一度目を覚ましたものの、居心地のよさにウトウトとして、結局二度寝してしまった経験を持つ人は多いでしょう。どうやら、二度寝してしまうのは、人間だけとは限らないようです。地面の上で、気持ちよさそうに眠る1匹のウサギ。一度、パチリと目を覚ましますが…。一度は起きたのに、睡魔には勝てなかった仔うさぎさん pic.twitter.com/4D3S7XXyAt — うさぎ写真家 uta (@utajima) July 1, 2022 「眠くて…我慢できな…」ゆっくりと目を閉じて横たわるウサギの様子がかわいくて、見ているだけで頬がゆるみますね。こちらの動画を撮影したのは、『うさぎ写真家 uta(@utajima)』の名で活動している、中村隆之さんと中村麿矢さん。今回のように、さまざまな種類のウサギの、かわいくて貴重な瞬間を撮影し、Twitterに公開しています。動画を見て、朝起きた際に、つい二度寝してしまう自分の姿を思い浮かべた人もいるのではないでしょうか!愛おしい子ウサギの、レアな動画は、多くの人の胸をキュンとさせました。[文・構成/grape編集部]
2022年07月02日40代熟女として日常に起こるあれこれについてをマンガにしているフワリーさん(@fuwa_fuwa000)。年齢を重ね、老化を感じることが増えてきたフワリーさんのマンガを紹介します。今回はお疲れなフワリーさんの恥ずかしいエピソード。「あと5分寝ていたい」と思っていた矢先、娘たちのセリフを聞いて慌てて起きたのですが……。★前回:「これも加齢のせい!?」熟女だってやればできると引き受けたら… #熟女系 24こんにちは、フワリ―です。あと5分……。あと5分寝ていたい。この欲求と毎日戦っています。娘の中学校では給食があるので助かっていますが、たまにイレギュラーに弁当が必要な日が。いつもカレンダーに「弁当の日」と書いているはずなのにすっかり忘れていたのか、眠い中、娘たちのセリフに反応して「弁当!? 聞いてないよ!」と慌てて飛び起きました。……あれ? え……、そうか今……鍼灸整骨院にいたんだった。どうやら私、ベッドの上でガッツリ眠ってしまっていたようです。私のあまりの飛び起きっぷりに、先生にもすごく心配されてしまい……恥ずかしい!!わずかな時間にも睡魔に襲われて眠ってしまう……。そう、40代は何かとお疲れなんです。★関連記事:「後戻りはできない治療」インプラントかブリッジか? 50代が選んだ歯科治療は… #生まれて半世紀 13★関連記事:「このまま退院して大丈夫?」不安を感じつつ帰ったら突然電話が! #43歳で腎がんになった話 18★ウーマンカレンダー連載をもっと読む著者/フワリー会話の中で「あれ、これ、その…」がひどくなった40代熟女。2児の母。Instagram:@fuwa_fuwa000
2021年12月12日Twitterで『突然睡魔に襲われたどんぐりさん』というコメントともに投稿されたとあるネコ動画が話題を呼んでいます。【動画はこちら→】投稿者さん(@akihimatandon11)が飼っているのは、スコティッシュフォールドのどんぐり君。以前『【かわいいネコ動画】ゆうパックの箱におそるおそる消えていくネコの姿』でも紹介させていただきました。コメントの通り、どんぐり君が突然睡魔に襲われる様子を捉えた映像なのですが、これが何とも可愛らしくて萌え死に必至なんです!ソファにどっしりと鎮座しているどんぐり君。無防備な姿がとてもキュートです♪おもむろに毛づくろいを始めました。ぺろぺろと前足を舐めています。夢中になって毛づくろいをしていると……ピタッ!カメラの存在に気づいてじっとこちらを見つめています。じーっ……そしてまた毛づくろいを再開!気ままでカワイイですね♪しかし!またもや急に動きが止まりました……!どうしたのでしょうか?右手をあげたまま停止しています笑。コテンッ。…………。zzzzzz……。毛づくろい中に突然睡魔に襲われてしまったどんぐり君でした♪どんぐり君の可愛らしい寝落ちシーンはページ下部にある関連記事『【かわいいネコ動画】毛づくろい中に突然睡魔に襲われるネコがキュートすぎる♪』からご覧ください!なんて安らかな寝顔なんでしょう……笑。●文章/パピマミ編集部
2016年07月22日妊娠中に起こるつわり。これまでに辛い経験をしたことがある方もいますよね。なかには、強い睡魔に襲われて苦しんだ方もいるかもしれません。これは、「眠りづわり」と呼ばれる症状です。眠りづわりは具体的にどのような症状なのでしょうか?つわりによって起こる妊娠中の体調変化つわりは、体調にさまざまな変化を引き起こします。吐き気はその代表的な例でしょう。ほかにも、食欲がなくなる、頭が重くなる、ボーッとしてしまうなどもつわりの症状。つわりは妊婦さん全員に起こるとは限らず、症状があらわれるのは妊婦さんのうちの50~70%と言われています。また、みんなに同じ症状があらわれるとも限りません。妊娠中に体調の変化を感じた際、周りの妊婦さんに同じ悩みを抱える方がいなかったとしても、それはたまたま、あなたのみに起こっているつわりの症状かもしれません。そして、眠りづわりもそのひとつです。眠りづわりって何?眠りづわりとは、1日中睡魔に襲われてしまう症状で、特に妊娠初期は眠くなりやすいと言われています。この症状の度合いは人それぞれ異なり、軽い眠気程度という方もいれば、仕事や家事に集中できないほど強烈な睡魔に襲われてしまう方も。無意識のうちにどこでも眠ってしまうというほどひどい症状が出ることもあります。眠気に襲われると、判断力も鈍ってしまうため、料理や車の運転は大変危険です。しかし、「眠りづわり」という症状自体を周りの人が知らないことも多いもの。その辛さを理解してもらえなくて苦しんでいる妊婦さんもいるでしょう。こうした状況を打破するためにはどうしたらよいのでしょうか?眠りづわりは解消できる?眠りづわりを改善するために一番大切なのは、前日にゆっくりと眠ること。とはいえ、体調が悪くあまり眠れないこともありますよね。そんなときは、おしゃぶり昆布や固めのグミなどを噛んでみましょう。あごを動かし噛むことで、脳が刺激されるので、眠気覚ましになるそうですよ。どうしても眠気が辛いときには試してみてはいかがでしょうか?そして、大切なのは、「眠りづわり」という症状を周りの方に理解してもらうこと。仕事中の眠気が辛いときは、上司に相談をして出社や退社時間を調整してもらったり、業務の合間に休憩時間を設けてもらったりするなど、周りの協力を仰ぎましょう。自分のためにも、そしてお腹の赤ちゃんのためにも、辛いときにはSOSを出して、上手に眠りづわりと付き合っていきましょう。photo by bradfordst219
2015年08月17日