東京医科歯科大学はこのほど、運動中に発生する致死的不整脈に関係する新たな遺伝子を同定したと発表した。同成果は東京医科歯科大学難治疾患研究所生体情報薬理学分野の古川哲史 教授、小泉章子氏と保健衛生学研究科生命機能情報解析学分野の笹野哲郎准教授の研究グループらによるもので、10月2日付け(現地時間)の国際科学誌「European Heart Journal」オンライン版に掲載された。マラソンなどの運動中では、約1万人に1人の頻度で突然死が発生し、肥大型心筋症など遺伝性疾患の関与が知られている。しかし、心臓に一見異常が無い人でも運動時の突然死は同程度の頻度でみられ、その原因はほとんどわかっていない。心臓には静脈から血液を受け取る心房と動脈に血液を送り出す心室があり、致死的不整脈は心室で発生する。心房では下方に位置する心室に血液を送るため電気信号が上から下に伝わり、心室は上方にある大動脈・肺動脈に血液を送り出すために電気信号が下から上に伝わる。この電気信号伝達の逆転は、心室に特異的に存在するHis-Purkinje系という細胞集団によって可能となっている。His-Purkinje系は進化の過程で哺乳類になってから初めて出現したシステムで、心機能強化に寄与することが知られている。今回の研究では、His-Purkinje系に特異的に発現し、電気信号の伝達に関与するIRX3という遺伝子と致死的不整脈の関係を検討した。その結果、IRX3の遺伝子異常がマウス・ヒトの両方で一見正常な心臓でみられる致死的不整脈に関与していることがわかった。また、致死的不整脈は運動などによって交感神経の緊張が高まったストレス下で生じることも判明した。同研究グループは、平常時は健常な心臓で運動・ストレスに関連して起こる致死的不整脈に関与する遺伝子としてIRX3を同定できたことで、健常人における運動中の突然死の原因解明に貢献し、その発生に関する予測・予防法の開発が期待できるとしている。
2015年10月05日矯正歯科治療を提供するアライン・テクノロジー・ジャパンはこのほど、20~50歳代の男女48名に実施した「歯並びと笑顔の関係」の調査結果を明らかにした。調査時期は2015年6月。今回行ったのは、人が「どこを」「なにを」「どれだけ」見ているかを測定するアイトラッキング(視線追跡)調査。アイトラッキングの技術を持つトビー・テクノロジーの協力のもと実施した。まず「無表情」「ほほ笑み(歯並び悪い)」「ほほ笑み(歯並び良い)」「大笑い(歯並び悪い)」「大笑い(歯並び良い)」の5つの女性の写真を対象者に見せ、それぞれ7秒間の視線の動きを調査した。一般的に無表情の場合、目は口元の約2倍視線が集まることがわかっているが(先行研究論文から)、同調査でも同等の結果が得られた。口元は0.68秒に対し、目は1.49秒となっている。次に、「無表情」、歯並びが良い状態の「ほほ笑み」と「大笑い」の、口元や歯に対する視線の滞在時間を比較した。すると7秒間中「無表情」は平均0.68秒、「ほほ笑み」は0.82秒、「大笑い」は1.75秒と、笑いが大きいほど、口元や歯はよく見られる傾向にあることがわかった。「無表情」に比べ「大笑い」は2.57倍、口元や歯への視線の滞在時間が長くなっている。「大笑い」の表情の中でも、歯並びが悪い状態と良い状態の口元や歯への視線の滞在時間を比較すると、歯並びが悪い状態は平均2.47秒、歯並びが良い状態は1.75秒と、歯並びが悪い状態は1.41倍、視線の滞在時間が長いことがわかった。さらに歯並びが悪い「大笑い」における口元や歯に対する男女の視線の動きを比較したところ、女性が最初に口元や歯を見るまでの平均時間は0.42秒、男性は0.80秒で、女性の方が男性より歯並びが悪い状態の口元へ最初に視線が向かうまでに要する時間が約2倍早くなっている。調査後、「歯並びが良いほほ笑み」と「歯並びが悪いほほ笑み」に対して、「初対面時」「一緒に仕事をする時」「親しい関係になる時」の3場面での印象に関するアンケートを行った。「初対面時」では、「歯並びが良いほほ笑み」に対しては96%が「きれい」「清潔感がある」などプラスの印象を持ったのに対し、「歯並びが悪いほほ笑み」には「ガサツ」「自分勝手さがありそう」「歯並びに視線がいってしまう」など、マイナスな印象を持つ人が21%いた。「一緒の仕事をする時」では、「歯並びが良いほほ笑み」に対して「安心して仕事を任せられる」「まじめに仕事をやってもらえそう」など好意的な意見がすべてだったのに対し、「歯並びが悪いほほ笑み」には「ミスをしそう」「わがまま」など仕事に対して心配をするコメントが40%みられた。「親しい関係になる時」では、「歯並びが悪いほほ笑み」に対しては「品がない」「話が合わなさそう」「適当に相づちや返事をされそう」など、悪印象が35%だった。
2015年09月17日こまめに通えば痛くない!?「歯医者さん嫌い」必見の、痛くない歯科治療とは?こんにちは!歯科医師の中嶋麻優子です!みなさん、歯医者さんは好きですか?きっとほとんどの方が「いいえ」と即答するのではないでしょうか。歯科医師としてはとっても悲しいですが、これが現実なんです。ということで、今回は、歯医者さんの怖い、痛いイメージを取り除いていただけるよう、お話ししていこうと思います。■1.なぜ、歯医者さんは怖いのか?「歯医者さん=怖い」というイメージは、以下のように事柄からきているのではないでしょうか。・幼い頃に歯医者で怖い思いをしたことがあって、それを未だに引きずっている・痛いことが苦手・器械で歯を削る時の音が怖くて苦手・口の中で何をされているか分からないから不安で怖い・歯科医院独特の臭いが苦手このように、痛みという実際のダメージもあれば、イメージ的になんとなく不安になる、怖い、というのも理由として多いんですよね。■2.でも、歯医者さんは痛くないってホント?そもそも、どうして歯医者さんでの治療は痛いのでしょうか?それは、麻酔がしっかりと効いていないからなんです。麻酔さえしっかり効いていれば、ほとんど痛みを感じることはありません。麻酔の注射をする時が痛いと感じている方も多いと思います。ですが、そのような場合も、表面麻酔を併用したり、極力細めの針を使ったり、麻酔薬を温めたり、専用の器械を使って圧をかけないように麻酔したり、さまざまな工夫をすれば、痛みを軽減できるんです。痛みの感じかた、麻酔の効きやすさにはそれぞれ個人差があるため、麻酔の効きが悪いようであれば、遠慮せずに、先生に伝えてみてください。■3.どうしても、麻酔がダメという方へみなさん中には、歯科麻酔をした時に気分が悪くなってしまったことがある方や、貧血を起こしてしまったり、過換気(精神的な要因による過呼吸)になってしまった経験がある方もいるのではないでしょうか。そのような方にオススメなのが、静脈内鎮静法です。静脈内鎮静法とは、向精神薬や鎮痛薬などを点滴を用いて静脈内に直接注入することで、麻酔状態をもたらす方法です。この静脈内鎮静法を歯科治療に併用することで、患者さんの歯科治療に対する恐怖心や不安感を取り除くことが出来るんです。また、静脈内鎮静法には健忘効果が期待できるため、治療中の不快感が残らないで済むことが多く、中には治療が終わった時には治療の過程をほとんど覚えていないという方もいるくらいです。この方法は、痛みがなく楽な気分で歯科治療を受けたい方や、嘔吐反射がある方にも有効です。ただし、この静脈内鎮静法を行うためには、特殊な技術と施設が必要になってきてしまうため、取り扱っている歯科医院が限られてきてしまいます。気になる方は、ぜひ一度、お近くの歯科医院で聞いてみてくださいね。■4.みなさんに絶対に覚えておいてほしいことそして、もう一つ覚えておいてほしいこと。それは、炎症があるときは麻酔自体が効きにくくなってしまうということです。ひどくならないうちに受診する方が、みなさんの身体の負担は断然少なくてすみます。なので、定期的に歯医者さんに通ってメンテナンスを受けることが何より重要なんです。それから、歯が痛い時は、痛い歯をむやみやたらにいじることで刺激を与えてしまい、結果痛みが増してしまうことになるので、止めてください。また、歯が痛い時に、アルコールを飲んだり、運動したり、熱いお風呂に長時間浸かったりすることも血流が良くなり、痛みが増してしまうので絶対に止めてくださいね。■さいごにいかがでしたか?歯科治療をされることを好む方はほとんどいないのではないでしょうか。痛い思いしないためだけでなく、いつまでもキレイな白い歯で、若々しく、美味しくご飯が食べられるように、定期的に歯科医院でメンテナンスするよう、ぜひ心がけてみてください。(中嶋麻優子/ライター)
2015年09月14日メガネユーザーやコンタクトユーザーの中には、TPOに応じて普段とは違うアイテムを用いて視力を矯正している人も少なくない。では、メガネとコンタクトの両方使用している人は、どういったタイミングで使い分けているのだろうか。今回、コンタクト・メガネを使用しているマイナビニュース会員300名を対象に、コンタクト・メガネを両方使用している理由について聞いてみたので紹介しよう。Q.コンタクトとメガネ、どちらを多く使用していますか?メガネのほうが多い(48.3%)コンタクトのほうが多い(39%)同じくらい使用している(12.7%)Q.コンタクトとメガネ、両方使用している理由を教えてください○イメージチェンジ・気分転換・「日によって気分を変えるため」(33歳男性・技術職)・「気分転換です」(47歳男性・技術職)・「顔のイメージを変えるときに使い分けます」(37歳女性・事務系専門職)○見た目の印象・「転職活動の面談など重要なとき ときだけコンタクトにします。コンタクトの方が印象が良いので」(28歳男性・技術職)・「メガネのままでは嫌な印象を与えてしまうかもしれないので、外にでるときはコンタクトにしている」(24歳男性・技能職)・「かわいい服を着たときなど、メガネが似合わないときはコンタクトを使用しています」(33歳女性・事務系専門職)・「外出時はメガネ跡が気になるのでコンタクトを使用しています」(34歳女性・その他)・「メガネがあまり似合わないので、家ではメガネをかけ、外ではコンタクトにしています」(27歳男性・技術職)・「メガネの方が楽だけどコンタクトの方が見栄えがする」(45歳男性・事務系専門職)・「メイクとメガネが合わないので」(29歳女性・事務系専門職)・「メガネは視力矯正のためですが、コンタクトはカラコンを使用しているので化粧の一部です」(25歳女性・クリエイティブ職)・「合コンに行くときはコンタクトにしている」(30歳女性・営業職)・「勝負したいときはコンタクトだから」(25歳男性・事務系専門職)○家の中では……・「家ではメガネ。外出時に雨が降っているときなどはコンタクト」(35歳女性・技術職)・「外出時など、一日よく見えた方がいいケースはコンタクトにしています」(27歳女性・事務系専門職)・「お風呂から上がって寝るまでの間はメガネを使用する」(34歳女性・事務系専門職)○仕事で・「日中や仕事中はメガネだと曇って困るのでコンタクトレンズを使う。夜間にリラックスする時間帯はメガネ」(34歳女性・事務系専門職)・「仕事とプライベートをわけるため、メガネとコンタクトの使用もわけている」(29歳女性・事務系専門職)・「仕事でコンタクトを使わなければならないので」(23歳男性・販売職、サービス系)・「仕事でパソコンをよく使うのでメガネを使用している」(28歳女性・事務系専門職)・「オフはメガネ、オンはコンタクト」(50歳以上男性・販売職、サービス系)○体調によって・「目が疲れたらメガネに切り替えている」(33歳女性・専門職)・「ドライアイなので、長時間コンタクトを使用できない」(50歳以上女性・事務系専門職)・「花粉症などでコンタクトが目に合わない日があるので」(30歳女性・その他)・「ずっとコンタクトを付けていると目がゴロゴロして違和感があるので、週末はメガネで過ごすようにしている」(42歳男性・技術職)・「メガネをかけすぎると鼻がかゆくなり、コンタクトにすると目が痛くなるから使い分けている」(32歳女性・事務系専門職)○スポーツ・「スポーツなど場面の変化で使い分ける」(24歳男性・事務系専門職)・「スポーツをするときはコンタクトの方がいいけど、普段はメガネのほうが好き」(25歳男性・技術職)○値段・「使い捨てタイプのコンタクトを利用しているが高いのでメガネもかける」(26歳女性・技術職)・「お金が尽きたらメガネにします」(25歳女性・秘書、アシスタント職)○その他・「車に乗るときにコンタクトのほうがよく見える」(26歳女性・その他)・「コンタクトをするのが面倒な日はメガネ」(34歳女性・事務系専門職)いかがだっただろうか。メガネとコンタクト、どちらを多く使用しているかでは、1割ほどの差でメガネが上という結果となった。使い分ける理由としては、「見た目の印象を変えるため」「家の中ではメガネ」「外出時や仕事のときはコンタクト」などを挙げる人が大多数だった。また、ドライアイや花粉症などで長時間コンタクトを付けていられないためメガネを着用するという意見も目立った。くれぐれも目の健康には十分注意してメガネとコンタクトを使い分けてほしい。※写真は本文と関係ありません調査時期: 2015年8月7日~8日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 300人(男性116人、女性184人)調査方法: インターネットログイン式アンケート
2015年08月27日歯科医師が患者宅を訪問し歯科治療や口腔ケアを提供する在宅歯科診療は、高齢化社会を迎えた日本において強いニーズがあるにもかかわらず、従事する歯科医師は圧倒的に不足しているのが今日の状況だ。ある調査によれば、要介護者に占める歯科治療の必要な人の割合は約90%、そのうち実際に歯科受診したのは約27%にとどまるという(出典:河野正司ほか(2002))。東京・国分寺で歯科医院を開く歯科医師、横山雄士氏は早くから在宅歯科診療に取り組む数少ない担い手の一人だ。歯科医院で行う日中・夜間の通常診療と並行して週3~4日は日中に患者宅を訪問して診療に当たっている。かなりのハードワークとなるため、書類作成の業務負荷の軽減や患者の医療・介護に携わる関係者との情報共有にiPadを活用しているという。その概要は、以下の動画のようなものだ。○各種の報告書作成やレセプトコンピュータとの連携で歯科医師の業務負荷を軽減横山医師が使っているのは、在宅歯科医療のために開発されたiPad専用アプリケーション「Sunny-CARE」だ。iPadのタッチパネル式インタフェースを利用して簡単な操作で患者に対して実施した診療記録などを入力できるのが特徴で、さらに入力した情報を基に患者の主治医や介護担当者などへ提出する報告書を自動生成してくれる。「以前は診療記録に基づいた報告書を1カ月分(約100件)まとめて作成するために3~4時間を要していましたが、Sunny-CAREを使うようになって患者宅での2~3分の診療記録を入力しておけば報告書は自動的に作成されるので、後日に報告書を作成する手間は不要になりました。また、iPadで撮影した写真をそのままアプリケーションに取り込んで報告書に転載できるのも便利です。以前は、デジタルカメラで撮影した写真をパソコンに取り込んでプリントアウトして資料に貼り込むという面倒な作業が必要でしたから」と横山医師はiPadを使うメリットを語る。○レセプトコンピュータとの無線による通信機能も備えたソリューションSunny-CAREの開発・販売元であるサンシステムは歯科医院向けのレセプトコンピュータ「Sunny-LOSA」という製品もリリースしており、ネットワーク経由でSunny-CAREとデータ連携する機能も実装している。あらかじめ訪問先の患者データを医院のパソコンからSunny-LOSAに入力しておけば、訪問先のiPadからSunny-CAREを立ち上げてSunny-LOSAにネットワーク接続して患者の治療記録などをその場で確認できる。もちろん、患者宅で入力した診療記録はSunny-LOSAに送信できる。「このソリューションを利用してから、患者宅を訪問する際に持ち出す書類は大幅に減りました。iPadに各種の情報が集約されるので利便性も上がっています。iPadのパスコードや遠隔ロック機能により端末の盗難・紛失時に患者の個人情報漏えいを防ぐ仕組みも用意されていますから、紙の書類を持ち出すよりもセキュリティ面は強化されています」(横山医師)このSunny-CAREというアプリケーションは、当連載第168回「在宅医療を支える薬剤師がiPadで医師や看護師、介護スタッフとSNS連携」で取り上げた在宅医療支援アプリ「ランシステム」を基に、歯科版として開発されたものだ。開発経緯についてサンシステムの三井 康行社長は次のように語る。「医療関係のICTメーカーである当社は診療報酬明細書の作成を支援するレセプトコンピュータを主事業として、特に歯科向けのレセプトコンピュータを創業当初から自社開発・販売してきました。2012年に地域の保健医療・介護福祉環境の向上と発展を目的として、学術経験者、医療コンサルタント、ITソリューションベンダー、関連企業が共同して設立した『eヘルスコネクト コンソーシアム』に参加して各界のメンバーと交流している中、これからの医療は在宅を重視するべきという認識を共有しました。このコンソーシアムを通じて『ランシステム』を開発されたリンク様と知り合い、訪問歯科診療に従事する医師の不足している現状に対し、少しでも歯科医師の業務負荷を軽減できればと思ったのが開発に踏み切ったきっかけです。iOSアプリの開発に長けたリンク様と当社で共同開発し、iPadの提供元であるソフトバンクとの3社で『歯科訪問診療支援ソリューション』として2014年10月にリリースしたのが『Sunny-CARE』と『Sunny-LOSA』の連携システムです」(三井氏)○iPadはコミュニケーションツールとしても非常に便利在宅歯科診療の難しさは、患者を取り巻く医療・介護に関わるメンバーとのコミュニケーションにあると横山医師は指摘する。「医院に通院できない患者ですから、介護を必要とする何らかの疾患を抱えているわけです。健康な患者ならばその人にぴったり合う入れ歯を作ってあげれば歯科医の治療は終わりですが、要介護の患者は自身で入れ歯の手入れをできないケースもあります。介護に当たる家族やヘルパーが入れ歯を扱ったことがなければ、入れ歯の手入れ方法を指導しなければなりません。歯の状態に合わせた食事の指導も必要です。病状によっては食べ物を飲み込む能力が低下している患者もいます。歯を治療して終わりではなく、食べ物をしっかり噛んで飲み込むまでの全般を見ていく必要があり、そのためには主治医、訪問看護師、ケアマネージャ、ヘルパー、家族といった方々との綿密なコミュニケーションは欠かせません」例えば入れ歯の手入れ方法は、文章でマニュアルを作成するよりもiPadで写真や動画を撮影して共有すれば理解が早い。訪問時に気付いた患者の健康状態を主治医や訪問看護師などに申し送る場合でも、その場でiPadからメールにより関係者全員に情報共有すれば効率的だ。iPadを活用した訪問歯科診療は、単に歯科医師の事務処理作業を軽減するツールにとどまらず、患者を取り巻く医師・介護スタッフ・家族との多職種連携を促進することで患者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活の質)を向上させる可能性も秘めている。「医科の領域では担当医や介護スタッフ、薬剤師などの多職種連携は進んでいますが、歯科についてはまだ発展途上の状況です。口腔内の清掃や咀嚼(そしゃく)、嚥下(えんげ)を改善するために歯科医と栄養チームの連携を図るなどのコミュニケーションは今後さらに重要となっていきます。『メディカルケアステーション』などのSNSサービスについても、環境が整い次第『Sunny-CARE』に取り込んでいきたいと思っています」と三井氏は、在宅医療における歯科の重要性を指摘する。高齢化社会の進行に備え、ICTを活用した医療支援はますます重要になってくるだろう。
2015年07月31日『歯医者が病気をつくる』(篠原裕之著、あさ出版)の著者は、スポーツ選手や経営者などからも高く評価されているという現役の歯科医。しかしそんな立場から、「私に言わせれば、日本の歯科治療の9割は、正しく行われていない」と断言しています。そして歯科医師の間違った治療が、様々な病気やからだの不調を引き起こすケースもあるのだとか。だとすれば、適切な歯科医師選びはもちろん、それ以前に日ごろのケアにもより気を配りたいもの。そこで本書のなかから、基本中の基本である歯磨きのポイントをご紹介します。■ポイントは“エナメル質”健康な歯と口を維持するためには、毎日のケアが大切。そして、その中心となるのが歯磨きです。ところがほとんどの人が、間違った歯磨きをしていると著者。ゴシゴシと磨いて汚れを落とすことが大切なのではなく、丈夫な歯を保つためには、表面のエナメル質を守ることがポイント。そして、歯磨きの7つのポイントは次のとおりだそうです。■歯磨きの7つのポイント(1)硬くない&ヘッドが小さめの歯ブラシを選ぶ(小児用でもOK)(2)自分に合った歯磨き粉を選ぶ(3)起床後(朝食前)にも磨く(寝ている間に細菌が増えるため)(4)毎食後磨く。ただし、食事直後より10分待つこと(唾液の力を借りる)(5)うがいは、唇をしっかり閉じて「ブクブク」と(唇や頬の筋肉を鍛える)(6)歯間ブラシ、糸ようじは、できれば毎食後、難しければ寝る前に(7)週に1度は舌磨きを。舌磨き用のブラシ(または柔らかな歯ブラシ)やガーゼを使い、できるだけ奥から前(先端)に向かってやさしくこする■歯磨き粉は2種類使う次に、歯磨剤(以下、歯磨き粉)について。著者は「研磨剤が入っていないもの」と「研磨剤が入っているもの」、2種類の歯磨き粉の併用を勧めています。普段使いには、なるべく天然素材の「研磨剤が入っていないもの」を。市販されている歯磨き粉のほとんどは研磨剤入りですが、効果が強すぎるため、毎日使っていると歯のエナメル質を傷つけてしまう恐れがあるからだそうです。そこで、天然素材のものを日常的に使った方がいいということ。■2種の併用がいい理由ただし、研磨剤が入っていない歯磨き粉は、汚れを落とす力に限界があるのだとか。食べ物や飲み物に含まれている色素が、次第に歯の表面に付着し、黄色や茶色などに着色してしまうわけです。だから、(1)日常は研磨剤が入っていないものを使って歯の汚れを落とし、(2)週に1、2回は研磨剤入りの歯磨き粉を使って色を落とす、というサイクルがいいということ。そうすることで、歯の健康も、歯の白さも維持しやすくなるそうです。ただし、どんなにいい歯磨き粉を使っても、正しく磨かなければ無意味。食事をとるたびに、飲み物を飲むたびに、歯は汚れていくもの。日常的なケアがなによりも大切だということです。(文/印南敦史)【参考】※篠原裕之(2015)『歯医者が病気をつくる』あさ出版
2015年06月01日「ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao」はこのほど、歯科医師の高柳篤史先生監修による、歯周病予防のための「歯ぐきのハレチェック」と「セルフケア2ポイント」について公開した。高柳先生によると、歯周病を予防する上で、初期症状である「歯ぐきのハレ」に気づくことはとても大切であるという。歯ぐきのハレは、歯と歯ぐきの間に細菌が入り込むことで起きるが、軽度なものであれば、セルフケアで健康な歯肉に戻すことができるとのこと。歯周病予防で大切な「歯ぐきのハレ」は、自分ではなかなか自覚しにくいという。そこで高柳先生は、チェックのための3つのポイントを挙げている。1つ目は、最初に炎症が起こりやすい部分である「歯間乳頭」。健康な歯ぐきは歯間乳頭が引き締まり、三角形をしているが、はれていると先端が丸くなる。特に奥歯はブラシが届きにくいのではれやすい。2つ目は「歯ぐきの色」。健康な歯ぐきは薄いピンク色をしているが、はれていると炎症し、赤みが強くなる。3つ目は「ブラッシング時の出血の有無」で、出血があった時は歯周病の疑いが高い。健康な歯ぐきであれば、念入りにブラッシングしても出血することはないという。歯周病予防のためのセルフケアで、心がけたいポイントは2つあるという。1つ目は、歯周病の原因物質である歯垢(しこう)をしっかりと取り除くこと。高柳先生は、歯と歯ぐきの間を意識し、出血がある部分も避けずに歯垢(しこう)を除去することが大切とアドバイスしている。2つ目は「歯ぐきの血流を回復する」こと。歯ぐきがはれると、歯垢(しこう)由来の毒素によって歯ぐきに炎症性物質などの老廃物がたまり、血流に障害が起きやすい状態となっている。歯ぐきにたまった老廃物を排せつし、歯ぐきをマッサージすることで、歯ぐきの健康を保つ効果が期待できるという。健康な歯ぐきのためのマッサージ方法についても紹介している。歯と歯ぐきの境目に指や歯ブラシを軽く押し当て、小刻みに動かす。続いて奥歯から前歯の中央に向かって、滑らすように大きく動かしていく。さらに奥歯から前歯の中央に向かって、下から上へ弧を描くように(上の歯ぐきは上から下に向かって)動かすとよいとのこと。なお、喫煙者の場合は、喫煙による血管収縮で、歯ぐきがはれにくいため、非喫煙者より歯周病に気づくのが難しい傾向にある。上記に記した3つのチェックポイントに当てはまらなくても注意が必要、としている。
2015年04月14日LINE株式会社が運営するスマートフォン向けアプリ「LINE」内のスタンプショップLINE STOREにて、審美歯科『ザ・ホワイトデンタルクリニック』のオリジナルキャラクター「歯ッピーちゃん」のLINEクリエイターズスタンプが販売開始されました。また、LINEクリエイターズスタンプ配信開始記念として、スタンプをダウンロードしていただいた方に診療代が3,000円OFFになる「歯ッピーちゃんリリースキャンペーン」を実施中です。■歯ッピーちゃんのLINEクリエイターズスタンプについて皆様の歯の健康を願う歯の妖精である「歯ッピーちゃん」は、クリニックのマスコットキャラクターとして親しまれています。今回のスタンプは、一般的な挨拶など日常的なシチュエーションで使える内容から小ネタを含んだ幅広く使えるものまで全40種類あり、ご友人やご家族とのLINEのやりとりを楽しく彩ります。【LINEクリエイターズスタンプイメージ】 販売ページリンク: QRコード: ■「歯ッピーちゃん」LINEクリエイターズスタンプ概要利用料金: 1セットあたり120円(税込)または50LINEコイン(Android端末、iOS端末のみ)1セット数 : 40種類注意事項: パケットの通信料はお客様のご負担となります。LINE STORE: 販売ページリンク: ■ザ・ホワイトデンタルクリニックについてザ・ホワイトデンタルクリニックは全国に6院(池袋・品川・横浜・名古屋・大阪・福岡)展開する審美歯科で、放っておいたひどい虫歯の治療から、歯列矯正、インプラントまで歯に関する幅広い治療を行っています。特に、少ない通院回数で済むよう何本もの歯を同時に治療を行ったり、治療中の痛みや音が気になる方には「寝ている間に治療が終了する点滴による麻酔」を行うなど、安心して治療に臨んで頂けるよう配慮しています。今まで歯医者が怖くてなかなか足を踏み出せなかった歯科恐怖症の方や、歯の美しさを追求したい方など、どんな歯のお悩みも解決します。ホームページ: TEL : 0120-394-118・池袋院:東京都 豊島区南池袋2丁目26-6 島倉ビル 4階・品川院:東京都 港区高輪4丁目24-58 サマセット品川東京 2階・横浜院:神奈川県 横浜市西区北幸2丁目10-40 横浜西口TYビル 3階・名古屋院:愛知県 名古屋市中区栄3丁目27-18 ブラザー栄ビル 6階・大阪院:大阪府 大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル 6階・福岡院:福岡県 福岡市中央区大名1丁目15-35 大名247ビル 5階 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2015年04月09日フィリップス エレクトロニクス ジャパンはこのほど、全国の30代~50代の男女600名と歯科医師・歯科衛生士100名を対象に実施した「お口の乾燥と唾液に関する調査」の結果を明らかにした。唾液には、口内の細菌の繁殖を抑える「緩衝作用」や口内の細菌の活動を抑える「抗菌作用」など、オーラルケアの観点からさまざまなメリットがある。ただ、年齢を重ねるにつれて、唾液の分泌量が減少したり、サラサラの唾液からネバネバの唾液へと変わり質の低下が起こったりするという。実際、同社が日常的に口の中が乾燥していると感じることがあるか尋ねたところ、一般人の5割以上が「よくある(9.2%)」「たまにある(45.5%)」と回答した。歯科従事者でも約4割が「よくある(5.0%)」「たまにある(34.0%)」と回答している。全体でも52.4%と、約半数が日常的に口の中が乾燥していると感じていることがわかった。口を潤すためにしていることについて聞くと、全体のトップ3は「飲み物を飲む(70.4%)」「口をゆすぐ/うがいをする(45.6%)」「水を口に含む(43.7%)」だった。歯科従事者は、「舌を動かす(32.0%)」「唾液線マッサージをする(28.0%)」「アゴを動かす(24.0%)」など、口の周りを動かして唾液の分泌につながる方法を実践している人が多かった。医療法人社団誠敬会 誠敬会クリニック内科・歯科の田中真喜先生は、「飲み物を飲むことで口内を潤すことができる一方、糖分を含んだものは虫歯や糖尿病のリスクを高めます。舌や唇を動かしたり、唾液腺マッサージをしたりするだけでなく、食事の際に咀嚼(そしゃく)回数を増やして口の周りを動かす習慣をつけることが大切です」と指摘している。これまで唾液の作用について知る機会はあったか尋ねると、「まったくなかった(9.8%)」「ほとんどなかった(60.0%)」と一般人の約7割はそのような機会に恵まれなかったと回答した。唾液についてもっと知りたいと思うか聞くと、一般人は「とても知りたいと思う(17.2%)」「少し知りたいと思う(63.0%)」と答えた。歯科従事者では「とても知りたいと思う(56.0%)」「少し知りたいと思う(35.0%)」 と、9割以上が興味を示している。
2015年04月08日審美歯科医院「デンタルビューティーサロンPureCure」(東京都・六本木)は3月4日、短時間のハミガキメニュー「執事歯科医師のクイックハミガキ」(税別1,500円)の施術提供を開始した。厚生労働省の発表によれば、程度の差はあるものの、日本では成人の約8割以上が歯周病にかかっているといわれている(「平成16年厚生労働省歯科疾患実態調査」より)。また、普通にハミガキをするだけでは約58%しか汚れが落ちていないという調査もあるとのこと(「日本歯周病学会誌17(2)258-264頁1975年」より)。この現状について、「欧米と違って日本では歯のクリーニングに歯科医院に行くという習慣が定着しておらず、何か口の中のトラブルがあってから初めて歯科医院を訪れるという患者さまも多いのです」と同クリニック。そこで同クリニックでは、歯科医院の怖いイメージをなくすために、院長・増岡太郎氏が執事に扮し、「執事歯科医師によるデンタルクリーニング」というメニューを行ってきた。そして今回、"もっと気軽にハミガキだけしてほしい"という患者の声に応え、これまでオプションだった「執事歯科医師によるひざまくらハミガキ」のみを単体で提供することとなったという。同施術は、オリジナルの天然アロマオイルを配合した歯磨き剤を使用して、ソファで10分間ハミガキをするのみ。診察や治療の勧めなどは一切行わず、歯石取りで痛い思いをしたことのある人や歯科医院のチェアーに座ることに恐怖心のある人でも抵抗なく施術を受けられるとのこと。また、おすすめの歯ブラシも1本提供となる。
2015年03月06日整体師のりょうです。骨盤のゆがみは自らの生活習慣が原因になっていることをお話ししながら、骨盤の矯正法をご紹介しております。3回目の今回は、生活習慣の言葉の意味についてお話したいと思います。○生活習慣とは癖のことです生活習慣は日常においてよく聞く言葉ですが、「身体に良くない生活習慣」というのは、癖のことなんです。癖というのは自分では気づいていないことが多いですよね。気づいていないものを正すことなんてなかなかできません。だからこそ、生活習慣を正すことは難しいのです。皆さん、骨盤はゆがんでいるものとしてストレッチすることで、気づいていないゆがみを正すことも可能ですよ。○足を左右に動かすことで骨盤矯正ができるでは今回の矯正ストレッチをご紹介しましょう。まず、足の下に敷く少し高さのあるもの(クッション、枕、座布団など)をご用意ください最初に右の骨盤から矯正しますので、右の太ももの下にクッションを入れてうつぶせになり、肘を立てます。右足を曲げて床と90度くらいになるようにしましょう。○ゆっくり左右に足を動かしますではここからストレッチを行っていきます。90度の状態から、足先を左へゆっくり倒してみましょう。無理せずいけるところまで倒してください。ある程度まで倒したらゆっくり戻し、今度は右側へ倒しましょう。右側も同じくいけるところまで無理なく倒してください。そしてまた中央へ戻します。この一連の動きを1回として、これを10回繰り返し行います。○骨盤が動くことをしっかり意識しましょう一見、足の運動のように見えますが、やってみると骨盤の右側がグーっと動くため、骨盤に効いていることが分かります。骨盤を矯正するということは、骨盤周りの筋肉を柔軟にするということなのです。その動きを意識することが大事です。ストレッチをする際は、動きや部位などを意識するのとしないのとでは、その効果が半減します。身体の硬い人は、写真のような角度までいかずにあまり足が倒れないと思いますが、無理せずご自身のできる範囲で行ってください。今回はクッションを敷きましたが、このクッションがとても重要な役割を果たしていますので必ず使用してくださいね。右側ができたら左側も同様に行ってください。毎日行うことが大切です。○著者プロフィール鮎川 良奈良県の学園前にて「RYO整体院」を営む整体師ランナー。整体師だからこそ分かる身体のメカニズムを基に、ストレッチの重要性を説き、クリニックも開催する。ストイックにタイムを追求するよりも、健康で楽しいマラソンライフを提案。筋肉痛になりにくい身体作りや疲労回復のケア方法、自身が提唱する疲れにくいランニングフォーム「エンジョイラン走法」で、フルマラソン走破を目指す人のサポートをしている。著書に『がんばらないで楽に長く走る』(学研パブリッシング)がある。また、累計240万アクセス超の人気ブログ「整体師に学ぶ~マラソンによる筋肉痛改善方法と、フル完走ノウハウ」も執筆している。
2015年01月29日神奈川県横浜市の藤井動物病院と、整形外科専門獣医師グループのONE for Animalsが、骨折して足が曲がってしまい、歩くことが困難になっていた犬の変形矯正手術を、3Dプリンタを活用することで大幅な時間短縮をもって成功させた。手術を受けたのはメスのイタリアン・グレーハウンド(1歳)で、3カ月齢の時に、前足の手首の上の骨2本を骨折しており、骨の成長が終了した後に手術を実施した。前足に重度変形が生じた場合には骨切り変形矯正が必要となる。変形点が単純な場合、比較的容易に矯正が可能だが、今回のケースのように変形点が複数ある場合、手術がより困難となる。今回の試みでは、CT撮影したものをCADで再構成し、3Dプリンタで実物大の骨の模型を作製。3Dモデルを用いて術前計画と模擬手術を行い、本手術をすることでこれまで困難とされていた「変形点が複数ある前足の矯正手術」を正確に、従来より短い時間で実施することができた。術後の経過も良好で、インプラントに異常は認められていないという。今回の治療方法について藤井動物病院は、CT撮影時に麻酔を使用しなければならないことや、3Dモデルの作製に時間がかかることなどの課題があるとしつつも、今後、変形矯正手術や腫瘍摘出などの専門的な治療を行う機関での使用が増えると考えられるとコメントしている。
2014年12月08日こんにちは!歯科医師の中嶋麻優子です。みなさんは歯科医院を選ぶとき、何を基準に選んでいますか?病気をしっかり治すためにも、病院選びってすごく重要ですよね。ということで、今回は病院選びのポイントと、病院にかかる時に注意すべきポイントについてお話ししていきたいと思います。■1.病院の探し方まずはHPを見ることをオススメします。最近ではHPを持っている歯科医院がほとんどです。HPに十分な情報が掲載されている歯科医院の方が、患者さんが安心し、信頼して治療をうけることができるよう、気を配っている歯科医院であると考えられます。また、HPを見た際に、そこの病院が何を専門に診療しているかも見ておく必要があります。歯科医師にはそれぞれ専門としている分野があるので、専門の先生に診てもらうということが実はすごく大切なんです。中には、先生が何人もいて、それぞれ専門の歯科医師が揃っている病院というのもあるので、自分の症状がよく分からない方はそのような病院を選ぶのもオススメです。そして、まずはとにかく電話して、受付の対応をチェックしてみましょう。さらに、私がオススメしたいのは、家族や友人などの口コミを参考にするということです。信頼できる人の口コミであれば、安心して通うことができるのではないでしょうか。■2.病院でのチェックポイントまず見るべきポイントは、受付やスタッフの対応です。受付やスタッフの対応は、院長がしっかり教育しているかどうかによると考えられます。院長が、細かいところまでしっかりと気配りができていて、患者さんのことを1番に考えている病院であれば、受付やスタッフの対応にもしっかりと気を配っているはずです。また、しっかりと分かりやすい説明をしてくれるかどうかも重要です。今自分の歯がどうなっているか、このままだと今後どうなってしまうか、どのような治療法があってそれぞれの治療期間と費用はどれくらいかなど、詳しく説明してもらえればみなさんも安心して治療を受けられますよね。さらに、患者さんの予算をちゃんと考えてくれるかどうかも大切なポイントです。全ての患者さんが、予算を気にせず最高の治療を受けられるわけではありません。そのことをしっかり理解し、患者さんの予算内で行える最善の治療を提供してくれる歯医者さんこそが、いい歯医者さんと言えるのではないでしょうか。■3.お口の中をトータルに診ることが大切歯科医師をしていると、「とりあえず痛いところだけ治療してください」という患者さんの声を聞くことがあります。確かに患者さんからしたら、とりあえず痛みがとれればいいのかもしれません。ですが、それだけでは、結局同じ症状を繰り返すことになりかねません。そうならないためには、症状が出ている部分だけを診るのでなく、その人がどのようなリスクをかかえていて、どのようなことが原因で今の症状がでているのかということを含め、お口の中をトータルにみることが大切なんですよ。■さいごにいかがでしたか?いろいろ挙げてみましたが、先生やスタッフさんとの相性などもあると思うので、1番大切なのは、実際に通ってみて、自分の目で見極めてみるということではないでしょうか。みなさんが、自分に合った歯科医院を見つける際の手助けができれば幸いです。(中嶋麻優子/ハウコレ)
2014年11月04日こんにちは!歯科医師の中嶋麻優子です。今、注目されている3Dプリンター。気になっている方も多いのではないでしょうか?この3Dプリンターさえあれば、物体を3次元的にコピーし、全く同じ形状のものを新たに作りだすことができます。そんな3Dプリンターは、現在、様々な分野での応用が期待されていて、歯科治療においてもすでに応用されているんです。ということで、今回は3Dプリンターがどのように歯科治療に用いられているのか、詳しくお話ししていきたいと思います。■1.歯科治療に用いられる3Dプリンターとは?歯科治療に用いられている代表的な3Dプリンターといえば、CAD/CAMと言われるシステムです。CADとはコンピューター上で設計図を作製すること、CAMとはその設計をもとに、機械が削り出すこと、をそれぞれ意味しています。つまり、簡単に言ってしまえば、コンピューター上で再現した歯の被せ物を機械が削り出すシステムなんです。■2.CAD/CAMの利点って?CAD/CAMシステムの出現により、従来は技工士さんが全て手作業で行っていた作業をコンピュータが行えるようになったため、より精密な被せ物を短時間で作製することができるようになりました。そして、人件費がかからなくなったため、みなさんの金銭的負担を減らすことができるようになりました。また、CAD/CAMで作られる被せ物は金属を使用していないため、審美性に優れ、金属アレルギーの方も安心して装着することができます。そして、色の種類が豊富なため、より自分の歯に近い自然な被せ物をいれることができるんです。さらに、コンピュータ上にデータを残しておけるため、制作物の色が気に入らないなどの理由で再度作り直すことになってしまっても、そのデータをもとにすぐに作り直すこともできます。■3.CAD/CAMの欠点は?◯保険外診療であること。○以前に比べるとだいぶ価格を抑えているとはいえ、まだまだ高額であること。○CAD/CAMシステム自体が高額なため、取り入れている歯科医院が限られていること。○金属を使った被せ物に比べると強度に劣る。そのため、厚みを確保する必要があるので、歯を削る量が多い。これらが欠点としてあげられます。■4.では、歯の被せ物はどれぐらいの強度があればいいの?実は、「歯の被せ物は強ければ強いほどいい」というわけではないんです。被せた物があまりに強すぎると、咬み合う自分の歯が削られてしまったり、さらには被せている歯自体が割れてしまうこともあるんです。ちなみに、最も適した強度とされているのはオールセラミックで、これは天然歯とほぼ同じ強度を示しています。キレイでかつ自分の歯と同じ硬さのオールセラミックがいかに優れているということがお分かりいただけたのではないでしょうか?■さいごにいかがでしたか?「笑ったときに、金属の被せ物が見えてしまって大きな口を開けて笑えない。」「被せ物の色が自分の歯に合っていないような気がする。」なんて方は1度、歯科医院に行って相談してみてくださいね!みなさんがいつまでも、キレイな白い歯で笑顔のステキな女性でいられますように。(中嶋麻優子/ハウコレ)
2014年10月30日こんにちは!歯科医師の中嶋麻優子です。歯には寿命がありません。骨と違って、1度亀裂が入ってしまうと、くっつくことが出来ません。つまり、歯を残せるか失うかはあなた次第ということ。ということで今回は、歯を失うとどうなってしまうか、またそうなってしまった時の対処法などについて詳しくお話しして行きたいと思います。■1.歯を失う原因は?歯を失う原因には次のようなものがあげられます。○虫歯や歯周病などの疾患によって歯を残すことができなくなってしまった場合○事故や怪我などでぶつけてしまい抜けてしまったり、残せない状態のために抜かなくてはいけなくなってしまった場合また、矯正治療のために歯を抜く場合や、親知らずや、必要の無い歯が生えている時はそれを抜く場合などもあります。■2.歯が抜けてしまった後、そのまま放置するとどうなるの?噛み合わせに関係のない歯を抜く場合はそのままでかまわないのですが、それ以外の場合はそのままにしておくわけにはいきません。たった一本抜くぐらい・・・と思うかもしれませんが、一本歯を失っただけで、その部分に隙間が出来てしまうため、両隣りの歯が隙間に倒れてこんできてしまったり、今までかみ合っていた歯が、支えがなくなることにより飛び出してきてしまったりするんです。また、失った部分が奥歯の場合、その部分では噛めなくなるために、片方でばかり噛むようになり、顔の左右のバランスが崩れてきてしまいます。さらに同じ側でばかり噛むのでそこにばかり負担が集中してしまい、痛みが生じてしまうことも。噛み合わせが変わり、顎まで痛くなってしまうこともあるんですよ。■3.どんな治療方法があるの?歯がなくなってしまった場合の治療方法としては次のようなものがあげられます。○ブリッジ失った歯の両サイドの歯を削って土台とし、橋渡しをするように人工の歯をいれて、失った部分を回復させる方法です。この治療方法は、お口の中に固定されるため不快感が少なく、さらには保険治療で行うことができるので金銭的負担が少ないというメリットがあります。ですが、両サイドの健康な歯を削らなくてはいけないというデメリットがあります。また、両サイドの歯の負担が大きくなってしまうため、歯の状態によってはブリッジができないこともあります。○入れ歯ブリッジと同じく保険治療で行うことができるので、金銭的負担は少なくて済みます。ですが、取り外すタイプのため不快感が強いです。また、扱い方も慣れるまでは難しく、さらには金属のばねが見えてしまうなど審美的な問題もあります。○インプラント顎の中にネジを埋め込み、その上に人工の歯を入れて失った部分を回復させる方法です。インプラントはブリッジや入れ歯と違い、自費診療でしか対応できないため、金銭的な負担がかかってしまいます。さらには、手術になるため、患者さんの身体的負担も増えてしまいます。ですが、しっかりとインプラント体が自分の顎に定着してくれて、適確なメンテナンスをしっかりしていけば、自分の歯と同じようにずっと好きなものを食べることが出来ますし、審美的にもとてもキレイなので、オススメです。■4.定期健診は大切歯ぎしりや食いしばりがひどいと歯が欠けてしまったり、揺れてしまったりして、場合によっては抜かなくてはいけない状態になってしまうこともあります。これらは無意識のうちにやってしまっているので、自分では気づきづらいもの。早めに対処するためにも、半年~1年に1度は歯科医院でしっかり検診をうけることをオススメします。■さいごにいかがでしたか?みなさんも、いつまでも大好きな人と美味しいお食事を食べたり、大きな口を開けて笑って過ごせるためにも、充分なケアをするようにしてくださいね。(中嶋麻優子/ハウコレ)
2014年10月13日サンシステムは、リンクおよびソフトバンクテレコムと提携し、訪問歯科医が行う患者訪問前の情報確認や患者宅での診療記録、帰院後の事務処理(レセプト)の効率化と迅速化を実現する、タブレットを活用した国内初の歯科訪問診療支援ソリューションの提供を10月10日から開始すると発表した。同ソリューションは、サンシステムが提供する診療報酬明細書作成のレセプトコンピューター「Sunny-LOSA」とサンシステムとリンクが共同開発した専用アプリケーション「Sunny-CARE」を連動させることで、診療先の患者宅からタブレットを利用して診察記録を作成・保存することが可能となり、歯科訪問診療での事務処理業務の大幅な効率化を実現する。また、移動中でもタブレットからレセプトコンピューター上にある診察履歴を閲覧したり、ケアマネージャーや薬剤師などと共有する歯科診療情報提供書や各種報告書も簡単に作成できるため、診察の合間に取ったメモを帰院後に報告書としてまとめる作業の負荷が大幅に軽減され、歯科医はより多くの時間を診療に充てられる。価格は、初期費用が24万8000円から、月額使用料が1万5758円から(タブレット1台貸与含む)となっている。今後は、診療やケアの状況が歯科医以外の各医療者間でリアルタイムに情報共有ができるように、本ソリューションと専用SNSサービスとを連携させるなど、より効率的な医療介護連携の実現を目指す。
2014年10月13日こんにちは!歯科医師の中嶋麻優子です。みなさんは、ハミガキ粉を選ぶとき、何を基準に選んでいますか?たくさんあって何を選べばよいか分からない方も多いのではないでしょうか。今回は意外と知らない「ハミガキ粉を選ぶ時のポイント」について詳しくお話ししていきたいと思います。■1.ハミガキ粉の主な成分ハミガキ粉に含まれる主な成分には次のようなものがあります。○湿潤剤適度な湿り気を与える。グリセリン、ソルビトールなど。○清掃剤歯の表面を傷つけずに汚れを落とす。無水ケイ酸、炭酸カルシウムなど。○発泡剤泡立たせることでお口の中にハミガキ粉を拡散させ、汚れを除去する。ラウリル硫酸ナトリウムなど。○香味剤爽快感を与える。サッカリンナトリウム、メントール、ミントなど。○粘結剤成分が分離しないように適度な粘り気を与える。カルボキシルメチルセルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウム、カラギーナンなど。○薬用成分個別の疾患を予防する。薬用成分が配合されているハミガキ粉は医薬部外品扱いになる。薬用成分はたくさんあるので、詳しくは次の章で説明していきたいと思います。■2.薬用成分にはどのようなものがあるの?医薬部外品のハミガキ粉には、歯肉炎や歯周病、虫歯、知覚過敏など、それぞれの疾患の予防に効果的な成分が配合されているので、目的に合ったハミガキ粉を選ぶようにしてください。まず、歯肉炎、歯周病の予防として配合されているのはβーグリチルレチン酸、酢酸トコフェロール、サリチル酸メチル、塩化ナトリウム、イソプロピルメチルフェノールなどです。歯肉炎は、歯周病になる前の「歯茎が腫れてしまっている状態」のことをさすので、歯肉炎予防のハミガキ粉を使って、歯茎を優しくマッサージしながら磨いてあげることで、症状をやわらげることができます。なお、出血が見られる場合にはトラネキサム酸が含まれるハミガキ粉を使用することをオススメします。また虫歯予防としては、フッ化ナトリウムやモノフルオロリン酸ナトリウムなどの成分が配合されています。これらの成分はいわゆる「フッ素」といわれるもので、虫歯予防だけでなく歯の再石灰化を促す作用もあります。市販のハミガキ粉の90%に配合されているので、みなさんが使っている歯磨き粉にも含まれているのではないでしょうか。そして、知覚過敏の予防のためには、乳酸アルミニウムや硝酸カリウムが配合されているハミガキ粉がオススメです。これらの成分が象牙細管を封鎖し、刺激の伝達を遮断してくれるんです。さらに、プラークの分解にはデキストラナーゼ、歯石沈着の防止にはポリリン酸ナトリウムが効果的です。■3.薬用成分の効果を十分に発揮させるためには?歯ブラシにハミガキ粉をつける際は、必ず歯ブラシが乾いた状態でつけるようにしてください。歯ブラシを湿らせてしまうと、せっかくの薬用成分がお水で薄まってしまい、効果が軽減してしまうんです。さらに、歯ブラシを湿らせると素早く泡立つため、短時間で「磨いた感」を得られる割に、汚れや細菌がしっかり落とせていないことがあります。また、歯磨きの後に口をすすぐ際も、すすぎすぎないようにしてください。配合されている薬用成分が洗い流され、お口の中に残らないため、せっかくキレイに磨いてもハミガキ粉の効果が台無しになってしまいます。ですから、お口をすすぐ際はほんの少しのお水で、一回すすぐくらいを目安にしてくださいね。■4.本当にハミガキ粉でホワイトニングができるの?最近は、ホワイトニング効果をうたったハミガキ粉がたくさん販売されています。これらのハミガキ粉には、薬用成分のポリエチルナトリウムやポリリン酸ナトリウムが含まれています。ここでいう、ホワイトニングというのは、歯に付着した歯の着色やステイン、たばこのヤニなどを落とすことを指します。歯磨き粉で汚れを落とすことは出来ますが、もともとの自分の歯の色よりも白くすることはできません。ですから、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングの効果を維持するために使用することをオススメします。■さいごにいかがでしたか?みなさんも、これらのことを参考にして、ご自分のお口の状態や目的に合ったハミガキ粉を選んでみてくださいね。(中嶋麻優子/ハウコレ)
2014年09月27日出産の後も意外と体重って減らないよ、という経産婦さんの言葉を聞いたことはありませんか? 実際に私も、妊娠中に7kg増えた体重が産後すぐでは3kgしか減っていなくて、残り4kgは脂肪!? と驚愕しましたものです。とはいえ、産後は骨盤が緩んでいる時期なので体型を整える絶好のチャンスです。出産を機に、妊娠前よりもスタイルが良くなったという人もいます。私は、骨盤ケアと授乳効果で、産後1ヵ月で妊娠前より2kg痩せることができました。そこで今回は、自分でできる産後骨盤矯正についてお伝えします。■あなたの骨盤はどのくらいゆがんでいますか?まずは骨盤のゆがみ具合をチェックしてみましょう。仰向けに寝て両足を腰幅に開き、左右の骨盤の一番高いところに親指を、床に中指をつけて、高さを比べてみましょう。骨盤の左右で高さに差があれば、骨盤がゆがんでいるサインです。もっと簡単に見分ける方法として、靴底の減り方を見る方法もあります。靴底の内と外のすり減り方に違いがあれば、骨盤がゆがんでいるといえます。■お尻歩き体操私が産後行った骨盤矯正運動とは「お尻歩き体操」です。やり方は簡単。1.足を伸ばして床に座る2.腕を体の前で組んで、お尻を左右交互に動かしながら前に10歩、後ろに10歩移動を繰り返すというものです。進む時にはお尻が床から離れないように注意してくださいね。■骨盤ケアベルトを使ってみましょう骨盤は分娩台から降りる一歩目からゆがむといわれています。そのため、産後はすぐに「さらし」で骨盤を締めるのが効果的です。私も、産後2ヵ月間は24時間骨盤ベルトをするようにしていました。骨盤は正しい位置でしっかりと固定されると、ウエストの引き締めやO脚改善にも効果があります。ただし、つける位置を間違えると骨盤がゆがんだ状態で固定されてしまうので逆効果になることも。しっかりと着け方を確認し、「気持ちいい」「楽」と感じる場合は着用を続けてください。妊娠中についた脂肪は、水分を多く含んでいて落ちやすい脂肪だといわれています。しかし、産後6ヵ月を過ぎると、それも定着した脂肪になってしまいます。そうなる前に、しっかりと骨盤ケアをして、妊娠中についた脂肪を落としましょう。
2014年08月24日(画像はプレスリリースより)“縮毛矯正している髪専用”をホームエステ株式会社エクセルパティエンスジャパン(本社:東京都練馬区、代表取締役:大瀧 秀紀、以下 エクセルパティエンス)より2014年5月1日から販売されることになった「雨ニモマケナイ」髪質改善プレミアムキット(ケラチンタンパク補充型)。美容室で施術した縮毛矯正を少しでも美しい状態で長持ちさせるためのアイテムで、“縮毛矯正している髪専用”クセ毛をホームケアすることを目的に開発された。「雨ニモマケナイ」広がるクセ毛を落ち着かせる目的で施す縮毛矯正。だが、時間の経過とともに戻ってくるクセ。美容室で施術するには時間もコストもかかってしまううえに、頻繁に施術をすれば髪が必要以上に痛んでしまう傾向が。エクセルパティエンスは、これまでは美容室専売品であるヘアケアを初めとした高機能処理剤の開発を行ってきた会社だが、髪の癖で悩む人の、雨の日に広がる髪の毛、ヘアスタイルがなかなか決まらない、髪のゴワツキやパサつき等を解消してくれる商品を待ち望む声をうけ、「髪質改善プレミアムキット」を開発するに至った。美容室で行う施術をそのまま自宅で塗らして浴室の壁に貼り付け、見ながら作業が行える取扱説明書付きで、美容師も驚く仕上がり。ミディアムクラスの髪の長さで、美容室約1回分のコストで、3回~5回分の施術ができる。また、購入後は、間違った使い方を防ぐため、美容師免許を所持したスタッフによる万全なアフターケアもあるのも安心。セット内容は、サラストパティエンスファースト(還元剤)、サラストパティエンスセカンド(酸化剤)、琥珀色の天使(ヘアトリートメント)、CMCエマルジョンペリセアーゼ(ヘアパック)、天使の涙(ヘアオイル)。また、シャワーキャップ、手袋、塗布専用ブラシがついてくる。9,720円(税込)。【参考リンク】▼ 株式会社エクセルパティエンスジャパンニュースリリース/@Press▼「髪質改善プレミアムキット」▼株式会社エクセルパティエンスジャパン
2014年05月02日その症状、骨盤のズレかも?山本縫製工場はダイエットや産後ケアのための女性用骨盤矯正ベルト「なでしこSlim」を2013年11月1日(金)に発売しました。年齢を重ねるごとに体型の崩れ、腰痛、肩こり、冷え性などが気になってきませんか?その症状、毎日の生活で骨盤にズレが生じたことが原因かもしれません。女性に優しいポイントがたくさん「なでしこSlim」は、腹圧を高め、骨盤を正しい位置に戻すことで様々な症状を緩和するための骨盤矯正ベルトです。また、従来の骨盤矯正ベルトは、動いているとズレてきてしまったり、ゴム素材のものが多く、直接着けているとすぐに蒸れてしまったりすることも多かったと思いますが、「なでしこSlim」は立体裁断を採用することでズレを防止し、吸水機能の高い素材を速乾性素材で挟んだ三層構造で蒸れの防止を実現しました。ベージュや白が多かった骨盤矯正ベルトですが、「なでしこSlim」は小花・ボーダー・水玉などの柄のバリエーションや、オレンジやブルーなどの色も豊富で、ソフトな着け心地かつ、薄型でアウターに響かないのも女性に優しいポイント。また、職人が一枚ずつ丁寧に縫製しているメイド・イン・ジャパンなのも嬉しいところです。■商品概要【素材】メイン生地:ポリエステル100%、サブ生地:ナイロン100%、表面生地:綿100%中綿:アクリル40%、レーヨン20%、ポリエステル20%、指定外繊維20%【サイズ】S、M、L、LL【カラー】ベージュ、ブラック、オレンジピンク、ブルーグリーン、グレー、ボーダー(ネイビー、グレー)、小花、水玉【価格】6,900円(税込)(引用:プレスリリースより)【参考リンク】▼「なでしこSlim」プレスリリース
2013年11月08日歪み矯正の最強アイテムを発見と報告ファッションモデルでタレント、女優としても活動する吉川ひなの。今年3月20日に第一子となる女児を出産し、ママとなっているが、そのスタイルの良さ・美しさは健在だ。そんな彼女が22日のオフィシャルブログで、最近のマイブームとお気に入りを公開した。それによると、吉川はひたすら骨盤矯正にハマっているのだそうで、さまざまな情報を集めていたなかで知り合いに教わったアイテムを購入、実際に試してみているという。このアイテムがとにかくスゴイのだそうだ。売り切れ続きでやっとゲット!お気に入りにそのアイテムというのが「SES骨盤ストレッチエステティックショーツ」だという。画像で公開しているが、ブラックレースのセクシーなヒップハンガー風ショーツで、一見したところ骨盤矯正グッズとは思えないアイテムだ。彼女もそこが良いところのひとつだといい、骨盤ベルトなどと違って、スタイリストさんらの前で着替える時にも、身につけていて恥ずかしくないとコメントしている。洋服にもひびかず、自由におしゃれを楽しみながら、手軽に骨盤矯正で歪みを補正でき、きゅっと支えられている感覚が実感できるという。売り切れ続きでなかなか購入できなかったそうだが、ようやく手に入れ、お気に入りのアイテムになっているのだそう。ブログ読者らにもおススメしている。下半身サポートでキレイスタイルを目指したいなら、一度あなたもチェックしてみては。元の記事を読む
2012年11月23日シュガーレスのお菓子ならむし歯にはならない!?トローチなら!?むし歯への疑問、うわさは尽きません。本当のところはどうなのでしょうか。歯学博士で歯科・口腔衛生外科の江上歯科(大阪市北区)院長・江上一郎先生に検証をお願いしました。<検証1>シュガーレスのお菓子ならむし歯にはならない?江上先生お菓子の成分を確かめなければ何とも言えませんが、砂糖が入っていないということであれば、むし歯になる確率は低いでしょう。砂糖は歯を打撃します。歯垢(しこう。プラーク)の中のむし歯菌が食べ物に含まれる「糖質」を材料に酸をつくり、歯のエナメル質を溶かしはじめます。これがむし歯です。つまり、砂糖はむし歯菌の栄養です。シュガーレスというのは、文字通り、砂糖、糖質が含まれない食べ物だと認識してください。<検証2>甘い物を食べないとむし歯にはならない?江上先生甘くなくても、でんぷんでできているお菓子、小麦粉など炭水化物を含むお菓子は糖質ですから、砂糖と同じく、むし歯菌が酸をつくります。甘い、辛いだけで判断するのではなく、糖質かどうか、で判断しましょう。また、むし歯は「酸」によってエナメル質が浸食されることで起こるため、砂糖と同じく歯に打撃を与えるものに、コーラや黒酢飲料、スポーツ・ドリンク、レモン、オレンジなど、酸性度が高い飲食物があります。これらを口に含んでいると、歯は酸に浸っていることになり、酸の攻撃を受け続けることになります。「糖質を含む食べ物」、「酸性が高い飲食物」がむし歯をつくるのです。<検証3>トローチをなめてもむし歯にならない?江上先生トローチはのどの炎症止めという役割のほかに、口腔(こうくう)内の殺菌、消毒効果があり、なめることで細菌数は減少します。よって、トローチをなめてもむし歯にはなりません。ただし、甘味料など砂糖が添加されている場合は、もちろん、むし歯の原因になりますから注意してください。<検証4>寝る前に甘い物を食べるとむし歯になる?江上先生起きているときよりも、なりやすいでしょう。むし歯の発生を抑える役割をする唾(だ)液の分泌量は、寝ている間には激減します。砂糖が歯に付着したまま寝ると、むし歯菌は喜んで酸をつくり、歯に打撃を与えます。<検証5>カルシウム入りのお菓子は歯によい?江上先生砂糖が添加されていなければ、よいと言えるでしょう。歯は酸の攻撃を受けると少しずつ溶け始め、これを「脱灰(だっかい)」といいます。食後しばらくたつと、唾液の効果によって口の中が中性に戻ります。すると酸によってとけた歯の表面に、唾液中のカルシウムがくっついて修復をし始めます。これを「再石灰化(さいせっかいか)」と呼び、早期のむし歯はこの再生力でもって自力で治っていきます。カルシウムを含む食べものは、この再石灰化を促します。江上先生はこう説明を加えます。「むし歯になるのは、砂糖や酸が歯に付着することです。極端に言えば、砂糖をオブラートに包んで飲み込めば歯に付着しないため、むし歯にはなりません」つまり、砂糖や酸が歯に付着しないために、唾液の力で流し込む、まめに歯磨きをする、食後にキシリトール入りのガムをかむなどをすれば、むし歯にはなりにくいということです。歯の表面に付着する食べものに注意したいものです。監修:江上一郎氏。歯学博士。専門は口腔(こうくう)衛生。歯科・歯科口腔外科の江上歯科院長。江上歯科大阪市北区中津3-6-6阪急中津駅から徒歩1分、御堂筋線中津駅から徒歩4分TEL:06-6371-8902藤井空/ユンブル)
2012年11月15日歯のブラッシング指導、レントゲン写真を撮って説明する、歯を抜かないといけないかもと勧められる……、よくある歯科医院での一幕ですが、これらの治療はいい方法なのでしょうか。歯学博士で歯科・口腔衛生外科の江上歯科(大阪市北区)院長・江上一郎先生に検証をお願いしました。・歯のブラッシング指導を頻繁に行う筆者が複数の歯の治療に通っていたとき、2カ月に一度ぐらいの割合で歯のブラッシングの指導を受けていました。少し回数が多いのでは?これはよい治療ですか?江上先生とてもよい治療です。まず、歯のブラッシング指導は、歯科衛生士が一人ついて20分程度行いますが、歯科医院からすれば診療点数があまり高くなく、つまり収益面でのメリットはないのです。それを何度もされるというのは、誠意的だと感じます。回数が多いのは、「歯がうまく磨けていない患者さんだから」と判断されたのでしょう。歯磨きはむし歯対策や歯周病予防の基本で、とても重要です。われわれ歯科医や歯科衛生士は、歯を診ればすぐに、「きちんと磨けているか」が分かります。よって、治療のたびにその歯科医は歯磨きの具合をチェックされていて、指導が必要と思われたのではないでしょうか。・レントゲン写真を撮って、説明するのは?筆者の経験では、レントゲン写真を撮影してから、説明する医師としない医師がいるように思います。どちらがどう、いい治療でしょうか。江上先生説明をする歯科医です。レントゲン写真は、歯の治療方針を決めるうえで、また進める過程で、歯の状態の客観的事実を見る重要な資料となります。例えば、むし歯が歯髄(しずい。神経が通っている歯の中心部)まで達しているのか、根元にうみがないか、また、痛みを訴えておられるけれど歯も神経も、歯ぐきも根もどこも悪くない患者さんもいらっしゃいます。この場合は、耳鼻科疾患や歯科心身症の疑いがありますが、それらのことがレントゲン写真で読み取れるわけです。写真を撮って治療方針を説明し、質問を受け、了承を得るインフォームド・コンセントはとても大事です。このあり方次第で、その後の患者さんの心理的負担も変わってきます。一方、写真は撮ったけれど、自己判断でさっと治療に入られた場合、患者さんは何をされるのか分からず、治療中に痛んだりすると原因不明でつらい思いをすることになるでしょう。レントゲン撮影の費用は、パノラマサイズ(歯ぐきの右端から左端まで)が3割負担で1,210円です。デンタルサイズ(3センチ×4センチ)では150円になります。パノラマサイズはそう頻繁に撮りませんが、デンタルサイズは、痛む歯だけを撮影するなど、状況に応じて活用します。・抜歯を勧めるのはいい方法?歯がぐらぐらしてとても痛むと歯科医に訴えると、「この歯は抜いたほうが楽になる」と説明されました。抜歯はよくないと聞くので、自分の歯はそれほど悪いのかとがく然としました。江上先生歯科医は抜歯を勧めてはいけません。高齢になっても自分の歯を残そうという時代です。抜歯を促されることについて想定できるのは、次の2点です。一つ目は、抜歯をせずにおくと、それ以上の悪影響が出ると判断した。二つ目は、インプラントを勧めたいがために抜歯を促した、ということです。インプラントは骨があるほど施術しやすく、土台が完全にダメになっていない、ややしっかりしている歯のほうが施術しやすいのです。しかしながら、高額なインプラントのために早期に抜歯するのは本末転倒です。江上先生は、次のアドバイスを加えます。「もしも治療法に疑問を感じたら、率直にその場で医師に質問をしましょう。それが難しいようでしたら、セカンドオピニオンを求めるという方法があります。別の医師の意見を聞くことで、自分で治療法を選びましょう」多岐にわたる歯の治療法。江上先生は、「歯科医の質は、技術力+誠意で決まる」と言います。確かに医師の誠意が伝わって来たとき、痛みが緩和されるような気がします……。監修:江上一郎氏。歯学博士。専門は口腔(こうくう)衛生。歯科・歯科口腔外科の江上歯科院長。江上歯科大阪市北区中津3-6-6阪急中津駅から徒歩1分、御堂筋線中津駅から徒歩4分TEL:06-6371-8902藤井空/ユンブル)
2012年11月08日歯科医でモデルという異色キャラ“美しすぎる~”というフレーズが各所で聞かれる昨今だが、今度は「美しすぎる歯科医」が話題を集めている。話題の人物は、東京歯科医科大大学院に在学する歯科医でモデルの関有美子。日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」などバラエティ番組にも積極的に出演し、知名度を上げてきている。歯科医として、同大学の歯学部付属病院で診察にたずさわるかたわら、人気ファッション誌「AneCan」などで、7年前から読者モデルとしても活躍している。現在では、このほかにも各メジャー誌から引っ張りだことなっている。やはり歯の美しさにはひときわプロ!歯科医ということもあって、やはり歯の美しさ、口元の美しさは、ひときわプロ級だ。本人も美しい白い歯が印象的で、9月には、自身が監修した「音波式電動歯ブラシセット D-beaute」(角川書店)を発売している。こちらはコスメ感覚のデザインでコンパクトな本体となっており、携帯にも便利な電動歯ブラシ。いつでもケアができ、歯の美しさと健康を保つことができるという。関は今後モデル業のみならず、女優にも挑戦したいと考えているとか。多彩に活躍の場を広げる彼女の今後に注目が集まる。元の記事を読む
2012年10月10日歯科医院のホームページで「無痛治療を行っています」という文言をよく見かけます。あのギンギン削られてガンガン痛むことから解放される?と期待してしまいますが、無痛治療とは具体的にどのように行われるのでしょうか。本当に無痛なのでしょうか。歯学博士で歯科・口腔衛生外科の江上歯科(大阪市北区)院長・江上一郎先生にお話を伺いました。■麻酔、レーザー、薬、そして早期治療「無痛治療とは、文字通り、痛みを感じないように治療する方法です。一般的に、次の方法がとられています」と江上先生。1)麻酔による治療どこの歯科でも行っている無痛治療法ですが、麻酔薬や麻酔の方法、技術は歯科医によります。まず、歯ぐきにジェル状の「表面麻酔剤」を塗ってから、そこに注射針で「局所麻酔」を施します。注射の針は極細です。かつては、刺すときにちくっと感じていましたがが、今はそれもまずありません。注射の方法も進化しています。麻酔液を、電動で少しずつゆっくり注入していく場合は、歯ぐきへの圧迫を最小限に抑え、少量で効率よい麻酔が可能です。費用は、保険適用です。注射による麻酔がつらい、高血圧などで一般の麻酔では持病が悪化するなどという方には、「笑気吸入鎮静法」を行います。鼻から笑気ガス(医療用ガス)を吸い込むと、リラックス気分になって痛みへの恐怖心が緩和され、鎮痛効果もあります。数分で元の意識に戻ります。自費で、2,000円~3,000円です。ほかに、麻酔医が静脈に少量の精神安定剤を投与する「静脈内鎮静法」や、全身麻酔という方法もあります。自費で、かつ、どこの歯科医院でも取り扱っているわけではありませんので、相談が必要です。2)レーザーによる治療患部にレーザーを照射して歯をはじく感覚で削ります。殺菌効果、止血効果もあり、化膿(かのう)している歯ぐきの切開など小外科処置を行うこともあります。ただし、深い虫歯の治療は難しい、機械で削るよりもかなり時間を要するなど、デメリットもあります。どこの歯科医院にでもあるわけではなく、費用は自費のことが多いでしょう。3)エアーアブレーションによる治療「細かい粉末を、圧縮した空気で噴射して歯を削る装置」で治療します。進行したむし歯には適しません。どこの歯科医院にでもあるわけではなく、費用は自費のことが多いでしょう。4)抗菌剤による治療一時、薬を詰めるだけで歯を削る必要がない、という治療法が話題になりました。これは、3種の抗菌剤(細菌を死滅させる薬)を混ぜて詰める「3Mix(スリーミックス)法」と呼ばれる方法です。歯を削らない、神経を抜かなくてよい可能性がありますが、取り扱っている歯科医院が少数であること、その安全性、有効性について証明したデータに乏しい、日本歯科保存学会は2009年3月時点では「現状では、保存領域の治療技術として容認することは難しい」という見解を発表しているという側面もあります。費用は保険適用外で、医院によって変動があるようです。江上先生は、こうアドバイスを加えます。「以上の方法が主ですが、一番の無痛治療は、むし歯の早期発見早期治療です。むし歯は、歯の表面のエナメル質が変色することから始まります。それに気付いた時点ですぐに治療をしておくと、エナメル質には神経が通っていませんから、削ったとしても痛みはありません。また、削る必要がないこともあり、時間も費用も最小限ですみます。それに、痛みというのは心理面に大きく影響されます。信頼できる医師から、どのような治療をするのか、痛みはどの時点でどう感じそうなのかの説明を受けておくと、いきなり削られるよりも随分と心の負担が軽くなり、痛みも軽減するものです。そのためには、医師に気を遣わずに、『自分は痛みに弱い』、『過去に痛い経験をした』など、あらかじめ相談するようにしてください。こういう心理面が重要になってきます」「水がしみるようになれば、歯の神経がむし歯で浸食されていますから、治療に際して痛みが出てきます」と江上先生。どうやら、無痛治療のお世話になる前に歯科医へ急ぐことこそが無痛治療になるようです。監修:江上一郎氏。歯学博士。専門は口腔(こうくう)衛生。歯科・口腔外科の江上歯科院長。江上歯科大阪市北区中津3-6-6阪急中津駅から徒歩1分、御堂筋線中津駅から徒歩4分TEL:06-6371-8902藤井空/ユンブル)
2012年09月29日いい歯科医に巡り合いたい……と思う人は多いのではないでしょうか。いっそ、歯科医に聞いてみようと、歯学博士で歯科・口腔衛生外科の江上歯科(大阪市北区)院長・江上一郎先生に「歯科医から見たよい歯科医」についてお話を伺いました。■治療中心系、わくわく系、専門系……タイプがある「口コミや近所で評判の歯科医院があればまず訪れてみるとよいと思いますが、やはり、いい歯科医かどうかを決めるのは、患者さん自身です。『自分で確かめよう』と、積極的な気持ちで探しましょう」と江上先生。「われわれの業界では、歯科医院をタイプ別に分類しています。口コミがなく探すときには、まずどのタイプの歯科医院にかかりたいかを想定してからホームページや電話帳などで探してください」と、江上先生は、歯科医院を次のようにタイプ分けします。・治療中心系……一般的な「歯科」。一番多いタイプ。・わくわく系……子どもやファミリーを対象にしている。スタッフが白衣ではなくエプロンを着用したりと、歯科医院らしくない雰囲気を出している。・専門系……「歯科」一般のほか、子どもの治療を専門的に行う「小児歯科」、親知らずを抜く、歯根のうみの袋の摘出など、手術を含めた外科的処置の技術を持つ「歯科口腔(こうくう)外科」、歯並びや噛(か)み合わせを整える「矯正歯科」、インプラントを主流に扱う「インプラント科」、口臭を気にされる方を対象とした「口臭外来」など、専門性を掲げている。・予防系……歯周病予防に力を入れている。定期的に美容院感覚で通う人が多い。自費診療。・審美系……歯と口の美を追究し、美容目的の整形を行う。自費診療。・エンド系……根管治療に特化。抜歯をせずに、完全無菌状態で歯の神経が入っていた管(根管)、または歯根部の嚢胞(のうほう。分泌液がたまり袋状になったもの)の治療を行い、歯の保存を目的とする。自費診療。江上先生は、こう説明を加えます。「それぞれの専門に特化している場合と、複数の専門科を掲げている医院とがあります。歯科口腔外科は大学病院や総合病院にはありますが、個人のクリニックでは全体の1割ぐらいでしょう。審美系は都会に多いタイプです。具体的には、例えば、『親知らずに虫歯ができた。どうも抜いた方がよさそうだ。仕事が忙しい』場合は、ホームページで、『職場から通いやすい距離で、歯科口腔外科を専門にしている医院をピックアップする』と探してみましょう」■治療予算を相談できる医師を見つける次に、訪れたときのチェックポイントについて、江上先生に教えていただきましょう。・初診時、いきなり訪れるのではなく、電話をして、「歯ぐきのうずきが市販の鎮痛薬を3日ほど飲んでも治らないのですが、診てもらえますか」などと、症状を具体的に伝えてください。その対応によって訪れるかどうかを判断します。・受付のマナーが良い、全体に明るい雰囲気というのは、感じが良いだけではなく、経営に余裕があり充実したスタッフ教育を反映していると考えられます。・ある程度新しい設備がそろっていること。治療時間や治療中の痛みなど、患者さんの負担を軽減します。・いきなり治療を始めず、治療方法について説明をしてくれるかどうか。また、質問がしやすい雰囲気であるかどうか。患者さんが急いでおられたとしても、医師はきちんと説明をして同意を得てから治療にかかるべきです。・治療の予算を聞いてくれるかどうか。聞いてくれつ場合は、予算内で最大限の治療効果について考えてくれるでしょう。自費診療の場合は価格表示がされているかどうかも重要です。・子どもや学生、高齢の患者さんが多いと、優しく丁寧な治療を心がけているのだな、と推察できます。・清掃が行き届いている、薬のにおいが充満していない(空気清浄ができている)、スリッパが抗菌であるなど、院内の清潔度合いを見ます。清掃状態は、感染症の予防から、クリニックとしての心構えが反映されています。ありがとうございました。これからは積極的にこれらをチェックし、自分に合うかかりつけの歯科医を自らの判断で見つけたいものです。監修:江上一郎氏。歯学博士。専門は口腔(こうくう)衛生。歯科・口腔外科の江上歯科院長。江上歯科大阪市北区中津3-6-6阪急中津駅から徒歩1分、御堂筋線中津駅から徒歩4分TEL:06-6371-8902藤井空/ユンブル)
2012年09月22日ポイント事業およびマーケティング、決済事業を柱とするロイヤリティ マーケティングは、歯科医院の経営コンサルティングを展開するインサイトと提携した。また、関東圏にてパイロット導入していた歯科医院で、Pontaポイントがたまる・つかえるサービス「Dental Ponta(デンタルポンタ)」を9月1日より順次、全国で展開する。同サービスは、歯科医院向けの新しい共通ポイントプログラム。Ponta会員が、「Dental Ponta」に加盟する全国の歯科医院にて自費診療を受けたり、口腔(こうくう)ケアグッズを購入することでPontaポイントがたまり、自費診療費や口腔ケアグッズの支払いにPontaポイントを使うことができるという。ポイントのレートは、加算ポイントが100円につき1ポイント(=1円)としている。なお、保険診療の自己負担分にはポイントは加算されない。また、保険診療の自己負担分を、ポイントで支払いすることはできないとのこと。加盟医院の情報は、デンタルポンタオフィシャルサイトで確認できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月31日歯科材料メーカーの松風は、歯をテーマにした絵本が無料で読める歯の知育サイト「はいく」上で、歯の大切さを考えてもらうことを目的に、歯に関する俳句・川柳を募集する。応募期間は、「はいく」の語呂に合わせて8月19日から10月31日まで。入賞作品は11月8日の「いい歯の日」に、同サイト上にて発表する。入賞者には、「はいく」に掲載されている「WEB絵本」が製本されプレゼントされる。詳細は同社サイトから。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月14日「子どものころに歯医者で痛い思いをしてから、歯医者が怖くてなかなか治療に行けない」。そんなトラウマを抱える人が増えていると言います。歯学博士で江上歯科(大阪市北区)院長の江上一郎先生にお話を伺いました。■治療中に大出血、邪険に扱われた……――大人になっても、怖くて歯医者に行けない人が増えているというのは本当でしょうか。江上先生はい、とても増えています。原因の多くは、歯医者での経験に由来するようです。20代、30代の患者さんの例を紹介しますと、「子どものときに、泣いたからか頭を押さえつけられ、ぎんぎん削られた音と痛みの恐怖を忘れられない」(31歳/男性/公務員)、「詰め物がのどに落ちたのに気付かれず、息を詰めて怖い思いをしたのに謝罪もなかった。それ以来、口を開けることができない」(36歳/女性/自営)、「歯を削る機械で舌を切られ、大出血して救急車で運ばれたショックをひきずっている」(26歳/女性/大学院生)、「虫歯の治療中、看護師さんが扱う器具が歯ぐきにあたって出血しているのに、『あなたの歯ぐきの形が悪い』と医師に言われた。別の歯医者で治療しようとしても吐いてしまう」(28歳/男性/会社員)など、主に治療中の事故、激痛、出血などの経験と、歯科医に邪険に扱われたと感じたことによる心因があります。これらのトラウマで長い間歯医者に行くことができず、虫歯を放置したまま悪化し、重症の虫歯が10本もあった患者さんもいらっしゃいます。この症状を「歯科恐怖症」と言います。また、治療中に、貧血や吐き気などの発作的な症状を起こすことを「デンタルショック」と呼んでいます。■子どもや高齢者に対応している歯科医を探す――「歯科恐怖症に対応していて、通いやすい歯科医」は、どのように探せばよいのでしょうか。江上先生専門的に治療する機関として、「心療歯科」や「口腔(こうくう)心療科」があります。患者さんの心理状態を見つめながら診察していく科で、最近、注目されています。インターネットなどで情報を得てください。ただ、大学病院や総合病院に多く、全国のどこにでもあるというわけではないのが現状です。――近所で歯科医院を探す方法はありますか。江上先生勇気を出して、必ずあらかじめ、「歯科恐怖症の症状があるが、対応してもらえるかどうか」と問い合わせをしてください。初めての治療の際には、過去の経緯について相談に乗ってくれるか、配慮してくれそうかを確認し、また、「どのように治療していくのか」を尋ねてください。次に、訪問して、自分に合う歯科医がいるか、クリニックの雰囲気はどうかを観察するようにしましょう。歯科医との相性は自分でしか確かめられないものです。また、「子どもや高齢者の歯科診療に積極的な歯科医院」を探すのも一つの方法です。ホームページやタウンページ(電話帳)で、その特徴を打ち出している歯科医院を当たりましょう。子どもや高齢者の診療に慣れている医師なら、対応も治療法もソフトだと予想できます。ただ、自分が思うような治療が受けられない場合もあるので、治療を開始するまでに、よく話を聞くようにしましょう。――どのような治療になるのでしょうか。江上先生ゆっくり少しずつ、話をしながら、無理のない範囲でリラックスをしていただきながら治療を進めますので、時間と通院の回数がかかることがあります。また、症状によりますが、できるだけ緊張をほぐすために、深呼吸やストレッチ、マッサージなどを含めて治療することもあります。最終的には、歯の治療はもちろんですが、「心理的に、今後の歯の治療に自信を持っていただく」ということを目的とします。――ありがとうございました。歯は頭や耳に近いこともあって、歯科恐怖症ではなくても、あのギンギン削る音、痛みはつらい記憶として残るでしょう。その心理を理解してくれる医師に出会いたいものです。監修:江上一郎氏。歯学博士。専門は口腔(こうくう)衛生。歯科・口腔外科の江上歯科院長。江上歯科大阪市北区中津3-6-6阪急中津駅から徒歩1分、御堂筋線中津駅から徒歩4分TEL:06-6371-8902藤井空/ユンブル)
2012年08月01日歯科の専門ポータルサイトを運営する日本メディカルネットコミュニケーションズは、6月25日、歯科従事者向け求人サイト「Denty」をリニューアルした。同サイトは、歯科従事者向け求人サイト。歯科の求人情報だけでなく、歯科業界での就職・転職に関するQ&Aなどのコンテンツや、専任コンサルタントによる歯科医師・歯科衛生士のマッチングやカウンセリングを提供している。今回のリニューアルでは、外出先でも求人情報やメッセージの確認ができる、スマートフォンサイトを開始。また、匿名で職務経歴や希望条件を登録しておくと、歯科医院から直接アプローチを受けられるスカウトメール機能や、サイト上で応募医院とメッセージのやりとりや、応募履歴の確認などができる会員登録機能が追加された。さらに、検索機能には、「エリア別検索」と、診療科目や給与体系などの条件で検索することができる「こだわり条件検索」が追加され、希望の求人情報がより探しやすくなった。利用は無料。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月11日