「石川由依」について知りたいことや今話題の「石川由依」についての記事をチェック! (3/6)
元モー娘。でタレントの石川梨華が2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「爪まで美しい」NEWネイル公開の石川梨華にファン注目!「圭ちゃん11月に@keiyasuda1206 ちゃんと2人でカジュアルディナーショーやります」と綴り、同じく元モー娘。メンバーの保田圭とのツーショットを公開した。ディナーショーの打ち合わせを兼ねたランチの写真が公開され、2人の変わらぬ友情にファンもほっこりしたようだ。 この投稿をInstagramで見る 石川梨華(@rika_ishikawa_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「りかちゃんも圭ちゃんもかわいい」といったコメントが寄せられている。
2024年10月04日バレーボール選手の石川祐希が4日、自身のインスタグラムを投稿した。【画像】イタリアセリアA「ペルージャ」がイベントの様子を公開!石川祐希のソロショットも披露しコメント殺到「この度、メガネブランド「Zoff」の新広告に妹と出演しました!色々なメガネやサングラスを掛けて撮影したので、CMや店頭などで見ていただけると嬉しいです。自分では選ばないようなデザインのメガネを掛けてみて、新たな発見もありました!皆さんも自分に似合うメガネやサングラスを探してみてください️@zoff_eyewear#Zoff#ゾフ#メガネ#サングラス」と綴り、動画と写真をアップした。石川祐希と妹の石川真佑が起用されいるCMの動画が公開された。また、さまざまなメガネやサングラスをかける石川兄妹が写されている。 この投稿をInstagramで見る 石川祐希 Yuki Ishikawa(@yuki_ishikawa_official)がシェアした投稿 この投稿には「メガネ姿素敵✨次、メガネを変える時はZoffさんに致します!」「素敵ですね✨️CMで石川選手が見られるのが嬉しいです」などのコメントが寄せられた。
2024年10月04日一つ松のライトアップ(イメージ)小石川後楽園では、「秋の夜長の小石川後楽園」と題し、当園2回目となる「夜間特別開園」を開催いたします。昨年度、大変好評であった「唐門」や「蓬莱島」のライトアップや「築地塀」の影絵のほか、昨年度から開放エリアを大幅に拡大し、「一つ松」のライトアップや「円月橋」のプロジェクションマッピングなど西門エリアもご覧いただけます。また、10月6日(日)限定で行う灯篭流しなど、幻想的な空間を演出いたします。その他にも「江戸城下のにぎわい」を感じられるような伝統芸能公演や飲食・物販をお楽しみいただけます。皆様のご来園をお待ちしております。1.日時令和6年9月27日(金)~10月6日(日)18時~21時(最終入園20時)※ご入場には夜間特別観賞券が必要となります。詳細は、「3.入場方法」をご確認ください。2.内容(1)園内ライトアップ日時:期間中毎日18時~21時場所:園内各所蓬莱島のライトアップ(イメージ)築地塀「影絵」ライトアップ(イメージ)唐門のライトアップ(イメージ)①一つ松琵琶湖の唐崎のマツを模した見事な枝ぶりのマツを照らし出します。②蓬莱島中国の神仙思想にもとづき不老長寿の願いが込められた「蓬莱島」が静かな夜の大泉水に浮かび上がります。③築地塀「影絵」松原から内庭へと向かう園路の白壁に様々なデザインが浮かび上がります。④唐門通常、閉門している「唐門」を開門し、灯りで厳かに映し出されます。また、大泉水へと続く木曽路を夜の灯りが照らします。※唐門の通り抜けはできません。(2)円月橋プロジェクションマッピング日時:期間中毎日18時~21時場所:円月橋明(現在の中国)の儒学者である朱舜水により、設計されたといわれる円月橋。水面に映る姿と合わせ満月のように見えることから名付けられました。プロジェクションマッピングにより、小石川後楽園395年の歴史を映し出します。円月橋のプロジェクションマッピング(イメージ)円月橋のプロジェクションマッピング(イメージ)(3)「江戸城下のにぎわい」①伝統芸能公演日時:期間中毎日18時~21時※各日3回公演①18時30分~②19時~③20時~場所:芝生広場「江戸城下のにぎわい」をテーマとした、江戸時代から続く伝統芸能公演をお楽しみください。《出演者プロフィール》【神田囃子 千四会】昭和51年千住四丁目氷川神社において、祭世話人会有志が発足し、青少年不良防止育成の為、お囃子及び神輿部の有志を募り神社で生まれた。その後、神田囃子の名人「岩崎正之」の技術指導を受け、神田囃子千四会を結成。祭礼祭事などに携わり、後に子供囃子を発足させ現在に至る。【大江戸玉すだれ】従来の南京玉簾に新風を吹き込み「江戸の香りを現代に」を相言葉にした玉すだれを演出。ニューヨークや浅草など国内外で公演を行っている。こども達への玉すだれ芸の伝承、小学校のクラブ活動として、唯一の公式「玉すだれクラブ」を創設するなど、玉すだれの普及活動にも尽力している。【江戸太神楽】神社を祭る式楽、舞楽(ぶがく)より生じ、伊勢、尾張、水戸が代表的発祥地と伝えられている。昔は獅子舞で氏子の家々を御祓(おはらい)してまわる「神事芸能」だったが、寄席の出現に伴い曲芸を中心とした「舞台芸能」へと変化した。【鏡味 味千代(かがみ みちよ)】2007年4月国立劇場第5期太神楽研修生となり、2011年4月浅草演芸ホールにて寄席デビュー。英語での太神楽や海外公演など太神楽の可能性を探っているほか、お祝い事やパーティでの余興、学校での公演など多岐にわたり活躍中。②飲食・お土産販売日時:期間中毎日18時~21時場所:一つ松周辺、松原【一つ松周辺】和の小物やこの期間だけのオリジナルクリアファイル、ポストカードなどお土産を販売します。また10月6日限定で、飴細工も出店します!【松原】 大福・幸福・裕福の三つの福が一体になった縁起の良い「三福団子」や文京区商店街連合会から秋の味覚を楽しめる”和”の軽食やお飲み物をお楽しみいただけます。和の小物(イメージ)三福団子(過去の様子)文京区商店街連合会からの出店(過去の様子)クリアファイル(イメージ)ポストカード(イメージ)飴細工(イメージ)(4)灯篭流し※10月6日(日)限定日時:10月6日(日)18時~21時場所:大泉水10月6日は「灯(10)篭(6)」の日?大泉水の水面に浮かぶ灯篭の揺らめく灯りがつくりだすこの日だけの特別な景色を思い出に。灯篭流し(イメージ)(5)フォトスポット日時:期間中毎日18時~21時場所:未定料金:1,500円(税込)灯りが照らし出す幻想的な空間でご来園の記念にパシャリ!オリジナル台紙に包み、その場でお持ち帰りいただけます。園内ライトアップ(イメージ)3.入場方法夜間特別観賞券を事前にご購入の上ご来園ください。※当イベントは夜間特別観賞券のみで入場いただけます。●夜間特別観賞券について前売券(オンライン)、当日券(オンライン、窓口)を販売いたします。【前売券】900円(税込)※販売期間:8月19日(月)10時~9月26日(木)23時59分【当日券】1,100円(税込)※販売期間:9月27日(金)0時~10月6日(日)19時30分※当日券は小石川後楽園 西門窓口でも販売いたします。(各日18時~20時現金のみ、枚数限定)オンラインチケットは以下のプレイガイドで取り扱っています。① セブンチケット② 東京ドームシティe-Ticket③ 三井ショッピングパークチケット④ Klook⑤ KKday★ 購入はこちら夜間特別開園「秋の夜長の小石川後楽園」 : ※当イベントは中学生以上(都内在住・在学含む)から夜間特別観賞券が必要です。※障害者手帳、年間パスポート、その他各種入園券をお持ちの方も、夜間特別観賞券が必要となります。※障害者手帳をお持ちの方と、介護者1名は割引がございますので、当日窓口にてご購入ください。割引後価格500円(税込)※TDポイントカードをお持ちの方は割引がございますので、当日窓口にてご購入ください。割引後価格800円(税込)4.その他【主催】公益財団法人東京都公園協会【総合演出】株式会社東京ドーム【共催】株式会社東京ドーム【制作協力】株式会社イマム、株式会社テルミック【協力】文京区観光協会、文京区商店街連合会当イベント期間中、東京ドームシティとQuizKnockのコラボイベント「トーキョーディスカバリーシティ!2024 不思議な扉と100の謎」において、小石川後楽園にも謎が出現! 小石川後楽園エリア4か所に謎が設置されます。このイベントにご参加の方には入園料の割引がございます。回遊パスをご提示の上、当日窓口にてご購入ください。割引後価格800円(税込)・ご来園前に小石川後楽園公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。・本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取組に、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。小石川後楽園について国指定特別史跡・特別名勝。江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】12月29日~1月1日【住所】文京区後楽1-6-6【入園料】一般300円65歳以上150円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料【問い合わせ先】小石川後楽園サービスセンター電話:03-3811-3015地図 : 【交通】■西門JR 水道橋駅西口・飯田橋駅下車東口 徒歩8分、都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅下車 C3出口 徒歩3分、東京メトロ東西線・南北線・有楽町線飯田橋駅下車A1出口 徒歩8分、東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅下車 1番、2番出口 徒歩8分■東門JR 水道橋駅下車西口徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅下車 2番出口 徒歩8分※駐車場はございません。小石川後楽園公式HP : 小石川後楽園公式X(旧Twitter) : 都立9庭園Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月24日翔愛学園の生徒になって楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、毎年恒例の修学旅行イベントを実施します。今年の修学旅行先は石川県と富山県方面で、石川県加賀市からスタートし、小松・金沢を経由して能登方面や富山湾方面を目指す、約2週間の期間限定イベントです。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる、多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて、2024修学旅行イベントを実施することをお知らせします。学園生活コミュニティ「キャラフレ」2024修学旅行イベント『石川・富山』(金沢駅)キャラフレの修学旅行とは翔愛学園の生徒になって楽しむ学園生活コミュニティ『キャラフレ』では、2010年のサービススタートより、毎年『修学旅行』イベントを実施し、全国各地の観光地や観光施設を紹介しています。15回目となる今年は、『石川・富山』を舞台とし、『加賀』を拠点に『小松』『金沢』そして『能登方面』『富山湾方面』を巡る16日間の旅を疑似体験して頂けます。『キャラフレ』は、基本プレイ無料・アイテム課金のブラウザゲームで、どなたでも手軽に登録し、すぐに参加して頂けます。ご自宅のPCやスマートフォンから旅行体験を気軽にお楽しみください。2024修学旅行イベント日程2024年9月14日(土) 15:00~ 加賀・小松エリア開放9月15日(日) 12:00~ 金沢・能登エリア開放9月15日(日) 17:00~ 富山湾エリア開放9月29日(日) 23:00 修学旅行イベント終了キャラフレ - charafre.net : タイアップ施設のご紹介今回の企画には、現地にて多数の施設様にご協力を頂きました。以下にご紹介させて頂くと共に、この場を借りてお礼申し上げます。※順不同・敬称略石川県 加賀市エリアみやびの宿 加賀百万石みやびの宿 加賀百万石みやびの宿 加賀百万石|客室山代温泉 古総湯山代温泉 古総湯山代温泉 古総湯|浴場山中温泉 アイスストリート山中温泉 アイスストリート山中温泉 アイスストリートあやとりはしあやとりはし鶴仙渓8番らーめん 本店8番らーめん 本店8番らーめん 本店|店内石川県 小松市エリア石川県立航空プラザ石川県立航空プラザ三菱T-2 超音速高等練習機日本自動車博物館日本自動車博物館ジオット キャスピタ那谷寺那谷寺奇岩遊仙境ハニベ巌窟院ハニベ巌窟院風神雷神石川県 金沢市エリア金沢城公園金沢城公園玉泉院丸庭園兼六園兼六園唐崎松ひがし茶屋街ひがし茶屋街志摩能登方面エリアイカの駅 つくモールイカの駅 つくモール九十九湾コスモアイル羽咋コスモアイル羽咋アポロ司令船真脇遺跡公園環状木柱列縄文小屋能登金剛遊覧船 巌門能登金剛遊覧船巌門見附島見附島えんむすびーちの鐘富山湾方面エリアほたるいかミュージアムほたるいかミュージアムホタルイカミラージュランドミラージュランドジャイアントホイール魚津水族館魚津水族館リュウグウノツカイ(剥製)雨晴海岸雨晴海岸女岩梅かまミュージアム U-mei館梅かまミュージアム U-mei館梅かまミュージアム U-mei館|フロア内チャリティアイテムの販売について「能登のために、石川のために 応援消費おねがいプロジェクト」にて、能登を応援するためのチャリティアイテムを販売致します。名称:能登のためにラグラン(全9色) 価格:一着300コイン(300円相当)当アイテムの売り上げは、決済手数料等30%を引いた実売上全額を「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」に寄付致します。能登のためにラグラン(全9色)キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。キャラフレの特徴・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。・2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、翼を育てるストーリー。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・プレイヤーをとりまく様々なイベント、想い出深いストーリーが満載。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月10日NHK土曜ドラマ枠で5月に放送される「パーセント」にて、主人公・吉澤未来を演じる伊藤万理華と宮島ハルを演じる和合由依を取り囲む、新たな出演者キャストが発表された。テレビ局をあげた「多様性月間」というキャンペーンの一貫として、自身が提案した学園ドラマの企画が採用され、プロデューサーとして制作のチャンスを得る吉澤未来。「障害のある俳優を起用する」という条件で企画は進んでいくが…。吉澤 未来役/伊藤 万理華主人公・未来を支える恋人役に岡山天音、未来のドラマ制作に関わる「Pテレ」局員に結木滉星、山中崇、小松利昌、橋本さとし、水野美紀。宮島 ハル役/和合 由依俳優を目指す車いすの高校生・ハルは劇団「S」のメンバーとして、放課後や休日に芝居の稽古をしているが、その母親に菊池亜希子、そして未来とともにドラマをつくる俳優・スタッフに山下桐里、菅生新樹、余貴美子。ハルが所属する劇団「S」のメンバーには河合美智子、オーディションを経て決定した水口ミライ、成木冬威が出演決定。また、主題歌は2019年、10代限定フェス「未確認フェスティバル」への出演を機に結成された3ピースバンド「インナージャーニー」の「きらめき」に決定した。【新キャスト紹介】町田龍太郎役/岡山天音未来の恋人。学生時代、映画研究会に所属し、監督した作品が脚本賞に選ばれ、その才能に未来は憧れてきた。現在はカフェバーでバイトをし、映像制作からは離れている。<コメント>今作を経て、人と対面することの困難と、その後に射すまぶしい光を垣間見た気がします。伊藤さんの作品に対する熱のこもった愚直さや、和合さんから発せられる華やかなエネルギーにも多くを学ばせていただきました。そしてプロデューサーの南野(彩子)さんを始め、スタッフの皆様の作品に対する想いと愛情に包まれた現場でした。絶え間なく流動していくそれぞれの人間模様が、視聴者の皆様と響き合ってくれる日を心待ちにしています。◆未来の職場・テレビ局「Pテレ」のメンバー蘆田孝雄役/結木滉星未来の同期で、アシスタントプロデューサー。未来よりもドラマ班でのキャリアは長いが、まだ自分の企画が通ったことはない。<コメント>今回の「パーセント」というドラマは本当にチャレンジングな企画でドラマの内容のような事が常に現場では起こっていて、ノンフィクションの要素が沢山詰まっていると思います。蘆田は吉澤(未来)に対しての嫉妬だったり自分自身のプライドだったり常に細かく感情が動いていて、そういう部分もよりリアルに演じることが出来たと思っています。羽座丘卓役/小松利昌「Pテレ」ドラマ班のディレクター。未来の企画の演出を務め、脚本制作も担うことに。障害者を起用するドラマの難しさに直面し、未来と衝突する。<コメント>日常の景色が変わった。見えていなかったものが、いや、見ようともしていなかったものが、すぐ身近にある事に気付かされた撮影期間であった。この作品のような創り方がもっとスタンダードになっていけたなら、僕たちの創作物はもっと、純度の高いものになり得ると思う。回を追うごとに少しずつ、私の役(羽座丘)の思考がアップデートされていく。役としても俳優としても、視界を広げることが出来たと思う。自分の今の考えと向き合いながら視聴出来るドラマです。一緒に体験しましょう。植草秀樹役/山中 崇「Pテレ」ドラマ班のチーフ・プロデューサー。未来の上司となる。障害のある親族がおり、未来の企画が当事者を傷つけないか、厳しい視線を向ける。<コメント>『共に生きる』ということについての新しい基準を見つけていく作品です。いつか振り返る時、この作品がはじまりだった。そう思えるような気がします。ご覧いただけたら嬉しいです。藤谷光彦役/橋本さとし編成部長。局をあげた「多様性月間」というキャンペーンのため、未来の出した企画を採用し、「障害のある俳優」を起用するドラマに変更するよう指示する。<コメント>まずこの画期的なドラマに参加させていただいた事を嬉しく思います。私たちが視聴するドラマの裏にはドラマがあります。作品を企画する、キャスティングをする、様々な段階を経て多くの人に視聴していただける。そこには単に数字を取る事だけが目的ではなく、何らかのテーマや主張がなくてはならない厳しい選択があると思います。このドラマでは偏見を超えたものづくりに励む人々が奮闘し、壁を乗り越えた所に未来があると教えてくれます。現場ではスタッフ陣と演者が物語とリンクして作品をリアルに仕上げていました。どのように仕上がっているのか、私も視聴するのが楽しみでなりません。長谷部由美役/水野美紀藤谷の後任として、未来の企画を採択することになった新しい編成部長。未来が出した企画書を、全面的に書き直すよう指示する。<コメント>このドラマの企画を通した若きプロデューサーの熱意と誠意が、そのままストーリーにふんだんに盛り込まれ、リアルに伝わって来ます。私は主人公である若きプロデューサーの前に立ちはだかる壁。上司の編成部長を演じます。ドラマ作りの現場のリアルがそこにはあります。今、向き合うべきテーマと、お仕事モノとしての面白さを、ぜひ受け取っていただきたいです。そして、障害者(この呼び方を含め)の方々と共生できるテレビの未来、社会のより良い未来を考えるきっかけになればと願っております。◆未来が出会う劇団「S」のメンバー高木圭介役/成木冬威★オーディション選考劇団「S」に所属する劇団員。障害のある俳優たちの境遇を改善したいと考えており、時に強い口調で自分の考えを述べる。ハルとはよく衝突する。<コメント>曲がったことが許せない芯の部分が僕と似ている高木という重要な役を頂き、支えてくれた一人一人に本当に感謝しかありません。高木は、信念と自尊心を高く持つ、繊細な男なのですが、劇団S、そしてハルとの関係性の変化の中でどのように成長していくのかを見ていただけたら嬉しく思います。素敵な演者・スタッフの皆さんに恵まれ、視聴者さんの人生の大切な時間にこのドラマを、胸を張って勧められる僕の人生においても大きな作品となりました。河上由里子役/水口ミライ★オーディション選考劇団「S」に所属する劇団員。ハルの親友で、ろう者の高校生。劇団員メンバーとは手話やスマホのアプリを使ってコミュニケーションを取っている。<コメント>2024年、昔と比べてマイノリティの声が届きやすい社会になってきていると感じます。ですがその裏には、当事者たちの見えない本音がたくさんあります。「パーセント」は今までのドラマにはない、様々な障害当事者の声が込められた作品だと思います。私は河上由里子を演じさせていただく中で、「言語の孤独」を強く感じました。由里子は手話が第一言語です。社会の第一言語(発話)と自身の第一言語が異なることで、伝えたいことが上手く伝わらない、伝えられないというのが現実です。そんなモヤモヤした気持ちを抱えながらも、夢を追いかけ聴者と共生していく「葛藤」や「挑戦」を、皆さんに伝えたいと思いながら演じました。是非、そんな部分にも注目していただけると嬉しいです。野々村輝子役/河合美智子劇団「S」の代表。障害のある俳優と健常者が一緒になって芝居ができる場を作る。ハルや河上など学生の劇団員が、学業と演劇を両立できるよう見守る。<コメント>今回の役は、劇団Sの創立メンバーで劇団員たちの母親的存在。「締めるところは締めつつ、心優しく包み込む」というイメージで撮影に臨みました。私は2016年に発症した脳出血の後遺症で右片麻痺があります。今回このドラマに参加させてもらって、障害は何も特別なことではなく、お互いほんの少しの思いやりがあれば分かり合えることなのだと強く感じました。◆ドラマに挑戦するハルを見守る人々加藤珠役/山下桐里ハルの近所に住む年上の幼なじみ。高校演劇をやっていた過去があり、当時中学生だったハルは舞台で輝く珠に魅了され俳優を志す。思わぬ形でハルとの再会を果たすが…。<コメント>自分も相手も、そのまま受け入れる。言葉にするのは簡単ですが、実際におこなうことは難しいと思います。でも、それを自然とできてしまうのが珠でした。そんな珠と私の考え方の違いから、珠を演じる中で葛藤や不安もありましたが、温かい現場の皆さんや、珠の素直な言葉に支えられて、最後にはそんな葛藤する自分も含めた「私」を認めてあげられた気がします。「パーセント」が、自分にも相手にも今より少し温かい気持ちになれる、そんなきっかけになることを願っています。宮島さくら役/菊池亜希子ハルの母親。夫が単身赴任で不在のため、1人でハルを育てる。俳優を志すハルの意思を尊重し、劇団やテレビ局への送り迎えをすることで彼女を支える。<コメント>ドラマでありながら限りなくドキュメンタリーのような作品だと、撮影中ずっと思っていました。和気あいあいな現場でありつつも、関わる人みんなが考え続けている雰囲気がありました。“障害”という名の目に見えない障壁を前にしたときの葛藤や気付き、後悔、喜びが、現在進行形で描かれていて、その物語はドラマが最終回を迎えた後も続いていく。世の中には目に見えない枠組みや境界線がいっぱいあって、私たち自身その窮屈なフレームの中にいることに慣れているなと感じることが多々ありますが、そういうものを取っ払い、お互いに光を当て合えるような関係を築けるって素敵だなと、ハルと未来を見つめながらそんなことを考えていました。ハルの母を演じる中で、役をこえて、由依ちゃんとそのお母さんと友達になれたことが嬉しかったです。◆未来が今後関わっていく人々小早川新太郎役/菅生新樹いまをときめく人気俳優。未来の企画の主演としてキャスティングされるが、演じる役柄や企画の内容に不満を抱えている。<コメント>僕の演じる小早川は障害者に対して壁を感じていた人物で、ハルちゃんと接していく上で様々なことに気づき成長していく1人です。そのハルを演じた和合由依ちゃんは今作が初めてのドラマ撮影と思えないほどパワフルでかつ素直で、とても刺激的でした。その上どっしりとした存在感もあり、そのお陰でこのドラマのテーマ性を理解し、小早川と向き合うことができたと思っています。様々な視点から楽しめる作品だと思いますので、是非ご覧ください!宇佐美のどか役/余 貴美子未来が学生時代にヒットしたドラマ「学園サンデー」の脚本家。未来は宇佐美の作品に、自信がない自分を重ね、救われた過去がある。業界では大御所。<コメント>私は宇佐美という、売れっ子脚本家のお役です。古くさいとかあれやこれや言われながらの産みの苦しみ。実人生では作家になれそうもない。結局、物語を作るという事は、多様性を知るために外に出て沢山の人に出会う事でしか何かに気づく事もないし、人の思いに対して想像力も持てない。主人公の未来のように、人と関わる事でしか意識改革はできないかもしれませんね。「パーセント」で初めて、アファーマティブアクションという言葉を知りました。(※Affirmative Action:差別をなくすために積極的に格差を是正する取り組み)【主題歌】インナージャーニー/「きらめき」<「きらめき」作詞・作曲、ボーカル・カモシタサラさよりコメント>主人公未来ちゃんの想像力(イメージ)をもって、“障害があるから”とか、“女性だから”という社会の枠(フレーム)に囚われることなく、もがきながらも何度も挑戦してほしいという願いを込めました。また、すれ違いながらも、ただひとり光っている君のことを見つけたい!という想いから"きらめき"というタイトルをつけました。数字や肩書きより大切なものに気づかせてくれた素晴らしいドラマ。今からとても楽しみです。土曜ドラマ「パーセント」は5月11日(土)より毎週土曜日22時~NHK総合ほかにて放送(全4回)。(シネマカフェ編集部)
2024年03月26日小松【小六庵】小松【ステーキ西洋料理Shigeru】小松【旬の箸なか村】能美【喜水苑】能美【四季の遊道草】小松【小六庵】老舗料亭で味わう旬の食材を使った会席料理自家製酒盗ソースで焼き上げる『のどぐろの酒盗焼き』小松駅から徒歩6分の場所に店を構えている【小六庵】。旬の食材を使った、四季折々の味わいを感じられる会席料理が堪能できるお店。ゲストのニーズに合わせた様々な価格帯で、季節のおいしさを堪能できるコースが用意されています。中でもご紹介したいのが、コース料理の中の『のどぐろの酒盗焼き』。自家製の酒盗ソースで香ばしく焼き上げ、温めた石の上で熱々でいただける逸品です。老舗料亭らしい落ち着いた佇まいも魅力の一つお店は古くからの町家が並ぶ、住宅街の一角に立地。緑が配されたエントランスから、伝統を受け継ぐ老舗ならではの雰囲気に包まれた和の空間が広がります。料理はもちろん器や装飾に至るまで、細やかに心配られるおもてなしの数々。テーブル席が設らえられた和室で、ゆったりとお庭を眺めつつ、季節感あふれる料理がいただけます。小六庵【エリア】小松市【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】小松駅 徒歩6分小松【ステーキ西洋料理Shigeru】オーナーシェフのこだわりが詰まった近江牛を堪能できるステーキ専門店ランチでいただける『近江牛霜降りロースステーキ(110g)』小松駅から徒歩20分の場所にある【ステーキ西洋料理Shigeru】は、日本三大和牛の一つである近江牛を一頭買いして、提供しているお店。好きな部位をチョイスしてステーキをオーダーできるのも、一頭買いしているからこそ。西洋料理も豊富にラインナップされ、中でも手間ひまかけた『近江牛の赤ワイン煮込み』はオススメです。ゆったりとした座席のレイアウトで落ち着いて食事できる国道360号線に面したお店は、瀟洒な建物の一軒家レストラン。店内は気持ちよく食事できるよう、テーブル配置に余裕がある広々とした空間になっています。10人ほどの会食でも大皿ではなくコースで一品ずつの提供であったり、リクエストに応じてメニューにないものでも臨機応変に対応してくれるのもうれしいポイントです。ステーキ西洋料理Shigeru【エリア】小松市【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】小松駅 徒歩20分小松【旬の箸なか村】地元産食材を使った本格和食をカジュアルに楽しむ旬の味わいを堪能できる『天然鮎の塩焼き』小松市にある【旬の箸なか村】は、本格的な和食をモダンな空間でカジュアルに楽しめるお店です。市内の名店で修業を積んだシェフの、丁寧な仕事を施した和食でありながら、フレンチやイタリアンなどからもヒントを得た料理スタイルが特徴。日本酒も北陸を中心に逸品揃いで、地元客はもちろん県外からも多くのゲストが訪れます。落ち着いた雰囲気の店内は結納や顔合わせなどにもぴったり店内は本格和食だからといった堅苦しさはなく、カフェのようなカジュアルな雰囲気。カウンター、テーブル席のほか、くつろげる座敷席や、9名までの個室もあるので、さまざまなシーンで使えます。シンプルモダンな空間で本格的な和食を気軽に味わえる、オススメの一軒です。旬の箸なか村【エリア】小松市【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】6000円能美【喜水苑】北陸の食材を使った進化する日本料理に舌鼓日本料理の八寸に新しいアレンジを加えた『前菜』の一例川北町にあり、県内はもちろん、県外からも多くの人が訪れる料亭が【喜水苑】。ここで楽しめるのが、加賀料理の技を受け継ぎながら、オリジナリティを加えた日本料理。旬の地元産食材を厳選し、独自の解釈でつくられるメニューの数々を、会席コースで堪能できます。風雅な石庭を眺めながら、食事を楽しむことができる創業は1990年。2022年に大きくリニューアルを行い、和モダンな空間と美しい石庭が誕生しました。店内には、その石庭を眺めながら食事が楽しめるスペースのほか、鉄板カウンター席も完備。会席料理でありながら、鉄板焼きも楽しめることでも評判を呼んでいます。喜水苑【エリア】野々市市/白山市【ジャンル】和食【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】美川駅 徒歩30分能美【四季の遊道草】地元出身の店主がつくる本格和食と日本酒を堪能厚切りでしっかりした食べ応えの『能登牛ローストビーフ』店主が生まれ育った地元、能美市にある【四季の遊道草】。長年修業を積んだ日本料理に独自の発想をプラスした料理が堪能できるお店です。ぜひ注文したい『能登牛ローストビーフ』は、銘柄牛の味わいを存分に楽しめる仕上がり。ほかにも鮮魚は市場から直送されるなど、素材にこだわり、工夫を凝らした逸品の数々を味わうことができます。店内はモダンでスタイリッシュな空間になっているエントランスには炭入りモルタルを使うなど、店主が友人の設計士に依頼したというお店は、和モダンのテイストで統一されたスタイリッシュな空間。最大10名まで利用できる完全個室に加えて、3つの4人用テーブルが用意されている半個室のスペースもあり。いろんなシーンに活躍する、ぜひ覚えておきたい一軒です。四季の遊道草【エリア】能美市【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1800円【ディナー平均予算】6000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年02月25日沖縄を拠点として、沖縄に生きる人々に密着して写真を撮り続けてきた写真家・石川真生の個展『石川真生 ─私に何ができるか─』が、10月13日(金)〜12月24日(日)、東京オペラシティアートギャラリーで開催される。石川真生は1953年、沖縄県大宜味村(おおぎみそん)生まれ。1970年代から写真をはじめ、WORKSHOP写真学校東松照明教室を経て、本格的に活動を始めた。全身全霊をかけて写真を撮り続けている生きざまは、2021年に沖縄県立博物館・美術館で開催された展覧会タイトルにある『醜くも美しい人の一生、私は人間が好きだ。』という言葉にも現れている。昨年は沖縄本土返還50周年を迎えたが、米軍基地や南西諸島の自衛隊基地問題など困難な状況は変わっていない。そのことに疑問や憤りを覚えながらも、立場を越えて多様な人々に触れてきたことがうかがえる。同展では、沖縄在米兵の黒人のためのバーに勤めながら、同僚の女性たちとその奔放な生活を撮影した《赤花 アカバナー 沖縄の女》、その時に出会った黒人兵の故郷を訪ねる《Life in Philly》など初期の主要な作品も紹介。旧日本軍、自衛隊、米軍に関わりのある人物を取材した写真もある。近年とりわけ力を注いでいるのは《大琉球写真絵巻》だ。薩摩藩の琉球侵攻から続く苦難の歴史を表す場面を、石川のもとに集まった人々が再演し、それを撮影するシリーズで、怒りとユーモアとエネルギーに満ちている。まさに絵巻のごとく写真が続く展示も圧巻。8月に沖縄で発表した最新作を含めて近作を紹介する。国内外の美術館にコレクションがあり、活動が知られていながら東京では初めての個展となる今回。沖縄の問題、沖縄の魅力。約170点の作品を通じて、鑑賞者もともに「私に何ができるか」を考える機会としたい。<開催情報>『石川真生ー私に何ができるかー』会期:2023年10月13日(金)~12月24日(日)会場:東京オペラシティ アートギャラリー時間:11:00~19:00(入場は18:30まで)休館日:月曜料金:一般1,400円、大高800円公式サイト:
2023年10月05日9月16日から金沢21世紀美術館(石川県金沢市)で開幕する香取慎吾個展「WHO AM I -SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR-」石川会場にて、ゴーゴーカレーとのコラボ商品が発売されることが決定した。「WHO AM I 」石川会場と、石川県金沢市に本社があるゴーゴーカレーグループがコラボレーション。香取がレトルトパッケージのデザインを書き下ろし、ゴーゴーカレーとのコラボ商品「元気の源 慎ゴーゴーカレー」が実現した。ゴーゴーカレーのロゴに鎮座するゴリラの「ゴリ子」と、香取が自ら生み出したキャラクターである「くろうさぎ」が合わさった個展「WHO AM I 」限定のパッケージデザインで、本展グッズショップ(金沢21世紀美術館)のみで限定販売される。「WHO AM I 」は、2022年12月の東京会場を皮切りに全国をめぐり、石川会場の巡回展は北國新聞創刊130年と北陸放送テレビ開局65周年の記念事業として、9月16日~10月15日に金沢21世紀美術館で開催される。
2023年09月11日●「櫻坂46にいたらこんなこともできるんだ」と思ってもらいたい櫻坂46の1期生としてアイドル活動を行う一方で、女性ファッション誌の専属モデル、さらには映画や舞台など女優業にも精力的に参加している小林由依。7月28日から8月13日に東京・明治座で上演中の舞台『隠し砦の三悪人』で雪姫役を演じているが、彼女にとって個人で活動するモチベーションになっているのはどんな思いなのだろうか――。舞台『隠し砦の三悪人』は、1958年に黒澤明監督が、三船敏郎さんを主演に迎え、人気を博した名作を戯曲化。戦国時代を舞台に、敗戦国の侍大将が、お家再興のために、隠し金と生き残りの姫、二人の百姓と共に敵陣を突破する姿を描いた冒険活劇だ。小林は勝ち気で男勝りな雪姫を演じる。「最初お話をいただいたときは、共演者の方がいままでずっとテレビなどで拝見させていただいていた方たちばかりだったので、本当に私がこの方々の中に入るの? としばらく実感が湧きませんでした」名作と呼ばれる黒澤明監督の映画『隠し砦の三悪人』はしっかりと予習したという小林だが、だからこそ不安に感じることも多かったという。「お話をいただいたときから雪姫は男勝りで気が強いと聞いていたのですが、実際映画を観て、本当に声を張り上げるなど、とても激しい気性だなと感じたので、私にできるのかな……と不安になりました。上演台本・演出を務める横内謙介さんも『原作を大切にしたい』と仰っており、『雪姫が登場した瞬間、目を引くような存在感を出してほしい』というお話をされていたので、すごくやりがいがある反面、どこまでできるか、心配だらけです」男勝りな雪姫。小林はどのように役を形作っていこうと思っているのだろうか――。「語尾の『なんちゃらじゃあ』という部分も含めて、言わされている感が出てはいけないので、普段から言い慣れていると思われるぐらいにまで持っていかなければいけないと思い、しっかり家でセリフをなじませるぐらい練習はしていきたいです。でも本当に雪姫は私と似ていない部分が多くて、どうやってつかんでいけばいいのかは考えました。そのなかで、雪姫はお城の御姫様として外の世界を知らなかったのが、だんだんと知るにつれ変わっていく。私も好奇心は強く、そういう雪姫の気持ちは理解できました。また雪姫が国を守らなければ……という責任感は、私もグループに対して思いがあるので、共通する気持ちなのかなとは思いました」雪姫の国を大切に思う気持ちと、小林がグループを思う気持ちに親和性を感じたという。そんななか、こうした女優業など個人で活動することは、小林にとってどんなモチベーションになっているのか。「自分がグループとは別の活動をさせていただくときに強く感じるのが、後輩たちに櫻坂46にいたら『こんなこともできるんだ』とか『こういう風になれるんだ』と希望を持ってもらえる存在になれたらということなんです。自分も乃木坂46さんを見ていて『頑張ればファッションのお仕事もできるんだな』と希望を持ってこの世界に入ってきたので。もちろんグループ活動も楽しんでもらいたいですが、グループとは別に、自分が目標にしていることがあれば、その道にも進むことができる環境というのが、どんどんできればいいなという思いで活動しています」演じるという仕事も、小林にとっては、自身を見つめ直すという意味で大切な仕事だという。「私は性格的に『もっとこうだったらいいのに』と、自分の嫌な部分を結構見つけてしまうタイプなんです。だから、まったく別の人格になりきるというのは、どこかストレス発散ではないのですが、楽しいこと。特に役のことを考えて想像している時間というのは好きなんです(笑)」●舞台で「共演者の皆さんに可愛がってもらえる存在になりたい」本舞台は上川隆也、風間俊介、六角精児、宇梶剛士など芸達者なベテラン俳優たちが多数出演する。「間近で素敵な俳優さんたちのお芝居を見られるというのはすごく楽しみです。逆に見たらどんどん自信がなくなってしまう可能性もありますが……。でも雪姫はとても存在感のある女性なので、こんな経験の浅い私ですが、皆さんに負けないぐらいの熱量を持って演じられたらいいなと意気込んでいます。普段アイドルとしてモニターを通さないところでも、しっかり観てくださっている方に伝わる表現を心がけているので、舞台に活かせたらいいなと思っています」また、今回の舞台公演中に、ひそかな野望も持っているという小林。「カンパニーのなかで、私は若いポジションだと思うので、共演者の皆さんに可愛がってもらえるような存在になりたいです。グループでも1期生で、新たに先日3期生も入ってきて、自分自身の責任感もどんどん増してきています。ちゃんとしなければ……と自分に重圧をかけて頑張ってしまうタイプなので、今回は頑張るのはもちろんなのですが、少し先輩方に甘えるというか、伸び伸びと表現できたらなという思いがあります。完璧主義な自分からちょっと脱却したいなと……。自分が一番できないのは当たり前なので、逆にそこを楽しみたいです」そして、「ファンの方々から、『由依ちゃんに会うために頑張ってきた』と声をかけていただくことがあります」と語った小林。誰かのエネルギーになれているんだという思いは、小林に大きな自信を与えている。まだまだ不安がいっぱいだと話していた小林だが、「私のことを知ってくださっている方には、今までの私とは違う魅力を感じてほしいですし、この舞台で私のことを知ってくださった方には、今後も興味を持ってもらえる存在になれるように、作品に貢献したいです」と力強く語ってくれた。■小林由依1999年10月23日生まれ、埼玉県出身。櫻坂46のメンバー。2015年8月21日、欅坂46(現・櫻坂46)の1期生オーディションに合格。2016年4月6日「サイレントマジョリティー」でデビュー。キレキレのダンスパフォーマンスや歌唱力を武器にグループの中心メンバーとして活躍。女優として映画『さくら』、テレビ朝日ドラマ『女子高生の無駄づかい』などに出演。女性誌『with』の専属モデル、『andGIRL』のレギュラーモデルも務める。
2023年07月31日永井豪・石川賢原作の『ゲッターロボ』が初の実写映画化。2025年春に公開予定だ。永井豪・石川賢の“元祖”巨大ロボット作品『ゲッターロボ』『ゲッターロボ』は、永井豪と石川賢により『週刊少年サンデー』に連載された漫画であり、1974年から1975年にかけてフジテレビ系で放送されたアニメ作品。変形や合体といった要素を組み込んだ、巨大ロボット作品の“元祖”であり金字塔ともいえるシリーズだ。尚、テレビアニメ版では低年齢層も鑑賞できる、勧善懲悪のストーリーをメインとしていたが、石川賢の連載では、バイオレンスでハードな展開となっているのが特徴で、アニメ・マンガともに現在も熱狂的ファンに支持されている。漫画版をベースに初の実写映画化そんな『ゲッターロボ』が、50周年の節目に際し初の実写映画化。実写映画『ゲッターロボ』では、永井豪・石川賢が手がけた漫画版『ゲッターロボ』の持つアウトロー、バイオレンス、アクション満載のストーリーを、現代的にアレンジしたストーリーが展開される。プロデューサー・監督・脚本は『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』『キャット・シット・ワン』『ブレイブストーム』『ZVP (座頭市 VS プレデター)』等を手掛けた岡部淳也が担当する。【作品詳細】実写映画『ゲッターロボ』公開時期:2025年春 予定原作:永井豪・石川賢プロデューサー:岡部淳也監督:岡部淳也脚本:岡部淳也、太田垣康男、田畑由秋脚本協力:田畑由秋撮影:古谷巧メカデザイン&イメージボード:Skan Srisuwanサウンド:Michael Verta※パイロット映像&映画完成までの過程で、デザイン、ストーリーの方向性、スタッフは、修正、変更が行われる場合有り。
2023年04月07日2023年1月28日、プロ野球『福岡ソフトバンクホークス』に所属する石川柊太選手が、結婚したことをTwitterで報告しました。お相手は、俳優の大場美奈さん。大場さんは、アイドルグループ『AKB48』と『SKE48』にかつて所属していた元アイドルとしても知られています。同日、2人は連名入りの文章をTwitterに投稿し、結婚への想いをつづりました。この度、石川柊太と大場美奈は入籍したことをご報告させていただきます。これからは温かく優しさに溢れ、笑顔の絶えない幸せな家庭を2人で築いていきます。皆様の応援、支えがあってこその私達です。今後も感謝と初心を忘れることなく全てのことに励んでまいります。まだまだ未熟な私達ですが、これからも変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。2023年1月28日石川柊太大場美奈@isikawaZZZーより引用ご報告です。 pic.twitter.com/HmkQVfflxL — 石川 柊太 (@isikawaZZZ) January 28, 2023 プロ野球選手とアイドルの結婚は、2022年12月にもありました。『北海道日本ハムファイターズ』に所属する宇佐見真吾選手と、アイドルグループ『ももいろクローバーZ』の高城れにさんが結婚。ももクロ高城れに&宇佐見真吾『結婚後初デート写真』を公開「熱すぎる!」「お幸せに」当時、Twitterでは『アイドルと結婚』というワードがトレンド入りするほど話題を呼んだのです。今回も、石川選手と大場さんの結婚を受けて、Twitterでは『アイドルと結婚』がトレンド入り。驚きや祝福の声が上がりました。2人はこれから、幸せな結婚生活を送ることでしょう。石川選手、大場さん、ご結婚おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2023年01月28日元モーニング娘。でタレントの石川梨華が、シロク「N organic(エヌオーガニック)」の撮影を実施。撮影後に行われた独占インタビューが11日に公開された。2017年3月に元プロ野球選手の野上亮磨氏(当時西武ライオンズ所属)との結婚を発表、翌年4月に第1子となる長男、2020年1月に第2子となる次男出産を報告している石川。今回、出産後約4年ぶりの撮影となった。○■石川梨華インタビュー――撮影はいかがでしたか?正直ひさしぶりなのでまだ慣れてなくて。心臓バクバクで緊張していました(笑)。でも、カメラが回っているときもそうでない時間も、「今私は、ママじゃなくてタレントの石川梨華なんだ」っていう不思議な気持ちに浸っていましたね。――今回の「N organic」での撮影が、実に4年ぶりのお仕事ということですが、ご自身のなかではお仕事を再開されるきっかけのようなものはあったのでしょうか?出産からずっと「母ちゃんモード」で走り続けてきたのですが、下の子が1歳半くらいになってから、少し肩の力が抜けて周りが見えるようになったんです。で、あるときふと鏡に映る自分の姿を見たときに、「あっなんかすごく母ちゃんの顔してる」と思って。慌ててタレント時代の写真や映像を見直したら、その時の自分とはかけ離れた顔をしていたんですよ。あらためて昔の自分の姿を見て、もう一度あの頃のあの感覚を味わいたくなって「そろそろ“梨華ちゃん“スイッチいれよう!」ってなったんです。――ママである石川梨華さんは、どんな日常を送っているんですか?ずっと息子たちに「あれしなさい! これしなさい!」って言ってる“母ちゃん”です。自分が思い描いてた“かわいいママ”ではないですね(笑)。――ママになって、何が一番変わりましたか?母親になってからは、自分のことが後回しになってオシャレとか自分に使う時間が断然減りました。オシャレを考えるよりも、なにかあった時に動きやすい服装でいたいから、常にパンツスタイルに運動靴。スカートをはかなくなりましたね。スキンケアも、子供をお風呂に入れてケアしてたら、それでいっぱいいっぱいになっちゃって、とてもおろそかにしてました。いつも、目の前のちいさな我が子を頑張って育てなきゃ! という気持ちでいっぱいで、気づくと自分の髪の毛はボサボサで、体も服も汚れてる……みたいな。でも、実は「時間がない」と言っても1、2分という短い隙間時間はあるんですよね。あるとき、その短い時間を自分のスキンケアの時間にあててみたら、意外とちゃんとケアできちゃったんです。それで、自分で勝手に時間がないと決めつけて、せかせかと空回りしてたんだなって気づいてからは、自分に対して使う時間が一気に増えました。――最近息子さんから言われてうれしかったことはありますか?お仕事でなければ、お化粧をばっちりする機会もなかったんですが、気持ちに余裕ができて、自信を取り戻してから、メイクやオシャレをする時間が増えたんです。そしたら、あるとき長男が「ママかわいいね! プリンセスみたい」って言ってくれて。泣いちゃうくらいうれしくて、毎日メイクしたい! って思いました。現実的には無理ですけど(笑)。これから少しずつお仕事を増やしていきたいなって思っていて、モーニング娘。時代の歌ってる映像とかを子供と一緒に見てるんです。そしたらいつの間にか、長男が私のことを「梨華ちゃん」って呼ぶようになりました(笑)。――ご主人も褒めてくれますか?主人はすごくシャイで、言葉で表現するのがあまり得意じゃないんですよね。だから、オシャレをしたときは、私から「どう?」って聞くようにしてます。そうすると「いいんじゃない?」って言ってくれるので(笑)。今日撮影があることを主人も知っているんですが、さっき「どう?」って連絡が来てたので「がんばってるよ」と返しました。普段は「今何してる?」なんてあまり連絡してこないので、「ああ、私の仕事を気にかけてくれてるんだ。応援してくれてるんだ」ってわかって、うれしかったです。――「N organic」に関しての感想を教えてください。私はすごい乾燥肌なので、「N organic」ローションのトロッとしたテクスチャーがとっても好きです。あとは香りも。毎日この香り好き……って思いながら使ってます。自分へのご褒美タイムのように、使う度に気持ちよい時間を作ってくれるものですね。私は、「N organic」でスキンケアをする数分でハッピーになれてるので、忙しいママたちにも是非試してほしいです。――今後の肌との向き合い方についても教えてください。年齢と経験を積み重ねて、これまで以上にお肌のケアをしていかなきゃいけないなって実感しています。つるつるモチモチした、ぱっと明るい素肌を目指したいですね。
2022年10月11日アイドルグループ・櫻坂46の小林由依が10月4日に発売する2nd写真集『意外性』(講談社 2,200円)の先行カットが20日、公開された。同作は、屋久島と横浜で撮影を敢行。雄大な屋久島の大自然の中、子供のように無邪気に思いきり笑う姿や、横浜で“彼女感”あふれる「きれいなお姉さんとのデート」を思わせるシーンなど、自然体の小林を映し出したカットが多数収録されている。また、大人になった今だから着こなせる繊細なランジェリーや水着姿も。丸みとくびれのある磨き上げられた“女神の砂時計ボディ”をあらわにしている。今回公開されたのは、小林がお気に入りという水着のカット。屋久島の青い海と白い浜辺を背景に、タイダイ柄ビキニで美谷間と鍛え上げられたくびれを披露している。
2022年09月20日アイドルグループ・櫻坂46の小林由依、土生瑞穂、田村保乃、藤吉夏鈴、森田ひかる、守屋麗奈、山崎天が3日、さいたまスーパーアリーナで行われたファッションイベント「第35回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2022 AUTUMN/WINTER」(TGC)に出演した。7人は、櫻坂46がCMキャラクターを務める「AEON CARD」のショーに登場。小林はロングコートに革ブーツ、土生はホワイトのベスト、田村はタートルネックにロングブーツ、藤吉はビッグシルエットのトレンチコート、森田は鮮やかなグリーンのワンピース、守屋は秋カラーの透け感衣装、山崎はタートルネックにチェックのジャケットと、キュートな秋冬ファッションでランウェイを歩いた。「AEON CARD」のステージに初登場となった守屋は、「豪華なみなさんと歩けて出るまでは緊張していた。でも楽しめました」とドキドキの“初体験”を振り返った。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年から年2回開催している国内最大規模のファッションイベント。人気モデルが出演するファッションショーをはじめ、アーティストによる音楽ライブ、旬なゲストが登場するスペシャルステージなど、多彩なコンテンツを展開している。今回のテーマは「GOING MY RUNWAY」。「“わたしらしく”過ごすことが尊重されるカラフルな時代に、多様性を受け入れながらも“わたしらしく”輝く人をTGCは応援したい」という思いが込められている。撮影:蔦野裕
2022年09月10日和倉温泉旅館協同組合(所在地:石川県七尾市、理事長:谷崎 裕)は、石川県七尾市の和倉港より出航し、船上にて怪談話を楽しめる「ホラーナイトクルージング」を、2022年8月10日(水)~8月15日(月)に和倉温泉で初開催いたします。実際にあった心霊体験や不可思議な話を取材して発表するイベント集団『怪談社』に所属する、実話怪談師の上間月貴(かみまつきたか)氏による“怪談話”を聞くことができます。イベント詳細: ホラーナイトクルージング■「ホラーナイトクルージング」開催の背景和倉温泉は海から温泉が湧き出す、全国有数の温泉街。このたび、海を活かした新しいイベントとしてナイトクルージングを企画しました。夏の涼しさを追求するなら“怪談話”は欠かせません。月明かりの下、静寂に包まれる夜の海で聞く怪談話で、身も心も涼んでいただきたいと思います。■「ホラーナイトクルージング」の語り手実際にあった心霊体験や不可思議な話を取材して発表するイベント集団『怪談社』に所属する、実話怪談師の上間月貴(かみまつきたか)氏を招聘。テレビやYouTube、イベントなどで活躍されている上間氏の、引き込まれるような生声による怪談話をお楽しみください。また、2022年7月29日(金)~8月20日(土)には、毎年好評の「かもめクルージング」を今年も開催。七尾湾の「西湾」とばれる穏やかな海域を周遊して、かもめやウミネコなどの海鳥へのエサやりが楽しめます。■開催概要イベント名: ホラーナイトクルージング開催日時 : 2022年8月10日(水)~8月15日(月)出航時間 : 和倉港2部制(1部)20:00~20:30、(2部)20:50~21:20 ※約30分定員 : 各部17名語り手 : 上間月貴(かみまつきたか) 怪談社所属詳細 : イベント名:「かもめクルージング」開催日時 :2022年7月29日(金)~8月20日(土)定休日 :毎週火曜、8月3日(水)、8月4日(木)は運休出航時間 :17:00~17:30 ※約30分定員 :30名【各イベントの詳細】乗船場所 : 和倉港〒926-0175 石川県七尾市和倉町ヨ73参加費 : 大人(中学生以上)1,500円、小学生800円、小学生未満無料※参加費は各イベントで必要申込方法 : 和倉温泉旅館協同組合に当日16:00までにお電話をください。TEL : 0767-62-1555(受付 9:00~17:00)公式サイト: ■和倉温泉旅館協同組合についてより多くの方に和倉温泉を楽しんでいただくために、企画立案・実行等を行っております。スイーツめぐりチケット、レンタサイクルなどの人気企画に加え、「海の温泉 和倉温泉」での海遊び体験やかもめクルージング、セーリング体験も行っています。■団体概要会社名: 和倉温泉旅館協同組合代表者: 理事長 谷崎 裕所在地: 石川県七尾市和倉町2-13-1URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】和倉温泉旅館協同組合TEL:0767-62-1555(受付 9:00~17:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月01日元AKB48の横山由依が、26日にABEMAで配信されたバラエティ番組『チャンスの時間』(毎週日曜23:00~)にゲスト出演し、千鳥・大悟に恋愛の悩みを打ち明けた。喫煙所で相談を受けた大悟がどのようなアドバイスをして、その間に何本のタバコを吸うのかを検証するコーナー「大悟の人間性検証ドッキリ!」に登場した横山。大悟に「大恋愛がしてみたい」と切り出し、「考えすぎちゃってご飯に誘うとかもできない」「誘われない。たぶん、グループのときのイメージもあって、総監督とかもやっていたので」「いい人に出会えるのかな」と不安を吐露した。これに大悟は「(いい人は)いるよ」と断言し、「だって今その相談をしてる時点で誰かいるやろ。いるからそういう思いになるわけじゃない?」と指摘。このシーンのVTRをスタジオで改めて見た横山は「これすごいですよね!」と興奮し、相方・ノブを「そういう発想なんや。もう見透かされてるんだ」とうならせた。また、「付き合ったとしても(相手に)気を使いすぎて、自分のペースがめちゃくちゃ崩れるんじゃないかって不安なんです」とも明かした横山に、大悟は「大変やな。12年、表立って恋愛できなかった癖みたいなものがついちゃってるんやな。怖がってるわけやろ? 恋することに。『私のペースじゃなくなるし、好きな男のペースも乱しちゃうかも』みたいな」と寄り添いながらも、「でも、ほんまに好きになったらそんなの考えないよ。仕事なんか全部捨てたってもええわ、全てをなくしてもこいつと、っていう人に会えるらしいよ」と激励。大悟の「頭で考えちゃってる時点で、恋愛しようとしてるだけで恋愛を実はしてない」という分析を、スタジオの横山は「名言ですね」と称える。さらに、「めっちゃくちゃ大きい声で『大悟さん大好きって言って』と言ったらすごい恥ずかしいやろ? でも、言っちゃえばいいのよ。思ったより大きい声が出る。思ってる人に1回、めっちゃ大きい声で言ってしまったら、鍵が外れる。『私ってこんな大きい声が出ちゃうんだ』が最初の気づきというか」と続け、「まぁ、そんなことしたことないけどな」と照れ笑いを浮かべる大悟。「そういう人に出会ってみたい」という横山に「出会えるよ」と優しく返し、「由依ちゃんは失敗とかそっちを気にしすぎてしまってるのかもしれんね。よく言うやん、失敗した方が傷ついた方が意外と楽しいのよ。泣いたり、今日仕事行きたくなくなるくらい、失恋じゃないけど(恋愛を)した方が女の子はきれいになるのよ」「まぁ、でもしてるんでしょう。由依ちゃんがそれだけきれいということはいろいろ恋愛をしたってことよ」とその場を立ち去ると、スタジオからは「かっこいい!」と絶賛の声が上がっていた。
2022年06月28日瑞々しい睡蓮と花菖蒲文京区に位置する小石川後楽園では、睡蓮(すいれん)と花菖蒲(はなしょうぶ)が見ごろを迎えています。2つの花の最盛期を同時に楽しめるのは今だけ。ご来園は午前中がおすすめです。小石川後楽園の「睡蓮」「花菖蒲」について睡蓮について睡蓮の花は一般的に9月ごろまで観賞することができますが、夏の日差しで葉が焼けて黄色くなってしまうので、6月中が一番美しくおすすめの時期となります。睡蓮のご観賞は水道橋駅近くの「東門」からのご入園が便利です。また、午後には花を閉じる性質があるため、ぜひ午前中のうちにご来園ください。睡蓮位置図花菖蒲について例年より開花が遅れておりました花菖蒲ですが、1週間ほど遅れてついに見ごろを迎えました!小石川後楽園の花菖蒲はは660株、群生美が楽しめる江戸系です。1番の見ごろはこれから10日間ほど続く見込み、比較的花期が短いので、お早めにご来園されることをお勧めいたします。花菖蒲位置図\小石川後楽園スタッフより/小石川後楽園の初夏の風物詩、睡蓮と花菖蒲が両方楽しめる時期です!JR水道橋駅から近い東門から入ると、すぐ目の前に美しい花々が広がります。また、当園の花菖蒲は1番花が一番色が濃く、2番花以降は白が強くなる傾向があります。色鮮やかな様子を楽しみたい方はお早目にご来園くださいませ。両方のお花を楽しむには、睡蓮の花が開いている午前中をオススメします!小石川後楽園について所在地東京都文京区後楽1-6-6開園時間午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)※時期により開園時間を変更・延長する場合があります※休園日についてはHPやTwitterから最新情報をご覧ください入園料金一般 300円65歳以上150円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)※年間パスポートや団体料金など詳細についてはHPをご覧くださいアクセス■東門JR総武線「水道橋」(JB17)西口から徒歩5分JR総武線「飯田橋」(JB16)東口から徒歩8分東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」(M22 / N11)2番出口から徒歩6分都営三田線「水道橋」(I11)A2出口から徒歩8分■西門都営大江戸線「飯田橋」(E06)C3出口から徒歩3分JR総武線「飯田橋」(JB16)東口から徒歩8分JR総武線「水道橋」(JB17)西口から徒歩8分東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」(T06 / Y13 / N10)A1・A3出口から徒歩8分東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」(M22 / N11)1番出口・2番出口より徒歩8分・駐車場はございませんお問い合わせ小石川後楽園サービスセンター〒112-0004東京都文京区後楽1-6-6TEL 03-3811-3015小石川後楽園公式HP : 小石川後楽園公式Twitter : 園内MAP今週は雨の予報が続きますが、雨に濡れた花々もまた魅力的です。ぜひご来園をお待ちしております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月06日「これまでのどんな作品より、私の素に近い声で演じました。東日本大震災を描くドキュメンタリーのような作品ですから、軽い気持ちではできません。いろいろ考えて、等身大の私のまま、主人公『吉野由紀』とともに悩みながら迷いながら演じたつもりです。キャラクターが確立しているほかの作品より、とても難しかったですね」『進撃の巨人』のミカサ・アッカーマン、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』のヴァイオレット・エヴァーガーデンなど、数々のキャラクターを演じてきた石川由依さん(32歳)が主人公を演じるのは、『とんがり頭のごん太-2つの名前を生きた福島被災犬の物語-』だ。福島県浪江町で食堂を営む富田家と愛犬ごん太を、あの日、東日本大震災が襲った。福島原発からわずか9キロの地で、富田一家は泣く泣くごん太を置いて避難。当時はペットを連れていける避難所などなかったのだ。いっぽう、大学生の吉野由紀は、ペットを救済するボランティア活動に参加。そこでごん太を保護し、「ピース」と名付けて世話を始める。だがピースは悪性腫瘍に侵され、余命1カ月と診断される。由紀はなんとかしてピースを元の飼い主に会わせたいと奔走するが……。石川さんは、「吉野由紀」と同じく関西出身。由紀がボランティアを始めるきっかけは阪神淡路大震災の思い出にある。「阪神淡路大震災のころ、私は大阪のマンションの11階に住んでいて、地震を経験しました。私は幼稚園児だったので、揺れに気づかず寝ていたらしいのですが、母が私の上に、父がその上に覆いかぶさり、母の悲鳴で目が覚めたことを覚えています。11階だったからか、いろんなものが落ちて壊れて、地震の怖さを初めて知る体験でした」由紀とは同世代でもある。「東日本大震災のとき、私も大学生でした。でも私は『何かできないか』と思いながらも、行動できなかった。一歩踏み出した由紀はすごいと思います」とはいえ、由紀も不安が大きかったのでは。「そうですね。不安を抱えつつ踏み出した小さな一歩から、ボランティア仲間や支援してくださる方、それにごん太たち被災犬との出会いなどがあって、少しずつ成長できたのではないかと思います」石川さんは震災当時、ペットを救済するボランティア活動を知らなかったという。本作との出会いで石川さん自身に変化はあったのだろうか。「本作では被災犬の救済が描かれていますが、ふと、猫はどうしていたんだろう。ほかのペットは?と、思いをはせました。ペットレスキューの活動をまったく知らなかったときは何も想像できませんでしたが、一を知るとそこから派生して想像が広がるんだなと。だから、本作でひとつの事実を知っていただき、それをきっかけに、東日本大震災やいまもなお自宅に帰れない福島の方々のことなど、さまざまに考えていただけたらと思います」震災からもう11年が過ぎたが、まだ避難生活が続く人もいる。「みなさん、震災のときに感じたことがたくさんあったと思います。でも、忘れかけていることも多いのではないでしょうか。それに、震災を知らない世代も増えています。いま、あらためて震災を振り返ること、そして忘れずに考え続けることが未来を作るのだと思います。本作はあの震災で本当に起きた事実をもとに描いています。ご覧になる方によって感じるものはいろいろだと思いますが、これからの人生に生かせるものがあると思います。多くの方に観ていただきたい映画です」『とんがり頭のごん太-2つの名前を生きた福島被災犬の物語-』は5月28日からフォーラム福島で先行上映が始まり、6月3日~9日ヒューマントラスト渋谷などで劇場公開が予定されている。原案本『福島余命1カ月の被災地犬 とんがりあたまのごん太』(光文社)が発売中。(取材・文:森本光由希)
2022年05月23日現存する大名庭園の中では最も古い小石川後楽園。かつて水戸藩の江戸屋敷だった庭には、水戸の風景を思い起こさせる「田園の景観」があり、6月上旬には660株のハナショウブが見ごろを迎えます。その見ごろの時期に合わせて、より近くでハナショウブをご覧いただけるように菖蒲田の脇に木道を設け、「花菖蒲を楽しむ」と題してお客様をお迎えします。東京のオアシスで、優美なハナショウブに彩られた新緑の美しい田園風景をお楽しみください。ハナショウブ最盛期の様子「花菖蒲を楽しむ」日時令和4年5月25日(水)~6月5日(日)9時~17時(最終入園は16時30分)(1)早朝開園期間:令和4年5月26日(木)~29日(日)8時~17時(最終入園は16時30分)内容:ハナショウブの見ごろに合わせ、1時間早くお客様をお迎えいたします。(2) 木道「花菖蒲の小道」期間:期間中毎日内容:ハナショウブを間近でご覧いただけるよう菖蒲田の脇に木道を設置します。(3)特別ガイドツアー「花菖蒲めぐり」日時:令和4年5月27日(金)11時、13時(各回約40分)場所:松原※荒天中止内容:ハナショウブについての話を聞きながら園内をめぐります講師:植物研究家上田 良就(よしなり)氏定員:15名観覧費:無料(入園料別途)観覧方法:当日先着順各回30分前より、涵徳亭(かんとくてい)前にて整理券を配布します。「花菖蒲巡り」の様子(4)江戸糸あやつり人形の公演日時:令和4年5月28日(土)11時30分、13時30分(各回約30分)場所:松原※雨天中止内容:指につないだ数本の糸で人形を操る、江戸糸あやつり人形の公演出演:江戸糸あやつり人形遣い上條充氏観覧費:無料(入園料別途)観覧方法:当日自由観覧(5)雅楽の公演日時:令和4年5月29日(日)11時30分、13時30分(各回約30分)場所:松原※雨天中止内容:多度雅楽会東京奏楽所による舞楽の公演出演:多度雅楽会東京奏楽所観覧費:無料(入園料別途)観覧方法:当日自由観覧雅楽の公演(6)その他※新型コロナウイルス感染拡大の状況等により、イベント内容等の予定が変更となる場合は、小石川後楽園ツイッター(@KorakuenGarden)でご案内いたします。ご不明な場合は、イベント当日の8時40分以降に小石川後楽園サービスセンター(03-3811-3015)までお問い合わせください。 : 小石川後楽園について国指定特別史跡・特別名勝。江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。【開園時間 】9時~17時(最終入園は16時30分)※令和4年5月26日(木)~29日(日)は8時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】12月29日~1月1日【住所】文京区後楽1-6-6【交通】■西門JR 水道橋駅西口・飯田橋駅下車東口 徒歩8分都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅下車 C3出口 徒歩3分東京メトロ東西線・南北線・有楽町線飯田橋駅下車A1出口 徒歩8分東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅下車 1番、2番出口 徒歩8分■東門JR 水道橋駅下車西口徒歩5分東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅下車 2番出口 徒歩8分※駐車場はございません。【入園料】一般300円65歳以上150円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料※5月4日(水・祝)は「みどりの日」で無料※5月5日(木・祝)は「こどもの日」で中学生以下は無料【問い合わせ先】小石川後楽園サービスセンター電話:03-3811-3015【ホームページ】公園へ行こう!小石川後楽園 公園へ行こう!小石川後楽園 : 【周辺マップ】周辺マップ【園内マップ】園内マップ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月20日2022年3月21日、シンガーソングライターの三浦祐太朗さんがInstagramを更新。妻で声優の牧野由依さんが、第一子を出産していたことを報告しました。2020年6月に、牧野さんと結婚した三浦さん。我が子が生まれたことに対する喜びを、次のようにつづっています。 この投稿をInstagramで見る 三浦祐太朗(@yutaro_3ura)がシェアした投稿 私事で恐縮ですが、父になりました。コロナ禍で残念ながら立会い、面会は叶いませんでしたが、妻も娘も命懸けで頑張ってくれました。我が子の誕生にただただ感動しております。産院の皆様、そしてあたたかく見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました。yutaro_3uraーより引用同日、牧野さんもInstagramを更新。出産した喜びや、周りへの感謝、今後の意気込みなどを次のようにつづりました。 この投稿をInstagramで見る 牧野由依_YUI MAKINO(@yui_makino0119)がシェアした投稿 先日、無事に第一子となる女の子を出産致しました。大きな産声を上げて元気に誕生してくれた命の温もりや重さに日々喜びを感じております。出産に至るまであたたかく見守り支えてくださった皆様家族、友人、産院の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。一度しかない娘の成長の瞬間を大切にするとともに、牧野由依としてはもちろん、人として母としても成長しお仕事にもより深みをもたせられるよう精進して参りたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。yui_makino0119ーより引用三浦さんといえば、俳優の三浦友和さんと元歌手の山口百恵さんを両親に持つことで知られています。三浦友和さんと山口さんにとっては、待望の初孫だといえるでしょう。三浦さんと牧野さんの報告には、「本当におめでとうございます」「これからが楽しみですね!」など、祝福の声が相次ぎました。三浦さん、牧野さん、本当におめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2022年03月21日アイドルグループ・AKB48の横山由依が9日、東京・秋葉原のAKB48劇場で卒業公演を行い、12年のアイドル人生に幕を閉じた。2009年にAKB48の9期生として加入。2代目AKB48グループ総監督を務め、AKB48を牽引し続けてきた横山。昨日12月8日に29歳の誕生日を迎え、「AKB48劇場 16周年特別記念公演」で組閣による新チームの誕生と第17期生オーディションの開催発表を見守り、9日の卒業公演をもってAKB48を卒業した。「目撃者」「RESET」「シアターの女神」と、横山が劇場で汗を流した思い出の詰まった公演曲でスタート。横山は「横山由依卒業公演 始まりました~! 卒業を発表して、時間ってあっという間に過ぎるんだなと思いました。まだぜんぜん実感が湧かなくて…」と笑顔で挨拶し、岡部麟は「(横山の卒業コンサートの)アンコール曲で横山さんがソロ曲を歌っていた時に裏でモニターを観ていて、みんな お互いの顔を合わせられないくらいボロボロに泣いていました」と、横山の人柄でメンバーのみんなに愛されていたというエピソードを披露した。続いて、派生ユニット「Not yet」の楽曲へ。昨日の組閣発表で新チームKのキャプテンに任命された田口愛佳と小栗有以、下尾みうの3人と「週末Not yet」を、加藤玲奈、宮崎美穂、大家志津香と「波乗りかき氷」を、向井地美音、谷口めぐ、村山彩希とは「ペラペラペラオ」を披露した。もともと部屋にポスターを飾るほど「Not yet」のファンだったと話す谷口は「本当は客席でこのパフォーマンスを見たかったくらいです! 本当に派生ユニットの中でも一番好きなのでこうして一緒にできて嬉しかったです!」とコメントした。自身のソロ曲「月と水鏡」を歌い上げ、共にAKB48を支えてきた柏木由紀とは「友達でいられるなら」をパフォーマンス。「純愛のクレッシェンド」では、岡田奈々とCGM48伊豆田莉奈が登場。横山が「いずりな、本当にありがとう! 卒業コンサートで『卒業公演も出たいです!』って直談判されて…センターを務めてもらいました(笑)」と話すと、伊豆田は「(この曲の)センターは新ポジでした! 私もびっくりです!」とコメント。柏木からは「卒業公演、直談判する人いないから! 今日の思い出をタイに持ち帰って!」と突っ込まれ、笑顔が溢れる一幕となった。終盤は「大声ダイヤモンド」「ポニーテールとシュシュ」「重力シンパシー」などを次々と披露。「光と影の日々」で本編を締めくくった。アンコールでは軌跡映像で、正規メンバーへの昇格からNMB48との兼任・チームキャプテンの就任・AKB48グループ総監督の就任など、激動の日々を過ごした12年間のAKB48人生を振り返り、卒業ドレスに身を包んだ横山がステージに登場。自身の卒業曲「君がいなくなる12月」をこれまでの出来事を思い浮かべるように、優しく澄んだ瞳で歌い上げ、柏木・向井地・小栗らメンバー7人と「GIVE ME FIVE」を満面の笑みでパフォーマンス。ひとりひとりのメンバーと見つめ合いながら涙を流すシーンもありました。また、エンディングでは初代AKB48グループ総監督で1期生の高橋みなみ(たかみな)がスペシャルゲストとして登場。「ゆいちゃん、卒業おめでとう~。きれいだねぇ~」と横山に花束を渡すと、感極まって涙し「ご卒業おめでとうございます。本当にすごく綺麗になって、卒業するメンバーの顔になってるなって思いました。AKB48グループ総監督は、ゆいちゃんだからお願いできたな、と思っています。こうしてたくさんの方々に見送られて、先輩後輩問わず愛されている姿を見たら、きっとこれまでの経験を糧に活躍していくんだろうなって思いましたし、卒業して本人はもちろんですけど、グループにとっても変わるタイミングになると思うので、AKB48のこれからと、由依ちゃんのこれからをすごく楽しみにしています。心から卒業おめでとう!」とお祝いの言葉を贈った。横山は「たかみなさんの姿を傍で見てきて支えになりたいなと思って総監督になりました。たかみなさんが言ってくれたように、私もみーおん(向井地)がいたから卒業できましたし、みーおんに繋げられて良かったなと思います」とコメント。続けてファンに「今この景色を目に焼き付けておきたいなと思います。私にもいろんな時期があって、本当にみなさんがいないと乗り越えられなかったと思います。私を見つけてくれて背中を押してくれたみなさんには感謝の気持ちでいっぱいですし、最後にこうやって楽しかったと思えて、メンバーに見送ってもらえてよかったなと思います。AKB48がなかったらどうしてたんだろうと思うし、大切な場所だなと思います。これからは、ひとりの横山由依としてお芝居とか歌とかにしっかり向き合って、みなさんに夢とか希望とか与えて『頑張ろう』って思われる人間になりたいと思うので、元AKB48メンバーとして恥ずかしくない活動をしていきたいと思います」と挨拶。しんみりしたムードで次の曲に行くのかと思いきや「たかみなさんは卒業する実感がありました?」と、突然たかみなに質問。「いきなりきたね! 振り返ると私もそうだったけど、実感はなかなか湧かない。時間をかけて実感すると思うので、最後までAKB48でいてください」と返し、終始マイペースな横山に笑いが起こった。緊張が解けたような温かなムードの中、満面の笑みで「桜の花びらたち」を歌唱。メンバーに向けて「昨日も17期のオーディションが発表になったり、これからどんどん前に進んでいくAKB48が楽しみだし、嫌なことがあったらみんないつでも連絡してください。でも本当に実感がなさすぎて…こんな感じなんやなって思う」と明るくコメントするも、次の瞬間は声を震わせて涙しながら「でもそれくらい私、毎日24時間365日AKB48でいられてたんだなって思うし、私、本当にメンバーのことが好きすぎて… 今日も楽屋で普通にわちゃわちゃしてたけど、それができなくなるのが寂しい。でも前向きな卒業だし、みんなのことも何も心配してないからプライベートで遊んでください!」と声をかけた。向井地が「寂しいな…という気持ちなんですけど、つらいことがたくさんあっても、今日この最後の瞬間に楽しかったと言えることが素敵だな~と横山さんのことを見ていて思ったので、みんなそれぞれ頑張っていきます!」と力強く語ると、横山は「応援しています!」と返し、最後は「本当に12年間ありがとうございました」と挨拶。温かい拍手で包まれる中、AKB48横山由依の卒業公演は幕を下ろした。(C)AKB48
2021年12月10日AKB48の横山由依、向井地美音が、11月30日にライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にて行われたライブ配信番組『AKB48広報 山根涼羽と○○な2人』(毎週火曜20:00〜)にゲスト出演した。番組では、「○○な2人」の間で起こった“未解決事件”を解決する企画「徹底裁判 悪いのはどっち?」を実施。今回は「総監督な2人」である横山と向井地の「未開封で放置事件」の真相に迫る。“原告”の向井地は「本当に最初の頃の話なんですけど……」と前置き、横山に誕生日プレゼントを渡した際のエピソードを振り返っていく。大先輩である横山へのプレゼントとして適したものはどのようなものか、値段などを熟考したのち、猫の柄のパジャマを贈った向井地。しかしその1週間後に、横山の自宅を訪れると、そのパジャマが未開封のまま放置されているのを発見してしまったという。「そのプレゼントは今どうなっているのかなと思って」と聞くと、横山は「めっちゃ着てるよ!」と主張。向井地が自宅を訪れた際にまだ未開封だったことには「それはごめんなさい」「配慮が足りなかった」と素直に謝罪しながら、「柄消えるくらい着てる」と再度伝えた。
2021年12月01日27日に神奈川・パシフィコ横浜にて開催されたAKB48・横山由依の卒業コンサート「MXまつり 横山由依卒業コンサート〜深夜バスに乗って〜 supported by 17LIVE」終演後、アフタートークライブがライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にて配信され、女優の川栄李奈が登場した。2015年にAKB48を卒業した川栄。横山とは「横栄」のコンビ名を自称するなど、グループ時代から親交が深い。同日に開催された横山の卒業コンサートにもサプライズ登場し、「卒業しても月1で会ってるよね。LINEもしている」と現在も変わらず交流が続いていることを明かしていた。公演終了後に配信されたアフタートークライブでは、「ゆいはんがめっちゃ普通に喋っててビックリした」と今回のコンサートの感想を述べる川栄。「『なんやろな〜』って言ってたゆいはんで(自分の中の印象が)止まってるから。饒舌になってるし、すごいビックリした」「ゆいはん、めっちゃ大人になってるなって思った」と、しみじみと語った。それに対し、横山が「年下!」とツッコミを入れると、アフタートークライブの進行を務めた向井地美音、田口愛佳も大笑い。川栄は「2期も下なんですけど」と前置きしながら、「ゆいはん、成長したなあと思っちゃって」「すごい」と、後輩ではあるものの“親友”として、横山の成長ぶりを称賛した。
2021年11月29日元AKB48で女優の大島優子が27日、神奈川・パシフィコ横浜で開催されたAKB48・横山由依の卒業コンサート「MXまつり『横山由依卒業コンサート~深夜バスに乗って~』supported by 17LIVE」にゲスト出演。花柄のシースルーワンピース姿で登場した。2009年にAKB48に加入し、2015年12月~2019年3月まで同グループ2代目総監督を務めた横山。12月9日にAKB48劇場で卒業公演を行う。卒業コンサートでは、大島優子、北原里英、指原莉乃がゲスト出演し、派生ユニット・Not yetが再集結。4人で「週末Not yet」「Already」をパフォーマンスすると、一夜限りのレアなNot yetの姿に会場ではどよめきが起こった。大島は「あなたのことは心配していません。これからも輝き続けてください」とメッセージ。また、横山が「みなさんお忙しいのに来てくれてうれしい」と話すと、大島は「来るに決まってるじゃない!」と返した。横山が新婚の大島と北原を「お二人とも、おめでとうございます」と祝福する場面も。2人は「ありがとうございます」は照れ笑いを浮かべていた。撮影:蔦野裕
2021年11月28日アイドルグループ・AKB48の横山由依が27日、神奈川・パシフィコ横浜にて「MXまつり『横山由依卒業コンサート~深夜バスに乗って~』supported by 17LIVE」を開催。公演後に報道陣の取材に応じた。横山は「終わったって感じがするんですけど、実感はまだ湧いてなくて、卒業自体は12月9日に最終公演がある。AKB48で12年間やってきたので、12月10日からAKB48じゃなくなるのはまだピンときていない」と率直な心境を告白。「でも、今日のステージがすごく楽しかったので、みんなが私の卒業コンサートの中で涙を流してくれたりいろんな表情を見せてくれたので、もうちょっとで卒業するんだなと、ふんわりとですけど……」と話した。また、今後の活動について「卒業を決意したのがお芝居と向き合いたいと思ったからなので、お芝居をやっていきたい。近年舞台に出させていただいて、丁寧に作っていくやり方がすごく自分に合っているのかなと思ったので舞台に立ちたいですし、ドラマや映画でいろんな役を演じることもやっていきたいです」と述べ、「歌うことが昔から大好きなので歌も何らかの形で続けていけたら。歌もお芝居もとなるとミュージカルだと思うのでミュージカルも挑戦したいです」と目を輝かせた。「AKB48で過ごした日々を漢字一文字で表現するなら?」と聞かれると、「輝」と答え、「私のキャッチフレーズは『金閣寺よりも輝きたい』。これはファンの方がつけてくれたキャッチフレーズで、ステージでも輝けるようにっていうのをモットーにしてので、誰よりも汗をかいてきたと思いますし、輝きが汗の輝きで違うかもしれないですけど(笑)、いろんなステージで輝かせてもらったし、輝けたのかなと思います」と説明。「AKBとは?」という問いには、「私にとっては宝物ですかね」と答え、「すべてが詰まっていると思います。すべての感情も詰まっていますし、先輩がいて後輩がいて、そういうものも全部詰まっている。すごくいろんなことを教えてもらいましたし、宝物です」と語った。そして、「2009年に加入して12年間、AKB48で活動してきたんですけど、今思うのは、すごくたくさんの方に支えてもらったなと感じていて、一人ではできないこともメンバーと一緒ならできたし、スタッフさんと一緒ならできたし、何よりもファンの方がいろんなコンサート会場に連れて行ってくれた感じがするので、“一人じゃない、みんながいた”っていうことが続けられた秘訣だなと思う。夢を追って叶えていくことが楽しいなと思ったので、これからも夢を追い続けていきたい。引き続き応援していただけたらなと思います」とファンに向けてメッセージを送った。2009年にAKB48に加入し、2015年12月~2019年3月まで同グループ2代目総監督を務めた横山。12月9日にAKB48劇場で卒業公演を行う。撮影:蔦野裕
2021年11月28日アイドルグループ・AKB48の横山由依の卒業コンサート「MXまつり『横山由依卒業コンサート~深夜バスに乗って~』supported by 17LIVE」が27日、神奈川・パシフィコ横浜にて開催。卒業生の大島優子、北原里英、指原莉乃がゲスト出演した。2009年にAKB48に加入し、2015年12月~2019年3月まで同グループ2代目総監督を務めた横山。12月9日にAKB48劇場で卒業公演を行う。卒業コンサートで大島、北原、指原がゲスト出演し、派生ユニット・週末Not yetのメンバーが集結。「週末Not yet」を披露した。指原は「卒業おめでとう。感慨深いです」と話し、北原は「いつも由依ちゃんの頑張りを近くで見られてうれしかったです」とにっこり。大島は「あなたのことは心配していません。これからも輝き続けてください」と伝え、3人の登場に横山は涙していた。撮影:蔦野裕
2021年11月27日アイドルグループ・AKB48の横山由依の卒業コンサート「MXまつり『横山由依卒業コンサート~深夜バスに乗って~』supported by 17LIVE」が27日、神奈川・パシフィコ横浜にて開催され、卒業生で横山の親友である川栄李奈がサプライズ登場した。「セーラーゾンビ」のパフォーマンスのエンディングで花束を持って登場した川栄。「ゆいはん、おめでとう!」と声をかけると、横山は「ありがとう! AKBのステージで一緒になるのは川栄が卒業して以来」と喜んだ。川栄は「卒業しても月1で会ってるよね。LINEもしている」と親密な関係を明かし、「汗だくで踊っているのを見て、汗かけなくて水道で濡らしたことがフラッシュバックした」と振り返ると、横山は「汗のプレッシャーをかけちゃっていた。懐かしいね」と笑った。また、横山は「お仕事でも一緒になれるように頑張るので、川栄は朝ドラ頑張ってください」とエール。川栄は「素敵な姿を見れてうれしいですし、皆さん楽しんで最高の日にしてください」と語った。2009年にAKB48に加入し、2015年12月~2019年3月まで同グループ2代目総監督を務めた横山。12月9日にAKB48劇場で卒業公演を行う。
2021年11月27日アイドルグループ・AKB48の岡部麟、下尾みう、田口愛佳、宮崎美穂が20日、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にて実施された、横山由依卒業公演の事前特別ライブ配信に出演した。27日に神奈川・パシフィコ横浜で開催され、17LIVEでの無料独占ライブ配信も決定している「MXまつり 横山由依卒業コンサート~深夜バスに乗って~ supported by 17LIVE」に向け実施された今回の配信。そのメイン企画として、横山とのエピソードを語る「第1回 横山由依大好き選手権」が行われた。そのなかで、AKB48加入時から「尊敬する先輩」として横山の名前を挙げる田口は、横山が卒業発表する前日に直接連絡をもらったときのエピソードをトーク。「明日、卒業発表する」と告げられ、約20分にわたり大号泣してしまったそうで、横山からは「卒業発表を報告したメンバーのなかで一番泣いているし、一番いいリアクションをしてくれてる」と言われたことを明かした。さらに今回の配信中、横山の卒業公演終了後の“アフタートーク”ライブ配信が17LIVEにて実施されることも発表された。“アフタートーク”ライブ配信には、横山のほか、複数のゲストも登場予定。また17LIVEでは、 5日から26日までの間、 AKB48メンバーが日替わりで登場するライブ配信企画 「Everyday ワンセブン配信 」を毎日実施中。コンサート前日まで、向井地美音をはじめ、福岡聖菜、小田えりな、倉野尾成美、込山榛香、小栗有以といった豪華メンバーが、コンサート開催までの期間を盛り上げている。(C)17LIVE
2021年11月22日27日に神奈川・パシフィコ横浜で開催されるAKB48・横山由依の卒業公演「MXまつり 横山由依卒業コンサート~深夜バスに乗って~ supported by 17LIVE」が同日(17:00~)、ライブ配信アプリ「17LIVE(ワンセブンライブ)」にて無料独占ライブ配信される。横山、向井地美音、大家志津香、加藤玲奈が4日、17LIVEにて実施された緊急特別ライブ配信に出演。卒業公演の17LIVE無料独占ライブ配信決定に加え、同公演に向けた事前特別ライブ配信とAKB48リレー配信「Everyday ワンセブン配信」が行われることも発表された。事前特別ライブ配信は13日(20:00~)実施予定で、岩立沙穂、村山彩希、福岡聖菜、山内瑞葵が出演。2週間後に迫った卒業コンサートに向けて、横山にまつわるエピソードトークやクイズ企画などを行う。また20日にも同様の事前特別ライブ配信を予定。さらに「Everyday ワンセブン配信」では、本日5日からコンサート前日の26日まで、AKB48メンバーが日替わりで17LIVEにてライブ配信を実施。初日はグループ最年長メンバーであり、横山との関わりも深い柏木由紀が登場する。また、リレー配信ならではの企画として、「横山由依といえば○○」というテーマで「横山由依プラスワンお絵かき」コーナーを毎回実施する。なお配信時間は、毎日21時15分頃スタート予定だが、時間やメンバーは事情により変更となる可能性がある。○■横山由依コメント卒業コンサートまであと1カ月を切り、この12年を振り返ることも増えました。卒業が近づいて寂しい気持ちもありますが、たくさんの思い出を胸に一歩踏み出せることを幸せに思います。そして、このコンサートが、17LIVEで無料生配信されることが決定しました! 会場にお越しになる皆様、画面越しに見守ってくださる皆様と一緒に最高の時間を過ごせたら嬉しいです!(C)17LIVE
2021年11月05日唐沢寿明主演「ボイスII 110緊急指令室」が9月11日放送。増田貴久演じる石川の“運命”、石川を狙撃した“真犯人”が明らかになった第8話。声優の三宅健太の出演も話題を呼んでいる。通報から「3分で現場到着、5分で現場確認、10分で検挙」することを使命とするECU(Emergency Call Unit)の敏腕刑事とボイスプロファイラー、その仲間たちが“白塗り男”と対決する本作。かつては敏腕刑事だったが、息子・大樹の治療のため現場を離れ2年ぶりにECUに復帰した樋口彰吾を唐沢さんが演じるほか、絶対聴感能力を持ちECUの室長を務める橘ひかりに真木よう子。前回のラストで何者かに銃撃されてしまった石川透に増田さん。“白塗り男”に殺害されたと思われていた重藤雄二に増田昇太。重藤の兄で樋口たちを敵視する刑事の重藤通孝に藤本隆宏。通孝の相棒の刑事・片桐優斗に中川大輔。ECUスタッフとして山城早紀に宮本茉由。小松知里に藤間爽子。ホワイトハッカーの緒方拓海に田村健太郎。“白塗りの男”久遠京介には安藤政信といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。前回のラスト、隣のビルから銃撃され、病院に運ばれ救命処置を受ける石川。樋口の必死の呼びかけに、涙を浮かべながら「ありがとう…必ず…」とつぶやく石川だが、その直後脈が止まる…。石川の“死”に「え?まって?透ちゃん?」「透ちゃん…もっともっと兄貴と2人で活躍する姿見たかったよ…」などの声が殺到。「まっすー目当てで見始めたドラマなのに、いつの間にかまっすーは居なくて石川透を見ていた。そのくらい増田貴久は石川透だった」と、増田さんの演技を改めて讃える声も送られる。一方、ひかりは銃撃現場から逃走した重藤を追うのだが、重藤は事故で亡くなった妹・恵美の恋人を殺そうとしていた。実は恵美の恋人・佐野が事故に見せかけて彼女を殺害、久遠はそのことを知り重藤を利用していた…というのが8話の展開。さらに樋口は石川を撃ったのが重藤ではなく、警察内部にいることを突き止める。それは…片桐だった。「やっぱ片桐じゃねーか あいつ絶対ゆるさねー」「片桐……許すまじ!!!透ちゃんを返して!」といったの声も。また声優のゲスト出演も話題を呼んでいる本作。今回は鑑識役で三宅健太が出演。SNSには三宅さんの出演に「ボイスで声優の三宅健太さんを見れて良かったです」「イケボな鑑識のおじさんって思ったら声優さん」「三宅健太さんが自然すぎてシーンを見逃してしまった」などの反応も寄せられている。(笠緒)
2021年09月12日