シンエイ動画株式会社(本社:東京都西東京市、代表取締役社長:梅澤 道彦、以下 シンエイ動画)は、兵庫県神戸市に「シンエイ動画神戸スタジオ」を開設し、関西圏でのアニメーション制作に係る人材育成と作画体制の強化を図ります。稼働は2022年9月1日予定。また、開設に伴い社員募集をおこないます。「シンエイ動画神戸スタジオ」が入居するシップ海岸ビル■開設の狙い近年、アニメーション番組の需要がかつてない高まりを見せる中、アニメーション制作に携わる人材、中でもアニメーター育成の必要性が急務とされてまいりました。これまでシンエイ動画では東京圏での育成にとどまっておりましたが、関西圏でも人材を広く募集し、本社と同じ研修プログラムを経て、実際に放送されるアニメーションの作画作業に従事しながら技術を磨いていきます。これにより、シンエイ動画作品の質の向上および原画動画など作画体制の拡大を図ります。■「シンエイ動画神戸スタジオ」の概要名称 :「シンエイ動画神戸スタジオ」所在地 :神戸市中央区海岸通3番地 シップ神戸海岸ビル13階事業開始予定日:令和4年9月1日シップ海岸ビル全景■会社概要屋号 : シンエイ動画株式会社代表者: 代表取締役社長 梅澤 道彦所在地: 東京都西東京市田無町3-9-21設立 : 1976年URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月09日神戸と聞くと血が騒ぐのはパン好きの証?喜びと共に使命感をメラメラさせながら上陸しましたよ、パンの街・神戸。今回は〈PANORMO〉の展示会で行ってきたので、合間に並ばずしておいしいパンが買えるというのも大切なセレクションポイント。2泊3日の仕事の合間に駆け足で巡ってきたとっておきのパン屋さん5軒をお送りします。順を追って臨場感たっぷりにお届けするので、お付き合いくだいませ!1.ここだけの組み合わせを求めて…〈Pane Ho Maretta〉〈Pane Ho Marietta〉ブルーが鮮やかな店内。どれもこれも初めての出会い!朝6時の新幹線に乗り、神戸に着いたその足でまず向かったのは〈Pane Ho Maretta〉。やはりパン屋さんは朝に限る!ぎっしりと色とりどりのパンが並ぶ光景は、圧倒されるほどエネルギーに満ち溢れています。こちらでしかお目にかかれなさそうなお惣菜パンやスイーツパンがたくさんあり、ここからここまで全部くださいとうっかり言ってしまいそう(夢!)。とはいえまだ1店目。店員さんに相談しながらどうにか絞り込みました。注:こちら朝4時起きの全力笑顔です。「チキングリル×ねぎレモン×ゴルゴンゾーラのドッグ」具だくさん!おいしいよ、やはり焼きたては。カリッとエッジがたった表面を軽やかに抜けると、中のバゲットの生地はもちっとしながら小麦の香ばしい香りをぷんぷんと跳ねさせます。このパン生地だけでもおいしいのに、そこにけしからん仕掛けがたくさんあるのだからさぁ大変!ぱかっと2つに分けられた真ん中には、ジューシーに焼かれ焦げ目をつけられたチキンがどーんと鎮座しております。このジューシーさは罪。ぷりっぷりと柔らかな肉質からほとばしる肉汁がグリルチキンからじゅるりと流れ出れば、とろとろのベシャメルソースが真っ先に受け止めて離しません。チキンと添えられたねぎレモンは言わずもがな相性抜群だし、ベシャメルソースとゴルゴンゾーラだって乳製品同士で合わないわけがないし、それぞれにパンはもちろん合う。一見するとねぎダレとゴルゴンゾーラの関係性はすごく遠そうなのに、パンやチキン、ベシャメルソースが仲介するとこんなにグッと距離が縮まるのだから不思議です。何事も、誰と組むかがどれほど命運を左右する大切なことなのかわかります(どうした)。ねぎレモンチキンだと和のサンドなのに、ゴルゴンゾーラが入ることによって別世界へ連れて行ってくれるんだよなぁ。別世界ってどこ?なんて野暮な質問は受け付けませんのであしからず(笑)。「ジャンボン クリュ フィグ ブール」ジャンボンブールといえば、ハムとバターのシンプルなバゲットサンドイッチ。こちらは小ぶりなバゲットに、生ハム、そこに普通のバターではなくいちじくバターがインしております。しっかりとしたハードなバゲット生地をぎゅんと歯で噛みちぎる度、すかさず絡みつく生ハムの旨味といちじくバターの甘み。赤ワインで煮込まれたいちじくはプチプチと軽快に弾けふくよかな甘みを届けます。生ハムはというと体温で溶ける薄さで、舌の上でしゅわっと塩気と脂が滲み出てきてうっとり。これがいちじくバターの果実味と一緒になると、グッと夜のムードを漂わせます。あとはワインバーで出てくるチーズの盛り合わせの画を頭で合成させれば、休憩時間も夜のワイン片手のリラックスタイムへと早変わり。それがいいかどうかは個人の判断にお任せします(※仕事の合間)。「ダマンドバナナ」良き巻き具合。中からフレッシュバナナが。パンオショコラみたいな見た目の中から、トップバッターで現れるのはチョコレート。トップで待っているフレッシュバナナを目指して突き進むぞ!と思ったら先に出てきたのはカスタードクリーム。みんな大好きなチョコレートバナナに加えてカスタードクリームまで出てくるなんて、ここはアミューズメントパークか何かなの(大袈裟)?全体をぐるりと包み焼かれたアーモンドクリームはメロンパンのようにサクリ。端の部分はさっくりを通り越してザクザクです。食べ進めていくと、内側のクリームの隙間から輪切りの追いバナナがひょっこり。中盤になってまだハッピーなサプライズも残しているなんて、やっぱりアミューズパークか何かなの(2回目)?2.港町に漂う焼菓子の香りに誘われて…〈GROOVY BAKERS〉「キャロットケーキ」にんじんとナッツがごろごろ。大きいにんじんが特徴。ふんわふんわ。キャロットケーキのイメージからして土台のケーキはどっしりとしているかと思いきやエアリー。トップをたんまりと覆うクリームチーズで作られたフロスティングクリームも同じくふわふわで、ここまで軽やかなキャロットケーキはめずらしいような。にんじんが線切り状で大ぶりで入っているのも新鮮です。とはいえキャロットケーキの醍醐味のスパイスやナッツはたっぷり。胡桃にレーズン、シナモン、グローブ、ナツメグなどしっかり存在しているのに、生地の柔らかなふわふわさは損なわないのだからえらいぞ(何様)!「ビクトリアスポンジケーキ ラムレーズン&カシューナッツ」こちらは翌日の朝食に。一口食べてビックリ。とっても軽いです。細やかな空気をたくさん含んだふわっとした生地に、トップに塗された砂糖がしゅんと溶けて仲間に加わります。そこにサンドされたバタークリームが滑らかにふにゃんと溶けると刺激的なラムの香りが露わに。危うくそれにグラつきそうになると、クリームに混ぜられたカシューナッツのコリコリ食感がリズミカルに鼓舞してきて、異なる食感・風味で最後まで楽しませてくれました。ありがとう、今日も頑張ってくるよ!3.サクッと食べもしっかりランチも…〈コムシノワ〉シェアサイクルを走らせて向かったのは〈コムシノワ〉さん。三宮エリアに位置しランチなどが出来るイートインスペースもあるパン屋さん。ショーケースにはサンドイッチから焼き菓子、生ケーキまで並び懐の深さを感じます。「シチリア風明太子ディップのピッコロ」謎にドヤ顔。こちらでは「シチリア風明太子ディップのピッコロ」をイートイン。明太フランス?いえいえ、そんな一言では片付けられる子じゃありません。明太子フランスといったらなプチプチとした明太子の粒や風味を軸に、酢漬けのケッパーのシャキッとした食感や酸味なども見え隠れして、ついついその姿を追いかけたくなってしまいます。ケッパーがシチリア風を表しているのでしょうか?それともこの追いかけたくなる気持ちこそがそれなのでしょうか(どういうこと?)。ガリっとエッジが効いたクラストは、膨らんだりくびれたりと緩急のついたシェイプによって、クラムにフワッと感がある部分とぎゅっと締まった部分と両方のコントラストが際立っています。普通の明太子フランスよりもずっと爽やかに感じるこの子。あ、この爽やかさこそシチリア風なのかも?「クロワッサンサク」カリカリさが隠せません。こう見えてバター爆弾!むむ(平慈英さん風に)!?なんだかこのクロワッサン、一味違う!一つ一つの層が厚めですごくクリスピーに焼かれておりカリッカリ。同時にすごくジューシーでもあるんです。バターの香り立ちが凄くて口の中はバターでじゅるじゅる(※褒めてます)。ジューシーなのは内側部分かと思ったら、なんと外のバリンバリンにクリスピーなところだけ齧ってみても滲み出るバターの脂質とコク。要はこの子、こんなにカリカリな姿をしてるけどバター爆弾なんです。カロリーなんて言葉は金輪際、忘れてください。身のためです(怖)。そして、カソナードというサトウキビ糖が底に塗られているのも特徴の一つ。上は甘さがなくバターの味が強いのに、底の方から甘さが昇ってきて、全体を支配するバターの風味と一緒になればお菓子のような充足感に満たされます。見た目はハンサムな正統派なのに、いい意味で裏切りのあるクロワッサン。4.パンブランチもいただけるかわいいケーキ屋さん…〈CAKE STAND〉オフホワイトの素敵な一軒家が目印。次はこちらの店内でゆったりパンブランチをいただきたい。あっという間に最終日の朝です。〈CAKE STAND〉さんは北野坂にあるので異人館巡りとセットで立ち寄るのもおすすめ。外観も内装もとってもかわいくて、異人館巡りのムードのまま夢を見させてくれます。「ガリシア産栗豚ソーセージのクロワッサン」細かな巻きとソーセージの肉肉しさがいい!買ってすぐにガブリ。パリパリと歯切れの良いクロワッサン生地です。こんもりと盛り上がり膨らんだルックスからもいかに空気を孕んでいるか伝わってきます。見るからに立派な太いソーセージは“プリンッ”“ばりんっ”と食欲を刺激する音をたて皮が弾けると、目視で確認できるほどまとまった脂がじゅわっと吹き出し、一瞬の隙に口内は想像以上の肉肉しさと旨みと塩味に包まれます。洋菓子屋さんでこんなにワイルドな味わいに出会えるなんて予想していなかったよ。端正な顔したクロワッサンと一緒になることによっておめかしされているけど、これはきっと男子も大喜びなやつです。「クロワッサン」均一に空気が巻き込まれた美しい断面。持って帰り、翌朝に東京で。なんて爽快なクロワッサンなのでしょう。サクサク、シャリシャリと崩れる音が軽やかに響き、この美しいルックスを私の手によって壊している背徳感も加わって、胸がいっぱいです。バターの香りも味わいも感じられるのに、べたつきが全くありません。翌日なのにこんなにも油っぽさがないなんて。この子から思い浮かぶ映像は、颯爽と走り抜けていく自転車。春の風のようなクロワッサンです。5.小径の先にあるパンの館…〈サマーシュ〉小道を通って入口へ。気合いで撮ったセルフタイマー写真。扉を開けると広々と並んだパン達が出迎えてくれます。〈CAKE STAND〉から歩ける距離にある〈サマーシュ〉。神戸のパンといったら一度は行きたかったお店なのです。こちらも店構えが素敵でお庭にあるテラス席もとてもいい雰囲気。「つぶあんぱん」見よ、ぎっしりの餡子を!持ち上げるとどっしり重い。ブリオッシュの生地はほわほわです。あんぱんではなかなか出会えないようなふくよかな膨らみが口に優しく触れてきます。そこに喝をいれるように(!?)主張するのは豆まめしいあんこ。たい焼きのつぶあんみたいに粒がたった小豆感、豆らしいざらっとした質感も露わで、ぎゅうぎゅうに詰まっています。ふくよかさな柔らかさとのギャップにハッとするあんぱんです。「米粉ミニブレッド(塩バター)」頼りになる組み合わせ。カリカリの外側と内側のふかふかさ。その輪郭はくっきりしています。米粉だからかむぎゅっと目の詰まった生地なのにふかふかで、まるで高級ベッドの心地。甘さがほぼない生地なので、あんこ添えは大正解。塩バターのしょっぱさとあんこにきめ細やかな生地は合わないわけがありません。小さいサイズ感なので、ベストパートナーを探すべく色々試すのが楽しい。今回は効率よくたくさん巡りたい欲張りさんにおくる、駆け足アドレスをお届けしました。今度は、じっくり味わうゆったり神戸編といいかも?乞うご期待!?過去の連載はこちら花井悠希の「朝パン日誌」一覧
2022年05月05日ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドは、「ラ・スイート ワイン&ビアガーデン~シーサイドガーデンフェスト~」を、2022年4月28日(木)から10月10日(月)までの期間限定で開催する。神戸港の夜景を楽しめる「ワイン&ビアガーデン」「ラ・スイート ワイン&ビアガーデン~シーサイドガーデンフェスト~」は、神戸港を望む開放的なガーデンテラスで行われるワイン&ビアガーデン。スパークリングワインを含む10種のワインや生ビール、カクテルなどバリエーション豊かなドリンクを片手に、贅沢なひと時を満喫することができる。プランは、「ラグジュアリープラン」、「セレブリティープラン」に加え、女性限定の「ディアウーマンプラン」の3種がラインナップ。魚介の旨味がぎゅっと詰まった“ブイヤベース”を中心に、多彩なオードブルの盛り合わせ、ジューシーな神戸ポークソーセージなど、シェフこだわりの絶品料理をプランごとに用意する。また「ディアウーマンプラン」では、フリードリンクに加え、エディブルフラワーを添えた色鮮やかなノンアルコールカクテル"モクテル"も取り揃える。華やかなドリンクと共に、神戸港に広がる煌びやかな夜景を楽しんでみてはいかがだろうか。【詳細】「ラ・スイート ワイン&ビアガーデン~シーサイドガーデンフェスト~」開催期間:2022年4月28日(木)~10月10日(月)場所:ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド 2階 ガーデンテラス住所:兵庫県神戸市中央区波止場町7-2時間:平日 18:00~22:00 (L.O.21:30)、土・日・祝 17:00~22:00(L.O.21:30)プラン・内容:「ラグジュアリープラン」6,500円・フードメニュー 計7品ミックスナッツ/オードブル盛り合わせ/ココット料理“ブイヤベース”/ル・パン特製ブレッド/神戸ポークソーセージ/彩りサラダ/特製デザートプレート「セレブリティープラン」10,000円・フードメニュー 計9品ミックスナッツ/オードブル盛り合わせ/ココット料理“ブイヤベース”/ル・パン特製ブレッド/神戸ポークソーセージ/特選牛グリル/ピザ/彩りサラダ/季節のアシェット・デセール「ディアウーマンプラン」6,500円<女性限定>・フードメニュー 計8品ミックスナッツ/オードブル盛り合わせ/ココット料理“ブイヤベース”/ル・パン特製ブレッド/神戸ポークソーセージ/ピザ/彩りサラダ/特製デザートプレート※「ディアウーマンプラン」では、モクテル(ノンアルコールカクテル)8種を用意。※サービス料込み。<各プラン共通/フリードリンクメニュー>※フリードリンク90分制(席は120分制)ビール 2種(ハートランド、キリン一番搾り黒生)/スパークリングワイン 4種/ワイン(白・赤) 計6種/サングリア(白・赤)/ハイボール/レモネードカクテル 4種/ソフトドリンク 5種【予約・お問合せ先】TEL:078-371-1188(直通)
2022年04月26日JR三ノ宮新駅ビル及び三宮周辺地区の再整備により、商業ゾーン、ホテル、オフィス、広場空間を備える新駅ビルが誕生。2023年度に着工、2029年度に開業予定だ。JR三ノ宮駅ビルおよび三宮周辺の再整備で新駅ビルが誕生1日70万人超の乗降客数があり、神戸空港や山陽新幹線の新神戸駅にも至近の好立地で、神戸エリアのハブ的役割を担う神戸・三宮駅。一方で、三宮駅周辺は、これまで「乗換動線がわかりにくい」「駅から周辺のまちへのつながりが弱い」といった課題を抱えてきた。今回の再開発では、その課題を解消し、JR三ノ宮駅、地下鉄三宮駅、阪神神戸三宮駅、阪急神戸三宮駅、ポートライナー三宮駅といった、三宮周辺の6つの駅があたかも1つの大きな駅となるような空間づくりを目指す。駅と駅、駅と周辺のまちをつなぐ「えき≈まち空間」を創出し、人と公共交通優先の空間“三宮クロススクエア”を段階的に整備。神戸の玄関口となるようなまちづくりに神戸市、JR西日本、URが連携して取り組んでいく。神戸を発信する大型商業施設&ホテル再開発において賑わい創出の核と言えるのが、JR西日本が進めるJR三ノ宮駅新駅ビル開発計画。店舗面積約19,000㎡を誇る商業施設は、神戸の産業や食文化を背景とした“モノ提案”と、生活を豊かにする“コト・トキ提案”を通し、リアルとオンラインを組み合わせた“神戸ならではの価値”を提供する。また、駅ビル内には食・アート・音楽イベントとも連動するホテルも開業予定。約250室の客室と、上質で洗練されたロビー空間を設え、多様な文化を体験できるホテルを目指す。駅前広場直上には、デッキを整備し、居心地の良い待合空間を形成。既存の商業施設「ミント神戸」のほか“三宮クロススクエア”と連動し、恒常的なにぎわいの場所を創出する。再開発計画概要JR三ノ宮駅新駅ビル開発計画着工予定:2023年度開業予定:2029年度所在地:神戸市中央区雲井通8丁目1-2用途:商業、ホテル、オフィス総事業費:約500億円敷地面積:約8,600㎡延床面積:約100,000㎡階数:地下2階、地上32階、塔屋2階高さ:約160m
2022年04月02日神戸迎賓館は「トラディショナル アフタヌーンティーセット」を、2022年4月1日(金)から5月30日(月)までの平日限定で提供されます。開放的なテラス席で楽しむアフタヌーンティー神戸迎賓館は、1919年に兵庫県・須磨の高台に建てられた西洋建築を代表する施設です。自然に囲まれた広大な敷地内には洋館や洋風庭園、日本庭園が点在しており、四季折々の景色を愉しむことができます。主屋である洋館には、大正ロマンあふれるウェディング会場や、トラディショナルなフランス料理を堪能できるフレンチレストラン「ルアン」を併設。今回登場するのは、神戸迎賓館の屋外テラス席で楽しめるアフタヌーンティーセット。高台から望む絶景と共に、優雅なひと時を過ごすことができます。伝統的なフランス料理を取り入れたメニューメニューは、フレンチレストラン「ルアン」が手掛ける、トラディショナルなフランス料理がベースのスイーツやセイボリーなど。スイーツは、濃厚なガトーショコラやピンクカラーが可愛らしい苺のマカロン、昔ながらのカスタードプリンなど、パティシエ自慢の華やかな品々が並びます。シェフ自慢のセイボリーにも注目。パイ包みの淡路玉葱入りコンソメスープや、神戸ポークとフォアグラのパテ・ド・カンパーニュなどこだわりの料理を堪能できます。またドリンクは、アメリカ・サンフランシスコ発のティーブランド「マイティーリーフ(Mighty Leaf)」の紅茶を用意。 香り高い紅茶と共に、アフタヌーンティーを楽しめます。【詳細】神戸迎賓館「トラディショナル アフタヌーンティーセット」※2日前までの完全予約制 ※1日6組限定開催期間:2022年4月1日(金)~5月30日(月) ※平日限定場所:神戸迎賓館 旧西尾邸住所:兵庫県神戸市須磨区離宮西町2-4-1定休日:火曜日時間:11:30~17:00(L.O.15:00)※2時間30分制(30分前ラストオーダー)料金:3,500円/1名※水曜・木曜日は、2,980円/1名 ※メニュー内容は異なる※支払いは現金のみ※その他割引併用不可<4~5月限定・15周年記念メニュー例>・スイーツ苺のマカロン、ガトーフロマージュ、ガトーショコラ、苺とブルーベリーのルレ、ラズベリーショコラ、ロゼワインとベリーのジュレ、苺のギモーブ、ミルクメロンパン、昔ながらのカスタードプリン・セイボリーフランス産ジャンボン・クリュ、アシ・パルマンティエ、神戸ポークとフォアグラのパテ・ド・カンパーニュ、サーモン・フュメ、季節野菜のババロアとキャビア、淡路玉葱入りコンソメスープ アンクルート・ドリンク「マイティーリーフ」の紅茶など【予約・問い合わせ先】TEL:078-739-7600
2022年04月01日神戸店ファサード ©LOUIS VUITTON, DAICI ANO2022年3月19日、ルイ・ヴィトンは神戸旧居留地に構える店舗を移転し、新たにルイ・ヴィトン 神戸店をオープンいたします。神戸港にほど近く、歴史的な佇まいとモダンな文化が溶け合うエリアの中心に誕生する新店舗──これにより、ルイ・ヴィトンが初めて神戸に店舗を構えた1983年から続く、メゾンと神戸の街との長年にわたる絆がさらに深く結ばれることでしょう。多様な色彩と時空を超えたデザインが響き合うダイナミックなアートによって、魅力が更に高められた店舗では、ルイ・ヴィトン製品のフルラインアップをご覧いただけます。また、オープニングを記念したスペシャル ウィンドウ・ディスプレイも登場。春の訪れを告げる桜と幸運を呼ぶ猫を用いた遊び心溢れるインスタレーションが皆様をお迎えいたします。神戸店オープニング ディスプレイ ©LOUIS VUITTON, DAICI ANO外観と内装のデザイン角地に構える新店舗の外観は、クラシカルでありながらも現代的なルイ・ヴィトンのシグネチャーが強い存在感を放ちます。悠々としたファサードは、大きなウィンドウが魅力──ウィンドウの周囲に施されているのは、ルイ・ヴィトンのモノグラム・フラワーを立体的に象って、ミラー仕上げの格子模様にしたバックライト付きのフレーム。外側から店内を見ると、美しい曲線を描く階段や「オブジェ・ノマド コレクション」のためにフェルナンド & ウンベルト・カンパーナがデザインしたチェア「コクーン」が吊り下げられた空間が広がり、好奇心を掻き立てます。3フロアにおよぶインテリアデザインは、建築家ピーター・マリノがパリのヴァンドーム広場やサンジェルマンの店舗の設計に際して考案した、ルイ・ヴィトンの最新グローバル・コンセプトに沿ったものです。流線形を基調とした開放的なレイアウトの中で、ルイ・ヴィトンの多彩な世界観が広がります。1階ではウィメンズのレザーグッズやアクセサリー、トラベル製品、フレグランス、ウォッチ & ファインジュエリーを展開。2階ではウィメンズのプレタポルテやシューズ、ハイエンドのレザーグッズをご覧いただけます。メンズ・ユニバースと「オブジェ・ノマド コレクション」は、地下1階に。また、B1と2Fにはそれぞれサロンが設けられています。店内全体が、洗練された柔らかな素材を軸に、軽やかな雰囲気を醸し出しています。ライムストーンのパネルが張られたエントランスを入ると、明るい色調のストーンやウッドを使用したフロアが現れます。メゾンのモチーフをアクセントにした特製のウォールファニチャー、レザーグッズをディスプレイしたフローティングシェルフ、足元の柔らかなカーペットなど──こうした温かみのある洗練されたインテリアが、メゾンの多彩な世界観を繋いでいます。また、メインフロアの天井には、ワンダ・バルセロナが手掛けた詩的な花びらのインスタレーションが広がります。神戸店1階 ©LOUIS VUITTON, DAICI ANO長年にわたる絆ルイ・ヴィトンと日本は、1世紀以上にわたり、深い歴史的な絆を育んできました。メゾンのモノグラムのインスピレーションの1つとなったのは、日本の伝統的な「家紋」とも言われています。また、この長い年月で、ルイ・ヴィトンの顧客リストには、歴代の著名な日本人の名も。ビジョナリーな日本人アーティストたちとも、エスプリを体現するクリエイティブな交流が生まれ、ここ数十年以上にわたり、メゾンのコードを再解釈した多様なコラボレーションが繰り広げられてきました。ルイ・ヴィトン 神戸店では、優れた日本のアートやデザインにオマージュを捧げながら、こうした絆が散りばめられています。主な作品として、イサム・ノグチがデザインした「Freeform」のソファとプーフがウィメンズ・シューズのエリアに、また、天童木工が手掛けた椅子がメンズ・プレタポルテのエリアに置かれています。世界各地で現地のアーティストをサポートするルイ・ヴィトンは、この新店舗においても神戸出身のアーティスト、佐藤未瑛に壁画の制作を依頼。抽象的な色彩や形状で描かれた大きな壁画が、店舗の外壁や内装を飾ります。また、各フロアのエレベーターウォールには、リズミカルで感覚に訴えかける風景画が広がります。神戸店2階 ©LOUIS VUITTON, DAICI ANO卓越した「オブジェ・ノマド コレクション」不朽の「オブジェ・ノマド コレクション」は、才能溢れる世界的に著名なデザイナーたちが、ルイ・ヴィトンの伝統を限りないイマジネーションで再解釈し、自らの名を刻んだクリエーションで構成されています。神戸店では、螺旋階段に隣接してフェルナンド & ウンベルト・カンパーナが手掛けたチェア「コクーン」が吊り下げられているほか、「オブジェ・ノマド」のいくつかのアイテムがフィーチャーされています。アトリエ・オイの「スパイラル・ランプ」、ザネラート/ボルトットの「マンダラ」、吉岡徳仁の「ブロッサム・スツール」と「ブロッサム・ベース」、バーバー & オズガビーの「ベル・ランプ」、nendoの「サーフェス・ランプ」などがセレクトされています。神戸店地下1階 ©LOUIS VUITTON, DAICI ANO店舗情報ルイ・ヴィトン 神戸店兵庫県神戸市中央区明石町4-4営業時間:11:00-20:00定休日:不定休【ルイ・ヴィトンについて】1854 年創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを、常に最高級な品質で提供し続けています。現在でも、ルイ・ヴィトンは、トラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながら、エレガントで、実用的という、創業者ルイ ・ ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」の精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは、「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。詳細は、louisvuitton.com をご覧ください。【お問合せ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービス0120-00-1854#LouisVuitton #ルイヴィトン #LVKobe企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年03月17日本革ブランド『コモドス神戸』を運営する徳永物産株式会社(兵庫県神戸市、代表取締役:徳永 尚三)は、2022年1月11日付で自社新ブランド『神戸カーフ1885』を設立致しました。ヌメ革蝋引き_L字型ミドルウォレット「神戸カーフ1885 Instagram」詳細URL ■背景(1)お客様の声をもとに誕生した「神戸カーフ1885」2020年から自社で取扱っていた「カーフレザー」。上質で柔らかい革で非常に人気を博しお客様から「違った形の特別感が欲しい」という声を多数いただき2022年ブランド化となりました。(2)創設者の想い徳永物産株式会社は、1885年(明治18年) 徳永 清吉が兵庫県竜野市(現たつの市)で皮革製革業を創業したのが由来となっており現在で137年目となります。歴史ある『1885』をブランドに想いを込めて入れてます。(3)お客様だけの特別感国産カーフの生産量は少なく簡単には入手できません。先代からお付き合いのある兵庫県たつの市のタンナー(鞣し革業者)様との長い信頼関係により商品化可能となっています。■展開内容(1)上質なカーフレザーカーフレザーとは、生後6ヵ月以内の子牛の革を意味します。通常商品化させる成牛(生後2年以上)の革に比べ薄くて柔らかく軽い革となり、極め細かい毛穴で上質な質感があります。(2)「ヌメ革蝋引き」タイプ上質なカーフレザーに加え「ヌメ革蝋引き」も商品化します。オイルヌメに「蝋引き加工」を施し「渋い風合い」をだしているのが特徴で経年変化(エイジング)によりヴィンテージ感がましていきます。(3)姉妹ブランド『コモドス神戸』レザーやファスナー、ステッチ・裏地等が自分好みに選べる「パターンオーダー」が人気です。ポップな色合いで自分だけの「オリジナル」が可能です。 *「パターンオーダー」は、ブランドの規定サイズから選定いただけます。■今後の展開(1)商品提供開始2022年3月から姉妹ブランド「コモドス神戸」の店舗内にて販売開始します。コモドス神戸同様に「パターンオーダー」でのオリジナルが製作可能、店頭及びオンラインで選択できるシステムを導入します。(2)売上目標2023年3月期 年間売上1億円を目指します。(3)販売形態「コモドス神戸」の店舗内にて販売開始と同時に主に関西を中心とした百貨店、商業施設での催事、オンラインを中心に2022年4月から開始していきます。■会社概要商号 : 徳永物産株式会社代表者 : 代表取締役 徳永 尚三所在地 : 〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町3-5-5 2F設立 : 2014年8月(法人化) 創業1885年(明治18年)事業内容: 1)本革ブランド「コモドス神戸」の運営・管理2)皮革販売、企業向け本革製品の企画・販売資本金 : 100万円URL : 【本件に関するお問い合わせ先】- 徳永物産株式会社 -〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町3-5-5 2F営業日 : 月・火・水・土・日営業時間 : 12:00~17:00定休日 : 木曜・金曜TEL : 078-585-7841担当 : 徳永お問い合わせ: コモドス神戸LINE公式アカウント 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月24日株式会社Central Medience(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:中川隆太郎、以下「当社」)は、阪急電鉄神戸三宮駅に本日2月7日~13日までの期間、デジタルサイネージにて動画放映することとなりましたのでお知らせいたします。株式会社Central Medienceは、自治体や医療機関でもワクチン接種業務サポートのためワクチン接種業務に携わる医師・看護師を募集する登録サイト「ワクチン接種ラボ.com」を運営しており、兵庫県神戸市の集団接種会場・大規模接種会場で行われる新型コロナワクチン3回目の接種に伴い医療従事者をサポートしております。また、本日2月7日(月)より一週間、阪急電鉄 神戸三宮駅にてデジタルサイネージ広告を放映いたします。▶放映期間2022年2月7日(月)~2022年2月13日(日)▶放映場所阪急電鉄 神戸三宮駅東改札前 12面阪急電鉄 神戸三宮駅1階コンコース 11面※交通広告の放映場所は公共の場となっております。周囲の方々や、ご自身の安全を確かめた上でご覧ください。※本件に関する駅係員及び鉄道会社へのお問い合わせはご遠慮ください。株式会社Central Medienceとは株式会社Central Medienceは、産業医と企業をつなぐ事業を展開しており「産業医ラボ.com」は、メンタルヘルス相談窓口」の他、最適な「産業医」を選任・紹介へ健康診断、ストレスチェック、メンタルヘルス研修等、50人以上の企業様はもちろん、49人以下の中小企業様向けにも助成金を活用しての「健康経営」の支援を総合的にサポートしています。「ワクチン接種ラボ.com」では、東京・大阪などの大規模接種センターや企業での職域接種のワクチン接種に関わる医師や看護師、歯科医師等の需要が逼迫していることから、全国の自治体、企業においてワクチン接種に関わる医師や看護師不足にならない様、人材紹介を連携できる登録システムを運営しています。社名:株式会社 Central Medience(セントラルメディエンス)所在地:神奈川県横浜市神奈川区栄町2-9東部ヨコハマビル 3F代表者:中川隆太郎URL:セントラルメディエンス : 産業医ラボ.com : ワクチン接種ラボ.com : 〈本件に関するお問い合わせ先〉株式会社セントラルメディエンスメディカルマーケティング部神野(じんの)/ 長行司(ちょうぎょうじ)TEL:045-228-7368/FAX:045-228-7369 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月07日ルイ・ヴィトンは、歴史とモダンな文化が薫る神戸旧居留地に構える店舗を移転し、来る3月19日(土)、新たにルイ・ヴィトン 神戸店をオープンいたします。新たに誕生するラグジュアリーな空間では、トラベルラゲージをはじめ、バッグや小物、ウィメンズ & メンズのプレタポルテとシューズ、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスにいたるまで、豊富なラインアップをご用意。3フロアにわたる開放感溢れる店内では、メゾンの多彩な世界観をお楽しみいただけます。1983年に初めて神戸元町に店舗をオープンして以来、ルイ・ヴィトンは日本、そして神戸との豊かな歴史的関係を育んできました。新たなルイ・ヴィトン 神戸店は、この絆を大切にすると共に、厳選されたファニチャーやアートを通して日本ならではのデザインを讃えます。ルイ・ヴィトン 神戸店2022年3月19日(土) オープン住所:兵庫県神戸市中央区明石町44営業時間:11:00-20:00定休日:不定休お問合せ先:ルイ・ヴィトン クライアントサービス T 0120 00 1854取扱い製品:トラベルラゲージ、ウィメンズ & メンズ レザーグッズ、ウィメンズ & メンズ プレタポルテ、ウィメンズ & メンズ シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランス、書籍など【ルイ・ヴィトンについて】1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」という精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。詳細は、ルイ・ヴィトン 公式サイトwww.louisvuitton.comをご覧ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年01月31日やの店舗情報や求人情報を掲載するWEBサイト「駅近ドットコム」にて、兵庫県 三ノ宮駅から徒歩で7分の『Nail&Eyelash JUNX 神戸三宮店』の情報を2022年1月20日に掲載開始いたしました。駅近ドットコム: 以下『Nail&Eyelash JUNX 神戸三宮店』の店舗および提供サービスの情報です。各線三ノ宮駅または元町駅から徒歩7分の場所にある『Nail&Eyelash JUNX 神戸三宮店』は、丁寧なカウンセリングと高い技術力で毎日が楽しくなる理想の指先と目元を実現してくれます。シンプルなワンカラーネイルも、ほかと差がつく格上の仕上がり!目元はナチュラルなボリューム感が叶って、きっとあなたを満足させてくれるでしょう。ぜひ一度足を運んでみませんか?高い技術力で格上のワンカラーが叶うからオフィスでおしゃれを楽しみたい人におすすめです『Nail&Eyelash JUNX 神戸三宮店』は“仕事があるから派手なネイルができない…でもネイルはしたい!”という方におすすめのサロンです。高い技術力があり、シンプルなワンカラーでもほかにはない格上の仕上がりになるので、きっとあなたを満足させてくれますよ。ハンドネイルが出来ない方はフットネイルにトライしませんか?素足にちょっとした可愛らしさをプラスすると素敵な足元になり、サンダルの季節が待ち遠しくなりますよ。『Nail&Eyelash JUNX 神戸三宮店』では長さ出し可能でデザインの持ち込みもOK!高いデザイン力と技術力に、初めての方はもちろんネイル上級者も満足するはずです。まつ毛へのダメージを抑えて輝くボリューム感のある目元が叶います“ナチュラルで上品な目元”にしたいなら、まつエクレスでも“なりたい!”が叶う高技術を有する『Nail&Eyelash JUNX 神戸三宮店』へ行ってみましょう。まつ毛をしっかり根元から立ち上げ、下向きまつ毛もしっかりUPするから顔全体が明るい印象に!仕事柄派手に出来ない方や、ナチュラル派の方におすすめです。ボリュームのある目元にしたい方は、ボリュームラッシュを試してみましょう。まつ毛のダメージを抑えながら、柔らかさのあるしっかりとした仕上りになりキープ力もあります。違和感のない自然なボリューム感で、輝く目元を手に入れませんか?爪の負担を最小限に抑える“フィルイン施術”が受けられます『Nail&Eyelash JUNX 神戸三宮店』では爪を極力削らず、爪の負担を最小限に抑えられる“フィルイン施術”が受けられます。あなたの爪の経過をスタッフが把握し状態に合った施術を提案してくれるので、健康な爪を維持できますよ。丁寧なカウンセリングと高い技術力は、一流スタッフが集結した超実力派サロンならでは!毎日が楽しくなる理想の指先と目元が実現し、一度足を運んだらもう一度来たいと思うでしょう。店内はおしゃれで心地良く、明るく親切なスタッフとの会話で施術中もリラックスできますよ。Nail&Eyelash JUNX 神戸三宮店 の店舗情報店名:Nail&Eyelash JUNX 神戸三宮店電話番号:05052679857住所:兵庫県神戸市中央区下山手通2-13-7東昌ビル4F地図 : ※店舗情報詳細は下記リンクページよりご確認ください。Nail&Eyelash JUNX 神戸三宮店 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月20日株式会社三起(本社:大阪市天王寺区、代表取締役:伊草 達矢)は、韓国の食材や調味料、お酒などを扱うスーパーマーケット「LEE MART三宮店」を、神戸市は三宮駅近くのさんセンタープラザに2022年1月4日(火)オープンいたします。LEE MART三宮店 外観【「LEE MART」について】今年7月、大阪市の鶴橋コリアタウンにオープンした韓国のグルメやファッション、コスメのお店が集まった「春夏秋冬ビル」の1階に1号店の大阪コリアタウン本店をオープン。今回は2号店目となる三宮店は神戸初出店となります。韓国食材やお酒、お菓子、インスタントラーメンなど約450点を品揃え。韓国で話題の人気商品をいち早く直輸入し、お買い求めいただきやすいお手頃価格で提供していきますので、常に品揃えは入れ替わっていきます。韓国の“今”のスーパーマーケットの雰囲気そのままにお買い物を楽しんでいただけます。LEE MART三宮店 ロゴマークLEE MART三宮店 商品棚写真LEE MART三宮店 一押し商品【オープン記念企画1:お買い物金額に応じてプレゼントキャンペーンを実施】「LEE MART三宮店」オープン記念として、設定金額をお買い上げいただいたお客様にプレゼントを進呈させていただきます。(1)1,100円(税込)以上お買い上げの方コチュジャン1箱(60g)または韓国インスタントラーメン1つをプレゼント期間 :2022年1月4日(火)~1月10日(月・祝)プレゼント数:一日先着200個(レジにてお渡し、どちらかお好きな方をお選びいただけます)コチュジャンインスタントラーメン※ラーメンはイメージです。実際の商品はスタッフにお問い合わせください。(2)2,200円(税込)以上お買い上げの方BTSコラボ韓国のり「TinyTAN Gim(タイニータン ジム)」を1袋プレゼント期間 :2022年1月4日(火)~1月10日(月・祝)プレゼント数:一日先着200袋(レジにてお渡し、種類は選べません、箱はつきません)TinyTAN Gim 1TinyTAN Gim 2※写真は一例です。プレゼントは一袋です。【オープン記念企画2:BTS「TinyTANメッセージチョコレート」をお得価格で販売!】12月9日に全国スーパーやドラッグストアで発売され話題となっているBTS「TinyTAN(タイニータン)メッセージチョコレート」を、1,980円(税込)のところ1,650円(税込)で限定200個先着順にて販売します。期間:2022年1月4日(火)10:00から販売スタート、お一人様一箱限り、売り切れ次第終了内容:個包装のチョコレート8g×8枚(64g)キャラクターメッセージステッカー1セット7枚付きTinyTANメッセージチョコレート 1TinyTANメッセージチョコレート 2<感染症対策について>●お客様には、入店時に手指消毒のご協力をお願いいたします。入店時にはマスク着用をお願いいたします。●店内は定期的に換気を行います。【概要】店舗名 : LEE MART三宮店所在地 : 〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんセンタープラザ1階定休日 : 年中無休(不定休)※2022年1月1日、2日は休み電話番号: 078-335-8485FAX番号 : 078-335-8485営業時間: 10:00~20:00延床面積: 約20坪交通 : JR「三ノ宮」駅、阪急・阪神・地下鉄・ポートライナー「三宮」駅より徒歩約5分地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅より徒歩約3分URL : (大阪コリアタウン本店)LEE MART三宮店 マップ■会社概要商号 : 株式会社三起代表者 : 代表取締役 伊草 達矢所在地 : 大阪市天王寺区東上町2-20-1F電話番号: 06-4302-4629【店舗に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社三起担当 : 井上 弘幸E-mail: tdyax25031@yahoo.co.jp TEL : 078-335-8485FAX : 078-335-8485 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月27日神戸の街を見下ろす眺望が魅力のホテル神戸ポートピアホテルの「ティーラウンジ ベルクール」では、2021年12月26日から2022年2月28日までの期間限定で「いちごのアフタヌーンティーセット」(4000円)を提供します。神戸ポートピアホテルは「新神戸駅」からシャトルバスで約25分。本館1階にある「ティーラウンジ ベルクール」は、日本紅茶協会「おいしい紅茶の店」に認定されています。表情豊かで可憐ないちごスイーツが勢ぞろい今回提供される「いちごのアフタヌーンティーセット」のメニューは以下の通り。《上段》いちごのマカロン、クレープロール、いちごとフロマージュブランのムース、いちごのドライフルーツ《中段》いちごとお花のブーケ仕立て、キャンドルケーキ風ブラウニー、いちご《下段》プレーンとチョコチップのプチスコーン、いちごジャムとクロテッドクリーム《別盛り》いちごのライスサラダ、チキンのクリーム煮込みブリオッシュ添え、いちごとブルーチーズと生ハムのクロスティーニ(プレスリリースより)可憐で表情豊かないちごスイーツを、フリーフローのドリンク(紅茶3種、ハーブティー3種、日本茶2種、季節のフルーツティー、コーヒー)とともに楽しめます。ダウエグバーツコーヒー付きのセット(4600円)、ハート型にカットしたいちごを添えたノンアルコールスパークリングワイン付きのセット(5000円)も選択可能となっています。(画像はプレスリリースより)(画像は株式会社神戸ポートピアホテルより)【参考】※株式会社神戸ポートピアホテル
2021年12月22日工房一体型のテイクアウトプリン専門店「プリンに恋して」が2021年12月15日(水)、神戸・三宮駅直結の地下街「さんちか」にオープンします。レトロなプリン専門店「プリンに恋して」神戸・三宮に2号店2021年4月に東京・池袋に1号店が誕生した「プリンに恋して」は、“レトロな喫茶店で提供する、恋するほど美味しいプリン”をコンセプトに掲げるプリン専門店。自然の甘みが特徴の「奥丹波の卵」、濃厚な風味とコクのジャージー牛乳、そして北海道産原乳100%使用の生クリームを使った、シンプルだからこそ味わい深いレトロなプリンを提案しています。看板メニュー「レトロプリン」看板メニューは、昔懐かしい喫茶店のプリンをイメージした「レトロプリン」。やや固めの食感と素材を大切にしたシンプルな味わい、そしてぷるぷると揺れる愛らしいフォルムが魅力のプリン。プリン好きに贈る「特大」サイズやプリンケーキも120gの通常サイズに加えて、2倍にサイズアップした「大」、プリン好きのため5倍サイズ「特大」、レトロプリンにチョコスポンジを敷いた特製ケーキ「プリンケーキ」と、様々なサイズとバリエーションが楽しめます。メロンソーダ風「メロンソーダプリン」など多彩なプリンこのほか、たっぷりの生クリームと卵黄で濃厚な味わいに仕上げた「なめらかプリン」、マスクメロン果汁入のメロンゼリーを合わせたメロンソーダ風の「メロンソーダプリン」、2種類のベルギー産クーベルチュールと隠し味のミントが決め手の「チョコプリン」など、多彩なバリエーションのプリンが用意されています。店舗情報テイクアウトプリン専門店「プリンに恋して」さんちか店オープン日:2021年12月15日(水)所在地:兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目10-1 さんちか7番街スイーツメイトTEL:078-335-5452営業時間:10:00〜20:00
2021年12月17日神戸の洋菓子店「ファクトリーシン」の新作スイーツが、ファクトリーシン三宮本店限定で販売される。濃厚キャラメル×梨コンポートの数量限定ソフトファクトリーシン本店にて数量限定で登場するのは、濃厚キャラメルソースと梨のコンポートの上品なハーモニーを楽しめる贅沢ソフトクリーム。表面には細かく砕いたナッツを散らし、なめらかなソフトクリームに食感のアクセントをプラスした。“フランボワーズ”や“モヒート”味もそのほか、フランボワーズのフルーツソース、フランボワーズのマカロンを飾った甘酸っぱいソフトクリームや、モヒートミントのフレーバーシロップで大人の味わいに仕上げた爽やかな後味のソフトクリームも用意する。なお、全てテイクアウト可能。【詳細】ファクトリーシン 新作メニュー「キャラメル・ポワール」550円 ※数量限定発売日:2021年12月2日(木)販売店舗:ファクトリーシン三宮本店住所:神戸市中央区小野柄通6-1-9 富士ビル1F営業時間:10:00~20:00 ※カフェラストオーダーは19:30TEL:078-272-6111※ソフトクリーム(フランボワーズ、モヒート)は2021年10月より販売中、各550円
2021年12月17日工房一体型のテイクアウトプリン専門店「プリンに恋して」が2021年12月15日(水)、神戸・三宮駅直結の地下街「さんちか」にオープンする。レトロなプリン専門店「プリンに恋して」神戸・三宮に2号店2021年4月に東京・池袋に1号店が誕生した「プリンに恋して」は、“レトロな喫茶店で提供する、恋するほど美味しいプリン”をコンセプトに掲げるプリン専門店。自然の甘みが特徴の「奥丹波の卵」、濃厚な風味とコクのジャージー牛乳、そして北海道産原乳100%使用の生クリームを使った、シンプルだからこそ味わい深いレトロなプリンを提案している。看板メニュー「レトロプリン」看板メニューは、昔懐かしい喫茶店のプリンをイメージした「レトロプリン」。やや固めの食感と素材を大切にしたシンプルな味わい、そしてぷるぷると揺れる愛らしいフォルムが魅力のプリンだ。プリン好きに贈る「特大」サイズやプリンケーキも120gの通常サイズに加えて、2倍にサイズアップした「大」、プリン好きのため5倍サイズ「特大」、レトロプリンにチョコスポンジを敷いた特製ケーキ「プリンケーキ」と、様々なサイズとバリエーションが楽しめる。メロンソーダ風「メロンソーダプリン」など多彩なプリンこのほか、たっぷりの生クリームと卵黄で濃厚な味わいに仕上げた「なめらかプリン」、マスクメロン果汁入のメロンゼリーを合わせたメロンソーダ風の「メロンソーダプリン」、2種類のベルギー産クーベルチュールと隠し味のミントが決め手の「チョコプリン」など、多彩なバリエーションのプリンが用意されている。店舗情報テイクアウトプリン専門店「プリンに恋して」さんちか店オープン日:2021年12月15日(水)所在地:兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目10-1 さんちか7番街スイーツメイトTEL:078-335-5452営業時間:10:00〜20:00
2021年12月11日標高400メートルの山上に位置し、港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」(運営:神戸リゾートサービス株式会社)は、「GARDEN FEST 2021 -Autumn-」を2021年12月5日(日)まで開催します。ロープウェイからの六甲の山並み、約4hに広がる広大なガーデンの中を散策しながら、神戸の紅葉の名所「布引の紅葉」も楽しめます。季節の色づきを感じながら、ガーデンを散策したり、優雅にランチタイムを過ごしたり、ハーブや香りと出会ったり、秋ならではの楽しみがつまっています。クリスマス特別ナイター営業煌めく夜景とクリスマスイルミネーションで演出される幻想的な空間で、特別なクリスマスを過ごせます。期間:2021年12月23日(木)~26日(日)営業時間:9:30~20:15(ロープウェイ上り)※下り最終は21:00※17:00以降は、展望エリアのみ入園可レストラン「ザ・ハーブダイニング」 クリスマススペシャルランチ&ディナーご予約受付中3種の中からお好きな一品を選んでいただくメイン料理(限定メニュー)と前菜スタンド、パンがセットになっています期間:12/23(木)~26(日)時間:ランチ11:00~15:00(L.O.14:00)ディナー17:00~20:30(L.O.19:30)料金:ランチ大人:3,850円小学生:1,930円ディナー大人:5,720円小学生:2,650円場所:レストラン「ザ・ハーブダイニング」クリスマススペシャルランチ大人・濃厚な雲丹のクリームパスタ・天然真鯛とスキャンピの”ズッパディペッシェ”・牛肉のローストポルチーニのリゾットを添えて小学生・ローストチキンいろんなキノコのクリームソース※ワンプレート+パン(前菜スタンドは付きません)クリスマススぺシャルディナー大人・オマールエビのローストと濃厚なビスクのパスタ・天然ヒラメと手長海老のロースト ポルチーニのクリームソース・牛肉とフォワグラのロースト トリュフのソース※ディナーには、ミニデザート(クリームダンジュベリーのソース)が付きます小学生・ビーフシチュー冬野菜を添えて※ワンプレート+パン(前菜スタンドは付きません)※ディナーには、ミニデザート(カマンベールのチーズケーキ)が付きます電話にて予約を承っております神戸布引ハーブ園/ロープウェイTEL078-271-1160「古城のクリスマス2021-ボタニカルクリスマス-」期間:11/13(土)~12/26(日)時間:9:30~16:45(ロープウェイ上り)、17:15(ロープウェイ下り)※11/28(日)までの土日祝、12/23(木)~26(日)は、9:30~20:15(ロープウェイ上り)、21:00(ロープウェイ下り)※17:00以降は、展望エリアのみ入園可能参考URL:クリスマスマーケット標高約400mの古城(展望レストハウス)に、今年もクリスマスマーケットが登場!おうち時間を彩る様々なアイテムが勢揃い。時間:11:00~16:30※11/28(日)までの土日祝、12/23(木)~26(日)は、11:00~20:00場所:展望プラザ
2021年12月02日株式会社kino cinemaは、来年4月1日(金)(予定)、神戸に「kino cinema神戸国際」を開業することを決定した。kino cinemaとしては、2019年4月開業の「kino cinema横浜みなとみらい」をはじめ、「kino cinema立川高島屋S.C.館」、「kino cinema天神」に次ぐ4番目で、関西初出店の映画館。入居先は神戸国際会館となっており、松竹マルチプレックスシアターズが運営する「神戸国際松竹」の閉館後、新たに営業を開始する。なお同館は、4スクリーンを備え、座席数は合計520席となる。「kino cinema神戸国際」は2022年4月1日(金)オープン予定。(cinemacafe.net)
2021年12月01日劇場型水族館、フードホール、クラシックカーミュージアムで構成される複合文化施設「神戸ポートミュージアム」が、2021年10月29日(金)に兵庫県神戸市中央区のウォーターフロントエリアにオープン。複合文化施設「神戸ポートミュージアム」「神戸ポートミュージアム」は、水族館、フードホール、クラシックカーミュージアムが融合する複合文化施設。一際存在感を放つ建物は、「隆起する大地と侵食する水により生まれた造形」をテーマに、波打つ水のような曲線が目を引くデザインで設計されています。劇場型アクアリウム「アトア」館内の2階から4階の「アトア(átoa)」では、劇場型アクアリウムをテーマに掲げ、多くの生き物と、舞台美術やデジタルアートなどの種類の異なるエンターテイメントを掛け合わせた演出を繰り広げます。アクアリウムとアートを掛け合わせた幻想的な空間が、訪れた人に癒しの時間を提供されます。神戸最大級のフードホール「トゥーストゥースマート フードホール&ナイトフェス」館内1階には、フードホール「トゥーストゥースマート フードホール&ナイトフェス(TOOTH TOOTH MART FOOD HALL&NIGHT FES)」がオープン。フードホールに並ぶショップは神戸発のブランド「トゥーストゥース(TOOTH TOOTH)」がセレクトし、席はテラスも含め約400席を用意。神戸ならではの味わいを楽しみつつ一息つくことのできる、神戸最大級のフードホールです。神戸おなじみの飲食店やフードが集結フードホールには、全9ショップが出店。神戸牛を堪能できるフレンチBBQ&肉専門店「シャックジュール・エパヌイ」では、目の前でグリルした肉料理を提供。上質でスタイリッシュなBBQスタイルのフードを楽しめます。また、茶葉を使った神戸ラーメンや手包み小籠包を用意する「ハス」、神戸牛の煮込みハンバーグや北坂たまごのオムライスなどを展開する「洋食屋 神戸デュシャン」、自然薯とろろが有名な和食店「黒十」など、神戸の街で愛されてきた飲食店が並びます。巨大水槽を見上げる円形カウンターのセンターバー「パブガブ」は、地元神戸を代表するブリュワリー「六甲ビール」を全てドラフトで提供するビールスタンド。その他、島たこ焼き専門店「島たこやき MIKE」や、巨大シーフードパエリアをはじめ瀬戸内海の海の幸を楽しめる「瀬戸内海のビストロ」、「トゥーストゥース」の新たなパスタ専門ブランド「パスタマスタ」、季節折々のタルトや焼菓子など神戸スイーツが揃う「パティスリー トゥース トゥース」が出店。クラシックカーミュージアム「ジーライオン クラシック カー ミュージアム」歴史的に希少価値が高いヴィンテージカーを間近で見ることのできる「ジーライオン クラシック カー ミュージアム」も1階に設置されます。展示される車は、大阪築港にある「ジーライオンミュージアム(GLION MUSEUM)」がセレクトした選りすぐりの一台。車好きの人も、そうでない人も楽しめる空間です。「フェリシモ チョコレート ミュージアム」が隣接なお、神戸ポートミュージアムに隣接して世界のチョコレートパッケージを収集・展示する新施設「フェリシモ チョコレート ミュージアム(felissimo chocolate museum)」がオープン。館内では、ヨーロッパや北米、日本などの約500ブランドを集めたチョコレートパッケージ約1万2000点を収蔵、 展示されます。【詳細】神戸ポートミュージアムオープン日:2021年10月29日(金)住所:兵庫県神戸市中央区新港町7-2フロア:・1階:フードホール、ジーライオンブランドデスク・2階~4階:劇場型アクアリウム敷地面積:5,328平方メートル延床面積:7,283平方メートル階数:地上4階地下1階構造:鉄筋コンクリート造■トゥーストゥースマート フードホール&ナイトフェス場所:神戸ポートミュージアム 1階営業時間:11:00~23:30(L.O.フード22:30/ドリンク23:00)※10月29日(金)以降、状況により営業時間など変更の場合あり。席数:約400席出店:シャックジュール・エパヌイ、パスタマスタ、ハス、洋食屋 神戸デュシャン、黒十、島たこやき MIKE、パティスリー トゥース トゥース、瀬戸内 海のビストロ、パブガブ
2021年11月25日神戸TOHの会(神戸アーバンホテル協議会)は、ホテル宿泊券や観光施設利用券が当たる神戸観光キャンペーンとして、神戸のホテルが共同で神戸を盛り上げる「KOBE 艶男(アデメン)プロジェクト」を立ち上げ。本キャンペーンは、2022年2月まで開催しております。神戸観光キャンペーン【神戸観光キャンペーンとは】神戸の知らない事をもっともっと知って頂きたい!神戸っ子として誇りに思いたい!このたびホテルを含む10社がオリジナルキャラクターを有し、Twitterで神戸市内を中心にツイート実況を行い、神戸に来ていただく事、神戸で泊まっていただく事を目的としたプロジェクトを立ち上げました。神戸TOHの会から発信されるツイートをリツイートして頂いた方の中から抽選で毎月、宿泊券など加盟施設から月替わりで提供されるキャンペーンも実施。また、神戸ハイカラプランを加盟ホテルが実施(ハイカラ袴のレンタル付 神戸を袴で散策)。【オリジナルテーマソングも決定】 作詞、作曲、ソングを神戸を代表する「ワタナベフラワー」へ依頼し、ユニークな歌詞のもと、さらに神戸の観光を盛り上げて参ります。(KOBE 艶男ストーリー作:宝塚歌劇歴史研究家 草葉 達也氏)【神戸TOHの会とは】神戸、明石、三田市内で営業する宿泊施設にて構成する「神戸アーバンホテル協議会」、神戸市内を拠点とする観光事業者ならびに神戸への誘客を積極的に行う旅行エージェントで構成する「観光推進協議会」の2団体にて、会員相互の発展と繁栄、資質の向上を図るとともに、相互間の情報共有、神戸、明石、三田エリアへの誘客促進を目的とした企画・運営を協同で行う組織です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月24日株式会社JR西日本コミュニケーションズは、「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」の一環で、神戸市交通局・神戸電鉄株式会社・神姫バス株式会社と連携し、2021年11月13日(土)より、自転車を解体することなくそのまま電車やバスに乗車し、自身の自転車で農村地域へ繰り出せる“サイクルトレイン・サイクルバスの実証運行”を開始。その実証運行日程に合わせ、地域の魅力を感じていただけるような観光コンテンツを観光拠点施設・地域事業者が開発し、それらを組み込んだ“モニターサイクリングツアー”を実施しております。11月14日(日)に開催された、“モニターサイクリングツアー“「国宝を有する文化遺産・太山寺とじっくり愉しむ珈琲焙煎体験」では、総勢10名が参加し、神戸市の太山寺、珈琲焙煎体験、神戸ワイナリーや、紅葉の映える神戸農村部の景色を楽しみました。農村部サイクリング風景サイクルトレイン記念撮影■「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」について「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」では、地域の活性化、関係人口の増加、移住促進などを目的に、神戸市の農村地域にある自然豊かな田園風景や伝統的な神社仏閣など、魅力溢れる観光資源を自転車で体験できることをPRしてまいります。神戸ならではの「都市から近い農村地域」の魅力を発信するとともに、交通事業者や地域事業者、自治体が連携をして、自転車を活用した周遊観光モデルの構築を目指しています。この度開始した、「サイクルトレイン・サイクルバス実証運行」では、神戸市交通局や神戸電鉄株式会社、神姫バス株式会社と連携し、自転車を解体することなく、そのまま電車やバスに自身の自転車を持ち込めるよう、専用の臨時列車を特別運行いたしました。また、同時に開始する「モニターサイクリングツアー」は、地域の魅力を感じていただける観光コンテンツを観光拠点施設・地域事業者が共同開発したツアーとなっております。今回は、モニタリングツアーの一つ、「国宝を有する文化遺産・太山寺とじっくり愉しむ珈琲焙煎体験」に密着。その他にも、デジタルデトックスができるツアーや、有機農家さんを訪ねるツアーなど、普段は感じることのできない新しい神戸を体験できるツアーが盛りだくさんです。■「国宝を有する文化遺産・太山寺とじっくり愉しむ珈琲焙煎体験」ツアー紹介このツアーで訪れる伊川谷町や押部谷町は、すぐ近くに住宅街や大学の集まるエリアがありながら、自転車を10分も走らせれば、一気に里山の開けた空と風を感じられる「神戸農村らしい」と言える地域です。ツアー参加者は、国宝を有する太山寺の散策や、珈琲焙煎の体験を行いました。~1日のスケジュール~8:40~神戸市営地下鉄・大倉山駅 集合→乗車サイクルトレイン10:05~神戸市営地下鉄・伊川谷駅 到着→降車サイクリングガイドと合流→サイクリングへ出発<伊川谷町をサイクリング>・太山寺を散策乗車シーン11:30~太山寺珈琲焙煎室 到着→珈琲焙煎体験特別出店した飲食店のランチボックスで昼食14:00~太山寺珈琲焙煎室 出発→サイクリング再開<西区をサイクリング>・神戸ワイナリー(農業公園)・住吉神社大山寺珈琲焙煎体験16:30~神戸市営地下鉄・西神中央駅 到着→乗車17:25~神戸市営地下鉄・大倉山駅 到着→ツアー終了走行距離:約18km獲得標高:約180m※神戸農村サイクリングは、全体的にアップダウンの多いコースです。参加には、各コースの距離+2、30kmを走れる体力と、標高300m程度の峠を無理なく越えられる実力が必要です。■ツアー参加者コメント京都府京田辺市在住/50代ご夫婦今までは神戸となると車でしか来ることができませんでした。今日はお天気にも恵まれて、さまざまなイベントも盛り込んでいただいたため、とっても楽しかったです。土地勘がない場所でしたが、今回のツアーでは道を先導してもらえたので、安心して神戸の農村部のいろんなところをサイクリングしながら見ることができました。サイクルトレインで自転車を電車にそのまま乗せることができるのもすごく魅力的で、これからもっと公共交通機関に自転車を乗せる仕組みが普及すれば、車を運転できない年齢になっても、行きたいところに行けるんじゃないかなと思い、とてもワクワクしました。京都府京田辺市在住_50代ご夫婦大阪府堺市在住/40代男性今日はサイクルトレインや珈琲焙煎など、普段自転車に乗っているだけでは経験できないような貴重な体験をさせていただきました。特にサイクルトレインは非日常的な感じを味わえ面白かったです。サイクルトレインがもっと広まれば、サイクリングをする僕達にとって選択肢が広がって嬉しいですね。神戸の農村部は初めて来たのですが、神戸の中心部から少し外れただけで、とても穏やかでリラックスできる雰囲気で意外な感じでした。今の季節は紅葉が綺麗なので山に向かって走りながら綺麗な景色を楽しみたいと思います。大阪府堺市在住_40代男性■「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」関係者コメント(一財)神戸農政公社 里山農村地域振興本部 振興部長 川崎 敬之 氏神戸の農村部は都市部から電車や車で30分の近さにあり、神戸農政公社でも自然豊かな田園風景やその利便性をPRしています。自転車でサイクリングすると、車では感じられない自然を肌で感じることができます。実際に農村地域の魅力を知っていただく、そして関係人口を増やし、将来的には移住にもつなげたいと思います。コロナ禍において多様な働き方ができる場所としても注目されていますので、農村地域の魅力を知るきっかけになれば嬉しいです。神戸農政公社 里山農村地域振興本部 振興部長 川崎 敬之 氏神戸市交通局高速鉄道部 地下鉄運輸サービス課 運輸係長 阪上 和也 氏交通局としては、サイクルトレインは初めての試みです。今回の実証を通じて、安全性や採算性を検証したいと考えています。地下鉄は、通勤・通学で利用されることが多い路線ですが、サイクリングを通じて魅力ある観光路線としての活性化を期待しています。人口減少に伴い、今後も、安心安全を第一に、沿線の新たな魅力を発掘していきたいと考えています。神戸市交通局高速鉄道部 地下鉄運輸サービス課 運輸係長 阪上 和也 氏太山寺珈琲焙煎室 代表 横野 貢司 氏この地域は、国宝や温泉など、外の方に喜んでいただけるものが多いのですが、車がなくて中々来ることができなかった方も、これからは楽しんでいただけるのかなと思います。自転車の新しい楽しみ方の一つとして、実際に体験して楽しんでいただけると、地域にとっても資産の活用になるので、地域活性化の面で非常に有効になると思います。サイクルトレインが浸透していくことを期待しています。太山寺珈琲焙煎室 代表 横野 貢司 氏■「モニターサイクリングツアー」実施概要サイクルトレイン・サイクルバスの実証運行日程に合わせ、地域の魅力を感じていただける観光コンテンツを観光拠点施設・地域事業者が共同開発し、それらを組み込んだモニターサイクリングツアーを実施いたします。・実施期間 : 令和3年11月13日(土曜)~12月4日(土曜)の間の土・日・祝日・特設WEBサイト: ・参加費 : 無料(プランにより宿泊料や拝観料等必要となります)ツアー名・実施日※「モニターサイクリングツアー」の参加申込の受付は終了いたしました。※サイクルトレイン・サイクルバスのみを利用し、自由に農村地域を楽しんでいただくことも可能です。※モニターツアーのみの参加は出来ません。サイクルトレイン・サイクルバスとセットになります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月18日lavieestbelle株式会社(本社:神戸市中央区、代表:佳山奈央)は、運営する保育士常駐の室内遊び場・親子向けのコミュニティスペース「おやこの世界をひろげるサードプレイスPORTO」(神戸市中央区)にて、神戸・兵庫の生産者から直接仕入れた食材を使った地産地消のイタリアンレストラン「神戸イタリアン&ワイン クレイド」(神戸市中央区)、神戸市内近郊の若手農家による「神戸農産物直売チーム STARS」(神戸市西区)他と連携し、地元野菜をはじめとする神戸の「食」の魅力を楽しむイベント「PORTO MARCHE 収穫祭」を2021年11月7日(日)に開催します。「PORTO MARCHE 収穫祭」イベント画像【開催趣旨】同イベントは、飲食店・生産者・サービス業が地域で手を取り合いみんなで長引くコロナ禍を前向きに乗り越える取り組みとして、地域の生産者と子どものいる家庭の顔の見えるつながりをつくり、SDGsにもつながるフードマイレージを考えるきっかけづくりをする食育の取り組みとして、2021年7月より開始し毎週木曜に開催している、神戸市内・近郊の朝採れ野菜を販売するPORTO MARCHE(ポルトマルシェ)のスピンオフイベントとして開催。神戸の「食」の魅力を楽しく体感できるワークショップや、農家による新鮮な地元野菜の販売、神戸・兵庫の食材を使った加工品の販売などを行います。【開催概要】●日程:2021年11月7日(日)10:30~17:00●入場無料 ※体験・飲食・購入をする場合、それぞれ各ブースにて支払。●ブース一覧:※敬称略〈体験・飲食〉※ワークショップは定員有・予約制。空きがあれば当日参加もご案内可能です。・神戸野菜のスムージーづくり/神戸イタリアン&ワイン クレイド(神戸市中央区)・野菜イラストのプリントワークショップ/株式会社フードピクト(神戸市灘区)・神戸野菜を使ったほっこり台湾スイーツ/CAFE & BAR まどゐ(神戸市中央区)・神戸の木を使ったMY箸づくり/合同会社r3(神戸市長田区)代表 合田昌宏(URL) ・神戸野菜を使ったカレーの米粉カレーパンづくり/管理栄養士 木米華奈(神戸市須磨区)× 神戸イタリアン&ワイン クレイド(神戸市中央区)(URL) ・秋の神戸野菜を使った野菜ピザづくり/cottaおうちパンマスター 山口範子(神戸市須磨区)×柏木祐子(神戸市灘区)(URL) ・秋のお野菜と果物の和菓子づくり/和菓子教室 hanaemi ann(神戸市中央区)(URL) 〈購入〉・神戸市内・近郊の新鮮なお野菜の販売/神戸農産物直売チームSTARS(神戸市西区)・兵庫県産の野菜を使った100%植物性ミールキット「100% PLANT BASED」の試食・販売/株式会社フードピクト(神戸市灘区)・オーガニック食品の販売/生活協同組合コープ自然派兵庫(神戸市西区) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月05日港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」では、クリスマスイベント「古城のクリスマス2021」を2021年11月13日(土)から12月26日(日)まで開催する。幻想的で“心温まる”森のクリスマス「古城のクリスマス2021」は、“ボタニカル”をコンセプトとしたクリスマスイベント。期間中は自然素材を使ったオリジナルタワーや約3mものウェルカムリースが登場するほか、イルミネーション点灯式やクリスマスマーケットなどが開催される。夜はイルミネーションが点灯夕刻になると点灯する煌びやかなイルミネーションは、中世ヨーロッパの古城をモチーフとした展望プラザをはじめ、クリスマスツリーやリースなどハーブ園一帯を柔らかな光で装飾。ナチュラルな雰囲気の昼間とは一転、夜は幻想的で心温まる“森のクリスマス”を楽しめる。気分を彩るクリスマスマーケットもまた、標高約400mの古城にはクリスマスマーケットが登場。ワインやホットチョコレート、お菓子などクリスマス定番の食べ物はもちろん、国内収穫のドライハーブで作る“オリジナルサシェ”キットやドイツで買い付けたクリスマスオーナメントなども販売する。ロープウェイからは、イルミネーションとともに神戸の夜景を満喫できるのも魅力。ボタニカルな園内を散歩したりゆっくりお買い物をしながら、優雅なクリスマス空間を楽しんでみては。【詳細】「古城のクリスマス2021」開催期間:2021年11月13日(土)~12月26日(日)開催場所:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ住所:兵庫県神⼾市中央区北野町1-4-3時間:9:30~16:45(ロープウェイ上り)、17:15(ロープウェイ下り)※11月28日(日)までの土日祝、12月23日(木)~26日(日)は、9:30~20:15(ロープウェイ上り)、21:00(ロープウェイ下り)※17:00以降は展望エリアのみ入園可能。■クリスマスイルミネーション点灯式日時:2021年11月13日(土)時刻:17:15頃場所:展望プラザ■クリスマスマーケット時間:11:00~16:30※11月28日(日)までの土日祝、12月23日(木)~26日(日)は、11:00~20:00。場所:展望プラザ【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2021年11月01日シアワセナゲキダン『イカれた失踪』が2022年1月14日 (金) ~2022年1月16日 (日)に神戸三宮シアター・エートー(兵庫県神戸市)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて10月24日(日)より発売開始です。笑いたいあなたの期待に応える、抱腹絶倒の王道コメディ!癖強チャート〝No.1〟! 「おかしな女二人」の同棲生活!?テレビ界で働くバリバリのキャリアウーマン、バツイチの「のどか」。夫と子どもたちだけが生きがいの専業主婦「花咲(はなえ)」。花咲の離婚騒動で二人はのどかの家で共同生活を始めたが…一人はずぼらで大雑把。もう一人は几帳面で潔癖症。正反対の二人が同じ屋根の下、共同生活が上手くいくはずもなく……ストレスマックスののどかの提案で、同じマンションに住む男性二人を招待しホームパーティーを開くことになったが、結果は惨敗。限界を超えたのどかは花咲を追い出してしまう。果たして二人の友情の終着点は…!?コメディ王ニール・サイモンの作品を原作に潤色した作品。新年は王道ドタバタ友情コメディで初笑いを!!シアワセナゲキダン2018年旗揚げ。神戸を中心に活動中。近代建築での文豪作品の朗読劇やコメディ作品の劇場公演をメインに、毎年2~3公演行っている。『イカれた失踪』「The Odd Couple:Female Version by Niel Simon」より公演期間:2022年1月14日 (金) ~2022年1月16日 (日)会場:神戸三宮シアター・エートー(兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目6-9)■公演スケジュール2022年1月14日(金)19時: Aチーム15日(土)19時:Bチーム16日(日)11時: Aチーム15時:Bチーム※開場は、開演の30分前※上演時間:約2時間■出演Aチーム伶原彩夏 / 中佐和葉(G-フォレスタ) / 平見智絵 / 高本結生 / 山戸瑞喜 / 陽山晴菜 / 中村渓士 / 小城幸久Bチーム伶原彩夏 / 中佐和葉(G-フォレスタ) / 朝水彩加 / 細田彩乃 / 麻生実里 / 細田恵利(ビックワンウエスト) / 小城幸久 / 仁井秋美■スタッフ上演台本: 丸尾拓(G-フォレスタ)演出: 瀧井ラム善舞台監督: 永瀬由二(ISCplayer[s])舞台美術: 久太郎(Anahaim Factory)照明: 森田智子(Jelly Beans)照明オペレーター: 松永結依音響: 石田泰司チラシ: TAMAKI企画・制作:シアワセナゲキダン(伶原彩夏、小城幸久、高本結生、山戸瑞喜、麻生実里、 石田泰司、陽山晴菜、仁井秋美、あいざわ、瀧井ラム善、プロデュース:丸尾拓)■チケット料金全席自由:4,200円(税込)ライブ配信:3,500円(税込)ライブ配信については後日シアワセナゲキダンのHPやTwitterでお知らせいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月27日神戸屈指の観光スポット神戸港。美しい港町の景色に溶け込むように佇む〈神戸メリケンパークオリエンタルホテル〉は、宿泊はもちろん、グルメスポットや結婚式場としても人気のホテルです。そんな白亜のリゾートホテルで1泊2日の優雅なステイを体験してみませんか?全室オープンテラスを完備!270度海に囲まれた魅力的なロケーション。白い波をイメージした、なだらかな流線型のデザインが美しい〈神戸メリケンパークオリエンタルホテル〉は、神戸港のシンボル「神戸ポートタワー」や移りゆく港町の美しい風景を眺めながら過ごせます。ホテルの近くにはSNSで話題のフォトスポット「BE KOBE」が設置されているなど、最も神戸らしさを感じられるエリアでのステイに心が躍ります。同ホテルはバリアフリーに配慮した設備とサービスが整っている。ロビーの噴水や素敵なソファーが海外のホテルのように優雅。ロビーや吹き抜けが素敵。エグゼクティブルームに宿泊すると「エグゼクティブラウンジ」が利用できる。「エグゼクティブルーム」に宿泊の場合、神戸の海や異国情緒ある神戸の街並みを見渡せる専用ラウンジが利用できます。落ち着きのあるモダンな空間で、飲茶スタイルのアフタヌーンティーなどが楽しめるなど、エグゼクティブならではの優雅なひと時が過ごせます。チェックインをしたら、さっそくラウンジへ。海に面したラウンジで、ゆったり過ごせる。ソファ席もあり人との距離もゆったり。広々としたラウンジでは特別感も味わえる。「エグゼクティブラウンジ」は朝食、アフタヌーンティー、カクテルタイムとして、7:30〜11:00 / 14:30~16:30 / 17:30~19:30の3部に分かれていて、全ての時間が利用できます。ラウンジの中央にはセルフで楽しめるドリンクバーやフードがズラリ。好きなデザートを組み合わせた「アフタヌーンティー」が楽しめる。エグゼクティブラウンジでは風味にこだわった生コーヒーを提供。その他のドリンクもセルフサービスで好きなだけ味わえる。着席すると蒸篭で蒸したての点心がテーブルに運ばれてきます。外の景色を眺めながら、熱々の点心を頬張れば、中華街がある街「神戸」らしさを満喫できました。時間や見る場所によって景色が違って見える客室。同ホテルは、客室の全てに広々としたバルコニーが付いています。きらめく海や街のイルミネーション、六甲山系の山々など、どの方角の客室からも神戸らしい風景広がります。その他、4つの個性豊かなレストランやホテルシェフこだわりの朝食、こだわりのオリジナルアメニティの設置、全室にエアウィーヴを完備。今回は更にリゾートステイを満喫できる特典つきの「エグゼクティブルーム」をご紹介します。写真のお部屋は「デラックスツイン ウエストビュー」。木目やオフホワイトでまとめられたチュラルな色合いのインテリアを基調に、ゴールドをさし色に取り入れた、シンプルで落ち着いた客室です。お部屋が位置する場所により外の景色やお部屋のタイプが変わります。バスからは外の景色も眺められる。湯沸しポットやコーヒーマシンなども設置。全ての客室にバルコニーを完備。客室には、和漢植物エキスを配合したこだわりのオリジナルアメニティを設置。柔らかで着心地の良いワッフル生地のルームウェアが嬉しい。こちらのお部屋は「スーペリアツイン」。ナチュラルなお部屋と違い、真っ赤なヘッドレストが印象的なお部屋です。くつろぎのシーン演出するリゾート空間を満喫。好きな映像を流してのんびり過ごすのも。水平線を望むバスルーム。ゆるやかに流れる、非日常のひととき。テラスで行き交う船や汽笛を聞きながら過ごすと、船旅気分も楽しめる。こちらのお部屋は今回私がステイした「スーペリア ツイン サウスビュー(7F)」です。シックなインテリアが爽やかでとても居心地が良かったです。朝までグッスリと眠れた心地よいベッド。シャワーブースも完備。朝と夜、違った景色を眺めながらのバスタイム。冷蔵庫にはドリンクが冷えている(有料)。エグゼクティブルームにステイする場合は、神戸ならではの味が堪能できる専用ラウンジやジム&プールなど多彩な利用特典がつきます。【エグゼクティブルーム特典】・エグゼクティブラウンジの利用・「VIEW BAR」1ドリンク&チャージ 無料サービス・朝食はランチ(ブッフェ) or ルームサービスに変更可能(要前日予約)・専用カウンターでのパーソナルチェックイン・館内レストラン ・ショップ10%off・プール&ジムの利用(18歳以上)・神戸港内クルーズ船の利用優待・レイトチェックアウト(通常11時のところ、12時まで利用可)一面の海を見渡すロケーションの「スポーツクラブVivo」でリフレッシュ!一面の海を見渡すロケーションにあるフィットネスクラブ「Vivo」は、普段は会員制。エグゼクティブルームを利用の場合は、「プール&ジムの利用」の特典が付いています。ピンクの岩塩が敷き詰められた「岩塩ホットヨガ」。何だか痩せられそうな気がする。観覧車や海を行き交う遊覧船を眺めながら走れるマシン。天気が良い日はテラスでも走れるそう。リラクゼーションプールやサウナ、岩塩ホットヨガ、マシンを備えたトレーニングルームなど、さまざまなプログラムが体験できます。サンセットを眺めながらカクテルタイムを楽しむ。汗を掻いたあとはまたまた「エグゼクティブラウンジ」へ。17時半からは「イブニングカクテルタイム」が始まります。着席すると、コンソメスープにビーフシチュー、カニクリームコロッケなど、神戸ならではの洋食を盛り合わせた一皿が運ばれてきます。神戸といえば「洋食」も名物。カップに入ったコンソメスープは、シェフの腕が光る一杯。凝縮された旨みが身体に沁み入ります。緊急事態宣言中はノンアルコールのスパークリングワインを提供。ここでしか味わえない鉄板の上のエンターテイメント!「ステーキハウス オリエンタル」。ホテル内には、4つの個性豊かなレストランがあり、どのお店でも神戸らしさが感じられるグルメを味わうことができます。なかでも世界の美食家たちを魅了する「神戸ビーフ」をはじめとするこだわりの牛肉や厳選した旬の食材を提供する〈ステーキハウス オリエンタル〉がおすすめ。「ステーキハウス オリエンタル」シェフの鍬先 章太さんは、素材の魅力を最大限に引き出しながら調理することはもちろん、サプライズのある調理法や美しさを追求した料理を提供。料理の美味しさはもちろん、シェフとの会話も楽しめるので、お祝いや記念日など特別などのお食事スポットとして、地元の人からも人気だそう。写真や動画が撮れるように気遣ってくれるなど、調理だけでなく接客も素晴らしい。神戸ビーフなどの選りすぐりの和牛コースやイセエビ、鮑などの高級食材を取り入れたスペシャルコースも味わえます。牛肉か海鮮どちらかで迷った時は、両方味わえるコースが最適。シェフに相談するのもアリですよ。「食前のお愉しみ」。キャビアやフィンガーライムなど、普段味わえない味と出会える。神戸は「粉物文化」。料理を通して神戸の食文化を楽しんでほしいと話すシェフ。目の前でクルクルッと巻かれるクレープ包み。「神戸ビーフのシチュークレープ包み」。とろける牛肉が堪らない。「オリエンタルサラダ」。ガーリックライスがおせんべいに??おこげを作ってくれる。作ったおこげをのせたガーリックチャーハン。〆も絶品!食後のデザートは洋ナシのソルベとチョコレートのムースが組み合わさった一皿。夜景を眺めながらロマンティックな神戸の夜を過ごす。ステーキハウスのお隣は、神戸の夜景をパノラマで望む絶好のロケーションが人気の「VIEW BAR」へ。バーではエグゼクティブルームの特典「ドリンク&チャージ無料サービス」が受けられます。店内はオーセンティックな雰囲気。夜景が楽しめるオープンエアなテラス、フランクに楽しむスタンディングブースなどお好みのスタイルで、カクテルなどのお酒が味わえます。外観照明はホテル全体が神戸の街の灯台となるようにと願いが込められており、神戸ポートタワーの「赤」、神戸海洋博物館の「白」の照明と同ホテルの「エメラルドブルー」と合わせて、トリコロールカラーになっています。神戸ハーバーランドの「モザイク大観覧車」がカラフルに光る。夜はお部屋のテラスからも夜景が見えてとてもムーディー。ホテルの中から観る夜景も素敵ですが、メリケンパークから周辺の夜景を眺めながらのお散歩もおすすめ。特にホテル外観の照明は国内外で広く活躍する照明デザイナー石井幹子氏によるもので、阪神淡路大震災で傷ついた神戸の街や人々を癒す優しい光になる色合いの「エメラルドブルー」が採用されたそうです。作りたての卵料理を提供。ラウンジでゆったり朝食を味わう。翌朝は、落ち着きのあるモダンなラウンジで、身体に優しい食材を使用した朝食をいただきます。メニューは、平飼いで育てられた卵を使用したフライドエッグやエッグベネディクト、オムレツ、スクランブルエッグから選んでオーダーでき、無添加のハム、ベーコン、ソーセージなどが添えられて運ばれてきます。オムレツと無添加のベーコン。フレッシュなサラダやノンアレルギーのドレッシング、スーパーフードなど、ナチュラルでヘルシーな料理が並ぶ。オーダーした卵料理と見合わせて朝食をカスタマイズ。館内には神戸の食文化を感じられるビュッフェレストラン「テラスレストラン サンタモニカの風」も。朝食は11時まで楽しめ12時のチェックアウトまでゆったり過ごせます。「エグゼクティブルーム」の宿泊プランはホテルの中だけでも十分神戸を満喫でき、お籠りステイにも最適。また、 神戸の中華街・南京町や歴史・名跡などの観光地までの拠点としても便利な場所に位置しているので、女子旅などアクティブな旅にもぜひ。〈神戸 メリケンパークオリエンタルホテル〉神戸市中央区波止場町5-6078-325-8111公式サイト
2021年09月17日ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドでは、ショコラをテーマにしたアフタヌーンティーセット「Fantastique Chocolat Afternoon Tea」を、2021年10月1日(金)から12月31日(金)までの期間限定で提供する。ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドのチョコレートアフタヌーンティー70室全てがオーシャンビューテラス付きのスモール・ラグジュアリーホテル、ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド。そのラウンジ&バー「グラン・ブルー」を舞台にした「Fantastique Chocolat Afternoon Tea」は、チョコレートが恋しくなる季節に贈るラ・スイートオリジナルのチョコレートアフタヌーンティーだ。多彩なショコラスイーツを堪能チョコレートカラーのリボンを飾ったアフタヌーンティースタンドを彩るのは、チョコレートをふんだんに使ったパティシエ特製のスイーツとセイボリー。「ショコラモンブラン」や「タルトショコラ ベリー添え」、「サブレ ヴィエノワ ショコラ」、「ホワイトチョコレートとヘーゼルナッツのムース」など、多彩なメニューが用意されている。甘酸っぱいフランボワーズとチョコレートを合わせたホットドリンク「ホットフランボワーズショコラ」(※別料金)と、まるで宝石箱のようなボックスの中にサクサクに砕いたチョコレートを敷き詰めた「ショコラファーム」も注目のメニュー。「ショコラファーム」の中に何が隠されているのかは、アフタヌーンティー当日のお楽しみだ。商品情報「Fantastique Chocolat Afternoon Tea」提供期間:2021年10月1日(金)〜12月31日(金)時間:13:00~/15:30~(2部制)場所:ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド2階 ラウンジ&バー「グラン・ブルー」料金:・アフタヌーンティーセット 5,280円・アフタヌーンティーセット ホットフランボワーズショコラ付 5,940円・アフタヌーンティーセット ロゼスパークリング付 6,270円・アフタヌーンティーセット グラスシャンパーニュ付 7,150円※状況により、酒類の提供を中止している場合あり。※サービス料10%別。【予約・問い合わせ先】TEL:078-371-1188(ラウンジ&バー「グラン・ブルー」直通)
2021年09月10日ステーキ・鉄板焼き【神戸牛ステーキ 桜】焼肉・韓国料理【個室焼肉 神戸牛官兵衛】フレンチ・イタリアン【神戸牛 PEARL】鉄板焼き・フレンチ【TEPPAN KAWASAKI】鉄板焼き・焼肉【神戸炉釜工房】ステーキ・鉄板焼き【神戸牛ステーキ 桜】A5等級の神戸牛と旬の幸のコースで、豪華デートをよりランクアップ!桜と龍を描いた金屏風が非日常的な雰囲気を演出するカウンター席三ノ宮駅から徒歩5分、生田神社の西にある鉄板焼きステーキと鉄板焼きしゃぶの店【神戸牛ステーキ 桜】。カラフルな和紙の提灯、桜と龍を描いた金屏風など、落ち着きを感じながらも非日常感も味わえる、和の風情漂う店内に気分も高まります。3つのカウンターで繰り広げられる、エンターテイメントなもてなしもご堪能ください。A5等級黒毛和牛シャトーブリアンステーキのペアコース『花霞(はながすみ)』ペア専用のコース『花霞(はながすみ)』は、デートにオススメ。見事な霜降りのロースステーキ、赤身のフィレにほどよく霜降りが入ったシャトーブリアンステーキなど、お肉の甘味、ほどけるような柔らかさが存分に味わえます。記念日には、無料デザートのサービスもあるので、予約時にご相談を。神戸牛ステーキ桜【エリア】三宮【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】三ノ宮駅 徒歩5分焼肉・韓国料理【個室焼肉 神戸牛官兵衛】神戸牛とお酒を味わいながら、大人の語り合うひとときを気兼ねなく食事が楽しめるシンプルモダンな個室阪急神戸三宮駅、西口を出てすぐ。【個室焼肉 神戸牛官兵衛】は、神戸牛・但馬牛の希少部位が豊富に味わえる、知る人ぞ知るお店です。ロマンティックな雰囲気が漂う、シンプルモダンな個室もあり、落ち着いた時間が過ごせます。各テーブルには無煙ロースターが設置されているので、デートの時も安心です。7つの部位が味わえる『特選黒毛和牛7種階段盛り』7,840円神戸牛を定期的に一頭買いすることで、常に最優秀の神戸牛が味わえます。単品メニューも豊富ですが、ロース・カルビ・ハラミ・赤身・とうがらし・クラシタ・厚切り塩タンが味わえる『特選黒毛和牛7種階段盛り』など、盛り付けにもこだわった豪華な演出が、デートの思い出に花を添えてくれるでしょう。個室焼肉神戸牛官兵衛【エリア】三宮【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】神戸三宮駅 徒歩2分フレンチ・イタリアン【神戸牛 PEARL】都会の喧噪を忘れさせてくれる、鉄板焼き×本格派フレンチのおもてなし1日2組だけの限定予約席は特別なデートに!【神戸牛 PEARL】は、元町駅から三宮方面へ徒歩4分。兵庫県但馬が誇るブランド牛『神戸牛』を、新しいスタイルのコース料理で提供する「大人の記念日レストラン」です。静かで落ち着いた空間、見た目も鮮やかな料理の数々は、まさに大人のデートに最適。記念日や誕生日など、二人の大切な日に訪れたくなるお店です。オードブル、パスタ、デザートなどがセットになった『神戸牛サーロイン ステーキコース』24,200円シーンや予算に合わせて選べるよう、さまざまなコース料理が用意されています。イチオシは、オードブル・本日の生パスタ・神戸牛サーロインステーキ(100g)・特製デザート・コーヒーがセットになった、『神戸牛サーロイン ステーキコース』。記念日特典サービスを利用して、サプライズを計画してみるのも素敵です。神戸牛PEARL【エリア】三宮【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】11000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】元町駅 徒歩4分鉄板焼き×フレンチ【TEPPAN KAWASAKI】特別な日に大切な人と出かけたい「大人のレストラン」目の前で、鉄板フレンチという独自の演出が楽しめるカウンター席三ノ宮駅から徒歩3分、ワイン色の壁が目印の【TEPPAN KAWASAKI】。有名ホテルで修業を積んだ一流シェフによる、鉄板焼き×本格派フレンチという新しい料理が楽しめる隠れ家的お店です。臨場感溢れる調理風景を目の前で楽しめるカウンター席をはじめ、カップルシートもあり、まさに特別なデートにオススメです。季節の野菜がアクセントの『牛フィレ肉の赤ワインソース』3,500円フレンチのエッセンスが利いた、他ではお目にかかれない肉料理がラインナップ。中でも、エシャロットを炒め、赤ワインで煮詰めたソースで仕上げた『牛フィレ肉の赤ワインソース』は大人気の一皿です。シェフ自らが厳選した旬の野菜や魚介類なども、さまざまな料理に大変身。お肉と一緒に味わえば、幸福感もより一層広がります。TEPPAN KAWASAKI【エリア】三宮【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】三ノ宮駅 徒歩3分鉄板焼き・焼肉【神戸炉釜工房】10人限定の空間で、特注の炉釜で焼き上げた神戸牛を堪能くつろげる空間を演出するため、店内はカウンター10席のみ阪急・神戸三宮駅から徒歩5分にある【神戸炉釜工房】。特注の炉釜で焼き上げる神戸牛は、中はじっくり蒸らされてふんわり、表面はパリッとした旨みたっぷりの仕上がりに。前日までの完全予約制で、カウンター10席のみの空間も、特別感を楽しませてくれます。特別なデートや記念日ディナーにもオススメです。フィレやサーロインなどを食べ比べできる、炉釜で焼いた『神戸牛』2名以上で来店の場合、フィレやサーロイン、赤身など異なる部位を食べ比べできるよう、取り分けて提供してもらうことも可能。特注の炉釜で全方位から1000℃の紀州備長炭で一気に炙ったお肉は、脂の甘味と神戸牛ならではの香りが際立ちます。スパークリングや白も取り揃えた厳選ワインと一緒に、どうぞ。神戸炉釜工房【エリア】神戸元町【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】元町駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2021年09月08日神戸・北野のピーナッツ ホテルが、神戸の人気洋菓子店「パティスリー トゥース トゥース(PATISSERIE TOOTH TOOTH)」とコラボレーション。新作スイーツを2021年8月14日(土)よりピーナッツ ホテル3階の「ピーナッツ ダイナー」にて提供されます。ピーナッツ ホテルは、スヌーピーやピーナッツに登場する個性的なキャラクターをテーマにしたデザインホテル。館内の随所にスヌーピーやチャーリー・ブラウンなど、愛らしいピーナッツのキャラクターたちがデザインされており、日本のモダニズムにミッドセンチュリー調の家具を融合させた、懐かしくユーモアを感じさせる空間で、多くの旅人をお迎えします。ピーナッツ ホテル3周年記念、“旅するジョー・クール”イメージのタルト今回のコラボレーションは、そんなピーナッツ ホテルの3周年を記念するもの。地元の洋菓子店「パティスリー トゥース トゥース」とタッグを組み、神戸を旅するスヌーピー扮する“ジョー・クール”をイメージしたタルトを展開。タルトは、焼き込んだタルトにハチミツのレアチーズ、 レモンクリームを鮮やかな黄色のグラサージュで包みこんで仕上げており、上には“ジョー・クール”のトレードマークでもあるサングラスを象ったチョコレートが飾られています。なお、このタルトは、ハーブサラダや神戸牛ステーキなどの5品で構成される特別ディナーコースでも提供されます。特大スヌーピーぬいぐるみなど3周年記念グッズ3周年を記念したグッズにも注目です。人気の特大スヌーピーぬいぐるみは、ギュッと抱きしめたくなるような、ふわふわのボア素材で登場。1メートルにも及ぶ大きさで、100体限定の受注生産となります。洋書の形をしたLED照明は、レザーの背表紙を引き出すとやさしい光が広がり、空間を詩的に演出してくれます。タイプライターでタイピングする小説家のスヌーピーを描いた、部屋になじみやすいクラシックなデザインです。また、ピーナッツ ホテルのロゴデザインでお馴染みのドッグハウスに寝そべるスヌーピーは、ペーパークラフトキットになって登場。【詳細】PEANUTS HOTEL×PATISSERIE TOOTH TOOTH 3周年記念タルト “旅するジョー・クール”発売日:2021年8月14日(土)~提供店舗:ピーナッツ ホテル 3階「ピーナッツ ダイナー」住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-22-26価格:1,210円■コース料理PEANUTS DINER 3周年記念特別ディナーコース(1名) 9,900円内容:乾杯ドリンク / 香住甘エビと赤うに、とうもろこしのムース コンソメジュレを添えて / 淡路産リーフといろいろなお野菜のハーブサラダ / サーモンのポワレ鳴門オレンジとフェンネルのソース / 神戸牛のステーキ 深山農園のしいたけと共に / PEANUTS HOTEL×PATISSERIE TOOTH TOOTH 3周年記念タルト ‟ 旅するジョー・ク―ル”※予約は公式HPより、2日前まで受け付け。※提供は17::00~。■3周年記念グッズPEANUTS HOTEL ROOM41 LEDライト “DARK & STORMY NIGHT BOOK” 31,900円PEANUTS HOTEL ROOM42 tegoto ステンドグラス モビール “THE FIRST BEAGLE ON THE MOON” 36,300円PEANUTS HOTEL ROOM64 特大ぬいぐるみ ”HAPPINESS IS A WARM PUPPY” 82,500円※受注生産。発送は11月中旬より順次。PEANUTS HOTEL × bog craft 3rd Anniv KAKUKAKU “RATHER NICE” 2,090円PEANUTS HOTEL 3rd Anniv パネルタンブラー 1,430円
2021年09月08日三宮【施家菜】三宮【チャイナビストロエヴォーブ】三宮【チャイニーズレストランSeason】三宮【CHINESE宗家】三宮【明賢荘】三宮【施家菜】デートのディナーは、選りすぐりの高級素材を使った中華を満喫オシャレで高級感漂う店内。カップルには寄り添い会話が弾むカウンター席も人気三宮駅から徒歩圏内にある【施家菜】は、旬の食材をふんだんに使った本格中華が堪能できるお店。まるで香港の高級料理店のように美しくエレガントな雰囲気の店内で、厳選素材を使ったグレードの高い料理が楽しめます。デートには、明るい日差しが差し込むカウンター席がオススメ。心が癒やされ、ゆっくりくつろげます。契約農家で栽培した野菜がおいしい『こだわり中国野菜と神戸牛ハラミの炒め』3,080円瀬戸内の魚介類や、契約農家で栽培した旬の野菜を使った多彩なメニューがそろっています。その代表料理が『こだわり中国野菜と神戸牛ハラミの炒め』。地元の神戸牛といっしょに、新鮮な魚介類や中国野菜を堪能できます。ワインとの相性も抜群なので、グラスを傾け会話を楽しみながら味わっていただきたい逸品です。施家菜【エリア】三宮【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】三宮駅 徒歩10分三宮【チャイナビストロエヴォーブ】デートにふさわしいプレミアム空間で、極上の中華料理を調理のライブ感が楽しめるカウンター席は、上質な大人の雰囲気三宮の中山手通り沿いのビル7階にある【チャイナビストロEVOLVE】。ハイクラスな大人が通う隠れ家的な中華料理店です。高級感漂うエントランスを抜けると映画のワンシーンのようなおしゃれな空間が広がり、デートのディナーにピッタリの雰囲気。広東料理や四川料理をベースにした創作料理をコースで楽しめます。蒸し鶏のしっとりした食感と特製ソースの辛味が食欲をそそる『四川名物よだれ鶏』(コース料理より)有名ホテルのレストランで広東料理の修行を積んだシェフがつくるのは、フレンチのように美しい料理。和食や洋食の要素も融合した「進化する」中華料理です。『四川名物よだれ鶏』もその一つ。2種類の豆板醤を使ったコク深いソースが、蒸し鶏のおいしさを引き立て、その名の通り、よだれが出るほどのおいしさです。チャイナビストロエヴォーブ【エリア】三宮【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】神戸三宮駅 徒歩10分三宮【チャイニーズレストランSeason】デート向きのシックな空間で味わう、旬素材を活かした中華料理心が和むシックな雰囲気の店内、ゆったりとくつろぎながら二人の時間が過ごせます三宮駅から歩いてすぐ、春夏秋冬、さまざまな食材を用いてつくる一期一会の料理に出合える【チャイニーズレストランSeason】。季節の食材にこだわった料理の味は格別。また、店内は大人のデートにピッタリのシックな空間。ゆったりとくつろいで、会話を楽しみながら本格中華のおいしさを堪能できます。旬の野菜や魚介たっぷり、味わい深い『季節のフカヒレスープ』1,500円シェフが朝市で買い付けた魚介や、旬の野菜を使った料理は、まさにそのときにしか出合えない一期一会の逸品。『季節のフカヒレスープ』もまさにその代表料理です。夏は冬瓜や淡路産の鱧、秋には松茸、蟹、内子など、季節ごとに素材が変わります。ほかの料理も季節に応じた工夫があり、訪れるたびに新しい発見があります。チャイニーズレストランSeason【エリア】三宮【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三ノ宮駅 徒歩5分三宮【CHINESE宗家】異国情緒たっぷりの空間で楽しむ、オシャレな中華デート黒と赤が基調の内装、本場中国のレストランのような異国情緒あふれる店内三宮からほど近い【CHINESE宗家】は、グルメ通で賑わうことが多い、おいしさで定評のある老舗中華料理店。香辛料に頼らず、素材の味を活かした逸品がそろっていて、日本人の舌に合う中華料理店、と話題です。店内は、大人の隠れ家のような落ち着きがあるオシャレな雰囲気で、デートのディナーにもピッタリです。口の中でとろけるやわらかさが絶品の『黒毛和牛頬肉の煮込み』1,600円ニンニクや鷹の爪など、匂いの強いものや刺激になるものを避け、素材本来の味を活かして調理されているのが特長。また、肉の脂をあらかじめ取り除いておくなど、女性にうれしい工夫がされていて、女性ファンが多いのも納得です。『黒毛和牛頬肉の煮込み』』もその一つ。厳選された黒毛和牛の奥深いおいしさが堪能できます。CHINESE宗家【エリア】三宮【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三宮駅 徒歩7分三宮【明賢荘】特別な日のデートは、生演奏に包まれて本格中華を満喫美しい彫刻に囲まれたエレガントな雰囲気の店内、民族楽器の生演奏が二人の心に響きます三宮駅から徒歩1分、アクセス抜群な場所にありながら、一歩足を踏み入れると、そこは日常の喧騒を忘れる別世界。【明賢荘】は、美しい彫刻や調度品に囲まれたゴージャスな空間で、本場の中華料理を堪能できるお店です。グランドピアノや民族楽器の生演奏も楽しめるので、特別な日のサプライズにもオススメです。野菜とダックの皮と身をクレープで包んで食べる『北京ダック』1枚580円毎朝仕入れる新鮮な魚介や厳選した肉を堪能できるメニューがそろっています。王道メニューから珍しい一品まで、どの料理も油を控えめにして調理されているので、ヘルシー志向の方や女性にも人気。予算に応じたオリジナルコースもつくれるので、二人の思い出になるコースメニューをオーダーしてはいかがでしょうか。明賢荘【エリア】三宮【ジャンル】広東・香港料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三宮駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2021年09月04日洋菓子の街と言っても過言ではない、兵庫県の神戸と西宮。そこで今回は、バラエティ豊かな神戸と西宮のおすすめスイーツや焼き菓子をご紹介します。オンラインで購入できる商品もあるので、ぜひチェックしてみてください。1.〈Chocolat Republic(ショコラリパブリック)三宮本店〉のストロベリークリーム YUMYUM視覚も味覚も魅了する“映えスイーツ”がそろうパティスリーの人気パフェ。「なめらかでミルク感がしっかりと感じられる自家製ソフトクリームを堪能できる逸品。甘酸っぱいいちごソースがよく絡みます」(きょん。さん)。カスタードクリームにもいちごがたっぷりと。920円(注文はB1で)。〈Chocolat Republic(ショコラリパブリック)三宮本店〉兵庫県神戸市中央区加納町4-8-7078-321-366611:00~22:00(カフェB112:00~17:00LO、2・3F~20:00LO)無休100席(Hanako1199号掲載/photo : Satoru Nakano text & edit : Yuko Watari)2.〈CAFE KESHiPEARL〉のラベンダーのベイクドチーズケーキラベンダーのベイクドチーズケーキ 420円(税込)『チーズケーキにラベンダー!?食べてさらに衝撃』(きょん。さん)チーズやクリームの配合が異なる140以上のチーズケーキレシピを抱える店で“気まぐれに”登場。オーガニックラベンダーを粉末にし、ケーキに混ぜ込んだ。「出会えたときはガッツポーズしちゃいました」(きょん。さん)。420円(税込)。〈CAFE KESHiPEARL〉兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-25 ももの木三宮ビル 2F078-203-139612:30~19:30LO不定休21席/禁煙(Hanako1193号掲載/photo : Kiichi Fukuda, Natsumi Kakuto text : Yuya Uemura)3.〈カファレル神戸北野本店〉のプレミアムマリトッツォ選者・松本さんが「チョコレートとヘーゼルナッツの芳醇なアロマがやみつきになる」と絶賛する、イタリア・トリノ発老舗チョコレートブランドの「ジャンドゥーヤマリトッツォ」。写真の新作は、ジャンドゥーヤのチョコチップを混ぜ込んだ自家製ブリオッシュ生地に、ピスタチオの生クリームがたっぷり。1個583円。兵庫県神戸市中央区山本通3-7-29神戸トアロードビル1F078-262-785011:00~18:00(短縮営業中)火休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI text : Kimiko Yamada)4.〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉の熟成チーズケーキ〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉が神戸市にお店を構えたのは2019年1月ですが、パティスリーとしてスタートしたのは2013年のこと。お店を開くまではお取り寄せやイベント出店などでチーズケーキを販売し、地元神戸を中心にじわじわと人気を集めてきました。自宅にいる時間が長くなって日々が単調になりがちな今日このごろ。〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉の「熟成チーズケーキ」をお取り寄せして、ティータイムに小さな変化を感じとってみませんか?〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉兵庫県神戸市兵庫区島上町2-2-21-201078-381-616313:00~18:30 日月休(photo&text:Saori Nozaki)5.〈ボンボンロケット〉の人気バターサンド高級感のある専用ボックスや、ショッピングバッグに描かれたロケットのイラストが可愛くて、さっそくテンションUP!〈ボンボンロケット〉は催事の出店はしておらず、店舗とインターネットにて数限定の販売。入手困難な「クリームサンディーズ」をGETできて喜びもひとしお。発売日の告知はSNSでチェックできますが、あっという間に完売してしまう恐れが……。販売開始の時間前に、購入ボタンを押せるよう、スタンバイしておくことをおすすめします。一口食べるとその全く新しい食感、味わいに驚き! 難関を突破してGETするだけの価値がありました。こだわりとオリジナリティーが詰まった〈ボンボンロケット〉のバターサンドを是非お試しくださいね!〈ボンボンロケット〉Cream Sandies 10個入(summer)3,780円(税込)。兵庫県神戸市灘区宮山町3-1−16ステラ六甲1FA078-200-6576(photo&text:Yu Hazuki)6.〈Mamanet Fille(マモン・エ・フィーユ)〉のスペシャルビスキュイ缶トリコロールの大きなボックスには、3列に並べられたビスキュイが、なんと約120枚。「これでもかというくらい缶にみっちり詰まっていて、蓋を開けた時の感動はひとしおです」(小野寺さん)。写真は定番のフレンチと夏限定のシトロンの2種類入り。見た目はそっくりだけど、口の中に広がる香りの違いを楽しめる大満足の一品。5,400円。〈Mamanet Fille(マモン・エ・フィーユ)〉兵庫県神戸市東灘区御影2-34-20 1F078-414-784211:00~18:00火休7.〈good time pâtisserie(グッドタイムパティスリー)〉のクッキーアソート兵庫県西宮市の住宅街に昨年オープンしたベイクショップからは、クリアケースに入った小ぶりなアソートがノミネート。三日月形のキプフェルや、ころんと丸いブールドネージュなどの敷き詰め方からは、お店の丁寧な仕事ぶりが伝わってくる。「半生菓子のようなふくよかな味わいがお気に入り」(松本さん)。2,650円。〈good time pâtisserie(グッドタイムパティスリー)〉兵庫県西宮市樋之池町14-7070-4195-227211:00~17:30(日~16:00)不定休8.〈BUNDY BAKE(バンディベイク)〉のコーヒーのともだち兵庫県西宮市のコーヒーショップで展開されているクッキー缶。コーヒーとのペアリングを考えて作られたのがユニーク。お店のWebサイトには、6種類のクッキーそれぞれに合う〈BUNDYBEANS〉のコーヒーの紹介も。「缶の温かみのあるイラストも可愛いので、贈り物にも最適です」(スイーツなかのさん)。3,980円(送料込)。〈BUNDY BAKE(バンディベイク)〉兵庫県西宮市石刎町16-20 1F0798-77-037310:00~19:00月休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Yuya Uemura)
2021年08月23日フレンチ【winediningTeN‐TeN】フレンチ【ビストロ・ア・ヴァンレ・ヴィーニュ】和食【日本料理波勢】和食【キヨリト食堂】イタリアン【トラットリア&バールジェペット】フレンチ【winediningTeN‐TeN】大人の夜を彩る隠れ家ダイニングで、ワインに合う料理を満喫やさしい照明があたたかな光を投げかける個室。まわりを気にせず会話が楽しめます三宮駅から近い、ワインとワインに寄り添う至福の料理で迎えてくれる【wine dining TeN‐TeN】。好立地にありながらも、都会の喧騒を忘れられるような落ち着いた雰囲気で、デートにピッタリなお店です。日常から離れた上質な時間のなかで、バラエティ豊かなワインとおいしい料理が満喫できます。やわらかな雌牛の肉のみを使用『黒毛和牛のランプステーキ』4,000円ワインはフランス産を中心に、イタリア、アメリカなど世界各国の銘柄がそろっています。ワインの味をより一層引き立てるオススメメニューが『黒毛和牛のランプステーキ』。九州産の黒毛和牛、そのやわらかな雌牛の肉のみを使いていねいに焼き上げられた味わい深い逸品です。winediningTeN‐TeN【エリア】新神戸/北野【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三宮駅 徒歩7分フレンチ【ビストロ・ア・ヴァンレ・ヴィーニュ】大人を魅了する隠れ家ビストロで楽しむ、正統派フレンチゆっくりと会話が楽しめる、ワイン・ビストロの名店らしい落ち着いたムードの店内三宮駅から徒歩5分。フレンチスタイルのワイン・ビストロ【ビストロ・ア・ヴァンレ・ヴィーニュ】。厳選したワインと旬の食材で趣向を凝らした料理が楽しめると、ワイン通にも人気のお店です。洗練された雰囲気で2件目のバーにもピッタリ。ソムリエに二人の好みのワインをセレクトしてもらうのも楽しみです。ワイン好きの一品として大人気『シャルキュトリー盛り合わせ』1,500円ソムリエにチョイスしてもらったワインを傾けながら味わう本格派フレンチの味は格別。なかでも人気があるのが『シャルキュトリー盛り合わせ』。パルマ産24ヶ月熟成生ハム、パテ・ド・カンパーニュ、イベリコ豚のチョリソー、鶏レバーパテなど、ワインとの相性抜群の逸品にワインも二人の会話も進みます。ビストロ・ア・ヴァンレ・ヴィーニュ【エリア】三宮【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三宮駅 徒歩5分和食【日本料理波勢】北野の隠れ家、情緒ある空間で味わう季節の会席料理食事や会話を心ゆくまで楽しみながら、二人の時間を満喫できる洗練された空間北野の異人館通りに佇む、隠れ家的な日本料理店【波勢】。北野周辺を散策したあとに立ち寄りたい日本料理店です。観光スポットに近い好立地でありながら、店内に一歩入ると、落ち着きと静寂の世界に引き込まれます。あたたかい接客も魅力で、ゆっくりとくつろぎながら、おいしい料理とお酒で心和むひとときが楽しめます。旬が香る月替わりの自家製ソースで味わう『和牛ステーキ』(コース料理より)四季折々の食材をふんだんに使った多彩な料理が楽しめるのが魅力。コース料理は、山海の幸に加え、お肉も充実しています。絶妙な火入れ加減の『和牛ステーキ』は、旬野菜をベースにつくる自家製ソースが和牛の上品な風味を引き立て、日本料理店で味わう肉料理ならではの奥深さが堪能できます。日本料理波勢【エリア】新神戸/北野【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】三ノ宮駅 徒歩12分和食【キヨリト食堂】隠れ家的居酒屋で、海の幸料理を堪能大人デートにピッタリ、オシャレで落ち着いたプライベート空間三宮駅からすぐ。【キヨリト食堂】は、北海道産の魚介を使用した和洋創作料理を楽しめる、オシャレな居酒屋店です。オーナーは北海道札幌市出身。漁師から直接仕入れた採れたての魚介類が毎日そろいます。デートにピッタリな落ち着いた店内の雰囲気も魅力。ゆったりくつろげる 居心地のよさに何度も訪れたくなるお店です。一年中食べられる北海道産の『生牡蠣』180円/1個北海道から毎日直送される海の幸のおいしさを実感できる和洋創作料理がそろっています。特に冷えたワインや日本酒といっしょに楽しみたいのが『生牡蠣』です。北海道産の生牡蠣は、クリーミーで身が締まったプリプリとした食感と殻に対して身が大粒なのが特長。強い甘味と濃厚でコクのある味わいが楽しめます。キヨリト食堂【エリア】三宮【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三ノ宮駅 徒歩10分イタリアン【トラットリア&バールジェペット】街の喧騒を離れた隠れ家レストランで、こだわりのイタリアン壁面から天井にまでつながる壁画はインパクトたっぷり、優雅な雰囲気がある店内三宮駅からほど近い、老舗イタリア料理店【ジェペット】は、素材にこだわった多彩なメニューが楽しめるお店。店内は街の喧騒を忘れるエレガントな空間で、ゆっくりと食事を楽しみたいカップルにぴったりです。カクテルやイタリアワインなどお酒も豊富にそろっているので、バーとしても利用できます。燻製チップからこだわった『自家製スモークサーモン』1,200円ヨーロッパ各地で料理の腕を磨いたシェフがつくるメニューには、すべて素材や調理法へのこだわりがあります。例えばこのお店で人気のスモーク料理は、料理の特性によって燻製チップ(燻製時に使う木材を粉砕したもの)を変えるといった職人技によるもの。他のお店にはない深みのある味に仕上がっています。トラットリア&バールジェペット【エリア】三宮【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三宮駅 徒歩10分
2021年08月15日