「神戸レタス」について知りたいことや今話題の「神戸レタス」についての記事をチェック! (5/9)
レルボラリオ(L’ERBOLARIO)から、神戸阪急店限定キットやアイテムが登場。新たにオープンするレルボラリオ 神戸阪急店にて発売される。“ブルーのサテン巾着付き”ボディケアセット新たにオープンする神戸阪急店限定アイテムとして、レルボラリオの人気コレクション「フォリエ ディ テ コレクション」のシャワージェルとフェイス&ハンド用 リキッドクレンザー、ブルーのサテン巾着をセットにしたキットが登場。ウーロン茶葉から抽出した美容エキス配合の清涼さと心温まる優しさの香りが魅力的だ。優美なアイリスの香りのボディ用乳液アイリスやマシュマロウから抽出したエキスを配合した優美な香りが特徴のボディ用乳液「イリス スムージング ボディフリュイド」も神戸阪急店限定で用意。肌にうるおいを与えながら、柔らかな感触とエレガントな香りを残してくれる。新作コレクションなど全製品を展開さらに、レルボラリオ 神戸阪急店では、限定アイテム以外にも日本で取り扱う200種類以上の製品を展開。9月10日(土)には新作の「ローザ プルプレア コレクション」が登場するので、ぜひこちらもあわせてチェックしてみてほしい。【詳細】レルボラリオ 神戸阪急店限定アイテム発売日:2022年8月31日(水)取扱店舗:レルボラリオ 神戸阪急店住所:兵庫県神戸市中央区小野柄通8-1-8 神戸阪急 本館3階 KOBE HANKYU BEAUTYアイテム:・「フォリエ ディ テ」キット 6,490円内容:シャワージェル 250ml、クレンジングジェル フェイス&ハンド 250ml、サテン巾着(ブルー)M・「イリス スムージング ボディフリュイド」150ml 4,950円■購入特典レルボラリオ製品8,800円以上購入で固形ソープ(「ニガヨモギ」「アルガンオイル」「パッションフルーツ」「洋ナシとリコリス」)いずれかひとつをプレゼント※数に限りあり。■「ローザ プルプレア コレクション」発売日:2022年9月10日(土)価格帯:1,320~8,250円【問い合わせ先】レルボラリオ カスタマーサービスTEL:03-4530-3144(平日10:00~17:00)
2022年08月28日「いまレタスの出荷価格が暴落し1玉20円程度しか入りません。畑には出荷されていないレタスが……今日も廃棄されています」7月某日、こんなツイートが拡散された。現在、3.7万件超ものリツイートがされ、話題になっている。東京都内にある大手スーパーの青果コーナーでは、大根1本280円、ほうれん草1袋198円、大葉1袋88円と、野菜が軒並み値上がりしている。これに対し、レタスは大手スーパーでも98円。新宿区の青果店では、レタス1玉10円でたたき売りのような光景も見られた。安いからといって、小ぶりだったり、不良があるわけではない。しかし、農水省が毎月発表する東京都の野菜の小売価格(7月29日公表)を見ても、レタスの平均価格は前年比68%まで落ち込んでおり、1キログラムあたり296円に下がっている。レタスはなぜ、価格が急落しているのだろうか。レタス出荷高日本一を誇る長野県でレタス農家を営む梅田さん(仮名)はレタスの値下がりについてこう話した。「レタスが作られすぎていることが原因です。実はレタスは下手くそな人にも作れてしまうため、県外にノウハウが流出し続け、生産量が上がっています。この現状に加えて、長引くコロナ禍で飲食業に直接に卸す需要が激減したことも一因です。そしてさらに追い打ちをかけたのが今年の天気。天候にも恵まれて、大豊作となってしまっているのです。捨てるのはもったいないので、ぜひ食べてください」そんな安価なレタスを、物価高の今こそ積極的に食卓に取り入れ、節約をしよう。料理研究家であり栄養士の成田和子先生に、レタスをたくさん食べられるおすすめの調理法を聞いた。「生食だと1食4~5枚程度が限界ですから、火を通すのがおすすめ。ギュッと小さくなるので、かなりの量を取ることができます」和洋問わずふだんの料理に一工夫して、レタスで代用するだけで一品できる。【ロールレタス】「たとえばロールキャベツを、『ロールレタス』にしてしまうなど、葉物野菜をできる限りレタスで代用する使い方はおすすめです」(成田先生・以下同)ロールレタスの作り方は簡単。4人家族だとすると、450グラムの合いびき肉570円(ネットスーパーより・以下同)と玉ねぎ1個100円のみじん切りで餡を作り、それを格安50円のレタスで包んで、ロールキャベツのようにコンソメスープなどで煮込むだけ。1人あたり、およそ180円しかかからない。特別なことをしなくても、スープまで栄養たっぷりの節約おかずのできあがりだ。【レタス豚しゃぶ】大量にレタスを消費できる「レタス豚しゃぶ」もおすすめ。しゃぶしゃぶにするならば、1食でレタス10枚以上はいけそう。「豚肉と一緒にいただくうちに一家でたちまち1玉消費できます」こちらも、1食約180円で収まる。4人家族で400グラム670円の豚しゃぶ肉を使うとすると、1人10枚以上はお肉を食べられ、そのうえたっぷりのレタスでヘルシー。レタスの価格が抑えられている分、おなかいっぱい食べても大丈夫だ。【レタスチャーハン・レタスサラダ】「チャーハンなどの炒め物も、炒めて縮めてたくさんレタスを取れそうです。ゆでてごまあえや、梅やのりをトッピングしてサラダにするなど、使い方は自在です」レタスチャーハンは、ごはん、たまご、ハムなどのよく使う材料とレタスを炒めて完成。1食70円ほどだ。梅やのりをトッピングした和風のレタスサラダも50円ほどで作れ、レタスを活用するとレシピは無限大。メイン料理から副菜まで、おいしく節約できそうだ。■水溶性の栄養が多く汁物で食べるのもいい成田先生のアドバイスに従い、今回は読者の佐藤さんファミリーに1週間1日800円の予算で「レタス生活」に挑戦してもらった。それまで1週間の食費は約1万4000円だったところ、5124円に減らすことに成功。1日に換算すると、なんと732円まで削ることができたという。「それまで白菜やほうれんそう、キャベツなどを使っていたメニューを今回、すべてレタスに替えただけ。安い八百屋さんでまとめ買いしてうまく保存して使うことが節約のコツかも」(佐藤さん)さらに、ただ安いだけでなく、レタスは栄養も満点だ。成田先生は、レタスの栄養と新鮮なものの選び方を教えてくれた。「水分が豊富なレタスは、積極的に取ることで細胞が活発になります。また、カリウム、ビタミン類、βカロテン、葉酸が豊富に含まれているので、たくさん食べると免疫力向上や腸内環境を整えてくれる作用が期待できます。レタスに含まれるビタミンやカリウムは水溶性なので、スープやお味噌汁の具として入れて飲むことで溶け出した栄養素を逃すことなく取れます。新鮮なら、栄養はさらにたっぷり含まれています。選び方のコツは、実際に手に持ってみること。手に持ったときに、軽くふんわり弾力があり、淡い緑色のものがおすすめ。切り口が白っぽくきれいなら新鮮な証拠です」安くて栄養満点。そのうえ、レタス農家を助けられて一石三鳥だ。物価高の折、家計の強い味方になるレタスをぜひ取り入れよう。
2022年08月24日カファレル(Caffarel)神戸北野本店が、2022年8月6日(土)リニューアルオープンする。カファレルのカフェ併設「神戸北野本店」リニューアルイタリア・トリノ発の老舗チョコレートブランド「カファレル」の本店が、装い新たにリニューアルオープン。シックなグレージュ系をメインカラーとし、これまでより一層、落ち着いたムードの中で、ティータイムやショッピングを楽しめる空間となる。カファレル神戸北野本店の魅力は、他店にはない“カフェスペースが併設されていること。国内のカファレルショップでは唯一、デザートやドリンクをその場で味わえる店舗となる。味変できる“桃づくし”パフェカファレル神戸北野本店のリニューアルに合わせて、新作パフェ「パルフェ イル カファレル ペスカ」も発売に。グラスいっぱいに、フルーティーな桃アイス、桃のコンポート、のどごしのよい桃のジュレを重ねた“桃づくし”の贅沢なスイーツだ。一緒に「グロゼイユヴィネガー」も提供してくれるので、好みでプラスして“味の変化”楽しむのもグッド。ジャンドゥーヤの福袋もさらに、カファレル神戸北野本店限定メニューとして、福袋「ジャンドゥーヤLover」も登場。カファレルの人気菓子「レガロ・ブルー」「ジャンドゥーヤ・クインディチ」と保冷バッグが一つになっている。【詳細】カファレル神戸北野本店リニューアルオープン日:2022年8月6日(土)住所:兵庫県神戸市中央区山本通3-7-29神戸トアロードビル1FTEL:078-262-7850営業時間:11:00~18:00(カフェラストオーダー17:00)定休日:毎週火曜日※12月~3月及びゴールデンウィークは除くカフェ席数:10席■カファレル神戸北野本店 限定品・パルフェ イル カファレル ペスカ 1,980円発売期間:2022年8月6日(土)~8月31日(水)取り扱い店舗:カファレル神戸北野本店 カフェコーナー (ラストオーダー17:00)・ジャンドゥーヤLover 2,160円販売日:2022年8月6日(土)~※個数限定。売り切れ次第終了セット内容:「レガロ・ブルー」「ジャンドゥーヤ・クインディチ」「オリジナル保冷バッ」4,536円(税込)相当のセット
2022年08月08日兵庫県神戸市の強豪街クラブ、センアーノ神戸は、選手と監督・コーチとの間でサッカーノートをやりとりすることで、サッカー・生活両面でのコミュニケーションを図っています。これまでは市販のノートを使用していましたが、この春からサカイクサッカーノートを3年生以上の年代で導入。使用して約2か月の時点でどんな変化や成長を感じるか、クラブの代表を務める大木宏之監督と学年の担当コーチ、選手たちに聞いてみました。選手たちも実感しているサッカー面での成長などをお伝えします。(取材・文:貞永晃二)チームの代表を務める大木監督は、これまでのノートに比べ圧倒的に書く量が増えたことを実感していると教えてくれました子どもたちも成長を実感!サッカーが上達するサッカーノート>>【関連記事】子どもたちが証言!「自分の現在地」がわかるから課題が明確になるサッカーノート■サッカーノートを上手く使ってサッカーIQを上げてほしいまずはU-12の大木宏之監督にお話を伺いました。――選手は土日に使ってもらっているそうですね。大木監督(以下、大木)土日に試合をするので、試合前に目標を立てて、試合後にそれを振り返るというやり方です。提出してもらって僕らがコメントを書く形で使用しています。以前は普通のノートを使用していました。内容は、半分はサッカー以外のこと。たとえば家での様子や、学校で何かあったとか、何でもいいから普段の生活の事を、あと半分はサッカーの試合のことを書いてもらっていました。特に「今日やってよかったこと」3つくらいと、ここはこうしたら改善できるというような「もっと良くなるところ」を3つくらい書いてください、といったやり方で運用していました。――選手は試合映像を見てノートを書くのですね?大木高学年は選手がその日の試合の映像を見られるように、Googleドライブを使っています。保護者が撮影したビデオをアップしてもらってみんなで共有して、僕であれば担当している4年生の試合を見て、その振り返りを行うわけです。選手たちにも映像はちゃんと見るように言っています。海外では小学生年代でも自分たちの映像を見て振り返るのは普通のことだと聞きます。今、教え子がサウサンプトン(イングランド)のアカデミー(U-15)にいるんですが、その子の話では、チームから送られてきた映像を自分で分析して、トリミングなど編集をしてコメントを書き、コーチに送り返すということをやっているそうです。うちは街クラブなのでそこまでの運用は難しいですが、少なくとも映像を見てサッカーノートをうまく使って、自分たちのプレーを分析することで、サッカーIQを少しでも上げていってほしいと思っています。■子どもたちが書く量が圧倒的に増えた――サカイクサッカーノートを使用して変わった点を感じられますか?大木サカイクのノートは試合の前に目標を書く項目があるので、前回の振り返りと、今日の目標、どんなことを工夫するかというのがあるので、子どもたちにとってはすごくいいと思います。僕ら指導者たちも「今日はこんなことを目標にプレーしていたんやな」っていうのが見えるのでそれはすごくありがたいです。今日どんなことをしたいか、どんなことを学べたかとか、ちゃんと項目ごとにあるので、子どもらはすごく書きやすいと思います。しつもんに沿って書いていく形式なので、子どもたちが書く量が圧倒的に増えてますね。書きやすいんだと思いますよ。■自分の気持ちを口に出すのが苦手な子も、ノートで本音を伝えてくれる――保護者の反応はどんな感じですか?大木監督、コーチと子どもたちとのコミュニケーションツールとして、すごくいいですねと言われました。小学生だと本当に喋れない子たちがいますからね。でもサッカーノートにはちゃんと書けたりするんです。もちろん、声に出して表現できない本音を伝えてくれるのは良い事ですが、将来的には、それをちゃんと口に出して言語化する訓練もしないといけないなとは思っています。そういった、自分の気持ちを口に出すのが難しい子もいますから、コミュニケーションツールとしてはすごくいいですよ。子どもたちとのコミュニケーションが取りやすくなったので、「今日はシュートを意識していたんやろ。すごくよかったやん」などと声かけしたら、言われた子は目を輝かせて、どんどん自信を持って能動的にプレーが発揮できるようになったような感じはしますね。■選手たちと「サッカーの会話」が増えた――選その他気づかれた点はありますか?大木いいなと思ったのは体重を記入する欄です。体重の増減が分かるので、あまり体重が増えていないのに身長ばかり伸びている子はトレーニングのやりすぎじゃないか、と考えるきっかけになります。選手たちの健康のためにもトレーニング負荷、試合の頻度、そういうのをスタッフが知り得る目安になりますから。あと、朝起きた時の体調を3つの顔から選ぶ欄もすごくいいと思います。例えば、一番左(悲しい表情)にチェックが付いていたら、どうした?とやっぱり声をかけますよね。子どもらの変化で言えば、サッカーの知識のところですごく探究心が出てきて、発言の内容がサッカーっぽくなりましたね。代表戦とか、Jリーグ、プレミアリーグとかを見て、「あの選手のあそこはすごくいいよね」とか、そういう"サッカーの会話"が増えているような気はしますね。子どもたちも成長を実感!サッカーが上達するサッカーノート>>■「振り返りができるようになった」3、4年生代表の声選手代表として動画でコメントを言ってくれた4人と担当コーチに感想をお聞きしました。選手たちもそれぞれが自分の課題を振り返ることで成長につながっていることを実感しているそう――サカイクサッカーノートを使ってどうですか?●安田蒼くん(やすだあお・4年生)振り返りができるようになりました。練習の前にこのサッカーノートを見て、できたことはもっと伸ばそうと、できなかったことは修正してもっと頑張ろうと思うので、サッカーの面でも伸びたと思います。●石川克人くん(いしかわかつひと・4年生)このサッカーノートを使って、パスのスピードや、オフザボールの動きをもっと多くすることを意識してできるようになりました。●山田真平くん(やまだしんぺい・3年生)味方を生かすプレーとか、自分で思いきり突っ込まずにパスを出せるようになりました。サッカーノートは良くなかったことも詳しく書けるから、改善点を次の試合で意識できるようになりました。●杉本悠陽くん(すぎもとゆうひ・3年生)前は「止める・蹴る」の精度が低かったけど、このサッカーノートで何回も振り返ることで、「止める・蹴る」のパススピードや置く位置が良くなりました。サッカーノートは質問されるのではなく、自分で考えて書くものと思っていましたが、サカイクのノートを使ってみて質問されるサッカーノートもあって、自分だけじゃなくてサッカーノートと一緒に書けるんだなあということが分かりました。子どもたちも成長を実感!サッカーが上達するサッカーノート>>■4年生担当コーチも「思考が分かりやすくなった」ことを実感●前泊璃音コーチ(まえどまりりお・4年生担当)――サカイクサッカーノートを使ってから選手の変化とか日常で気づいたことはありますか?前泊子どもたちがいつもの練習では口にしていないことをノートに書いて、表現してくれるので、本心というか普段は言葉にできていない本音や思考が分かりやすくなったのは、変化だと思います。――以前のノートとサカイクサッカーノートの違いはどうでしょうか?前泊以前使用していた市販のノートだと、良いことを3つと改善点3つ、そしてサッカー以外の生活について数行といった割と自由な感じなので、書くのが苦手な子もいましたが、サカイクのノートだと質問が書いてあって、それに答える形で書くので、以前に比べて書く量も増えました。――サッカーの面で意識が変わったとか、以前はできなかったことができるようになってきたなどの変化はありますか?前泊まだ使い始めて2か月程度なので、そこまで明確には感じられないですが、ちょっとずつ感じられればいいと思っています。■3、4年生たち自身が感じた成長動画でコメントしてくれた上記4人以外の意見も紹介します。子どもたちの本音を参考にしてください。――選サカイクのノートを書くようになって、サッカーで変化がありましたか?「声を出すことを監督に言われて、それをノートに書きました。ノートで振り返って(チームを)まとめるために声を出そうと意識して練習や試合に臨んだので、出せるようになってきました」「ビルドアップが苦手だったけど、ノートを見て、できなかったことを次の時に練習して、できたことは継続してやっていたら、意識してうまくビルドアップできるようになりました」「タテにパスを入れることしか考えてやっていなかったけど、繋ぐことをノートに書いて、意識して練習をしていたら、強いパスを繋ぐことができて横から縦にボールを動かすことができるようになった」「目標を高く持てる。できなかった時はノートを見て前のことを振り返ってから、また目標を書けるから。目標を立てるのにはいいと思います」「普通のノートの時は、目標を立てても忘れることが多かった。だけどサカイクのノートは前のページの目標の欄を見れば書いてあるから忘れにくいです」■サッカーを始めたころの自分を思い出した――最初の方のページに、「どうしてサッカーをはじめましたか」、「10年後どんな自分になっていたいですか?」を書くスペースがありますが、それを書いてどういうことを考えましたか?「自分がどうやってサッカーを始めたのか、とかそういう自分の(幼稚園の)小さかった昔のことを思い出した。今とだいぶ違うな、大きくなったなと思った」「書いたのは2018年Wカップの時の乾貴士選手のゴールを見て、本気でサッカー選手になろうと思ったこと。今でもあのゴールを覚えていて、憧れていてあんなゴールを決めたいなと思っています」■「今の自分」を知ることで、工夫を重ね成長につながっているこれまでもサッカーノートは書いていた選手が多かったですが、割と自由な書式だったのであまり深く考えずに書いていたけど、サカイクサッカーノートはしつもんがあるので考えながら書くようになったという声も。そのぶん、以前のノートより時間がかかっているそうですがほとんどの子から「書きやすい」「目標が立てやすい」「振り返りができる」などポジティブな意見が聞かれました。「今の自分」を知ることで、サッカーを考え、工夫するようになったので成長につながっている実感を持っている子が多いようです。後編では、5、6年生の声をお届けします。子どもたちも成長を実感!サッカーが上達するサッカーノート>>
2022年07月27日今年はレタスが豊作です!夏のレタスはみずみずしく腸内環境を整える食物繊維が豊富なので体の内側から綺麗になるためにたくさん食べたい野菜のひとつ。レタスをサッと茹でたり炒めたりする料理が人気です。食物繊維やビタミンなどの栄養素は短時間の火入れであれば流出の心配もありません。火を入れて量を減らしてたくさん食べた方が栄養をたっぷり摂れるのです。またレタスは包丁要らずで手でちぎって調理できる手軽さが良いですね。紫外線が気になる時期はたっぷりビタミンを摂りましょう!そこで今回は、火を通してたっぷり食べるレタス大量消費レシピをご紹介します。■エビとレタスのエスニック炒め冷蔵庫で残りがちな「スイートチリソース」を炒め物につかったエスニックな一品はプリプリのエビのピンクとレタスの緑のコントラストが美しい!2人分でレタス1/2個ががあっという間に食べられちゃいます。おかわり必至のレシピです。■ロールレタス火を入れたレタスはちょっと歯ごたえがある食感が楽しいですね。レタスは葉が柔らかいのでキャベツより巻くのが簡単。中のタネはお肉以外に高野豆腐で作るとヘルシーにに作れます。ダイエット中に小腹が空いた時に良いですね。■レタスと豚バラ肉のレンジ蒸し暑い夏はキッチンにいる時間を少しでも少なくしたいですね。包丁も火も使わわずにできるボリュームがある料理は強い味方!ポン酢とラー油の特製ダレはお好みでごま油をプラスしても良いですね。■シャキシャキレタスのやみつき卵炒め冷蔵庫にレタスと卵しかない…このレシピを知る前なら呆然としていたかもしれませんが、もう何も恐れることはありません!お給料日前のピンチも乗り越えられます。お好みでカニカマやちくわを入れても◎。■レタスのペペロンチーノ炒めパスタの時の副菜やワインのおつまみが欲しい時にオススメのレシピ。ニンニクでレタスをサッと炒めたペペロンチーノはいかがでしょう。レタスとプチトマトの組み合わせはサラダだけじゃない、と覚えておいてくださいね。重宝まちがいなしの洋風炒めレシピです。■レタスのヒタヒタお浸し昆布が効いた出汁でレタスをお浸しにしました。小腹が空いた時に重宝します。お酒の〆にそうめんを一緒に添えても◎。■レタスチャーハン毎日頭を悩ませる献立作り。レタスたっぷりのチャーハンは食べ応え満点で栄養も摂れます。あと汁物があればカンペキです。夏休み中のお昼ご飯にピッタリの一品。サラダとはひと味違う、火を通すレタスの料理。食感の違いを楽しみながらビタミンと食物繊維をたっぷり摂りましょう!
2022年07月27日みずみずしく、シャキッとした歯ごたえがさわやかな野菜、レタス。生のまま、サラダとして食べるイメージがありますが、実は加熱してもおいしく食べられます。JA全農広報部(@zennoh_food)は、レタスの本領を発揮するレシピを投稿。今晩のおかずに、試してみてはいかがでしょうか。レタスで回鍋肉(ホイコーロー)風Twitter上で紹介されたのは『レタスのホイコーロー風炒め』。ホイコーローといえば、キャベツのイメージですが、今回はたっぷりのレタスを使って作ります。作り方はまず、レタスをちぎっておきます。レタスの葉は、1人分につき4枚程度とのこと。ごま油で豚肉を炒め、みそ、砂糖、しょう油を各大さじ1、豆板醤(とうばんじゃん)を小さじ1混ぜたタレを加えて味付けをします。最後にちぎっておいたレタスを入れて、サッと軽く炒めれば完成です!レタスで回鍋肉風。レタスをちぎっておき(1人前で4枚分くらい。加熱でかなりカサが減ります)豚肉をごま油で炒めて、味噌、醤油、砂糖、酒を各大さじ1、豆板醤小さじ1を混ぜたタレで味付けたら、レタスを入れてサッと炒めて完成です。焼きレタスといい炒め物といい、レタスは加熱で本領発揮する感がある pic.twitter.com/7YCIf2e08w — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) July 20, 2022 加熱することでレタスの甘みが引き出され、豚肉のうま味も染みて、箸が止まらないおいしさに!また、カサが減るので、生で食べるよりも量をたくさん食べられます。投稿には「加熱で本領発揮、分かります!おいしそうだし、試してみます」「最近レタスが安いよね。これなら1玉食べられそう」などの声が寄せられました。レタスが豊作だといわれている、2022年7月現在。レタス料理をもりもり食べて、夏の暑さを乗り切りましょう![文・構成/grape編集部]
2022年07月21日神戸布引ハーブ園/ロープウェイのユリが、2022年7月下旬まで見頃を迎える。“山上のリゾート”神戸布引ハーブ園で「ユリ」が見頃に神戸布引ハーブ園/ロープウェイは、“山上のリゾート”も称される、標高400メートルに位置するリゾート施設だ。園内には広大な12のハーブガーデンを設けており、四季折々の景色を楽しむことができる。6月中旬から7月下旬にかけては、ユリが見頃に。施設内「風の丘芝生広場」を抜けた先にあるユリ畑では、黄色やピンクなど色とりどりのユリが花を咲かせ、初夏の美しい風景を堪能することができる。神戸布引ハーブ園/ロープウェイで出会えるのは、黄色のユリ「イエローウィン」や、ピンク色のユリ「ソルボンヌ」、大輪の白いユリ「カサブランカ」、華麗な赤いユリ「カサブランカ(パラッツォ)」など、約1万球5万輪。いずれも爽やかな香りが広がり、五感で初夏の訪れを感じられるはずだ。また園内「カフェラウンジ」「テラス」「レストラン」などでは、涼フェアと題して夏のメニューも展開。こちらは8⽉31⽇(水)までの限定開催なので、あわせてチェックしてみて。【詳細】神戸布引ハーブ園/ロープウェイ住所:兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3料金例:ロープウェイ乗車料+ハーブ園入園料 大人 往復 1,800円・片道 1,130円、小人(小学生・中学生) 往復 900円・片道 570円、未就学児 無料【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2022年07月07日神戸ハンドメイドマルシェ実行委員会(東京都港区/代表:堤田 和久)は、ハンドメイド作家が自分で制作したハンドメイド作品を展示・販売するイベント「神戸ハンドメイドマルシェ2022」を神戸国際展示場(兵庫県神戸市中央区)で2022年7月30日(土)・31日(日)に開催します。なお、「神戸ハンドメイドマルシェ」は2021年に初開催し、今年で2回目の開催となります。メインビジュアル◆神戸ハンドメイドマルシェの3つの特徴1:2日間で5,000人が来場する神戸最大級のハンドメイドイベント!2:800人のハンドメイド作家によるハンドメイド作品・手づくりフードが集結!3:誰でも参加できる15種類のハンドメイド体験教室を開催!◆イベント概要名称 : 神戸ハンドメイドマルシェ2022内容 : 全国のものづくり作家によるハンドメイド作品や手作りフードの展示・販売、14種類のハンドメイド体験教室 等日程 : 2022年7月30日(土)・31日(日)11:00~17:00会場 : 神戸国際展示場 3号館(兵庫県神戸市中央区)出店者数: 約800人入場料 : 当日券700円、前売券600円(小学生以下は入場無料)主催 : 神戸ハンドメイドマルシェ実行委員会CREATORS BANKURL : 前回開催の様子1前回開催の様子2前回開催の様子3前回開催の様子4◆イベントの特徴【2日間で5,000人が来場する神戸最大級のハンドメイドイベント!】神戸最大級のハンドメイドイベントとして2021年4月に初開催し、今年で2回目となる「神戸ハンドメイドマルシェ」。前回開催では約3,000人の方々にご来場いただきました。会場は兵庫県神戸市の「神戸国際展示場」。3,800m2の広大な会場にハンドメイドの作り手・買い手が集まり、2日間を通じて“ものづくりの祭典”が開催されます。前回開催時の会場の様子【800人のハンドメイド作家によるハンドメイド作品・手づくりフードが集結!】800人のハンドメイド作家が想いを込めて制作した、アクセサリーやインテリア、雑貨、靴、カバン、伝統工芸、ファッションなど、プロの作品と比べても遜色ない個性的・高品質な10,000点以上の手づくり作品が会場を埋め尽くします。また、クッキーやプリン、パン、コーヒー、シーズニングなど、こだわりの手作りフードも出店されます。陶器のランプ by 神戸ザァラサーターアンダギー by ちゅらさん【誰でも参加できる15種類のハンドメイド体験教室「マルシェのがっこう」を開催!】子供から大人まで、ハンドメイドをしたことがない方でも気軽に参加できる体験教室「マルシェのがっこう」を開催。ハンドメイド作家自身が先生となって、アクセサリーやフラワーアレンジ、雑貨、おもちゃまで、世界にひとつ・自分だけのハンドメイド作品づくりを体験できます。体験教室の様子1体験教室の様子2◆開催目的新型コロナウイルスによって、引き続き様々なハンドメイドイベントが開催への影響を受けています。当実行委員会ではそのような状況の中でも、「ハンドメイド作家の皆さまが創り上げてきた“ものづくりの火”を絶やさない」という強い思いのもと開催を決定いたしました。開催にあたっては、会場や自治体から提示されているイベント開催のガイドラインを遵守し、会場のレイアウトや準備・運営における感染対策を徹底して実施することで、出店者や来場者はもちろん、運営スタッフや関連パートナーの皆様が安心・安全に参加できる開催を実現します。<ご参考>出店作品およびハンドメイド体験教室のご紹介(一例)【アクセサリー・クラフト・おもちゃ・フラワーアレンジ等のハンドメイド体験教室】粘土のアクセサリー by ふじわらすずる野球グローブ革のキーケース by 森谷秀光手作りウクレレ by fevrier【焼き菓子・シーズニング・コーヒー等のオリジナルフード】自家栽培の唐辛子パウダー by 坂本農園お花のアイシングクッキー by rencontreスパイスを使った焼き菓子 by すきずき【アクセサリー・インテリア・雑貨・ファッション等のハンドメイド作品】本革のレザークラフト講座 by bliss+esミニチュア粘土のたこ焼き作り by craft☆703透明樹脂の箸置き作り by spiffy※各キャプションのbyに続く名称は制作者(体験教室の場合は講師)です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月17日3年ぶりに開催決定「第10回神戸マラソン」は、2022年11月20日に開催します。同大会は、兵庫県、神戸市などが主催する大規模な市民参加型フルマラソン大会です。神戸マラソンは、大会当日に走るだけでなく、兵庫や神戸の観光を合わせて楽しむことができる魅力的な大会です。ランナー泣かせの難所あり神戸マラソンのコースは、神戸市役所をスタート、神戸らしさを感じる市街地と海辺を走り、明石海峡大橋の西方を折り返し、ゴールのポートアイランドに向け、ほぼフラットな道を走ります。制限時間は、7時間と長めなので、じっくりと完走を目指すことができますが、1つだけ最大の難所があります。終盤の37km付近から高低差約15mのバイパスの登りです。これを越えるとゴールです。開催概要についてエントリーは、個人(登録・一般)、グループ(2~3人)があり、定員:20,000人、参加費:16,200円です。申し込み受付は、2022年6月10日12時から6月30日17時、定員を超えた場合は抽選となります。個人エントリーには、神戸マラソン応援ランナー枠(ふるさと納税)が含まれており、兵庫県「ふるさとひょうご寄附金」又は「神戸市ふるさと納税」へ10万円以上寄付をされた人に出走権が進呈されます。こちらは先着順です。(画像は公式サイトより)【参考】神戸マラソン2022公式サイト
2022年06月15日ドローンの魅力を発信女性のドローンパイロットのためのコミュニティ運営を行う株式会社Kanattaは、2022年5月3日から6日にかけて神戸市西区の神戸ワイナリーにて実施された『春のワインまつり』にて、小型ドローンを操縦する体験会を開きました。この催しは、「神戸ワイン」で有名な「神戸ワイナリー」にて、飲食やワークショップ、体験会、雑貨販売など、さまざまな体験をすることができる定期イベントです。ドローン操縦体験会を行ったコミュニティ・ドローンジョプラスは、女性限定のドローンコミュニティとしてドローン業界で活躍する女性を増やし、ドローンの魅力を発信することを目的としています。働く女性を応援今回の『春のワインまつり』においてドローンジョプラスは、「神戸ワイナリー」との協業により、空撮用ドローン(DJI Mini 2)を使い、ドローンを操縦する楽しさや空撮の面白さを発信。親子連れを対象としたドローン操縦体験会を通じて、自由にドローンの操縦を楽しむ機会を提供しました。株式会社Kanattaはドローンジョプラスをはじめとした女性コミュニティおよび日本のエシカル起案をけん引するためのクラウドファンディング事業を展開し、ジェンダー平等の実現に貢献することを目指し、働く女性を応援しています。(画像はプレスリリースより)【参考】※ドローン交流コミュニティ「ドローンジョプラス」公式サイト
2022年06月14日神戸のレストラン「トゥーストゥース メゾンジュウゴ」は、初夏のアフタヌーンティーを、2022年6月9日(木)より提供されます。異人館レストランで楽しむ「初夏のアフタヌーンティー」「トゥーストゥース メゾンジュウゴ」は、神戸の異人館の中で最も古い建物「旧神戸居留地15番館」を使用したレストランです。今回登場するのは、華やかなスイーツや、シェフ自慢のセイボリー、スコーンを楽しめるアフタヌーンティーセット。クラシックな雰囲気の中で、優雅なひと時を過ごすことができます。上段は、サクサクとしたタルト生地に、ジューシーなブルーベリーを飾った「ブルーベリーのタルト」や、トロピカルな味わいの「マンゴーとパッションのマカロンショコラ」、フレッシュなライチのグラスデザート「ライチのヴェリーヌ」など、夏にぴったりの爽やかなスイーツがラインナップ。中段は、ほろ苦い抹茶と濃厚なチョコレートがマッチした「八女抹茶のオペラ」や、香り高い「ほうじ茶のカヌレ」など、”和の”スイーツを揃えられています。さらに、下段にはアフタヌーンティー定番のスコーンがお目見え。甘酸っぱいパイナップルとライムのコンフィチュール&クロテッドクリームを付けて味わうことができます。また、さっぱりとした「モッツァレラとカラートマトのカプレーゼ」、「マリネサーモンとアボカドのブルスケッタ」などのセイボリーも取り揃えています。【詳細】「初夏のアフタヌーンティー」4,290円/1名開催期間:2022年6月9日(木)~利用時間:15:00~17:00 / 15:30~17:30 ※2時間制。場所:トゥーストゥース メゾンジュウゴ住所:兵庫県神戸市中央区浪花町15「旧神戸居留地15番館」TEL:078-332-1515定休日:不定休※前日までの要予約。※2名より予約。<メニュー>・スイーツライチのヴェリーヌ、ブルーベリーのタルト、アメリカンチェリーレーニア、マンゴーとパッションのマカロンショコラ、ココナッツのサブレ、八女抹茶のオペラ、ほうじ茶のカヌレ・セイボリースコーン(パイナップルとライムのコンフィチュール、クロテッドクリーム)、モッツァレラとカラートマトのカプレーゼ、マリネサーモンとアボカドのブルスケッタ・ドリンク乾杯フルーツカクテル、紅茶※1ポットでおかわり可能。※仕入れ状況によりメニューが替わる場合あり。
2022年06月13日レタスはサラダや付け合わせなど、料理でよく使いますよね。手で割くイメージがありますが、なぜ包丁で切らないのか、理由を知っていますか。※写真はイメージ「柔らかいから、楽をするため手で割いている」と思っている人もいるかもしれませんが、きちんとワケがありました。ハンバーガー専門店の『フレッシュネスバーガー』は、TikTokにレタスを手で割く理由を投稿しています。@freshness_1992 料理の基本だけど理由知らないランキング8位だと思う#フレッシュネスバーガー ♬ Pythagora Switch Opening Theme - Masami Kurihara変色を抑え、鮮度を保つために、レタスは手で割いたほうがいいのですね。さすが、ハンバーガーにレタスを使用しているフレッシュネスバーガーはレタスを熟知しています!投稿には「知らなかった」と驚く声が上がるほか、「葉物の野菜は金気を嫌うともいいますもんね」という声も。ステンレスやセラミック以外の包丁だと、物によっては金属の臭いが野菜につくことから、手で割くこともあるようです。今後レタスを使う際には、理由を思い出しながら手で割いていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月08日東京・代官山のベーカリー「メゾン・イチ」プロデュースのベーカリーカフェ「ハーバーブレッドカフェ(Harbor Bread Cafe)神戸umie店」が、2022年5月31日(火)に、神戸ハーバーランドumieにオープンします。ベーカリーカフェ「ハーバーブレッドカフェ」が神戸に「ハーバーブレッドカフェ 神戸umie店」は、東京・代官山の人気ベーカリー「メゾン・イチ」がプロデュースしたブーランジェリーカフェ。パンだけでなく、フードやスイーツメニューも充実した“次世代ベーカリーカフェ”をコンセプトに掲げ、神戸の地元食材をたっぷり使ったメニューを提案。“神戸の地元食材”を使った食事メニューリゾート感溢れる雰囲気の店内では、“立たないほど柔らかい”究極の生食パン「生プルマン」が付いたランチメニューや、食べ応えのある柔らかくジューシーなブラックアンガスステーキなど、ランチもディナーも本格的に楽しめる食事メニューが勢揃い。神戸牛のボロネーゼや淡路産玉ねぎのアマトリチャーナなど、ここでしか味わえないご当地食材を用いた生パスタもおすすめです。フルーツたっぷりの本格スイーツも見るだけで贅沢な気分を感じられる、フルーツをふんだんに取り入れたスイーツにも注目。季節の果実をサクサクのパイ生地でサンドしたミルフィーユのほか、2種の国産和栗をブレンドしたマロンペーストを贅沢に絞ったミルフィーユデニッシュや「生プルマン」を使用したぷるぷる食感のフレンチトーストなどが登場します。30種類以上のパンは“食べ歩き”にもテイクアウトコーナーでは、「メゾン・イチ」が手掛ける人気パンが30種類以上ラインナップ。タピオカ粉入りのモチモチ生地に、神戸牛入りのカレーをぎっしり詰めた「神戸牛カレードッグ」や神戸長田名物“ぼっかけ焼きそば”をハード系のパンでサンドした「ぼっかけ焼きそばパン」など、食べ歩きやテラスでの休憩にもぴったりなこだわりのパンが種類豊富に揃います。【詳細】ハーバーブレッドカフェ 神戸umie店オープン日:2022年5月31日(火)場所:神戸ハーバーランド住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-1 神戸ハーバーランドumie モザイク2階営業時間:11:00~22:00定休日:神戸ハーバーランドumieに準ずる
2022年05月25日シンエイ動画株式会社(本社:東京都西東京市、代表取締役社長:梅澤 道彦、以下 シンエイ動画)は、兵庫県神戸市に「シンエイ動画神戸スタジオ」を開設し、関西圏でのアニメーション制作に係る人材育成と作画体制の強化を図ります。稼働は2022年9月1日予定。また、開設に伴い社員募集をおこないます。「シンエイ動画神戸スタジオ」が入居するシップ海岸ビル■開設の狙い近年、アニメーション番組の需要がかつてない高まりを見せる中、アニメーション制作に携わる人材、中でもアニメーター育成の必要性が急務とされてまいりました。これまでシンエイ動画では東京圏での育成にとどまっておりましたが、関西圏でも人材を広く募集し、本社と同じ研修プログラムを経て、実際に放送されるアニメーションの作画作業に従事しながら技術を磨いていきます。これにより、シンエイ動画作品の質の向上および原画動画など作画体制の拡大を図ります。■「シンエイ動画神戸スタジオ」の概要名称 :「シンエイ動画神戸スタジオ」所在地 :神戸市中央区海岸通3番地 シップ神戸海岸ビル13階事業開始予定日:令和4年9月1日シップ海岸ビル全景■会社概要屋号 : シンエイ動画株式会社代表者: 代表取締役社長 梅澤 道彦所在地: 東京都西東京市田無町3-9-21設立 : 1976年URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月09日葉野菜が美味しい季節になりました。今回はレタスをたっぷりいただける見た目にも華やかな一品「ゆで豚レタス包み」をご紹介します。ゆでた豚肉をレタスで包んでサッパリしているので、夏にもおすすめです。・塩豚は多めに作って作り置きに豚肉は「砂糖入りの塩水」に漬けることで柔らかな塩豚になります。お肉を多めに漬けておき、水気を切ってラップで包んで常備すると便利です。合わせみそは炒め物にも使えるので常備してもいいですね。レタスの苦味は幅が広いのでお好みのタイプを選んでください。今回はほんのりとした苦味が特徴のサニーレタスを選びました。苦味が少ないレタスにはルッコラや大葉、刻みネギなどがよく合いますので、葉野菜が旬の季節に楽しめます。ゆで豚レタス包み 調理時間45分※調理時間に漬ける時間は含みません。レシピ制作 保田美幸<材料> 2名分豚肩ロース(ブロック)250~300g<調味料> 塩 小さじ2 砂糖 小さじ2 酒 大さじ1<合わせみそ> みそ 大さじ1 コチュジャン 大さじ1/2~1 ニンニク(すりおろし)少々サニーレタス 1/2~1株大葉 4~6枚<準備>・豚肩ロースは2~3等分に切り、<調味料>を溶かした水でヒタヒタに漬けて4~5時間置く。・ボウルで<合わせみそ>の材料を混ぜておく。・サニーレタスは食べやすい大きさにちぎって水に放ち、パリッとしたらザルに上げて水気を拭き取る。大葉は軸を切り取る。<作り方>1 鍋に湯を沸かして酒を入を入れ、豚肩ロースを入れる。再び煮たったら弱火にし、鍋に蓋をして30分ゆでる。水に放ち、粗熱を取る。2 (1)をスライスし、<合わせみそ>、サニーレタス、大葉を盛り合わせる。・余ったゆで豚をモヤシと和えてもう一品今回はゆで豚が少し余ったのでモヤシと一緒に和え物にしました。細く裂いたゆで豚と塩ゆでして水気をよく拭き取ったモヤシに、塩、おろしニンニク、ゴマ油少々を和えた香りが食欲を刺激する副菜です。ゆでた豚肉はラップで包み、冷蔵庫で3日日持ちがします。炒め物の具や和え物に便利なので、たっぷりゆでておいても便利です。 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2022年05月06日ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドは、「ラ・スイート ワイン&ビアガーデン~シーサイドガーデンフェスト~」を、2022年4月28日(木)から10月10日(月)までの期間限定で開催する。神戸港の夜景を楽しめる「ワイン&ビアガーデン」「ラ・スイート ワイン&ビアガーデン~シーサイドガーデンフェスト~」は、神戸港を望む開放的なガーデンテラスで行われるワイン&ビアガーデン。スパークリングワインを含む10種のワインや生ビール、カクテルなどバリエーション豊かなドリンクを片手に、贅沢なひと時を満喫することができる。プランは、「ラグジュアリープラン」、「セレブリティープラン」に加え、女性限定の「ディアウーマンプラン」の3種がラインナップ。魚介の旨味がぎゅっと詰まった“ブイヤベース”を中心に、多彩なオードブルの盛り合わせ、ジューシーな神戸ポークソーセージなど、シェフこだわりの絶品料理をプランごとに用意する。また「ディアウーマンプラン」では、フリードリンクに加え、エディブルフラワーを添えた色鮮やかなノンアルコールカクテル"モクテル"も取り揃える。華やかなドリンクと共に、神戸港に広がる煌びやかな夜景を楽しんでみてはいかがだろうか。【詳細】「ラ・スイート ワイン&ビアガーデン~シーサイドガーデンフェスト~」開催期間:2022年4月28日(木)~10月10日(月)場所:ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド 2階 ガーデンテラス住所:兵庫県神戸市中央区波止場町7-2時間:平日 18:00~22:00 (L.O.21:30)、土・日・祝 17:00~22:00(L.O.21:30)プラン・内容:「ラグジュアリープラン」6,500円・フードメニュー 計7品ミックスナッツ/オードブル盛り合わせ/ココット料理“ブイヤベース”/ル・パン特製ブレッド/神戸ポークソーセージ/彩りサラダ/特製デザートプレート「セレブリティープラン」10,000円・フードメニュー 計9品ミックスナッツ/オードブル盛り合わせ/ココット料理“ブイヤベース”/ル・パン特製ブレッド/神戸ポークソーセージ/特選牛グリル/ピザ/彩りサラダ/季節のアシェット・デセール「ディアウーマンプラン」6,500円<女性限定>・フードメニュー 計8品ミックスナッツ/オードブル盛り合わせ/ココット料理“ブイヤベース”/ル・パン特製ブレッド/神戸ポークソーセージ/ピザ/彩りサラダ/特製デザートプレート※「ディアウーマンプラン」では、モクテル(ノンアルコールカクテル)8種を用意。※サービス料込み。<各プラン共通/フリードリンクメニュー>※フリードリンク90分制(席は120分制)ビール 2種(ハートランド、キリン一番搾り黒生)/スパークリングワイン 4種/ワイン(白・赤) 計6種/サングリア(白・赤)/ハイボール/レモネードカクテル 4種/ソフトドリンク 5種【予約・お問合せ先】TEL:078-371-1188(直通)
2022年04月26日神戸迎賓館は「トラディショナル アフタヌーンティーセット」を、2022年4月1日(金)から5月30日(月)までの平日限定で提供されます。開放的なテラス席で楽しむアフタヌーンティー神戸迎賓館は、1919年に兵庫県・須磨の高台に建てられた西洋建築を代表する施設です。自然に囲まれた広大な敷地内には洋館や洋風庭園、日本庭園が点在しており、四季折々の景色を愉しむことができます。主屋である洋館には、大正ロマンあふれるウェディング会場や、トラディショナルなフランス料理を堪能できるフレンチレストラン「ルアン」を併設。今回登場するのは、神戸迎賓館の屋外テラス席で楽しめるアフタヌーンティーセット。高台から望む絶景と共に、優雅なひと時を過ごすことができます。伝統的なフランス料理を取り入れたメニューメニューは、フレンチレストラン「ルアン」が手掛ける、トラディショナルなフランス料理がベースのスイーツやセイボリーなど。スイーツは、濃厚なガトーショコラやピンクカラーが可愛らしい苺のマカロン、昔ながらのカスタードプリンなど、パティシエ自慢の華やかな品々が並びます。シェフ自慢のセイボリーにも注目。パイ包みの淡路玉葱入りコンソメスープや、神戸ポークとフォアグラのパテ・ド・カンパーニュなどこだわりの料理を堪能できます。またドリンクは、アメリカ・サンフランシスコ発のティーブランド「マイティーリーフ(Mighty Leaf)」の紅茶を用意。 香り高い紅茶と共に、アフタヌーンティーを楽しめます。【詳細】神戸迎賓館「トラディショナル アフタヌーンティーセット」※2日前までの完全予約制 ※1日6組限定開催期間:2022年4月1日(金)~5月30日(月) ※平日限定場所:神戸迎賓館 旧西尾邸住所:兵庫県神戸市須磨区離宮西町2-4-1定休日:火曜日時間:11:30~17:00(L.O.15:00)※2時間30分制(30分前ラストオーダー)料金:3,500円/1名※水曜・木曜日は、2,980円/1名 ※メニュー内容は異なる※支払いは現金のみ※その他割引併用不可<4~5月限定・15周年記念メニュー例>・スイーツ苺のマカロン、ガトーフロマージュ、ガトーショコラ、苺とブルーベリーのルレ、ラズベリーショコラ、ロゼワインとベリーのジュレ、苺のギモーブ、ミルクメロンパン、昔ながらのカスタードプリン・セイボリーフランス産ジャンボン・クリュ、アシ・パルマンティエ、神戸ポークとフォアグラのパテ・ド・カンパーニュ、サーモン・フュメ、季節野菜のババロアとキャビア、淡路玉葱入りコンソメスープ アンクルート・ドリンク「マイティーリーフ」の紅茶など【予約・問い合わせ先】TEL:078-739-7600
2022年04月01日神戸店ファサード ©LOUIS VUITTON, DAICI ANO2022年3月19日、ルイ・ヴィトンは神戸旧居留地に構える店舗を移転し、新たにルイ・ヴィトン 神戸店をオープンいたします。神戸港にほど近く、歴史的な佇まいとモダンな文化が溶け合うエリアの中心に誕生する新店舗──これにより、ルイ・ヴィトンが初めて神戸に店舗を構えた1983年から続く、メゾンと神戸の街との長年にわたる絆がさらに深く結ばれることでしょう。多様な色彩と時空を超えたデザインが響き合うダイナミックなアートによって、魅力が更に高められた店舗では、ルイ・ヴィトン製品のフルラインアップをご覧いただけます。また、オープニングを記念したスペシャル ウィンドウ・ディスプレイも登場。春の訪れを告げる桜と幸運を呼ぶ猫を用いた遊び心溢れるインスタレーションが皆様をお迎えいたします。神戸店オープニング ディスプレイ ©LOUIS VUITTON, DAICI ANO外観と内装のデザイン角地に構える新店舗の外観は、クラシカルでありながらも現代的なルイ・ヴィトンのシグネチャーが強い存在感を放ちます。悠々としたファサードは、大きなウィンドウが魅力──ウィンドウの周囲に施されているのは、ルイ・ヴィトンのモノグラム・フラワーを立体的に象って、ミラー仕上げの格子模様にしたバックライト付きのフレーム。外側から店内を見ると、美しい曲線を描く階段や「オブジェ・ノマド コレクション」のためにフェルナンド & ウンベルト・カンパーナがデザインしたチェア「コクーン」が吊り下げられた空間が広がり、好奇心を掻き立てます。3フロアにおよぶインテリアデザインは、建築家ピーター・マリノがパリのヴァンドーム広場やサンジェルマンの店舗の設計に際して考案した、ルイ・ヴィトンの最新グローバル・コンセプトに沿ったものです。流線形を基調とした開放的なレイアウトの中で、ルイ・ヴィトンの多彩な世界観が広がります。1階ではウィメンズのレザーグッズやアクセサリー、トラベル製品、フレグランス、ウォッチ & ファインジュエリーを展開。2階ではウィメンズのプレタポルテやシューズ、ハイエンドのレザーグッズをご覧いただけます。メンズ・ユニバースと「オブジェ・ノマド コレクション」は、地下1階に。また、B1と2Fにはそれぞれサロンが設けられています。店内全体が、洗練された柔らかな素材を軸に、軽やかな雰囲気を醸し出しています。ライムストーンのパネルが張られたエントランスを入ると、明るい色調のストーンやウッドを使用したフロアが現れます。メゾンのモチーフをアクセントにした特製のウォールファニチャー、レザーグッズをディスプレイしたフローティングシェルフ、足元の柔らかなカーペットなど──こうした温かみのある洗練されたインテリアが、メゾンの多彩な世界観を繋いでいます。また、メインフロアの天井には、ワンダ・バルセロナが手掛けた詩的な花びらのインスタレーションが広がります。神戸店1階 ©LOUIS VUITTON, DAICI ANO長年にわたる絆ルイ・ヴィトンと日本は、1世紀以上にわたり、深い歴史的な絆を育んできました。メゾンのモノグラムのインスピレーションの1つとなったのは、日本の伝統的な「家紋」とも言われています。また、この長い年月で、ルイ・ヴィトンの顧客リストには、歴代の著名な日本人の名も。ビジョナリーな日本人アーティストたちとも、エスプリを体現するクリエイティブな交流が生まれ、ここ数十年以上にわたり、メゾンのコードを再解釈した多様なコラボレーションが繰り広げられてきました。ルイ・ヴィトン 神戸店では、優れた日本のアートやデザインにオマージュを捧げながら、こうした絆が散りばめられています。主な作品として、イサム・ノグチがデザインした「Freeform」のソファとプーフがウィメンズ・シューズのエリアに、また、天童木工が手掛けた椅子がメンズ・プレタポルテのエリアに置かれています。世界各地で現地のアーティストをサポートするルイ・ヴィトンは、この新店舗においても神戸出身のアーティスト、佐藤未瑛に壁画の制作を依頼。抽象的な色彩や形状で描かれた大きな壁画が、店舗の外壁や内装を飾ります。また、各フロアのエレベーターウォールには、リズミカルで感覚に訴えかける風景画が広がります。神戸店2階 ©LOUIS VUITTON, DAICI ANO卓越した「オブジェ・ノマド コレクション」不朽の「オブジェ・ノマド コレクション」は、才能溢れる世界的に著名なデザイナーたちが、ルイ・ヴィトンの伝統を限りないイマジネーションで再解釈し、自らの名を刻んだクリエーションで構成されています。神戸店では、螺旋階段に隣接してフェルナンド & ウンベルト・カンパーナが手掛けたチェア「コクーン」が吊り下げられているほか、「オブジェ・ノマド」のいくつかのアイテムがフィーチャーされています。アトリエ・オイの「スパイラル・ランプ」、ザネラート/ボルトットの「マンダラ」、吉岡徳仁の「ブロッサム・スツール」と「ブロッサム・ベース」、バーバー & オズガビーの「ベル・ランプ」、nendoの「サーフェス・ランプ」などがセレクトされています。神戸店地下1階 ©LOUIS VUITTON, DAICI ANO店舗情報ルイ・ヴィトン 神戸店兵庫県神戸市中央区明石町4-4営業時間:11:00-20:00定休日:不定休【ルイ・ヴィトンについて】1854 年創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを、常に最高級な品質で提供し続けています。現在でも、ルイ・ヴィトンは、トラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながら、エレガントで、実用的という、創業者ルイ ・ ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」の精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは、「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。詳細は、louisvuitton.com をご覧ください。【お問合せ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービス0120-00-1854#LouisVuitton #ルイヴィトン #LVKobe企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年03月17日本革ブランド『コモドス神戸』を運営する徳永物産株式会社(兵庫県神戸市、代表取締役:徳永 尚三)は、2022年1月11日付で自社新ブランド『神戸カーフ1885』を設立致しました。ヌメ革蝋引き_L字型ミドルウォレット「神戸カーフ1885 Instagram」詳細URL ■背景(1)お客様の声をもとに誕生した「神戸カーフ1885」2020年から自社で取扱っていた「カーフレザー」。上質で柔らかい革で非常に人気を博しお客様から「違った形の特別感が欲しい」という声を多数いただき2022年ブランド化となりました。(2)創設者の想い徳永物産株式会社は、1885年(明治18年) 徳永 清吉が兵庫県竜野市(現たつの市)で皮革製革業を創業したのが由来となっており現在で137年目となります。歴史ある『1885』をブランドに想いを込めて入れてます。(3)お客様だけの特別感国産カーフの生産量は少なく簡単には入手できません。先代からお付き合いのある兵庫県たつの市のタンナー(鞣し革業者)様との長い信頼関係により商品化可能となっています。■展開内容(1)上質なカーフレザーカーフレザーとは、生後6ヵ月以内の子牛の革を意味します。通常商品化させる成牛(生後2年以上)の革に比べ薄くて柔らかく軽い革となり、極め細かい毛穴で上質な質感があります。(2)「ヌメ革蝋引き」タイプ上質なカーフレザーに加え「ヌメ革蝋引き」も商品化します。オイルヌメに「蝋引き加工」を施し「渋い風合い」をだしているのが特徴で経年変化(エイジング)によりヴィンテージ感がましていきます。(3)姉妹ブランド『コモドス神戸』レザーやファスナー、ステッチ・裏地等が自分好みに選べる「パターンオーダー」が人気です。ポップな色合いで自分だけの「オリジナル」が可能です。 *「パターンオーダー」は、ブランドの規定サイズから選定いただけます。■今後の展開(1)商品提供開始2022年3月から姉妹ブランド「コモドス神戸」の店舗内にて販売開始します。コモドス神戸同様に「パターンオーダー」でのオリジナルが製作可能、店頭及びオンラインで選択できるシステムを導入します。(2)売上目標2023年3月期 年間売上1億円を目指します。(3)販売形態「コモドス神戸」の店舗内にて販売開始と同時に主に関西を中心とした百貨店、商業施設での催事、オンラインを中心に2022年4月から開始していきます。■会社概要商号 : 徳永物産株式会社代表者 : 代表取締役 徳永 尚三所在地 : 〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町3-5-5 2F設立 : 2014年8月(法人化) 創業1885年(明治18年)事業内容: 1)本革ブランド「コモドス神戸」の運営・管理2)皮革販売、企業向け本革製品の企画・販売資本金 : 100万円URL : 【本件に関するお問い合わせ先】- 徳永物産株式会社 -〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町3-5-5 2F営業日 : 月・火・水・土・日営業時間 : 12:00~17:00定休日 : 木曜・金曜TEL : 078-585-7841担当 : 徳永お問い合わせ: コモドス神戸LINE公式アカウント 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月24日ルイ・ヴィトンは、歴史とモダンな文化が薫る神戸旧居留地に構える店舗を移転し、来る3月19日(土)、新たにルイ・ヴィトン 神戸店をオープンいたします。新たに誕生するラグジュアリーな空間では、トラベルラゲージをはじめ、バッグや小物、ウィメンズ & メンズのプレタポルテとシューズ、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスにいたるまで、豊富なラインアップをご用意。3フロアにわたる開放感溢れる店内では、メゾンの多彩な世界観をお楽しみいただけます。1983年に初めて神戸元町に店舗をオープンして以来、ルイ・ヴィトンは日本、そして神戸との豊かな歴史的関係を育んできました。新たなルイ・ヴィトン 神戸店は、この絆を大切にすると共に、厳選されたファニチャーやアートを通して日本ならではのデザインを讃えます。ルイ・ヴィトン 神戸店2022年3月19日(土) オープン住所:兵庫県神戸市中央区明石町44営業時間:11:00-20:00定休日:不定休お問合せ先:ルイ・ヴィトン クライアントサービス T 0120 00 1854取扱い製品:トラベルラゲージ、ウィメンズ & メンズ レザーグッズ、ウィメンズ & メンズ プレタポルテ、ウィメンズ & メンズ シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランス、書籍など【ルイ・ヴィトンについて】1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」という精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。詳細は、ルイ・ヴィトン 公式サイトwww.louisvuitton.comをご覧ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年01月31日神戸の街を見下ろす眺望が魅力のホテル神戸ポートピアホテルの「ティーラウンジ ベルクール」では、2021年12月26日から2022年2月28日までの期間限定で「いちごのアフタヌーンティーセット」(4000円)を提供します。神戸ポートピアホテルは「新神戸駅」からシャトルバスで約25分。本館1階にある「ティーラウンジ ベルクール」は、日本紅茶協会「おいしい紅茶の店」に認定されています。表情豊かで可憐ないちごスイーツが勢ぞろい今回提供される「いちごのアフタヌーンティーセット」のメニューは以下の通り。《上段》いちごのマカロン、クレープロール、いちごとフロマージュブランのムース、いちごのドライフルーツ《中段》いちごとお花のブーケ仕立て、キャンドルケーキ風ブラウニー、いちご《下段》プレーンとチョコチップのプチスコーン、いちごジャムとクロテッドクリーム《別盛り》いちごのライスサラダ、チキンのクリーム煮込みブリオッシュ添え、いちごとブルーチーズと生ハムのクロスティーニ(プレスリリースより)可憐で表情豊かないちごスイーツを、フリーフローのドリンク(紅茶3種、ハーブティー3種、日本茶2種、季節のフルーツティー、コーヒー)とともに楽しめます。ダウエグバーツコーヒー付きのセット(4600円)、ハート型にカットしたいちごを添えたノンアルコールスパークリングワイン付きのセット(5000円)も選択可能となっています。(画像はプレスリリースより)(画像は株式会社神戸ポートピアホテルより)【参考】※株式会社神戸ポートピアホテル
2021年12月22日めざせ!コストコの商品カタログ!コストコ歴10年のブロガー高梨リンカさんのおすすめコストコ商品を紹介しています。気になる新商品をチェックできますよ!今回は「ベビーほうれん草」「フリルレタス」についてご紹介します。コストコのサラダにつかいたい野菜2選コストコ「フリルレタス」instagram(@tonton_costco)やわらかい玉レタスのような食感。葉先がフリルになっていて見栄えがいいです。付け合わせやサンドイッチにも向いていますね。料理の見栄えが良くなる!instagram(@tonton_costco)4株648円と少し高いのはちょっと気になるかも。味も見た目も使い勝手も良いので、値段さえ飲めれば買いですね。料理の見た目をランクアップさせたい人におすすめです!コストコ「ベビーほうれん草」instagram(@tonton_costco)ベビーだけあって苦みがなく食べやすい!見た目はほうれん草っぽくないですが、ほうれん草なんですって。そのままむしゃむしゃ食べたいサラダ用の草です。癖がないので和風もシーザーも中華も合います。時間が経って少し元気がなくなってきたら炒めちゃえば良いですね。フレッシュサラダにおすすめinstagram(@tonton_costco)スーパーではあまり見かけないため値段の比較は難しいのですが。200g298円って多分破格だと思います。サラダ用の草って高いですからね。フレッシュサラダが活躍する夏におすすめです!ぜひ参考にしてみてください。
2021年12月06日サラダなどによく使われるキャベツとレタス。どちらも葉が丸まっている形で、よく似ていますよね。料理経験の少ない人の中には、キャベツとレタスの違いがよくわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。キャベツとレタスはそれぞれに違う特徴があるので、1度覚えてしまえば簡単に見分けることができます。今回はキャベツとレタスの違いと見分け方、おすすめのレシピなどをご紹介します。■キャベツとレタスの違いとは?キャベツとレタスはよく似た野菜ですが、生まれも育ちも全く違います。それぞれの歴史背景や産地、栄養の違いを解説します。・キャベツとレタスは別の植物キャベツはアブラナ科、レタスはキク科であるため全く違った植物に分類されます。属している科が違うために栄養や食感に違いがあり、原産地や歴史のほかに元となった野菜も異なります。キャベツにはモンシロチョウが卵を産みますが、キク科のレタスには産みません。また切ったときの切り口に、白い汁が出るのはレタスだけといった違いもあります。・キャベツとレタスの歴史キャベツとレタスは、原産地や日本に入ってきた経緯が異なります。それぞれの歴史を比べてみましょう。キャベツの歴史キャベツは、ヨーロッパ地中海や大西洋沿岸が原産地の野菜です。紀元前600年頃にケルト人によって栽培された「ケール」がルーツといわれています。元々は球体ではありませんでしたが、約1,000年前に現在の葉が丸まった形に変化したのがキャベツの始まりです。日本では、江戸時代末期あたりから栽培されるようになりました。その後明治、大正時代と栽培が広まり、昭和時代からはよく食べられる野菜の1つとなりました。レタスの歴史レタスはエジプトや地中海沿岸が原産地の野菜です。約2,500年以上も前の古代エジプトで作られたのが最初といわれています。この頃のレタスは葉が丸まっておらず、葉が伸びた形をしていました。日本には、奈良時代に中国から「ちしゃ」という名前で入ってきていますが、やはりこちらも丸まっていないものでした。今の形のように球体になったものは、江戸時代後半から明治時代にかけてヨーロッパから輸入されたものが最初といわれています。一般家庭に普及し始めたのは昭和の中頃あたりから。サラダが食卓に上がるようになったのも、この時期だといわれています。・キャベツとレタスの主な産地は?キャベツもレタスも15℃くらいの生育温度で栽培されます。四季があり気温が変化する日本では、季節によって栽培方法や産地が変わるのも特徴の1つです。キャベツの主な産地春から夏にかけての時期は神奈川県や千葉県、夏の暑い時期は群馬県、冬の時期は温暖な愛知県がキャベツの主な生産地です。夏は涼しい地域で、冬は温かい地域と栽培される地域が変わります。レタスの主な産地レタスの主な産地は長野県です。レタスは涼しい気候で育つ野菜ですので、高地で涼しい気候の地域である長野県が全国1位の生産地です。キャベツと同様に季節によって生産地が変わり、春や秋は茨城県や群馬県、冬は温かい愛知県などで多く栽培されています。・キャベツとレタスの栄養キャベツとレタスの栄養をそれぞれ比較してみましょう。キャベツの栄養(可食部100gあたり)カロリー…23kcalタンパク質…1.3g炭水化物…5.2gビタミンC…41mgβカロテン…50ugビタミンK…78ugキャベツはレタスに比べて、ビタミンCが多く含まれています。またキャベツにはビタミンUという、ビタミン様物質が含まれているのが特徴です。ビタミンUは別名「キャベジン」とも呼ばれ、胃の粘膜を保護するはたらきがあるとされています。とんかつの付け合わせにキャベツの千切りが添えられているのは、理にかなっているといえますね。レタスの栄養(可食部100gあたり)カロリー…12kcalタンパク質…0.6g炭水化物…2.8gビタミンC…5mgβカロテン…240ugカリウム…200mgレタスはほとんどが水分ですが、βカロテンがキャベツに比べて多いことが特徴です。人参やピーマンなどに比べると少なめではありますが、βカロテンには皮膚や粘膜を保護したり、免疫力を高めたりといった効果が期待できます。また、レタスには水分を排出するはたらきが望める、カリウムがキャベツより多く含まれています。■キャベツとレタスの違いと見分け方キャベツとレタスはどちらも丸い黄緑色の野菜ですが、よく見ると葉の形状や色合いに違いがあります。こちらでは、見た目・重さ・食感や味の違いについてご紹介します。・見た目の違いキャベツは淡い黄緑色をしているのに対して、レタスは種類によって濃い緑色のものもあります。茎の切り口を見るとキャベツは白いままであるのに対して、レタスは白い汁がついていたり赤くなっていたりするものがあるのも大きな違いです。また切ったときに葉の詰まり具合を見ると、キャベツはキッチリとしていて隙間があまりないのに対し、レタスはふんわりと葉と葉の間に隙間が見られます。・重さの違いキャベツの葉は厚みがありしっかり詰まっているため、重さもずっしりとしています。対してレタスは、葉の間に隙間がある上に葉自体が軽いため、大きさの割には持ったときの重さはあまり感じません。・食感や味の違いキャベツとレタスは食感や味にも違いがあります。キャベツの葉は厚みがあり、食べたときの食感もパリッとしています。火を通しても食感が残りやすいため、炒め物にしても存在感があるのが特徴です。そのまま食べてもほのかに甘みを感じますが、火を通すとさらにその甘みが強くなります。対してレタスは葉がふんわりとしていて、柔らかく食べやすいのが特徴です。キャベツよりも甘みは少なく、緑色が濃い部分は若干苦味を感じることもあります。熱を加えるとシャキッとした食感がなくなり苦味が強くなるため、炒め物に使うときはサッと火を通すだけにとどめるのがおすすめです。■キャベツとレタスの選び方とは?・おいしいキャベツの選び方おいしいキャベツは、持ったときにズシっとした重みが感じられます。重みがあるということは、キャベツの水分が多くみずみずしい証拠です。外側の葉が白っぽくなっておらず、緑が濃いものも新鮮なキャベツといえます。茎が太すぎると葉の根元も固いことがあるので、切り口が太すぎるものは避けるのがおすすめです。また半分などにカットしてあるものを購入する際には、切り口が変色していないきれいなものを選びましょう。・おいしいレタスの選び方レタスはみずみずしい方ががおいしいため、葉の表面にハリがあるかや切り口が白く新しいかどうかなどが判断基準になります。切り口が小さめの方が水分が出にくいため、新鮮さを保ててシャキッとした食感が長続きしますよ。また、葉がふんわりとしているものがよいため、持った感じは軽い方がおいしいレタスです。■キャベツを使ったおすすめレシピ3選・キャベツのトロトロスープ煮キャベツをトロトロなるまで煮込むとぐっと甘みが増します。キャベツがたくさん食べられるスープです。材料(2人分)キャベツ 1/2個ベーコン(薄切り) 50gニンニク 1片水 600ml固形スープの素 2個塩 適量粗びき黒コショウ 適量作り方キャベツは大きめのザク切りにする。ベーコンも食べやすい大きさに切る。ニンニクは薄切りにする。鍋に(1)と水を入れて強火にかける。煮たったら固形スープの素を加えて溶かし、弱火にして蓋をして30分ほど煮る。途中で水が少なくなるようでしたら足してください。味を見て塩気が足りないようなら、塩を適量加えて味を調える。器に注ぎ、食べる直前にお好みで粗びき黒コショウをかける。・トマトソースのやわらかロールキャベツロールキャベツと相性のよいトマトソースがやみつきになります!トマト缶を使ったソースで、トロトロになったキャベツが絶品。材料(4人分)キャベツ 8~12枚ドライパセリ 小1合いびき肉 250g玉ネギ 1/2個パン粉 1/4カップ塩 小1/2コショウ 少々牛乳 大3ナツメグ 少々水煮トマト(缶) 1缶(1缶400g入り)ケチャップ 大3ウスターソース 大1砂糖 小2塩 小1ローリエ 2枚固形ブイヨン 2個コショウ 少々ナツメグ 少々下準備キャベツは芯をくりぬき、くり抜いた部分を流水に当てながら水圧で1枚ずつそっとはがす。たっぷりの熱湯でゆで、冷めれば軸の固い部分を削ぎ切り、細かく刻む。耐熱ボウルに水でぬれたままのキャベツの葉を重ねて入れ、ラップをかけ電子レンジで加熱しても。簡単です。玉ネギはみじん切りにし、サラダ油少々で炒め、冷ましておく。作り方ボウルに<種>の材料、みじん切りにしたキャベツの茎を加え、よく混ぜ合わせる。キャベツの葉を広げ、水気を軽く押さえ、1の1/8量を俵型にまとめたものをのせ、巻きながら包む。巻き終わりは楊子で止める。ロールキャベツが8個きっちり並ぶ位の鍋に、2の巻き終わりを下にして並べ、<調味料>を加える。落とし蓋をし、更に鍋の蓋をして15分中火で煮る。蓋をとって更に10分煮て味をふくませる。時々、上下を返して下さい。器に盛りつけ、ドライパセリを散らす。好みで軽くホイップした生クリームをかけてもまろやかになって美味しいですよ。・キャベツメンチカツキャベツを使ってボリュームたっぷり!材料(2人分)合いびき肉 200g塩 少々粗びき黒コショウ 少々キャベツ 1/4個玉ネギ 1/4個溶き卵 1/2個分パン粉 大さじ1牛乳 大さじ1ピーマン 1~2個揚げ油 適量小麦粉 大さじ2溶き卵 1/2個パン粉 大さじ6ケチャップ 大さじ2ウスターソース 小さじ4粒マスタード 小さじ1下準備キャベツと玉ネギはみじん切りにする。パン粉と牛乳は合わせておく。<ソース>の材料は混ぜ合わせる。ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、ひとくち大に切る。作り方合いびき肉に塩、粗びき黒コショウを加え、粘りが出るまでよく混ぜ、キャベツ、玉ネギ、溶き卵、牛乳、パン粉を加え、よく混ぜる。(1)を空気を抜きながら4つのハンバーグ型に成型し、<衣>の小麦粉、溶き卵、パン粉を順に付ける。170℃に温めた揚げ油で5分程火が通るまで揚げる。ピーマンをサッと揚げ、分量外の塩を少々振る。器に盛り付け、<ソース>を添える。■レタスを使ったおすすめレシピ3選・しっとりパラパラ基本のレタスチャーハン仕上げにレタスを入れることでしゃっきりさっぱり本格的なチャーハンが出来上がり。基本を抑えたシンプルな味付けで大満足。大きく切った具材がポイントです。材料(2人分)焼豚(かたまり) 100gレタス 2枚溶き卵 2個分塩コショウ 少々ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分顆粒中華スープの素 小さじ1塩コショウ 少々しょうゆ 小さじ1ごま油 適量下準備焼豚は1cm角に切る。レタスは水洗いして水気をきり、細かくちぎる。溶き卵に塩コショウを加えて混ぜる。作り方フライパンにゴマ油を強火で熱し、溶き卵を流し入れて大きく混ぜる。かたまり始めたら、ご飯を加えてパラッとなるまでしっかり炒める。焼豚を加え、顆粒中華スープの素と塩コショウで味を調える。レタスを加え、鍋肌からしょうゆをまわし入れてサッと炒め合わせ、器に盛る。・レタスと海藻のサラダレタスや海藻サラダがたっぷりのサラダです。材料(4人分)レタス 1/2個貝われ菜 1/2パック海藻サラダ(乾燥) 1/2袋プチトマト 4~6個松の実 大さじ1作り置き甘酢 小さじ2レモン汁 小さじ2EVオリーブ油 大さじ1塩コショウ 少々練りからし 少々しょうゆ 小さじ1下準備レタスは食べやすい大きさに手でちぎり、水に放つ。ザルに上げて水気をきり、抗菌のビニール袋に入れて、冷蔵庫で冷やしておく。貝われ菜は水洗いし、水気をきる。根元を切り落とし、長さを半分に切る。海藻サラダは、水で柔らかく戻し、水気をきる。プチトマトは水洗いしてヘタを取り、縦半分に切る。松の実はフライパンで香ばしく煎る。大きめのボウルに<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。作り方食べる直前にレタス、貝われ菜を<ドレッシング>と混ぜ合わせて器に盛る。海藻サラダも<ドレッシング>にからめて盛り合わせ、プチトマトを添えて松の実を散らす。作り置き甘酢は、酢300mlと砂糖大さじ8と塩小さじ2を混ぜ合わせ、煮立たせるだけで簡単に作れます!詳しくは下記のレシピをご確認ください。・あと一品に!シャキシャキレタスとふんわり卵のスープたっぷりのレタス、ソーセージ、溶き卵のスープです。レタスは最後に加えてシャキシャキ感を残すのがポイント!材料(4人分)レタス 1/2個ソーセージ 5~6本卵 1個水 700~800ml固形スープの素 1個塩コショウ 少々片栗粉 大さじ1水 大さじ3下準備レタスは手で大きめにちぎり、水に放ってパリッとさせる。ソーセージは厚さ5mmの輪切りにする。<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせておく。作り方鍋に水と固形スープの素を入れて火にかけ、固形スープの素が溶けたらソーセージを加える。煮たったら<水溶き片栗>を加え、トロミがついたら溶き卵を加え、菜ばしで大きく円を描くように混ぜ合わせる。卵がふんわり浮かんできたら火を止める。(2)に水気をきったレタスを加え、塩コショウで味を調えて器によそう。■キャベツとレタスは見た目は似ているけど別物!今回は、キャベツとレタスの違いや見分け方などをご紹介しました。どちらも葉が丸まった野菜なので同じ仲間かと思われがちですが、全く別の野菜であることがおわかりいただけたかと思います。キャベツは生で食べるのもおいしいですが、よく火を通すことで甘味が強くなります。対してレタスはシャキッとした食感が特徴的で、火を通し過ぎると食感が損なわれ苦みも強くなります。キャベツとレタスそれぞれに合った調理法で、おいしく召し上がって下さいね。料理の際にはぜひ、今回ご紹介したレシピも参考にしてみてください。《参考》・ 文部科学省「 日本食品標準成分表2015年版(七訂)PDF」
2021年12月03日標高400メートルの山上に位置し、港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」(運営:神戸リゾートサービス株式会社)は、「GARDEN FEST 2021 -Autumn-」を2021年12月5日(日)まで開催します。ロープウェイからの六甲の山並み、約4hに広がる広大なガーデンの中を散策しながら、神戸の紅葉の名所「布引の紅葉」も楽しめます。季節の色づきを感じながら、ガーデンを散策したり、優雅にランチタイムを過ごしたり、ハーブや香りと出会ったり、秋ならではの楽しみがつまっています。クリスマス特別ナイター営業煌めく夜景とクリスマスイルミネーションで演出される幻想的な空間で、特別なクリスマスを過ごせます。期間:2021年12月23日(木)~26日(日)営業時間:9:30~20:15(ロープウェイ上り)※下り最終は21:00※17:00以降は、展望エリアのみ入園可レストラン「ザ・ハーブダイニング」 クリスマススペシャルランチ&ディナーご予約受付中3種の中からお好きな一品を選んでいただくメイン料理(限定メニュー)と前菜スタンド、パンがセットになっています期間:12/23(木)~26(日)時間:ランチ11:00~15:00(L.O.14:00)ディナー17:00~20:30(L.O.19:30)料金:ランチ大人:3,850円小学生:1,930円ディナー大人:5,720円小学生:2,650円場所:レストラン「ザ・ハーブダイニング」クリスマススペシャルランチ大人・濃厚な雲丹のクリームパスタ・天然真鯛とスキャンピの”ズッパディペッシェ”・牛肉のローストポルチーニのリゾットを添えて小学生・ローストチキンいろんなキノコのクリームソース※ワンプレート+パン(前菜スタンドは付きません)クリスマススぺシャルディナー大人・オマールエビのローストと濃厚なビスクのパスタ・天然ヒラメと手長海老のロースト ポルチーニのクリームソース・牛肉とフォワグラのロースト トリュフのソース※ディナーには、ミニデザート(クリームダンジュベリーのソース)が付きます小学生・ビーフシチュー冬野菜を添えて※ワンプレート+パン(前菜スタンドは付きません)※ディナーには、ミニデザート(カマンベールのチーズケーキ)が付きます電話にて予約を承っております神戸布引ハーブ園/ロープウェイTEL078-271-1160「古城のクリスマス2021-ボタニカルクリスマス-」期間:11/13(土)~12/26(日)時間:9:30~16:45(ロープウェイ上り)、17:15(ロープウェイ下り)※11/28(日)までの土日祝、12/23(木)~26(日)は、9:30~20:15(ロープウェイ上り)、21:00(ロープウェイ下り)※17:00以降は、展望エリアのみ入園可能参考URL:クリスマスマーケット標高約400mの古城(展望レストハウス)に、今年もクリスマスマーケットが登場!おうち時間を彩る様々なアイテムが勢揃い。時間:11:00~16:30※11/28(日)までの土日祝、12/23(木)~26(日)は、11:00~20:00場所:展望プラザ
2021年12月02日株式会社kino cinemaは、来年4月1日(金)(予定)、神戸に「kino cinema神戸国際」を開業することを決定した。kino cinemaとしては、2019年4月開業の「kino cinema横浜みなとみらい」をはじめ、「kino cinema立川高島屋S.C.館」、「kino cinema天神」に次ぐ4番目で、関西初出店の映画館。入居先は神戸国際会館となっており、松竹マルチプレックスシアターズが運営する「神戸国際松竹」の閉館後、新たに営業を開始する。なお同館は、4スクリーンを備え、座席数は合計520席となる。「kino cinema神戸国際」は2022年4月1日(金)オープン予定。(cinemacafe.net)
2021年12月01日劇場型水族館、フードホール、クラシックカーミュージアムで構成される複合文化施設「神戸ポートミュージアム」が、2021年10月29日(金)に兵庫県神戸市中央区のウォーターフロントエリアにオープン。複合文化施設「神戸ポートミュージアム」「神戸ポートミュージアム」は、水族館、フードホール、クラシックカーミュージアムが融合する複合文化施設。一際存在感を放つ建物は、「隆起する大地と侵食する水により生まれた造形」をテーマに、波打つ水のような曲線が目を引くデザインで設計されています。劇場型アクアリウム「アトア」館内の2階から4階の「アトア(átoa)」では、劇場型アクアリウムをテーマに掲げ、多くの生き物と、舞台美術やデジタルアートなどの種類の異なるエンターテイメントを掛け合わせた演出を繰り広げます。アクアリウムとアートを掛け合わせた幻想的な空間が、訪れた人に癒しの時間を提供されます。神戸最大級のフードホール「トゥーストゥースマート フードホール&ナイトフェス」館内1階には、フードホール「トゥーストゥースマート フードホール&ナイトフェス(TOOTH TOOTH MART FOOD HALL&NIGHT FES)」がオープン。フードホールに並ぶショップは神戸発のブランド「トゥーストゥース(TOOTH TOOTH)」がセレクトし、席はテラスも含め約400席を用意。神戸ならではの味わいを楽しみつつ一息つくことのできる、神戸最大級のフードホールです。神戸おなじみの飲食店やフードが集結フードホールには、全9ショップが出店。神戸牛を堪能できるフレンチBBQ&肉専門店「シャックジュール・エパヌイ」では、目の前でグリルした肉料理を提供。上質でスタイリッシュなBBQスタイルのフードを楽しめます。また、茶葉を使った神戸ラーメンや手包み小籠包を用意する「ハス」、神戸牛の煮込みハンバーグや北坂たまごのオムライスなどを展開する「洋食屋 神戸デュシャン」、自然薯とろろが有名な和食店「黒十」など、神戸の街で愛されてきた飲食店が並びます。巨大水槽を見上げる円形カウンターのセンターバー「パブガブ」は、地元神戸を代表するブリュワリー「六甲ビール」を全てドラフトで提供するビールスタンド。その他、島たこ焼き専門店「島たこやき MIKE」や、巨大シーフードパエリアをはじめ瀬戸内海の海の幸を楽しめる「瀬戸内海のビストロ」、「トゥーストゥース」の新たなパスタ専門ブランド「パスタマスタ」、季節折々のタルトや焼菓子など神戸スイーツが揃う「パティスリー トゥース トゥース」が出店。クラシックカーミュージアム「ジーライオン クラシック カー ミュージアム」歴史的に希少価値が高いヴィンテージカーを間近で見ることのできる「ジーライオン クラシック カー ミュージアム」も1階に設置されます。展示される車は、大阪築港にある「ジーライオンミュージアム(GLION MUSEUM)」がセレクトした選りすぐりの一台。車好きの人も、そうでない人も楽しめる空間です。「フェリシモ チョコレート ミュージアム」が隣接なお、神戸ポートミュージアムに隣接して世界のチョコレートパッケージを収集・展示する新施設「フェリシモ チョコレート ミュージアム(felissimo chocolate museum)」がオープン。館内では、ヨーロッパや北米、日本などの約500ブランドを集めたチョコレートパッケージ約1万2000点を収蔵、 展示されます。【詳細】神戸ポートミュージアムオープン日:2021年10月29日(金)住所:兵庫県神戸市中央区新港町7-2フロア:・1階:フードホール、ジーライオンブランドデスク・2階~4階:劇場型アクアリウム敷地面積:5,328平方メートル延床面積:7,283平方メートル階数:地上4階地下1階構造:鉄筋コンクリート造■トゥーストゥースマート フードホール&ナイトフェス場所:神戸ポートミュージアム 1階営業時間:11:00~23:30(L.O.フード22:30/ドリンク23:00)※10月29日(金)以降、状況により営業時間など変更の場合あり。席数:約400席出店:シャックジュール・エパヌイ、パスタマスタ、ハス、洋食屋 神戸デュシャン、黒十、島たこやき MIKE、パティスリー トゥース トゥース、瀬戸内 海のビストロ、パブガブ
2021年11月25日神戸TOHの会(神戸アーバンホテル協議会)は、ホテル宿泊券や観光施設利用券が当たる神戸観光キャンペーンとして、神戸のホテルが共同で神戸を盛り上げる「KOBE 艶男(アデメン)プロジェクト」を立ち上げ。本キャンペーンは、2022年2月まで開催しております。神戸観光キャンペーン【神戸観光キャンペーンとは】神戸の知らない事をもっともっと知って頂きたい!神戸っ子として誇りに思いたい!このたびホテルを含む10社がオリジナルキャラクターを有し、Twitterで神戸市内を中心にツイート実況を行い、神戸に来ていただく事、神戸で泊まっていただく事を目的としたプロジェクトを立ち上げました。神戸TOHの会から発信されるツイートをリツイートして頂いた方の中から抽選で毎月、宿泊券など加盟施設から月替わりで提供されるキャンペーンも実施。また、神戸ハイカラプランを加盟ホテルが実施(ハイカラ袴のレンタル付 神戸を袴で散策)。【オリジナルテーマソングも決定】 作詞、作曲、ソングを神戸を代表する「ワタナベフラワー」へ依頼し、ユニークな歌詞のもと、さらに神戸の観光を盛り上げて参ります。(KOBE 艶男ストーリー作:宝塚歌劇歴史研究家 草葉 達也氏)【神戸TOHの会とは】神戸、明石、三田市内で営業する宿泊施設にて構成する「神戸アーバンホテル協議会」、神戸市内を拠点とする観光事業者ならびに神戸への誘客を積極的に行う旅行エージェントで構成する「観光推進協議会」の2団体にて、会員相互の発展と繁栄、資質の向上を図るとともに、相互間の情報共有、神戸、明石、三田エリアへの誘客促進を目的とした企画・運営を協同で行う組織です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月24日株式会社JR西日本コミュニケーションズは、「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」の一環で、神戸市交通局・神戸電鉄株式会社・神姫バス株式会社と連携し、2021年11月13日(土)より、自転車を解体することなくそのまま電車やバスに乗車し、自身の自転車で農村地域へ繰り出せる“サイクルトレイン・サイクルバスの実証運行”を開始。その実証運行日程に合わせ、地域の魅力を感じていただけるような観光コンテンツを観光拠点施設・地域事業者が開発し、それらを組み込んだ“モニターサイクリングツアー”を実施しております。11月14日(日)に開催された、“モニターサイクリングツアー“「国宝を有する文化遺産・太山寺とじっくり愉しむ珈琲焙煎体験」では、総勢10名が参加し、神戸市の太山寺、珈琲焙煎体験、神戸ワイナリーや、紅葉の映える神戸農村部の景色を楽しみました。農村部サイクリング風景サイクルトレイン記念撮影■「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」について「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」では、地域の活性化、関係人口の増加、移住促進などを目的に、神戸市の農村地域にある自然豊かな田園風景や伝統的な神社仏閣など、魅力溢れる観光資源を自転車で体験できることをPRしてまいります。神戸ならではの「都市から近い農村地域」の魅力を発信するとともに、交通事業者や地域事業者、自治体が連携をして、自転車を活用した周遊観光モデルの構築を目指しています。この度開始した、「サイクルトレイン・サイクルバス実証運行」では、神戸市交通局や神戸電鉄株式会社、神姫バス株式会社と連携し、自転車を解体することなく、そのまま電車やバスに自身の自転車を持ち込めるよう、専用の臨時列車を特別運行いたしました。また、同時に開始する「モニターサイクリングツアー」は、地域の魅力を感じていただける観光コンテンツを観光拠点施設・地域事業者が共同開発したツアーとなっております。今回は、モニタリングツアーの一つ、「国宝を有する文化遺産・太山寺とじっくり愉しむ珈琲焙煎体験」に密着。その他にも、デジタルデトックスができるツアーや、有機農家さんを訪ねるツアーなど、普段は感じることのできない新しい神戸を体験できるツアーが盛りだくさんです。■「国宝を有する文化遺産・太山寺とじっくり愉しむ珈琲焙煎体験」ツアー紹介このツアーで訪れる伊川谷町や押部谷町は、すぐ近くに住宅街や大学の集まるエリアがありながら、自転車を10分も走らせれば、一気に里山の開けた空と風を感じられる「神戸農村らしい」と言える地域です。ツアー参加者は、国宝を有する太山寺の散策や、珈琲焙煎の体験を行いました。~1日のスケジュール~8:40~神戸市営地下鉄・大倉山駅 集合→乗車サイクルトレイン10:05~神戸市営地下鉄・伊川谷駅 到着→降車サイクリングガイドと合流→サイクリングへ出発<伊川谷町をサイクリング>・太山寺を散策乗車シーン11:30~太山寺珈琲焙煎室 到着→珈琲焙煎体験特別出店した飲食店のランチボックスで昼食14:00~太山寺珈琲焙煎室 出発→サイクリング再開<西区をサイクリング>・神戸ワイナリー(農業公園)・住吉神社大山寺珈琲焙煎体験16:30~神戸市営地下鉄・西神中央駅 到着→乗車17:25~神戸市営地下鉄・大倉山駅 到着→ツアー終了走行距離:約18km獲得標高:約180m※神戸農村サイクリングは、全体的にアップダウンの多いコースです。参加には、各コースの距離+2、30kmを走れる体力と、標高300m程度の峠を無理なく越えられる実力が必要です。■ツアー参加者コメント京都府京田辺市在住/50代ご夫婦今までは神戸となると車でしか来ることができませんでした。今日はお天気にも恵まれて、さまざまなイベントも盛り込んでいただいたため、とっても楽しかったです。土地勘がない場所でしたが、今回のツアーでは道を先導してもらえたので、安心して神戸の農村部のいろんなところをサイクリングしながら見ることができました。サイクルトレインで自転車を電車にそのまま乗せることができるのもすごく魅力的で、これからもっと公共交通機関に自転車を乗せる仕組みが普及すれば、車を運転できない年齢になっても、行きたいところに行けるんじゃないかなと思い、とてもワクワクしました。京都府京田辺市在住_50代ご夫婦大阪府堺市在住/40代男性今日はサイクルトレインや珈琲焙煎など、普段自転車に乗っているだけでは経験できないような貴重な体験をさせていただきました。特にサイクルトレインは非日常的な感じを味わえ面白かったです。サイクルトレインがもっと広まれば、サイクリングをする僕達にとって選択肢が広がって嬉しいですね。神戸の農村部は初めて来たのですが、神戸の中心部から少し外れただけで、とても穏やかでリラックスできる雰囲気で意外な感じでした。今の季節は紅葉が綺麗なので山に向かって走りながら綺麗な景色を楽しみたいと思います。大阪府堺市在住_40代男性■「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」関係者コメント(一財)神戸農政公社 里山農村地域振興本部 振興部長 川崎 敬之 氏神戸の農村部は都市部から電車や車で30分の近さにあり、神戸農政公社でも自然豊かな田園風景やその利便性をPRしています。自転車でサイクリングすると、車では感じられない自然を肌で感じることができます。実際に農村地域の魅力を知っていただく、そして関係人口を増やし、将来的には移住にもつなげたいと思います。コロナ禍において多様な働き方ができる場所としても注目されていますので、農村地域の魅力を知るきっかけになれば嬉しいです。神戸農政公社 里山農村地域振興本部 振興部長 川崎 敬之 氏神戸市交通局高速鉄道部 地下鉄運輸サービス課 運輸係長 阪上 和也 氏交通局としては、サイクルトレインは初めての試みです。今回の実証を通じて、安全性や採算性を検証したいと考えています。地下鉄は、通勤・通学で利用されることが多い路線ですが、サイクリングを通じて魅力ある観光路線としての活性化を期待しています。人口減少に伴い、今後も、安心安全を第一に、沿線の新たな魅力を発掘していきたいと考えています。神戸市交通局高速鉄道部 地下鉄運輸サービス課 運輸係長 阪上 和也 氏太山寺珈琲焙煎室 代表 横野 貢司 氏この地域は、国宝や温泉など、外の方に喜んでいただけるものが多いのですが、車がなくて中々来ることができなかった方も、これからは楽しんでいただけるのかなと思います。自転車の新しい楽しみ方の一つとして、実際に体験して楽しんでいただけると、地域にとっても資産の活用になるので、地域活性化の面で非常に有効になると思います。サイクルトレインが浸透していくことを期待しています。太山寺珈琲焙煎室 代表 横野 貢司 氏■「モニターサイクリングツアー」実施概要サイクルトレイン・サイクルバスの実証運行日程に合わせ、地域の魅力を感じていただける観光コンテンツを観光拠点施設・地域事業者が共同開発し、それらを組み込んだモニターサイクリングツアーを実施いたします。・実施期間 : 令和3年11月13日(土曜)~12月4日(土曜)の間の土・日・祝日・特設WEBサイト: ・参加費 : 無料(プランにより宿泊料や拝観料等必要となります)ツアー名・実施日※「モニターサイクリングツアー」の参加申込の受付は終了いたしました。※サイクルトレイン・サイクルバスのみを利用し、自由に農村地域を楽しんでいただくことも可能です。※モニターツアーのみの参加は出来ません。サイクルトレイン・サイクルバスとセットになります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月18日港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」では、クリスマスイベント「古城のクリスマス2021」を2021年11月13日(土)から12月26日(日)まで開催する。幻想的で“心温まる”森のクリスマス「古城のクリスマス2021」は、“ボタニカル”をコンセプトとしたクリスマスイベント。期間中は自然素材を使ったオリジナルタワーや約3mものウェルカムリースが登場するほか、イルミネーション点灯式やクリスマスマーケットなどが開催される。夜はイルミネーションが点灯夕刻になると点灯する煌びやかなイルミネーションは、中世ヨーロッパの古城をモチーフとした展望プラザをはじめ、クリスマスツリーやリースなどハーブ園一帯を柔らかな光で装飾。ナチュラルな雰囲気の昼間とは一転、夜は幻想的で心温まる“森のクリスマス”を楽しめる。気分を彩るクリスマスマーケットもまた、標高約400mの古城にはクリスマスマーケットが登場。ワインやホットチョコレート、お菓子などクリスマス定番の食べ物はもちろん、国内収穫のドライハーブで作る“オリジナルサシェ”キットやドイツで買い付けたクリスマスオーナメントなども販売する。ロープウェイからは、イルミネーションとともに神戸の夜景を満喫できるのも魅力。ボタニカルな園内を散歩したりゆっくりお買い物をしながら、優雅なクリスマス空間を楽しんでみては。【詳細】「古城のクリスマス2021」開催期間:2021年11月13日(土)~12月26日(日)開催場所:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ住所:兵庫県神⼾市中央区北野町1-4-3時間:9:30~16:45(ロープウェイ上り)、17:15(ロープウェイ下り)※11月28日(日)までの土日祝、12月23日(木)~26日(日)は、9:30~20:15(ロープウェイ上り)、21:00(ロープウェイ下り)※17:00以降は展望エリアのみ入園可能。■クリスマスイルミネーション点灯式日時:2021年11月13日(土)時刻:17:15頃場所:展望プラザ■クリスマスマーケット時間:11:00~16:30※11月28日(日)までの土日祝、12月23日(木)~26日(日)は、11:00~20:00。場所:展望プラザ【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2021年11月01日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。6歳の男の子(2015年生まれ)の母として毎日てんやわんやです!夏の暑さが落ち着き、オシャレが楽しい秋がやってまいりました!やっと秋服が楽しめる〜!春夏も「ボリューム袖」「ビッグカラー」などの【デザインが効いてるブラウス】が大人気でしたが、この秋も本格的にトレンドの主役になっている模様。ということで、今回はママにぜひ楽しんでほしいちょい甘ブラウスコーデを考えてみました。GU・ユニクロetc気取らないアイテムを駆使した大人可愛いブラウスコーデをご紹介します!旬顔ブラウスで秋コーデこの秋も襟や袖にディテールが効いている甘めなブラウスが続々登場しています。いや〜どれも可愛い!!こういうブラウスってママにとってかなり使えるんですよね。程よく「きちんと感」があるので、園の行事やママ会にも使えるし、ゆったりしているものが多いのでボトムス次第でアクティブな家族のお出かけにも大活躍。まだアウターを使わない初秋の時期は、こういう「1枚でサマになる主役トップス」ってかなり優秀だなと思います♪デザインが美しいブラウスは、デニムなどシンプルなアイテムだけの組み合わせでも「イマドキのお洒落な人」風情を演出できて最高!(簡単にセンスいいと思われたい願望が炸裂)全身が甘くなると主張が強すぎたりするので、ボトムスや小物で糖度を引き算をして、「こなれ感」や「リラックス感」を演出するのがオススメ。楽チンで簡単なのに今っぽさど真ん中という、ママには嬉しい秋コーデの完成です!ほっこりワンピでリラクシーにシャキッとしたイメージの白ブラウスにはあったか素材のコーデュロイワンピを合わせてナチュラル感をプラス。バストのギャザーやスタンドカラー、ボリューム袖が美しく、おりこう感もたっぷりなので、素材感の異なるボトムスのレイヤードで、程よくカジュアルダウンさせた着こなしに♪ベレー帽やブーツなど秋小物を合わせて季節感もバッチリ。ホワイトやブラウンなどナチュラルカラーで全体をまとめつつ、発色の良い深みグリーンのバッグを効かせて、ぜひコントラストを楽しんでみて♪ちなみにシャツの色をベージュに、ワンピの色をブラックにチェンジしても雰囲気がガラッと変わって楽しい!色々アレンジしてみてくださいね〜〜◎大胆フリルで甘めカジュアルこういうドラマチックなブラウスはやっぱりブラックがオススメ!大人の女性の大胆フリルって大好きです!1枚でサマになる華やか系のトップスは、「私、主役ですけど何か?」とさも当然の顔で着たいものです・・・!これだけで着るのは少し抵抗があるかもだけど、ブルーやネイビーの細身ジーンズなど、シンプルでかっこいいボトムスなら甘さをいい感じにカットしてくれるので、あくまでも「カジュアルコーデ」として気取らなさをアピールできちゃいます♪黒ブラウスのトレンド感にハイカットのヒールパンプスで、キレ味抜群のセンスを感じる着こなしに。ハッと目をひくイエローの巾着バッグで遊び心をプラス♪大人の余裕を感じさせる、甘めカジュアルコーデの完成です!おまけの育児絵日記今回も私の子育てエブリデイのひとコマをば。息子も6歳になり、語彙力も増えしりとりのようなピースフルな遊びが親子で楽しめるようになりました。(体力を削られない言葉遊びは助かりますね)ただ、めちゃくちゃやる気満々で第一声が「ライオン!」とかだったりするので、超可愛いです!!ただただ、可愛い!てな感じで、ハートフルなエブリデイを過ごしております「yopipiのプチプラコーデ」、次の記事も引き続きよろしくお願いします。今回描いたアイテムはコチラ【フェミニンコーデ(左)】■ スタンドカラーギャザーブラウス(長袖)RS+E ■ コーデュロイキャミソールワンピース ■ ベレーハット ■ ファインフィットスクエアヒールブーツ ■ ドローストリングミニショルダーバッグ+E 【カジュアルコーデ(右)】■ ラッフル襟ブラウス ■ スキニーハイライズアンクルジーンズ ■ レザータッチドローストリングバッグ ■ ソフトレザータッチハイバンプパンプス+E 最後までお読みくださいましてありがとうございました!次回の記事もお楽しみに~
2021年09月28日