「社団法人ホームパーティー協会」について知りたいことや今話題の「社団法人ホームパーティー協会」についての記事をチェック! (1/33)
一般社団法人EDA(Environmental Development Association:環境育成協会)は、2024年11月16日(土)開催予定の「全日本学生選抜ゴミ拾いフェスティバルin 境港」で、ゴミ拾いの前に鳥取県境港市の観光旅行を開催します。日本初※の取り組みとなる同イベントでは、競技型ゴミ拾いと観光を一体化させることで、地域の魅力をより実感できるイベントを目指します。※主催者調べ清掃中の様子■「全日本学生選抜ゴミ拾いフェスティバルin 境港」について鳥取県境港市新屋町(境港公共マリーナ付近砂浜)で開催する「全日本学生選抜ゴミ拾いフェスティバルin 境港」では、全国の大学生、短大生、専門学校生、そして専門職大学生の所属生を対象にしています。3人1組で競います。学校が異なっても、個人参加、2人参加でも応募可能で運営側が3人1組に調整してチームを作って競います。ゴミ拾い前には、JR境港駅から約2キロの範囲で、散策します。その後、美保湾展望台付近を起点に、公共マリーナ周辺の砂浜から、鳥取県米子市の市境手前を範囲にして海ゴミを拾いチームごとに戦います。前半・後半の2部制をとり、1セット目は、ゴミの重さ、2セット目は、回収したゴミ袋の数に応じて加点し、チームごとに集計して順位を決定します。閉会式で優勝チームを表彰し、旅行券10万円を贈呈します。その他、入賞者に宿泊券やカニなど豪華な賞品を、参加者の方にも地元の特産品を準備しております。会場となる海岸は鳥取県西端部の弓ヶ浜半島に位置し、白砂青松の続く風光明媚な景観が特徴です。海岸のゴミだけでなく、環境保全や地域活性化に関心を持ってもらえるようなイベントを目指します。応募は公式ホームページの申込フォームから受け付けています。締切: 2024年11月5日(火)URL : ■観光旅行の詳細について海岸清掃前に、JR境港駅前から水木しげるロードや、おさかなロードを通って、境台場公園までの約2キロを鳥取県境港市内の散策をします。昼食には、水木しげる記念館前にある、味処「かにじまん」でベニズワイカニの食べ放題を満喫してから、町歩きを楽しむことができます。散策中、SNS(Instagram、X、TikTok限定)で境港の魅力を発信すると、ゴミ拾いの戦いに有利になるようなプログラムをご用意しております。境港市の自然や食べ物、地域住民との交流を通し、境港市を訪れるのが初めての人はもちろん、そうではない方にも満足いただけるように準備しています。※SNSの発信プログラムは、イベント当日発表します。<ルールについて>・学生3人1組のチームで競います。参加が、3人に満たず個人もしくは2人になる方は、運営側で3人1組のチームになるよう調整を行い、参加をしていただきます。・会場(境港市佐斐神町 美保湾展望台付近砂浜)集合後、各チームは、ゴミ拾いエリア内の好きな場所に移動してそれぞれが決めたスタート地点から開始の合図とともに始めます。・鳥取県境港市内散策のSNS(Instagram、X、TikTok限定)発信がゴミ拾い競技の加点になるように当日、ルールを発表します。・ゴミ拾いの競技は、前半・後半の2部制で、1セット目は、ゴミの重さ、2セット目は、改修したゴミ袋の数に応じて加点し、チームごとに集計して順位を決定します。・競技終了後、閉会式で最優秀チームを表彰します。最優秀チームには、旅行券10万円、そのほかの景品として、宿泊券、カニなど豪華な賞品を準備しています。参加者全員に地元ならではのお土産を提供します。・参加者は軍手を着用してのゴミ拾いとなります。<持ち物>防寒具、学生証、軍手※昼食は、味処「かにじまん」ベニズワイカニ食べ放題を予定しています。食べ放題以外をご希望の方は、ご自分で、準備ください。甲殻類アレルギーの方は、別途お問い合わせください。「かにじまん」水木しげる記念館前にある網元の直営のカニ料理専門店。厳選された新鮮なカニ料理や海鮮丼などが楽しめます。所在地 : 鳥取県境港市本町33電話 : 0859-42-1520Instagram: @kanijiman かにじまん会場の漂着ゴミ海岸で拾ったゴミ■イベント概要日時 2024年11月16日(土)【予備日:11月23日(土)】10:45~15:30(メディア受付9:45~)※警報等発令時を除き、雨天決行予定です。集合場所 境港公共マリーナから美保湾展望台付近の砂浜(所在地:鳥取県境港市新屋町)最寄り駅:JR境港駅 高松町駅から徒歩15分(約1km)最寄りバス停:日の丸交通 高松バス停留所から徒歩12分(約0.8km)主催 一般社団法人EDA(Environmental Development Association:環境育成協会)事務局 株式会社ASURX(アシュリックス)参加費 無料※交通費は自己負担となります。応募者多数の場合は、選抜試験を開催。成績優秀者に交通費の補助を予定しています。協賛 株式会社 門永水産( )ほか後援 境港市/鳥取県/環境省中国四国地方環境事務所/境港美保ライオンズクラブ/TSKさんいん中央テレビ/日本海テレビ/BSS山陰放送/新日本海新聞社/山陰中央新報社/中海テレビ放送・Xアカウント@gomifes_tottori ・Instagramアカウント@gomifes_tottori_sakai ・協賛応募フォーム: ※お問い合わせフォームからご連絡ください。<当日のスケジュール>10:45~11:00 境港公共マリーナ到着・開会式(屋上)11:00~13:00 境港市観光(JR境港駅から境台場公園までの約2キロ)13:00~15:00 ゴミ拾い・計測15:00~15:30 閉会式・表彰・賞品授与(美保湾展望台付近砂浜)※ゴミ拾いのスタートとゴール、範囲に加えて、全体のスケジュールが、当初発表時と変更になっております。※昼食「かにじまん」にてカニ食べ放題含む 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月05日料理教室の運営を行う一般社団法人ジャパンメディカルフード協会(所在地:東京都港区、主宰:月岡 薫)は、クリスマスケーキ作り体験ができるキッズイベント開催のためのクラウドファンディングを「CAMPFIRE」にて2024年10月24日(木)に開始しました。プロジェクトページ クラファントップ画像■プロジェクト実施背景◆主宰が偶然知り合った、児童養護施設で生活をしている姉妹から「夏休みや冬休みは嫌い」「やることないし、クリスマスとかもしたことない」と、寂しそうな表情で本音を聞いたことがこのイベントのきっかけとなりました。◆テレビ等のメディアでもシングルファミリーの子供達の夏休みの昼食問題や、貧困家庭の子供達の夏休みの過ごし方についての問題提起があり、主宰は「広域的で継続的な支援が必要である」と思いを強くしました。◆様々な体験の機会の少ない子供達にわたし達が子供の頃に当たり前のように享受してきた体験や経験を、日本の誇れる文化である「おすそわけ」の気持ちで広く大勢の方々と少しずつしていきたいと思いました。子供達の美味しくて楽しい笑顔■特徴*無料で経験できるワクワク感クリスマスケーキも高額になっている中で、ひとり一台のケーキを自分で作る甘くて楽しいワクワク感の体験をプレゼントしたいと思います。*機会創出シングルファミリーや生活困難なご家庭、児童養護施設の子供達を対象とし、体験の機会を設けます。*広域的な支援に育てていく東京で開催しますが、ゆくゆくは全国的な支援として同様の機会を設ける運営体制を構築していくことを目標としています。クリスマスのプロフィットロール■リターンについて*子供達にサンキューメッセージを書いてもらい、HPにアップします。■プロジェクト概要プロジェクト名: 子供向け(シングルファミリー向け)のクリスマス手作りお菓子イベントの無料開催。<シングルファミリーや生活困難家庭・児童養護施設の子供達にクリスマスらしい楽しいケーキ作りイベントの無料開催の為のクラウドファンディング>期間 : 2024年10月24日(木)~11月17日(日)URL : ■キッズイベント概要イベント名: シングルファミリー向けクリスマスキッズイベント(無料)メニュー : プロフィットロール(シュークリームツリー)開催日時 : 11月30日(土) 15時30分~12月1日(日) 10時~・12時30分~・14時30分~12月7日(土) 15時30分~12月8日(日) 15時30分~12月15日(日) 15時30分~製作時間は試食を含めて約1時間を予定しております。開催場所 : 港区西麻布3-21-20 霞町コーポ1102号室アクセス : 日比谷線六本木駅C1出口より徒歩10分大江戸線六本木駅より徒歩15分(西麻布交番となりの建物)参加費 : 無料URL : 持ち物 : ハンカチやハンドタオル のみ予約方法 : 公式LINEもしくはお電話にて■団体概要商号 : 一般社団法人ジャパンメディカルフード協会所在地 : 〒106-0031 東京都港区西麻布3-21-20設立 : 2012年10月事業内容: 料理教室の運営・商品開発・コンサルティング業URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人ジャパンメディカルフード協会TEL : 03-6434-9172MAIL: info@japanmedicalfood.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月31日一般社団法人マンダラチャート協会(代表理事:松村剛志)は、全国の教育関係者を対象に、「マンダラチャート認定コーチセミナー」および「みんなのAI実践塾」の無料提供を2024年11月1日に開始いたします。本取り組みは、教育現場におけるマンダラチャートの活用促進とAIリテラシーの向上を目指すものです。■マンダラチャートAI担当 松山将三郎からのメッセージ「現在、大谷翔平選手の大活躍により、高校1年生時代に作成されたマンダラチャートが改めて注目を集めています。これは大変喜ばしいことですが、一方で、マンダラチャートを『全部の64マスを埋めなければならない課題』や『立派な目標・理想的なものを書かなければならない宿題』として捉え、挫折してしまう子どもたちが出ているという報告を受けています。マンダラチャートは本来、発想力を広げ、夢を叶えることを応援するツールです。決して挫折を生むものではありません。教育関係者の皆様には、この本質をぜひ理解していただき、子どもたちの可能性を広げるツールとして活用していただきたいと考えています。さらに、当協会では最新のAIを活用した『マンダラチャートとAIで夢をかなえるプログラム』を開発しました。AIは先生たちの膨大な業務を効率化し、先生と子どもとのコミュニケーションの時間を増やし、子ども一人ひとりの可能性を見つける「ひみつ道具」です。全国の子どもたちに、マンダラチャートとAIで夢をかなえてほしいという思いから、今回、教育関係者の皆様に無料で体験していただく機会を設けることにいたしました。」マンダラチャート認定コーチセミナー■マンダラチャート認定コーチセミナー:教育者の可能性を広げる2日間マンダラチャートの原点である「ブッダの智慧」に基づき、創業開発者・松村寧雄氏が監修したプログラムを通じて、思考法の本質を学ぶことができます。セミナーは、株式会社クローバ経営研究所代表取締役兼一般社団法人マンダラチャート協会代表理事の松村剛志氏が直接指導いたします。<プログラムの特徴>・マンダラチャートの歴史と本質的な理解・実践的なワークショップ運営手法の習得・人生100年計画の指導法・最新のマンダラOKRとAI活用法・全国150名以上の認定講師とのネットワーク構築みんなのAI実践塾■みんなのAI実践塾:明日の教育を創る毎日の朝活を通じて、最新のAI知識と実践的スキルを習得できます。全てのセッションは録画され、アーカイブとして保存されるため、時間に縛られることなく、自分のペースで一から学ぶことが可能です。<曜日別テーマ>月曜:週の目標設定(マンダラチャート)火曜:ChatGPT学習水曜:塾運営情報交換木曜:AI初心者相談金曜:もくもく作業土曜:Canvaデザイン日曜:プログラミング<特典>・ChatGPT専用プロンプトの提供・Googleスプレッドシート実用テンプレート・実践コミュニティへの参加・全セッションのアーカイブ動画視聴権・AIとマンダラチャートの連携教材■対象の学校教育関係者以下のいずれかに該当する現役の教職員の方・公立・市立の幼稚園教諭・公立・私立の小学校教員・公立・私立の中学校教員・公立・私立の高等学校教員・公立・私立の特別支援学校教員<応募条件:在籍証明>以下のいずれかをご提出いただきます・学校発行の在職証明書・教職員証(写真付き)のコピー・学校のメールアドレス( xxx@xxx.edu.jp など教育機関のドメイン)からの申請<活用計画書の提出>以下の項目を含む簡単な計画書(A4 1枚程度)・マンダラチャートの教育現場での活用イメージ・生徒への展開予定時期・期待される教育効果<参加要件>・オンラインでの受講が可能な環境があること・基本的なパソコン操作ができること・プログラム終了後、活用レポートを提出いただけること<教育現場での活用例>・生徒の夢や目標を育む個別指導・創造的思考力の育成・AIリテラシーの向上・教職員の業務効率化・生徒の可能性を広げる環境づくり<募集人数と期間>第一期 :最大8名※ 応募人員に達し次第終了させていただきます。募集期間:2024年11月1日~2024年11月30日まで<無料受講可能な講座>・マンダラチャート認定コーチセミナー(以下のいずれか)2024年12月7日、8日【札幌】2025年1月12日、13日【東京】2025年2月15日、16日【オンライン】・みんなのAI実践塾2024年11月入塾時から2025年2月28日までの全朝活・全アーカイブ※その後も受講するためには月額料が必要です 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月29日一般社団法人日本鉄鋼連盟(本社:東京都中央区、会長:今井 正、以下「当連盟」)は、鉄が持つこれらの特性をより多くの人々、特に地球の未来を担う将来世代に伝えるべく、2022年から『鉄はくるくるリサイクル.com』を開設し、将来世代に親しみながら学んでいただける夏休み企画やラジオ番組とのコラボ等を通じ「鉄はくるくるリサイクル」キャンペーンを行ってまいりました。当連盟は2023年度から「鉄くるLAB」と称し鉄のリサイクルを面白く伝えるためのコンテンツを立ち上げ、株式会社デイリースポーツ案内広告社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:浜田 貴弘)と株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤 大輔、以下「面白法人カヤック」)とタッグを組み、すべての部品を鉄で作った世界で一台だけのボードゲーム「鉄の転生すごろく」を発表し、大きな話題となりました。2024年度は鉄のボードゲーム第二弾となる「リサイクルハンター」を作成、ゲームマーケット2024年秋で限定200名様に無料配布(抽選配布)することになりました。また、より多くの将来世代に鉄のリサイクル優位性を伝えるために、全国の学童など教育機関より希望を募り、「リサイクルハンター」の無料配布も実施いたします。鉄は社会を支える様々な製品に使用されており、それら製品の使用を終えた後、スクラップとしてすべて回収されています。回収されたスクラップは、転炉や電気炉で融かすことにより、鉄は何にでも何度でも再生され、新たな製品として生まれ変わります。このような鉄の特性により、製造~使用~リサイクルのライフサイクル全体での環境負荷が低く、鉄は環境にとてもやさしい素材です。■鉄のボードゲーム第二弾「リサイクルハンター」についてリサイクルハンター『リサイクルハンター』は、リサイクルを駆使して最強のハンターを目指す2~4人用のボードゲームです。プレイヤーは鉄製品のモンスターを倒して鉄を集め、リサイクルを通じてより強力な武器をつくりながら、さらに強いモンスターたちの討伐を目指します。ゲーム内で鉄を上手にリサイクルしながらプレイすることで、何度でも何にでも生まれ変わる鉄の優れたリサイクル性・環境優位性を体感することができるゲーム設計になっています。『リサイクルハンター』の3つのポイント1. 鉄製の「ナット」と「ワッシャー」がゲームアイテムに!鉄に触れながら、鉄のリサイクル性を学べるゲームアイテムの中には、プレイヤーが鉄製品のモンスターを倒して集める鉄トークンとして、本物の鉄でできた「ナット」を、手番を開始するスタートプレイヤーの目印として「ワッシャー」を使用しています。文字通り鉄に触れながら、鉄のリサイクル性について学ぶことができます。モンスターを倒して獲得できる鉄トークンには、鉄製のナットを使用。また、最初の手番となるスタートプレイヤーの目印として鉄製のワッシャーが活用されている。2. カナイ セイジ氏がゲームデザインを手掛ける他、ボードゲームのプロフェッショナルが集結!!カナイ セイジ氏がゲームデザインを、ボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」のオーナー・白坂 翔氏と秋山 昂亮氏が編集を、LIQUOR GAMERS CLUB主宰・面白法人カヤック所属のクリエイティブディレクター安藤 耀司氏がプロデュースを担当。アートワークは、ゲーム制作プロダクションのTANSANが手掛け、ボードゲームのプロフェッショナルが集結しました。初心者でも視覚的にわかりやすく楽しめ、それでいて本格的なゲーム性が堪能できる内容になっています。本格的なゲーム性3. ボードゲーム初心者から上級者まで!戦略と運のバランスを楽しめるルール設計プレイヤーは滅びた世界のハンターとして、鉄を消費し武器やアイテムを獲得できる「ファクトリー」と、武器・アイテムカードを用いて鉄製品のモンスターとサイコロで戦う「ハンティング」を繰り返しながら、鉄の資源を集めていきます。ゲームの勝敗を握るカギとなるのが、「リサイクル」です。モンスターを倒して集めた鉄や、不要になった武器・アイテムカードを炉に置いてリサイクルすることで、プレイヤーはさらなる鉄を獲得することができます。こうして集めた鉄をより強い武器に変えて、強力なモンスターを倒し、最終的に最も高い勝利点を獲得したプレイヤーが勝者となります。どの武器やアイテムを獲得し、いつどのモンスターに挑むのかといった戦略要素だけでなく、サイコロの出目で戦うという運の要素も必要となってくるため、ボードゲーム初心者から上級者まで楽しむことができるルール設計となっています。鉄製のツルハシやスコップが武器に。ユニークさもある魅力的なイラストで、ゲームの世界観を楽しむことができる。武器カードやアイテムカードはリサイクルすることで何度でも鉄トークンに戻すことができ、カードを獲得するときに使用した鉄トークンの量と同じ量の鉄トークンを得ることができる。本物の鉄をリサイクルする時も同様に質量を変えることなく新しい鉄に生まれ変わる。ゲーム内で鉄のリサイクル優位性を表現している。ホッチキスや鍋など身近な鉄製品がモンスターに変身!また、バーベルやスチール缶など、アイテムも鉄製品になっている。■『リサイクルハンター』紹介映像『リサイクルハンター』のルールや魅力を伝えるプロモーションビデオ(PV)を制作しました。2分ほどのこの動画を見れば、すぐにゲームの全貌がわかり、プレイが始められるものとなっています。 名称 :リサイクルハンタープレイ時間:約20分プレイ人数:2-4人対象年齢 :8歳以上価格 :非売品■ゲームマーケット2024秋で『リサイクルハンター』を体験できる!2024年11月16日~17日に開催される「ゲームマーケット2024秋」では、一般には販売されていない『鉄の転生すごろく』と『リサイクルハンター』を体験できるブースを出展します。このブースでは、箱とカードも鉄製で制作した『リサイクルハンター』を展示。さらに、“鉄”に関する知識を問うクイズコーナーもあり、クイズに参加された方には、ネジ入りの抽選ボックスを引いていただき、金色のネジを見事引き当てた200名様には『リサイクルハンター』を無料でプレゼントします。鉄製のリサイクルハンターも展示!開催日時 :2024年11月16日(土)~17(日)開催場所 :幕張メッセ 展示ホール4~7ブース情報:エリアA-38■小学校の学童へ『リサイクルハンター』を無料配布リサイクル率全国No.1の鎌倉市の学童「放課後かまくらっ子」全施設へ、寄付決定!『リサイクルハンター』は、鉄のリサイクル性や環境優位性を楽しみながら学べるボードゲームです。鉄や資源循環についての教育ツールとして活用できるだけでなく、ゲームとしての完成度も高く、遊びながら学びを深めることができます。この度、リサイクル率全国No.1の鎌倉市の学童「放課後かまくらっ子」全施設への寄付を決定いたしました。より多くの子どもたちに鉄のリサイクルについて楽しく学んでいただけるよう、本ゲームを小学校の学童に無料で配布いたします。ご希望の方は、下記までお問い合わせください。(数量に限りがございますので、ご了承ください)「リサイクルハンター」教育機関用応募フォーム ■鉄くる公式Xアカウント「鉄の転生すごろく」がつくられた過程をXにて投稿しております。ぜひご覧ください。URL: ※テツクルは共英製鋼株式会社の登録商標であり、日本鉄鋼連盟が使用許諾を得て本キャンペーンに使用しています。一般社団法人日本鉄鋼連盟(JISF)創業 : 1948年11月代表者 : 会長 今井 正所在地 : 東京都中央区日本橋茅場町3-2-10(鉄鋼会館)事業内容: 鉄鋼の生産・需要・流通に関する統計および調査・分析、鉄鋼生産並びに鉄鋼製品の新技術開発と普及促進、環境問題への対応、労働・経営の改善合理化、標準化の推進あるいは公正な鉄鋼貿易の促進、国際協調の推進などURL : 株式会社デイリースポーツ案内広告社創業 : 1962年10月1日代表者 : 浜田 貴弘所在地 : 東京都台東区東上野4-8-1(TIXTOWRE 14F)事業内容: 広告の企画及び制作に関する全般の業務URL : 株式会社カヤック設立 : 2005年1月21日代表者 : 代表取締役 柳澤 大輔/貝畑 政徳/久場 智喜所在地 : 神奈川県鎌倉市御成町11-8事業内容: 日本的面白コンテンツ事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月29日日本最大級の室内遊園地「ファンタジーキッズリゾート」(運営:ファンタジーリゾート株式会社、代表取締役社長:八杉 政彦)は、一般社団法人 日本玩具協会が主催する「アソボーフェスタ」に参加いたします。各玩具メーカーからの協賛を受け、最新のおもちゃで思いっきり遊べる「アソボーフェスタ専用エリア」を2024年11月2日(土)から12月15日(日)、全国のファンタジーキッズリゾート店内に設けて開催します。(公式HP: )アソボーフェスタ inファンタジーキッズリゾート「アソボーフェスタ」は、子どもたちに最新のおもちゃと触れ合ってもらい、おもちゃの魅力を思いっきり体験してもらおうと、日本玩具協会が毎年開催しているイベントです。会場では、日本玩具協会に所属するメーカーがピックアップした最新のおもちゃが登場!子どもたちが自由にいろんなおもちゃで遊ぶことができます。【イベント概要】名称 : アソボーフェスタ inファンタジーキッズリゾート期間 : 2024年11月2日(土)から2024年12月15日(日)場所 : 全国のファンタジーキッズリゾート内 ファンファンファクトリー※北上尾店を除く公式サイト: 【内容】玩具メーカーが提案するおもちゃの体験型企画プランから、実施店舗がそれぞれ数種類を選択して開催。アソボーフェスタ inファンタジーキッズリゾート イメージ【協力玩具メーカーとイベントの一例】・アガツマ(きって!ほって!ぬいて!とれたてアンパンマン農園で遊んでみよう!)・アガツマ(ニャンだきみは!?で遊んでみよう!)・エポック社(シルバニアファミリー「お空のゆめいろフェアリーキャッスル」で遊んでみよう!)・エポック社(スーパーマリオ「手さぐり ハテナブロックパーティー」で遊んでみよう!)・カワダ(ジーニアス スクエア体験会)・カワダ(O-trio体験会)・カワダ(KG-039 ナンスピ体験会)・セガフェイブ(アンパンマン にほんご えいご 二語文も! あそぼう!しゃべろう!ことばずかんPremium)・セガフェイブ(つかまえて♪ころぴょん アンパンマン)・タカラトミー(トミカを運転!ハンドルドライバー)・タカラトミー(プラレール 連結!E8系つばさ&トミカアーチ踏切セット)・タカラトミー(エクステリカちゃん 推しピンク)・タカラトミー(アニア たまごをキャッチ!恐竜クレーン)・トイコー(緊急車両ステーション)・トイコー(パラメディック救急車)・トイコー(サウンドトレインN700S)・トイコー(サウンドクラウンパトカー)・パイロットコーポレーション(スイスイおえかき体験会)・ハピネット(RC スピードエボリューション3体験会)・ハピネット(なでなでクルン 体験会)・バンダイ(DXブンブンジャーロボ合体体験)・バンダイ(サウンドいろいろ ライトがピカッ!アンパンマンハウスで遊ぼう)・メガハウス(スーパークラッシュ人体模型)【ファンタジーキッズリゾートでの開催の経緯】「アソボーフェスタ」は子どもたちの成長に欠くことのできない『おもちゃ』に触れて思いっきり遊んでもらいたいと立ち上げられたイベントです。近年、「東京おもちゃショー」出展企業の協力を得て実施された玩具市場規模と市場動向に関する調査で、15歳未満の子どもの数は2014年度からの10年間で12%あまり減少している一方、同じ10年間で、国内のおもちゃ市場の規模は26%あまり増加し、昨年度初めて1兆円を超え、前年度に続いて過去最高を記録したデータが取れました。(※1)今回のイベントでは、おもちゃ市場の需要が益々高まる中で多様なおもちゃにふれあい、自分で考えながら悩みながらおもちゃで遊び、まわりとコミュニケーションをとりながら多くの学びを得て成長に繋げていただきたいという思いから、今回の開催に至りました。【※1】出典:一般社団法人 日本玩具協会|玩具市場規模データ 【主催】一般社団法人 日本玩具協会【ファンタジーキッズリゾートとは】「ファンタジーキッズリゾート」は、世界中の子どもたちと家族に共感と感動を提供し、ファンになっていただける環境を創造することをテーマに、お子さまとご家族を対象とした日本最大級の会員制室内遊園地です。(会員数約110万、来場者数は年間延べ約140万人)「こどもサポーター資格」を持った従業員が「すべては子どもたちの笑顔のために」を行動指針に運営をしております。~ファンタジーキッズリゾートの様子_1~様々な遊具やイベントを通して、子どもの成長と可能性を発見できる施設となっており、施設内では、大人も滑ることができる大型スライダーの他、ボールプールやトンネルなどの大型のエアー遊具を揃える「ふわふわエリア」をはじめ、子どもの創造力を掻き立てる「ワークショップエリア」、ドレスなどの衣装やアクセサリーを着用し、撮影専用ブースにて撮影ができる「ファッションフォトスタジオ」、さらに、毎日複数回のイベントが開催される「イベントひろば」、衛生管理の面でも公園の砂場と比較してはるかに安全な「サラサラすなば」、3歳以下のお子さまを対象とした乳幼児専門コーナー「ミルキッズひろば」など、テーマ別にアトラクションやエリアを展開しています。~ファンタジーキッズリゾートの様子_2~~ファンタジーキッズリゾートの様子_3~【ファンタジーキッズリゾート 概要】北海道 :新さっぽろ店千葉県 :印西店・船橋店東京都 :武蔵村山店・多摩店神奈川県:港北店・海老名店愛知県 :名古屋北店福岡県 :福岡店全9店舗※本資料における情報はリリース時点での情報です。実際の内容は予告なしに変更する場合があります。【ファンタジーリゾート株式会社 概要】社名 : ファンタジーリゾート株式会社代表者 : 代表取締役社長 八杉 政彦所在地 : 〒206-0033 東京都多摩市落合二丁目33番地 クロスガーデン多摩3FTEL : 042-400-7017ホームページ: 業務内容 : 「ファンタジーキッズリゾート」など、室内遊園地の経営当社は、これからも「世界中の子どもたちと家族に夢と感動を」をご提供し続けると共に、子どもは安全に、大人は安心して楽しく遊び学べる空間を日々追求し展開してまいります。◆お客様からのお問い合わせ◆ファンタジーキッズリゾート各店舗までお問い合わせ下さい。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月25日・こういうのに弱いんだよ…。・か、かわいい!・写真を見せてくれてありがとう。助かります。・癒しキャラだな。Asa(@Asa_dinoclub414)さんがXに投稿した写真に、このようなコメントが寄せられています。注目を集めたのは、Asaさんが駅のホームで撮影した1枚。足元に『ある存在』を発見したそうです。刺さる人には刺さりそうな『かわいい存在』の正体が…こちら!『アンモくん』と名付けられた、アンモナイトの化石のキャラクターがいました!撮影場所は、福井県勝山市にある勝山駅。近くに恐竜博物館があることもあり、同駅のホームには、恐竜の足跡のイラストも施されているそうですよ。Asaさんは、アンモくんを「勝山駅の隠しキャラ」とつづっていました。電車を待っている間や、ホームに降りた時に、アンモくんを見つけたら癒されそうですね!勝山駅に降りる機会があったら、探してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日鹿児島の伝統工芸大島紬を広める活動をしている一般社団法人NEO和装スタイル協会(所在地:鹿児島、代表理事:緒方 千奈)は、伝統工芸である大島紬を着用した演舞が特徴の「紬貴NEO宴PV」を9月21日に公開しました。大島紬演舞[紬貴NEO宴]URL: NEO WASO 紬貴NEO宴■公開の目的・イベントで伝統文化なども提案したい方々に知ってもらいたい。・大島紬という伝統的な絹織物を使ったパフォーマンスを行うことで、現代的なデザインと伝統的な織物融合により大島紬の魅力、日本の和装の魅力を広め、保存するための重要な一環となりたい。演舞メンバー■コンテンツの特徴(1)日本文化和装の魅力をアピール近年和装離れが進んでいる若者に改めて日本の文化である和装に興味を持ってもらうため現代の若者に向けたPV(2)大島紬の魅力をアピール世界三大織物であり、鹿児島の伝統工芸である大島紬SDGsでもある大島紬をアピールすることで伝統文化の継承、観光の促進となる(3)日本の和をアピール太皷、和傘、扇子などを使用した演舞をすることで海外に向けてのアピールとなる薩摩太皷扇子(1)■「紬貴NEO宴PV」の概要URL : 公開期間 : 令和6年9月21日(土)~運営・企画 : 一般社団法人NEO和装スタイル協会■会社概要商号 : 一般社団法人NEO和装スタイル協会代表者 : 代表理事 緒方 千奈所在地 : 〒892-0815 鹿児島市易居町3-3Grace102号設立 : 2018年10月事業内容: 大島紬レンタル・イベント・物販・モデルキャスティングURL :会社HP 大島紬レンタル 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人NEO和装スタイル協会 紬貴 お客様相談窓口TEL : 080-8810-3596お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月21日一般社団法人コンサートプロモーターズ協会では、「基礎調査」として全国の正会員社を対象にライブ・エンタテインメント市場の調査を実施しています。この調査は1989年に始まり、コンサートプロモーターの事業活動およびライブ市場の動向をデータ化した国内唯一の資料として、調査を重ねて参りました。このたび、2024年1月~6月分の市場調査データを発表いたします。※ACPC正会員社が調査対象のため、日本全体のライブ市場データとは異なります<基礎調査サマリー>調査対象期間2024年1月1日~6月30日※市場規模はチケット売上額が対象<2024年上半期の市場概況>①公演数および動員数は前年上半期から横ばいだが、市場規模は前年同期比118.9%に拡大している②全体での公演数・動員数・市場規模は、いずれもコロナ禍前の2019年上半期を上回った。しかし公演数と動員数がいずれもコロナ前を上回った地域は、関東・東海・近畿・九州沖縄の4地域に限られ、それ以外の地域ではなおもコロナ前の水準には至っていない③公演数は北海道・北陸信越・中国四国・九州沖縄で前年上半期より増加したが、それ以外の地域では公演数が減少している。会場規模別ではアリーナ・ライブハウスの公演数が増加したが、スタジアム公演は前年同期比で93.8%、ホール公演は同95.4%に留まった④アリーナ公演は関東圏の新設会場の稼働(約250公演)もあり、公演数1,174(前年同期比119.9%)、動員数972.9万人(同127.4%)とさらに拡大した⑤K-Popアーティストの公演数は380(前年同期比121.8%)と増加傾向も、アリーナ公演の減少で動員数は243.2万人(同88.3%)に留まった⑥2024年上半期におけるチケットの総売上を総動員数で割った平均単価は、前年同期比119.1%の¥10,408となっているが、一部大規模公演のチケット価格上昇、円安の影響を受ける海外アーティストの招聘公演、一部の高額チケット等の影響が大きく、それ以外の公演の価格上昇幅は限定的とみられる調査結果の詳細はURLよりご覧いただけます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月18日一般社団法人 日本食鳥協会は、2024年10月15日から11月15日までの1ヶ月間、同協会ホームページにおいて、抽選で一般応募者200名様に地鶏肉セットをプレゼントする「国産チキンまつり・2024 地鶏肉セットプレゼントキャンペーン」を開催しております。200名に5,000円相当の地鶏肉賞品プレゼント■「国産チキンまつり」について毎年「国産とり肉の日」にちなんで「10月29日」に国産チキンまつりを開催しております。クイズに答えていただいた方の中から抽選で、5,000円相当の地鶏肉賞品(+エコバッグ)を200名様にプレゼントします。■キャンペーン概要・開催期間: 2024年10月15日(火)~11月15日(金)・賞品/当選人数: 地鶏丹波黒どりセット(鶏のエコバッグ付き)100名媛っこ地鶏セット(鶏のエコバッグ付き) 100名・応募条件: なし。・お申込み方法: 一般社団法人 日本食鳥協会キャンペーン応募ページより・当選発表: 賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます。・当選賞品の発送: 当選者確定後、産地より直送いたします。<賞品紹介>○地鶏丹波黒どりセット(鶏のエコバッグ付き)100名肉質はシルクのようになめらかできめ細やか、上質な脂肪分と深いコクが特徴です。○媛っこ地鶏セット(鶏のエコバッグ付き)100名4種類の鶏の長所を凝縮させた美味しさと歯ごたえが特徴で、多様な調理法に適応し幅広い年齢層から好評を得ています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月17日一般社団法人 全国カラオケ事業者協会は、「カラオケ文化の日」である2024年10月17日より、外国人観光客へカラオケの魅力や利用方法を発信するプロジェクト「JAPAN=KARAOKE」を協会設立30周年記念事業として開始します。JAPAN=KARAOKE外国人がクールととらえる日本の魅力と言えば、アニメ、マンガ、ゲームなどのコンテンツ。しかし、日本が生んだ最大の娯楽文化「カラオケ」は、それらと同じくらい魅力的なカルチャーです。インバウンド隆盛の昨今ながら、訪日外国人のカラオケボックス利用は、それほどでもないようです。これについて調べてみると「自国でも楽しめるカラオケをわざわざ日本に来てまで…」ということのようです。今や世界各国に広まったカラオケ。しかしながら、本家本元、カラオケ発祥の地・日本のカラオケ、つまり「JAPAN=KARAOKE」が一味も二味も違うことを彼らは知らないのです。これはマイクを握って歌ってみないと判りません。事実、日本のカラオケマシーンは権利の関係で一切輸出されていないのです。だから外国人が「自国で楽しめるカラオケ」と言うのは、「JAPAN=KARAOKE」ではないのです。日本のカラオケを体験せずに帰るなんてもったいない。せっかく日本に来たのだから、本家本元の「JAPAN=KARAOKE」を味わってほしい。そして、これからは「JAPAN=KARAOKE」を楽しむことを訪日の理由にしてほしい。そんなカラオケ業界の思いからスタートしたプロジェクトが「JAPAN=KARAOKE」です。言うまでもなく、日本で生まれて半世紀が経った“カラオケ”は、現在も日々進化を続け、日本人の生活に深く根付いています。国内では、コミュニケーションツールとしても、老若男女問わず人気の高いコンテンツです。そんな“カラオケ”という文化を海外へ発信し、訪日時に最高の体験として「JAPAN=KARAOKE」をお楽しみいただきたい。このプロジェクトを通じて一人でも多くの海外の方へ、カラオケ業界のメッセージが届くことを祈ります。JAPAN=KARAOKE 公式サイトURL ■プロモーションムービー海外の方にカラオケの魅力を発信する「イメージムービー」と各施設での利用方法を解説した「利用方法 解説ムービー」の2種類のプロモーションムービーを上記公式サイト内で公開します。ナレーションは英語で、説明は英語、中国語(簡体字/繁體字)、韓国語、日本語のテロップをそれぞれ選択いただけます。イメージムービー利用方法 解説ムービー■「インバウンド歓迎店ステッカー」の発行外国人観光客に安心してカラオケを利用してもらうために、カラオケを設置し外国人観光客を歓迎する店舗・施設に掲示いただく「インバウンド歓迎店ステッカー」を発行します。本プロジェクトに賛同いただき、「インバウンド歓迎店ステッカー」の発行を希望する店舗・施設は、公式サイトより施設登録をし、ステッカーを発行いただきます。このステッカーは外国人観光客が「JAPAN=KARAOKE」を楽しめる店舗・施設の目印です。ステッカーを掲示する店舗・施設で日本ならではのカラオケを体験し、訪日の良き思い出にしていただきたく存じます。JAPAN=KARAOKE 店舗・事業者用ページURL インバウンド歓迎店ステッカー(2)■法人概要法人名: 一般社団法人 全国カラオケ事業者協会代表者: 代表理事 佐久間 秀樹所在地: 〒141-0021東京都品川区上大崎2丁目24番11号 目黒西口マンション2号館503設立 : 1994年10月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月17日株式会社大広(本社:東京都港区、代表取締役社長:泉 恭雄、以下「大広」)は、2024年10月17日(木)~19日(土)に東京ビッグサイト(東7ホール)で開催される女性のライフステージにおける様々な課題を解決できるフェムテック・フェムケア企業が出展する展示会「FemtechTokyo」にて、一般社団法人メディカル・フェムテック・コンソーシアムと共に、大広フェムテック・フェムケアラボ チーフプロジェクトマネージャー 平野 陽子が「Fem+ セミナーパーク ~メディア・協力団体が届ける!女性の健康と活躍応援セミナー~」に登壇することをお知らせします。※大広は、一般社団法人メディカル・フェムテック・コンソーシアムの法人正会員です。【お申し込みはこちら: 】「FemtechTokyo」トークセッション登壇「大広フェムテック・フェムケアラボ」では、2020年に社内有志からスタートした当初より、国内の様々な企業のフェムテック・フェムケア領域における新規事業開発やブランドコミュニケーション支援を続けてまいりました。また、自社の実証実験や社内DE&Iへの取り組みも行っています。今回、大広は法人正会員として参加している、一般社団法人メディカル・フェムテック・コンソーシアムの常務理事 青木 勇気氏と共に、フェムテック市場のさらなる発展に必要な「フェムテック・フェムケア領域から、企業の新たな一手を創るには?」をテーマにお話しします。企業が自社のアセットを活用して、フェムテックを1つの糸口として新規事業やブランドの再構築を行うことが「女性だけのものにはとどまらない未来」につながる点、政府や官公庁による後押しやその動きをキャッチすることでさらに広がる可能性や、コミュニケーションの留意点などをご紹介します。【FemtechTokyo 開催概要/セミナー情報】■開催場所:東京ビッグサイト(東7ホール) 総合展「Fem+」内メディアサロンにて■開催期間:2024年10月17日(木)~19日(土)■セミナー:「Fem+ セミナーパーク ~メディア・協力団体が届ける!女性の健康と活躍応援セミナー~」▼セミナー日時:10月17日(木)12:00~13:00▼場所 :東京ビッグサイト 東7ホール内 メディアサロン■お申込み:セミナーは展示会場内で行われ、参加無料・事前申し込み不要ですが、入場にはチケット申し込みが必要です。下記URLよりお申し込みください。▼入場チケットURL ▼セミナー詳細URL 【一般社団法人メディカル・フェムテック・コンソーシアムについて】メディカル・フェムテック・コンソーシアム(MFC)は、生活者がフェムテック製品・サービスを安心安全に使えるように、医学的に適切な評価を行うことが必要であるという考えのもと、フェムテック製品・サービスが、医療制度および薬事制度において正当な評価を受けられるようにすること、またそれを通じて、フェムテックを社会に広く普及させることをミッションとして設立された団体です。MFC サイトURL: 【大広フェムテック・フェムケアラボについて】株式会社大広、「大広フェムテック・フェムケアラボ」は、2020年に社内R&Dから始動し2021年に正式組成した、日本国内における広告会社初のフェムテック領域専門チームです。性別やライフステージ、拠点や職能の違う多様なメンバーを要し、女性のヘルスケアやウェルビーイング課題のインサイト発掘および企業の事業開発やコミュニケーション支援を実施。その先のジェンダード・イノベーションも見据えて、一人ひとりが自分の心と身体について正しく知り・気づき・対処することや選択肢が当たり前となり、生きやすい社会の創造の実現に向け、マーケティングで培った力を還元し活動するチームです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月09日女性限定・オトナ写真部「camell(カメル)」を運営する株式会社ビートル(本社:東京都江東区、代表取締役:鈴木 海月)は、一般社団法人信州上田観光協会とコラボをした「1泊2日でいく、信州上田の魅力探求ツアー」を令和6年10月13日(日)~令和6年10月14日(月)に実施します。 過去のモニターツアーの様子本ツアーはカメラを趣味とする女性・通称「カメラ女子」20名を上田市に招聘し、上田市の知られざるフォトスポットを巡り、「フォトジェニック視点で見た、上田市」の新たな魅力を多くの人に認知してもらい、誘客やリピーターの獲得につなげていくことを目指したモニターツアーです。ツアーは「フォトジェニックで美しい、ウエダレトロの旅」と「フォトジェニックな大自然を巡る、オトナの癒し旅」の2つのテーマで巡ります。カメラ女子ならではの視点で市内を切り取りながら、それぞれのInstagramで情報発信も行います。また、camell公式InstagramやWEBサイトでも情報発信を行います。写真映えする上田市を撮影予定【1】実施日程・スケジュール■期間/令和6年10月13日(日)~令和6年10月14日(月)■行程/行程A及び行程B、各10名のカメラ女子が上田市内を巡ります。(1) 行程A「フォトジェニックで美しい、ウエダレトロの旅」<令和6年10月13日(日)>10時30分頃 上田駅集合10時45分頃 海野町商店街12時30分頃 上田城跡公園~上田市観光会館~柳町15時50分頃 上田駅集合~上田電鉄別所線~別所温泉<令和6年10月14日(日)>9時30分頃 別所温泉出発~別所温泉街散策12時00分頃 塩田 前山周辺(藤本塩田店ほか)14時20分頃 重文常田館製糸場15時10分頃 天神町商店街16時00分頃 上田駅解散※あくまでも、現時点での予定になりますので、行程の遅れや変更が発生する場合がございます。(2) 行程B「フォトジェニックな大自然を巡る、オトナの癒し旅」<令和6年10月13日(日)>10時30分頃 上田駅集合11時25分頃 菅平高原(唐沢の滝~菅平湿原~菅平牧場)16時10分頃 稲倉の棚田17時40分頃 鹿教湯温泉<令和6年10月14日(日)>9時00分頃 鹿教湯温泉出発9時30分頃 生島足島神社~前山寺~塩田東山観光農園12時45分頃 シャトー・メルシャン椀子ワイナリー14時10分頃 上田市立美術館~上田駅16時00分頃 上田駅解散※あくまでも、現時点での予定になりますので、行程の遅れや変更が発生する場合がございます。撮影事例(1)撮影事例(2)撮影事例(3)【2】「camell(カメル)」について今回招致するのは、カメラ女子の中でも女性限定・オトナ写真部「camell(カメル)」に登録して活動する、アクティブなカメラ女子たち。「camell(カメル)」は、カメラ愛好家の女性限定コミュニティで、毎月20本以上の撮影・体験イベントを開催し、地域や企業とのコラボレーション企画などを実施している団体です。運営会社: 株式会社ビートル本社 : 〒136-0071 東京都江東区亀戸5-24-2代表者 : 代表取締役 鈴木 海月設立 : 2013年12月事業概要: メディア運営、地方創生に関する業務URL : 【参考】女性限定オトナ写真部camell HP( )女性限定オトナ写真部camell Instagram( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月09日一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会(略称:APSP、所在地:東京都中央区、会長:江口 泰広)は、人や環境、社会への特別な配慮を持つ優れたソーシャルプロダクツを表彰する「ソーシャルプロダクツ・アワード(SPA)2025」の開催にあたり、審査にご協力いただける一般の方(生活審査員)を募集いたします。ソーシャルプロダクツ・アワード(SPA)2025※ソーシャルプロダクツ・アワード(SPA)2025の詳細は、公式ホームページをご参照ください。 ソーシャルプロダクツ・アワード2025の応募商品・サービスを実際にご覧いただき生活者の視点で最も優れた商品・サービスをお選びいただきます。電気自動車を活用したサステナブルツーリズムへの取組み・日産自動車株式会社WORLD CONNECT COLA・合同会社 知己※写真は昨年のアワード2024「生活者審査員賞」を受賞したサービス・商品【生活者審査員賞】は、生活者審査員の皆さんの評価が最も高かった商品に授与されます。皆様が選んだ商品を発表する『授賞式』(2025年3月開催)へもご招待いたしますのでぜひご協力をよろしくお願いいたします!・アワード2024授賞式の様子 【ご応募について】下記の審査日程でご都合のよい日時に審査会場(銀座)にご来場いただき、エントリー商品の審査が可能な方(所要1時間~2時間程度です)。■日程2024年11月15日(金)・18日(月)~21日(木)■募集人数先着20名■審査会場当協会 3階会議室(東京都中央区銀座5丁目12-5 白鶴ビル3F) 東京メトロ 銀座線/日比谷線/丸ノ内線 ─ 「銀座」駅下車 A5出口より徒歩3分東京メトロ 日比谷線・都営地下鉄 浅草線 ─ 「東銀座」駅下車 A1出口より徒歩1分■時間平日10時~20時の間で1~2時間程度■参加特典2025年3月末に開催予定の授賞式にご招待いたします。★授賞式開催場所:時事通信ホール(東銀座)※審査に関する謝礼等はございません。恐れ入りますが、予めご了承ください。【お申込み】ご希望の日程をこちらのフォームからお知らせください。(複数選択いただけます)お申込みフォーム 後日、確定した日程を事務局よりご連絡します。皆様のお申込みを心よりお待ちしております。■ソーシャルプロダクツ普及推進協会とはソーシャルプロダクツの普及・推進を通じて、生活者や企業などと共に、持続可能な社会の実現を目指す非営利の組織。<協会概要>名称 : 一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会(APSP)設立 : 2012年7月所在地: 東京都中央区銀座5-12-5 白鶴ビル3F会長 : 江口 泰広(学習院女子大学名誉教授)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月08日この度、私ども、江戸街道プロジェクト実行委員会は、中央区ならびに一般社団法人中央区観光協会と連携して、東京都中央区内において、主に海外からの観光客に向けたイベント「OH!江戸東京まつり」を開催いたします。OH!江戸東京まつりロゴ江戸時代、旧五街道の起点であった日本橋や銀座周辺は、日本各地から多種多様な文化や技術が集まり融合し、様々な伝統文化、芸能、工芸が誕生した場所です。それらは、いまも脈々と引き継がれており、特に欧米系外国人の興味、関心が高い日本のコンテンツになっています。今回の企画は、これらの特別な場所、特別なコンテンツに着目し、主に海外からの観光客を中心とした多くの来訪者に向けた特別体験プランとして販売することで、本物の日本文化を広く海外に発信するとともに、観光消費や旧五街道沿いへの観光誘客を促進することを目的として、江戸街道プロジェクト実行委員会が観光庁の事業を活用して実施するものです。なお、江戸街道プロジェクトとは、日本橋を起点とした旧五街道やその脇往還に集積された歴史や文化、食や産業等を統一テーマでブランディングし、国内外からの誘客を促進することを目的とした、国土交通省関東運輸局が推進する取組です。◆イベント概要名称 :OH!江戸東京まつり OH!EDO・TOKYO FESTIVAL日時 :2024年10月4日(金)~2024年11月3日(日)会場 :日本橋・銀座エリア(東京都中央区)主催 :江戸街道プロジェクト実行委員会総合プロデュース:宮本亞門後援 :中央区、一般社団法人中央区観光協会連携 :株式会社時代村、株式会社リクルート、株式会社ケー・シー・エスオブザーバー :国土交通省関東運輸局宮本亞門◆江戸街道プロジェクト実行委員会について江戸街道プロジェクト実行委員会は、中央区や一般社団法人中央区観光協会の協力のもと、一般社団法人ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構、株式会社エイチ・アイ・エスが主体となって、江戸文化の中心地である日本橋・銀座エリアを舞台に、江戸文化体験や流鏑馬などのイベントを実施し、注目度を高めるとともに、中央区と街道沿い地域の文化を共演させる史上初の企画を行うことを目的に発足しました。御宗家や家元に近いという立地特性を活かし、質の高い文化体験とイベントによる集客を目指しています。<参考資料:各イベント詳細(開催日順)>○ガイド付きツアー「ガイドによるまち歩き3コース」・内容 :中央区観光協会のガイドが通訳をしながら観光スポットを案内します。・日時 :10月4日(金)~11月3日(日) (1)10:00~ (2)13:00~ (3)15:00~※3パターン選択が可能です。・コース :日本橋コース(日本橋~旧日光街道沿い)、銀座コース(GSIX周辺~歌舞伎座)、築地市場コース・所要時間:90分程度ガイド付きツアー○伝統文化・武道・芸能など特別な体験イベント「茶道」(体験)・内容:インバウンドに高い人気を誇るGINZA SIX屋上ガーデンにて、英語での一般呈茶を実施します。野点傘や毛氈などの設えを整え、茶室を設置。大使館や国際交流イベントで豊富な経験を持つ茶道専門家による英語での解説を交えながら、お茶の飲み方や基本マナーを指導し、一般の方々に呈茶を体験していただきます。・日時 :10月12日(土) (1)集合13:30/開始14:00 (2)集合15:30/開始16:00~・場所 :GINZA SIX屋上ガーデン・講師 :竹田 理絵・募集人数:各回50名、合計100名を予定しております。茶道「江戸町火消」(木遣り、纏振込み、梯子乗りの実演)・内容:歴史と伝統により連綿と受け継がれてきた木遣り・纏振込み・梯子乗り等の技術伝承を実演披露します。・日時・場所:10月19日(土)(1)集合11:30/開始12:00~宝田恵比寿神社前(2)集合15:30/開始16:00~ 三越日本橋本店 本館前10月27日(日)(1)集合15:30/開始16:00~ 三越日本橋本店 新館前・執行者 :一般社団法人江戸消防記念会 第一區江戸町火消「流鏑馬」(実演)・内容:日本古来の弓馬術を神事として継承する流鏑馬(やぶさめ)を、源頼朝公から徳川慶喜公までの約850年間、将軍家の指南役を務めた小笠原流の継承者が、江戸の町発祥の地(町区割の最初の場所)にて、『日本橋べったら市』に合わせて行います。・日時 :10月19日(土)(1)集合12:30/開始12:40~ (2)集合14:20/開始14:30~10月20日(日)時間同上・場所 :堀留公園(中央区日本橋堀留町)・執行者 :弓馬術礼法小笠原流 三十一世宗家 小笠原 清忠・募集人数:各回200名、合計800名を予定しております。流鏑馬「能楽」(体験)・内容:能楽の解説や所作、謡(うたい)の稽古などを含むワークショップを開催します。ワークショップ以外の時間には、スぺクタクル能の特別上映を行い、能面や装束の展示も行います。希望者は、お好みの能面をつけて記念撮影ができる体験もご用意しています。・日時 :10月21日(月)(1)集合14:30/開始15:00~ (2)集合17:30/開始18:00~・場所 :観世能楽堂(GINZA SIX B3F)・講師 :観世 三郎太・募集人数:各回100名、合計200名を予定しております。能楽「空手」(体験)・内容:作法に基づく有段者同士の組手を実演するとともに、空手の基本である突きや蹴り(手技と足技)および空手型や、『礼に始まり礼に終わる』という武道精神の基本を教えます。また、体験稽古の後には、忍者VS空手家の対決を実演し、皆様に楽しんでいただきます。・日時 :10月22日(火)(1)集合13:30/開始14:00~ (2)集合17:00/開始17:30~・場所 :木挽町ホール(歌舞伎座タワー5F)・講師 :中澤 則明・募集人数:各回50名、合計100名を予定しております。空手「小笠原流礼法」(体験)・内容:小笠原家が江戸時代の徳川将軍家に伝授してきた礼法(立つ姿勢、立ち方・座り方、歩き方、膝行(しっこう)・膝退(しったい)など)について解説し、実際にその所作を体験していただきます。・日時 :10月23日(水)(1)集合10:00/開始10:30~ (2)集合15:00/開始15:30~・場所 :木挽町ホール(歌舞伎座タワー5F)・講師 :弓馬術礼法小笠原流 三十一世宗家嫡男 小笠原 清基・募集人数:各回30名、合計60名を予定しております。小笠原流礼法「邦楽(和楽器)」(体験)・内容:プロ演者による伝統音楽の演奏を鑑賞したのち、演者の指導のもとで三味線、笛、小鼓のいずれかのお稽古体験をします。最後には、参加者全員での合奏のほか、芸者の登場など、江戸の和楽器文化を体験できるプログラムです。・日時 :10月24日(木)(1)集合13:30/開始14:00~ (2)集合16:30/開始17:00~・場所 :木挽町ホール(歌舞伎座タワー5F)・講師 :ねのいろ(代表・山本 ゆきの)・募集人数:各回30名、合計60名を予定しております。邦楽「浮世絵」(体験)・内容:浮世絵に描かれている当時の大衆文化、日常生活、風俗、風景などをデジタルで拡大し、細部を詳しく説明します。その後、浮世絵の制作に関わる画家、彫師、摺師の職の中から、「摺り」を絵葉書大の版木で体験していただきます。・日時 :10月25日(金)(1)集合10:00/開始10:30~ (2)集合15:00/開始15:30~・場所 :木挽町ホール(歌舞伎座タワー5F)・講師 :(語り)牧野 健太郎、(摺師)岡田 拓也、松崎 浩繁・募集人数:各回30名、合計60名を予定しております。浮世絵「柔道」(体験)・内容:柔道がどのような武道であるか、歴史を交えながら説明した後、一人ひとりが柔道着を身につけ、上着の着方や帯の巻き方など、柔道着の着方から道場への入り方までの作法を学びます。その後、礼法をはじめ、後受身、横受身、袈裟固、大腰などの技を稽古します。・日時 :10月25日(金)(1)集合12:00/開始12:30~ (2)集合15:15/開始15:45~・場所 :三越日本橋本店 本館1F 中央ホール・講師 :※調整中・募集人数:各回30名、合計60名を予定しております。「歌舞伎」(体験)・内容:プロの歌舞伎役者が演目の一部を演舞するとともに、歌舞伎の歴史や文化的背景、演目や衣装、役者について丁寧に説明します。その後、役者の指導を受けながら振りの一部を体験します。・日時 :10月26日(土)(1)集合14:00/開始14:30~ (2)集合17:00/開始17:30~・場所 :木挽町ホール(歌舞伎座タワー5F)・講師 :尾上 右近・募集人数:各回30名、合計60名を予定しております。歌舞伎画像提供:松竹株式会社・株式会社歌舞伎座○【工芸】老舗伝統工芸品「老舗伝統工芸品」(展示)・内容:老舗の伝統工芸品を間近に見ることができる会場を設え、江戸屋、伊場仙、華硝、うぶけや、白木屋傳兵衛、よのや櫛舗、伊勢半本店、藍熊染料、山縣商店など老舗の伝統工芸品を展示するとともに、本イベントならびに江戸街道プロジェクトについての情報発信を行います。・日時・場所:10月4日(金)~10月14日(月)10:00~18:00福島ビル(中央区日本橋室町)10月23日(水)~10月27日(日)※時間調整中三越日本橋本店本館7Fにて情報発信のみ(※別途開催中の「大中央区展」の会場横で本イベントの情報発信)老舗伝統工芸品 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月03日(一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・左藤 誠)は、2024年 10月 26日(土)に、横浜駅の西口周辺(横浜市西区南幸 以下、横浜西口エリア)の公共空間や商業施設を活用した「ヨコハマ西口ハロウィン 2024」(以下、同イベント)を開催します。これは、実際に横浜西口エリアにお越しいただき、街を回遊いただき、街の魅力に触れていただくことを目的に開催しているイベントです。横浜西口エリアのにぎわい創出を目的に、周辺の店舗や商業施設、企業などが一体で協力し、2016年から開催、今年で 9回目となります。今年度は学校法人岩崎学園とコラボし盛り上げます。横浜西口エリアマネジメントでは、今後も地域の皆さま、周辺企業の皆さまとさまざまな取り組みを実施することで、横浜西口エリアの活性化や魅力創出に力を注いでまいります。昨年のロリポップラリーの様子 (イメージ)【主な内容】(1)ロリポップラリー横浜西口エリアに設置した 7つのラリーポイントを、お子さまがお菓子を集めながら楽しく回遊していただきます。(2)ヨコハマ西口イートテラス/キッチンカー人気のキッチンカーとグルメが集合。イートテラス(屋外イートスペース)と合わせてご利用ください。(3)かわのきっぷ®ワークショップ本革の切符にハロウィンスタンプをして、オリジナルキーホルダーをつくるワークショップを開催します。【同時開催イベント】〇ヨコハマ西口マルシェハンドメイドアクセサリー、スイーツ、雑貨など季節感のある商品が並びます。【岩崎学園主催ブース】〇ガチャガチャ岩崎学園の生徒が制作した、ハロウィンにちなんだ缶バッジやアクセサリーのガチャガチャを実施します。〇マーケット「POP STEP JUMP IWASAKI GAKUEN」岩崎学園の生徒が制作した、アクセサリーやネイル、イラスト集、似顔絵などを販売します。〇イケメン人力車ツアー幸川橋(横浜ビブレ前広場)から相鉄岩崎学園ビルまでを結ぶ、人力車を運行します。「ヨコハマ西口ハロウィン 2024」の概要1. 日程2024年 10月 26日(土)(雨天決行・荒天中止)※「ヨコハマ西口イートテラス(会場:Niigoひろば)」のみ、雨天中止となります。※開催の可否は、当日の朝 7時に、横浜西口エリアマネジメントの WEBサイト、Instagram、facebookでお知らせします。2. 会場・横浜駅西口周辺の商業施設(相鉄ジョイナス、横浜モアーズなど)・横浜西口エリアの公共空間(Niigoひろば、横浜駅みなみ西口、横浜モアーズ・相鉄岩崎学園ビル)3. 参加費無料(一部イベントおよび飲食や物販などは、有料です)4. 内容(1)ロリポップラリー【雨天決行】合言葉は「トリック・オア・トリート!」。横浜西口エリアに設置した 7つのラリーポイントをお子さまがお菓子を集めながら、楽しく回遊していただきます。○受付相鉄岩崎学園ビル前(住所:横浜市神奈川区)○開催時間10:00~17:00 ※最終受付は 15:00となります。○受付開始時間10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00○参加人数各回先着 50人、合計 300人(事前申し込み制)○参加方法10月 3日(木)14:00から専用の申し込みサイトで先着順にお申し込みを受け付けます。Peatix : ○ラリーの流れ・受付で「お菓子を入れる袋」と、ラリーポイントが記載された「ラリーマップ(チラシ)」を配布・各ラリーポイントでお菓子をもらう○ラリーポイント①相鉄岩崎学園ビル前②横浜モアーズ③相鉄ジョイナス④横浜タカシマヤ⑤横浜駅みなみ西口⑥ドン・キホーテ横浜西口店⑦Niigoひろば(2)岩崎学園主催ブース■ガチャガチャ【雨天決行】岩崎学園の学生が制作した、ハロウィンにちなんだ缶バッジやオリジナルのガチャガチャを実施○実施場所相鉄岩崎学園ビル前○開催時間10:00~15:00■イケメン人力車ツアー【雨天決行】幸川橋(横浜ビブレ前広場)から相鉄岩崎学園ビル前を結ぶ、人力車を運行します。○会場横浜西口エリア(住所:横浜市西区・神奈川区)○開催時間11:00~16:00■マーケット「POP STEP JUMP IWASAKI GAKUEN」【雨天決行】岩崎学園の生徒が制作した、アクセサリーやネイル、イラスト集、似顔絵を販売○会場Niigoひろば(住所:横浜市西区)○開催時間11:00~15:30(3)同時開催イベント■ヨコハマ西口マルシェ【一部雨天中止】ハンドメイドアクセサリー、スイーツ、雑貨など季節感あふれるグッズを販売○会場横浜駅みなみ西口(住所:横浜市西区)○開催時間11:00~19:00〇内容■ヨコハマ西口イートテラス【雨天中止】ランチタイムなどにゆっくりとくつろげる「イートテラス」を設置します。○設置場所・開催時間Niigoひろば 11:00~18:00(予定)■キッチンカー【雨天決行】ドリンクやスイーツなど軽食を提供するキッチンカーを設置。カフェ気分でくつろげる空間をご提供します。○設置場所・開催時間Niigoひろば 11:00~18:00(予定)※各イベントの詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。・横浜西口エリアマネジメント 公式ウェブサイト内(ヨコハマ西口ハロウィン 2024) ・FUTURE PUB’LIC ヨコハマニシグチ(横浜西口エリアマネジメント 公式 facebook) 昨年の様子5. 主催一般社団法人横浜西口エリアマネジメント㈱相鉄ビルマネジメント/㈱髙島屋/㈱横浜岡田屋/㈱JR横浜湘南シティクリエイト/㈱ルミネ/横浜西口商和会商店街/西口幸栄商店会/横浜駅西口五番街商店会協同組合/パルナード管理協議会/㈱ミツウロコ/イオンモール㈱/㈱谷川商店/相鉄ホテル㈱/㈱相鉄アーバンクリエイツ6. 後援エキサイトよこはまエリアマネジメント協議会7.協賛㈱伊藤園/㈱大林組/㈱オカムラ/鹿島建設㈱/㈱加藤組鉄工所/川本工業㈱/コカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱/東急建設㈱/㈱日建設計/㈱松田平田設計/㈱三井住友銀行/三井住友信託銀行㈱/㈱横浜銀行/東日本電信電話㈱/㈱ドコモ CS8.協力相鉄ジョイナス/横浜タカシマヤ/横浜モアーズ/ニュウマン横浜/シァル横浜9.その他・同イベントによる、駐車場の割引サービスはありません。・イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやポスターなどに使用させていただく場合がございます。ご参加の方には、その旨をご了承いただいているものとします。10.お問い合わせヨコハマ西口ハロウィン 2024事務局045-451-0863(平日 10時~17時)(一社)横浜西口エリアマネジメントの概要.pdf : リリース@「ヨコハマ西口ハロウィン2024」を開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月03日日本初のインフルエンサーを起用したクルーズ特化型トラベルメディア「CRUISE Ism」を運営する、一般社団法人 クルーズイズム(東京都江東区、代表理事:久野 健吾)は、一般社団法人金沢港振興協会(石川県金沢市)からの委託を受け、港としては全国初(※当社調べ)となる金沢港発着クルーズの本格的なプロモーション事業を開始しました。金沢港発着クルーズ■全国初!SNSプロモーションで金沢港のブランド力を向上【事業の背景と目的】2024年3月の北陸新幹線県内全線開業により、これまでの首都圏に加え、関西圏との移動時間や距離も短くなり、石川県へのアクセスが向上しました。これを契機として、金沢港及び背後観光地の魅力を紹介するプロモーションを通して、金沢港の認知度を向上させ、発着クルーズ(2024年9月時点での金沢港発着クルーズ船:飛鳥II/にっぽん丸/コスタ セレーナ)の拡大を図ります。発着クルーズにおける金沢港の強み【業務内容】1. 公式SNSアカウントの新規開設2024年10月中旬に一般社団法人金沢港振興協会の公式SNSアカウント(YouTube、TikTok、Instagram)を新規開設。トップインフルエンサーのノウハウを使い、ショート動画を通じて金沢港や発着クルーズの魅力を多角的に発信します。2. トラベルインフルエンサーを活用したPR「CRUISE Ism」から選抜されたインフルエンサー4名(総フォロワー数:120万人以上)が石川県を訪れ、金沢港発着クルーズと地域の魅力をInstagramにて発信。Instagramを通して、ミレニアル世代の興味を引き付けます。3. WEBメディア「CRUISE Ism」での情報発信クルーズ旅に特化したブログ型WEBメディア「CRUISE Ism」にて、金沢港発着クルーズにおける前後泊の観光モデルコースや金沢港発着クルーズの体験記事を制作。クルーズに詳しい専門家と金沢観光に精通したフォトライターが監修し、SNSでは伝えきれないより詳細な情報を発信していきます。金沢発着「コスタ セレーナ」で叶える4泊5日の日本海ショートクルーズ 4. 地域SNS活用セミナーの実施トップインフルエンサー(トンちゃん:@tonchan_travel)を派遣し、金沢の観光事業者に向けてSNSを活用した最新トレンドを紹介するセミナーを実施。SNSマーケティングのノウハウを共有し、地域全体の観光振興をサポートします。5. シニア富裕層向けオフラインセミナーの開催クルーズ業界に詳しい専門家と、金沢に精通した講師を派遣し、SNSではリーチが難しいシニア富裕層をターゲットにしたオフラインセミナーを実施。直接的なアプローチで金沢港発着クルーズの魅力を伝え、参加者の関心を高めます。■今後の展望今回の取り組みは、クルーズ旅における観光と港の新たな魅力を引き出す港湾モデルとして、地方創生にも貢献できる可能性を感じています。今後は、地域ごとの特性を更に掘り下げ、港と背後観光の一体感を高めつつ、SNSやインフルエンサーを活用した独自のPR戦略でクルーズ旅の新たな楽しみ方の提案にも力を入れていく考えです。■法人概要一般社団法人 クルーズイズム所在地 : 東京都江東区東雲1-9代表理事: 久野 健吾設立 : 2023年4月3日活動内容: クルーズ旅ブログによる情報発信とクルーズ寄港地のPR事業URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人 クルーズイズム担当 : 久野電話番号: 090-9159-8909メール : info@cruise-ism.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月03日一般社団法人日本テレワーク協会(JTA)はこのほど、「ICTを活用した時間や場所にとらわれない働き方」がうまくいくための、本質的な“ワークスキル”をまとめた「テレワークスキル標準」を策定しました。また、同標準に基づく研修(「テレワークスキル標準研修」)も開始。日本初となる受講は、長野県安曇野市および、標準策定メンバーのキャリア・マムとの連携により、安曇野市内の企業を予定しています。■テレワークもオフィスワークも!働き方の新標準「ハイブリッドワーク※1に移行したけど課題がある」「テレワークは関心があるが非効率かも」「社員の自律性を高めたい」といった、働き方についての尽きない悩みを抱える企業・団体に、JTAではこの研修受講を推奨しています。不確実性の時代に、事業の創出や人材の成長により企業の価値を高めるためには、多様な能力を持つ人材を「惹きつけ」「活躍できる」職場づくりが必要です。人材を「惹きつける」には、経営者が経営理念、ミッション、ビジョン、バリュー(MVV)を明示し、働きがいがあり働きやすい人事管理制度を整備することが重要といえます。一方で人材が「活躍できる」ようにするには、現場の管理職と人材の双方が、コミュニケーション・すり合わせ、人事評価、労務・健康管理、作業・IT環境、リスキリング等において、求められる行動について腹落ちし、納得感をもって取り組む必要があります。ここが非常に重要なポイントで、かつ難易度が高いと考えられます。「テレワークスキル標準」はMVVを源とする求められる行動、働き方が、現場の管理職と従業員に浸透するための、本質的な“ワークスキル”や工夫、事例をまとめたものです。テレワークであっても管理職と従業員等が上手にコミュニケーションをしながら、自律して働き、進捗管理が滞りなく可能となるための内容。またテレワークだけでなく、オフィスワークにも必要であり役に立つ、現場の管理職と従業員の力強い味方となるスキルをまとめています。※1:通常のオフィスでの勤務と同オフィス外での勤務を組み合わせた働き方■テレワークスキル標準の概要【内容】テレワークに必要な雇用管理やセキュリティ、「時間や場所にとらわれない働き方を進めるための取組」に関する政府のガイドライン、報告書をもとに、現場で実施するための具体的なスキル、工夫、事例をJTAがまとめたもの。コミュニケーション・すり合わせ、人事評価、労務・健康管理、作業・IT環境、セキュリティ、リスキリング、キャリアアップなどで構成。非公開。【策定体制】JTAに「テレワークスキル標準策定・研修検定委員会」を設置し策定。委員会メンバー:キャリア・マム 堤香苗、パーソルテンプスタッフ 古澤一樹、ANA総合研究所 森孝司、シーエーシー 齋藤学事務局:JTA■テレワークスキル標準研修の概要【内容】テレワークスキル標準に沿って、JTAがカリキュラムとシラバス、および教材をまとめ、研修として提供するもの。7.5時間から10時間程度の座学と演習、および受講終了後の検定で構成される。【受講対象】・次のような課題を抱える企業や団体‐ 時代にあった効率的・効果的働き方を現場の管理職や従業員等に学ばせたい‐ テレワークやハイブリッドワークがうまくいかない‐ MVVを従業員の行動と働き方に浸透させたい、等・テレワークで派遣社員として就業したい、業務を受託して働きたい個人等【講師】・JTA会員の働き方に関する人材教育の専門企業、専門家【検定】・2時間で50問の選択回答方式。すべてテレワークスキル標準教本から出題される(予定)【提供開始時期】・2024年11月(エボル)
2024年10月01日10 月 6 日(日)、高校生によるまちの活性化イベント音楽演奏やダンスステージなどを通して、秋の横浜西口エリアを盛り上げます(一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・左藤 誠)は、2024年 10月 6日(日)に、横浜駅の西口周辺(横浜市西区南幸 以下、横浜西口エリア)の公共空間を活用し、「ヨコハマ西口 TEENS PARTY2024」(以下、同イベント)を開催します。同イベントは、「ニシグチを楽しむ、楽しんでもらう」を目的に、市内の高校生たちによる「FP TEENS」が主体となって行うまちづくり活動の一環で、横浜西口エリアの公共空間を活用して高校生が「表現」できる場をつくり、地域や人との連携を図ることを目的に開催するものです。また、同イベントの開催を通じ、多様な交流、そして文化が生まれるコミュニティーを醸成することで、横浜西口エリアのまちの活性化やにぎわいの創出、同エリアの価値向上を図ります。4回目の開催となる同イベントでは、前回同様、高校生たちによる音楽ライブやダンスステージの他、作品の展示やワークショップなど、若者ならではの生き生きとした表現力で、まちの魅力を高め、秋麗の横浜西口エリアを盛り上げます。横浜西口エリアマネジメントでは、今後もさまざまな取り組みを実施することで、横浜西口エリアの活性化や魅力創出、文化の醸成に力を注いでまいります。前回の TEENS PARTYの様子【主な内容】〇SKY STAGE(バンド・吹奏楽演奏)幸川橋(横浜 VIVRE 前広場) にて行われる、学生による音楽演奏イベント。軽音楽部や吹奏楽部などが演奏を行います。〇AIR STAGE(ダンス・弾き語りステージ)Niigoひろばにて、ダンスや弾き語りなどの発表を行います。〇メイクスタジオNiigo ひろばで、岩崎学園の生徒によるライブメイクや舞台メイク、ボディペイントを行います。〇TEENS ART STAGE(展示・活動発表)ラ・ポーズ広場(CeeU Yokohama前広場)で美術部や華道部、漫画研究部、生物部、写真部など文化系の部活による作品展示を行います。「ヨコハマ西口 TEENS PARTY 2024」の概要1. 日時2024年 10月 6日(日)10:00~18:00※雨天順延日 12月 1日(日) 10:00~18:00※開催の可否は、当日の朝 7:00までに公式ウェブサイトやフェイスブックにてお知らせします。(下記 4.※を参照)2. 会場横浜西口エリアの公共空間(Niigoひろば:横浜ビブレ横、幸川橋周辺、ラ・ポーズ広場:CeeU Yokohama横 )3. 参加費無料(イベント出演者の募集などは、行っておりません)4. イベント内容各イベントの詳細は、公式ウェブサイトをご確認ください。■SKY STAGE(音楽演奏)会場:幸川橋(VIVRE前広場)内容:高校生や大学生による音楽演奏イベント。軽音楽部や吹奏楽部が演奏を行います。 観客席は立ち見とし、より多くの人に立ち止まっていただけるようにします。前回の音楽演奏の様子■AIR STAGE(ダンス・弾き語りステージ)会場:Niigoひろば内容:音楽演奏以外のダンス部、弾き語りなどの発表を行います。イートインスペースを併設し、高校生だけでなく、来場者や偶然通りがかった方も弾き語りの音楽を聴きながらくつろぐことができます。また、大型のタイムテーブルを設置し、通りがかりの人の目に止まるように、かつ出演者の撮影スポットにもなります。前回のダンス発表の様子■メイクスタジオ会場:Niigoひろば内容:岩崎学園の学生さんとコラボし、ライブメイクをしていただきます。舞台メイクやボディペイントを体験できます。前回のボディぺイントの様子■TEENS ART STAGE会場:ラ・ポーズ広場(CeeU Yokohama前広場)内容:美術部や華道部、漫画研究部、生物部、写真部など文化系の部活による作品展示を行います。また、「FP TEENS」に関する写真パネル等の展示を行い、毎週水曜日、「FUTURE フューチャーPUB’LIC パブリック ヨコハマニシグチ」に集まって行っている活動内容を紹介します。前回の文化系部活の作品展示の様子■キッチンカースポット・イートインスペース会場:Niigoひろば・ラ・ポーズ広場内容:キッチンカーを設置。音楽を聴きながら、飲食をすることができます。※各イベントの詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。・一般社団法人横浜西口エリアマネジメント ・Future Pub’lic ヨコハマニシグチ(横浜西口エリアマネジメント 公式フェイスブック) 5.その他・同イベントによる、駐車場の割引サービスはありません。・イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやポスターなどに使用する場合がございます。ご参加の皆さまには、その旨をご了解いただいているものとします。・当日は、テレビ・新聞などマスコミによる取材が入る可能性があります。6. 主催TEENS PARTY 実行委員会(「FP TEENS」メンバーを主体とする)※FP TEENS:(一社)横浜西口エリアマネジメントのサポートにより、「ニシグチを楽しむ、楽しんでもらう」を合言葉とし、まちを舞台に 10代の目線でまちづくりに取り組む高校生チーム。10代の若者が、まちづくりの意思決定に関わり、「若いまち」をつくっていけるような基盤をつくり、西口をまちに若者を呼び込む拠点としていくことを目指す。7. 共催一般社団法人 横浜西口エリアマネジメント8.お問い合わせ一般社団法人 横浜西口エリアマネジメント info@yokohamanishiguchi.or.jp (一社)横浜西口エリアマネジメントの概要.pdf : リリース・「ヨコハマ西口TEENS PARTY 2024」を開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月27日王都や宮廷内をイメージした空間やスタンプラリー、ボイスラリーで世界観を体験大日本印刷株式会社(DNP)が一般社団法人日本動画協会(AJA)と共同で運営する「東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA」は、「『薬屋のひとりごと』特別任務!猫猫とゆるり王都探索」を11月15日(金)から12月22日(日)まで開催いたします。2025年TVアニメ第2期の放送が決定している、TVアニメ『薬屋のひとりごと』。同作は、シリーズ累計3800万部を突破するライトノベルが原作。大国の後宮に毒見役として仕えることになった薬師の少女・猫猫(マオマオ)が、さまざまな難事件を解決していく姿を描いています。TVアニメ第1期が、2023年10月~24年3月に2クール連続で放送されていました。今回、TVアニメ『薬屋のひとりごと』の世界観を体験できるイベントを開催します。“王都への旅行”をコンセプトに、 『薬屋のひとりごと』の世界観を彩る名所をイメージした空間を巡りながら、スタンプラリーやボイスラリーを体験していただけます。まるで、『薬屋のひとりごと』の世界に没入したかのような体験をご堪能ください。展示の概要王都や宮廷内をイメージした空間で旅気分を味わう旅先を思わせる「観光案内所」や、花街や後宮などTVアニメ『薬屋のひとりごと』の世界観を彩る名所を思わせるエリアを設けました。TVアニメ1期を振り返ることができる展示もあり、猫猫たちと一緒に思い出に浸れる空間となっております。※画像はイメージです。※画像はイメージです。ボイスラリーとスタンプラリー、2つの周遊ラリー企画が楽しめる王都を巡りながら、猫猫と壬氏のオリジナルボイスを聞いてキーワードとスタンプを集めよう!〇ボイスラリー猫猫、壬氏と一緒にストーリーを進めるボイスラリーです。王都を巡ってオリジナルストーリーを進めていき、キーワードを集めよう!〇スタンプラリー王都を巡りながら4つの思い出スタンプを集めよう!〇ラリー特典すべてのキーワードとスタンプを集めて「報告所」へ行くと特典がもらえます。コラボオリジナルイラストの紹介コラボイベントに合わせて描き下ろされた新規イラストが登場します!この新規イラストを使用したグッズも多数ご用意!詳細は、後日公開いたします。描き下ろしイラスト描き起こしミニキャライラスト【注意事項】11月15日~17日の3日間はチケットをお持ちの方のみ物販エリアへご入場いただけます。11月18日(月)以降はイベント物販エリアの入場にチケットは不要です。どなたでも商品をご購入いただけます。チケットの購入会期中は日時指定による前売入場制になります。日時指定の前売券は入場前日の23:59までイープラスにて販売いたします。当日券は前売券の残数がある場合のみ会場にて販売いたします。チケット券種・料金◯前売券(10月1日から販売)一般:2,500円(税込)※未就学児以下入場料無料【入場チケット購入はこちら】 ◯当日券一般:3,000円(税込)※未就学児以下入場料無料※当日券の販売状況は本イベント専用公式Xでご案内いたします。【チケットの不正転売について】東京アニメセンターでは、現在チケット転売サイト、SNS等の調査を行っております。不正転売された可能性のある該当の入場券については、入場時にお手持ちのチケット及び身分証のチェック等を実施させていただき、不正が確認された場合入場をお断りします。イベント情報【開催場所】東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA東京都渋谷区神南1丁目21-3 渋谷MODI 2F【会期】2024年11月15日(金)から 2024年12月22日(日)まで【開催時間】11:00~19:00(展示最終入場18:30)【主催】『薬屋のひとりごと』 特別任務!猫猫とゆるり王都探索 製作委員会【特別協力】「薬屋のひとりごと」製作委員会※事情により予告なく変更、延期、中止となる場合がございます。※運営状況については本イベント専用公式Xでご案内いたします。地図 : 【公式Web】 【公式X】 東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYAについて所在地 : 東京都渋谷区神南1丁目21-3 渋谷MODI 2F開館時間 : 11:00 - 19:00(※企画により開館時間が異なる場合あり)休館日: 年中無休(年末年始・施設点検日・展示入替日などで休館の場合あり)Webサイト : ※内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご容赦くださいませ。※変更等があった場合は「東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYA」HPにてご案内いたします。©日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月27日一般社団法人どうぶつ予防医療協会(Animal Preventive Medecine Association、略名:APMA)( )は、獣医師・動物看護師・動物病院スタッフに向けた会員制のコミュニティサイト『あによぼ』を2024年10月23日(水)に開設します。それに伴い、無料トライアルの申込み受付を2024年9月25日10:00より開始します。動物病院や地域の垣根を越えて、どうぶつ予防医療が当たり前に行われる社会を当コミュニティを通して実現してまいります。『あによぼ』イメージURL : オープン: 2024年10月23日(水)■無料トライアルについてサロンオープン前に事前申し込みしていただいた方に無料トライアル(1週間)の特典をご用意します。・無料トライアル申込み期間:2024年9月25日10:00~10月22日23:59・無料トライアル期間 :10月23日0:00~10月29日23:59の1週間※サロンオープン後(10月23日以降)のお申込みについては、無料トライアル対象外となります■『あによぼ』について『あによぼ』は、どうぶつ予防医療協会(APMA)が主催する会員制のコミュニティです。APMAはどうぶつの予防医療の概念を確立して、どうぶつの専門家と飼い主さんに広めるために活動しています。そして、そのひとつの場所として『あによぼ』が誕生しました。『あによぼ』は「“かきね”を越えてみんなで実践するコミュニティ」をテーマに、自分の心身の健康を大切にしながら、どうぶつ予防医療に関する学びを得られる場所です。獣医療従事者である獣医師・動物看護師・動物病院スタッフのモチベーションの維持や学びの場としてご活用ください。将来的には、飼い主さま、トリマーさま、どうぶつに関わるすべての人がどうぶつに関する有益な情報発信・収集ができる場にしていけたらと思っています。■『あによぼ』はこんなサロンです・どうぶつ予防医療に関する学びが得られる・地域や動物病院の垣根を越えて情報交換ができる・仲間同士でどんなことでもいつでも相談できる・なんだかホッとする、安心する憩いの場『あによぼ』のコンテンツ例■価格(1) 獣医師・動物看護師(動物病院スタッフ)・月額プラン :1,100円(税込)・12ヶ月プラン:12,100円(税込)※12ヶ月プランの場合は、1ヶ月分無料です(2) 一般会員(獣医療従事者以外)・月額プラン :5,500円(税込)・6ヶ月プラン:30,250円(税込)※6ヶ月プランの場合は、半月分無料です■サロン運営元の一般社団法人どうぶつ予防医療協会について犬猫の予防医療の普及を目指して、動物病院推奨サプリメント「アンチノール」を販売する株式会社V and Pの創業者 工藤 美保と、獣医師業界を牽引する獣医師 伊藤 裕行を代表として、理事の方々と共に一般社団法人どうぶつ予防医療協会(Animal Preventive Medecine Association、略名:APMA)を2021年12月23日に設立しました。2008年度から2019年度にかけての12年間で、犬は0.9歳、猫は0.4歳寿命が延びています※。ヒトの社会では、予防医療についてさまざまな取り組みが提唱され「予防医療と健康寿命」はますます重要なテーマとなっていますが、犬猫でも同様です。年齢・体調に応じて適切なケアを行えば、犬猫が本来持つ健康維持の能力を最大限に引き出すことができます。犬猫の予防医療が当たり前に行われ、健康寿命が寿命と一致する世界を目指して、一人でも多くのご家族、獣医療関係者、ペット関連サービス提供者が犬猫の予防医療についての「意識を高め」「知識を深め」「実践に移す」ことができるように、普及・啓発活動に取り組んでいます。※アニコム『家庭どうぶつ白書2021』( )《協会概要》名称 :一般社団法人どうぶつ予防医療協会Animal Preventive Medecine Association(略名:APMA)設立 :2021年12月23日代表理事:工藤 美保(獣医師/株式会社V and P 創業者)伊藤 裕行(獣医師/苅谷動物病院グループ 市川総合病院 顧問)協会役員:大嶋 有里(獣医師/アジア獣医皮膚科専門医)土田 雅久(獣医師/日本ペット栄養学会)藪野 公子(愛玩動物看護師/動物理学療法助手/産業カウンセラー)齋藤 みちる(愛玩動物看護師/ペット栄養管理士)ホームページ: 《活動内容》1. 予防医療の重要性と方法を広め、健康などうぶつと幸せなご家族を増やしていくための啓発活動2. 適切な予防医療が実施できる動物病院、獣医師、動物看護師を増やしていくための啓発活動3. 適切な予防医療の実施のためのご家族に対する啓発活動4. ペットの健康と予防医療に関わるご家族、動物看護師・獣医師、ペット関連企業さま向けのオンライン、オフラインでの発信や教育事業5. 会員間の情報交換及び相互交流の場の提供、支援活動6. 予防医療等に関する講演会、勉強会、交流会、イベント等の企画、運営及び開催《本件に関するお問い合わせ先》一般社団法人どうぶつ予防医療協会広報担当: 三浦 祐子E-mail : contact@apma-yobo.org 《公式LINEのお友だち登録はこちら》公式LINEのお友だち登録 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月24日一般社団法人グローバル和活和育(所在地:福岡県、代表理事:細川 武人)は、日本の伝統文化を世界に発信するために、新たな挑戦を開始します。当団体は、世界10ヵ国で国際特許を取得した、5分で着られる本格着物「WASOMI.」の販売をアメリカ市場で行うべく、Kickstarterを活用したクラウドファンディングを2024年8月20日(火)に開始しました。本プロジェクトは2024年10月4日(金)までを予定しています。(※)当社調べメイン画像■WASOMI.の特徴WASOMI.は、着物愛好者や初めて着物を着たいと思う方々に向けて開発されました。以下の特徴により、従来の着物の持つ課題を解決しています。・5分で簡単に着られる:立体縫製で着付から装着へと進化した本格着物で、紐は1本も使用しません。帯の締め付けや形崩れがなく、一日中快適に着用可能。・手入れが簡単:100%高品質ポリエステルを使用しており、洗濯機で洗え、アイロン不要。通常の洋服と同様にハンガーにかけて収納可能。・本格的なデザイン:立体縫製により、美しいシルエットが保たれ、着物本来の気品と色彩を楽しむことができます。着方のYouTube: ■着物市場の現状と着物の世界的需要日本国内の着物市場は過去数十年間で大幅に縮小しており、1999年には約6,500億円(約60億ドル)の市場規模を誇っていましたが、2021年には約2,446億円まで縮小しています。この市場縮小は、着物を取り扱う店舗数の減少や消費者の着物離れが影響しています。一方で、海外での着物に対する関心は高まっており、特に日本文化やファッションへの関心が高い地域では、着物の需要が増加傾向にあります。特に欧米諸国では、文化イベントやファッションショーでの着物の展示が注目を集め、着物の国際的な影響力が拡大しています。■着物市場の成長と海外展開の必要性着物を日常的に着用する日本人は減少しており、海外での需要が拡大している中、世界市場に向けた展開が必要とされています。特に、海外に住む日本人や日本文化を愛する外国人をターゲットにしたWASOMI.の普及は、今後の市場拡大に寄与するものと期待されています。■開発者の井上 都裳子が語る、WASOMI.の誕生秘話「このWASOMI.の開発は、娘が海外留学中に着物を着たいという願いから始まりました。海外に住む日本人や着物を愛する方々が、簡単に美しい着物を楽しめるようにと10年間の研究を重ね、このプロジェクトが実現しました。WASOMI.は、伝統と現代の利便性を融合させた新しい時代の着物です。ぜひ、この機会にWASOMI.の魅力を体験していただければと思います。」■アメリカ市場でのクラウドファンディング開始と、日本からの支援も歓迎今回のクラウドファンディングは、アメリカ市場におけるWASOMI.の普及と販売促進を目的としています。海外在住の日本人や日本文化を愛する方々に、手軽に着物を楽しんでいただけるよう、皆様のご支援をお願いいたします。また、このWASOMI.は日本からもご購入いただけますので、ぜひ多くの皆様からの応援もお待ちしております。― Kickstarterページの詳細とご支援方法 ―クラウドファンディングの詳細や支援方法については、以下のKickstarterページをご覧ください。WASOMI. Kickstarterページ(リンク: )アメリカ市場でのクラウドファンディング■一般社団法人グローバル和活和育について「一般社団法人グローバル和活和育は、日本の良きものと良きことを世界に発信し、伝統文化を次世代に継承することを目的とした団体です。これまでにも国内外で着物の展示会やファッションショーを開催し、日本文化の素晴らしさを伝えてきました。今回のクラウドファンディングを通じて、更なる世界展開を目指しています。」■会社概要一般社団法人グローバル和活和育代表者 : 代表理事 細川 武人所在地 : 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前4-4-20 舩津ビル401事業内容: 着物の販売・イベント・教育URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月24日テクノロジーで気軽な住み替えをサポートする株式会社property technologiesのグループ会社である株式会社ホームネット(以下「ホームネット」)は、女性活躍の推進に取り組む企業として、2024年8月30日に厚生労働省より『えるぼし認定』の2つ星を取得しました。今回ホームネットは、『えるぼし認定』の5つの評価項目のうち、「採用」・「労働時間等の働き方」・「管理職比率」・「多様なキャリアコース」の4つの基準を満たし、『えるぼし認定』の2つ星(2 段階目)を取得いたしました。ホームネットの情報が掲載されているページは以下の通りです。(「女性の活躍推進企業 データベース」) 女性の活躍推進企業データベース : 『えるぼし認定』とは『えるぼし認定』とは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づき、一定基準を満たし、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を認定する制度です。参考:厚生労働省女性活躍推進企業認定「えるぼし・プラチナえるぼし認定」について 女性活躍推進企業認定「えるぼし・プラチナえるぼし認定」|職場情報総合サイト しょくばらぼ|職場情報開示に積極的な企業紹介 : 株式会社ホームネットについて【ホームネット】中古マンション売買|リノベーション : 株式会社ホームネットは、中古マンションのリノベーション事業を核とする住まいの専門企業です。東京に本社を構え、札幌から沖縄まで全国15都市にて、リノベーションによって新たな価値を加えた物件を販売しています。株式会社property technologies(プロパティ・テクノロジーズ)についてproperty technologies : 「UNLOCK YOUR POSSIBILITIES. ~テクノロジーで人生の可能性を解き放つ~」というミッションを掲げています。年間33,000件超の不動産価格査定実績やグループ累計約12,000戸の不動産販売で培ったリアルな取引データ・ノウハウを背景に、「リアル(住まい)×テクノロジー」で実現する「誰もが」「いつでも」「何度でも」「気軽に」住み替えることができる未来に向け、手軽でお客様にとって利便性の高い不動産取引を提供しています。<会社概要>会社名:株式会社property technologies代表者:代表取締役社長濱中 雄大URL: 本社:東京都渋谷区本町3-12-1 住友不動産西新宿ビル6号館12階設立:2020年11月16日上場:東京証券取引所グロース市場(5527) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月20日MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社(取締役社長 グループCEO:舩曵 真一郎)は、今般、公益財団法人日本自然保護協会(理事長:土屋 俊幸)との間で、ネイチャーポジティブの実現に向けて、生物多様性等に関するお互いの情報や知見を共有し、それぞれの取組みに活かしていくことを目的とした協定を締結しました。当社は、本協定を通じて得た情報や知見を、生物多様性の毀損リスクや自然災害リスクの軽減に役立てていきます。MS&ADグループは、今後も、ネットゼロ社会及びネイチャーポジティブ経済への移行※に貢献していきます。1.協定の背景自然資本の毀損、生物多様性の損失は、持続可能な社会の実現に向けた大きなリスクのひとつです。当社グループは、地球環境との共生を重点課題として掲げ、自然資本の財務情報開示の促進や、自然資本に関するソリューションや商品を提供するなど、自然資本の持続可能性向上に力をいれています。公益財団法人日本自然保護協会(以下、NACS-J)は、生物多様性の回復と社会変革を目標に掲げ、生物多様性の深刻な劣化をくい止める活動や、生物多様性が守られる地域のしくみをつくる活動等に力をいれています。2.今後の展開本協定では、企業の事業活動による自然環境への影響について日本全国で科学的な調査・分析等も行っているNACS-Jの専門的な情報や知見を共有します。当社グループは、共有された情報をお客さまとの対話や商品・サービスの提供に活かし、生物多様性の毀損リスクや自然災害リスクの軽減等に役立てることで、当社グループの提供価値を高めるとともに、地球環境との共生やネイチャーポジティブ経済への移行※に貢献していきます。当社グループでは、生物多様性を守りながら自然災害による被害を緩和するなど、自然の力を活かして社会課題を解決する考え方を「グリーンレジリエンス」と呼んでいます。NACS-Jとの連携により、グリーンレジリエンスの取組みをさらに推進していきます。※政府が2024年3月末に公表した「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」において示した、企業や金融機関等の行動を変え、自然を保全する経済に移行するビジョンと道筋のこと。ネイチャーポジティブとは「2030年までに自然の損失を止めて回復に転じる」世界目標であり、主要7カ国(G7)サミットや国連で合意されている。<日本自然保護協会について>・1951年の設立から75年間、日本の自然保護、生物多様性保全に取組み、こうした活動が評価され公益財団法人として国に認証された団体。・科学的根拠に基づいた政策提言、調査研究、人財育成等を行い、独立、透明、公平な自然保護活動に取り組んでいる。・日本自然保護協会のプログラムを受講した全国各地の10,000人を超す自然観察指導員が日本の自然を守るために活動をしている。・世界の絶滅の恐れのある生物のリスト(レッドリスト)を作成している国際自然保護連合(IUCN)のメンバーであり、日本委員会の事務局も担っている。日本自然保護協会ロゴマーク当社グループのサステナビリティ取組みの詳細はこちらからご覧ください。 協定書取り交わしの様子(左:日本自然保護協会理事長 土屋 俊幸氏、右:MS&ADホールディングス 原口 真) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月20日一般財団法人大阪労働協会(所在地:大阪府大阪市中央区石町2-5-3、代表理事:加藤 信二)は、当協会が運営するオンラインプラットフォーム「はたなび+(プラス)」において、IBMが提供する無料のオンライン学習プラットフォーム「IBM SkillsBuild」の提供を開始いたしました。「はたなび+(プラス)」は、働きたい・学びたい・楽しみたいという方々をサポートし、地域社会の発展と個々の成長を促進することを目指しています。「はたなび+(プラス)」公式サイト オンライン学習で学べること◆世界的に評価の高い教育プログラムにより、大学生等の教育環境の質の向上や発展に貢献「IBM SkillsBuild」は、IBMが無料で提供するオンライン学習プラットフォームで、AI、クラウドコンピューティング、データサイエンス、サイバーセキュリティーなど、現代のビジネス環境で必須となるスキルを習得できるコースを多数提供しています。今回、「はたなび+(プラス)」での導入により、特に大学生や大学教職員を対象に、これらのスキルを身につける機会が提供されます。◆「はたなび+(プラス)」による新たな学びの場の提供一般財団法人大阪労働協会は、長年にわたり地域社会に貢献してきた実績を持ち、今回のプログラム提供もその一環です。代表理事の加藤 信二は、「本サービスの提供を通じて、学生や教職員が現代のビジネスシーンで求められる高度なスキルを身につけ、社会での活躍の場を広げることができると考えています」と述べています。◆受講者の未来を切り開くサポート「IBM SkillsBuild」は、多様な学習者に対して、実践的な学びと専門的なサポートを通じて、新たな未来に挑戦する力を提供します。受講者は、自分のペースで学習を進めることができ、得られたスキルは即戦力として社会で活かすことが可能です。また、これにより、地域社会全体のスキルアップと経済成長にも貢献することが期待されています。◆今後の展望今後、一般財団法人大阪労働協会では、「IBM SkillsBuild」を活用した新たな取り組みとして、大学や地方公共団体、企業との連携やイベントの開催など、さらなる学びの機会を提供していく予定です。また、受講者の学習成果を活かしたキャリア支援プログラムの開発や就業等のマッチング機会の提供も進めています。「はたなび+(プラス)」のご利用を通じて、皆様が自信を持って新たな未来に挑戦できることを心より願っております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月19日一般社団法人日本アダプティブファッション協会は、心斎橋PARCOで重症心身障害児者がモデルのファッションショーを開催するためのクラウドファンディングを、CAMPFIREにて実施します。URL: アダプティブファッションショーメイン■このプロジェクトで実現したいこと■2024年10月に大阪、心斎橋PARCOで重度の障害者がモデルを務めるアダプティブファッションショーの開催を予定しています。重度の心身障害がある方にとって、「同年代の人たちと同じようにおしゃれがしたくてもできない」や「着せてもらう人に遠慮して着たい服が着たいと言えない」「TPOに合っていない格好でも許されてしまう」など様々な“バリア”があります。そんなファッションの課題を解決するべく、また、心のバリアをファッションの力で取り払うべく、未来の社会を造っていく世代である服飾専門学生、大学生が重度の心身障害者とディスカッションを重ねて衣装制作をします。アダプティブファッションショーを通して、多くの方にアダプティブファッションの必要性・重要性を広めたいと思っています■プロジェクト立ち上げの背景■プロジェクトチームメンバーの分野はファッション、デザイン分野、福祉施設従業員など様々です。きっかけは、社会福祉法人の20周年記念事業でした。今までも利用者の方々と「ファッションの様々な課題をどうにかしたい」「少しでも生きやすい社会にしたい」と話し合い、着やすい服のアイデアを考えたりといった活動を行っていました。そんな中、20周年記念イベントとして、昨年11月にマイドームおおさかにてアダプティブファッションショーを企画し、開催しました。その活動の中、モデルを務めた重度の心身障害者の方々の今までにない笑顔や表情、また、普段接点のなかった服飾専門学生や大学生との交流を通して、お互いに様々な刺激を与えあう姿をみて、これは終わらせてはいけない、もっと多くの人に伝えていくべきだと感じました。そこで、第2回の開催に向けて立ち上がりました。~第2回学生アダプティブファッションショー2024にかける想い~わたしたちは、このプロジェクトがすべての人にとって重要な事であると考えています。わたしたちは、人より困難な状況でも懸命に人生を歩んでいる方々を尊敬しています。健常者と呼ばれる者も、いつ、自分が、大事な人が、障害を抱えることになるかわかりません。その時、すこしでも生きやすい社会である必要があります。たった一回きりの人生、少しでもキラキラしたものでありたいと願うことは一生懸命に生きている人は願って良いはずです。叶える努力をして良いはずです。この企画がそんな社会の第一歩になれることを願って開催いたします。■プロジェクト概要■プロジェクト名: 今秋、心斎橋PARCOで重度障害者がモデルのファッションショーを開催したい!期間 : 2024年9月9日~9月26日URL : 《リターン(税込)》3,000円 …お礼メッセージ5,000円 …お礼メッセージ、オリジナルステッカー10,000円…お名前掲載、アダプティブファッションの情報配信、ショーへのご招待、オリジナルステッカー30,000円…お名前掲載、ショーの衣装BOOK、オリジナルステッカー■第2回学生アダプティブファッションショー2024を開催する目的■当協会は、重い障害(=重症心身障害)があっても「おしゃれがしたい」という想いを可能にするため、障害者向けファッション=アダプティブファッションの啓発活動を行うべく、2024年5月に発足いたしました。「障害」は不可能な理由にはならない。障害者が日常で感じる「障害」がさまざまな資源を活用し、「障害」と感じなければそれは、「障害者」と呼ばなくても良いのかもしれない。わたしたちは、そんな未来を“ファッションの力”で創っていきたい。その想いの元、アダプティブファッションの必要性を社会に発信する活動を行っています。本イベントは2回目の開催となりますが、今後も本ファッションショーをはじめ、他イベントの開催も予定しております。わたしたちの活動に共感、サポートしていただける協力・協賛企業(個人)様をこの度募集いたします。産学連携■重症心身障害とは■重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態を重症心身障害といい、その状態にある子どもを重症心身障害児といいます。さらに成人した重症心身障害児を含めて重症心身障害児者と呼ぶことに定めています。これは、医学的診断名ではなく、児童福祉法上の定義です。重症心身障害とは■障害者のファッションへの課題■現代社会では、障害者のファッションにおいて、下記のような数々の課題があります。・よだれかけが必要。赤ちゃんのイメージがありかっこ悪く感じる・着やすさ重視で仕事でもお出かけでもジャージやスウェットが多くなる・車椅子で常に背中が背もたれについている状態なので、背中のデザインも見えず、厚手のニットやコートが蒸れたり熱がこもりやすく着られない・常に座った状態だと立った状態のシルエットと違い、スカートやパンツの着用した時のイメージが変わる・麻痺があり腕が伸びないと丁度良いサイズだと着にくいため、本来より大きい服しか着られない・スーツやコートなど、伸縮性がなかったり着用しづらかったりする服だと着替えにとても時間がかかり大変・工夫がされているユニバーサルファッションの洋服は高価なものが多く、店舗も少ないので実物を見れず購入しにくい・靴のサイズは小さく大人用ではサイズがない。でもむくみがあるので子供用だと幅が小さい・機能性を重視した服ばかりを選んでしまうと、洋服選びの際種類が少ないので、いつも同じようなファッションになりがち、流行を取り入れにくい・今まで障害があるからという理由でフォーマルな場に行くことも少なく、フォーマルな格好をする機会がなかったり、フォーマルな場でジャージやスウェットでも黙認されてきてしまった■障害者ファッションの課題から考えるアダプティブファッションとインクルーシブデザイン■知的障害がある方や意思表示が難しい方などの利用者のファッションへの関心として、周囲からはわかりにくく、介護者の着せやすさで選択することも多くなっていることが現状です。でも、実はおしゃれがしたいと思っている方も多く、また、実際にはおしゃれをして周囲から褒められることで自己肯定にもつながっています。他にも、TPOに合わせた服装であるべき場面でも、例えば、パーティやおしゃれなレストランなどに外出した際、機能性のみでジャージやスウェットでも何も言われないことが実情です。しかし、「障害があっても、介護職で動きやすい必要性があっても、TPOに沿った装いをするべきである。それには環境(着やすいお洋服)が整う必要がある。」と私たちは考えます。《アダプティブファッションとは》アダプティブ(Adaptive)とは直訳すると「適応する」という意味です。近年、世界では障害者向けウェア「Adaptive clothing、Adaptive wear」と称します。服が人に適応するというポジティブな意味で使われています。最近では、ファッション企業からも注目されている分野です。日本でも注目されてきていますが、更にアダプティブファッションが広がり、商品が流通するには当事者の発信が必要となります。《インクルーシブデザインとは》インクルーシブとは除外(Exclude)の対極的な意味。高齢者、障害者、外国人など、従来デザインプロセスから除外されてきた多様な人々を、企画・開発の段階から巻き込んで(Include)、一緒に考えていくデザイン方法です。これから時代の流れにおいても、誰も特性を理由に排除されないよう社会が変わっていく必要があり、また社会もその流れになりつつあります。また、SDGsの17の目標の中では、「インクルーシブ(包摂的)」という言葉は目標4、8、9、11、16で使用されており、「あらゆる」「すべての」という言葉も頻繁に使用されています。SDGs■本イベントの概要■学生とモデル、パートナーのディスカッションを重ね、インクルーシブデザインの衣装を制作し、ファッションショーで披露する企画となっています。当事者、未来の社会を担う学生がディスカッションを重ね衣装を制作し、共に学び、取り組まれる衣装を今秋、ファッションショーにて披露いたします。《ファッションショー 概要》名称 : 第2回学生アダプティブファッションショー2024「Nothing is impossible」主催 : 一般社団法人日本アダプティブファッション協会日程 : 10月12日(土)12:00~16:00 ワークショップ、展示コーナー14:00~15:30 トーク&ファッションショー場所 : 心斎橋PARCO 14F (大阪市中央区心斎橋筋1丁目8-3)大阪メトロ「心斎橋」駅南改札直結、近鉄「大阪難波」駅から徒歩約15分見込来場者数: 約250名参加 : 無料、どなたでもご自由にご参加いただけます。※受付は先行順になります。当日受付は枠に限りがございますので、お早めにお申し込みください。公式HP : SNS : Instagram(@adaptive_fashion)後援 : 大阪府・大阪市(申請中)第2回学生アダプティブファッションショー2024チラシ《本イベント参加学校、予定後援・協賛機関》参加学校、協賛などまた、ファッションショーに加え、ショーと同日に「第1回ファッションスタイ」デザイン画コンテストの表彰式も同時に行われます。障害者が抱えるファッションの物理的、心理的なバリアを無くし、アダプティブファッションの必要性を多くの人に知ってもらい、未来を背負う学生にアダプティブファッションについての理解を深めるを目的とし、学生のアイデアや想像力を育む場の提供として、服飾大学の学生からアイデアを募り商品化を行うためのコンテストを実施します。重度の障害がある方にとって、大人でも「よだれかけ」が必要な場合があります。でも、おしゃれなものがなかったり、子供っぽく見えたりといった悩みを抱えています。そんな悩みを解決できる、また、気分の上がるおしゃれなアイテムのアイデアコンテストです。《ファッションスタイデザイン画コンテスト概要》名称 : 第1回ファッションスタイデザイン画コンテスト主催 : 一般社団法人日本アダプティブファッション協会日程 : 10月12日(土) ファッションショー同日場所 : 心斎橋PARCO 14F (大阪市中央区心斎橋筋1丁目8-3)大阪メトロ「心斎橋」駅南改札直結、近鉄「大阪難波」駅から徒歩約15分賞金 : グランプリ 50,000円/入選 10,000円/特別賞 10,000円デザインを実物のアイテムとして制作することも予定しています。参加資格: 特になし。どなたでも応募可能。※募集は9月17日で締め切りました。公式HP : ■第1回関西学生アダプティブファッションショーの様子■今回のイベントに先駆け、2023年秋に、第1回関西学生アダプティブファッションショーを実施しました。<レストランシーン>海外のおしゃれなレストランや大人な夜景が綺麗なレストランなど、 各チームそれぞれのコンセプトに合わせた素敵な衣装、且つ、よだれかけに見えないつけ襟風よだれかけや、はきやすいスカートなど機能的な衣装になりました。アダプティブファッションショーレストラン<ビジネスシーン>「仕事ができる人に見えるように」や「憧れの人みたいになりたい」という希望を最大限叶える衣装になりました。且つビジネスシーンでありながらスウェット生地のかっこいいスラックスや革ジャケットを着やすくアレンジした、機能的な衣装です。アダプティブファッションショービジネス<セレッソ大阪 サッカー観戦シーン>セレッソ大阪サポーターであるモデルの好きなカラーが使用されていたり、「もっと応援アピールしたい」などの希望を最大限叶える衣装で、同じシチュエーションながら各チームそれぞれ個性溢れる素敵な衣装になりました。アダプティブファッションショーセレッソ大阪《衣装のその後》ファッションショーで使用された衣装はその後、サッカー観戦や旅行などモデルの実際の日常生活で活躍しています。衣装のその後《メディア掲載実績》掲載日 : 2023年11月28日メディア名: 繊研新聞タイトル : 障害者におしゃれをURL : 放送日 : 2023年12月8日メディア名: NHK番組名 : ニュースほっと関西URL : 放送日 : 2024年1月4日メディア名: NHK番組名 : おはよう日本URL : 掲載期間 : 2024年3月8日~3月20日メディア名: Jリーグ社会連携URL : 《モデルの感想(家族、支援者含む)》・緊張したけどみんなに知ってもらえて嬉しかった。・もっとおしゃれをして出かけたいと思った。・もっと、おしゃれ、かわいいと言われたいと思った。・人生はじめてのスカートやヘアメイクに、とても表情がいきいきしていた。・大人っぽくてとてもきれいだった。感動した。(娘が)・おしゃれなのに着せやすくとても工夫されていた。・学生さんとモデルが同年代で普通の友達のように分け隔てなく接している姿を見て嬉しかった。こういった機会があってよかった。■ファッションショーの開催メリット■障害者向けファッション市場は、まだ十分に開拓されていない分野です。ファッションショーを通じて、この市場の潜在的な需要と可能性を示すことができ、未来を背負う学生や参加者の方々がアダプティブファッションについて、また社会の理解を深める機会にもなります。企画説明1そして、ファッションショーを通じ私たちは、“三方よしのしあわせの実現”を掲げています。企画説明2■イベントにおけるスポンサー募集について■当協会は、重度の障害を持つ方々の「おしゃれを楽しみたい」という願いを叶えるために、障害者向けファッションであるアダプティブファッションの普及活動を推進するべく、2024年5月に設立いたしました。「障害」は可能性を制限する理由にはなりません。障害者が日常生活で感じる「障害」が、さまざまなリソースを活用することで「障害」として意識されなくなれば、「障害者」と呼ぶ必要もなくなるかもしれません。私たちは、そんな未来を“ファッションの力”で実現したいと考えています。この思いを基に、アダプティブファッションの重要性を社会に向けて発信する活動を展開しています。私たちの活動にご賛同いただき、アダプティブファッションの普及を共に推進していただける協賛企業様を探しております。企業様との商品企画など、イベントだけでなく今後も企業様のお力をお借りしながら、共創として様々な企画を行いたいと考えております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日自立援助ホームを運営予定の一般社団法人カラフル(所在地:大阪市浪速区、代表理事:松家 亮太)は、自立援助ホームを開業するための資金集めを、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて2024年9月11日(水)に開始いたしました。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト サムネイル■背景病気で小学校教師を辞める際、教え子に「僕は嫌いな勉強を頑張るから、松家先生は病気治してまた学校に戻ってきて。だから死なないで」と言われました。当時の私にはその言葉は救いであり支えでした。それ以降、現場で働くことはできませんでしたが、それならば経営者として子どもたちのための事業をしたいと思うようになり、今回自立援助ホームを開業することに決めました。■特徴*需要に対して供給が間に合っていない令和4年度の児童相談所の虐待相談件数は20万件を超えており、毎年件数は上がり続けています。それに対して、2024年3月1日時点での全国の自立援助ホームの数は295ホームであり、子どもたちの需要に対して供給が間に合っていない状況です。大阪府だけでは11事業所、大阪市内に限ると7事業所のみになります。*基本的に指導はしません例えば、子どもが問題行動や不適切な行動をとった際、一般的な「指導」はしません。子どもたちのほとんどが虐待を受けてきており、自己肯定感が低かったり、愛情不足だったりします。そうしたことが原因にあるので、まずはしっかりと子どもたちの想いやなぜこんなことをしたのか、ということを聞き、その子のことを受け入れます。従業員としてではなく、家族として子どもたちと接します。■リターンについて3,000円 :お礼のメールをお届けいたします。10,000円:お名前を額縁に記載し、ホームに飾ります。10,000円:活動内容を半年間メールで報告いたします。■プロジェクト概要プロジェクト名: 様々な事情で家庭にいられない子どもたちのための自立援助ホームを作りたい期間 : 2024年9月11日(水)~9月30日(月)URL : ■会社概要商号 : 一般社団法人カラフル代表者 : 代表理事 松家 亮太所在地 : 〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西3-13-34-702設立 : 2024年8月事業内容: 自立援助ホーム運営資本金 : 50万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人カラフルTEL : 080-9833-6609MAIL: ouchi.omatsu@outlook.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月17日一般社団法人オーシャンスイープ協会(埼玉県狭山市、理事長:山本 知子、以下「当協会」という。)は、海洋プラごみ問題とマイクロプラスチック健康被害の原因を減らしていくため、水辺のプラごみの状況を写真で社会に伝える『プラごみ流出マップ』の公開や写真パネルの展示などを行っています。プラごみの流出を減らしていくためには、一人ひとりの行動が大きな成果につながるので、見た人の心を動かすような“説得力のある写真”が必要です。そこで、当協会では水辺で撮影したプラごみ写真を2024年7月20日(土)~2024年8月31日(土)の期間で募集し、入賞作品が決定しましたので、発表いたします。詳細は下記URLの特設ページをご覧ください。 フォトコン2024バナー●フォトコンテストの目的全国各地の海、港、河川にどれぐらいのプラスチックごみが漂流しているのか、統計的な数字だけではなくリアリティあるビジュアルによって現場の実態を伝え、今後たくさんの方が海洋プラごみ問題に関心を持っていただく一助となることを目的としています。このため、審査は『見る人の心を動かし、プラごみ問題に取り組んで行こうと思える作品か』を基準に採点し、応募していただいた写真は当社団が運営するインターネット上の『プラごみ流出マップ』や、自治体・学校等に貸し出しされる展示パネルに掲載するなどして一般公開させていただいています。◇プラごみ流出マップ プラごみ流出マップイメージ●フォトコンテスト2024の入賞者【大賞(3名)】副賞:ステンレス保温ボトル理事長賞:匿名様作品(山口県/角島西岬)後援会賞:阿部 颯太様作品(福島県/磯部の海)海の職業人賞:菊川 結仁様作品(群馬県/谷川)【奨励賞(7名)】副賞:綿100%Tシャツ奨励賞作品(1)奨励賞作品(2)カル様(秋田県/鵜ノ崎海岸)、匿名様(神奈川県/鶴見川)、理由様(三重県/阿漕浦海岸)、藤本 琴羽様(大阪府/多奈川谷川)、平野 昌子様(神奈川県/東京湾)、匿名様(茨城県/小貝川)、匿名(北海道/十勝川) ※順不同なお、副賞の発送はご希望サイズにTシャツを製造してからとなります。副賞:ステンレス保温ボトルと綿100%Tシャツ●海のプラごみ問題とは 1) 海のプラごみによる『見えない汚染』が私たちの健康も脅かしているプラスチックの分子構造はとても安定していて、紫外線や波によって小さなマイクロプラスチックになっても分解されているわけではありません。消化器官にプラスチックを詰まらせた生物が死んでいる写真はよく知られていますが、もっと恐ろしいのは極小のマイクロプラスチック(ナノプラスチック)が体内に運んでくる『見えない汚染』です。見えない汚染の正体は、乳がんや生殖機能異常などの原因になると言われている『POPs(残留性有機汚染物質)』で、製造時からプラスチックに含まれているものもあれば、水中で有毒物質を吸着するプラスチックの性質のために海水の10万~100万倍に濃縮されることもあります。2) 日本近海のマイクロプラスチック濃度は全海洋平均の27倍!環境省からの委託で九州大学の磯辺 篤彦教授たちの研究チームが2014年~2016年の間に実施したマイクロプラスチックの実態調査によると、プラごみ流出量が多い国の周辺から黒潮が流れてくる日本の周辺海域はマイクロプラスチック量が多く、世界中の海の平均値に比べて27倍も含まれていました。3) 2030年に3倍、2060年には4倍!放置は現状維持ではないプラスチックの使用量が年々増えるに従って不法投棄も増え、陸から海に流れ出る海洋プラごみ量は急増しており、今や世界で年間800万トンも流出しています(環境白書およびWWFジャパンのサイトより)。現状のままだと日本周辺や北太平洋中心部の海域では2030年までに海洋上層での重量濃度が2016年比で約2倍になり、2060年までには約4倍となると予測(九州大学・礒辺研究室サイトより)されているため、何もしないことは現状維持ではなく悪化する一方です。4) 海洋プラごみの半分以上が家庭ごみ、誰もが他人事ではないたとえば、屋外のごみ箱からこぼれ落ちたペットボトルは風や雨に流されて川に流れてしまうことなどがフィールド調査で指摘されています。消費者の一人ひとりが、海洋プラごみの原因になるような生活習慣がないか自己確認して、改善すべきところを改善していくことで、川や用水路を通じて海に流れてしまうプラごみも減らしていくことができます。海洋プラごみのうち51%が家庭ごみ、34%が漁業ごみ、15%が農業や工業からのごみです(環境省資料および愛知県海岸漂着物環境学習サイトより)。海ごみの半分以上が街由来の生活ごみで誰もが他人事ではないので、プラごみの発生を抑制する生活習慣が浸透しなければ流出の元栓は閉まりません。●海のプラごみ問題の解決方法海洋プラごみの問題を解決していくためには、既に流出してしまったプラごみの「回収」と、流出しないようにしていく「抑止」という2つのアプローチが必要です。特に流出の抑止は、プラスチックを使う消費者一人ひとりが、何を、どう使い、捨てるときにどうするのかといった生活習慣の影響が大きいので、プラごみ問題について知っていただき、簡単なことからでも参加していただくことが解決につながっていきます。●一般社団法人オーシャンスイープ協会とは<わたしたちのスローガン>ぼくらの海をプラ汚染から守ろう!<プロポジション(パーパス)>オーシャンスイープ協会は「ぼくらの海をプラ汚染から守ろう!」というスローガンの『オーシャンリボン運動』を推進する一般社団法人です。オーシャンリボン運動は、海のプラ汚染について動画や写真で社会に共有し、プラごみの発生抑制に取り組む人や会社を増やすことや、海からプラごみを回収・処分するしくみの社会実装を推進することで、マイクロプラスチック汚染から海洋生物と海産物の安全を守ります。◇社団ホームページ <法人概要>団体名:一般社団法人オーシャンスイープ協会(Ocean Sweep Assoc.)所在地:〒350-1311 埼玉県狭山市中新田1083-3代表 :理事長 山本 知子設立 :2021年2月22日 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月13日自転車の正しい利用方法や安全安心な自転車の選び方、メンテナンスの重要性を啓発する自転車の安全利用促進委員会と一般社団法人自転車協会は、新潟県主催のもと、2024年9月5日(木)新潟市・6日(金)長岡市で行われた『令和6年度交通安全指導員研修会』にて自転車指導セミナーを実施し、新潟県の交通指導員約110名が参加されました。新潟県は、令和5年県内の交通死亡事故の特徴として、高齢者割合が全事故の7割、人対車は全事故の4割、自転車対車は減少しているものの、横断歩道中は前年より増加しており、横断歩行者の保護や、自転車ヘルメットの着用率ワースト1などもあり、交通安全指導の重要性が高まっています。講師の遠藤まさ子(自転車の安全利用促進委員会メンバー/自転車ジャーナリスト)は、自転車事故の傾向や特徴、事故データに触れ、安全な自転車利用に必要な要素を説明しました。地域住民の協力体制の大切さに関し、「家庭・学校以外の第三者の目があることで、安全運転を心がけるようになります。地域の方が協力し見守ることが重要です。」と説明しました。よく見られる交通違反に関し、「学生も高齢者も道路標識等を正しく理解できていない場合もあります。高齢者も昔の交通ルールを認識している場合もあるため、青切符導入に際し改めて交通ルールを確認し、指導が必要です。」と説明しました。また、自転車自体の安全性について指導していくことの重要性に触れ、「安全基準をクリアしたBAAマークの貼られた自転車を選ぶことや、日ごろのメンテナンスの重要性を指導していくことで、事故を未然に防ぐことができます。」と説明しました。講演後は、危険予測の動画にて話し合っていただき、発表していただきました。交通ルールだけでなく、自転車の車体の安全性についても改めて理解いただき、指導ポイントを参考に、交通安全指導員の皆様が自転車利用の安全指導について考える機会となりました。【参加した交通安全指導員の感想】・子どもに対しての教育として、動画を使ったコンテンツなどを活用して視覚から理解につながる指導をしていきたい。・安全な自転車を選ぶことや、メンテナンスの重要性も幅広く伝えていきたい。・安全な目印となるBAAマークの重要性が理解できました。当日の様子1当日の様子2■参考資料≪講師略歴≫遠藤 まさ子自転車の安全利用促進委員会メンバー/自転車ジャーナリスト自転車業界新聞の記者や自転車専門誌の編集などを経てフリーランスへ転向。自転車・育児用品を中心に取材を行い各誌に寄稿。自転車の中でも子ども乗せ自転車、幼児車、電動アシスト自転車を得意とし、各種メディアで自転車の利活用、安全指導等解説を行う。遠藤まさ子≪自転車の安全利用促進委員会≫自転車の安全利用促進委員会とは、一般社団法人自転車協会の協力を受け、安全安心な自転車利用のための啓発活動を行う団体です。自転車の利用者の方々に快適な自転車生活を送っていただくため、購入時に知っておくべき自転車の選び方から購入後のメンテナンス、正しいルール・マナーなどの情報発信を行っています。また、活動の一環として教職員や学生を対象とした、自転車通学指導セミナーも全国で開催しています。 ≪BAAマーク≫BAAマークは、一般社団法人自転車協会が定める自転車安全基準に適合した自転車に貼られています。自転車安全基準には全部で約90項目の検査項目があり、ブレーキ制動性能、フレーム・駆動部の強度、ライトの光度、リフレクターの反射性能などの検査に合格する必要があります。BAAマーク1BAAマーク2 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月10日一般社団法人コーチング心理学協会 講師 徳吉 陽河は、《科学的に正しい 脳を活かす「問いのコツ」【結果を出す人はどんな質問をしているのか?】》を出版します。質問のノウハウをビギナー向けに解説する新刊書籍です。9月10日に発売します。【科学的に正しい 脳を活かす「問いのコツ」【結果を出す人はどんな質問をしているのか?】を出版(新刊案内)【科学的に正しい 脳を活かす「問いのコツ」【結果を出す人はどんな質問をしているのか?】を出版(新刊案内)コンセプトは「考えて、話す技術(認知と行動)」。エビデンス(根拠)、ナラティブ(物語)、エクスペリエンス(経験)です。特に効果的な質問を集めた大全、教科書でもあります。タイトル:科学的に正しい 脳を活かす「問いのコツ」【結果を出す人はどんな質問をしているのか?】著者名 :徳吉 陽河(とくよし ようが)出版社 :総合法令出版社発行年月:2024年9月10日税込価格:1,650円(本体 1,500円)◆Amazonサイト: ◆楽天ブックス: ◆紀伊國屋書店オンライン: ★特別サイト : ★出版社サイト: 【新世代にふさわしい質問の大全・質問の教科書!】質問は脳に効くコミュニケーション力コーチング心理学と脳科学コーチング心理学と脳科学 前頭葉に関わる脳の機能VUCAと言われる変化が激しく、将来の予測が困難となった時代で、結果を出す人になるための「問いのコツ」が身につく!質問力が高まると、考える力が身につき、相手を思いやりながらコミュニケーションを取ることができます。また、質問は他者に対してだけではなく、自分自身に向けて行うことで、自己理解を深め、思考力と洞察力が高まり、自分に変革をもたらすことができます。質問力を高めれば、人生をより豊かにすることができるのです。本書では科学的に正しいメソッドで、誰でも身につけられる「質問力」を解説しています。1on1、リーダー、部下、友人、恋人、夫婦、親子……面接、ミーティング、営業、交渉、商談、雑談、子育て、初対面、苦手な人……どんな立場でも、どんな状況でもカンタンに使え、失敗も経験に変える質問力が手に入る一冊です!*また、質問法として、心理学、データ分析に基づく秘蔵の心理テストもついてきます。心理テスト自分に問いかける セルフトークの心理テスト(一部)【内容・目次】第1章第2章 第3章 第4章第5章【推薦】●コーチングの神様 エグゼクティブコーチ マーシャル・ゴールドスミス氏 推薦!!●元ロンドン大学 教授 国際コーチング心理学会名誉会長 スティーブン・パーマー氏 推薦!!●北海道医療大学 教授 森谷 満氏 推薦!!《著者プロフィール》徳吉 陽河徳吉陽河 一般社団法人コーチング心理学協会徳吉 陽河(とくよし・ようが)一般社団法人コーチング心理学協会 代表理事・講師。専門分野は、コーチング心理学、ポジティブ心理学、キャリア心理学、認知科学など。資格は、コーチング心理士、公認心理師、キャリアコンサルタント、ポジティブ心理療法士、認定心理士(心理調査)など多数。クライエントやコーチ・カウンセラーがお互いに前向きになるようなウェルビーイングや能力の向上、自己成長の支援を行っている。海外の様々なワークショップや学会などに参加し、様々な心理学、心理療法、コーチングを学ぶ。大学・看護学校などでの講師を経て、現在は、現場に役立てるため、社会人に向けて「コーチング心理学」や「ポジティブ心理学」に関わる実践・研究、普及の活動を行っている。大学、高校、教育支援センターなどの教育機関、若者サポートステーション、就労支援施設、社会福祉協議会、リハビリテーションなどに関わる医療機関などの講師。外資系・国内大手製造業、販売・接客業、人材サービス業の団体などでの研修の講師なども担当している。著書に、『コーチング心理学ガイドブック』(監訳・監修,北大路書房)『コーチング心理学ハンドブック』(分担翻訳、金子書房)、『ナラティヴ・セラピー・ワークショップ Book I』(分担執筆、北大路書房)、『ポジティブ大全』(総合法令出版)など。徳吉 陽河 著書徳吉陽河の著書など《ポジティブ大全(総合法令出版)》: 《コーチング心理学ガイドブック》: も、Amazonなどで販売中。【著者からのコメント】【感謝・御礼】なんとか、様々な皆様のお力添えをいただき、形となりました。ありがとうございます。コーチング心理学やポジティブ心理学を中心に、日常生活やビジネスなどに役立つ「質問」を中心とした新時代にふさわしい内容を紹介しています。これまでの実践のなかで、ただ聴く傾聴は得意だけども、質問が苦手、会話が続かないというご意見がありました。また、すぐアドバイスをしたくなってしまうというご意見があり、アドバイスに変わる方法とし、相手に気づかせる質問が大切であると考えています。今回は、温故知新の視点で、新しい視点を交えつつ、たしかに、仕事や人生は結果ばかりではありませんが、結果を出すと、達成感を感じることができ、人生の後悔は少なくなります。(ツァイガルニク効果より)。また、結果に対する解釈も大切になっています。今回の書籍は、これまでコーチング心理学やポジティブ心理カウンセリングなどで、実践してきた内容をコミュニケーションにおける質問を中心に総合的にさまざまなトピックをご紹介しています。個人・法人 15000人以上の方に実践してきた背景やアンケート調査や心理尺度の研究に関しては、25年以上、20万人以上の方にご協力をいただきました。その、科学的なエビデンス、物語るナラティヴを意識しつつ、著者が実践的を積み重ねた経験・体験としてエクスペリエンスも組み合わせて、お伝えしたいことをできるだけ、惜しみなく、わかりやすく説明した内容となっております。正直、私自身は、最初からコミュニケーションが得意というわけでもなく、むしろ、コミュニケーションがとても苦手でした。とても、シャイであり(今でもですが)、人と話すことを億劫と感じ、自分から話しかけたり、質問したりすることは、少なかったのです。そのため、はじめから、質問ができなくても良いと考えています。そのあと、コーチングやカウンセリングなどを学び、考え方がまったく変わりました。まず、なによりも、相手の話を聞いていると、大きな学びと成長につながることがわかりました。カウンセリングでもよく証言されますが、話すこと自体が、カタルシス(浄化)作用があり、心が救われたのです。そして、相手の話を聞きながら、相手の考え方や話し方、価値観などを知ることができるのです。コーチング心理学のワークショップやセッションでは、相手の希望や願いを聞いたりすることで、自分自身も前向きになれたり、エネルギーを貰えることがありました。そのため、たとえコミュニケーションが苦手でも、とても大切であると感じるようになり、コミュニケーションが苦手な人にも、役立てられるように貢献してきました。コミュニケーションは人間関係において非常に重要です。就職の面接、相手との折衝、協力関係など、さまざまな場面で必要な要素なっています。今後もコミュニケーションのあり方は、変わってくると思いますが、質問などのコミュニケーションスキルは、人間の特有のものであり、脳の活性化、対話、検索エンジン、AI、ビジネスをはじめ、さまざまな分野で活用できる転移可能なポータブルスキルです。コミュニケーション能力を向上させていくことは大切ですが、できる範囲で実践して、多様なコミュニケーションのあり方を楽しんでいただければ幸いです。コーチング心理学やポジティブ心理学の実践の中で特に有効であった対話による質問法、アンケート調査、心理尺度のなどの質問に関する様々な研究を踏まえて、本書は、これまでの対話、データ分析に基づき重要な質問技法を整理した辞典・大全でもあります。1,650円(税込み)は、講座やこれまでの経験や苦労のわりには、とても安いですので、ぜひ、一度手にとって購入いただけると幸いです。【発刊にあたっての推薦の言葉】マーシャル・ゴールドスミス博士コーチングの神様 エグゼクティブコーチ マーシャル・ゴールドスミス博士本書では、変化が激しく、将来の予測が困難となった社会で、成功するための基礎的なスキルとしての「質問」を見事に探究されています。本書は、洞察力にあふれた分析と実践的アイデアが豊富です。適切な質問をする能力を習得することで、より良い問題解決、独創性の向上、協調性の向上につながります。リーダー、教育者だけでなく、より現代的なコミュニケーション能力を向上させたい方におすすめです。本書を読むことで、自信と前向きな思考がもてるようになり、現代社会の複雑さから、より良い方向に導く力を習得できる貴重な情報源となるでしょう。スティーブン・パーマー教授スティーブン・パーマー教授(英国 元 ロンドン大学教授、英国ストレスマネジメントセンター、国際コーチング心理学会 創設者)Founder of Centre for Stress Management and the National Academy of Coaching Psychology,PhD《推薦のメッセージ》コーチング心理学やポジティブ心理学の実践において、質問をすることには技術と科学があります。技術とは、質問の方法であり、科学とは、現在の問題や課題に関連させて、いつ、どのような質問をするかを実証していきます。適切な質問はコーチングプロセスを促進するのに非常に役立ち、自分自身に問いかけることは、内省と洞察を深める機会となります。本書は、質問の活用法における実践や自己啓発に関心のある人にとって、大きな気づきとメリットを与えてくれるでしょう。森谷 満教授森谷 満 教授北海道医療大学予防医療科学センター教授北海道医療大学病院 内科 心療内科2017年から北海道医療大学病院 副病院長。《推薦のメッセージ》確かなものはない時代、自分を信じてなりたい自分になるのも一つの生き方です。しかし、なかなか思うような生き方ができないことも稀まれではありません。本書ではコーチング心理学やポジティブ心理学を応用した珠玉の質問を紹介しています。本書をお読みになり、それらの質問に答えることで目標を達成し、幸せを獲得することを心より願い推薦いたします。■一般社団法人コーチング心理学協会についてコーチング心理学ロゴ本社所在地: 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2FHP : 事業内容 :「コーチング心理学」を社会的な実践に活かすために設立された団体。コーチング心理学やポジティブ心理学など、統合的に活用し、個人、組織や社会の持続的成長、ウェルビーイング、モチベーション、パフォーマンス、エンゲージメントの向上を目指している。科学的なエビデンスと物語るナラティヴの両方を重視し、教育・産業・福祉・医療・社会への貢献。上記に関わるコミュニケーション技術の向上、ポジティブメンタルヘルスの支援を行っている。【科学的に正しい 脳を活かす「問いのコツ」【結果を出す人はどんな質問をしているのか?】を出版(新刊案内)タイトル:科学的に正しい 脳を活かす問いのコツ【結果を出す人はどんな質問をしているのか?】著者名 :徳吉陽河出版社 :総合法令出版発行年月:2024年9月10日税込価格:1,650円(本体 1,500円)【本書のご購入はこちらから】◆Amazonサイト: ◆楽天ブックス: ◆紀伊國屋書店オンライン: ★特別サイト : ★出版社サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月10日卵に汚れが付着していた場合、つい水で洗いたくなる人もいるかもしれません。しかし、卵は水洗いしていいのものなのでしょうか。卵を水で洗っても問題ないのか、『一般社団法人 日本養鶏協会(以下、日本養鶏協会)』に聞いてみました。卵は水で洗っていい?『日本養鶏協会』によると、「水洗いした卵を保存することは、すすめられません」とのこと。その理由は、食中毒のリスクがあるからです。実は卵の殻には、非常に小さな穴が7000~1万7000個あるとされています。卵を水洗いすると、この小さな穴から汚れやバクテリアなどの微生物が中に入ってしまうことがあるのです。中に入った雑菌が繁殖し、その卵を食べることで食中毒になる恐れがあるといいます。※写真はイメージでは、卵に汚れが付着していた場合はどうすればいいのでしょうか。『日本養鶏協会』によると、「卵の汚れが気になるのであれば、乾いた布で拭い取るのがいいでしょう」とのことでした。水で濡らした布で拭くのも、上述の理由から雑菌が中に入る可能性があるため、避けるべきです。ちなみに、パック詰の卵は、お湯を使って洗うことで卵内部の圧力を高め、素早く乾燥させて表面の汚れを落としています。また、次亜塩素酸ナトリウム溶液などを用いて表面を殺菌しているので、安全に食べられるようになっているそうです。卵の汚れが気になる場合は、水洗いや湿った布で拭かずに、乾いた布で拭き取りましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年09月09日