に、“問題作”のオファーが舞い込む。魔夜峰央氏のマンガを原作とし、二階堂ふみとGACKTがダブル主演を務める『翔んで埼玉』(2月22日公開)。埼玉県人が東京都民から迫害を受ける様がユーモラスに描かれ、その世界に飛び込む覚悟はもちろん、演技の仕事を断り続けていた益若にとっては大きな決断だった。埼玉県越谷市が育んだ、平成を代表するモデル・益若つばさ。「埼玉」と「平成」をテーマに、一時代を築いた女性の原点を探る。○■『ケンミンSHOW』『さんま御殿』にも感謝――益若さんは、アメリカ帰りの転校生・麻実麗(GACKT)の家政婦・おかよ を演じています。逃げ惑う姿含め、試写室は笑いが絶えませんでした。うれしい! よかったです。私が観たときは、硬そうな大人の方々が多くて(笑)、一緒に観たヘアメイクの友達と私ぐらいしか笑ってなかったんです。どちらかというと気まずいというか、「面白かったのかな?」という手応えがない状態だったので、絶対にもう一度映画館で観ようと思っています。先ほど取材していただいた方も、「みんな笑ってました!」とおっしゃっていたのでちょっと安心しました。そして、何よりも「こんな豪華な方が出ていたんだ!」という驚きも大きかったです。初めて映像を見た時に、すごいところに呼んでいただけたんだということが実感できて。映画の世界に素直に入り込めてなかったような気もしますので(笑)、あらためてゆっくり観たいです。――そもそも、「益若つばさ=埼玉」のイメージがあったので、すんなり受け入れることができました(笑)。ありがとうございます。たぶん、埼玉がテーマだった『ケンミンSHOW』や『さんま御殿』に出演させていただいたおかげで、今回の出演にもつながったと思います。演技のお仕事はほとんどしたことがなくて、『最後から二番目の恋』(12)以降はお断りしていたんです。自信がなさすぎて……。――『最後から二番目の恋』は、なぜ出演することになったんですか?その時もお断りしようとしていたんですけど、周りの大人の方々から「人生で一度も挑戦したことがないものを否定しない方がいい」「木曜10時のフジテレビだよ?」と説得されて(笑)。悩みに悩んでの挑戦でした。●「埼玉から渋谷109」往復3時間の記憶――悩んだ末の撮影はいかがでしたか?正直、めちゃくちゃ楽しかったです(笑)。それまで何となく観ていたドラマが、現場を体験させていただいたことによってもっと魅力的になったというか。すごくやってよかったと思えましたし、貴重な経験になったことは間違いありませんが、どうしても緊張してしまって。セリフを忘れてしまうんじゃないかとか、自分が足を引っ張ってしまったらどうしようとか不安になって、眠れない日が続いて。その後もオファーしていただいた時に、「またあの時の緊張感に襲われる」と思うと、自信なくなっちゃって。本当に申し訳なかったのですが、お断りさせていただいてました。そして今回、『翔んで埼玉』のお話をいただいた時も「どうしよう!」と思ったんですけど、あれから数年は経っていたので。自分の仕事も落ち着いて来ましたし、普通のドラマだと悩んだかもしれませんが、埼玉が舞台です。きっと私が埼玉出身で、私だからこそ演じられる役だからオファーしてくださったと思ったので、受けさせていただきました。何よりも、その前からマンガは読んだことがあって。「埼玉をめちゃくちゃディスってる!」という噂を聞いて、どんなものか読んでみたら、本当に半端なくディスってて(笑)。悩んだ点といえば、埼玉がめちゃくちゃディスられている映画に出て、怒られるかもしれないという不安でした。でも、私は埼玉県民。自分が出ることに意義があると思いました。――なるほど。『最後から二番目の恋』で感じていたようなプレッシャーや不安はありましたか?前回はドラマで、今回は映画。スケールが全然違っていて、撮り方やセットも何もかも、こんなに映画ってすごいんだと知ることができました。ドラマよりスタッフさんの人数も多くて。一人だけ、素人丸出しのような感じだったと思います(笑)。GACKTさんや二階堂(ふみ)さんもすごく優しい方で助けていただいて、監督からもアドバイスいただきながらの撮影でした。――GACKTさんとの共演こそ、緊張しそうな気が……。バラエティでもお会いしたことなかったので、私にとっては架空の生き物(笑)。現場では気さくに接してくださって、演技指導も熱心にしてくださいました。監督と一番最初に会った時、「本当に素人なので、教えてください」とお願いすると、「戦争の映画を観て、そのぐらいの気持ちで臨んでほしい」と言われて、『火垂るの墓』(88)をあらためて観ました。隠れ埼玉県人の役で、追われる時にただ逃げるわけではなくて、「生きるか死ぬか」を意識することが大事だと。エキストラの方々も本当に必死で、過呼吸で倒れてしまう方がいるくらいでした。――映画には県民性のみならず、戦争や差別についてもあらためて向き合うきっかけになりますよね。今回、インタビューを受けていて思うのは、観てくださった方が予想以上に多くのことを考えてくださっていること。私は映画を観て、「埼玉をバカにしている」とは全く思わなくて、すごく愛のあるイジりだったりとか、郷土愛だったりとか、隣の県との助け合いとか……笑いの中にもたくさんのことを考えさせてくれるような作品でした。○■埼玉は「住」「食」、東京は「衣」「遊」――益若さんは高校時代、よく渋谷に遊びに行ってたんですよね。埼玉から1時間半、往復で3時間。16歳の頃から、友達と一緒に109に通っていました(笑)。当時、埼玉には欲しい洋服がそんなに売ってなかったんです。越谷にはレイクタウンがありましたけど、雑誌に出ているような洋服が欲しかったので、いつも109に通っていました。――ということは、地元にお目当ての洋服があれば行ってなかった。行ってないと思います。昔からファッションが好きで、雑誌をいつも読んでいました。――過去のブログでは、「埼玉県という東京とは少し離れた場所で、なんでこんなにファッションとかメイクに執着心があったかはわからないけど、とにかく夢中で楽しかった記憶がある。で、なんでこんなファッションで電車1時間乗って都内に行っちゃったんだろうって思い出もある。笑」(2014年9月2日)という投稿もありました。振り返ってみて、いかがですか?なんでそんなに通ってたんですかね。当時は、自分がほしいすべてのものが東京にあると思っていました。埼玉は「住」と「食」で、東京は「衣」と「遊」。スナップ写真撮ってもらってから撮影に呼ばれるようになって、埼玉から始発で渋谷に行くこともありました。そして、渋谷から埼玉に帰ると、日焼けサロンでバイト。よくそんな生活続けていたなと思うくらい、すごくハードで(笑)。今みたいに地下鉄では電波が通らなかったので何もやることがなくて、移動中はブログの文面を作ったりしていました。●テレビは「いつ切られてもしょうがない」――それだけ大変でも、当時の益若さんにとっては大切な場所だったんですね。埼玉にいた普通の高校生が、今まで読んでいた雑誌に出させてもらえる。その喜びはすごかったですね。仕事とは感じなかったですし、それを仕事にしようとも全く思わなくて。本当に思い出作りで、いつ辞めてもいい。そう思っていました。――仕事として意識するようになったのはいつ頃だったんですか?子どもを生んでからです(2008年に男児を出産)。初めて芸能事務所に入ることになって、「芸能人になりたくない! 私は読者モデル! 別にテレビにも出たくない」と必死に抵抗していたんですけど、『情熱大陸』のオファーがあって。当時、『情熱大陸』を観たことなかったので断ってたんですけど、周りの方から「バカか!絶対に出るべき!」と言われて。それが初めてのテレビ出演です。そこからテレビのオファーがたくさん来るようになって。その後もたくさんのバラエティに出演させていただいて、自分が想像していなかった展開で、今こうして埼玉の映画に出演させていただくことになりました(笑)。子どもを生んだ直後は、「これからどうやって生きていこうかな」とぼんやりと考えるぐらいでした。――なぜ、芸能人になることを拒んでいたんでしょうか。「芸能人になりたくない」というか、「なれるわけがない」という気持ちが大きかったですね。読者モデル出身でテレビに出ている人は、当時いなかったので、私みたいな異端児が出られるわけない。そう思っていました。「君は誰?」「どこから来たの?」みたいに不思議がられることも多くて、今思い返すと本当にラッキーだったと思います。――それでも平成を代表するモデルになったわけですから、分からないものですね。今では読者モデル出身で芸能界デビューする人も珍しくなくなりました。そうですね。なーちゃん(鈴木奈々)やローラも一緒に雑誌に出ていましたし、にこるん(藤田ニコル)も私と同じ『Popteen』出身。みんなで出ていたので、友達同士で楽しくテレビに出ている感覚でした。――お子さんがきっかけで、仕事として意識するようになり、その後の将来設計には変化もあったんじゃないですか?プロデュース業をはじめさせていただいて、今も21歳の頃の目標と変わらないんですけど、自分が表に出なくても、商品が発展していくような人になりたい。それが今でも理想です。テレビは、そんな自分を宣伝できる、すごくありがたい場所だと思っていて。芸能人になりたいから出たいというわけでもないんですよね。ずっとそうなんですけど、「いつ切られてもしょうがないかな」って。それはそれでしょうがない。でも、そうならないように、いいものを作ろう。いいコスメを作り、いい洋服を作っていこう。それは、自分がいつかいなくなるかもしれないから。――原宿に出店されている「EATME」もその一環ですか?そうですね。いつかは私がディレクターを降りても続くブランドにしたいですし。もともと、あまり欲がないんですよね。テレビも楽しかったら出ているという感じで。自分のキャラと違うものに出るということをずっとしていなくて。「何でもやります!」という感じでもないんです。――平成を振り返ると、益若さんから発信された流行もありました。ですが、本人の意図するところではなかったと。流行を発信したいわけではなかったんですけど……今ならできないことですよね。あの頃の自分だからこそできた。若い子たちへの影響力も含めて、すごく一生懸命でがむしゃらだった感じが、共感してもらえたり。30代になって落ち着いた私は、当時の自分にきっと勝てない。そんなパワーがあったなと思います。――一方で、今しか発信できないこともありますよね。そうですね。影響力があったのは10代から20代の頃だと思うので、その当時の自分と闘ってもしょうがない。今の年齢だからこそできる発信をして、若い子たちが私ぐらいの年齢になった時に、「こういう道もあるんだ」と思ってもらえたらすごくうれしいです。――そういう発信の1つとして、演技はやらないんですか(笑)。おこがましいなと。でも今回、すごく楽しかったんですよね。またお声をかけていただいたら前向きに考えたいと思います。ひょっとして、それが30代でできる発信なのかもしれないですね(笑)。○■「怒りの沸点」がない内面――影響力があった時代にも、地元埼玉で積極的にイベントをやってらっしゃいましたね。郷土愛も昔から変わらないんですか?正直なことを言うと……郷土愛がそんなにあるわけでもないんです(笑)。埼玉には自慢できるものはそんなにないんですけど……というぐらいの、いじられるスタンスの郷土愛ならあります。「こんなに埼玉すばらしい!」なんて、押し付けるような感じではなくて。『翔んで埼玉』もそんな感じですよね(笑)。観ると、すごく埼玉に行きたくなるわけでもないじゃないですか?――気になりますよ!気にはなりますけど、埼玉を押し付けるわけでもない。興味があればよかったら……私の郷土愛もそんな感じです(笑)。――埼玉に対する思いはずっと変わってないんですね。埼玉をすごいと思ったことはないですし、「東京に近くていいな」ぐらいで。でも、越谷の観光大使に任命していただいたんですよ。突然市長に呼び出されたので、怒られるのかと思いました(笑)。――今回の出演も、こうして地元についてあらためて考えるいい機会だったんじゃないですか?埼玉をフィーチャーをして、イジっていただけてありがたいです。埼玉だから成立したところもあるんじゃないかなって。イジられても嫌味じゃない。埼玉じゃなかったら、炎上するかもしれませんね(笑)。――そういえば、埼玉はおおらかな人が多いというのは本当ですか?寛大な人は多いと思います。私もイジられ慣れているので。あと、私は基本、沸点がないんですよ。――(笑)。結構、ズバズバ言いそうなタイプに見られがちなんですが、全然怒らなくて。県民性なんですかね。――周囲の方は? ご家族、ご親戚、ご友人とか。怒る人いないです。確かに穏やか! みんなイジられることに慣れてまっている……(笑)。――劇中ではランキングの自虐ネタもありましたが、「温厚な人が多い県ランキング」とか1位になりそうですね。そうですね! それが伝わる良い映画だと思います。とにかく、みなさん一生懸命演技をしていて。純粋に映画館で声を出して笑える作品だと思います。思った以上にディスっているのに嫌な気持ちがしないというか。真面目に取り組んでいるからこそ起きる笑いだったり。あとは、出ているキャストさんがすごく豪華です。私もすごくビックリしました。そんな中で出させていただいて、すごく光栄でした。■プロフィール益若つばさ1985年10月13日生まれ。埼玉県出身。B型。2002年から『Popteen』読者モデルとして一躍脚光を浴び、身につけたものが瞬時に売れる現象から「つばさ売れ」「100億円ギャル」と称された。その後はバラエティー界にも進出し、2009年からは美容やアパレル関連の商品プロデュースを手掛けている。
2019年02月23日「嵐」チームとゲストチームが体感型ゲームで対戦するフジテレビ系「VS嵐」。2月21日(木)放送回は二階堂ふみ、ブラザートム、島崎遥香、加藤諒、益若つばさ、京本政樹ら映画『翔んで埼玉』チームが参戦、カンニング竹山、カズレーザーが加わった「嵐」チームと対戦する。今回『翔んで埼玉』チームとして参加するのは『ヒミズ』や『蜜のあわれ』などで演技力が高く評価される一方、『オオカミ少女と黒王子』などの胸キュンムービーでみせるキュートさも人気の二階堂さん。90年代に「バブルガム・ブラザーズ」で人気を博し、音楽活動とともに演技の道にも進出、「エンジェル・ハート」『食堂かたつむり』などで知られるブラザートムさん。AKB48から女優の道を歩み連続テレビ小説「ひよっこ」への出演で広い世代に認知、『ニセコイ』などへの出演で話題の島崎さん。『デトロイト・メタル・シティ』や「怪盗 山猫」などでその突出した個性が注目され、「僕たちがやりました」「PRINCE OF LEGEND」など数々の作品で起用され続ける加藤さん。ティーン誌の読者モデルとしてカリスマ的人気を博し、その後も音楽活動やモデル活動を展開している益若さん。「必殺シリーズ」で名を馳せる一方、特撮好きとして「仮面ライダー」や「ウルトラマン」シリーズなどにも出演、多くのファンに支持される京本さんという面々。この『翔んで埼玉』チームがプラスワンゲストとしてカンニング竹山さん、カズレーザーさんの2人を加えた「嵐」チームと今夜対戦。人気の「クリフクライム」では二階堂さんと益若さん、カズレーザーさんと櫻井翔がペアを組み戦うことに。相手チームの映画タイトルにかけて「翔んで櫻井で(笑)」とおどける櫻井さんの結果やいかに。また今回は「顔ミックス対決」を映画にちなんで埼玉を代表するモノ、縁のある人などに誰かの顔がミックスされていく「埼玉ミックス対決」として実施。意外すぎるものとのミックスをお見逃しなく。今夜「嵐」が対戦したキャストが出演する映画『翔んで埼玉』は、「埼玉が東京に虐げられる」という埼玉を徹底的にディスった人気コミックを映画化した作品。二階堂さんとともにGACKTがW主演。2月22日(金)より全国公開される。「VS嵐」は2月21日(木)19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)■関連作品:翔んで埼玉 2019年2月22日より全国にて公開©2019映画「翔んで埼玉」製作委員会
2019年02月21日ことさら「若さを武器に恋しよう」なんて思っていない女子であっても、無意識にやっているのが若さを武器に恋することで、そういう女子に群がる男子は「負けた」と思っていたりします。女子が若さを武器にしたときに出てくるのはエロさじゃなくて生命力なんですよね。サッカーの試合とか、フィギュアスケートなんかを見ていたら、躍動するハチキレんばかりの筋肉を目にするはずですが、そういう生命力に似たものを、男子は若さを武器に恋愛する女子に見ているんです。若い男子はそこまでの生命力を持っていないので(持っているにしてもそれをどう発揮すればいいのかわかってないので)負けたと思うのです。■■若さを維持する秘訣とは?当たり前のことだけど、男子に負けを認めさせるその若さも、やがて歳とともに消えてゆきます。これは仕方のないことです。大昔から歳とともに消えゆくものが若さであると決まっているのだから。で、ここからがおそらく、あなたが無意識に抱えている問題でしょう。つまり「どうすればいつまでも若さを武器にできるのか?」。たくさんお金を稼いで、高価な美容液を使うと若さを保つことができる?たしかにこれも1つの答えであるはずです。なぜならベテラン美容家が「美容液の効果は金額に比例する」と言ったのを、この2つの耳でしっかり聞いてしまったから。でもそれだけが答えではなくて、新しい場所に行くこと、じつはこれが若さを維持する秘訣だったりするんです。■■ネットに載っている情報ってどんな情報?今の時代、ネットになんでも載っているので、たとえば海外に行かなくても海外のことを知ることができますよね。でもネットに載っている海外情報って「あなたではない他の誰かが海外に行くという経験をした結果」ですよね。自分で経験して情報を得るのと、ネットで情報を得ることの違いって、そもそも自分で経験したのとネット情報の違いを身をもって感じたことのある人じゃないと、なかなか理解してもらえないのかもしれないなあとも思うのですが・・・。■■若さの価値をゼロにしたくなければでも、いつの時代であっても、知ったつもりで「こんなもんよね」って顔をする若い人を見たら、まわりの人は「かわいくないな」とか「見た目は若いのに、気持ちが老けてるな」と思うものなんですよね。反対に、何歳になっても若々しくて楽しそうな人って、「自分が知っていること」と「知らないこと」をちゃんと整理できていて、知らないことに関してすごく謙虚です。知らないことをネットで調べてわかったつもりになったとしても、「わかったつもりで喋ってごめんなさいね」とちゃんと言うんですよね。謙虚で素敵な人でしょ?それこそネットで世界地図を見たら、日本ってあんなに広い地球のなかのこれっぽっちの面積しかなくて、ほかの場所は知らないところだらけじゃないですか。今の時代、海外旅行なんて、東京・北海道間くらいの金額で行こうと思えば行けるわけだから、どこか海外に行ってみては?国内だってきっと、知らないところだらけでしょ?若さの価値をゼロにしたくなければ、「まずはどこへ行こう」という気持ちを持つことです。(ひとみしょう/作家)『今夜はちょっと、恋の話をしよう』(ハウコレ編集部)
2018年09月07日「スター・ウォーズ」シリーズのハン・ソロの知られざる若き日を描いた映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』が6月29日に公開される。若きハン・ソロ役は3,000人以上の中からオーディションで抜てきされた若手実力派俳優オールデン・エアエンライクが演じているが、長年ハン・ソロを演じてきたハリソン・フォードもオールデンの才能に太鼓判を押している。半年におよぶオーディションで若きハン・ソロ役を勝ち取ったオールデンは「オーディションの過程で僕は6回テストがあったよ。そのうちの一つがハン・ソロの愛機ミレニアム・ファルコンにチューバッカと一緒に乗るシーンのテストだったんだ。あれは最高の経験だったよ」と説明。ハン・ソロを演じるためには、チューバッカと、ミレニアム・ファルコンとの相性が必要不可欠。ファルコンの中にいる姿はハン・ソロに見えるのか? チューバッカの隣にいて違和感はないのか? 実際にファルコンに乗って審査された。そんな過酷なオーディションをクリアして見事ハン・ソロ役に決まったオールデンだが、長年ハン・ソロを演じてきたハリソン・フォードも、「彼なら若きハン・ソロを演じられる」と実際に会って確信したという。「私はオールデンのことをものすごくリスペクトしているんだ。彼にどう演じるべきかなんて言いたくはないし、私の真似をする必要はない。彼はものすごく才能豊かな頭の良い男だからね」と太鼓判。チューバッカやファルコン、SWのレジェンドであるハリソン・フォードからも“ハン・ソロ”として認められたオールデンには、ハン・ソロのユーモアセンスや仲間思いなところ、男らしさなど、その魅力が備わっている。また、ロン・ハワード監督も「オールデンはすでに映画業界でとても良い評判だったんだ。人々は彼がとても才能ある俳優だということをすでに知っていた。彼は本当に素晴らしい仕事をしたと思う」と絶賛している。実はオールデンは10代の頃に偶然スティーヴン・スピルバーグに才能を見出され、フランシス・フォード・コッポラ監督作『テトロ 過去を殺した男』で映画デビュー。そしてウディ・アレンやコーエン兄弟(ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン)、パク・チャヌクなど、ハリウッドで活躍する巨匠たちの作品に出演し実力を磨いてきた。『ヘイル、シーザー!』ではジョージ・クルーニーやスカーレット・ヨハンソン、チャニング・テイタムら大スターたちと肩を並べる重要なキャラクターの一人を演じており、大ブレイク間近だった。そしていよいよ本作で主役の座を勝ち取り、世界中から大きな注目を集めることに。一躍ハリウッドスターの仲間入りを果たしたオールデンに注目だ。(C)2018 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.
2018年06月08日俳優の佐藤流司が29日、主演舞台『御茶ノ水ロック-THE LIVE STAGE-』の公開ゲネプロに登場し、染谷俊之、崎山つばさ、荒木宏文と共に取材に応じた。同作は、すれ違ってしまった兄弟の絆を中心にバンドにかける男たちの青春を描くオリジナル企画で、TVドラマ化、舞台化、漫画化が決定している。2017年にドラマ化&舞台化された『男水!』に続く、ポリゴンマジック企画・制作によるドラマ&舞台連動企画の第二段となる。劇中では、吹き替えなしの生演奏も存分に披露。客席の関係者も立ち上がって盛り上がるなど、ライブハウスさながらの雰囲気となった。佐藤は「皆様にしっかりと受け取ってもらうために、ドラマよりさらに元気になっています。すごくテンションの高い、明るい舞台になっていると思います」と自信を見せた。染谷も「生演奏が一番の見所かなと思ってる」と語り、「役者が演奏をしているので、音楽も芝居の部分もひっくるめて楽しんでいただける」と太鼓判。また、舞台版から出演しキーパーソンとなる荒木は「波を立てることによって、さらに絆や音楽の大切さ、新しい道を見つける。そのための火薬として、みんなの背中を押せるような悪役をしっかり演じたいと思います」と意気込んだ。出演者の絆について聞かれた佐藤が、「じゃんけんで負けた人が弁当の残りを片付けたり、自販機に行って全員分のジュースを買ってきたり、というイベントがある」と明かすと、「毎日!?」(染谷)、「そんなことしてたんだ!?」(荒木)、「それ絆!?」(崎山)とツッコミが飛び交う。佐藤が「今日はARASHI役の砂(原健佑)くん。結構年上なんですけど」と笑顔を見せると、荒木は「フラットな関係だね」と感心していた。また、佐藤のライバルバンドのボーカル役だった崎山は「メンバーで集まってスタジオに入ってバンド練習もした」と振り返る。「音を合わせるだけなんですけどすごく楽しいし、会話しているような感覚、味わったことのない仲間意識が芽生えて、関係性として出せたらいいな」と舞台への展望を語った。佐藤は「演じている側としても、毎回毎回同じことができないくらい素早く進んで行く。新鮮な気持ちで演じることができる舞台なので、観に来る皆様も、舞台とライブの生のパフォーマンスを感じていただけたらと思います」とメッセージを贈った。公園はAiiA 2.5 Theater Tokyoにて3月30日〜4月15日。
2018年03月29日益若つばさ(32)が3月20日、TwitterにSEKAI NO OWARIに関するツイートを投稿。反響を呼んでいる。 《おじさんにずっと学生さんだと思って話しかけられてますなう。違うと言ったけど変わらず将来の夢とか原宿について質問されてます》 益若は、自身のことを学生だと思い込んだ運転手との会話内容を報告。ユーチューバーの話などをするなかで、運転手は益若に「学生さんセカイノオワリって知ってる?」とSEKAI NO OWARIの話を振ってきたという。運転手は「すごくいい歌を歌うんだよー。最近はピョンチャンの歌をやってたり、RAINが特によくてねぇ」と“セカオワ愛”を語ったそうだ。 また運転手は「女の人が最近子どもを産んでね」とメンバーであるSaori(31)の出産について触れ、バンド事情にも詳しい様子。「才能があるバンドなんだよ」と発言したそうで、益若はこう投稿した。 《そうですよね凄いですよね〜なう》 益若は15年12月、セカオワのボーカル・Fukase(32)との熱愛が報じられて以降、オープンな交際を続けている。メンバーとも仲がよく、Saoriの著書「ふたご」が直木賞候補に上がった際には益若も“セカオワハウス”で選考結果を見守ったと本誌でも報じている。 Twitterでは反応が様々だ。益若のファンからは《それつーちゃんバレてるんじゃ》といった面白がるツイートのいっぽうで、セカオワファンからは《彼のファンを大切に思うならツイート消してあげたらどうですか?》と批判的な意見も。 さらに「なう」を多用していることから《運転手と話してるときにスマホ使ってるとか》とマナーを問う声も上がっている。益若は、ただ自分が嬉しいと思ったことを投稿しただけのようだが——。SNSは難しい?
2018年03月22日オトナになって失恋したら「またかよ」と思うことがあります。「またあの時と同じ悲しみがやってきて、しかるべき時間が流れないと、心が痛みから解放されないのだな」と。でも若いと、なかなかそうは思えず、どうしても失恋が自分の人生のすべてみたいに思えてくることもあるでしょう。こればかりは、ある程度はどうしようもないことです。いかにここに女子が納得しそうな甘美な「失恋対策ハウツー」を書いたところで、そんなものはなんの役にも立ちはしない。もちろんそれなりのハウツーは存在しますが、失恋がもたらす本質的な(生を根本から揺さぶるような)痛みからすれば、それはある意味では子供のママゴトのようなものにしかなりえない。ゆえにちょっとウソっぽくなる。これが、失恋という厳しい現実がわたしたちに突きつける現実ではないかと思います。がしかし、心が少しばかり楽になる考え方というものは、ちゃんとあります。■■若い頃の恋は練習である若い頃の恋は練習である。こういう考え方です。なんの練習かといえば、当然1つは恋の練習です。2つは生きることの練習です。若い頃の恋が練習だと言える理由は2つあります。1つは、若い頃というのは、自分がどう生きるといいのか模索している時期だということです。オトナの中にもいまだ自分探しをしている人がいますが、多くは自分のことがそれなりにわかっています。わたしはこの仕事を60歳までやるんだなあとか、こういうふうに生きていくと、かっこいいオトナの女性になれそうだなあとか、およその「目安」みたいなものがわかっています。つまり自分がどう生きていくといいのか、経験から、自分で納得し理解しているのです。でも若いとなかなかそうはいかないですよね。学生であれば、就職先に悩み、それも「なんの仕事に就くといいのかわからない」という、ものすごく漠然とした悩みに心が支配され、生きている心地がしない人もいるでしょう。そういうふたりが出会って恋に落ちてつきあうのだから大変です。あなたも彼氏も自分探しをしていて、毎日どことなく生きているだけで不安です。不安な者がふたり寄り添えば、うまくいくケースも当然ありますが、どちらかがわけもなく怒ってみたり、わけもなく落ち込んでみたり、もう「相手のことを思いやる」余裕なんてない・・・・・・。というようなことを、恋を通して「学んでいる」わけです。具体的には「自分のことを好きになるにはどうすればいいのか」ということを学習している、つまり愛することの練習を、彼は「させてくれた」ということ。■■異性のハダカに日常感を覚えるまで2つはエッチのことです。高校生くらいからせっせとヤッていようと、20歳前半だと、まだ男のハダカというものを回数多く見てない女子のほうが多いでしょう。もっとオトナになれば、一般的には、異性のハダカとか、「そういう行為」に慣れてきます。つまり異性のハダカやそういう行為に、過度なあこがれや嫌悪感を抱かなくなります。たとえば子供ができて、その子が男の子だった場合、お母さんであるあなたが男子のハダカに妙に嫌悪感を抱いていたのでは、どうにもならないですよね?「異性のハダカに日常感を覚えるまで」というのも、ひとつの恋の練習です。だから、恋がうまくいかなくても、そしてそれが原因で失恋したとしても、「彼はわたしに恋の(生きることの)練習をさせてくれたんだ、ありがとう」と思っておくといいのです。すべては「次!」です。人生における失敗に、心の痛みを感じたら「次!」。(ひとみしょう/文筆家)(ハウコレ編集部)
2018年03月07日「若いうちに恋はたくさんしておくべき!」と言う人もいれば、「若いうちは恋なんかするな!」と言う人もいますよね。ハウコレ世代のみなさんは、どっちの言うことを信じればいいのか迷ってしまうでしょう。これって一体どちらが正解なのか、また恋をするならどんな恋が良いのか、一緒に考えてみましょう。■「若いうちに恋はたくさんしておくべき!」の理由って?「若いときは好きな気持ちだけで動けたけれど、この歳になると最初に目が行くのは相手の年収や職種ですね」(28歳/一般事務)「恋愛での挫折は若いうちに経験しておくべき。その方が次の恋にも生かせるから」(26歳/経理)好きな気持ちだけでは、結婚生活は送れないもの。そのことをわかっているからこそ、大人女子はアプローチも躊躇してしまうようです。また彼氏とのすれ違いや失恋って、経験してはじめてその苦しみを知るもの。これらを大人になってから味わうよりも、早く経験しておいたほうが未来の恋につながるのかもしれません。■「若いうちは恋なんかするな!」の理由って?「大学生のときに出来た初カレにハマってしまい、学業がおろそかに。結局進級できずに、中退しました」(24歳/アパレル)「『どうせ別れるんだから社会人になってから彼氏を作りなさい』と親によく言われていました」(26歳/広告)「大人になると恋に臆病になる」とは対照的に、「若いからこそ恋にのめりこんでしまう」とも考えられます。恋に走ってしまい、勉強や仕事がおろそかになり、恋愛依存症のようになってしまう女性を見たことがある人もいるでしょう。そうすると自分の夢や目標も達成できず、人生も大きく変わってしまいます。自分の大切な娘の人生が左右されるのがイヤだからこそ、「若いうちは恋なんかするな!」と反対する両親も多いのかもしれませんね。■「恋のマイルール」を設定してみよう結局「若いうちに恋はたくさんしておくべき!」「若いうちは恋なんかするな!」の2つの意見は、どちらにも納得できる面があります。両方とも間違っていないからこそ、若いうちの恋は、自分の中で「イイ恋をするためのルール」を決めておくとベストでしょう。たとえば「彼氏に嫌われたくないから」と自分の意見を言わないでいたら、それはダメ恋の始まりでしょう。対等な関係を気づきながらも愛情を深めていく、という成長ができないまま、ただただ彼の都合の良い関係を続けていくだけですから。また、自分のやりたいことを優先させすぎて、彼に不快な思いをさせるのも(勝手に彼の写真をインスタに載せちゃうとか)ひとりで突っ走りすぎですよね。彼のことを大事にしているとは言えません。そして、「恋は盲目」にならないよう、両親や友達の意見を聞くことも大切です。その通りにしなくとも、きちんと聞くことで、思うこと、気付くこともあるはず。そうやって小さなことから意識して取り組むことで、たとえ彼と別れることになっても、意味のある恋ができるはず。「若いときの恋」が自分を成長させる糧になるでしょう。■おわりに「若いんだから恋なんかにうつつを抜かすな」と言われても、好きになった気持ちは止められません。だからといって周りを悲しませるような恋をするのではなく、祝福してもらえるような恋を目指してみましょう。それだけで自分が大人になったときに「あの時に恋をしたのは間違っていなかったんだな」と思えるはずですよ。(和/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年02月25日「選考会当日、Saoriさん(31)はメンバーが住む『セカオワハウス』で受賞の連絡を待っていたそうです。喫茶店やバーで選考結果を待つ作家が多いですが、Saoriさんは出産直後という事情もあったからでしょう」(文芸編集者) 1月16日に行われた直木賞の選考会。候補作のなかでひときわ注目を集めていたのは、ロックバンド『SEKAI NO OWARI』のメンバー・Saoriのデビュー作『ふたご』だった。前出の文芸編集者が語る。 「主人公は、ピアノだけが友達の夏子と、不良っぽい見た目なのに人一倍感受性が強く、傷つきやすい月島。言うまでもなく2人のモデルは、セカオワのSaoriさんとFukaseさん(32)です。セカオワハウスは小説の舞台であり、思い出の場所ですから、『ここで受賞を祝いたい』というメンバーの思いも強かったのでしょう」 しかし午後3時、ハウスから出てきたのは、意外な人物。Fukaseの恋人、益若つばさ(32)だった。 「’15年秋から始まった交際は順調で、Fukaseは益若の長男とも仲良しです。もちろんメンバー公認の間柄ですが、益若の登場はどうしても、小説の一場面を思い出してしまいますね……」(前出・音楽関係者) というのも作中で、夏子が月島の彼女と“対面”する場面があるからだ。 「夏子は月島に心惹かれているのですが、月島は平気でほかの女の子と付き合ってしまいます。Fukaseも実際、かなりSaoriを振り回してきたようです」 いったん外出した益若は午後7時ごろ、息子を連れてタクシーで駆けつけ再合流。Saoriは小説さながら“彼の恋人”と一緒に、受賞の連絡を待つことになったのだ。 そして数分後、セカオワハウスから聞こえたのは「あぁ~」という悲鳴。惜しくも『ふたご』の受賞はならず、ハウスでは急きょ、Saoriを慰める残念会が開かれた。 「選考委員からは『才能がある』『感性もいい』と評価された一方、『完成度が足りない』という厳しい意見もありました」(前出・文芸編集者) Fukaseとの絆の象徴である作品が落選……。この日ばかりは益若の存在が、Saoriの“傷心”に追い打ちをかけてしまったかも――。
2018年01月26日ベイクルーズが手がけるカレースタンド「ジェイエス カリー(J.S. CURRY)」が、2018年1月18日(木)、東京・渋谷の宮益坂にオープンする。渋谷・神南の地で7年営業した前身の「神南カリー」のルーをベースに、ローカル食材や季節感をミックスしたオリジナルカレーを提案するスペシャリティーカレースタンド「ジェイエス カリー」。渋谷文化村通り店に続く2店目の常設店舗となる渋谷宮益坂店では、クリスピーでジューシーな骨付きフライドチキンを、ターメリックライスやマッシュドポテトと混ぜながら食べる、新食感の混ぜカレー「サマーンカリー」が限定メニューとして登場。また、21時以降限定のハーフサイズカレー「ジェイエス バイト カリー」も、同店限定となる注目の一品。そのまま飲んでも良し、カレーに混ぜても良しの「しじみ出汁スープ」がセットになった、飲んだ後に最適の“〆カレー”となっている。さらに、渋谷文化村店・渋谷宮益坂店の両店では冬限定カレー2種がラインナップ。1月は、特製デミグラスソースで煮込んだ豚ハラミにバターチキンルーを合わせた「焼きクワトロチーズカリー」、2月は鰹と昆布出汁の効いた鍋焼きカレーに海老天や卵の黄身をのせた「鍋焼きカリーうどん」がメニューに加わる。【店舗情報】ジェイエス カリー(J.S. CURRY) 渋谷宮益坂店オープン日:2018年1月18日(木)住所:東京都渋谷区渋谷1-13-7 ヒューリック渋谷第二ビル 1・2F営業時間:11:00〜23:00(LO 22:30)定休日:不定休席数:21席<渋谷宮益坂店限定メニュー>ジェイエス バイト カリー 500円(税込)/サマーン カリー 1,050円(税込)<冬限定メニュー>ハラミ肉とマッシュルームの焼きクワトロチーズカリー 1,100円(税込) ※2018年1月限定、渋谷文化村店限定/エビ天ぷらの鍋焼きカリーうどん 1,050円(税込) ※2018年2月限定
2018年01月07日【宇月田麻裕コラム:宿曜占星術で読む「相性」vol.15】出会って「いいな」と思った異性と誕生日が同じだった!とわかったら、どうしても運命を感じてしまう女性は多いでしょう。実際、誕生日が同じカップルは特別な絆で結ばれているのでしょうか?占いサイト『魔性の宿曜』監修者である宇月田麻裕先生に、同じ日生まれの著名人カップルの相性を占っていただきました!■お互いに相手の魅力を引き出す好相性オダギリジョー(1976年2月16日)×香椎由宇(1987年2月16日)オダギリジョーさん(1976年2月16日)は角宿。香椎由宇さん(1987年2月16日)は氐宿。「友衰の近距離」という好相性です。オダギリさんは、社交的でオシャレなので女性にモテるタイプ。香椎さんは精神的・肉体的な強さを持っている女性だから、少々のことではへこまないし、くじけもしません。たとえ、オダギリさんに女性の友人が多くてマメに交流していたとしても、それをイチイチ気にしたりはしないでしょう。ど~んと構えているのです。それこそが二人が上手くいく秘訣。また、11歳年下の香椎さんですが、年下女性という甘えがなくシャキッとした強さ、無駄な争いもしない、氐宿の長所が結婚に好影響を及ぼしています。そんな二人の出会いは映画での共演。誕生日も血液型も同じということで、出会った瞬間に、強く運命が引き付け合うのを感じたはずです。しかも、友衰の近距離という相性。話も弾むし、お互いに相手の魅力を引き出していけます。オダギリさんは母親と二人暮らしで育ったこともあり、よき夫、父親になることを願っていましたが、香椎さんとの出会いにより、その気持ちがさらに強まったといえます。結果的に、相性のよさに加えて共通点の多さにより、電撃結婚という形になったのです。結婚後つらい出来事もあったけれど、それを乗り越えた二人には、一層強い絆が生まれたに違いありません。■自己主張が強く、考えを曲げない二人深瀬慧(1985年10月13日)×益若つばさ1985年10月13日深瀬慧さん(1985年10月13日)、益若つばささん(1985年10月13日)は、同じ誕生日で同じ本命宿の亢宿。「命」の相性関係になります。二人の特徴を一言でいうと、自己主張が強い者同士。己の哲学や観念を強く持っているため、自身や自分の考えが一番大事です。それを曲げたり折れたりすることは苦手。できれば、したくないとも考えています。出会った当初のラブラブな時期は、恋が楽しい頃だし、同じ宿同士ということもあり、「運命の出会い」と直感したかもしれません。同級生というのもあり、気も合ったはずです。もちろん「結婚」の二文字も出たでしょう。ただし、時間が経つにつれて自我が出始めると、相手を受け入ることができなくなってきます。パーソナリティーを大事にする二人なので、衝突したり、収拾かつかないほどの大喧嘩になってしまったり…。この二人は自分の気持ちをコントロールし、相手を受け入れていく寛大な気持ちを持たないと、関係が崩れていってしまいます。共通点が多い二人ですが、宿の強さゆえ、相手への思いやりと大らかさを持たないと、いずれは別れてしまうでしょう。■精神性が高く同じ夢を持つ同志井山裕太[囲碁6冠](1989年5月24日)×室田伊緒[女流二段](1989年5月24日)井山裕太さん(1989年5月24日)、室田伊緒さん(1989年5月24日)は虚宿。同じ誕生日なので同じ本命宿になり、「命」の相性になります。囲碁を職業とするだけあり、この虚宿というのは大変カンが鋭く、敏感に物事を捉えます。また、大きな夢を持ち、それに向かって努力もしていけます。大きな特徴としては、精神性が高い宿ということ。夢や精神面を重視していくのです。そのため、一般社会ではなかなか恋愛に発展しないところもあるでしょう。この二人の場合は、同じ世界に生き、同じ夢を持ち、同じように精神性が高い者同士。すぐに息が合い、仕事だけでなく、私生活でも同志になれると感じたはずです。出会った瞬間に「人生を共にできるのは、この人しかいない」とすら思ったでしょう。ただし、お互いに忙しい生活を送っていたこともあり、二人の間には、やがて隙間風が吹き始めます。その結果、心が寂しさでいっぱいになり、コントロールが利かなくなってしまったのでしょう。この宿は精神面が要になるため、結婚相手は、それを補い支えてくれる相手でなくてはダメなのです。二人の結婚生活は難しかったかもしれませんが、仕事相手としては、一生、理解し合えるいい友人でいられるでしょう。■あなたとあの人の相性は?気になる相手と生まれた日が同じだったら、どうしても特別な縁を感じてしまうはず。生年月日が一緒なら宿も同じなので、共通点が多く、わかり合えることも多いでしょう。誕生日は違っていても、同じ宿同士ならば価値観が近い場合は多いかもしれませんね。みなさんも運命を感じたあの人との相性について、占いサイト『魔性の宿曜』で占ってみてはいかがでしょうか。監修者紹介宇月田麻裕皇室関係の家庭で育つ。学生時代から東洋・西洋の占いに関心を持ち、特に宿曜経の研究を積み重ね、「宿曜占星術」の若き第一人者として知られるようになる。そのプロセスの中で、「自分の存在を、人々の幸せに役だてたい」と願うようになり、ハッピネスファクトリー®を設立。現在、開運研究家、タレント、作家としてマスコミで活躍中で、日本テレビ系列「ズームイン!!SUPAR」などの有名番組も手掛けた。読売新聞日曜版連載、TBSテレビ「はやドキ」(ぐでたま占い)監修。
2017年12月29日女優の山咲千里(55)が来年3月下旬、初のヘアヌード写真集「NEW EARTH」(講談社)を発売することが一部スポーツ紙で報じられた。 記事によると「スチームパンク」と呼ばれる産業革命をモチーフにし、架空の世界を融合したアートのジャンルがテーマ。発売中の「週刊現代」(講談社)には一部のカットを掲載し、55歳とは思えぬ見事なボディーラインを惜しげもなく披露している。 「もともと山咲さんはNHKの連続テレビ小説『鮎のうた』のヒロインをつとめ清純派路線でした。ところが92年発売の写真集『アナザー・スキン』では、ボンデージファッションを披露。女優業とのギャップがあったことで世間に衝撃を与え、63万部を売り上げるヒット作となりました」(出版関係者) その後は話題のドラマ「誰にも言えない」(TBS系)などに出演していたが、01年ごろから女優業の活動が目立たなくなっていた山咲。映像作品の出演は05年が最後。世間的には今回の写真集発売までの12年間は“空白”のイメージだが、どんな活動をしていたのか。 「もともと美容への並々ならぬこだわりがあったため、次々と美容本を出版していました。モデルの益若つばさを尊敬していると公言し、40代後半にして益若のようなギャルメイクにも挑戦。クラブサウンドの愛好家でもあり、DJ活動も盛んにこなしていました。プライベートでは00年に8歳年下のデザイナーと結婚しましたが、12年に離婚していたことが発覚。しかし、いまだにプライベートは謎に包まれています」(芸能デスク) 磨き上げた美の集大成である初のヘアヌード写真集はかなりの話題になりそうだ。
2017年12月25日歌手の安室奈美恵(40)が20日、公式サイトを通じ、2018年9月16日をもって引退すると発表。これを受け、芸能界からも驚きと悲しみの声が上がっている。ダレノガレ明美はツイッターで「安室ちゃん…引退なんて嫌だよ寂しい…あの歌声が聞けなくなるなんて…」とショックを隠せず、「初めて買ったCDが安室ちゃんで初めてのバイトのお給料で買ったのも安室ちゃんのアルバムだった…」と告白。それでも、「寂しいけど…安室ちゃんが決めた人生だから…最後までしっかり応援しなきゃ」と安室の決断を尊重した。益若つばさと高橋みなみも、それぞれツイッターを更新してコメント。益若は「え、、、安室奈美恵様引退発表、、、私の青春、、、」とつぶやき、高橋は「安室奈美恵さんのニュースに驚きすぎて、、」と衝撃の大きさを伝えた。安室はこの日、自身の公式サイトで「今日は、私が長年心に思い、 この25周年という節目の年に決意した事を書きたいと思います」と切り出し、「わたくし安室奈美恵は、 2018年9月16日をもって引退することを決意致しましたので、 この場を借りてファンの皆様にご報告させていただきます」と発表した。
2017年09月20日俳優の鈴木拡樹が24日、主演舞台『煉獄に笑う』の公開ゲネプロに登場し、崎山つばさ、前島亜美、中村誠治郎、浅田舞、吉野圭吾とともに取材に応じた。同作は唐々煙による人気作『曇天に笑う』の300年前を描いたコミックを舞台化。羽柴秀吉の命を受けて、300年に一度琵琶湖に蘇ると言われている大蛇につながる髑髏鬼灯の謎に挑む小姓・石田佐吉(鈴木)と、その謎の鍵を握る曇神社の当主である双子・曇芭恋(崎山)、曇阿国(前島)が戦いに巻き込まれていく。殺陣に次ぐ殺陣という激しい構成に「1日10時間くらい稽古をしていた」と振り返る鈴木。「10時間汗をかき続けていると(ストーリー上の)旅の原点を忘れたりするんですけど」と苦笑しつつ、公開ゲネプロにより「髑髏鬼灯を探して、殿に任されて旅に出たんだなと実感しつつやってるので、新鮮な気持ちで」と心境を表した。双子役の崎山と前島は鈴木にちょっかいを出すシーンも多いが、前島は「稽古中はすごく集中していたので、たわいもない会話くらいしかしていない」と稽古の大変さをうかがわせた。「芭恋と阿国で”絵しりとり”をして、佐吉に当ててもらうというゲーム」をしたところ、前島が”画伯”だったため「双子の勝利でした」と明かし、崎山も「多分見せられない絵だと思います」と苦笑した。鈴木は「舞台上では、本当に双子にしか見えないけど、裏では本当に真面目に打ち合わせしますからね」と裏側の様子を明かし、「自然な双子感が出ていてすごいなと思う。プロフェッショナルのよう」と称賛。また崎山は「拡樹くんを見ていると、ちょっかいを出したくなるような佐吉なので、隙があればやりたいなと思う」と笑い、「まだまだ果敢に佐吉にいたずらを仕掛けていきたいなと思います」と意気込んだ。同作には他、小野健斗、納谷健、碕理人、林田航平、釣本南、山下聖菜、村田洋二郎、平塚真介、東慶介、角川裕明(吉野とWキャスト)が出演。東京公演はサンシャイン劇場にて8月24日~9月3日、大阪公演は森ノ宮ピロティホールにて9月8日~9月10日に行われる。
2017年08月24日夜、眠る前にすることは、翌朝のきれいにつながること。明日からのきれいを作ること。美しく生きる人に、「きれいのために夜していること」を聞きました。JUMII TOKYO代表・前島ゆみさんがきれいのために朝していること■ていねいにクレンジングするクレンジングにはメイクやスキンケアよりも時間をかけています。クレンジング後に洗顔をしないので、落とすべきものを一度に落とし切る必要があります。そのため、クレンジング剤はケチらず、たっぷり使うのがこだわりです。目元のメイクをしっかりめにしたときや、毛穴の詰まりが気になるときなどはジェルタイプ、軽いメイクのときはミルクタイプ、とクレンジング剤と使い分けています。マッサージしている感覚で顔にしっかりなじませて。秋冬の時期は、ピュアヴァージンココナッツオイルを使ってクレンジングすることもあります。肌が乾燥しやすい季節に、余計なものを落としつつも、肌に潤いを与えてくれます。■お風呂でもオイルが大活躍湯船には毎晩必ず浸かります。アロマオイルを数滴垂らし、リラックスした状態で、ストレッチをするのが日課です。アロマオイル以外にも、オイルはいろいろと使います。たとえば、ボディウォッシュも、オイルで泡立たないタイプのものを使用。体を洗い上げながらマッサージもできて、かつ保湿もできる、という風に1本で大活躍してくれます。お風呂からあがった後のボディケアは、まずミスト状の化粧水で保湿した後、オイルを塗るのが基本。どうしても時間がないときは、お風呂から出る前にオイルをさっと塗って、タオルで水気を軽くオフする時短ケアをします。■保湿重視でスキンケア途中までは、オイル→化粧水、というように、朝のスキンケアと同じ行程ですが、その後は美容液→クリームとしっかりしたものを重ねます。美容液はヘレナ・ルビンスタインの「フォース C. 3」が優秀で、何本もリピートしています。■アロマを焚くせっかちな性格のためか、いつも脳が興奮状態にあって、夜になっても休まらなくて、睡眠をとっても疲れたまま……という状態に悩んだことがあります。それに関連し、呼吸も浅くなりがちで、なんとかしたいなあと思っていました。そんななか、出会ったのがアロマ。焚いてみると、とても心地よくて、その後NARD JAPAN認定メディカルアロマテラピストの資格を取得したほど、アロマに魅了されました。香りは脳に直接働きかけ、日中しっかり働いてくれた脳をリラックスさせてくれます。その日の状況や気持ちによってアロマを選んだり、数種類をブレンドしたりして、頭を休めています。アロマではないのですが、日中に自宅で仕事をするときなどは、お気に入りの香りのルームフレグランスを室内にシュシュッとします。気持ちのスイッチは香りで切り替わるので、香りをうまく活用するのはおすすめです。■夕食後にヘーゼルナッツオイルを飲む抗酸化作用があるヘーゼルナッツオイルを夕食後、スプーン1杯飲んでいます。顔やボディに塗って体の表面をケアするだけではなく、体の内側からも良質なオイルを摂取するよう心がけています。■寝る前はバランスボールでストレッチ直径60cmほどの大きなバランスボールを自宅に置いていて、息子と遊ぶのも兼ねてストレッチをしています。「どちらが長い間乗っていられるか」みたいな勝負をして、盛り上がることも(笑)。自分の時間は、息子が眠った21時半くらいから2時間ほど。その間は本を読んだり、仕事が残っていれば仕事をしたりしています。ひとりの時間はあまり取れないのが正直なところ。それでも何らかの運動や体を動かすことをしたいな、と思ったとき、息子と一緒にするなら、息子としっかりコミュニケーションできますし、私も体をケアできますし、一石二鳥なんですよね。■良質な睡眠をとるために、頭の中を空にするインドネシア・バリ島、中でもウブドが大好きで、定期的に行っています。そこで出会った方から、「ゆみさんは常に仕事のことなど、いろいろと目まぐるしく考えているタイプなので、メディテーション(瞑想)をしたほうがいい」とアドバイスされ(笑)、さらに「仏像」までいただきました。今自宅にその仏像を置いています。けっこう大きくどっしりした仏像の前で、眠りにつく前に「何も考えない時間」を設けます。「あのメール返さなきゃ」「あれ、まだ手をつけてないな」など、とくに仕事に関する雑念があふれてきて、頭を空っぽにする、無にする練習って難しいな……と感じます。でも、「今はその時間じゃない。一回置いておこう!」と、意識を切り替えて、雑念を頭の外に追い出すんです。そうやってできるだけ、脳内を空っぽにしようとしていると、気づくとクールダウンできています。今では、落ち着いて眠るために欠かせない時間になっています。■最低6時間、質の良い睡眠をとるしっかり寝ないと頭が働かないので、「絶対に6時間は眠る」と決めています。基本的に毎朝5時半に起きて、息子と朝の運動をするため、23時半までには就寝。平均的には23〜23時半にはベッドに入っています。良質な睡眠を最低6時間とって、翌日も元気に過ごすために大事にしているのは、睡眠環境を完ぺきな状態に整えること。半年に一度のペースで、シーツや枕カバー、タオルケット、バスタオルなどを一式、西川で買い替えます。アロマを焚いたり、ストレッチをしたり、瞑想をしたり……そういった睡眠への準備行動も効いているのか、ベッドに入ると1〜2分で寝付けて、翌朝はすっきりした目覚めなので、質の良い眠りになっているのかなあと思います。前島ゆみさんプロフィールJUMII TOKYO代表。ビューティプロダクトプランナー。20代で益若つばさプロデュースブランド「CandyDoll」や、モデル愛用率NO.1のカラーコンタクトブランド「AngelColor」のコスメブランドの立ち上げ及びディレクションを行う。30代に入りオーガニックコスメに興味を持ったことから、ミランダ・カーやジゼル・ブンチェンなど多くのセレブリティーも愛用するNY発ナチュラルコスメブランド「rms beauty」の日本上陸立ち上げに参画し、その後フリーに。現在は、美容製品を中心にジュエリーなど女性向け製品のブランドのコンセプターや製品企画・イベントのプランニング・ディレクションを手掛ける。7月25日、JUMII TOKYOから新作を発売。プライベートでは小1の男の子のママ。/池田園子
2017年07月25日朝、起きてすることは、その日のきれいにつながること。今日からのきれいを作ること。美しく生きる人に、「きれいのために朝していること」を聞きました。■早起きして、息子とサッカー&ランニング毎朝5時半に起きて、小1になる息子と近所の公園に行って、サッカーとランニングをするのが習慣です。自宅から5分ほど歩く間に、上半身のストレッチをして、ウォームアップ。起き抜けに作った水素水を持参し、水分補給もしっかり行います。朝から体を思いっきり動かすことで、心身ともにシャキッとしますし、テンションが上がる良い効果も。■フラワーエッセンスを入れた常温水を飲む花から抽出したエッセンスを用いた、無添加・無香料の水「フラワーエッセンス」を水素水やミネラルウォーターに2〜3滴垂らして飲みます。フラワーエッセンスの種類は豊富で、改善したい感情や気持ち、そのときの心の状態に合ったものを選べるんです。せっかちで、常にくるくると動き回るタイプの私は、気持ちをトーンダウンさせてくれる効果が期待できるエッセンスをチョイス。3週間ほど飲み続けると、気持ちが安定してきたのを感じています。■朝食に豆乳バナナジュースを飲む朝食はいつも同じで、豆乳とバナナだけで作る、シンプルな豆乳バナナジュースと決めています。朝からたくさん食べないのは、私の場合、お腹がいっぱいになると、頭の回転が鈍くなってしまうからです。代わりに夜はしっかり食べます。■洗顔は「水」だけ石けんや洗顔フォームは使わず、水で50回くらい洗顔します。ぬるま湯ではなく、冷たい水が私の肌には合っているみたいです。昔は石けんなどを使っていましたが、洗いすぎて必要な成分まで落としてしまったせいか、肌が乾燥し、肌荒れがひどくなったり、フェイスラインににきびが出たりと、悩んだ時期もあります。思いきって、石けんをやめて水だけで洗顔するようにしてみると、肌荒れに悩むことがなくなり、メイクのりも良くなったんです。以降はずっと水洗顔。ただ、肌の調子が悪いかもとときどき感じたら、自作の水素水を使って洗顔します。気になる毛穴がきゅっと締まるのを実感しますね。■顔の水気はティッシュでとる洗顔後、顔の水気をとるのは、タオルではなくティッシュ。タオルだとつい肌を擦ってしまい、変に刺激を与えて、肌荒れにつながることも……。そこで大判のティッシュに変えたところ、刺激も少なく、気持ちよくて大正解。加えて、自宅のタオルは家族と兼用なので、息子がきちんと洗った手を拭いているかも正直怪しい(笑)。一方、新しいティッシュなら確実に清潔な状態ですから安心です(笑)。■スキンケアではオイルを最初に使うオイルが大好きで、そのときどきの肌状態に応じて、3種類を使い分けています。肌がしぼんできたときは「一発逆転オイル」と呼んでいるヘレナ・ルビンスタインの「プロディジー セイクリッドオイル」。ヘアワックスが有名なブランド、ザ・プロダクトの「REHX 美容オイル」は、さっぱりしているので、朝の肌に使いやすいのが気に入っています。バナナエキスを用いたオーガニックエイジングケアブランド、カダリスの「プレジール&ソワン プレシャス ニュートリティブオイル」も、軽めな質感が夏にぴったりです。洗顔後にオイル→化粧水の順にケアするのが基本パターン。その後、乳液をつけることもあります。肌の調子が良くないときは、化粧水の後にオイルで再度、蓋をすることも。オイルは本当に優秀なアイテムで、冬はリキッドファンデーションに混ぜたり、ツヤ肌っぽくしたいときには、クリームチークに混ぜたりします。■アイテムを厳選し、「5分できちんと」ナチュラルメイクメイクは5分ほどで完了します。早いですか(笑)?スキンケアの後、下地やリキットを手でばーっと塗り、眉は眉ティント(眉の色・形を1週間ほどキープできる、眉の肌部分を染めるコスメ)を使っているので、眉尻だけ描き足します。アイライナーは上まぶたにペンシルライナーを引いた後、リキッドライナーを目尻だけ引きます。リップとチークはリップチークひとつで対応。使うアイテムを厳選しているので、5分という短時間で済むのだと思います。■朝のスキマ時間にネイル息子に洋服を着替えさせている時間など、朝のスキマ時間にネイルを塗ることが多いです。私が起ち上げたネイルポリッシュブランド「JUMII TOKYO」のネイルは、一度塗りだと約1分、二度塗りだと約3分で仕上がる速乾性にこだわって作っています。さっと塗れて、さっと乾くため、仕事や育児などで忙しい女性にも使ってもらいやすいネイルだと思います。一度塗りでしっかり発色させるネイルが多いなか、あえてそうしなかったのには理由があります。一度塗りだと薄塗りの上品な質感、二度塗りだとパッケージ通りのカラーを楽しめる、というように、そのときどきの状況によって、使い方を調整できるようにしたかったんです。7月25日には新作も登場するので、サイトをご覧いただけたら嬉しいです。JUMII TOKYO代表・前島ゆみさんがきれいのために夜していること前島ゆみさんプロフィールJUMII TOKYO代表。ビューティプロダクトプランナー。20代で益若つばさプロデュースブランド「CandyDoll」や、モデル愛用率NO.1のカラーコンタクトブランド「AngelColor」のコスメブランドの立ち上げ及びディレクションを行う。30代に入りオーガニックコスメに興味を持ったことから、ミランダ・カーやジゼル・ブンチェンなど多くのセレブリティーも愛用するNY発ナチュラルコスメブランド「rms beauty」の日本上陸立ち上げに参画し、その後フリーに。現在は、美容製品を中心にジュエリーなど女性向け製品のブランドのコンセプターや製品企画・イベントのプランニング・ディレクションを手掛ける。プライベートでは小1の男の子のママ。/池田園子
2017年07月24日このところ芸能界では、10~20歳の年の差結婚が当たり前のようになってきていますよね。年齢差があると、頼れる・甘えやすいなどのメリットがあるものの、共通の話題が少ない・ジェネレーションギャップを感じるといったデメリットも。一方、同い年婚は世代のずれがなくて感覚もぴったり。その影響か最も離婚率が低いと言われています。そこで今回は、占いサイト「魔性の宿曜」監修者である宇月田麻裕先生に、3組の同い年カップルを占っていただきました。◆これ以上ないほど最高の相性りゅうちぇるさん(1995年9月29日)×オクヒラテツコさん(1995年6月30日)りゅうちぇるさん(1995年9月29日)は心宿。ぺこりんことオクヒラテツコさん(1995年6月30日)は星宿です。二人の相性は栄親の中距離で、宿曜占星術では最高の相性と言われています。同い年生まれということもあり、東洋占術において共通する部分も多く、息が合った関係と言えます。「もう、これ以上の人は、自分の人生で現れないだろう!」という確信すら、お互いに湧き上がったに違いありません。そんな確信の元、結婚をしたのでしょう。基本、りゅうちぇるさんは女性に対して、かゆいところに手が届くほど魅力的な行動ができます。さらには、ぺこりんの気持ちを察することもでき、理想とする男性を演じることもできるのです。一方のぺこりんは、理想とする男性を求める女性です。その結果、ぺこりんの求めた理想の男性がりゅうちぇるさんだった、という図柄になるわけです。この二人が離婚するとしたら、よっぽどのことが起きた場合しか考えられません。◆今は仲良しでも危うさをはらむ関係優香さん(1980年6月27日)×青木崇高さん(1980年3月14日)優香さん(1980年6月27日)は箕宿。青木崇高さん(1980年3月14日)は室宿。優香さんは陽気でさっぱりした性格。しかも、目立つ女性なので多くの人から注目を浴び、好かれます。また、度胸も良く、我が道を貫いていく強さを持っています。青木さんも我が道をいき、目標が見つかると猪突猛進に突っ走っていく強さを持っています。そんな二人の相性は危成の中距離。危うさをはらんでいる関係です。最初は相手に対して興味があったとしても、徐々にそれが薄れていくと、関係は希薄になってしまいます。ただし、二人の場合には家庭を大事にするという共通点があります。また、マイペースな部分も共通しており、お互いに尊重できるでしょう。ただし、ぶつかり合ったら大事になり、一気に絆が切れてしまう危険もはらんでいます。そうならないためには、子どもを授かったり、同じ目標を持っていたりする必要があります。◆譲り合わないと破局するかも…益若つばささん(1985年10月13日)×深瀬慧さん(1985年10月13日生まれ)益若つばささん(1985年10月13日)、深瀬慧さん(1985年10月13日生まれ)は二人とも同じ誕生日で亢宿。相性は同じ本命宿なので命の関係です。亢宿の恋愛は自分の気持ちをコントロールして、相手を受け入れていくことが鍵を握っています。というのは、自分の哲学や観念を強く持つため、相手の考えを受け入れようとしないところがあるのです。特にパーソナリティを大事にする同士なので、自己主張が強く出てしまいがちになり、その結果、よっぽど相手に対して寛大な気持ちを持たないと、関係が崩れていってしまいます。とはいえ、同じ宿命の関係。出会った頃はお互いのことをよく理解でき、波長が合ったに違いありません。結婚という夢に向かって同じほうを向いていったのでしょう。しかし、個性と個性がぶつかり合い始めると収拾がつかなくなります。同級生で同じ宿。共通点も多い二人ですが、妥協点を見出していき、相手のことを考え、譲り合う心を持たないといずれ破局を迎えてしまいます。◆あなたと彼の相性は?相思相愛の二人もいれば、この先ちょっと危険!? って感じの二人も。どの同い年カップルの相性も、読んで納得!という感じですね。それでは、あなたとお相手の相性は?良いのか、気を付けたほうがいいのか…気になる方は、モバイルサイト「魔性の宿曜」をチェックしてみてはいかがでしょうか。監修者紹介宇月田麻裕皇室関係の家庭で育つ。学生時代から東洋・西洋の占いに関心を持ち、特に宿曜経の研究を積み重ね、「宿曜占星術」の若き第一人者として知られるようになる。そのプロセスの中で、「自分の存在を、人々の幸せに役だてたい」と願うようになり、ハッピネスファクトリー®を設立。現在、開運研究家、タレント、作家としてマスコミで活躍中。読売新聞日曜版連載、日本テレビ系列「ズームイン!!SUPER」(あかさたな占い)レギュラー出演。
2017年06月29日見た目年齢は若いほうが嬉しい30代以降になると、同窓会など久しぶりに再会した場で、昔と変わらずとても若く見える人と、昔の面影がわからないくらい老けて見える人と、人によって違うなと感じられたことはないでしょうか。男女とも、どうせなら実年齢より若く見えると言われるほうが嬉しいですよね。そこで今回は、見た目年齢を決めるのに重要なポイントを解説します。●顔のパーツでは目元と輪郭がポイント老化は避けられないので仕方ありません。顔の老化で代表的に聞く言葉は「シワ・シミ・たるみ」です。私が接したお客様で、お肌の悩みで特に多いのは、ほうれい線です。20代の人でも顔の気になるポイント ベスト3には入っているのではないでしょうか。ほうれい線は骨格や筋肉・脂肪の付き方、鼻や口のパーツの微妙な位置関係や大きさによって、変えられない線の角度があると思うのです。少しのたるみで線が深く見える人もあれば、2重にできる人、笑ったときだけ線ができる人、さまざまです。人の印象は3~5秒で決まるといわれていますが、印象のポイントは輪郭です。少しぐらいほうれい線ができていても、輪郭が元の形より大幅に落ちていなければ、カバーできるものです。そしてもう1つ、見た目年齢を大きく変えてしまう要因の1つは、目元の印象です。ほうれい線やたるみ、シミがなく、きめ細かい肌であっても、目元に深いシワがあったり目元に目立つたるみがあると一気に老けて見えてしまいます。目元は皮膚が薄く加齢によるダメージを受けやすいので、他の部分より、より丁寧に意識をかけてあげることで、目元の老化のスピードを遅らせることができます。目元が若々しいと、見た目年齢がグッと下がります。●姿勢がきれいであること顔が若くても、猫背であったり姿勢が悪いと、見た目年齢に大きく響きます。姿勢がきれいなほうが若々しい印象を与えます。「今」の姿勢は日頃の習慣や積み重ねであるので、意識をして良い姿勢を習得して身に付けることが大切です。何より良い姿勢の在り方が、体型を維持させるポイントの1つでもあるのですから。●自分に似合う髪型を見つけておく髪型の影響は大きいですよね。女優さんや俳優さんは、見事にご自分に似合う髪型をされています。髪型はその人の顔の特徴をさらにプラスにみせたり、もしくは髪型1つで欠点をカバーできたりするものです。~My検証結果・必須ワザ~年齢がいけばいくほど、ごまかしが効きません。私は50才になりましたが、先日、岩盤浴の帰りに、ポイントメイクもしないで全くのすっぴんで帰宅していたところ、道でばったり会った友達に、すっぴんと気付かれませんでした!何才になっても、すっぴんが見れる状態でいたいものです。目標の1つです!!エステティシャン/榎原由子(MoreRavi~モアラヴィ~)
2017年06月14日注目を集めることの多い芸能人カップルですが、世間から羨望や応援のまなざしで見られる一方、批判や炎上にさらされるカップルも見られます。不倫などのルールを破った交際であればまだしも、独身同士の恋愛で批判の対象になってしまうのは、心苦しいこともあるでしょう。特に、『SEKAI NO OWARI』のボーカル・深瀬慧さんと益若つばささん、そして『ゲスの極み乙女。』のボーカル・川谷絵音さんとほのかりんさんの両カップルは、なにかと批判の的となっています。そこで、パピマミ読者のみなさまに「深瀬&益若と川谷&ほのかりん、応援できない芸能人カップルはどっち?」 という二択アンケートを実施しましたので、その結果を発表したいと思います!●深瀬&益若vs川谷&ほのかりん! 応援できない芸能人カップルはどっち?・川谷絵音&ほのかりん……89%(125人)・深瀬慧&益若つばさ……11%(15人)※有効回答者数:140人/集計期間:2017年5月24日〜2017年5月29日(パピマミ調べ)●川谷絵音&ほのかりんを選んだ理由『川谷が元奥さんとかベッキーとかたくさんの女性を傷つけてきたっていうのもあるけど、お相手のほのかりんも応援したくなくなるような報道が多いでしょ?嫌われ者同士、ある意味お似合いという気もしますけどね』(30代女性/事務)『何人もの女性をもてあそんで、自分だけ幸せになってるのが許せない。相手が誰であろうと、ゲスの恋愛を応援することはないと思いますよ』(20代女性/販売)先日、『ワイドナショー』に出演し、ほのかりんさんとの交際などについて語った川谷絵音さん。活動自粛の直接的なきっかけとなったのは、当時未成年だったほのかさんとの飲酒報道でしたが、その後も交際は順調に続いているようです。批判の対象となっているのは川谷さんだけでなく、お相手のほのかさんもSNS上で交際をほのめかすような投稿を行ったことで世間からバッシングをあびるなど、両者ともに敵が多いカップル と言えるでしょう。ほのかさんは飲酒騒動により事務所を解雇されていますが、川谷さんと交際を続ける限りは話題性が失われることはなく、芸能界復帰もあるかもしれません。番組出演でイメージが変わり、好印象だったとも言われている川谷さんですが、現在の交際に関しては否定的な見方をする人が大半を占めているようです。果たして、このまま2人はゴールインすることとなるのでしょうか。●深瀬慧&益若つばさを選んだ理由『2人とも好きになれないというか、周りをばかにしたような言動が目立つ。批判されるのがわかってるんだから、もう少し大人しくすればいいのに』(20代女性/アパレル)『自分たちがよければそれでいいという雰囲気が感じられる。交際は長いみたいですけど、結婚してもすぐ離婚しちゃうんじゃないですかね?』(30代女性/主婦)交際をオープンにし、結婚も視野に入れていると言われている2人。先日、益若さんがSNS上で深瀬さんとの動物園デートを匂わせる投稿をしたことにより、セカオワのファンから批判され炎上するという事態もありましたね。離婚歴があり、1児の母でもある益若さん。以前は人気モデルとして絶大な人気を誇っていましたが、離婚の原因は益若さんの浮気ではないかという話もあったことから、近年は炎上することも多くアンチの存在も少なくない ようです。また、深瀬さんも、人気の一方でアンチが多いアーティストとされており、その発言が物議を醸すこともしばしば。批判されるのは人気の証しとも言えそうですが、良く思わない人がいる以上、おおやけに交際をほのめかすのは控えた方がいいのかもしれませんね。----------いかがでしたか?これまでの言動が批判されることで、交際についてもマイナスなイメージを持たれているといった様子の両カップル。どちらも結婚が噂されることもあり、交際は順調と思われていますが、世間のイメージは決して良いとは言えないようです。あまり大っぴらに見せつけるような行動は控え、2人の関係をあたためていくのがいいのではないでしょうか。【参考リンク】・【二択アンケート・結果】深瀬&益若vs川谷&ほのかりん! 応援できない芸能人カップルはどっち?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年05月30日最近、人気歌手の浜崎あゆみさんが「太った」「年相応の体型になってきた」とネット上でささやかれています。きっかけになったのは、2017年5月13日から開催した全国ツアーで歌っている最中の浜崎さんの画像。胸元を大胆に露出した派手な衣装とふくよかになった体型が多くの人にインパクトを与えたようで、少し痛々しく感じたという声もチラホラ……。浜崎さんに限らず、いつまでも若いころと同じようなファッションやメイクをしていると、どうしても“若作り感”が出てしまうものですよね。そこで今回はパピマミ読者の皆さんに「若作りが痛々しい女性芸能人」について聞いてみました!●若作りが痛々しい女性芸能人は?・1位:平子理沙……31%(49人)・2位:浜崎あゆみ……29%(46人)・3位:藤原紀香……13%(20人)・4位:益若つばさ……11%(18人)・5位:叶姉妹……8%(12人)・6位:さとう珠緒……4%(6人)・7位:釈由美子……2%(3人)・8位:工藤静香……1%(2人)・同率9位:紗栄子……1%(1人)・同率9位:ざわちん……1%(1人)※有効回答者数:158人/集計期間:2017年5月17日〜2017年5月19日(パピマミ調べ)●1位:平子理沙『一時期はアラフォーの星と言われていて本当に若々しかったけど、今は若作り感が出過ぎて見ているのがツラい……』(41歳女性/営業)『年齢とともに顔が変わっていって、今では普通のキレイな40代って感じ。でもファッションとかメイクで若作りしているから、より年齢を感じてしまう 』(38歳女性/編集)第1位に輝いたのは、『平子理沙』さんで31%(49人)となりました。平子さんといえば、アラフォーにも関わらず20代のような身なりをしても違和感がなかったことから、“アラフォーの星”と呼ばれ同世代の女性のカリスマ的存在として人気を博していました。しかし、そんな平子さんも年を重ねるごとにやはり“加齢”を感じさせるようになり、次第に若々しいファッションやメイクが“痛い”と思われてしまっているようです。もちろん、平子さんは同世代の一般人と比べればかなり美人で素敵な方です。もう少し年相応の美を心がければまたカリスマ的存在として人気が出るかもしれませんね。●2位:浜崎あゆみ『ツアーのときの写真を見て唖然。女子プロレスラーにしか見えなかった 。私はあゆとともに青春を歩んできたので、今の痛々しいあゆを見るのは悲しいです』(37歳女性/主婦)『インスタでも若作りが激しくて同世代としては見てて痛々しい。もっと38歳らしい格好をすれば普通にきれいだとは思うけど』(39歳女性/販売)第2位は『浜崎あゆみ』さんで29%(46人)となりました。浜崎さんといえば1990年代に“女子高生のカリスマ”として絶大な人気を誇っていたスター歌手です。自身のシングル・アルバムの総売上はなんと5,000万枚以上。まさに一時代を築いた素晴らしいアーティストでした。しかし、38歳になった今でも現役当時と同じような露出の多い衣装を着るなど、その“若作り感”がネット上で話題になるように……。一部のファンからは「もう少し落ち着いた感じで勝負したほうがいい」と心配されています。アーティストとしての実力はまだまだ現役な浜崎さん。年相応のスタイルに切り替えることでまた人気が復活するかもしれませんね。●3位:藤原紀香『もう45歳なのに20代のときと同じようなノリで写真に写っている感じが痛い……。水素水などで美容に凝っているのはステキなことだと思いますが、もう少し自己主張は抑えたほうがいい ような気がします』(42歳女性/販売)『修正しすぎて背景が歪んでいた画像を見たときに痛々しいと思った。紀香さんは普通に美人なんだから、そんなことに頼らずに堂々としていればいいのに』(36歳女性/事務)第3位は『藤原紀香』さんで13%(20人)となりました。藤原紀香さんは1992年に芸能界デビューして以来、そのセクシーな美貌で多くの男性たちを虜にしてきました。45歳になった今でも肌のツヤやスタイルの良さは健在で、同世代の女性と比べるとやはり若々しく見えますね。藤原さんは若さを維持するために人並みはずれた努力をしていると言われ、食事や生活習慣、水素風呂などの美容法などに毎日気をつけているようです。しかし、その人一倍の頑張りがかえって“痛々しい”と思われてしまっている要因の一つでもあるようです。2015年には片岡愛之助さんと結婚し、“梨園の妻”となった藤原さん。今後はもう少し落ち着いた“美”を追求していくのかもしれませんね。----------いかがでしたか?女性ならいつまでも若々しくいたいという気持ちを持つことは当然のことです。しかし、あまりにも自分の年齢を度外視した身なりをするのはかえって痛々しく感じられてしまうようです。私たちも過度な若作りをしないように気をつけたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜9位)】若作りが痛々しい女性芸能人は?()●文/パピマミ編集部●モデル/藤沢リキヤ
2017年05月23日俳優のジョニー・デップ(53)は若い頃の自分に違ったキャリアを選ぶようにアドバイスしたいようだ。若い頃の自分にアドバイスができるとすれば、「俳優には絶対になるなと言いたい」と冗談交じりに口にした。ジョニーは『エンターテイメント・トゥナイト』のインタビューで、10代の頃の自分にアドバイスをするとすればと尋ねられ、「この業界からすぐに足を洗うように言うだろうね。違うかな、『おかしなことになるから心の準備をしておけよ』って言うかな」と答えた。そんなジョニーは最近の裁判で、元担当マネージメント会社のザ・マネージメント・グループ(TMG)社から、セリフを覚えないため現場でセリフをこっそり教えるサウンドエンジニアを「長年」雇ってきたと言われていた。TMG社の弁護士から提出された最新の法廷書類では、ジョニーが「買い物依存症」である可能性があるため精神鑑定が必要であるとも提案されている。(C)BANG Media International
2017年05月13日エマ・ワトソンが主演する『美女と野獣』の日本公開に先駆け、本日4月20日(木)TOHOシネマズ六本木ヒルズスカイラウンジにて、本作の前日祭としてスペシャル上映会を実施。公開を待ちきれない片瀬那奈、岸本セシル、「超特急」、益若つばさ、May J.ら総勢70人以上の著名人がいち早く本作を鑑賞した。日本公開に先駆け、全米では3月17日(金)に公開を迎えた本作。オープニング3日間で興行成績190億円を超え、『ハリー・ポッター』シリーズ作品を凌ぐ記録的な成績を記録。全世界興収はすでに1,100億円と大ヒット。日本公開も期待が高まっている。この日、レッドカーペットが敷かれた会場にまず登場したのは、モデルで商品プロデューサーの益若さん。彼女は本作のヒロイン・ベルのイメージカラーである黄色“ベルイエロー”のロングドレスに、バラのチョーカーを身に着け登場し、会場中を魅了していた。続いて、劇中に登場するベルの黄色いドレスをイメージしたエアリーなドレス姿のMay J.さんや、ミニドレスを身に着けた岸本さんらが登場!一方、男性ゲストとして野獣の衣装をイメージしたブルーのコーディネートにバラのコサージュを身に着け登場したのは、ダンスボーカルグループ「超特急」。息の合った掛け声で自己紹介、またベルと野獣のダンスシーンのポーズを披露。そのほか大勢のキャストが続々と登場する中、最後にレッドカーペット上に現れたのは、女優の片瀬さん。上品な黄色のロングドレスを身にまとい、美しい姿を披露していた。本作を一足先に堪能したゲストたち。May J.さんは、「予想をはるかに超えていて、何度も泣きました」と話し、「この映画の魅力はなんと言っても歌。みなさんが知っている歌から、アラン・メンケンがつくった新曲まで登場するので、音楽と共に楽しんで欲しいなと思います」と歌手ならではの目線でコメント。「超特急」も「何回も泣きました。鼻声になってしまう程感動しました」と言い、「愛とは何か、というメッセージなどディズニー作品の素晴らしさを改めて感じました」と絶賛。また、普段それぞれのイメージカラーを持つ「超特急」。野獣をイメージした青の衣装で統一してきたと言う彼らは、「もちろん、『美女と野獣』といえばバラの花なので、胸にさしています。6号車のユースケは、普段のイメージカラーがイエローなので、黄色も取り入れ『ひとり美女と野獣』に仕上げてみました(笑)」と衣装のポイントも明かした。「美女と野獣」は、何度も何度も原作のアニメーションを観てきたほど大好きな作品だと言う益若さんは、「実写版のキャラクターの忠実な再現にもビックリしました。ベルの『変わり者』と村の人に言われてもブレない芯の強さや美しさがエマにピッタリで、ダンスのシーンでは美しすぎて涙が出ていました。野獣の王子の心の変化や感情はアニメより深く描かれていてまさに現代版『美女と野獣』でした」と熱弁。今回は2回目の観賞だと言う片瀬さんは、「3回も泣いてしまいました。主演のエマ・ワトソンさんも本当に素敵で、現代でベル役を演じられるのは彼女しかいない!と思いました。『美女と野獣』はいまも昔も“素敵な女性であるためのバイブル”だと思います」とコメントしていた。『美女と野獣』は4月21日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:美女と野獣 (2017) 2017年4月21日より全国にて公開(C) 2016 Disney. All Rights Reserved.
2017年04月20日飲み会や自己紹介で「私はこんな性格です」って話すこともありますよね。そういう場で自己申告した性格から、その女性の内面が垣間見えることがあります。今回は女子の自己アピールに見る、本当の性格を分析。また、彼女たちの地雷を踏んでしまう「危険なワード」もお届けします。◆「私、オヤジなんで」「男っぽい」ドラマの役で言うと、女優の天海祐希さんが演じていそうなイメージ。とにかく自分の男っぽさを強調する人ですね。「男っぽいじゃなくて、男です」と言う人もいます。このタイプは実は女度が高く、繊細で努力家。女々しい自分がコンプレックスなので、そこに触れてほしくない、という自己防衛をしています。見た目は努力して女性っぽくしていたりするので、なかなか難しいキャラクターです。【地雷ワード】「本当は女っぽい」女性が言うのはNG。男性は言ってもOKですが、好みではない男性に言われると不機嫌になります。◆「意外と乙女なんです」「実は女子」女優の真木ようこさんのイメージ。見た目はかわいくて女子っぽいのですが、中身は男を通り越してオヤジだったりします。男兄弟の中で育ったサバサバした人も多く、男っぽいのがバレないように「意外と乙女なんです」と自己防衛。特に男性から雑に扱われるのがイヤで、自分で強調しています。【地雷ワード】「中身はオヤジ」これは男女問わず絶対に言ってはいけません。なぜなら本当のことだから。気をつけてくださいね!◆「私、おばちゃんなんで」「BBAだから」女優の真矢みきさんのイメージ。王道の美人ですが、かなりサバけた性格で、48歳の誕生日に「AK(あか抜けた)B(ババア)48を目指します」と言った過去も。このように自ら「おばさん」と言う人は、実は他人に「おばさん」と言われるのがすごくイヤ。言われる前に自分から言ってしまいます。【地雷ワード】「それっておばさん」たとえ本人がおばさんと言っていても周囲は絶対にあおってはいけません。顔は笑っていても、長い間、根に持たれます。◆「サバサバしてるから」「雑だから」こう自己申告するのは米倉涼子さんタイプ。本当にサバサバしたイメージですが、本来は繊細で周囲に気を遣うタイプです。自分が大雑把に見えることを実は気にしているという、ちょっと面倒な人でもあります。【地雷ワード】「男っぽいよね」つい言いたくなりますが、口に出してはいけません。本人は男っぽいつもりはないので気にして落ち込みます。◆「天然だから」「変わってるから」自分の非常識さを自己申告。空気を読まないことや、個性的であることをアピールしたいのですが、なかなか周囲が言ってくれない、という不満があります。モデルの益若つばささんがこのタイプ。実は真面目な自分に嫌気がさしていたりします。「宇宙人だから」と言う場合も。【地雷ワード】「本当は真面目」「努力家だよね」事実なのですが、隠したい部分なので言わないのが優しい対応です。◆終わりに周囲にこんな自己申告をする女性はいませんか?彼女たちの共通点は、わりと繊細な人が多いこと。大雑把な振る舞いをして見せる女性ほど、周囲の目を気にするタイプ、というケースも多いので、注意して接したいですね。「私、言ってるわ…」という人は、こんなふうに見られてる可能性があるってことを覚えておきましょう。そして合コンなどで地雷ワードを言われたからといって、プツッとキレたりしないよう気をつけて!ライタープロフィール天野りり子ライター/編集者大学在学中からライター&編集稼業をスタート。女性誌ではビューティ&ヘルス企画、男性誌では恋愛記事を多数執筆、書籍編集も手がける。趣味は読書とタロット占い、そして恋バナを収集すること。
2017年04月17日世間は「若さ」こそが美しさだと言う。もてはやされるのはいつも若い世代だからだ。でもそのような人生の一時期にしか「美しさ」を人々は持てないものなのだろうか?「若さ」が「美しさ」だと言われる社会とその問題商品の宣伝をする雑誌の広告やテレビCM。それらに起用されているのモデルやタレントの年齢層に注目して欲しい。多くは若い女性ではないだろうか。彼女たちが宣伝に繰り返し使われることで「若さ」はブランド化・商品化され、私たちは美しさや人の魅力は「若さ」にあると思い込み、若さを追い求めてしまうのだ。この「若き美しさ」の追求は、時には問題となってきた。最近では、高級ブランド「クリスチャン・ディオール」の2015年の「顔」に14歳のモデル、ソフィア・メシェトナーが採用されたことに波紋が巻き起こっている。このようなファッション業界の「若さ」の商品化に対する対応として、ロンドン・ファッション・ウィークの契約デザイナーは16歳以下のモデルを起用してはいけないという方針を打ち出した。(参照元:ロイター)Photo by Lonelyそんな「若さ」と関連づけられるような「美しさ」に50代のモデルと、ニュージーランドのランジェリーブランドが警笛を鳴らした。「年を取った美しさ」を世間に気付かせるキャンペーンニュージーランドのランジェリーブランド、「ロンリー(Lonely)」が2017年の秋冬ラインのモデルに起用したのは56歳のモデルのマーシー・ブリュワー。彼女は90年代当時、爆発的な人気を誇っていたケイト・モスやナオミ・キャンベルなどの若き売れっ子モデルと共に仕事をするようなモデルだった。「強く、自信があり、社会の規範に挑戦する女性像を賞賛する」というブランドポリシーを持っているロンリーは、マーシーが「ロンリーの世界観」を体現する存在だと考え、キャンペーンのモデルに起用したという。“美容やファッションの業界は、若さに取り憑かれている。でも実際のところ、すべての人は老いていくもので、年を取ることで経験できる素晴らしいこともたくさんある。年齢という、自然で避けられない過程を「避けられないもの」としか言わないなんて…。”(Lonly Autumn/Winter 2017 Portrait series featuring Mercy Brewerより)人間はなぜ避けられない「老い」というものを、わざわざ否定的に考えているのだろうか。私たちは「若い人が美しい」という社会的価値観にとらわれてしまっているのだ。「年を取る自分」をどう楽しむのか若いときの「美しさ」は永遠のものだろうか。おわかりの通り、多くの場合それは永遠に続かない。続かないからこそ人々は「若き美しさ」を追い求めるのかもしれない。だが、年を取った「美しさ」には若い人にはない、その人の歩んだ人生の反映された美しさがある。いつかはなくなってしまう「若さ」ではなく、自分で作り上げていく内面にこだわっていってはいかがだろうか。マーシーが証明したように、若さだけが美しさなのではない。本キャンペーンは「老いた美しさ」を見せることで若いモデルばかりを目にする多くの人々に新たな“ビジュアル・ボキャブラリー”(視覚的な語彙)を提供し、それぞれの心に響かせていくのだろう。All photos by Harry Were unless otherwise stated.Text by Shiori KirigayaーBe inspired! この記事を読んでいる人はこの記事も読んでいます!ニューヨークが教えてくれた、「美しいおっぱいの定義」。 「乳がん」という病気が女性だけのものだと思ったら大間違いだ。事実、日本の女性の12人に1人がかかり、そして男性もかかることのある、決してだれも他人事とはいえない病気なのだから。...
2017年04月01日流行を追うようなセンスあるファッションも魅力的ですが、参考にしたいと思うのは自分の手に届きそうな服装ですよね。芸能界にはモデルさんや女優さんなどおしゃれな人がたくさんいますが、中でもママタレントとして活躍する人たちのファッションはまねしてみたいと思うものが多いはず。結婚・出産を経験しても美しいまま、輝いて見えるママタレはママたちの憧れの存在でもあります。そこで、パピマミ読者のみなさまに「ファッションが参考になるママタレは?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●ファッションが参考になるママタレは?・1位:辺見えみり……17%(18人)・同率2位:木下優樹菜……16%(17人)・同率2位:長谷川潤……16%(17人)・4位:梨花……14%(15人)・5位:後藤真希……12%(13人)・6位:紗栄子……7%(8人)・7位:東原亜希……6%(7人)・8位:藤本美貴……6%(6人)・9位:益若つばさ……3%(3人)・同率10位:小倉優子……2%(2人)・同率10位:山田優……2%(2人)※11位以下は省略※有効回答者数:109人/集計期間:2017年3月20日〜2017年3月22日(パピマミ調べ)●第1位:辺見えみり最も多くの票を獲得したのは『辺見えみり』さんで、17%(18人)でした。『おしゃれなんだけど、「自分にもできるかも」と思えるファッションで参考になります。背伸びしすぎない服装が良いですよね』(30代女性/主婦)『若作りするだけのファッションじゃなくて、ちゃんと年齢に合った服装だからまねしやすい。プチプラを使っているのもよく見る。でも手抜きはしないでこだわりがあるのが良いと思う』(30代女性/アパレル)サバサバとしたキャラクターでバラエティを中心に活躍する、タレントの辺見えみりさん。1児の母となった今もその美しさが衰えることはなく、同性からの支持が高い のも魅力のひとつです。また、自身がプロデュースするファッションブランドも手がけるなど、ファッショニスタとして高い支持を集めています。シンプルながらも特徴的なアイテムをプラスしたコーディネートに定評があり、リラックス感のある服装 も共感を呼んでいるようです。●同率2位:木下優樹菜、長谷川潤同率で2位にランクインしたのは『木下優樹菜』さんと『長谷川潤』さんで、16%(17人)でした。『ユッキーナの服装は、自分に似合うものをよく分かってるって感じ!同じアイテムを買ったこともありますよ』(20代女性/パート)『潤ちゃんは、力が抜けてるんだけどカッコよくてまねしたくなる。ラフな服装もドレスアップした服装もどっちもステキ!』(30代女性/主婦)ラフな服装に飾らない人柄が人気の木下優樹菜さんも、みんなが参考にしたいファッションを見せてくれるママタレの一人。Instagramでも日々のコーディネートが数多く投稿されており、高い人気を集めています。妊娠中もワンピースコーデでさまざまな服装を見せてくれるなど、ママたちにとって参考になるものが多いようです。また、長谷川潤さんは、どんな服装でもカッコよく着こなしてしまうところが人気を集めているポイント。ファストファッションのアイテム も上手に取り入れるなど、子育てするママたちにも参考になる部分が多いのではないでしょうか。●第4位:梨花4位にランクインしたのは『梨花』さんで、14%(15人)でした。『ママになってもずっとかわいい!力が抜けた感じのコーディネートが参考になります』(40代女性/編集者)『派手すぎないけど、おしゃれでかわいいのが大好き。服装だけじゃなくてメイクや髪型も参考にしています』(30代女性/主婦)モデルとして第一線で活躍を続ける梨花さん。43歳、1児の母となった今もそのキュートな装いは衰えることがありません。“ちょっとそこまで”というような普段着ファッションもスキがなく、計算しつくされたコーディネート だと感じさせられますね。ジャンルにとらわれず幅広い服装を見せてくれるのもママたちから好評な様子。大人の余裕を感じさせるコーディネートは、年齢を問わず参考になるようです。----------いかがでしたか?どんなコーディネートにしようか悩んだとき、おしゃれなママタレたちを参考にすることで自分の服装に自信が持てることもあるはず。好みのタイプに合わせてまねしてみることで、一気に垢抜けた姿を手に入れることもできるのではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜12位)】ファッションが参考になるママタレは?()●文/ぶるーす(芸能ライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年03月23日