福利厚生に組み込まれている「生理休暇」。しかし実際の取得率はなんと1%以下だそう。この生理休暇の取得率の低さの理由は、生理への理解不足が原因の1つだと思うんです。それを実感したエピソードをお話ししたいと思います。先輩看護師が「生理の重さは…
2020年11月21日株式会社WORCは、テレワークを実施する企業向けの福利厚生サービスとして、どこでも簡単に本格的なコーヒーを淹れられる「働く人のためのCOFFEE BAG」と「エスプレッソキューブ」を従業員の方のご自宅、もしくはオフィスにお届けする法人向け…
2020年07月06日2020年4月現在、増え続ける新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染者を救うため、多くの医療従事者が懸命に働いています。誰よりも最前線に立って、多くの患者と接さなくてはならない医療従事者の疲労はピークに達しているでしょう。…
2020年04月19日福利厚生に組み込まれてい「生理休暇」。しかし実際の取得率はなんと1%以下だそう。この生理休暇の取得率の低さの理由は、生理への理解不足が原因のひとつだと思うんです。それを実感したエピソードをお話したいと思います。 先輩看護師が「生…
2020年04月05日毎日時間をかけながら大変な思いをして通勤をしている人も多いはず。仕事のモチベーションをあげるために、素敵な福利厚生があればいいな、なんて思ったこともあるのではないでしょうか。ということで今回は20・30代の女性に、「こんな会社があったらい…
2019年05月27日育休・産休に福利厚生、会社の中の制度をどれだけ活用していますか?活用どころか、自分の会社にどのような制度があるかも知らない人もいるかもしれません。そして実際に、いざ申請しようと思っても制度が“負の遺産”と化してしまって「逆に働きにくい!」…
2018年07月11日育休・産休に福利厚生、会社の中の制度をどれだけ活用していますか?活用どころか、自分の会社にどのような制度があるかも知らない人もいるかもしれません。そして実際に、いざ申請しようと思っても制度が“負の遺産”と化してしまって「逆に働きにくい!」…
2018年07月10日*画像はイメージです:大企業では、社員に対し様々な福利厚生が用意されています。その内容は住居や保険、保養所・寮・クラブ活動など、多岐に亘ります。一方、中小企業は費用を福利厚生にかけることが難しいため、内容はどうしても限られてしまいます。零…
2017年12月09日厚労省が「精神・発達障害者しごとサポーター」の養成を決定出典 : 精神障害や発達障害のある人が働きやすい職場作りを促すべく、厚生労働省は今秋から「精神・発達障害者しごとサポーター」の養成講座の開催を決定しました。企業の経営者や管理職、人事…
2017年09月25日*画像はイメージです:住居に関する会社の福利厚生は、住宅手当や社宅制度があります。社宅制度の内容は会社によってまちまちでしょうが、社有社宅にせよ借上げ社宅にせよ、退職時には社宅から退去することが一般的です。では、従業員が退職するときに「退…
2017年05月24日おはようございます。どんな朝を過ごされていますか?私はささやかな自分福利厚生してきました(笑)。 ロンドンのナショナル・ポートレート・ギャラリーの最上階のレストランでコンチネンタルブレクファストです。ロンドンまでは電車で一時間で行け…
2017年02月18日放課後等デイサービスの開設要件が変更に出典 : 年1月6日、厚生労働省は、障害のある就学児向けの学童保育のようなサービス「放課後等デイサービス」について、事業所における職員配置基準を「置くべき従業者を児童指導員、保育士又は障害福祉サービス…
2017年01月17日仕事が終われば17時に帰宅できる、就業時間中にピラティスのレッスンを受けられる、子どもが熱を出したら病児保育スタッフを自宅に派遣してくれる、などなど福利厚生がとにかく充実している会社があった!そんなちょっと気になる会社とは、マナラ化粧品販…
2016年08月23日