「石田彰」について知りたいことや今話題の「石田彰」についての記事をチェック! (6/9)
2020年4月15日に新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)に感染していることが判明した、俳優の石田純一さん。同月14日には肺炎の傾向があるとして入院した石田さんですが、同年5月12日に無事退院することができたそうです。翌13日、石田さんは「報道各社及び読者、視聴者の皆様へ」と題した手書きのメッセージをブログで公開しました。コロナウイルス感染の石田純一、退院を発表仕事で沖縄にいたところ身体のだるさを覚え、コロナウイルスの感染が発覚したという石田さん。今回の件について石田さんは謝罪し、治療に携わった医療従事者へ感謝の気持ちを述べました。この度 私 石田純一が新型コロナウィルスによる肺炎に罹患したことで多くの方々にご迷惑をおかけし、不快な思いにさせてしまったことを深くお詫び致します。大変申し訳ありませんでした。私は5月12日(火)に退院することが出来ました。適切な治療と温かい看護のお陰です。本当に、本当にありがとうございました。家に帰る私のこの第一歩は、世間的には取るに足らない小さな一歩でしかありません。しかし我が家にとっては、子供たちとまた人生を共にすることを許された大切な一歩です。そしてこうした無数の一歩がとてつもなく大きくなり、何らかの形で、近い将来このコロナ禍を鎮静させ克服することにつながっていくことを願わずにはいられません。新感染症とのたたかいは、今回限りではないでしょう。未知との奮闘はこのあと何度も続くと思われます。とはいえこの度のパンデミックに対し、叡智と共に不退転の勇気で立ち向かわれた方々の、献身と成果がすでに快挙です。尊敬と感謝で、我々の記憶に永くとどめおきたいと思います。社会においては相当厳しい状況がまだ続きますが、みんなで心を寄せ合い 協力し合って何とか乗り越えたい、と決意を新たにしています。今後ともよろしくお願い申し上げます。石田純一オフィシャルブログーより引用石田さんは自宅に戻り、愛する家族と共に生活するありがたみを実感したといいます。5月14日時点で、政府は39県で緊急事態宣言を解除する方針を明らかにしています。しかし、コロナウイルスが消滅したわけでも、治療薬ができたわけでもありません。石田さんがいうように、今後もコロナウイルスと人類の闘いは続いていくでしょう。決して油断はせず、支え合いながら困難に立ち向かう精神が必要なのだと考えさせられます。[文・構成/grape編集部]
2020年05月14日新型コロナウイルスに感染し入院していた俳優の石田純一が13日、自身のブログを更新し、12日に退院したこと報告した。石田は「報道各社 及び 読者、視聴者の皆様へ」と書き出し、「この度 私 石田純一が新型コロナウィルスによる肺炎に罹患したことで多くの方々にご迷惑をおかけし、不快な思いにさせてしまったことを深くお詫び致します。大変申し訳ありませんでした」と謝罪。その上で、「私は5月12日に退院することが出来ました」と報告し、「適切な治療と温かい看護のお陰です。本当に、本当にありがとうございました」と感謝した。そして、「家に帰る私のこの第一歩は、世間的には取るに足らない小さな一歩でしかありません。しかし我が家にとっては、子供たちとまた人生を共にすることを許された大切な一歩です。そしてこうした無数の一歩がとてつもなく大きくなり、何らかの形で、近い将来このコロナ禍を鎮静させ克服することにつながっていくことを願わずにはいられません」とコメント。「新感染症とのたたかいは、今回限りではないでしょう。未知との奮闘はこのあと何度も続くと思われます。とはいえこの度のパンデミックに対し、叡智と共に不退転の勇気で立ち向かわれた方々の、献身と成果がすでに快挙です。尊敬と感謝で、我々の記憶に永くとどめおきたいと思います」とつづり、「社会においては相当厳しい状況がまだ続きますが、みんなで心を寄せ合い 協力し合って何とか乗り越えたい、と決意を新たにしています。今後ともよろしくお願い申し上げます」とメッセージを送った。
2020年05月13日「子どもがうまれたばっかりなので、いいタイミングやったと思うしかないですね……」そう悔しそうに切り出したお笑いコンビ・NON STYLEの石田明(40)。予定されていた舞台公演などが新型コロナウイルス感染防止のため中止を余儀なくされた。「こういう事態で漫才をする機会がなくなったので、せめてネタを見ていただきたいなと思ってYouTubeにアップしています。相方の井上は『生配信やろうや!』って言ってますけど断ってますね。なるべくあいつとは会いたくないんで」(石田・以下同)そんな嫌いな相方・井上裕介(40)のTwitterを今年ついにフォローしたという。「ほんと断腸の思いです。こういう時期なのでリアルのやり取りで笑ってもらおうと思ってフォローしました。ただ、せっかく絡みにいってるのに全然ツッコまない!あいつ、ボケたがりなんですよね……。僕の人生において井上はシコリのような存在。最近だいぶ肥大化してきてるんで、そろそろ取りたいな(笑)」YouTubeチャンネル『NON STYLEチャンネル』ではDVDから厳選された渾身の漫才やピンネタ、けん玉挑戦などを配信中。これまでテレビで見たことのない新たなNON STYLEの一面に注目だ。お笑いだけでなく演劇にも挑戦している石田。舞台とネタにはある共通点が。「どちらも生で感動を与える、喜ばせるってところは同じなんですよね。漫才のほうはセリフを言い換えられるので結構いい加減にやってますけど(笑)。僕は生のライブ感が好きなんです。よく小説の執筆依頼をいただくんですけど、一刻も早くオチに行きたい僕からしたら回りくどいんですよね」「女性自身」2020年5月12・19日合併号 掲載
2020年05月11日「沖縄に行った理由は、石田が経営するお店の今後について従業員と話し合うためでした。新型コロナウイルスの影響で観光客が激減し、売り上げにもかなり深刻な影響が出ていたんです。これまでも、現場の状況などは電話で聞いていました。ただ今回は『お店をどうしていくか』も含めた大事な判断を下すため、現地に足を運ばざるをえなかったのですが……」(石田の所属事務所関係者)芸能界での感染者が相次ぐなか、4月15日に石田純一(66)が新型コロナウイルスに感染していたと発表された。所属事務所の発表によると、石田は10日に沖縄入り。午後7時半から10時まで自身の経営する飲食店で打ち合わせを行っていた。そして翌11日に仕事関係者とゴルフをしていたところ、プレー中に体のだるさを感じたという。12日は午後4時から6時半まで、飲食店で2度目の打ち合わせを行っていた石田。だがそれ以外は宿泊先のホテルで過ごし、13日に東京に戻ってきたという。このとき、石田は周囲に“ある異変”を訴えていた。「東京に帰ってきた日、マネージャーが車で空港から自宅へと送り届けました。その車中で石田は『体調が悪くて、沖縄ではずっと寝ていたんだよね』と漏らしていたんです。でも『せきも出ないし、発熱もない』と言っていて、新型コロナへの感染を疑うような発言はなかったといいます」(前出・石田の所属事務所関係者)しかし翌14日に病院で診察を受けたところ、肺炎の傾向が認められ入院。PCR検査の結果、15日に陽性が確認されたのだ。石田は4月16日、コメンテーターを務める文化放送のラジオ番組『斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!』に電話出演。入院中の症状について、こう語っていた。「熱だけですかね、今のところは。高めで、38.8度とか、そんな感じです」インタビューは15日の夕方に録音したもの。番組には石田の妻・東尾理子(44)が「今日は息苦しさや頭痛が増していて。心配な状態が続いています」というコメントも寄せていた。前出のインタビューで、石田はリスナーにこうも語っていた。「いっしょに乗り切れたらいいなと思います」「女性自身」2020年5月5日号 掲載
2020年04月21日4月15日、石田純一(66)が新型コロナウイルスに感染していたと発表された。所属事務所の発表によると、石田は10日に沖縄入り。午後7時半から10時まで自身の経営する飲食店で打ち合わせを行っていた。そして翌11日に仕事関係者とゴルフをしていたところ、プレー中に体のだるさを感じたという。12日は午後4時から6時半まで、飲食店で2度目の打ち合わせを行っていた石田。だがそれ以外は宿泊先のホテルで過ごし、13日に東京に戻ってきたという。そして翌14日に病院で診察を受けたところ、肺炎の傾向が認められ入院。PCR検査の結果、15日に陽性が確認されたのだ。そんななか、東尾自身も大変な状況に置かれている。この日、ブログで《仕事であるとはいえ飛行機に乗り都外へ出ようとする主人を説得、止めきれなかった事を深く後悔し、反省しております》と謝罪した東尾。現在は“濃厚接触者”として、3人の子どもたちと共に2週間の自宅待機を余儀なくされているという。「理子はもちろん、石田さんを心配しています。ただ子どもたちは長男の理汰郎くんが7歳で、長女の青葉ちゃんが4歳。次女のつむぎちゃんは2歳になったばかり。まだまだ手のかかる時期です。その世話をすべて、彼女がひとりでやっているので……。こまめに連絡を取りづらい状況になっています」(東尾の所属事務所関係者)感染拡大のリスクを考えると、周囲に助けを求めることもできない。外出すらできず、ひたすらワンオペ育児に追われ続けるのはかなりの負担だろう。そんななかでも石田のため、テレビ電話で励ましのメッセージを送っていたという。「理汰郎くんは幼いながらも、パパが危険な病気にかかってしまったことをなんとなくわかっているのでしょう。テレビ電話越しに『パパ、がんばって。病気に負けないで!』とエールを送っていたそうです。青葉ちゃんもパパを応援しようとして、絵を描いていました。そこに理汰郎くんが『パパへげんきになってねりたろうあおばつむぎ』と文字を書いてあげたみたいです。石田さんが集中治療室に入る寸前という報道もありましたが、16日時点ではそこまで悪化してはいないようでした。ただこの病気は急変するとも聞いていますし、油断せずに家族一丸となって支えていくつもりのようです」(前出・東尾の所属事務所関係者)「女性自身」2020年5月5日号 掲載
2020年04月21日女優のすみれが20日、自身のインスタグラムを更新。父で俳優の石田純一が新型コロナウイルスに感染したことについて、心境をつづった。すみれは、石田との写真を添えて「たくさんのご心配や応援のメッセージをありがとうございます」と書き出し、「父がコロナに感染してしまったこと、驚きと不安、悲しみと心配でいっぱいです。今回のことで、私自身あらためて、新型コロナウィルスはすぐそこにいる、ということを深く実感しました」と記した。続けて、「今、コロナでつらい思いをしているみんなが絶対に元気になりますように。今は苦しくても、みんなが希望や笑顔を失うことなく、毎日を過ごせますように」と願い、「今、ウィルスと一生懸命戦ってくださっている、医療関係の皆さま、私たちの生活が困らないよう頑張ってくださっている、スーパーやドラッグストア、交通、宅配の皆さまなど、本当にありがとうございます。皆さまに心から感謝しています」と感謝。そして、「私もstayhomeしながら、今の自分にできることを考えて過ごしたいと思います。みんなで力を合わせて戦うことで、1日も早くウィルスに勝てる日が来ることを、そして、みんなの幸せな日々が戻ってくることを願っています」と結んだ。
2020年04月20日新型コロナウイルス感染を公表した俳優・石田純一の所属事務所は16日、石田の公式ブログを通じて、15日に発表した感染発覚までの経緯に誤りがあったことを報告し、追加も含めて改めて時系列を発表した。ブログでは「昨日お伝え致しました時系列に誤りがございましたので、追加も含め以下に訂正させていただきます。現在、入院中で石田と話す事が出来ないため、不明な点がございますが、入院するまでの1週間を分かる範囲でお伝えさせていただきます」とし、「このような大事な情報がきちんと聞き取り出来ておらず、誠に申し訳ございません」と謝罪した。訂正後の時系列は以下の通り。●4月7日(火)ラジオ収録とナレーション収録●4月8日(水)オフ日で終日自宅で過ごす●4月9日(木)文化放送にて生放送出演●4月10日(金)仕事のため沖縄へ19:30~22:00自身のお店にて打合せ●4月11日(土)ホテル内のレストランで朝食仕事関係者の方とゴルフへ行き、プレー中に身体がだるく感じる(TVのゴルフ番組とは関係ございません)その後、ホテル内のレストランで夕食●4月12日(日)ホテル内のレストランにて朝食その後、ホテルの部屋で休息16:00~18:30自身のお店にて打合せ●4月13日(月)ホテル内のレストランにて朝食その後、ホテル内の部屋で休息後に東京へ戻るなお、「4月11日以降は毎朝レストランへ入る前に検温しておりましたが、発熱や咳の症状はありませんでした」とのこと。また、「4月14日病院にて肺炎の傾向が見られたため入院となり、PCR検査を受けた結果、4月15日に陽性と確認されました」と伝え、「この度、ご迷惑をお掛けした関係者の皆様には、心よりお詫び申し上げます。今後は関係各所の指示の元、感染拡大防止に努めてまいります」としている。
2020年04月16日新型コロナウイルスに感染した俳優・石田純一の妻でプロゴルファーの東尾理子が16日、自身のブログを更新。仕事とはいえ、外出自粛要請の中、石田が沖縄に行ったことについて謝罪した。東尾は「私と子どもたちは自粛が始まってから、自分たちが感染予防をするだけでなく、保菌者である可能性を考えて行動してまいりましたが、全世界が感染防止に努力、我慢をしている中で、仕事であるとはいえ飛行機に乗り都外へ出ようとする主人を説得、止めきれなかった事を深く後悔し、反省しております」と記し、「沖縄の方々、移動で使用した交通機関の皆さま、大変申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます」と謝罪。また、「私自身も4月7日に、自宅にて次女の誕生日祝いで両親を家に迎えております」と明かし、「万が一を考え換気をし、本当に短い時間立ち寄っただけでしたが、家族という事で気が緩み、自覚が非常に欠けておりました」と自身の行動についても反省した。そして、「濃厚接触者は、症状が出た後に接触した者となっておりますので、両親は濃厚接触者にはあたりませんが、主人がいつ感染したかはっきり分からない中、その時すでに保菌者であった可能性もあり、高齢の両親を巻き込むこととなった事に対しても深く反省の気持ちで受け止めております」とし、「重ね重ね、私共の行動で多大なるご迷惑、ご心配をおかけする事になり、心からお詫び申し上げます」と謝罪の言葉を繰り返した。石田は今月10日、仕事のため沖縄へ行ったが、翌11日に身体がだるく感じ、13日に東京へ戻るまでホテルで休息。その間、発熱やせきの症状はなかったという。そして、14日に病院で肺炎の傾向が見られたため入院となり、PCR検査を受けた結果、15日に陽性と確認された。
2020年04月16日2020年4月15日、俳優でタレントの石田純一さんが新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)に感染していることが判明。所属事務所が石田さんのブログで公表し、芸能界に衝撃が広がっています。妻の東尾理子が医療従事者に謝罪詳細によると、同月10日に仕事のため沖縄にいた石田さんは、翌日に身体のだるさを自覚え、13日に東京へ戻るまでホテルで休息をとっていたそうです。発熱や咳などコロナウイルスの特徴とされている症状はなかったものの、14日には肺炎の傾向があると病院で診断され入院。そして15日にPCR検査を受けた結果、陽性だと判明しました。妻の東尾理子さんは、陽性発覚と同日にブログを更新。「家族の1人が感染し大変ショックを受けております」と想いをつづり、関係各所に向けて謝罪の言葉を続けました。そして、自身と3人の子供たちの状態を伝えています。自粛要請が出て以降、最小限の外出に止め自宅で過ごしてまいりましたが、私も子供たちも濃厚接触者となりましたので、これから2週間は外出せず、自宅待機致します。現在、子供も私も症状は出ておりません。また、医師、保健所の指示で検査も受けておりません。東尾理子オフィシャルブログーより引用また、次のように医療従事者へ向けて謝罪の言葉もつづりました。家に残る家族は、体調管理と健康観察を日々行いながら、主人が1日も早く回復するよう、頑張ってくれる事を祈っております。最前線で検査や治療に携わって下さっている医療関係者の方々に、更なるご負担をおかけしている事を大変申し訳なく思うと同時に、感謝の気持ちでいっぱいです。重ねまして、ご心配とご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございません。東尾理子オフィシャルブログーより引用なお、石田さんは軽症だとのこと。ネット上には、「また芸能人が感染してしまった」「お子さんたちが感染しないか心配」などの声が相次ぎました。志村けんさんがコロナウイルスで亡くなってから芸能界でも感染防止の意識が高まっている中、それでも止められない現状に改めて感染症の脅威を感じさせられます。石田さんの1日も早い回復を、家族はもちろん、多くの人が願っています。[文・構成/grape編集部]
2020年04月16日俳優の石田純一(66)が、新型コロナウイルスに感染したことが15日、明らかになった。同日、オフィシャルブログで所属事務所が発表した。石田は今月10日、仕事のため沖縄へ行ったが、翌11日に身体がだるく感じ、13日に東京へ戻るまでホテルで休息。その間、発熱やせきの症状はなかったという。そして、14日に病院で肺炎の傾向が見られたため入院となり、PCR検査を受けた結果、15日に陽性と確認された。所属事務所は「この度、ご迷惑をお掛けした関係者の皆様には、心よりお詫び申し上げます。今後は関係各所の指示の元、感染拡大防止に努めてまいります」とコメントしている。
2020年04月15日2020年4月7日、お笑いコンビ『NON STYLE』の石田明さんがブログを更新。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を抑えるため、外出自粛を強く呼びかけた『ある理由』に、注目が集まっています。ノンスタ石田からの『注意喚起』が面白いと話題相方であるにも関わらず、井上裕介さんのTwitterアカウントをフォローしていなかった石田さん。しかし、突然「井上のTwitterをフォローしました」というタイトルでブログを投稿し、次のようにつづっています。えー、この度コロナの影響で漫才などユニークな活動が制限されているため、仕方なく井上のTwitterアカウントをフォローしました。本当に断腸の思いでフォローしました。苦渋の決断とはこのことです。はっきり言って辛いです。少しでもみなさんにハッピーになってもらえたらと、井上のツイートに絡んでいく所存であります。この石田の勇姿をみなさん讃えつかまってください。NON STYLE 石田明オフィシャルブログーより引用井上さんのTwitterアカウントを「断腸の思いでフォローした」と、悲しげな表情の写真を添えて宣言。コロナウイルスの影響で、漫才が公の場で披露できないため、今後は井上さんの投稿にツッコミで返信し「見ている人々にハッピーを届けたい」といいます。しかし、ブログの最後に、切実なメッセージを残しました。そしてここに宣言します!コロナが落ち着いたらフォローを外します!なのでみなさんコロナが一刻も早く落ちつくようご協力ください。不要不急の外出を避けてください!僕が井上のフォローを外すためにです!なにとぞご協力のほどよろしくお願い申し上げます!NON STYLE 石田明オフィシャルブログーより引用「コロナウイルスの収束後に、井上さんのフォローを外すから協力してほしい」と、不要不急の外出を避けるように訴えたのです!石田さんの斬新な注意喚起に、コメントが寄せられています。・ブログでも笑いをとるなんて、さすがプロ!・私も石田さんと同じく、井上さんをフォローしますね。・石田さんがフォローを外せるよう、頑張ります!井上さん、ごめんなさい!『NON STYLE』のネタでは、石田さんがボケの途中で、井上さんをイジることもあります。今回のやり取りも、その1つでしょう。ファンからは、ユーモアたっぷりな石田さんの行動を絶賛する声や、井上さんへのコメントも複数見受けられました。2人は早速、Twitterを使ったやり取りを開始したようです。Twitterでのやり取りがこちら石田さんは宣言どおり、Twitter上で井上さんと、キレッキレのノリツッコミを繰り広げていました!あっ!見て!綺麗な満月! pic.twitter.com/lDuSDippil — NON STYLE 石田 明 (@gakuishida) April 7, 2020 う、う、うぉぉぉぉぉ!! — NONSTYLE井上(ノンスタイル ) (@inoueyusuke) April 7, 2020 筋肉ムッキムキムキ服ビッリビリビリ毛もっじゃもじゃもじゃ顔キープ! pic.twitter.com/nlkJDFt77F — NON STYLE 石田 明 (@gakuishida) April 7, 2020 おっ!!カッコいいタイプのオオカミに変化してるからオッケー^_^ — NONSTYLE井上(ノンスタイル ) (@inoueyusuke) April 7, 2020 つっこまんかい!ぺこぱの劣化版すな!! — NON STYLE 石田 明 (@gakuishida) April 7, 2020 時を戻そう!! — NONSTYLE井上(ノンスタイル ) (@inoueyusuke) April 7, 2020 舞台でネタを披露している『NON STYLE』が、ありありと想像できますね![文・構成/grape編集部]
2020年04月09日俳優・三浦翔平が、おジャ魔女どれみ20周年記念作品『魔女見習いをさがして』に出演することが決定。長編アニメーション映画での声優はこれが初となる。本作は、「おジャ魔女どれみ」始まりの場所・MAHO堂のモデルとなった洋館の前で出会った3人のヒロイン、ソラ、ミレ、レイカが、「どれみ」ゆかりの地を巡る旅を通して、大人になって見失ってしまったそれぞれの大切なものを探していく物語。今回出演が明らかになった三浦さんは、自身のInstagramで本作のティザービジュアルとともに「なんてこった…。ありがとう。」と投稿したり、ラジオ番組では“勝手に宣伝していた”というほどの「おジャ魔女どれみ」好きだそう。そんな三浦さんが今回声を務めるのは、ヒロイン3人が「どれみ」ゆかりの地を巡る旅の中で出会い、「おジャ魔女どれみ」好きという共通点で意気投合し、ソラが想いを寄せる大学生・大宮竜一。また、特に“おんぷちゃん”が好きという三浦さん。自身同様、劇中でもおんぷちゃん推しというキャラクターになっている。子どものころに本シリーズを見ていたという三浦さんは「大人になってから見返すと、単なる少女向けのアニメではなく、友情や、成長、家庭環境など、子どもたちのリアルな日常を切り取ったストーリーの魅力に、改めて『おジャ魔女どれみ』が好きになりました」とおジャ魔女愛を明かし、「まさか、憧れていた”声優”として出演オファーをいただき本当に驚きと喜びで、二つ返事で『やります!』とお返事させていただきました。もともと自分がおんぷちゃん推しだったので、僕と同じおんぷちゃん好きの大宮竜一役をやらせていただけるのは夢のような気分です」と今回の出演を喜ぶ。また演じるキャラクターについては「大宮は、鈍感で、ちょっとドジな一面もありますが、すごくピュアな男の子。大宮を演じる上で色々考えていた僕に、監督は『自分の思うままに演じてほしい』と言ってくださり、自然と役に入って演じることができました」とコメントしている。さらに、東京で一流貿易商社に勤め、ミレを尊敬している後輩・矢部隼人を「新世紀ヱヴァンゲリヲン」の渚カヲル役や「銀魂」の桂小太郎役などでお馴染みの人気声優・石田彰。プロのミュージシャンを目指すと言いながらも無職でレイカに依存しているダメ彼氏・久保聖也を、「グッド・ドクター」「ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~」などに出演する浜野謙太が担当。石田さんは「かわいい子犬系のキャラクター」と自身が演じたキャラクターについて話し、「放送されていた当時、毎週オンエアを楽しみにしていて、当日の午後とか翌日とかに『今週のおジャ魔女はどうだこうだ』って話で一緒に盛り上がっていた友達を誘って、ぜひ劇場へ越しください」とメッセージを寄せている。また浜野さんも「僕の演じる聖也は、レイカに依存しているダメな男。けど最初から悪者ではなく、普段はレイカと和気藹々としているからこそ、なかなか突き放せないような愛嬌もあるやつです」とキャラクターを説明し、「いろいろなところに希望は転がっているんだ、ということに改めて気づかせてもらえました。アニメの世界から暖かく力をもらえると思います。現実のみなさんに寄り添って作られているので、観ていただければすごく暖かい気持ちになれると思います」と映画について語った。さらに今回、本ポスタービジュアルも到着。新たな3人のヒロインたちが描かれた、春の日差しが差し込む爽やかなこのビジュアル。街角の奥には、どれみたちの姿も描かれている。『魔女見習いをさがして』は5月15日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:魔女見習いをさがして 2020年5月15日より全国にて公開©東映・東映アニメーション
2020年03月11日真冬の深夜でも、彼は靴下をはいていなかった。2月中旬の深夜12時、都内の中華店に1人で入って行った石田純一(66)のことだ。「石田さんはギョーザとご飯、ウーロン茶を注文していました。食べ終わるとまたメニューを見ていたので、追加注文するのかと思ったら、そのまま出ていきました」(居合わせた客)約1,000円の“おひとりさま”夕食を楽しんだ石田だが、お酒、特にワインに目がない彼には珍しく、この日はアルコール抜きだった。「石田さんは昨年5月、酔っ払ってガラスに頭から突っ込み、額を3針縫う大ケガをしています。記憶もなくしていたそうで、一緒にいた藤井フミヤさん(57)の介抱もあり、大事には至りませんでしたが、奥さんの理子さんは頭を悩ませていたといいます」(テレビ局関係者)昨年8月にも、妻・東尾理子(44)は夫・石田の酔った末の珍行動をブログで暴露している。《うちの野獣(夜中に酔っ払って帰ってきた主人)は、キッチンに行き、夜食を食べてしまうのが癖》とつづり、酔態の石田が、バターやそうめんの箱を反対側から開けてしまい、パッケージがボロボロになっている写真も載せていた。そんな石田に、決定的な“宣告”が――。今年1月6日放送の『名医のTHE太鼓判!SP』(TBS系)に出演した石田は、人間ドックを受けた結果、「余命8年」と伝えられたのだ。一瞬、言葉を失ってから「10年ないんですか……」と呆然。「番組の検査結果で、肝臓と血管、脳に異常が見つかり、医師は『原因はアルコール』と断じて禁酒を勧告。石田さんも厳粛な面持ちで『いずれ、(酒を)やめようと思っています……』と神妙な顔で語っていました」(番組関係者)石田と妻・理子の間には、1男2女の3人の子供がいる。「末っ子の次女はまだ1歳。現在66歳の石田さんは、次女の将来のためにも“まだまだ働きたい”と願っています。理子さんも『もうお酒は慎んで』と何度も忠告していました。石田さんは余命宣告を機に家族のために禁酒を決意したそうです」(前出・テレビ局関係者)石田が次女の成人式を祝えるよう、酒断ちで余命が延びることを願うばかりだ――。「女性自身」2020年3月17日号 掲載
2020年03月06日女優の石田ゆり子が5日、新型コロナウイルスに関するマスコミ報道について、インスタグラムに心境をつづった。石田は、「おはようございます。新しい朝です」とあいさつに続き、「コロナウイルスのことで毎日感染者がどこででたか、と報道されますがたぶんみんな思ってると思うけど…」と前置きしした上で、「潜伏期間がながく感染力は高く発症しなくてもうつる人もいて重症化してしまうひともいてそして一般的に検査はまだできない」と指摘。「となると発表されている以上の数字が目に見えないところで出たり消えたりを繰り返しているはずですよね」と分析し、「そんなことたぶんみんなが分かっていることなんだろうけど…コロナのことでアジア人を差別するとか偏見があるとか心が寂しくなるけれど」「こういうとき大切なのは自分の言葉でちゃんと国民と向き合うリーダーなんだろうなぁと思ってしまうし」と切実な思いを記した。そして、「報道の皆さんマスコミの皆さん」に向けて、「みずから国民をパニックにしないでほしいと思うしこれはやはり日本という国の全体の課題なのでしょうか。もちろんわたしもマスコミの傍にいる仕事なので言葉を責任もって発しなければいけない。毎朝ニュースを見るたびにいや、そうなんだろうけどいや、そうじゃないでしょと心の中で悶々とする」と訴えた石田。今回の投稿を、「わたしの思うことでした」と結んでいる。
2020年03月05日お笑いコンビ・ノンスタイルの石田明(40)が28日、自身のブログを更新し、同日に第3子となる女児が誕生したことを報告した。石田は「本日、10時6分に第三子が生まれてきてくれました。母子ともに健康です!性別は女の子です」と報告し、赤ちゃんと妻との3ショットを公開。「2510グラムですが、泣き声は双子のお姉ちゃんたちの倍くらい大きくてとっても元気です」とつづった。そして、「おつかれさま!ママ!おつかれさま!赤ちゃん!よくがんばってくれました。父ちゃん感動です」とメッセージ。最後は、石田パパが赤ちゃんを抱っこしている写真とともに「しかーし!感動に浸ってもいられない。双子のお姉ちゃんたちの元に急がねば!早くお姉ちゃんたちに!この手を触らせてあげたいなー」と締めくくった。石田は2012年10月に一般女性と結婚。2017年8月に第1子、第2子となる双子の女児が誕生している。
2020年02月28日「SPEC」「TRICK」シリーズ堤幸彦監督が、堤真一と石田ゆり子を迎えた映画『望み』の公開が決定。堤さんと石田さんは、今回初の映画共演で夫婦を演じる。ストーリー一級建築士の石川一登と校正者の妻・貴代美は、自らデザインを手掛けたスタイリッシュな邸宅で、高校生の息子・規士と中3の娘・雅と一緒に平和に暮らしていた。規士は怪我でサッカー部を辞めて以来、遊び仲間が増え、無断外泊が多くなっていた。ある晩、家を出たきり帰ってこず、連絡すら途絶えてしまう。一登と貴代美が警察に通報すべきか心配していると、高校の同級生が殺害されたというニュースが流れる。警察の調べによると、規士が事件へ関与した可能性が高いという。行方不明は3人。そのうち犯人だと見られる逃走中の少年は2人。息子は犯人なのか、それとも…。読者満足度100%! ベストセラー・サスペンス「望み」原作は、映像化もされた「クローズド・ノート」「検察側の罪人」で知られる雫井脩介の同名小説。シリアスな警察小説からハートウォーミングな恋愛小説まで、幅広いジャンルを手がけてきた雫井氏が、今回“家族”というテーマに改めてスポットを当て、濃密な人間ドラマを創出。執筆時は最も悩み苦しみ抜いたという渾身の一作だ。2016年に刊行されるや読者満足度は驚異の100%を記録し(ブクログ調べ)、昨年の文庫化後、即重版。累計発行部数15万部を突破した。構想4年、堤幸彦監督が映画化を熱望!本作を手掛けるのは、映画のみならずドラマ・音楽・演劇様々な分野で幅広いジャンルを手掛けるエンターテイメントの旗手・堤幸彦。映画化の希望が各社から殺到していたという本作。原作を読んだ堤監督は、本作に惚れ込み映画化を熱望。キャスティングには特にこだわり、誰もがイメージできる幸せな家族像に合ったキャストを探し続けた。息子を想いながらも家族を守ろうとする父、愛情深く最後まで希望を捨てない母、サッカー選手になる夢を閉ざされ家族と気持ちが離れていく息子、高校受験を直前に控える娘。この4人のキャスティングとそれにふさわしい脚本づくりに実に4年の時をかけて、撮影に臨んだという。脚本は『八日目の蝉』「Nのために」の奥寺佐渡子が手掛けた。堤真一×石田ゆり子、初の映画共演主人公の一級建築士・石川一登を演じ主演するのは、岡村隆史とW主演した『決算!忠臣蔵』が話題に、また広瀬すずと親子役で共演する『一度死んでみた』がもうすぐ公開を迎える堤さん。堤監督とは今回初コラボレーションとなる。また妻・貴代美を、堤幸彦監督とは『悼む人』以来2度目のタッグとなる石田さんが演じる。堤さんは「堤幸彦監督とは初めてのお仕事でしたが、毎日現場に入ると監督が、その日の撮影イメージについて丁寧に説明してくださいました。芝居を見てから、シーンのカット割りを決めていくという、現場主義の監督ですね」と初の堤組をふり返り、「脚本を初めて読んだときは、難しい作品だと感じました。家族をテーマにしたサスペンスであり、ただの家庭ドラマではない。自分の子供がまだ小さいからか、中高生の子を持つ親の気持ちやその年頃特有の不安定さというのが掴みづらくて、最初はできるだろうかと不安もありました。でも、実際撮影に入ってみると、その中高生の子供たちが自分の子供として、とても愛おしく思えたんです。監督が順撮りしてくださったお陰なのですが、家族に一体感が生まれて、無理することなく芝居ができました」とコメント。また「石田ゆり子さんとは初共演でしたが、いずれご一緒したいと思っていました。いつも現場の空気を和ませてくれる素敵な方で、今回、一緒に家族を演じることができ、とても嬉しかったです」と石田さんとの初共演を語った。一方、石田さんも「今回は私たち俳優の気持ちを汲んで、ほぼ順撮りにして下さりそのことが本当にありがたかったです」と撮影をふり返り、「本当に辛い物語なのですが、でもきっと目に見えない大切なことが沢山映っている映画になるのではないかと思っています」と完成に期待。「いつかご一緒したいと思っていた」という堤さんについては「ご一緒できて幸せでした。家族の物語なので、率先してみんなをまとめてくださったり、楽しい話をして、場を和ませてくださったりとてもありがたかったです」と撮影の様子を明かした。こだわりの美術セットとロケーションに注目石川家が暮らすのは、一級建築士の主人公が手掛けた自慢の邸宅。1階に8坪ほどの事務所が併設された建坪40坪程の広く開放的な石川邸を再現するべく、角川大映スタジオに大規模なセットを組んだ。高級家具を配置したモデルハウスのような完璧なリビングルームと、子ども部屋が建てられ、製作費の中でセットのコストはかなりの割合を占めたという。原作では架空の町が舞台となっているが、堤監督はのどかながらもどこか寂しさ漂う郊外のベッドタウンをイメージし、石川邸の外観は3か月かけて20件以上の物件を巡り、東京都青梅市に理想のロケーションを発見。いつしか牢獄のように家族を孤立させていくマイホーム。幸せの中に潜む“怖さ”が、次第に家の表情を変貌させていく。『望み』は秋、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2020年02月28日「PSYCHO-PASS サイコパス IN CONCERT」が本日1月27日、LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で開催される。アニメ作品『PSYCHO-PASS サイコパス』は、2012年に第1期TVシリーズがスタート。その後も第2期シリーズ(2014年)、第3期シリーズ(2019年)、『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』(2015年)、劇場版3部作『PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System』(2019年)のほか、舞台やコミカライズ、ノベライズと多彩にメディアミックスして話題を集めてきた。この作品における初のオーケストラコンサートが「PSYCHO-PASS サイコパス IN CONCERT」である。全シリーズで音楽を担当する菅野祐悟と、全シリーズで音響監督を務める岩浪美和がプロデュースのもと、各場面を彩ってきた音楽がリッチな音色で再現される。岩波は「PSYCHO-PASSの世界を『音』で体験するドラマティックでスペシャルなイベントになります。全身で感じてください」。菅野は「念願だったPSYCHO-PASSコンサート。2020年開催決定しました~!!!ワクワクしてます。ファンの皆さんと会場でお会いできることを楽しみにしています!!!」とそれぞれコメント。なお声の出演には関智一、櫻井孝宏、野島健児、石田彰、花澤香菜、日髙のり子、征陸智己ら豪華な声優陣が名を連ねている。このステージを体感できるのは本日からのLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)と梅田芸術劇場メインホールだけ。貴重な機会をお見逃しなく。■公演情報「PSYCHO-PASS サイコパス IN CONCERT」<東京公演>1月27日(月)、28日(火)、29日(水)開場17:45/開演18:30(各日)場所:LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)<大阪公演>1月31日(金)開場17:45/開演18:302月1日(土) 開場12:45/開演13:30場所:梅田芸術劇場メインホール
2020年01月27日ジャーナリストの池上彰氏が6日、都内のホテルで行われた「第67回菊池寛賞」の贈呈式に出席し、高校時代にラグビー部に所属していたことを明かした。今年は、ラグビーワールドカップで活躍した日本代表チームが受賞。選考顧問を務める池上氏は「こんなにも日本にラグビーファンがいたのかとビックリする状態になりまして、『実は昔やってたんだ』とカミングアウトする人たちがにわかに出てきましたね」と、社会現象の影響を振り返った。そして、「実は私も、高校時代にラグビー部にちょっとおりまして。補欠の上にタックルの練習をしてるうちに腰を痛めてしまって、結局ダメになったってことをずっと悲しい歴史として封印してきたんですが、今回の活躍を見て『実は私も…』とカミングアウトして、みんなからビックリされるということがありました」と、自身もその1人だったことを明かした。また、「テレビを見ていて『これはノックオンと言って…』とか、思わず解説したいという欲求を満たされることができて、大変楽しかったなと思っております」とご満悦の様子。さらに、「なんと言っても日本代表チームというのは多様性ですよね。日本国籍を持ってなくても日本チームなんだよということで一丸になれば、これだけのことができるんだと、これからの日本をあり方というのを本当に体現しているのではないかと思いました。私たちを勇気づけてくれましたし、日本のこれからのゆく道というのを示してくださったような気がします」と賛辞を送った。「第67回菊池寛賞」には、ラグビー日本代表のほか、NHK Eテレの子供向け番組『おかあさんといっしょ』、作家の浅田次郎氏、バレリーナの吉田都氏、『[証言録]海軍反省会』を結実させた海軍史研究家の戸高一成とPHP研究所が選ばれた。
2019年12月07日お笑いコンビ・NON STYLEの石田明が16日、オフィシャルブログを更新し、相方・井上裕介の熱愛報道に言及した。この日『NEWSポストセブン』により、NON STYLE・井上裕介と「桐谷美玲似美女」の交際が報じられた。石田は「デート報道?」と題し、同記事の配信先・Yahoo!ニュースの見出しを引用し、「めでたいことじゃないですか」「もう40歳手前ですからね」と相方の熱愛を祝福。さらに、「これが本当なら早急に『彼女ほしい』とかいうネタを作りかえねばですね」「いやー、めでたいわ。ほんとなら」と漫才の内容を変更することも覚悟しているようで、記事中の写真に触れ、「彼がかぶってる帽子のようにGOOD LIFEが続けばいいですね」とつづっている。2012年に一般女性と結婚し、2017年8月に双子の女児が誕生した石田。今年の「第9回イクメンオブザイヤー2019」で表彰され、授賞式後の囲み取材で相方の恋愛事情について聞かれると、「結婚したいとは言ってますよ。僕が子供の動画とかをついつい楽屋で見ちゃうじゃないですか。ホンマに悔しそうに楽屋から出ていく」と笑いを誘い、「井上のことはあまり知らないので。興味はあるんですよ? でも、昔からあいつ秘密主義なんです。もしかしたらいるんじゃないですか」とコメントしていた。
2019年11月16日映画『マチネの終わりに』の公開記念舞台あいさつが13日、都内で行われ、福山雅治、石田ゆり子、西谷弘監督が出席した。11月1日の公開初日から13日目を迎え、観客動員数40万人を突破するなど、大ヒットを記録している映画『マチネの終わりに』。そんな本作で初共演を果たした福山雅治と石田ゆり子、そして西谷弘監督が登壇してファン御礼の舞台あいさつを行った。周囲の反響について福山は「今回は割と感想をいただいております。もう1回見たいという感想が多いですね。見終わった後に余韻が長く、作品の世界観にいる感じがしてもう一度見たいというのは、男女問わず感想をもらいます」と好感触で、石田も「私も様々な感想が多く、40代50代の男性がすごく泣きましたとか、昔を思い出しましたとか、もう1回見たいと皆さんおっしゃっていました」と語った。また、昨年の今頃はニューヨークで撮影していたそうで、福山が「ニューヨークは大雪だったんですよ。撮影できるのかという危機感がありました。無事撮影できましたが、セントラル・パークは本当に寒かったです」と振り返り、「ニューヨークもそうでしたが、パリの俳優さんたちがすごくお芝居が上手でした。それがすごく印象的でしたね」と外国の俳優に刺激を受けた様子。対する石田はパリでの撮影が印象に残ったそうで「パリで暮らしている役だったので、私はパリに16泊か17泊しました。ステディカムという特殊なカメラがあって、カメラマンさんがすごく愛情深い方で、セリフが出なかった時に愛情深い顔で投げキスしてくれたり抱きしめてくれました。そういう愛情の中でいられて幸せでしたね」と語ると、福山は「日本でカメラマンが石田さんを抱きしめたら、その人クビですよ。出禁ですね(笑)」と笑いを誘った。物語は福山扮する蒔野聡史と石田が演じる小峰洋子の出会いがテーマとなっている。それにちなみ、「最近印象的だった出会いは?」という質問に、天才ギタリストの蒔野を演じた福山は「この映画と出会ったことによってクラシックギターと出会えたのが大きいですね。撮影前後にステージで使っているのも入れたら6本ぐらい買いました。もうどっぷりですね」とクラシックギターの魅力に取り憑かれたという。一方の石田も「私もクラシックギターにハマってしまって、一日中クラシックギターのCDを聴いています。家の猫が気持ち良さそうに聴くので、ギターってすごいなって思いました」と明かして、「実は私もギターを買いました(笑)」と衝撃の告白。3日後にはレッスンが始まるそうで「上手になったら一緒に」と福山に競演を持ちかけると、福山は「え~初耳! やっぱり大胆ですね。ビックリですよ。楽しみにしています」と笑顔を見せていた。平野啓一郎の同名小説を映画化した本作。クラシック・ギタリストの蒔野聡史と、海外の通信社に勤務する小峰洋子がはともに40代で出会い、強く惹かれていくが、洋子には婚約者がいた。日本・パリ・ニューヨークを舞台に、切なくも美しい大人の愛を紡いでいく。
2019年11月14日福山雅治と石田ゆり子の初共演で贈る、切なくも美しい愛の物語『マチネの終わりに』が公開中。本作をいち早く鑑賞したファンのSNSには、「石田ゆり子の衣装スタイリングがとっても素敵で魅入ってしまった」「石田ゆり子さんがとにもかくにもめっちゃくちゃ素敵で衣装も髪型も全シーン可愛かった…」といった声が上がっている。自身のインスタグラムでも憧れの私生活や私服を公開している石田さん。今作でも石田さんの魅力が満載で、劇中衣装も注目の1つとなっている。今作で石田さんが演じるのは、パリの通信社に勤務するジャーナリストの洋子。知性と正義感を持った優秀な記者で、繊細な感性を併せ持つ。世界を股にかける自立した女性という役柄から、仕立ての良さそうなシャツやパンツスタイルが多い印象で、屋外での取材シーンでは髪をまとめアクティブな雰囲気も感じさせる。さらに、洋子の知性や繊細さを感じさせるような白のシャツやニットなどのトップスも印象的。そんな中、福山さん演じる世界的なクラシックギタリスト・蒔野とパリのレストランで食事をするシーンでは、グリーンのロングスカートで登場。パリの美しい風景にもマッチしたワントーンコーディネートで颯爽としながら、楽しそうな表情を浮かべ闊歩するシーンも。本作でスタイリングを担当したのは、数々の女性誌やヒットドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」でも石田さんのスタイリングを担当した藤井享子。石田さんの品のある魅力を今回も存分に生かしている。35mmフィルムに収めたパリやニューヨークの色鮮やかな街並み、福山さんが奏でるクラシックギターの音色、そして石田さんの美しさを改めて堪能してみて。『マチネの終わりに』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:マチネの終わりに 2019年11月1日より全国東宝系にて公開©2019 フジテレビジョン アミューズ東宝 コルク
2019年11月09日アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズ初のオーケストラコンサートが、2020年に東京および大阪にて開催。東京は2020年1月27日(月)・28日(火)・29日(水)に渋谷公会堂で、大阪は2020年1月31日(金)・2月1日(土)に梅田芸術劇場メインホールで公演が行われる。「サイコパス」初のオーケストラコンサート2012年にスタートしたTVアニメシリーズのほか、複数の劇場版アニメ、舞台、コミカライズ、ノベライズと、多彩なメディアミックス展開で人気を博している「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズ。今回開催されるオーケストラコンサートは、2019年10月よりTVアニメ第3期もスタートするなど、新たな局面を迎えている同シリーズにとって初の試みとなる。本公演では、「PSYCHO-PASS サイコパス」全シリーズで音楽を担当する菅野祐悟が音楽を、同じく全シリーズで音響監督を務める岩浪美和がプロデュースを担当する。さらに“声の出演”として、常守朱(CV 花澤香菜)、狡噛慎也(CV関智一)、槙島聖護(CV 櫻井孝宏)、宜野座伸元(CV野島健児)、縢秀星(CV 石田彰)、ドミネーター(CV 日髙のり子)が登場。さらに、征陸智己(CV 有本欽隆)の出演も決定した。テレビアニメ第1期メンバーが揃う豪華出演で、「PSYCHO-PASS サイコパス」の世界により浸れる公演となる。開催概要「PSYCHO-PASS サイコパス IN CONCERT」■東京開催日時:2020年1月27日(月)・28日(火)・29日(水)時間:開場17:45 / 開演18:30(終演予定 20:30)会場:LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)住所:東京都渋谷区宇田川町1-1■大阪開催日時:・2020年1月31日(金) 開場 17:45 / 開演 18:30(終演予定 20:30)・2020年2月1日(土) 開場 12:45 / 開演 13:30(終演予定 15:30)会場:梅田芸術劇場メインホール住所:大阪府大阪市北区茶屋町19-1<チケット>二次先行受付期間:2019年11月16日(土)12:00〜12月15日(日)23:59取扱:イープラス価格:S席(特典有) 10,000円、S席(特典なし) 8,500円、A席 7,500円※いずれも税込【問い合わせ先】■チケットについてイープラスTEL:0570-06-9919(10:00〜18:00 ※年末年始休業日除く)■公演について東京(東京音協)TEL:03-5774-3030(平日11:00〜17:00)大阪(キョードーインフォメーション)TEL:0570-200-888(全日10:00〜18:00)
2019年10月28日今田耕司と女優・広瀬アリスが司会を務める「アナザースカイII」の10月25日(金)放送回に、女優の石田ゆり子がゲスト出演。石田さんは公開を控える出演作『マチネの終わりに』の舞台の1つにもなっているフランス・パリを訪れる。80年代からモデル、女優として活動し「101回目のプロポーズ」「君のためにできること」など90年代の大ヒット作の数々に出演。2005年公開の『北の零年』では第29回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞するなどその実力も評価されると、最近では社会現象を巻き起こした「逃げるは恥だが役に立つ」をはじめ、月9「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~」や大ヒットコメディ『記憶にございません!』などで幅広い演技をみせる石田さん。今回石田さんはフランスのパリへ。モンマルトルのホテルを訪れたり、蚤の市でアンティークを探したり、鶏料理の名店を満喫。また世界的ギタリストの演奏で「愛の讃歌」の披露も。パリの美しい街並みとともに一線で活躍し続ける石田さんの魅力が引き出されていく。今回、石田さんが訪問したパリを含め、ニューヨーク、そして東京と世界の彩り豊かな街並みを舞台に、音楽家とジャーナリストの男女二人の6年にわたる愛の軌跡を描く『マチネの終わりに』が11月1日(金)より全国東宝系にて公開される。ラブストーリーでありながら、人生の苦悩、世界の分断や対立といったテーマを織り交ぜた芥川賞作家・平野啓一郎の同名小説を原作に、主演には福山雅治を迎え、福山さんが天才ギタリストながら自分の演奏に満足出来ず、自分の音楽を見失い苦悩する蒔野聡史を熱演。そんな蒔野と惹かれあうジャーナリスト・小峰洋子を石田さんが演じるほか、伊勢谷友介、桜井ユキ、木南晴夏、風吹ジュン、板谷由夏、古谷一行ら実力派が集結。ともに四十代という、独特で繊細な年齢を迎えた蒔野と洋子が出会い、強く惹かれ合う。洋子には婚約者がいることを知りながらも、高まる想いを抑えきれない蒔野は洋子への愛を告げるが、それぞれをとりまく目まぐるしい現実に向き合う中で蒔野と洋子の間に思わぬ障害が生じ、二人の想いは決定的にすれ違ってしまう――という物語。石田さんのプライベートな一面が見られる「アナザースカイII」は10月25日(金)今夜23時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年10月25日2016年から始まった天海祐希と石田ゆり子によるトークドキュメンタリー「天海祐希・石田ゆり子のスナックあけぼの橋」の第4弾が10月16日(水)今夜オンエア。今夜は吉永小百合、大東駿介、高良健吾、山崎育三郎が“初来店”する。本番組は天海さんがママ、石田さんがチーママをつとめる架空のスナック「あけぼの橋」に、豪華なゲストが客として来店。お酒の力を借りて彼らのリアルな私生活を聞き出していこうというスナックトーク番組。第1回目には佐々木蔵之介、玉木宏、速水もこみちらが、第2回目には小栗旬、西島秀俊、鈴木浩介、滝藤賢一、田中哲司といった面々が、第3回目では福山雅治の「ウタフクヤマ」とコラボ。福山さんのほかリリー・フランキー、蒼井優、松山ケンイチといった豪華ゲストが登場した。そして待望の4回目の放送がついに実現。今回は映画『最高の人生の見つけ方』が絶賛公開中の日本が誇る大女優の吉永さん。番組MCの天海さんとは『最高の人生の見つけ方』で共演、石田さんとも『おとうと』などで共演している吉永さんだが、この3人がバラエティーで揃うのは初だという。5年ぶりのフジバラエティー出演となる吉永さんと天海さん&石田さんコンビがどんなトークを繰り広げるのか。さらに番組名物カラオケ企画では紅白出場経験もある吉永さんの美声を聴くことができるのか?こちらにも注目だ。また今回も飯尾和樹扮する巡査が“道に迷ったお客さん”をお店へ連れてくる。今回は『108~海馬五郎の復讐と冒険~』の公開を控える大東さんと、ドラマ「モトカレマニア」がスタート直前の高良さん。さらに山崎さんも“来店”。番組恒例のチーママ特製手料理でおもてなしする。吉永さん主演、天海さん共演による『最高の人生の見つけ方』は大真面目な主婦と大金持ちの女社長、余命宣告を受けた2人が同じ病院に入院する12歳の少女の【死ぬまでにやりたいことリスト】全てを実行しようとする――という物語。大東さんがホスト役に挑む『108~海馬五郎の復讐と冒険~』は、松尾スズキが監督、脚本、主演を務め、星野源が主題歌を担当。Facebookで妻の浮気を知った主人公の“前代未聞”復讐劇が展開。10月25日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開される。高良さん出演のドラマ「モトカレマニア」は、新木優子演じる幸せだった過去の恋の時間に浸って生きる主人公の混乱と暴走と試行錯誤の物語。高良さんは新木さん演じるユリカの元カレ・マコチ役で出演。10月17日(木)22時~フジテレビ系にて放送開始。※15分拡大山崎さんは11月3日(日)にファンクラブプレミアムイベント「YAMAZAKI IKUSABURO Premium Live 2019 ~Thanksgiving~」と「YAMAZAKI IKUSABURO Premium Dinner Show 2019 ~My favorite musical~」が開催される。「天海祐希・石田ゆり子のスナックあけぼの橋」は10月16日(水)今夜22時~フジテレビ系でオンエア。(笠緒)
2019年10月16日タレントの石田桃香が、16日発売の漫画雑誌『週刊少年サンデー』(小学館)46号の巻頭グラビアに登場した。石田桃香が『週刊少年サンデー』(小学館)46号の巻頭グラビアに登場NHK Eテレ『Rの法則』にレギュラー出演していた石田は、7月にグラビアデビュー。『週刊少年サンデー』初登場となる今回、初秋の海デートで水着姿を披露し、元気にキックスケーターで遊ぶ姿や、泡風呂でリラックスする写真も掲載されている。「桃香ちゃんに質問!」と題したQ&Aコーナーも。“農業高校時代のエピソード”や、“憧れのひと”について語っているので、そちらも要チェックだ。21日には、誌面での未公開衣装&未公開カットを多数収録したデジタルフォトブック『旬果』も発売予定(発売元:小学館、各電子書店にて600円+税)。
2019年10月16日――朝5時ごろ、目を覚ました恵俊彰(54)はテレビをつけると、チャンネルをニュース番組にあわせ、一般紙2紙とスポーツ紙1紙に目を通す。気になるニュースがあったら、いつの間にか起きていた妻(52)に声をかける。「ねぇ、この事件ってどう思う」4人の子どもの通学の準備に忙しい妻は、しばし手を止めて、夫の質問に答えてくれる。8時過ぎにはTBSに入り、10時25分から始まる『ひるおび!』の放送に備える。もう、こんな生活を10年続けてきた。「これほど長く情報番組のMCを任せてもらえたのも、妻のおかげでしょうね」「ひるおび!」放送後の打ち合わせを終えて、本誌のインタビューに応じた恵は、相好を崩してそう断言する。いまでこそ、午前の部(11時〜11時55分)と午後の部(11時55分〜13時55分)を合わせた平均視聴率で7年半連続トップを誇る『ひるおび!』。しかし、番組開始当初は波乱含みだった――。「当時、日本のお昼の番組といえば『笑っていいとも!』(フジテレビ系)でしたから、裏番組を引き受けるというのは、玉砕覚悟の“赤紙”を受け取る気持ちでした」迷いはあったが、芸能界の先輩たちが背中を押してくれた。「関口宏さんからは『なんか面白そうだと思うことは、やったほうがいい』、島田紳助さんからは『(低迷していた)横浜ベイスターズの監督をやるようなもん。だけど、監督をやっているということで目立つのは、得やないか』と言ってくれました(笑)」第1回の放送では、安倍晋三官房副長官(当時)を大物ゲストとして引っ張り出したが、視聴率はわずか3%。その後も2〜3%と低迷が続いた。大きな転機は’11年の東日本大震災の報道だ。ドラマやバラエティ番組は自粛されたが、報道を扱う『ひるおび!』は通常どおり続いた。「未曾有の大惨事に自分がどう向き合って生放送をやればいいのか迷いがあったんです。それで妻に『どんな顔してテレビに出ればいいんだろう?』と話したら、『お願いだから、日本中の不幸を背負ったみたいな顔をしてテレビに出るのはやめてね』って言ってくれたんです。それで“あっ”と気づいた。特別な感情ではなく、今、起きていることを、とにかくちゃんと伝えることが仕事なんだと」恵の真摯な姿に、視聴者が信頼を寄せ、徐々に視聴率が上がっていった。これまでも妻の一言に助けられることがあったという。「僕はサラリーマン経験がなく、芸能界しか知らない偏った人間です。だから、世の中の人が何に興味があるのか、どう思うのか、わからなくなるときがある。たとえば、誰かと誰かが対立しているようなニュースがありますよね。そのときに、奥さんに『どちらのほうが悪い人だと思う?』って聞くようにしている。妻は、僕にとって“世の中を映す鏡”なんです」
2019年10月16日女優の石田ひかり(47)が9月11日にインスタグラムを更新。台風15号で被害が出ている千葉県安房郡鋸南町へ自ら支援物資を届けたことを報告した。石田は《個人の力では限界がありますが 居ても立っても居られないので 電気は止まっているし 食料も全く足りていないそうです 信号も機能していないようですが 都内から2時間あれば着けると思います》と出発前に投稿。石田はその後、避難所として開設されている鋸南小学校へ無事に物資を届けたことを報告した。大型台風15号は8日深夜から9日未明にかけて首都圏を通過し、各地で甚大な被害をもたらした。なかでも大きな被害を受けたのが千葉県。3日経った現在も、千葉県の一部地域では停電や断水が続いている。さらに、日中最高気温は30度を超える猛暑日も続いている。被災者たちはエアコンが使えず、熱中症の危険にもさらされている。そんななか、復旧への思いを募らせる著名人たちもSNSで呼びかけている。千葉県出身で「氣志團」の綾小路翔(43)は、10日に家族が被災したことをTwitterで明かした。被害状況について情報が少ないことに言及し、《木更津以南の皆様、非力ながらも自分に何か出来る事があれば使って下さい。そしてどうかお気張り下さい!》と呼びかけた。その後も綾小路は、避難所の案内や非常食の配布、携帯電話の充電場所といった支援情報を発信し続けている。それに呼応するように「DA PUMP」のISSA(40)も《周りの方々も含めまだまだ大変だと思うから皆んなで情報共有して出来る最善を尽くしましょう!何か出来る事があれば伝えてね!》と情報共有を促した。ほかにも、同県出身で(株)ZOZOの前澤友作社長(43)も11日にTwitterを更新。《ZOZOも僕も千葉生まれ。何かお役に立ちたい。同じく千葉の皆さんでも協力して千葉を助けましょう!》と支援を申し出ている。
2019年09月12日神奈川フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターを務めるヴァイオリニスト石田泰尚の近年の活躍がめざましい。その特異なルックスは、クラシックのヴァイオリニストのイメージとは一線を画し、コンサート会場で目にする動作も極めて独特。まさに、自らの世界観を作った男の存在感を、人は「カリスマ」と呼んでいる。その石田泰尚のソロ・コンサートが開催されるとなればこれは気になる。プログラムには、フランクの「ヴァイオリン・ソナタ」を中心としたクラシックの王道からピアソラのタンゴまで、現在の石田の実力を知る“試金石”とでも言えそうな名曲がずらりと並ぶ(9月2日:横浜みなとみらいホール&9月14日:ミューザ川崎シンフォニーホール)。現代のカリスマとはいかなるものか。それを確かめるチャンス到来だ!◆公演概要「石田泰尚ヴァイオリン・リサイタル」9月2日(月)横浜みなとみらいホール大ホール9月14日(土)ミューザ川崎シンフォニーホール●石田泰尚(ヴァイオリン)Yasunao Isida,Violin(C)井村重人神奈川県出身。国立音楽大学を首席で卒業、同時に矢田部賞受賞。新星日本交響楽団コンサートマスターを経て2001年神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターに就任。以来“神奈川フィルの顔”となり現在は首席ソロ・コンサートマスターとしてその重責を担っている。これまでに神奈川文化賞未来賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞を受賞。幅広いレパートリーを誇り神奈川フィル他各地のオーケストラと協奏曲の演奏やリサイタルを行いソリストとしての顔も持つ。2014年 自身がプロデュースした男性奏者のみの弦楽アンサンブル“石田組”を結成。録音も多く2016年発売の“石田泰尚/LIVE”、2017年発売の“ALL BRAHMS LIVE”は共にレコード芸術誌上で準特選、さらに石田組デビューアルバム“THE石田組”は特選盤の評価を得た。2018 年には石田組がNHK-FM「ベストオブクラシック」およびBSプレミアム「クラシック倶楽部」 で放送されその熱いステージの模様は大きな反響を呼んだ。使用楽器は 1690 年製 G.Tononi、1726 年製 M.Goffriller。●中島剛(ピアノ)Go Nakajima,Piano東邦音楽大学ピアノ科首席卒業。ハンガリーリスト音楽院留学。ウィーンでのリサイタルなどを経て、CHANEL Pygmalion Days(2005年)、坂本龍一プロデュース「ロハスクラシック・コンサート2006」参加。国内に活動拠点を移し、ジョン・健・ヌッツオ氏、森山良子氏、東儀秀樹氏らなどと次々と共演。現在、東邦音楽大学講師。
2019年08月28日石田ひかり(46)が4月3日、自身の出演した「あさイチ」(NHK総合)の内容について「わたしにとって気持ちのいいものではありませんでした」とInstagramで言及。1人の母として、子供たちへメッセージを送った。番組では中高生の財布事情を特集し、スマホでアンケートに答えることでお小遣いを稼げるサイトなどを利用しているといった現状が紹介された。しかし放送中、石田は訝しい表情を見せていた。放送を終えた後、石田はInstagramで「中3と高1の娘を持つ親として今日の内容は衝撃的&『わたしにとって』気持ちのいいものではありませんでした」とコメント。「顔が見えない大人が作ったアンケートに『気軽に』個人情報を打ち込むことがどれだけリスクが高いものかしっかり理解して欲しいと思います」と語り、アルバイトについて「本格的に社会に出る前の、社会勉強だと思うのです」と持論を展開した。さらに「やっぱり指先を動かすのではなく頭も身体も心も動かして『シフトを考え、働き、汗をかき、それに見合った報酬を受け取る』とゆーことを体感してほしいんだ!人と接してほしいんだ!人と接することでのストレス、感じてほしいんだ!他者への想像力、身につけてほしいんだ!」と訴えた。石田の投稿には1日足らずで9,700回以上の“いいね!”が。《勤労が美徳とは言わないが、根っこのない草は必ず枯れる》《無記名でできるアンケートだからとか、ビッグデータだからという小さな問題ではなく有限の、大事な十代の時間を金に支配されて、スマホなんてものに支配されてもったいないんですよね》といった賛同の声が上がった。肯定的な声のいっぽうネットでは《楽にお金稼げるならアリだと思うけど。。1時間800円では、やる気しないよ。学生時代は、どうやってお金を稼ぐかを考える時期です》《そういうのは学校や会社でも嫌というほどできるんじゃないかな》《世代間ギャップを埋めようとしない無理解から来る偏見》といった声も。その教育論は大きな反響を呼んでいる。
2019年04月04日「最近、石田さんの髪を褒めたら『ハーブで髪がツヤツヤになったの!』と嬉しそうに話していました」そう語るのは、石田ゆり子(49)の知人女性。“奇跡の49歳”と呼ばれ、同世代の女性の憧れとなっている彼女はいま、ハーブ栽培に夢中なのだという。「なかでも特に気に入っているのがローズマリーだそうです。『パスタやサラダに入れてみたら、すごく爽やかになっておいしかったの!』と私もオススメされちゃいました」ハーブセラピストの川内美登子さんによると、「ローズマリーは“若返りのハーブ”とも呼ばれています。血行を促進するので、ストレス緩和や美肌、育毛にもつながります。体内の余分な毒素や有害な化学物質を分解してくれるので、ダイエットにも効果があるんです」ハーブで髪もツヤツヤになり、恋愛にもときめいているのかと思いきや、前出の知人はこう話す。「恋愛の話題をふっても『若いころには仕事と同じくらい恋愛への熱量もあったけど、もう裏切られたくないから……』と、あまり多くは語りたくないみたいでした。今までお付き合いをしてきた男性に何度も浮気されたり、嘘をつかれたりしたことが原因で、男性不信になってしまったようです。毎日ハーブに話しかけることが癒しになっているそうで『今はハーブのほうが気楽かな!』と、おちゃめに言っていましたよ」50歳を目前にして、いまだに独身の石田。その選択の陰には、過去の男性たちの“裏切り”があったという。芸能関係者はこう語る。「石田さんが初めて熱愛を報じられたのは24歳のとき。お相手は俳優の石黒賢さん(53)でした。お互いの両親の応援もあって当初は順調な交際だったようですが、3年ほどで破局。石黒さんの浮気が原因だったと言われています」そのあと交際したのは和太鼓奏者の内藤哲郎(52)。ストイックに和太鼓に打ち込む姿に惚れ込んだというが……。「内藤さんは私生活では石田さんに甘えていたようで、遊びに使うお金をねだったりすることもあったそうです」(音楽関係者)過去の男性たちに“トラウマ”を植え付けられてしまった石田。昨年刊行したエッセイで《だんだん“好き”という気持ちがどんなことなのか分からなくなってきて》とつづるほど、恋愛には疎遠となってしまったようだ。しかし、前出の知人によると、結婚を諦めたわけではないのだという。「石田さんの友人の1人が最近、結婚することになったそうで、彼女は『私もやっぱり、一生に一度は結婚してみたいな~』とポロリと漏らしたんです」長年の“恋愛恐怖症”は、はたして払拭できるのだろうか――。
2019年03月20日