「石川由依」について知りたいことや今話題の「石川由依」についての記事をチェック! (5/6)
3月5日、「ユニバーサル・クールジャパン 2017」開催中のユニバーサル・スタジオ・ジャパンに、「進撃の巨人」のアニメ声優を務める石川由依(ミカサ役)、井上麻里奈(アルミン役)が来場。現在大好評開催中の「進撃の巨人・ザ・リアル」を満喫した。石川さんと井上さんはオープン以降、根強い人気を博している「進撃の巨人・ザ・リアル 4-D:2」・「等身大 鎧の巨人」で“巨人の餌”を体験後、当日グランドオープンした「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド“紅蓮の弓矢(進撃の巨人・ザ・リアル ver.)”」にも乗車。自身が声優を務めているミカサとアルミンの声で大絶叫して、ライドを満喫していた。“紅蓮の弓矢(進撃の巨人・ザ・リアル ver.)”を新搭載した「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」を体験したミカサ役の石川さんは、「リヴァイ兵士長が応援してくれた。本当に立体機動しているかのような気分を味わうことができた」と感想をコメント。また、「進撃の巨人・ザ・リアル 4-D:2」を体験したアルミン役の井上さんは、「4月から放送されるアニメSeason2でも出てくる『鎧の巨人』が登場してテンションが上がった。リアルな進撃の巨人の世界に入り込めたし、駐屯兵団員になれた!」と興奮冷めやらぬ様子で語った。この「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」は全5曲の中から好みのBGMを選び、空を飛ぶような爽快感とスリルが味わえるジェットコースター。その楽曲の中に「Linked Horizon」の「紅蓮の弓矢」が、「進撃の巨人・ザ・リアル ver.」として初めて登場した。ライドが上昇する際には「キャーキャー喚くな、いまさら降りるなんてできるわけないだろ」と、“等身大鎧の巨人”が見えるシーンでは「あれが鎧の巨人だ、しっかりと目に焼き付けておけ!」と、大人気キャラクターのリヴァイ兵士長が声をかけ、「進撃の巨人」の世界をリアルに体感。さながら立体機動しながら、視線の先に立ちはだかる巨人に対峙する気分を味わえる。画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(C)&(R) Universal Studios. All rights reserved.(text:cinemacafe.net)
2017年03月06日「LUPIN THE IIIRD」シリーズ第2弾『LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門』。この度、現在製作中であるという本作から、場面写真が到着した。2014年に公開された『LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標』以来となるシリーズ第2弾となる本作は、前作のアダルトでヤバイ香りに満ちた世界を引き継き、孤高の剣士・石川五ェ門を主役に描く。監督・作画監督の小池健を始め、『LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標』を生んだスタッフが再集結。そしてキャストには、今回の主役石川五ェ門役の浪川大輔を始め、ルパン三世役の栗田貫一、次元大介役・小林清志、峰不二子役・沢城みゆき、銭形警部役・山寺宏一ら豪華声優陣が集結している。今回到着したのは、若く血気盛んな五ェ門と、お宝を前にして不適な笑みを浮かべるルパン三世の姿を捉えた場面写真。そして今回はそれだけでなく、若きルパン一味の前に立ちはだかる謎の敵キャラクターの場面写真も解禁された。浄園プロデューサーは「前作の『次元大介の墓標』をはるかにしのぐ作画枚数、五ェ門を中心としたアクションシーンが満載!ルパン三世の歴史においてもこれ以上の『五ェ門回』はないと自負しております」と自信を見せ、敵キャラクターについては、「かつてたった一人で二千人の兵士を亡き者にしたという伝説の兵士で“バミューダの亡霊”の異名を持つ男が、本作では五ェ門の前に立ちはだかります。これ以上は、もうちょっと待ってください(笑)」とコメントを寄せている。『LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門』2017年2月4日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年11月25日モデルの石川恋が1日、オフィシャルブログを更新し、同日付で所属事務所を「TEN CARAT」に移籍したことを発表した。これまでグラビアアイドルやタレントなどの活動もしてきたが、今後はモデル・女優業に専念していくと意気込みを示している。石川は、これまで所属していた「allure」から、田中麗奈、香里奈、高良健吾、中条あやみらが所属する「TEN CARAT」に移籍。ブログでは「今回このタイミングで移籍を決意した理由は、今後の人生を、19歳で芸能界に入った時点からずっと目標として持ち続けていたモデル、また、女優として生きて行きたいと強く思ったからです」と明かした。現在の心境は「正直希望と不安が半々です!(笑) たくさんの有名な俳優さん、女優さん、モデルさんがいる中で自分が勝負して行けるのか、、やっぱり不安の方が少し大きいかも」と吐露。それでも、「やるしかないです。頑張るしかないです」と決意を示している。一方で、これまで所属してきた事務所については「この3年間、どんな時も側で支えてくださったallureのマネージャーの皆さまと離れてしまうのは正直とても寂しいです」と名残惜しさもある様子。その上で、「今回のこの決断についても応援してくださり、移籍に関しては円満に事を進めてくださいました」と円満退社であることを報告し、「本当に、本当に感謝しています。allureという事務所で皆さまと一緒に今まで歩んでこれて良かった」と、感謝の気持ちをつづっている。ブログの最後には「ファンの皆さまのため、allureでお世話になった皆さまのため、新しくお世話になるTEN CARATの皆さまのため、お仕事関係者の皆さまのため、家族のため、、そして自分のために。良い変化を続けて行き、キラキラした素敵な女性になれるよう、またここから改めて頑張って参ります」とメッセージを寄せた。
2016年11月01日大今良時のベストセラーコミックを京都アニメーションが映画化した映画『聲の形』。このほど、aikoが手掛ける本作の主題歌「恋をしたのは」のPVが公開された。ガキ大将だった小学6年生の石田将也は、転校生の少女、西宮硝子へ無邪気な好奇心を持つ。「いい奴ぶってんじゃねーよ」。自分の想いを伝えられないふたりはすれ違い、分かり合えないまま、ある日硝子は転校してしまう。やがて5年の時を経て、別々の場所で高校生へと成長したふたり。あの日以来、伝えたい想いを内に抱えていた将也は硝子のもとを訪れる。「俺と西宮、友だちになれるかな?」再会したふたりは、いままで距離を置いていた同級生たちに会いに行く。止まっていた時間が少しずつ動きだし、ふたりの世界は変わっていったように見えたが――。「このマンガがすごい!2015」オトコ編第1位、第19回「手塚治虫文化賞」新生賞を受賞した原作コミックを、「けいおん!」『たまこラブストーリー』の山田尚子が監督を務め映画化する本作。9月17日の公開から、全国120館という規模でありながら、10代、20代の若者男女を中心に動員を伸ばし、大ヒットを記録。10月1日(土)には、今回の大ヒットを記念し、入野自由をはじめ、早見沙織、悠木碧、小野賢章、石川由依、潘めぐみら豪華声優陣に山田監督も登壇する大ヒット御礼舞台挨拶を実施予定だ。このほど、本作の主題歌を務めるaikoの「恋をしたのは」PVが新たに解禁。映像全編に渡り劇中のシーンが使用され、aikoが歌う主題歌とともに本編の映像の一部を鑑賞することができる。aikoは、先日公開前に行われた完成披露上映会舞台挨拶時に登壇者へ宛てた手紙で「『恋をしたのは』は愛する人を想う心の底にある誰にも言えない位揺るぎない強い想いを書きました。心の中は計れないし、痛みや喜び全てを同じ気持ちで感じる事は出来ないからこそ、想う強さを書きたかったんです」とコメントを寄せている。映画『聲の形』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2016年09月28日アニメーション映画『聲の形』が9月17日(土)に公開を迎え、声優を務めた入野自由、早見沙織、松岡茉優、金子有希、石川由依、潘めぐみ、豊永利行、山田尚子監督が揃って上映前の舞台挨拶に登壇した。「このマンガがすごい!2015」オトコ編第1位、第19回手塚治虫文化賞新生賞に輝いた人気漫画をアニメ「けいおん!」『たまこラブストーリー』の山田監督が映画化。周囲の誰とも交わることなく生きる高校生の将也は、かつて小学生の頃、心無い行為で傷つけてしまった聴覚障害を持つ硝子に再び会いに行くが…。イジメや障害といったセンセーショナルな内容を含む本作だが、入野さんは将也を演じるにあたり「監督から『核として描きたいのは人のつながり。繋がりたいけど繋がれない、伝えたいけど伝えられない、ディスコミュニケーションを描きたい』と言われ、迷ったときは『つながりたい』という思いを持って演じようと臨みました」と明かす。例えとして監督からは「大きな小動物が怯えている感じ」というヒントを与えられたそうで、それを入野さんなりに解釈して演じたという。この挨拶中にも、監督から「でかいハムスター!」という解説(?)が聞こえてきたが、入野さんは「それ、もうハムスターじゃないじゃん!」と苦笑交じりにツッコミを入れ、会場は笑いに包まれた。ちなみに、小学生時代の将也を演じた松岡さんにも「ハンバーグって感じの女の子」とうさらに謎の指令があったという。松岡さんは、実際、監督からアフレコブースで「ハンバーグ」と叫ぶように指示されたそうで「延々とブースでやっていました(笑)」と明かす。松岡さんは、並み居るプロの声優の中に自分が加わっていることに恐縮しきり。山田監督があるドラマで松岡さんの演技を見て「ぜひ!」と熱烈なオファーをしたと聞いても不安そう…。そんな松岡さんの不安を和らげるべく、入野さんは「最初は苦戦されていたようですが『伝えたい!』という思いがすごく強くて、それはこの作品が描いていることそのもの」と語り、早見さんは、小学生時代の将也と硝子のある激しいシーンに言及。「噛み合ってない2人のものすごいハーモニーが生まれた!」と称賛した。山田監督はaikoが歌う主題歌の力についても触れ、昨日、初めて主題歌が生で観客の前で披露されたライブに行き、aikoさんと直接話をしたと明かし「aikoさんは原作が大好きで、(話をしながら)思いがあふれていました!」と熱く語っていた。『聲の形』は公開中。(text:cinemacafe.net)
2016年09月18日「このマンガがすごい!2015」オトコ編第1位、や「手塚治虫文化賞」新生賞を受賞した大今良時の名作を映画化する『聲の形』。この度、本作のアフレコが行われ、入野自由、早見沙織ほか声優陣の感想コメントが到着。併せて劇中の追加場面写真が解禁された。ガキ大将だった小学6年生の石田将也は、転校生の少女、西宮硝子へ無邪気な好奇心を持つ。「いい奴ぶってんじゃねーよ」。自分の想いを伝えられないふたりはすれ違い、分かり合えないまま、ある日硝子は転校してしまう。やがて5年の時を経て、別々の場所で高校生へと成長したふたり。あの日以来、伝えたい想いを内に抱えていた将也は硝子のもとを訪れる。「俺と西宮、友だちになれるかな?」再会したふたりは、いままで距離を置いていた同級生たちに会いに行く。止まっていた時間が少しずつ動きだし、ふたりの世界は変わっていったように見えたが――。声優陣には、小学生の頃はガキ大将、しかし硝子とのある出来事以来周囲から孤立してしまう石田将也役に入野さん、先天性の聴覚障害を持つ少女・西宮硝子役に早見さん。小学生時代の将也役に松岡茉優、硝子の妹・結絃役に悠木碧、高校での将也のクラスメイト役に小野賢章と豊永利行、小学校時代の将也のクラスメイトに金子有希。そのほか、石川由依、潘めぐみが出演する。先日解禁となった予告編では、ついにキャラクターに声が吹き込まれた映像がお披露目。そしてaikoが歌う主題歌「恋をしたのは」も収録され、話題を集めた。このほど、本作のアフレコが行われ、入野さんは「監督と最初にお話ししたときに言っていた、人と人とが繋がりたいのにそうなれない、伝えたいけど伝えられないという部分の“人の内側にある葛藤”を大切にしていきたいと考えながら演じさせていただきました。最初は指針を決めるまでが大変でした」と苦労を語る。そんな入野さんを大今氏は「入野さんは将也をちゃんと主人公にしてくれました。将也がどんな声をしているかは実は正直わからなかったんですけど、聞いたときはかなりしっくりきました。ストレスを感じない声というか、演技というか、もしかしたら漫画の読者の人たちが脳内再生していた声ってコレだったのかもしれないなあと思うくらいでした」と絶賛。一方、聴覚障害を持つ少女を演じた早見さんは「しゃべり方や声の出し方など技術的な面も難しかったですし、アフレコ現場は静かな湖畔みたいな澄み切っている空気で、わずかなものの動きとかがすごく伝わってくるんです。でも硝子として聞こえていないはずのものをひとつひとつ気にしてしまうと、まったく思っていたものと違う声をあててしまうこともありました」と今回の役ならではの難しさを語った。そして大今氏は「早見さんの演じる硝子の声を聞くたびに感じる緊張感、それはまさに本当の聴覚障害者の方の声を聞く時に感じる緊張感でした。ものすごくリアル。もうすこし、アニメ用というか、演技っぽく感じるもになるのではと思っていたので、とても驚きました」と圧倒されたようだ。さらに、アフレコ内で「一番イケメンにしてください」と注文が入ったという悠木さんは、「あまりイケメンを担当したことが無かったので、精一杯背伸びしています(笑)」と話し、そのほかのキャストも、「お調子者だけど仲間想いで真っ直ぐ。愛されキャラなので良いやつだなぁ~と思ってもらえるように気を付けて演じました」(小野さん)、「誰かのせいにしたい、訳じゃない。自分の思う正義を振りかざした結果、人を傷つけてしまう。彼女の言葉や気持ちに嘘がないからこそ、えぐられるものがあるというか。その不器用さが愛おしくもあり、難しかったところですね」(潘さん)、「真柴くんもほかのキャラクターと同じ様に、過去に大きな闇を抱えている子なので、表にどれだけその要素を含めるか、また隠すか、そこのバランスをリアルに演じることが難しかった」(豊永さん)と、それぞれ感想を寄せた。『聲の形』は9月17日(土)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年07月27日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて7月21日、「AKB48 グループ選抜“やり過ぎ”サマー」が初日を迎え、総監督の横山由依をはじめ、AKB48のメンバーがパーク内の会場に登場。オープニングナンバーの「会いたかった」が流れると、観客席で大歓声が起こった。「AKB48 グループ選抜“やり過ぎ”サマー」は、AKB48、NMB48、HKT48、NGT48および各チームの豪華メンバーが、7月21日~9月4日(日)の期間中毎日、15周年を記念した“やり過ぎ”の夏にふさわしいライブを開催するというもの。パーク内ステージ14で実施した記念すべき初回ライブは完売御礼で、大勢のゲストが集結。手が届きそうなほど至近距離にメンバーが登場すると、会場ではわれんばかりの大歓声がわき起こった。この日はパークの人気アトラクション「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」にも期間限定で搭載中の夏の定番曲「真夏の Sounds good!」や、「ヘビーローテーション」、「Everyday、カチューシャ」といった誰もが知っている大人気楽曲をはじめ、新曲の「LOVE TRIP」まで選りすぐりのヒットナンバーを披露。メンバーが観客席にサプライズ登場する演出も、大いに盛り上がった。また、大ヒット曲「恋するフォーチュンクッキー」の披露時には、エルモ、クッキーモンスターといったパークの人気キャラクターのみならず、観客席にいた子どもたちもステージ上に呼ばれ、メンバーと一緒にダンス。会場は大いに盛り上がった。そして、同ライブのフィナーレには総監督の横山さんが、「わたしたちAKB48選抜グループは、この夏、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに常駐します! “やりすぎUSJ”で“近すぎ”サマーを楽しみましょう!」と毎日開催するイベントの開幕を声高らかに宣言した。写真提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(C) AKS(C)&(R) Universal Studios. All rights reserved.TM / (C) Sesame(text:cinemacafe.net)
2016年07月22日AKB48グループ総監督の横山由依が、7月6日に放送されるテレビ朝日系ドラマ『AKBラブナイト 恋工場』(毎週水曜深夜1:41~1:56、一部地域を除く)の第21話に主演。同棲を解消したカップル役を演じ、"泣き"の演技を披露する。このドラマは、AKB48グループメンバーから選抜された40人が、1話ずつヒロインを務めていくもので、横山は「恋愛ドラマはそんなに経験がないので、想像しながら一生懸命演じました」と意気込みす。部屋で自分の持ち物を整理している途中、感情的になって一心不乱に皿を叩き割るシーンが見どころだ。横山は、今回の出演を受け、自身の理想の恋愛を赤裸々に告白。デートは「相手が運転する車の助手席に乗って夜景をめっちゃ見たいので、夜景の綺麗なところに連れていってくれる人がいいな」、彼氏は「私がコップとかを割っちゃっても冷静に片づけてくれたり、人によって態度を変えない人がいいですね」と次々に語る。結婚については「ウエディングドレスも着たいし、白無垢も着たいですね」と希望があるそうで、元メンバーの結婚式の帰りに「思わず結婚情報誌を買っちゃいました(笑)」と、感化されてしまったそうだ。今回のドラマは、各話に主演するメンバーによる演技バトルが展開され、1位に選ばれると、来春スタートの連続ドラマに主演。『山村美紗シリーズ』などの2時間ドラマが好きな横山は「京都が舞台のサスペンスドラマをやってみたいです」と意欲を示す。ライバルには、SKE48の大場美奈を挙げ、「同期で同い年の美奈が恋愛ドラマでどんな表情をするのかめっちゃ気になります」と、闘争心を燃やした。横山主演作が放送された直後には、AKB48の山田菜々美が主演を務める第22話を、auの「ビデオパス」で配信。母親の再婚によって、同い年の新たな"弟"とひとつ屋根の下で暮らすことになったヒロインを演じる山田は「普段ほとんど怒ることがないので、怒るシーンは見どころです(笑)」と呼びかけている。(C)AKB ラブナイト製作委員会
2016年06月30日スポーツ、演劇、音楽、学術など様々な分野の第一線で活躍する人物にスポットを当てるドキュメンタリー「情熱大陸」の6月26日(日)放送回に「AKB48」の横山由依が登場、AKB48総監督としてグループ全体を率いる新リーダーの苦悩に迫る。2005年に誕生、今年で結成11年目となった「AKB48」。東京・秋葉原を本拠にした「AKB48」のほか愛知(名古屋)に「SKE48」、大阪に「NMB48」、福岡に「HKT48」、そして昨年新潟に「NGT48」が誕生。さらに海外でもインドネシアの「JKT48」、中国の「SHN48」と国内5グループ、海外2グループの計7グループが活動。また今後フィリピンで「MNL48」が始動することになっている。この総勢およそ400名に及ぶ巨大グループの統括役といえるのが“総監督”。この役割を昨年末に初代総監督の高橋みなみから引き継いだのが現在23歳の横山さんだ。全体の指揮だけに留まらずときには嫌われ役となってメンバーを導いていかなければならないことなど“総監督”の役割は一般企業でいう中間管理職のよう。過去に学級委員長はおろか部活のキャプテンさえやったことがないという横山さんは、強いリーダーシップでグループを統率してきた初代の高橋さんと違いおっとりしたイメージが強く、ステージで空回りするスピーチしかできない自分を恥じ、高橋さんと自分を無意識に比較しては苦しむ日々を送っていた。「そこに立っているのが申し訳ない」と語り、「すべてを捨てて、海外に逃亡したいと思ったこともあった」と“衝撃告白”するシーンも。番組では総監督として初めて挑んだ今年の「AKB48選抜総選挙」の裏側や、ライブ、握手会の舞台裏、またインドネシアで現地のグループである「JKT48」とコラボレーションする様子などを紹介。“総監督”としての重圧のなかで巨大グループの舵取りをしながら、自らもアイドルとして輝こうとする様子や、束の間の休日に地元京都の同級生とカラオケを楽しむ素顔など、横山さんの仕事とプライベートに密着、その“素顔”に迫っていく。そこから見えてくるのは「カリスマではないリーダーのあり方」…。グループ屈指の努力家・横山さんの“総監督”という新たな挑戦に挑んだ3か月をお見逃しなく。「情熱大陸」は6月26日(日)23時~TBS系で放送。(笠緒)
2016年06月26日AKB48総監督の横山由依(23)が、26日放送のMBS・TBS系ドキュメンタリー番組『情熱大陸』(毎週日曜23:00~)に登場。総監督として初めて挑んだ「第8回AKB48選抜総選挙」の舞台裏など、苦悩の3カ月に密着した模様が放送される。初代総監督の高橋みなみに指名され、昨年12月に2代目総監督に就任した横山。グループ400人の指揮をとるのはもちろん、嫌われ役を買って出てメンバーを叱咤激励するのも重要な役目であり、また、個性豊かなメンバーと運営側との間に立つ会社の"中間管理職"のようでもある。前任の高橋のような目立つ存在とは言えず、振り返ると学級委員長はおろか部活のキャプテンさえなったこともないという横山は、「そこに立っているのが申し訳ない」と語る。ステージでは空回りするスピーチしかできない自分を恥じ、高橋と自分を無意識に比較しては苦しむ日々。「すべてを捨てて、海外に逃亡したいと思ったこともあった」と明かす。番組では、総監督として初めて挑んだ総選挙やライブ、握手会の舞台裏からインドネシアで現地JKT48とコラボレーションする様子。さらには、つかの間の休日に地元京都の同級生とカラオケを楽しむ素顔にも密着する。23歳のアイドルが体現する「カリスマではないリーダーのあり方」とは…。総監督という新たなチャレンジをスタートさせたグループ屈指の努力家・横山の多忙な3カ月を追う。(C)TBS
2016年06月25日アイドルグループ・AKB48の横山由依、木崎ゆりあ、小嶋真子、岩立沙穂が、テレビ朝日系ミニ番組『全力坂』(毎週月~木曜深夜1:20~ ※一部地域を除く)に、きょう6日の放送から4日連続で登場し、全力で坂を駆け上がる。今回4人は、18日に行われる『第8回AKB48選抜総選挙』での上位ランクインを祈願して、美少女が坂を全力で駆け上がる同番組に出演。6日の放送で幽霊坂に挑む総監督の横山は「最初に坂を見た時に、その勾配が『けっこう急やなぁ』と思いました(笑)」とビビりながらも、「暑すぎなかったので走りやすかったです」とコメント。総選挙の目標は「7位以内、"神7"です!」と力を込めた。翌7日に蛇坂を激走する木崎は「最初は緩やかだったので『こんなものかな』って思ってたら意外と急で…」と油断があだになったようで、「1週間分くらいの体力を消耗しました」と苦笑い。総選挙は「今回こそ16位以内、選抜メンバーを目指します!」と抱負を語った。8日に安全寺坂を走る小嶋は「撮影でこんなに全力で走ったのが初めてだったので、新鮮でとても楽しかったです」と充実の様子で、「安全寺坂でしっかり勢いをつけたので、このまま総選挙でもいい順位にランクインできたら」と期待。9日に潮見坂を走る岩立は「高校生の通学路が坂道で毎朝走っていたので、その時のことを思い出しました」といい、「今年の総選挙はランクインすることが目標です」と謙虚に話していた。なお、テレビ朝日系列では、総選挙本番終了後、23時15分から"延長戦"特番を生放送する。(C)テレビ朝日
2016年06月06日俳優のディーン・フジオカが、NHKドラマ「喧騒の街、静かな海」で主演を務めることが31日(木)、分かった。同ドラマは、写真家の藤原新也氏の短編を原案にオールロケで製作される人間ドラマ。行き場のない子どもたちに声掛けのボランティアを続ける“地回り先生”と呼ばれる初老の精神科医の男性と、その男性と幼い頃に生き別れた息子でありながら、素性を隠して男性に取材を申し入れた若いカメラマンが、人生を生き直そうとする姿を描く。NHK連続テレビ小説「あさが来た」の“五代様”こと五代友厚役で一躍脚光を浴びたフジオカさん。今年1月よりTBS系で放送されたドラマ「ダメな私に恋してください」では、五代様のイメージとは打って変わったドSの元上司役を演じて好評だったが、今回のドラマでは新たにどのような一面を見せるのか、注目される。出演はほかに寺尾聡、和田正人、石川由依、久保田紗友、中村ゆり、水橋研二、三倉茉奈、キムラ緑子など。放送は2016年度内の予定としている。(花)
2016年03月31日映画『9つの窓』の初日舞台あいさつが6日、都内で行われ、出演者でAKB48グループメンバーの横山由依、入山杏奈、木崎ゆりあ、茂木忍、中西智代梨が出席した。全国公開中の本作は、AKB48グループと『国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル&アジア』がコラボレーションしたオムニバス作品。コメディーやサスペンスなど短編ストーリー9本で構成されており、9人のメンバーがそれぞれの作品で主演を務めている。グループ総監督の横山は、「チームAの初日公演も迎えるので、初日続きでうれしい。これからのAKB48は新しい時代に入っていくので、この作品がヒットすればノリに乗って行けるんじゃないかと思います。みなさんの力を貸してください!」と笑顔であいさつ。また、入山は、「劇場公演の初日とは違った緊張感があります」と心境を語り、茂木は、「今日は、私にとって女優デビューの日。新しい記念日が増えました」と晴れやかな表情を見せた。イベントには、共演者の相島一之、松山優太、大沼遼平、杉浦大介、谷内里早も出席。NGT48キャプテンの北原里英と共演した相島は、開口一番、「撮影でも1回も会ってないんだけど……。総監督、どういうこと?」とこぼし、横山は、「すみません! 今日は新潟に行ってまして。私たちで我慢して頂けませんか?」と平身低頭。相島は、終始ボヤきながらも、「北原さんは"画面の中"で可愛かったです」とアピールして笑いを誘っていた。続く共演者トークは、「大沼さんにすごく甘えちゃうんで、ファンの方が嫉妬してしまうかも」(木崎)、「入山さんの美しさが引き起こす事件を堪能してほしい。目力がすごくて引き込まれます」(松山)と大盛り上がり。そんな中、大野拓朗と"初恋"エピソードを演じた横山は、「私も大野さんとしゃべりたかったな……」と寂しそうにポツリ。入山に、「大野さんと何かあるんですか?」と突っ込まれ、「違う! 違う! 違いますよ~! 変な風に書かないでくださいね」と赤面しながら大慌てしていた。
2016年02月06日「AKB48」のメンバー9人が主演を務めるオムニバス映画『9つの窓』が2月6日(土)に公開を迎え、メンバーの横山由依、入山杏奈、木崎ゆりあ、中西智代梨、茂木忍、共演の相島一之、松田優太、大沼遼平、杉浦大介、谷内里早が舞台挨拶に登壇した。横山さんは公開を迎え「みなさんが見に来てくださってこその初日です!ありがとうございます」と満面の笑みで喜びを語る。入山さんは「普段の劇場公演の初日ではみなさんの目の前で見ていただきますが、映画ではスクリーンに映し出されるということで、違った緊張感があります」とドキドキ。茂木さんは「本格的に演技したことはなくて主演は初めて。これが女優デビューの日ということで、人生の記念すべき日を迎えました!」と語り、会場は祝福の温かい拍手に包まれた。各エピソードの共演陣も登壇したが、北原里英(NGT48)主演「お電話ありがとうございます」に出演している相島さんは、撮影時も含め、これまで一度も北原さんと顔を合わせていないという。この日も、北原さんは欠席で対面ならず!相島さんは「総監督!これはどういうことですか?」と2代目総監督を務める横山さんの“監督不行き届き”を追求!横山さんは「すみません。北原は新潟でイベントがありまして、キャプテンとして行っておりますので私たちで我慢してください!厳しく注意しておきますので(笑)」と北原さんに代わって陳謝し笑いを誘う。相島さんは「相島より新潟ですか…。そもそも、なぜ僕はここで真ん中に立ってるのか?なぜ僕の相方は新潟にいるのか?いろんなことが分かんない(笑)!」と首を傾げていた。また、入山さんと「先客あり」で共演した松田さんは、実は本作以前にも入山さんとは共演経験があるが「僕はそれを存じ上げてましたが、入山さんは知らなかった(笑)」と暴露!入山さんは「見たことあるなと思ってたんですが(苦笑)」と釈明し、会場は再び笑いに包まれた。「candy」主演の木崎さんは、共演の大沼さんについて「同い年くらいかと思ってたら、Wikiで調べたら30歳で、私より10歳上でした(笑)」と衝撃を告白!そんな大沼さんに劇中では甘えるシーンも多いそうで「普段は男勝りですが、映画の中では一転して、大沼さんといろんなことしちゃいます!(ファンは)嫉妬しちゃうかも」と煽った。なお、本作の公開に際し、全国各地の劇場の支配人の投票で、9エピソードの中の1位を決定するという企画も!横山さんは「AKBはいつも戦うところにいるんだなと思います…」とあきらめの表情(?)。この日、横山さんと共演の大野拓朗は登壇しなかったが、横山さんは「1位になれば(大野さんに)いい報告ができるかな」と語ったが、入山さんはこの発言に対し「え?大野さんと何かあるの?」と横山さんと大野さんから“みなさまへのご報告”があるのかと勘違い!横山さんは慌てて否定し、報道陣に「変な書き方しないでくださいね(苦笑)」とお願い。会場は爆笑に包まれた。『9つの窓』は公開中。(text:cinemacafe.net)
2016年02月06日オムニバス映画『9つの窓』の先行上映舞台あいさつが30日、神奈川・横浜市のブリリアショートショートシアターで行われ、出演者でAKB48グループメンバーの横山由依、北原里英、宮澤佐江、入山杏奈、木﨑ゆりあ、茂木忍、中西智代梨、江籠裕奈が出席した。2月6日から全国公開する本作は、『国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル&アジア』とAKB48グループがコラボレーションしたオムニバス作品。コメディーやサスペンス、ブラックユーモアなど9作品で構成されており、作品ごとにメンバー1人が出演している。グループ総監督の横山は、「他の作品を知らなかったので、1つになってすごくうれしい。メンバーの新しい面を見て、AKB48のことをもっと好きになってくれると思う」と仕上がりに自信たっぷり。1作品10分というショートストーリーだが、「10分の作品だけど、1日かけて色んな想いを込めて撮影した。みなさんの心に残る作品になれば」(宮澤)、「日常だとあっという間に過ぎる時間だけど、この作品で10分間を大切に過ごしてもらえれば」(入山)とそれぞれアピールした。また、舞台あいさつには、出演者で俳優の大野拓朗、小池亮介、主題歌を担当したロックバンドのThinking Dogsも登壇。横山の“初恋相手”を演じた大野は、「久しぶりに会ったけど、ますますお綺麗になった。“初恋相手”がテレビで活躍しているのを見て、自分のことのようにうれしい」と面と向かってベタ褒め。「恥ずかしい……。私もテレビで大野さんを見てます」と頬を赤らめる横山に、他メンバーは、「初恋っぽい!」、「キュンキュンする!」と歓声を上げていた。そんなやり取りにちなみ、"初恋相手"に再会したら?という話題になると、北原は、「大野さんみたいに素敵に成長していたらうれしいけど、大体は『アレ~!?』って思うことが多いですよね」とキッパリ。「私だったら、『好きだったよ』って告白する」(宮澤)、「どうもしない。何も思わない」(入山)と明かす中、最年少で15歳の江籠は、「まだ初恋がピンと来ない。恥ずかしくて会話できないと思う」とつぶやき、会場からは、「可愛い~!」と声が飛んでいた。
2016年01月31日現在第2クールが放送中のTVアニメ『蒼穹のファフナー』だが、2015年12月26日(土)に"「蒼穹のファフナー EXODUS」最終! 緊急クロッシング特番"の有料配信が決定した。2004年にオリジナル作品として公開されたTVアニメ『蒼穹のファフナー』。2005年のテレビスペシャル『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』、2010年の劇場版『蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH』に続き、2015年1月より10周年記念新シリーズ『蒼穹のファフナー EXODUS(エグゾダス)』の第1クール、10月より第2クールの放送がスタートし、大きな話題を呼んでいる。12月26日(土)に行われる"「蒼穹のファフナー EXODUS」最終! 緊急クロッシング特番"は、10月に行われた特番の第2弾で、今回は前編・後編に分けて前回よりも内容をボリュームアップ。出演者は石井真(真壁一騎役)、喜安浩平(皆城総士役)、松本まりか(遠見真矢役)、田中正彦(真壁史彦役)、そして石川由依(水鏡美三香役)が予定されている。バンダイチャンネル、ビデオマーケット、楽天SHOWTIME、ニコニコ動画ほかにて配信予定。詳細についてはアニメ公式サイトをチェックしてほしい。(C)XEBEC・FAFNER EXODUS PROJECT
2015年12月18日カシオ計算機は11月25日、プロゴルファーの石川遼選手との所属契約を、2016年4月から2年間の契約で更新することで合意に達したと発表した。石川選手は2013年4月からカシオ計算機の所属選手としてトーナメント出場している。石川遼選手は2013年4月からカシオ計算機と3年間の所属契約を結んでいたが、このたびそれを更新。今後もカシオ計算機の所属選手としてPGA TOURを主戦場に、トーナメントを戦っていく。石川選手のコメント「カシオの所属選手として3回目の大会となるカシオワールドオープンでプレーすることを誇りに思います。そして、今後もカシオのロゴを身に着けてトーナメントを戦うことができることになり光栄に感じます。ファンの皆様の期待に応えられるように努力してまいります。」カシオ計算機 代表取締役社長 樫尾和雄氏のコメント「類稀な才能を持ちながら、常識にとらわれることなく技術を磨いて努力を積み重ね、世界で勝つことに挑戦し続ける石川選手を支援することで、人々に夢を伝えていきたいと思います。世界でのトップランク獲得に向けた活躍に期待しています。」
2015年11月27日『進撃の巨人』のスピンオフコメディアニメ『進撃! 巨人中学校』内で人気を博す謎のスリーピースバンド「No Name」。その第1弾シングル「跪け 豚共が」が2015年12月16日(水)にリリースされるのを前に、ジャケット写真が公開された。ジャケットには謎に包まれた3人のメンバーが目に包帯を巻き付け、荒れたステージの上で演奏している姿が描かれており、まさに人類の怒りを体現したような、非常に荒々しく迫力のあるイラストとなっている。また、2016年7月3日に控えている豪華キャストが多数出演予定のビッグイベント「進撃祭」に向け、11月22日(日)と11月27日(金)に「進撃祭実行委員会」イベントが開催されることも決定した。22日(日)はエレン役の梶裕貴とミカサ役の石川由依、27日(金)はコニー役の下野紘とサシャ役の小林ゆうが出演予定。イベントの詳細については、アニメ公式サイトやきゃにめ.jpなどをチェックしてほしい。(C)中川沙樹・諫山創・講談社/「進撃!巨人中学校」製作委員会
2015年11月11日人気コンテンツ「進撃の巨人」のスピンオフ作品として話題のTVアニメ『進撃! 巨人中学校』だが、エレン役の梶裕貴、ジャン役の谷山紀章、ミカサ役の石川由依が歌うattackersによるエンディングテーマ『反撃の大地』のジャケット写真が公開された。ジャケットのイラストは、真っ赤なギターを手に熱唱するエレンと、「モテたい、それが全て。」と言わんばかりに格好良く(?)ポーズを決めたジャンが描かれており、かわいくもありロックでもあるジャケットに仕上がっている。こちらに加え、封入特典などの詳細も決定しており、封入特典には「オリジナルジャケットステッカー」がついてくるほか、トラックの2曲目には『「進撃! 巨人中学校」オリジナルドラマ 第1話~結成! attackers!~』が収録される。TVアニメ『進撃! 巨人中学校』のエンディングテーマ「反撃の大地」は、2015年11月18日の発売予定で、価格は1,500円(税別)。各特典についての詳細はアニメ公式サイトをチェックしてほしい。(C)中川沙樹・諫山創・講談社/「進撃!巨人中学校」製作委員会
2015年10月19日「ショートショート フィルムフェスティバル&アジアシネマミュージアム『漁船の光』トークイベント」が15日、東京・上野の東京都美術館で行われ、AKB48の横山由依、大野拓朗、廣瀬陽監督が出席した。横山由依が初主演を果たした本作は、国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル&アジアとAKB48がコラボした企画『AKB ShortShortS』で製作された9作品の1つ。『漁船の光』など全9作品の短編映画が、『AKB ShortShortS』として2016年1月30日より横浜みなとみらいのショートフィルム専門映画館、ブリリアショートショートシアターで先行公開されるほか、2月6日より全国で順次公開される。試写会が行われたこの日は、試写後に横山らが登場してトークショー。初めての主演に横山は「すごく緊張したんですけど、ショートフィルムということで10分間の内に伝えなくてはいけなかったので難しいと思いましたが、大野さんが2人の関係性について話してくれたりとリラックスして撮影することができました」と共演した大野に感謝の言葉。劇中では、大野扮する幼なじみの男性から劇中で手紙を渡される人妻役を演じたが「ラブストーリーも初めてで緊張というか、男の人を見る恥ずかしさがありましたね。でも途中から(ロケ地の)愛媛の景色に助けられて詩織になれたと思います」とやり切った様子だった。初めてのラブストーリーには「AKB48にいる間に出来るとは思いませんでしたよ。恋愛経験もあまりないので出来るのか心配でした」と本音をのぞかせるも「自分なりに精一杯やったつもりではいるので、新しい一面をお見せできるかと思います」と自信。また、今後の女優業にも「今一番お芝居に興味があるタイミングでこの作品に出られて嬉しかったです。機会があれば、長い映画とかにも出演してみたいですね。総監督になって2016年は自分にとってもAKB48にとっても大事な年。2016年の間に映画に出演し、3年後に主演できるように頑張りたいです!」と決意を新たにしていた。
2015年10月16日「AKB48」の横山由依と俳優の大野拓朗が10月15日(木)、東京都美術館でオムニバスショートフィルム「漁船の光」のトークイベントを行った。国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル&アジアと「AKB48」がコラボした、「AKB」グループ主演で10分の短編映画を9作品制作する「AKB ShortShorts」プロジェクトの中の一作。計9作合計90分のオムニバス映画「9つの窓」として、来年1月30日より全国順次公開を予定している。短編映画初主演でラブストーリー初挑戦の横山さんは「『AKB48』にいる間にラブストーリーが出来るとは思っていなかったし、主演という事で嬉しかった」と初体験に喜びつつ「恋愛経験もないし、男の人の顔を見るのも恥ずかしい思いがあって、出来るのかな?と不安だったけれど、自分なりに精一杯やりました。新しい一面が見られるはず」と手応えを明かした。横山さんの初恋相手を務めた大野さんは「横山さんの人妻ぶりは素晴らしい。恋愛経験がない事ゆえの透明感があった」と大絶賛。横山さんから「来年中には長編映画に出演したい。そして3年後に映画主演が出来るように頑張りたいと思います。今回のようなラブストーリーに憧れがあるので、大野さんもぜひ」とラブコールを受けると「光栄です。プライベートでは出来ないもんねぇ」と快く再びの相手役を受け入れていた。劇中では愛する夫に手作り弁当を届ける場面があるが、横山さんは「作る相手がいないので、作るタイミングがない」とボヤキ節ながらも「船にいる旦那さんにお弁当を届けるというのは素敵だし、憧れのシチュエーション」とうっとり。高校時代は自分で弁当を作っていたそうだが「ほとんど冷凍食品ですけど」と照れ笑いだった。(text:cinemacafe.net)
2015年10月15日人気コンテンツ「進撃の巨人」における異例のスピンオフ作品として話題を呼ぶTVアニメ『進撃! 巨人中学校』。いよいよ第1話の放送がスタートした本作だが、Blu-ray/DVDの発売およびスペシャルイベントの開催に関する情報が明らかにされた。TVアニメ『進撃! 巨人中学校』のBlu-ray/DVDは、各巻4話収録の全3巻で発売されることが決定。第1巻は来年2016年1月20日、第2巻は2月17日、第3巻は3月16日の発売予定で、各巻にはアニメパートに加え、各話にて放送されるキャストによるスペシャルコーナーも収録される予定となっている。第1巻の価格はBlu-ray版が11,800円(税別)で、DVD版が9,800円(税別)。なお、1月20日に発売される第1巻の初回特典には、漫画『進撃! 巨人中学校』の作者・中川沙樹氏による40Pコミックと描き下ろし表紙カバーが封入。そのほか、『進撃! 巨人中学校』のサウンドトラックCDや、キャストによるスペシャルコーナー「進撃! トレジャーハント」「サシャがひとりで○してみた」の出演キャストフォトブックなどが用意されるという。さらに、スペシャルイベントが2016年7月3日に東京国際フォーラムにて開催されることもあわせて決定。イベントには、エレン・イェーガー役の梶裕貴やミカサ・アッカーマン役の石川由依をはじめ、アルミン・アルレルト役の井上麻里奈、サシャ・ブラウス役の小林ゆう、コニー・スプリンガー役の下野紘、ベルトルト・フーバー役の橋詰知久、そしてリヴァイ役の神谷浩史らが出演予定という、主要キャストがほぼ勢揃いのかなり大規模なスペシャルイベントになる予定だ。そしてこのスペシャルイベントは、昼の部と夜の部の2部構成で開催される予定だが、昼の部の先行優先購入券がBlu-ray/DVD第1巻に封入される。なお、スペシャルイベント夜の部の先行優先購入券は第2巻に封入される予定。そのほか詳細はアニメ公式サイトなどをチェックしてほしい。(C)中川沙樹・諫山創・講談社/「進撃!巨人中学校」製作委員会
2015年10月04日人気タイトル「進撃の巨人」における異例のスピンオフ作品として話題のTVアニメ『進撃! 巨人中学校』だが、何とアニメパートに加え、出演キャストによるスペシャルコーナーが放送されることが決定した。スペシャルコーナーは2つのコーナーで構成されており、1コーナー目の『進撃! トレジャーハント』ではエレン役の梶裕貴、ミカサ役の石川由依、アルミン役の井上麻里奈に加え、ベルトルト役の橋詰知久の4人が出演し、学校を舞台に繰り広げられるさまざまな試練を4人が乗り越え、隠されたお宝を目指していく。2コーナー目の『サシャがひとりで○してみた!!』は、サシャ役の小林ゆうがソロで出演。巨人中きっての食いしん坊キャラとして、一度はやってみたかったあれこれにチャレンジするという、まさにサシャらしい欲張り企画となっている。ちなみにTVアニメ『進撃の巨人』シリーズではお馴染みの『巨人くん』も、本コーナーでは小林ゆうとともにチャレンジしている。気になる内容が盛りだくさんのスペシャルコーナーは、『進撃! 巨人中学校』アニメパート放送後にて順次放送される予定。○○してみた」PVTVアニメ『進撃! 巨人中学校』は、2015年10月3日(土)にMBSで放送されるのを皮切りに、TOKYO MX、BS11、RKK(熊本放送)、SBS(静岡放送)にて放送予定。(C)中川沙樹・諫山創・講談社/「進撃!巨人中学校」製作委員会
2015年09月21日石川県金沢市のもてなしドームで9月20日~21日の10時~16時、「石川県ご当地カレー選手権2015」が開催される。○来場者が食べたスプーンで投票同イベントは石川県内の金沢カレーをはじめ、和風カレーやインドカレー、タイカレー、ご当地カレー、ホテルカレーが一堂に会する。どれも1杯500円で販売する。会場では食べ比べができるほか、来場者の食べたスプーンで投票して優勝を決める選手権を実施する。前回優勝の「金澤駅前もてなし会」をはじめ、「きふじん」「パインダイナー」「パキスタン&インド料理azaan」「フランジパニバール」など、多数の店がエントリーする予定。さらに、石川県内のスイーツ店10店舗がスイーツを提供する「スイーツ選手権」も同時開催する。また、会場ではエフエム石川の公開生放送のほか、ご当地アイドルやスポーツチームのイベントなど、バラエティ豊かな催しも行われる。
2015年09月16日人気コンテンツ『進撃の巨人』のスピンオフ作品として話題を呼ぶTVアニメ『進撃! 巨人中学校』だが、新たにエンディングテーマが決定した。エンディングテーマは、コミックスでも登場している中学生バンド「attackers」をモチーフに、梶裕貴演じるエレン、谷山紀章演じるジャンの二人がメインヴォーカルを務め、石川由依演じるミカサも参加。気になる曲名は「反撃の大地」で、本編でも引き続き登場する巨人への復讐を歌っているこの曲は、『進撃の巨人』の本編とスピンアウトした『進撃! 巨人中学校』の両方の世界観に共通する"反抗"をテーマにした力強さを持ったロックナンバーとなっている。エレン・イェーガー(cv. 梶裕貴) ジャン・キルシュタイン(cv. 谷山紀章) ミカサ・アッカーマン(cv. 石川由依) from attackersによるEDテーマ「反撃の大地」は、2015年11月18日の発売予定。なお、今後もキャラクターソングが続々とリリースされる予定とのことなので、しっかりチェックしておきたい。そして、第3弾PVにて「ある日の『進撃! 巨人中学校』日記~リヴァイとハンジ~」が遂に解禁。この第3弾PVでは「揃いも揃ってマヌケな面しやがって……」と相変わらずの毒舌ぶりを発揮するリヴァイ(cv. 神谷浩史)に対し、「そんなことより見て~巨人の爪拾っちゃった~」と、意にも介さず自分の世界に浸りまくるハンジ(cv. 朴璐美)という、どことなくシュールな掛け合いが展開されている。そしてPVの最後に登場する超大型巨人は……まさかの校長先生!? 今回も本編の新カットとともに、謎に包まれたアニメ本編の内容を知る重要な手がかりが隠されている。○進撃! 巨人中学校 PV第3弾ちなみにこの「ある日の『進撃! 巨人中学校』日記」は、第2弾PVにてエレン(cv. 梶裕貴)とジャン(cv. 谷山紀章)という"水と油"な二人による絶妙なナレーションが収録されているので、続けて観ても楽しめそうだ。TVアニメ『進撃! 巨人中学校』は2015年10月より、MBS、TOKYO MX、BS11ほかにて放送開始予定。(C)中川沙樹・諫山創・講談社/「進撃!巨人中学校」製作委員会
2015年09月14日「進撃の巨人」のスピンオフ作品として話題を呼び、2015年10月より放送開始となるTVアニメ『進撃! 巨人中学校』だが、その放送に先んじて、先行上映会が開催されることが決定した。上映会は9月26日(土)に東京2回、27日(日)に大阪2回の計2カ所・計4回の日程で開催される。先行上映会には、出演声優によるキャストトークも合わせて開催される予定となっており、1日目の東京では、エレン・イェーガー役の梶裕貴とミカサ・アッカーマン役の石川由依、そしてアルミン・アルレルト役の井上麻里奈が出演。2日目の大阪では石川由依に加え、サシャ・ブラウス役の小林ゆうと、ベルトルト・フーバー役の橋詰知久が出演する。こちらの先行上映会は、通販サイト「きゃにめ,jp」にて9月7日(月)23時59分まで先行エントリーを受付中。詳細ならびにエントリーは、特設サイトをチェックしてほしい。■TVアニメ『進撃! 巨人中学校』先行上映会 - 開催概要【東京】日時 : 9月26日(土)1回目 / 18時開演2回目 / 19時30分開演場所 : 新宿バルト9出演 : 梶裕貴、石川由依、井上麻里奈内容 : 上映会+キャストトーク料金 : 2,000円(税込)【大阪】日時 : 9月27日(日)1回目 / 13時30分開演2回目 / 15時30分開演場所 : MBS 1Fちゃやまちプラザステージ出演 : 石川由依、小林ゆう、橋詰知久内容 : 上映会+キャストトーク料金 : 2,000円(税込)TVアニメ『進撃! 巨人中学校』は、2015年10月よりMBSほかにて放送開始予定。(C)中川沙樹・諫山創・講談社/「進撃!巨人中学校」製作委員会
2015年08月26日2005年8月18日のメジャーデビューから今年、満10周年を迎えた声優アーティスト・牧野由依が、10周年を記念してのワンマンライブ「Yui Makino 10th Anniversary LIVE~So Happy!!~」を2015年8月22日、東京・赤坂BLITZにて開催。全国から立ち見も合わせ約800人が集まった。この日を迎えるまでに、昨年11月より毎月1回マンスリーでカウントダウンイベント「Yui Makino Monthly Event "CountDown"」を開催してきた牧野。加えて今年は2月の香港に始まり、ベトナム、カナダ、シンガポールへの遠征など海外での活動も充実。ひとまわりもふたまわりも大きくなった彼女が満を持しての国内ワンマンライブとなった。特別な意味を持つ今回のワンマンライブは本人もファンも気合十分。開演後に幕が一気に振り落とされ、ステージセンターに立つ牧野に大きな歓声が上がった。オープニングは、デビューアルバム「天球の音楽」に収録されている曲「夏休みの宿題」からスタート。そこから、昨年発表した牧野初の配信シングル「88秒フライト」、Sg「もどかしい世界の上で」を立て続けに披露したところで最初のMCに入る。「あっという間に10年が経ってしまいました。今日は私から皆さんにハッピーを届けられたらなと思います」とコメントすると、これまでを振り返るかのように「碧の香り」「ウンディーネ」などのシングル曲を中心に続々と披露していく。そしてステージ中盤には、黄色から白のドレスへと衣装チェンジして、恒例のクラシックコーナー。「クラシックをもっと身近に感じてほしい」との思いから始めたという本コーナーでは、古くからの友人を迎えて2人でピアノの連弾演奏を行う。プロピアニストばりの演奏に客席は静まり返ったが、巨大スクリーンに映し出されたその真剣すぎる真顔に会場から、くすっと笑いが起こる一幕も。「なんか一瞬、笑いが起きたんですけど……。なんで?」。クラシックコーナーに続いては、ずっと温め続け今年6月に発売をした10周年記念シングル「きみの選ぶみち」をピアノでしっとりと聴かせた。そして「旅をテーマにした4枚目のアルバムを10月7日に発売します!」とのいきなりのアルバムリリース告知の後、新曲「ワールドツアー」を初披露。このサプライズにファンも大興奮となる。その勢いのまま「囁きは"Crescendo"」ではハートが紙飛行機のように会場に舞い、「お願いジュンブライト」ではサビで定番のフリを披露。「ふわふわ♪」では歌詞がスクリーンに浮かぶように映し出されては消える、といった演出が施され、本編最後は、盛り上がり曲の定番「Cluster」で締めくくった。アンコールでは今回のワンマンのために作ったTシャツに着替えて登場。先日、初めて挑戦したミュージカル"うたかふぇ"より「わたしのオモチャ箱」、さらにはニューアルバムより新曲「星に願うなら」を披露する。そして、ここでも改めて10年を振り返りながら「デビューする時は、歌ってどうやって歌うんだろう、って迷った事もありました。楽しい事ばかりではなかったけど、ここまで導いてくれた多くのスタッフや楽曲達に感謝しています。ここで終わりではないので、ちょっとずつでもお返しができるように、また多くのファンの皆さんにも"牧野を応援してよかった"って思ってもらえるようにこれからも頑張ります!」と感謝を伝えた。そしてデビュー前のオーディションで弾き語りで歌った曲「オムナマグニ」をトイピアノを演奏。オーラスは10年間、大切に歌い続けてきたデビュー曲「アムリタ」で10th Anniversary Liveの幕を下ろした。大きな声援の中、ステージを降りようとしたところでサプライズ。牧野本人には内緒で、高校時代の恩師が花束を持って登場する。ここまで涙を見せず走りきった彼女の目に一気に大粒の涙が溢れだす。動揺を隠しきれないまま、デビュー当時の先生とのやりとりを振り返る。そして、ここで思い出したかのように当日の朝に決定したという「11月23日に恵比寿ガーデンホールにてコンサート決定しました!」との告知。なんとも牧野らしいが、最後はきちんとファンへ感謝の言葉をのべて10周年のワンマンライブは終了した。終演後には、昨年からのカウントダウンイベントに全回参加した約40名への特典として、この記念すべきステージ上で牧野とのスペシャル記念撮影。すると逆にそのファンたちから牧野へのプレゼントも用意されるなど、最後にもまた嬉しいサプライズが隠されていた。ライブ後、楽屋にて「5月くらいから今日の準備を進めてきて、大変でしたが、あっという間に終わっちゃって。オープニングで幕が降りたら多くのお客さんがいて、一瞬一瞬が本当に愛おしくて。楽しかったですが、嬉しい気持ちの方が大きいです。明日からまた頑張っていけます!」とライブの感想を述べた。
2015年08月23日公開初日を迎えたアニメーション映画『劇場版「進撃の巨人」後編~自由の翼~』の初日舞台あいさつが27日、東京・新宿バルト9で行われ、主要キャストとスタッフが登壇した。この日の舞台あいさつには、全国から4万人を越える応募があり、その中から選ばれた420名で来場。本作の主人公エレン・イェーガー役を務め、調査兵団のジャケット姿を羽織った梶裕貴は、身に付けたマントを放り投げるパフォーマンスを見せると、会場はファンたちの黄色い歓声に包まれた。ステージには、梶に加え、ミカサ・アッカーマン役の石川由依、アルミン・アルレルト役の井上麻里奈、荒木哲郎監督の4名が登壇し、作品についてさまざまなトークを繰り広げた。ようやく初日を迎えたことに対して、梶は「TV放送開始から3年経って、やっと作品を客観的に見れるようになりました」と感慨深げに心境を吐露。「特にこの主役の声をやっている人、叫びまくっているけど、声大丈夫かなって(笑)」と、自身のことを他人事のように話して会場を沸かせた。また、作品を作り続けた荒木監督は、「キャストの皆さんがそれぞれのキャラクターに似てきたというより、それぞれのキャラクターがキャストの皆さんのキャラに似てきましたね」と、本作を通じてキャラクターの成長を感じ取っていたことを明かした。会場には、映画の大ヒットを記念した約1メートルの巨大な巨人の顔の形をしたくす玉が用意されており、会場全員でのカウントダウン。その後梶による「進撃開始!!!」という号令でくす玉が割られ、会場は大きな拍手で包まれながら幕を閉じた。なお、本作の舞台あいさつは、関東近郊ほか大阪・名古屋など、全国17カ所で行われる。『進撃の巨人』は、漫画誌『別冊少年マガジン』(講談社)で2009年9月から連載スタートした諫山創氏による人気漫画で、8月7日にはコミックス第17巻が発売される。2013年4月~9月にはTVアニメ(全25話)が放映され、同年末の「NHK紅白歌合戦」にアニメ版の主題歌が選出され大きな話題となった。2014年11月22日から、TVアニメの第1話~第13話を新タビングによる5.1chリマスターした総集編『劇場版「進撃の巨人」前編~紅蓮の弓矢~』が公開され、Blu-ray初回限定版(9,720円)&通常版(5,184円)、DVD初回限定版(8,640円)&通常版(4,104円)がポニーキャニオンから発売中。また、三浦春馬が主演を務める実写版の映画『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(前後編)が、8月1日と9月19日に連続公開される。(C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
2015年06月28日アニメーション映画『劇場版進撃の巨人後編~自由の翼~』が6月27日(土)に公開を迎え、声優を務めた梶裕貴、石川由依、井上麻里奈に荒木哲郎監督が揃って舞台挨拶に登壇した。累計5千万部突破の諌山創の大ヒット漫画のTVアニメシリーズの総集編として製作された本作。新たに製作されたシーンを加えつつ、今回の後編はTVシリーズの14話~25話をベースに、主人公・エレンら調査兵団と巨人の戦い、彼らが巨人の謎に迫っていくさまを描き出す。梶さんらはマントに身を包んだ姿で客席後方より登場し、壇上に上がるとマントを脱ぎ捨てたが、その下には調査兵団のジャケットを着ており、会場は歓声に包まれる。梶さんは「やっとみなさんにご覧いただけます。『進撃の巨人』はいろんなコラボレーションがありますが、その神髄はやはり、本編のドラマにあります。前編を見て僕自身も早く後編を見たいと思ってました!」と興奮した面持ちで語る。石川さんは後編の見どころとして「調査兵団としての戦い」を挙げ「女型の巨人が…」とその一部を明かすが、すかさず梶さん、井上さんから白々しく「えぇ?そんなのが出てくるの?」と追及。石川さんは苦笑交じりに「きっと戦うんです(笑)。わかんないですけど(笑)、いろんなシーンが盛り上がって『面白かった!』と思ってもらえる映画になってると思います」と語る。井上さんは、そんな石川さんからの流れを完全に無視し、あっさり「女型の巨人が出てきて、それを中心に展開します!」とあっさりと明かし、会場は爆笑。自身が演じるアルミンについても「見どころ満載です!アルミンの良さが前面に出てきます」とアピールした。荒木監督は、梶さんが語ったのと同様に「もちろんアクションが見どころではありますが、『進撃の巨人』のいいところはアクション以上にドラマです」とエレンらが織りなすドラマこそがポイントだと強調。TVシリーズを2時間の映画にするうえで、もう一段階、磨き上げる作業を行い、この作品の本質を明らかにすることができたと思います」と自信をのぞかせた。梶さんは改めて本作、そしてTVシリーズについて「魂を込めて収録した」と強い思い入れを吐露。最後は観客と一緒に「心臓を捧げよ!」のポーズを決め、作品の船出を祝った。『劇場版進撃の巨人後編~自由の翼~』は公開中。(text:cinemacafe.net)
2015年06月27日実写映画『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』前後篇(8月1日、9月19日連続公開)と、『劇場版「進撃の巨人」後編~自由の翼~』(6月27日公開)の『進撃の巨人』2大映画の公開を記念し、実写映画版&劇場アニメのダブルキャストによるインタビューが行われた。その模様は、6月23日より発売される講談社18誌で順次掲載され、今回その一部が先行で公開されている。公開されたインタビューは、実写版で主人公・エレンを演じた俳優の三浦春馬×劇場アニメでエレンの声を担当した声優の梶裕貴、原作でも人気の高いキャラクター・ミカサを実写版で演じた水原希子×アニメ版の石川由依という組み合わせ。役柄に対する思いはもちろん、撮影中の意外なエピソードも明かされた。実写版での演技の参考にするために、梶が声優を務めたTVアニメ版を何度も見たという三浦。対する梶も、事前に実写映画を見てインタビューに臨んだ。三浦がアニメ版について「最初は『参考にするシーンだけ……』と思っていても、面白くて見続けちゃうんですよ」と告白すると、梶は「そう言っていただけると、出演者として本当にうれしいです」と笑顔を見せた。お互いにエレンを演じた上での苦労について、梶が「エレンは叫んでいるセリフが多いので、声帯への負担も大きく、喉のメンテナンスが大事だと痛感しました」と語った一方、三浦は「一番キツかったのは砂ぼこり」と実写ならではの要素を挙げ、「撮影の時は、小さな発砲スチロールや砂を巨大な扇風機のような機械で飛ばしてほこりを表現しているんですが、それが顔にばしばし当たるんです」とエピソードを披露した。さらに対談では、三浦が梶に声優の道に進もうと思ったきっかけを尋ねるなど、踏み込んだ話題も。梶が「『声優という職業は、努力すれば何事も全て自分の力になる』という言葉を知って目指し始めたのがきっかけです」と明かすと、それを聞いた三浦は「『頑張っていることが全部、自分の力になる』というのはすてきですね」と、その言葉に感動した様子だった。一方、本作のヒロインであるミカサを演じた水原と石川。水原が「ミカサって口数が多くないですから、ちょっとした一言に表現されるものが多くて、私も演じてて難しさを実感しました」と語ると、石川も「確かにミカサって感情の起伏がそんなにないんですが、その中にいろいろな気持ちが込められているんですよね」と同じ役柄に抱いた印象を共有する。また、実写版の撮影前には石川から水原に激励のメッセージが送られていたことが明らかに。それについて石川は、「別の作品で御一緒した方が、実写映画でハンジ役を務められている石原さとみさんとお友達だったんです。それで実写映画版でハンジを演じられているという縁で、『ミカサ役の水原さんにメッセージを』って流れになって…」とその内幕を語る場面もあった。両作の原作である『進撃の巨人』は、漫画誌『別冊少年マガジン』(講談社)で2009年9月から連載スタートした諫山創氏による人気漫画。『劇場版「進撃の巨人」後編~自由の翼~』は、TVアニメの第14話~第25話を新ダビングによる5.1chリマスターでまとめたもので、2014年11月に公開された『劇場版「進撃の巨人」前編~紅蓮の弓矢』の続編となる。一方の 実写映画『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』前後篇は、原作者・諫山氏の監修のもと、樋口真嗣監督をはじめとした日本映画界、アニメ界、特撮界が誇る各分野最高峰のスタッフが集結して制作。巨人のいる世界とその世界にあらがう若者たちの姿を立体機動のアクションと共に描き、原作の物語やキャラクターをベースに、映画版として新たなキャラクター、新たな強敵を盛り込んだストーリーを構築している。共演には本郷奏多(アルミン)、三浦貴大(ジャン)、桜庭ななみ(サシャ)、石原さとみ(ハンジ)、長谷川博己(シキシマ)、松尾諭(サンナギ)、渡部秀(フクシ)、水崎綾女(ヒアナ)、武田梨奈(リル)、ピエール瀧(ソウダ)、國村隼(クバル)らが出演する。なお、三浦×梶のインタビューは『週刊少年マガジン 2015年31号』(7月1日)、『なかよし 8月号』(7月3日発売)、『月刊少年マガジン 8月号』(7月6日発売)、『別冊少年マガジン 8月号』(7月9日発売)、『FRaU 8月号』(7月12日)に掲載。水原×石川のインタビューは『ViVi 8月号』(6月23日)、『デザート 8月号』(6月24日)、『月刊アフタヌーン 2015年8月号』(6月25日)に登場する。さらに、実写版でアルミンを演じた本郷奏多×アニメ版の井上麻里奈、実写版ハンジの石原さとみ×アニメ版の朴璐美、実写版監督の樋口真嗣氏×劇場アニメ監督の荒木哲郎氏らによるWインタビューも順次公開されるという。(C)2015 映画「進撃の巨人」製作委員会(C)諫山創/講談社
2015年06月18日