「福家堂」について知りたいことや今話題の「福家堂」についての記事をチェック! (1/4)
テレビ朝日のアナウンサー・堂真理子が6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】堂真理子、ひな祭りらしい花柄スカート姿を披露!「春らしくて素敵!」家族で回転寿司を訪れたことを報告し、子供たちの食欲旺盛な様子に驚いたことを明かした。「子供達の豪快な食べっぷり、見ていて気持ちが良かったです」と綴り、楽しい食事のひとときを振り返った。普段はニュース番組で落ち着いた雰囲気を見せる堂アナだが、今回の投稿では家族との温かい時間を楽しむ姿が垣間見えた。 この投稿をInstagramで見る 堂真理子(公式)(@mariko_do)がシェアした投稿 この投稿には、「ご家族での回転寿司善きですね」「ラフスタイルも可愛い✨」「私服姿も似合ってますよ✨」といったコメントが寄せられ、アナウンサーとしての姿とは違う、プライベートな一面にファンもほっこりしている様子だ。
2025年03月06日テレビ朝日アナウンサーの堂真理子が1日、自身のインスタグラムを更新。【画像】堂真理子、家族で美容院へ息子の成長に驚き「身長差がすごい!」前日の『大下容子ワイドスクランブル』での衣装を紹介した。「昨日の衣装は、 ☆ブラウス,スカート… #ノーリーズ ☆アクセサリー… #ete でした✨」と報告し、エレガントで洗練されたコーディネートを披露。さらに、「今日も暖かくなりそうです 素敵な週末をお過ごしください✨」と、春の訪れを感じさせるメッセージを添えた。 この投稿をInstagramで見る 堂真理子(公式)(@mariko_do)がシェアした投稿 この投稿には、「いつも素敵です」「可愛い良い週末を」といったコメントが寄せられた。上品なスタイルが魅力の堂アナ、今後の衣装にも注目が集まりそうだ。
2025年02月26日フィギュアメーカーの海洋堂の創業者である宮脇修さんが、16日午後9時31分、老衰のため死去した。享年96。19日、同社が発表した。同社は「【訃報】株式会社海洋堂 創業者 宮脇 修」と題したプレスリリースを発表し、「弊社創業者 宮脇 修が、令和7年2月16日21時31分、かねて療養中のところ、老衰のため永眠(享年96)いたしました」「ここに生前のご厚誼を深く感謝するとともに、謹んでお知らせ申し上げます」と報告。続けて「なお、通夜ならびに葬儀、告別式につきましては、故人ならびにご遺族の意向により、近親者のみで執り行う予定です。誠に勝手ではございますが、ご供花、ご供物、ご香典、ご弔電の儀は固くご辞退申し上げます」と呼びかけた。宮脇さんは1928(昭和3)年5月20日生まれ、高知県出身。15歳で南満州鉄道に入社し、中国で敗戦を迎える。18歳で日本へ引き揚げてからは、マグロ漁船の乗組員、土佐の一本釣り漁師、広告会社勤務など、30数種の職を転々とする。長男・修一の小学校入学を機に定職を求めて就職活動をするが、どこにも採用されず断念。64年、大阪府守口市に一坪半の模型店「海洋堂」を開業する。斬新なアイデアと行動力を武器に、帆船ブームやガレージキットブームを日本に引き起こし、模型メーカーとなる。99年、海洋堂の企画・製作による「日本の動物コレクション」をおまけとして入れたフルタ製菓の「チョコエッグ」が爆発的にヒット。海洋堂ならびにフィギュアを作る「原型師」の存在が、広く知れ渡ることになった。
2025年02月19日テレビ朝日の堂真理子アナウンサーが17日、自身のインスタグラムを更新。【画像】堂真理子、上品ワンピ姿を披露「スタイル最高」「可愛すぎる」と反響!番組本番後に、同局の三谷紬アナが撮影してくれたという春らしいコーディネートの写真を公開した。「今日の衣装も春色&春柄で素敵でした☘️」と綴り、ブラウスとスカートは**「PROPORTION BODY DRESSING」、アクセサリーは「STAR JEWELRY」**のものだと紹介。明るく華やかなスタイリングが、春の訪れを感じさせる一枚となっている。 この投稿をInstagramで見る 堂真理子(公式)(@mariko_do)がシェアした投稿 この投稿には、「春っぽい衣装、めちゃくちゃ似合ってます!」「堂ちゃん、カワイイ❤️妖精みたい!」「笑顔も最高です」といった絶賛のコメントが寄せられている。
2025年02月17日テレビ朝日のアナウンサー・堂真理子が13日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「堂アナ、美しすぎる!」堂真理子、朝の爽やかオフショットに絶賛の声出演番組『アベモニ』のスタジオオフショットを公開した。「おはようございます!今朝もアベモニをご覧下さった皆さま、ありがとうございます」と感謝の言葉を添えながら、「日差しが出ていて暖かいのかと思いきや、風が強くてびっくり。お出かけの際は、ご注意下さい」と気候にも触れた。この日の衣装は、春らしい花柄スカート。「まだまだ寒いですが、今日の衣装は春らしい花柄スカートでした」と爽やかな雰囲気を演出している。 この投稿をInstagramで見る 堂真理子(公式)(@mariko_do)がシェアした投稿 ファンからも「花柄スカートが可愛くてお似合いです」「堂ちゃんめっちゃかわいい❤️」「ショート似合いますね」と絶賛のコメントが寄せられている。
2025年02月13日テレビ朝日の堂真理子アナウンサーが6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】堂真理子、「真冬の寒さ」を気遣う朝のメッセージが話題に出演番組『アベマMorning(アベモニ)』の放送後にオフショットを公開し、寒さ対策について綴った。「今朝もアベモニをご覧下さった皆さま、ありがとうございます 朝は本当に冷え込みましたね❄️ 皆さんに教えていただいたように、足首や手首を冷やさず、温かいお風呂に入って寒さ対策をしようと思います♨️」とコメント。朝の冷え込みを実感しながらも、視聴者のアドバイスを参考に冬を乗り切る意気込みを見せた。 この投稿をInstagramで見る 堂真理子(公式)(@mariko_do)がシェアした投稿 この投稿には「堂アナ、とっても素敵です✨」「髪が短くなって印象が変わりましたね!すごくお綺麗です」「可愛すぎる❤️」「明日はワイスクですね」といった称賛と応援のコメントが寄せられている。
2025年02月06日文明堂が展開するスイーツブランド「匠の焼き菓子 コンガリ(CONGALI) 文明堂」から、冬限定スイーツ「黒いこぐま焼き きなこ黒みつ」が登場。2025年1月8日(水)から2月14日(金)まで、伊勢丹新宿店にて発売される。冬限定「黒いこぐま焼き きなこ黒みつ」文明堂のCMに1962年から登場している、つぶらな瞳とちょこんとした耳が愛らしいこぐま型の人形焼「こぐま焼き」。中に口どけのよい皮むき餡のこしあんを詰め込んだ、やさしい甘さのスイーツだ。香ばしいきなこ黒みつ餡×もちもち生地そんな「こぐま焼き」に、冬限定で“きなこ黒みつ味”が仲間入り。一口頬張ると、香ばしいきなこ、上品な甘みの黒みつ、もちもち食感の生地のハーモニーを楽しめる。竹炭入りの“真っ黒”な生地もポイントだ。冬のティータイムに、温かいほうじ茶や緑茶と合わせて味わってみてはいかがだろう。【詳細】「黒いこぐま焼き きなこ黒みつ」発売期間:2025年1月8日(水)~2月14日(金)毎日15:00~販売販売店舗:伊勢丹新宿店 匠の焼き菓子 コンガリ 文明堂価格:1個 216円、5個入 1,080円※売り切れ次第終了※1人あたりの購入数量を限定する場合あり【問い合わせ先】お客様相談室 フリーダイヤルTEL:0120-400-002※受付時間 土・日・祝日・年末年始を除く 10:00~17:00
2025年01月12日29日に堂安律が自身のインスタグラムを更新した。【画像】「今度撮っていただいてもよろしいですか??」カメラを構える堂安律が可愛すぎる〜と話題に!「☕️」と綴り、1本の動画をアップ。堂安律がドーナツを食べている様子を公開した。頬張る様子からから甘いドーナツに癒されていることが伺える。普段は、ハードな練習や試合漬けの堂安。ドーナツの力で、これからの活躍に期待が高まる。 この投稿をInstagramで見る 堂安律/Ritsu Doan(@doanritsu)がシェアした投稿 この動画は、40万回以上再生されており「ほんと美味しそうに食べますね」とファンをほっこりした気持ちにさせた。
2024年12月30日テレビ朝日アナウンサーの堂真理子が29日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「実はフィギュアになってた⁉」テレ朝・堂真理子アナ、"20年前新人時代"のフィギュアに「欲しい!」の声毎週金曜のメイクルームでのルーティンについて、「『モーニングショー』の片岡信和さん、『ワイド!スクランブル』のデーブスペクターさんとおすすめのドラマや映画の話をするのが楽しみ」と語り、デーブスペクターのダジャレに大笑いしながらスタジオに向かうのがルーティーンと明かした。2024年も笑顔でスタートを切る堂アナの活躍に期待が集まる。 この投稿をInstagramで見る 堂真理子(公式)(@mariko_do)がシェアした投稿 ファンからは「堂ちゃん、いつも綺麗です」「来年も出演を楽しみにしています」「真理子さんの笑顔で大掃除が頑張れます」といったコメントが寄せられた。和やかで温かい雰囲気が伝わる投稿に、「良いお年をお迎えください」と新年への期待も寄せられている。
2024年12月29日サッカー日本代表の堂安律が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】堂安律、先輩への感謝とエールを投稿「新しいステージでの活躍を祈ってます!」「」と綴り動画をアップ。ガンバ大阪のマスコットキャラクター"モフレム"を被写体にしていると思いきや、よく似た別のキャラクターのようだ。カメラを構える堂安。どんな素敵な写真が撮影されているのだろうか?!普段見ることができないカメラマン堂安が話題に。 この投稿をInstagramで見る 堂安律/Ritsu Doan(@doanritsu)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「りっくん可愛い〜」「サンタさんにもらったのでしょうか✨」「カメラできるんでづか?!!」など、妄想膨らんだファンのコメントが、続々と寄せられている。
2024年12月25日お笑いタレントの有吉弘行が、昭和レトロの魅力を放つマルベル堂でプロマイド撮影を行ったことをインスタグラムで報告した。【画像】有吉弘行が「トマト」の一言で紹介したものとは⁉︎投稿には、プロマイドの仕上がりや撮影時の様子が公開されており、「ふざけんな!マルベル堂!どこがアイドルっぽいんだよ!」とユーモアを交えたコメントが添えられている。さらに、有吉は投稿内で「夢グループの社長じゃねえかよ!」とも語り、撮影を振り返った。今後も有吉弘行のこうした個性的な活動が注目されるとともに、昭和の文化を再発見するきっかけとなるだろう。 この投稿をInstagramで見る 有吉弘行(@ariyoshihiroiki)がシェアした投稿 このユニークな企画にはファンからも「昭和感が最高!」「次はどんな企画があるのか楽しみ」といった声が多数寄せられている。
2024年12月10日テレビ朝日アナウンサーの堂真理子が5日、インスタグラムを更新。【画像】堂真理子アナ、秋の公園散歩で紅葉と落ち葉の美しさを満喫「今朝もアベモニをご覧くださった皆さま、ありがとうございます!」と感謝を綴りつつ、六本木ヒルズのけやき坂の紅葉が美しい様子をシェア。秋晴れの心地よい空気感とともに優雅な姿が映える投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 堂真理子(公式)(@mariko_do)がシェアした投稿 「今日の衣装はワンピース」「ブーツは新調しました」とのコメントにはファンから「ふんわりコーデとヘアアレンジ、堂さん可愛すぎ!」「オシャレは足元からですね」と絶賛の声が寄せられた。また、「紅葉がキレイですね!午後も頑張りましょう」と堂アナへのエールも続々届いている。「今日もアベモニお疲れ様でした」「堂さんの笑顔に元気もらえます!」とのコメントも多数。紅葉の美しさと堂アナの柔らかな魅力に、フォロワーたちの癒しのひとときとなったようだ。
2024年12月05日テレビ朝日のアナウンサー堂真理子が1日、インスタグラムを更新した。【画像】堂真理子アナ、愛犬の成長ショットを公開!スタイリスト手作りの洋服でおしゃれに公園での紅葉散歩の様子を投稿。「落ち葉が綺麗でした」と秋の風景に癒された様子を伝え、鮮やかなもみじや落ち葉のシャワーに心温まる一日を過ごしたことを報告した。投稿には季節感あふれる自然の美しさが詰まっている。 この投稿をInstagramで見る 堂真理子(公式)(@mariko_do)がシェアした投稿 コメント欄には「堂ちゃん、もみじ狩りですね!」「紅葉が綺麗すぎます」といった声が寄せられ、「落ち葉の絨毯が楽しみ」「冬景色への移り変わりも素敵ですね」と、季節の変化を楽しむコメントも多数寄せられている。堂アナの優しい投稿に、ファンから「癒しのおすそ分けありがとう」と感謝の声も届いている。
2024年12月01日文明堂が展開するスイーツブランド「匠の焼き菓子 コンガリ(CONGALI) 文明堂」から、秋限定スイーツ「黄色いこぐま焼き スイートポテト」が登場。2024年11月20日(水)から12月17日(火)まで伊勢丹新宿店にて発売される。さつまいも×バターの秋限定「黄色いこぐま焼き スイートポテト」文明堂のCMに1962年から登場している、つぶらな瞳とちょこんとした耳が愛らしいこぐま型の人形焼「こぐま焼き」。シグネチャーである「こぐま焼き こしあん」には、口当たりなめらかな皮むき餡のこしあんが詰まっており、やさしい甘さを存分に味わうことができる。そんな「こぐま焼き こしあん」に加え、春はピンク色の桜、夏は白色のパイン、冬は黒色のきなこ黒みつ…といった季節限定フレーバーを展開。2024年秋に向けて、黄色のスイートポテト味が仲間入りする。黄色い“もちもち”生地で包んで「黄色いこぐま焼き スイートポテト」は、厳選したさつまいもにバターを練り込んだスイートポテト餡が魅力。一口頬張ると、ほんのり甘いさつまいも、“じゅわっと”口どけるバター、もちもち食感の生地を同時に楽しめる。さつまいもをイメージした淡い黄色の生地もポイントだ。秋のティータイムに、可愛らしい和スイーツを味わってみてはいかがだろう。【詳細】「黄色いこぐま焼き スイートポテト」販売日時:2024年11月20日(水)~12月17日(火) 毎日15:00~販売販売店舗:伊勢丹新宿店 匠の焼き菓子 コンガリ 文明堂価格:1個 216円、5個入 1,080円※売り切れ次第終了※1人あたりの購入数量を限定する場合あり【問い合わせ先】お客様相談室 フリーダイヤルTEL:0120-400-002※受付時間 土・日・祝日・年末年始を除く 10:00~17:00
2024年11月23日クラフトアイスクリームブランド「ヒオ アイスクリーム(HiO ICE CREAM)」から、ジンジャエール専門店の「孝芳堂」のコラボレーションによる「ジンジャースパイスアイスクリーム」が登場。2024年11月中旬より順次、ヒオ アイスクリーム 日本橋三越本店・ヒオ アイスクリーム 自由が丘店にて販売される。“生姜×スパイス”の限定アイスクリーム東京・自由が丘にある小さな工房を拠点とするヒオ アイスクリームは、素材・製法にこだわったクラフトアイスクリームを展開するブランド。東京・九段にあるジンジャエール専門店「孝芳堂」とのコラボレーションでは、ジンジャーエールの製造過程で生まれる生姜の余剰分をアップサイクルしたアイスクリーム「ジンジャースパイスアイスクリーム」を用意する。多彩なスパイスで生姜の味わいを引き立てて「ジンジャースパイスアイスクリーム」は、豊かな生姜の風味が際立つアイスクリーム。多彩なスパイスと共にじっくり煮込むことで、生姜のすっきりとした甘さと香り高い刺激を引き出している。詳細ヒオ アイスクリーム×孝芳堂「ジンジャースパイスアイスクリーム」発売時期:2024年11月より順次販売店舗:ヒオ アイスクリーム 日本橋三越本店・ヒオ アイスクリーム 自由が丘店<店舗情報>■ヒオ アイスクリーム アトリエ(Atelier) 自由が丘住所:東京都世田谷区奥沢7-4-12営業日:土日、祝日営業時間:13:00~18:00■ヒオ アイスクリーム スタンド(Stand) 日本橋三越本店住所:東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店 新館地下2階営業日:日本橋三越本店に準ずる営業時間:10:00~19:30(イートインラストオーダー 19:00)
2024年11月04日堂安律が1日、自身のインスタグラムを投稿した。【画像】サッカー日本代表 堂安律 ワールドカップ予選の勝利に喜び!「ナイス勝利!」「With@ayumuseko_00@chef_hikarutakami」と綴り、最新ショットを投稿。リラックスした雰囲気と豪華な食事が印象的な投稿である。 この投稿をInstagramで見る 堂安律/Ritsu Doan(@doanritsu)がシェアした投稿 ファンからは「かっこいい❤️❤️」や「2枚目おもしろい笑」とコメントが寄せられた。
2024年10月01日サッカー日本代表の堂安律が24日自身のインスタグラムを更新した。【画像】堂安律、ブンデス開幕戦で殊勲のゴール!勝利に貢献「BOOM! ☄️」と綴り、最新ショットを投稿。シュートの迫力を共感できる、心が躍る投稿である。 この投稿をInstagramで見る SC Freiburg(@scfreiburg)がシェアした投稿 ファンからは「」や「Wonderful 」とコメントが寄せられている。
2024年09月25日9月10日は、アニメ『名探偵コナン』のキャラクターである工藤新一を祝う日として、ファンの間で『工藤の日』といわれています。そんな『工藤の日』に合わせて、投稿されたある豆知識が話題を集めています。ジュンク堂書店の名前の由来に「え、そうなの?」「みなさんご存知かもしれませんが、改めて」そんなコメントをXで投稿したのは、株式会社丸善ジュンク堂書店が運営する『ジュンク堂書店』のXアカウント。全国に展開する大手書店で、読書家からは、広く信頼されています。同店が投稿したのは、『ジュンク堂書店』の名前の由来です。一体どんな由来があるのでしょうか。6万件を超える『いいね』が集まった店名の真相がこちら!本日9月10日は「工藤の日」ですね。皆さんご存知かもしれませんが、改めて。創業者の父親の名前が「工藤 淳(クドウ ジュン)」その苗字と名前を入れ替えて「ジュンク堂」これが「ジュンク堂書店」の名前の由来ですからね。皆さん覚えておいて下さいね~。 pic.twitter.com/4OW2KBwvOk — 丸善ジュンク堂書店劇場 (@junkudo_net) September 10, 2024 創業者の工藤淳(くどう・じゅん)さんの名前と苗字を入れ替えた『ジュン クドウ』が、『ジュンク堂書店』の由来だったのです!創業者の名前を入れ替えただけのシンプルな由来ですが、『クドウ』と『ク堂』の当て字などからは、ユーモアや親しみやすさを感じますね!『ジュンク堂書店』の意外性のある豆知識には、多くのコメントが寄せられました。・そうだったのか!もう忘れない。・知りませんでした。なんか素敵。・ここ最近知ったことで一番目からウロコ。・衝撃の真実。愛着がさらに深まりました。・これはマジで『へえボタン』を押したくなる。意外性バツグンの名前の由来を持つ、『ジュンク堂書店』。もしかしたら、あなたの周りの身近なお店や会社にも、面白い由来があるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年09月11日クリスマスシーズンに合わせ『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』のアンコールツアーが決定しました。本ツアーでは堂珍嘉邦にとって約3年半ぶりとなる福岡市科学館ドームシアターを含む、福岡と東京の2都市を巡ります。クリスマスシーズンに贈る特別な堂珍嘉邦によるプラネタリウムライブ今年7月に神戸・東京の2都市で開催した『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』のチケットは早々に完売し、終演直後より再演を望む声が数多く寄せられました。そのような大きな反響を受け、クリスマスシーズンという特別な季節に同公演のアンコールツアーが決定しました。本ツアーでは堂珍嘉邦にとって約3年半ぶりとなる福岡市科学館ドームシアター(福岡)と、コニカミノルタプラネタリウム天空(東京)の2都市を巡ります。今年のクリスマスシーズは堂珍嘉邦の歌声と星空が共鳴する特別なプラネタリウムライブで、特別なひと時をお過ごしください。▼特設サイト 『LIVE in the DARK』とはプラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空、そして暗闇が共鳴する全く新しい音楽エンターテインメント。星々がひしめく暗闇の中、耳を澄ませてみると、日常生活では感じることができなかった、微かな音の“表情”をしっかりと感じることができるはずです。全天周映像演出は数多くのライブ演出を手掛ける、ビジュアルデザインスタジオ“HERE.”が担当し、星空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できないプラネタリウムライブを実現します。良質な音楽、そしてプラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時をぜひ。●チケット販売に関して●■堂珍嘉邦オフィシャルファンクラブ「Drunkboat」先行受付(抽選)期間:2024年9月1日(日)10時00分~9月9日(月)23時59分※本受付はオフィシャルファンクラブ「Drunkboat」会員の方が対象となります ■ticket board先行受付(抽選)期間:2024年9月18日(水)10時00分~9月24日(火)23時59分※本受付はticket boardにご登録いただければ、どなた様でもご応募いただけます ■一般販売(先着)期間:2024年10月5日(土)10時00分~※予定枚数に達し次第受付を終了します ※先行受付、一般販売いずれの場合も『LIVE in the DARK』特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上お申込みください●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』福岡公演イベント概要●日程:2024年12月21日(土)時間:1st Stage 17:00開演(16:30開場) / 2nd Stage 19:00開演(18:30開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / 一般シートB(見切れ席):6,000円(税込)会場:福岡市科学館ドームシアター(プラネタリウム)●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』東京公演イベント概要●日程:2024年12月23日(月)時間:1st Stage 18:30開演(18:00開場) / 2nd Stage 20:30開演(20:00開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / 三日月シート:18,000円(税込) ※2名掛け・各公演3席限定場所:コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)※約1時間の公演予定です。※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません。【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい。※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます。※中央後方のお席はプラネタリウム機器の関係でステージが見えにくくなっておりますが、星空・ドーム演出は一番見やすいエリアとなっております。※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を徹底して実施いたします※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません●堂珍嘉邦(どうちんよしくに) プロフィール●テレビ東京のオーディション番組を経て、2001年3月7日に“CHEMISTRY”としてシングル「PIECES OF A DREAM」でデビュー。同シングルを含むファースト・アルバム『The Way We Are』が200万枚を達成。2017年には、5年間の充電期間を終え“CHEMISTRY”再始動。2021年に20周年イヤーFinalとして日本武道館公演を敢行。現在、25周年イヤーに向け活動中。2012年より本格的にソロ・アーティストとしてのキャリアをスタート。自らの音楽性を開花させる。ソロとして、2022年11月には5年振りの有観客ホールワンマン『Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』をソールドアウトし、2023年、同公演を作品化した『堂珍嘉邦 LIVE 2022 Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』が発売中(CD2枚組+Blu-ray)。2024年11月9日(土)、10日(土)にてワンマンライブ決定!【堂珍嘉邦 HP: 】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月30日2024年9月10日(火)より、静嘉堂文庫美術館では、『眼福-大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋』が開催される。静嘉堂が丸の内のギャラリーに移転して初めて、静嘉堂としても8年ぶりとなる茶道具展だ。三菱第二代社長・岩崎彌之助(1851-1908)とその嗣子で第四代社長・岩﨑小彌太(1879-1945)によって収集された静嘉堂所蔵の茶道具コレクションは、今日、約1400点にのぼる。彌之助は明治17年(1884)に、信長、秀吉、家康が所蔵した茶入《付藻茄子》と《松本茄子》を、明治21年(1888)に、仙台藩主伊達家所蔵の茶道具を一括購入するなど、好機を逃さぬ購入でそのコレクションを充実させ、小彌太は茶道具の中に伝えられた中国陶磁の名品を収集した。将軍家や大名家旧蔵、あるいは著名な茶人たちの愛した茶道具の名品を紹介する同展の見どころは、まずは唐物、高麗、樂、和物(国焼)と、多彩な茶碗の数々だ。中国建窯で焼かれた曜変、油滴の名品や、朝鮮半島でつくられた高麗茶碗の優品、轆轤を用いない「手づくね」による樂焼茶碗の温かみのある造形や色合いを、思う存分楽しむことができるだろう。重要文化財《油滴天目》 南宋時代(12~13世紀)静嘉堂蔵また、前述の茄子茶入を含む「大名物」の茶入全7点と、江戸時代後期の大茶人・松平不昧が小堀遠州時代の茶入として評価し、「中興名物」と名付けた日本製の茶入全5点の公開も見逃せない。さらに引戸に猿曳の絵が描かれていることから「猿曳棚」と呼ばれる、茶道具においては珍しい棚4点の紹介も注目だ。戦国時代の茶人・武野紹鴎が好み、伊達家茶道頭・清水家に伝わった猿曳棚は、狩野派の絵師が図柄を描いた複数の「写し」が制作された。そのなかのひとつが、今回初公開となる、明治時代に橋本雅邦が描いた可能性がある棚だ。《猿曳棚(本歌)》地袋板絵:伝 狩野元信 室町時代(16世紀) 静嘉堂蔵講演会や学芸員によるスライドトークなど関連イベントの詳細は、同館ホームページで確認を。<開催概要>特別展『眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋』会期 : 2024年9月10日(火)~11月4日(月・祝)※会期中一部展示替えあり会場 : 静嘉堂@丸の内時間:10:00~17:00、土曜と第4水曜は20:00まで(入館は閉館30分前まで)休館日:月曜(9月16日、23日、10月14日、11月4日は開館)、9月16日(火)、23日(火)、10月14日(火)料金: 一般 1,500 円、大高1,000円※着物割引あり公式サイト:
2024年08月09日文明堂が展開するスイーツブランド「匠の焼き菓子 コンガリ(CONGALI) 文明堂」から、夏限定スイーツ「白いこぐま焼き パイン」が、2024年7月10日(水)から8月27日(火)まで伊勢丹新宿店にて発売される。文明堂の夏限定スイーツ「白いこぐま焼き パイン」文明堂の「こぐま焼き」は、1962年から放送されている文明堂のCMに登場するこぐまの形をした人形焼。つぶらな瞳と、“ちょこんとした”耳がチャームポイントだ。そんな「こぐま焼き こしあん」の中には、口どけなめらかな皮むき餡のこしあんが入っており、やさしい甘さを味わえる。ジューシーなパイン餡&白い“もちもち”生地2024年夏は、昨年に引き続き限定フレーバー「白いこぐま焼き パイン」を発売へ。沖縄県パイナップル果汁を使用した甘酸っぱいパイン餡を、タピオカ粉と米粉をブレンドした“もちもち”食感の生地で包み込んだ和スイーツに仕上げている。夏らしい爽やかな見た目の人形焼は、冷たいドリンクとあわせてティータイムを楽しむのはもちろん、ちょっとした手土産にもおすすめだ。【詳細】「白いこぐま焼き パイン」販売日時:2024年7月10日(水)~8月27日(火) 毎日15:00~販売販売店舗:伊勢丹新宿店 匠の焼き菓子 コンガリ 文明堂価格: 1個 216円、5個入 1,080円※売り切れ次第、終了【問い合わせ先】お客様相談室 フリーダイヤルTEL:0120-400-002※受付時間 土・日・祝日・年末年始を除く 10:00~17:00
2024年07月12日レモンサワー専門ブランド「檸檬堂(れもんどう)」の季節限定シリーズ「季節の檸檬堂」から、「季節の檸檬堂 ひと夏の甘酸っぱレモン」が登場。2024年7月1日(月)より全国発売する。「檸檬堂」初の季節限定缶、夏に飲みたい“甘酸っぱい”味わい「季節の檸檬堂」は、その季節にしか楽しめない期間限定の味わいを楽しめる「檸檬堂」の新シリーズだ。今回はその第1弾として、夏に向けた限定缶「季節の檸檬堂 ひと夏の甘酸っぱレモン」が登場する。レモン果汁入りの軽やかな甘みで“甘酸っぱい”夏のひと時を「季節の檸檬堂 ひと夏の甘酸っぱレモン」は、レモン果汁を使用した爽やかな酸味と軽やかな甘みで、夏に飲みたくなる絶妙な甘酸っぱさを表現。普段チューハイを飲まない人でも飲みやすいように、やや甘めの味わいに仕上げた。また、昼下がりのリラックスタイムや、夕方からでも楽しめるように低めのアルコール度数に設定されているのも嬉しいポイントだ。なおパッケージは、日本の夏の情景を思わせる色鮮やかな花火のイラストを全体にあしらい、夏気分を盛り上げるデザインとなっている。詳細「季節の檸檬堂 ひと夏の甘酸っぱレモン」発売日:2024年7月1日(月)販売地域:全国価格:350ml缶/160円、500ml缶/210円アルコール分・果実率:4% / 14%【問い合わせ先】コカ・コーラお客様相談室TEL:0120-308-509
2024年06月29日愛知県の老舗和菓子店・お亀堂から、2024年夏スイーツ「魅惑のフルーツ3種盛り氷」が登場。お亀堂の古民家カフェ、藤沢店、岩田店にて販売される。お亀堂から、“果実ごろごろ”色鮮やかなフルーツかき氷「魅惑のフルーツ3種盛り氷」は名前の通り、3種のフルーツを果肉ごと贅沢に用いた夏限定のかき氷。愛知県豊橋産の苺を使用したオリジナル氷蜜をはじめ、豊川産の爽やかなブルーベリージャムとソース、豊橋産いちじくの濃厚ジャムを掛け合わせ、カラフルな見た目に仕上げた。フレッシュな果実のみずみずしさはもちろん、苺とブルーベリーの甘酸っぱさや、いちじくの“プチプチ”食感など、食べ進めるごとに様々な味わいや香りを楽しめる。【詳細】お亀堂「魅惑のフルーツ3種盛り氷」1,580円発売日:2024年6月1日(土)~取扱店舗:お亀堂 古民家カフェ(愛知県豊橋市南小池町164)、藤沢店(愛知県豊橋市東小浜65)、岩田店(愛知県豊橋市西岩田4-3-17)
2024年06月22日株式会社阪神コンテンツリンクでは、ボーカル・デュオとしてもソロ・アーティストとしても精力的に活動している堂珍嘉邦の公演「堂珍嘉邦 Billboard Live Tour 2024」を記念して、オンラインショップ「Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)」にて、4月10日(水)12:00よりオリジナルグッズを販売いたします。ご好評にお応えして昨年よりラインナップを拡大し、トートバッグ(3種)、マグカップ(3種)・アクリル時計(1種)を展開(トートバッグのみ公演当日に会場でも数量限定で販売予定)。ここでしか手に入らないグッズですので、ぜひこの機会にお買い求めください。■オンラインショップ「Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)」「堂珍嘉邦」オリジナルグッズを販売!★特設ページ★(Shop.Merchan.jp): ■「堂珍嘉邦 Billboard Live Tour 2024」公演先日、CHEMISTRYとしては約2年ぶりとなる全国ホールツアーを終えたばかりの堂珍嘉邦。昨年2023年には、ビルボードライブ横浜へソロで初登場、その数日後にはCHEMISTRYとビルボードクラシックスのコラボレーションによるフルオーケストラのアンコール公演を開催したほか、俳優としても活躍の幅を広げ、輝き続ける彼が贈る最新のステージ、ぜひお見逃しなく。◎公演情報公演情報及びチケットに関するお問合せは下記URLをご覧ください。・Billboard Live YOKOHAMA ・Billboard Live OSAKA ★関連URL★・堂珍嘉邦 オフィシャルサイト: ・Billboard Live: ■Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)音楽・スポーツ・アニメ・ゲーム・漫画といった様々なジャンルのIP(知的財産、ロゴ、イラスト等)を使用したオリジナルグッズを購入いただけるECショップです。IPホルダーの監修を受けた公式キャラクターグッズなど「ここでしか買えないグッズ」を多数取り揃えています。★ショップサイト★・ ※掲載の際は、右記【 】内の記載をお願いいたします。 【(c)Merchan.jp (c)2024株式会社 阪神コンテンツリンク】<会社概要>株式会社阪神コンテンツリンク HANSHIN CONTENTS LINK CORPORATION本社所在地 大阪市福島区海老江1丁目1番31号 阪神野田センタービル10F資本金 230,000千円(阪神電気鉄道株式会社 100%出資。阪急阪神東宝グループ)事業内容 コンテンツ事業、音楽事業、広告メディア事業、サイン制作事業株式会社 阪神コンテンツリンク リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月10日人気の3アイテム2024年3月15日、粧美堂株式会社は自社が展開する3種類のヘアケアアイテムを、ミッフィーの限定デザインで発売した。今回、限定デザインでリリースするアイテムは、「まとめ髪ポイントフィクサー」、「前髪さらさらシート」、「前髪カーラー」の3つ。どのアイテムも持ち運びしやすいサイズのため、気温が上がって汗ばむシーズンや雨や湿気が多い梅雨シーズンに大活躍しそうなアイテムたちである。これからのシーズンに活躍まとめ髪ポイントフィクサーは、どんなにきっちりとヘアセットしてもなぜだか出てくるおくれ毛やあほ毛、うまくまとめられない前髪などに使える、瞬間リペアブラシだ。短い毛でもキャッチしやすい仕様になっており、きれいな状態をキープ可能。マスカラタイプのため、手を汚さず使用でき、簡単にナチュラルな仕上がりを演出する。前髪さらさらシートは、パウダーが汗や皮脂を吸着することで、テカリやべたつきから救ってくれるアイテム。クリアパウダーを採用しており、使った後に髪の毛が白くならない。外出先でのお直しだけでなく、外出前に使用しておくと額のテカリやべたつきを予防することもできる。前髪カーラーは、短い前髪でも自然にカールさせることを目指した、小さめのカーラー。外出前はもちろん、外出先でも手軽にお直しができるアイテムである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月23日食事やリフレッシュにピッタリなレモンサワー。レモンサワー専門ブランドの『檸檬堂(れもんどう)』は、『檸檬堂 うま塩レモン』や『檸檬堂 はちみつレモン』などラインナップが豊富で、幅広い層から愛されています。その中でも、特にお酒好きな人から好まれている『檸檬堂鬼レモン』。2023年10月23日からリニューアルすると聞いて、『新「檸檬堂 鬼レモン」記者説明会』に行ってきました。新しい『檸檬堂鬼レモン』のリニューアル内容は?「レモンサワー専門ブランドとしてレモンのおいしさで市場を驚かせたい」と話す日本コカ・コーラ株式会社マーケティング本部の岸田卓真(きしだたくま)さん。日本コカ・コーラ株式会社マーケティング本部岸田卓真さん開発時に苦労した点を聞かれると「酸っぱすぎずにしっかりバランスのとれた味わいにするという点ですね」と、話します。従来の『檸檬堂鬼レモン』はレモン1.5個分を使用し、果汁は17%。リニューアルした同製品はレモンをまるまる2個使用し、『檸檬堂』史上最高に濃い21%果汁を味わえるのだとか!より多くの人にさまざまなシーンで飲んでほしいという想いを込め、アルコール度数は9%から7%に変更しています。レモン2個分!甘みと酸味のバランスが絶妙!レモン2個分を想像して、口の中で唾液が出てくるのを感じた筆者。どんな味わいになっているのでしょうか。説明会後、浅草に期間限定でオープンしている『鬼・檸檬堂通り』で試飲してみると…。甘酸っぱくジューシーなレモン果汁で口の中がいっぱいに!上品でしっかりとした酸味がきゅっと味を締めて、レモンの甘みを引き立たせます。甘みとバランスのいい酸味が後を引くため、手が止まらなくなる同製品。濃厚な味わいながらも後味がすっきりしているので、温かい料理と合わせるのにピッタリですよ。帰宅後キャベツと鶏肉のカレー煮込みに合わせてみました寒さが本格化してくる季節。鍋や煮込み料理と一緒に飲んでみてはいかがでしょうか。【製品概要】価格:3503缶160円(税別)、5003缶210円(税別)【開催概要】『鬼・檸檬堂通り』日時:2023年10月20日(金)~10月29日(日)場所:浅草六区ブロードウェイ『「新・鬼レモン」大試飲会』日時:2023年10月28日(土)・29日(日)13:00~21:00場所:浅草六区ブロードウェイ[文・構成/grape編集部]
2023年10月26日2023年12月23日(土)、クリスマスシーズンの夜を彩るプラネタリウムライブ『LIVE in the DARK w/堂珍嘉邦』が決定しました。バンドー神戸青少年科学館ドームシアター(プラネタリウム)を舞台に、井上薫/柴田敏孝の2名のキーボーディストと、真城めぐみをコーラスに迎えた特別な編成で開催します。12月23日(土)、バンドー神戸青少年科学館にて『LIVE in the DARK w/堂珍嘉邦』開催決定!堂珍嘉邦自身、ライフワークの一部と位置付けるプラネタリウムでの暗闇ライブ『LIVE in the DARK』。今年7月の七夕シーズンに開催し全公演ソールドアウトを記録した東京公演に続き、12月23日(土)に堂珍嘉邦にとって初となる神戸公演の開催が決定しました。本公演では井上薫/柴田敏孝の2名のキーボーディスト、さらにコーラスに真城めぐみをサポートに迎えた特別な編成で開催します。街も星空も華やぐ特別な季節。今年のクリスマスシーズンは堂珍嘉邦による特別なプラネタリウムライブをお楽しみください。▼特設サイト 『LIVE in the DARK』とはプラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空、そして暗闇が共鳴する全く新しい音楽エンターテインメント。星々がひしめく暗闇の中、耳を澄ませてみると、日常生活では感じることができなかった、微かな音の“表情”をしっかりと感じることができるはずです。全天周映像演出は数多くのライブ演出を手掛ける、ビジュアルデザインスタジオ“HERE.”が担当し、星空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できないプラネタリウムライブを実現します。良質な音楽、そしてプラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時をぜひ。●チケット販売に関して●■堂珍嘉邦オフィシャルファンクラブ「Drunkboat」先行受付(抽選)期間:2023年9月18日(月)18時00分~9月26日(火)23時59分※「Drunkboat」会員の方が対象となります ■ticket board抽選受付(抽選)期間:2023年10月7日(土)10時00分~10月15日(日)23時59分※本受付はticket boardにご登録いただければ、どなた様でもご応募いただけます ■一般販売期間:2023年10月28日(土)10時00分~※予定枚数に達し次第受付を終了します ※先行受付、一般販売いずれの場合も『LIVE in the DARK』特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください。※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です。※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上ご応募下さい。●『LIVE in the DARK w/堂珍嘉邦』神戸公演イベント概要●出演:堂珍嘉邦 / サポート:井上薫(key.)、柴田敏孝(key.)、真城めぐみ(cho.)日程:2023年12月23日(土)時間:1st Stage 16:30開演(16:00開場) / 2nd Stage 18:30開演(18:00開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / リラックスシート:18,000円(税込) ※2名掛け/各公演4席限定会場:バンドー神戸青少年科学館ドームシアター(プラネタリウム)※約1時間の公演予定です。※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません。※イベント終了後は速やかなご帰宅をお願いいたします。【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい。※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上又は、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます。※中央後方のお席はプラネタリウム機器の関係でステージが見えにくくなっておりますが、星空・ドーム演出は一番見やすいエリアとなっております。※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を徹底して実施いたします※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません●堂珍嘉邦(どうちんよしくに) プロフィール●テレビ東京のオーディション番組を経て、2001年3月7日に“CHEMISTRY”としてシングル「PIECES OF A DREAM」でデビュー。同シングルを含むファースト・アルバム『The Way We Are』が200万枚を達成。現在まで総売り上げ1,800万枚(シングル37枚/ オリジナルアルバム7枚※編集盤多数)を誇る日本を代表するアーティストとなる。2012年より本格的にソロ・アーティストとしてのキャリアをスタート。自らの音楽性を開花させる。2017年には、5年間の充電期間を終え“CHEMISTRY”再始動。2021年に20周年イヤーFinalとして日本武道館公演を敢行。ソロとして、2022年11月には5年振りの有観客ホールワンマン『Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』をソールドアウトする。2023年2月には、オリジナルミュージカル『FLAGLIA THE MUSICAL』にて魔法使い“ユク”役として主要キャスト出演。9月には再演となるブロードウェイミュージカル『アナスタシア』への出演が決定している。堂珍嘉邦 HP: ●株式会社HERE.(ヒア)●代表土井昌徳。プロジェクションマッピングやVR360°ドームパノラマ映像の制作に特化した少数精鋭のビジュアルデザインスタジオ。プロジェクションマッピングでは、百貨店の常設やホテル、アーティストのライブ等、大規模案件の実績も多数。時代を捉えた演出と高い技術に裏付けられた良質なコンテンツ提供に定評がある。また、次世代のVR ドームシアター向け素材販売サイト「Shout!360」も運営、動画制作に役立つTipsも連載中。Shout!360詳細:www.shout360.xyz 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月12日愛知・豊橋を中心に展開する老舗和菓子店「お亀堂」から、“夜空の花火”を表現した上生菓子「打上花火」が登場。2023年8月まで、お亀堂直営店ほかにて発売される。“夜空の花火”を表現した上生菓子「打上花火」「打上花火」は、その名の通り、夜空に浮かぶ“打ち上げ花火”のきらめきをイメージした上生菓子。藍色に染めた「道明寺羹」とクリアな「錦玉羹」の2層に、色とりどりの銀箔や金箔を散りばめ、思わず見とれてしまうほど美しい逸品に仕上げた。冷やしてたべると美味しさUP!涼やかなビジュアルだけでなく、食感にもこだわりが。ひと口食べると、とろりと舌にあたってほぐれる「道明寺羹」と、割れるように崩れていく「錦玉羹」の食感の対比を楽しむことができる。また、冷蔵庫で解凍して冷やして食べれば、“シャリッ”と感と“モチモチ”感、“つるん”とした口あたりを感じられ、より一層おいしく味わえる。【詳細】お亀堂 新作スイーツ「打上花火」 500円発売期間:2023年7月~8月 ※直営店は8月のみ発売取扱店舗:お亀堂直営店各店、お亀堂オンラインショップ■お亀堂本店住所:愛知県豊橋市南小池町164営業時間:9:00~18:00TEL:0532-45-7840
2023年07月16日文明堂は、新作スイーツ「文明堂のカステラ 香る白桃」を、2023年7月18日(火)より順次、全国の文明堂東京・文明堂銀座店の直営店やスーパーマーケットほかで発売する。“冷やして食べる”「文明堂のカステラ 香る白桃」文明堂の「凍らせてカステラシリーズ」は、文明堂のカステラのこだわりであるしっとり食感を失わせずに、独自のレシピを用いて凍らせても美味しいカステラを展開するシリーズ。そんな「凍らせてカステラシリーズ」の新作として、「文明堂のカステラ 香る白桃」が登場。カステラの生地に濃厚な国産白桃ピューレを加えており、パッケージを開けた瞬間白桃のみずみずしい香りが溢れ出す。口に入れると、白桃のすっきりとした甘みが広がる一品に仕上げた。ちなみに、凍らせる時間によって食感の変化が楽しめるのもポイント。常温では、桃が香るふんわりとやわらかな食感で。3時間冷凍すると、すっきりとした甘みを楽しめるほんのり冷たいしっとり食感、6時間冷凍すると、しっかりと冷えたもっちり食感を堪能することができる。【詳細】「文明堂のカステラ 香る白桃」5切入り 675円販売期間:2023年7月18日(火)~8月30日(水)取扱店舗:全国の文明堂東京・文明堂銀座店の直営店、文明堂東京・銀座店の商品を取り扱うスーパーマーケットなど、公式オンラインショップ※スーパーマーケットでは、8月23日(水)まで※北海道は7月20日(木)販売開始※オンラインショップでは、7月17日(月)11:00~8月10日(木)11:00※販売状況により終売が早まる場合あり【問い合わせ先】お客様相談室 フリーダイヤルTEL:0120-400-002(受付時間は土・日・祝日を除く10:00~17:00)
2023年07月15日仕事終わりやおいしい料理のおともに、友人たちとのひと時に、お酒を飲みたくなる人も多いのではないでしょうか。ライフスタイルの変化から、健康面を気にかける人が増え、お酒を飲むタイミングや頻度はもちろん、ノンアルコール飲料(以下、ノンアル)を好んで選ぶ人も増えてきているのだとか。日本コカ・コーラ株式会社(以下、コカ・コーラ社)は、2018年に『檸檬堂』でアルコール飲料に参入。2022年には、レモンサワーテイストのノンアルコールブランドとして、『よわない檸檬堂』を発売しました。『よわない檸檬堂』は、どのようにして誕生したのでしょうか。ブランドマネージャーの岸田卓真さんに、ノンアル商品の開発についてお話をうかがいました。日本コカ・コーラ株式会社マーケティング本部岸田卓真さんお酒が好きな岸田さんも、リモートワークになった時に、ノンアルを日常的に飲むようになった一人。「『檸檬堂』で培ったおいしさというものを、ノンアルコールで酔うことなく提供できるのではないか。飲まなくても楽しみたい、楽しめているという人たちに喜んでもらえるものをノンアルコールで届けていく」という想いから、『よわない檸檬堂』を開発したのだそうです。左から『よわない檸檬堂』、『よわない檸檬堂すっきりレモン』ノンアルコールとは思えない、お酒らしい余韻SNS上では、お酒が好きな人や飲めない人、飲みたいけど飲めない人から「うまい」「箱買いしたい」「ロング缶も発売してほしい」という声もあるほど人気な『よわない檸檬堂』ブランド。より多くの人がノンアルを楽しむ味にするには、一筋縄ではいかなかったそうです。岸田さんに、味開発の担当者とともにこだわった点をうかがうと…。当たり前のことですが、味づくりで一番気にかけたのは、おいしさです。『よわない檸檬堂』をお酒くさくすることはできるんですけど、やっぱりおいしいものを楽しんでいただきたい気持ちがありました。『檸檬堂』の時は果汁感など、レモンサワーとしておいしいとはなんだろう、と…。『檸檬堂』と『よわない檸檬堂』は別ブランドですが、その時に培った、おいしいレモンサワーを作った経験から、おいしいノンアルのレモンサワーを追求するとどうなるのかと、追求しましたね。おいしさとお酒らしさの両立が一番苦労しました。ノンアルのレモン味の炭酸飲料といえば、レモンスカッシュを思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。レモンサワーとレモンスカッシュの違いが気になった筆者。岸田さんに尋ねると…。この議論はよくありますよね!レモンスカッシュはリフレッシュ、スッキリという感じが強いと思います。一方で、ノンアルコールのレモンサワーテイストでは、お酒を飲んだような余韻や、お酒を飲んだような気持ちになれるリラックス感を、味や香りで楽しんでもらえるというのが、すごく大事だと思っています。すっきり感だけではなく、お酒感を味わいたいときにノンアルのレモンサワーを手にする人にとって、納得の答えではないでしょうか。開発に関わった担当者たちが、お酒らしさにこだわったからこそ、お客さんの期待を超える『よわない檸檬堂』が誕生したのですね。『よわない檸檬堂』が醸し出す居心地のいい雰囲気さまざまな食材と食べ合わせがいい『よわない檸檬堂』。その中でも、特に合うおすすめのおつまみを、岸田さんが用意してくれました。2022年2月に発売したオリジナルの『よわない檸檬堂』には、カットフルーツをチョイス。『よわない檸檬堂』はジューシーなレモン感と甘さ、そしてお酒の余韻を感じるほどよい苦みがあり、ひと口ひと口をじっくりと楽しむことができます。レモン味の飲み物に、フルーツとは一見不思議な組み合わせですが、フルーツの甘さとレモンサワーの甘さや苦みが合わさって、満足感が味わえます。カットフルーツのほかにも、ヤンニョムチキンなど、ガツンと濃いめなおつまみにも、マッチしそうです!早速、2本目を空けようとする岸田さん2023年4月に発売した『よわない檸檬堂』ブランドの新フレーバー『よわない檸檬堂すっきりレモン』には、特にお漬物がピッタリとのこと。お漬物の甘さと塩味に、合わないはずがないレモンのすっきり感と、味をキュッと引き締める苦み。パクパクとお箸を進めながら、缶を持っているほうの手がとまりません!『よわない檸檬堂すっきりレモン』は、オリジナルよりも甘さが控えめで、苦みが引き立ち、すっきりとした味わいなので、暑くなるこれからの季節には、より一層飲みたくなりそうです。食事と合う『よわない檸檬堂』ブランド。味だけではなく、食卓に並べたときのビジュアルも楽しんでもらおうと、パッケージにもこだわりがあるのだそう。このパッケージは、食卓に置いてもさまになるようにしているのですが、身近に感じてもらうようにも工夫していて、さまになるけど親しみやすいんですよ。お客さんからも評判がよくて、SNSでも缶と食事を一緒に載せてくれる人を見かけると、担当としてはすごく嬉しいですね!いい晩酌、いい食事、休みの日の旅行先とかでも。例えばハンドルキーパーの人は飲めないけど、楽しみたいじゃないですか。そんな時にも、ノンアルコールだけど飲めるという瞬間を演出できると思っているので、みなさんの飲む瞬間を写真に撮っていただけると嬉しいです。『よわない』と平仮名表記にしているのも、肩ひじ張らずにカジュアルに楽しんでもらいたいというちょっとしたこだわりが込められています。愛おしそうに『よわない檸檬堂すっきりレモン』を眺める岸田さんコカ・コーラ社だからこそできた『よわない檸檬堂』カシュッと缶を開けて、口元に缶を運んだ時に新鮮なレモンの香りと、さわやかな炭酸がふわっと香ってきたのも印象的だった同商品。 缶を開けたところから、コカ・コーラ社がつくったものだと分かります。果汁飲料をずっとつくってきている会社なので、果汁と炭酸を組み合わせるのは強いと思うんですよ。そこにさらに『檸檬堂』の経験があって、「お酒らしいおいしさってこうだよね」というのがある。だから、ノンアルコールができたと思うんですよね。一足飛びに、『よわない檸檬堂』には行きつけなかったと思います。アルコールブランドの『檸檬堂』をやったからこそ、「我々のノンアルコールってこうだよね」というところに行きつけたのかな。それでも、さらなる探求は続けていきたいですね。「ノンアルコール業界が面白くなってきている」と、感じている岸田さん。「『よわない檸檬堂』もより面白くなれるよう、ノンアルコール業界のみなさんと一緒に楽しんでいきたい」と語ります。にこやかに話す岸田さんからは、ノンアルコール業界の躍進に燃える熱い気持ちと、『よわない檸檬堂』を愛する気持ちがあふれていました。これからも『よわない檸檬堂』の動向に注目です!『よわない檸檬堂』が緊張感をほぐす[文・構成/grape編集部]
2023年06月12日