三瓶(41)が3月5日、福島県郡山市に開設された情報発信施設「福島よしもと」で会見。故郷である福島県に活動拠点を移すと発表した。 今後は福島県を中心に、東北6県にまたがる人気芸人を目指すという三瓶。既に福島や宮城のテレビ局の情報番組と、山形のラジオ番組2本のレギュラー出演が決定している。これを機に実家に戻ることも決めたそうだ。 「大きいことは言えないけど、少しでも笑ってもらえれば……。僕によって地元が活気づけばいい。吉本新喜劇みたいな劇団もやってみたい」 Twitterでは三瓶の“帰郷”に激励の声が上がっている。 《おお、福島出身の同い年として嬉しいニュースだね》《地元のために頑張って欲しい》《またテレビで見れるのかな?頑張ってほしいなー》 震災当日は膝の手術をしたばかりで、自宅でリハビリ中だったという三瓶。震災直後のインタビューでは、「膝に重りを載せたリハビリの最中だったので、びっくりしたし、とても怖かったです」とその恐怖を語っていた。福島に住む家族は無事だったものの、“原発事故”が襲いかかった。テレビで報道される故郷の変わり果てた姿に、三瓶は胸を痛めたという。 「東京に来る前、学校に通い、平穏な日々を過ごしていた町が、あんな風になってしまうなんて……」 金銭的に恵まれた状況ではない三瓶だが、震災以来「わずかばかりでも……」という気持ちで募金をしていると言う。 さらに福島にちなんだイベントに出演するようにもなり、昨年1月も「福島よしもと」の1周年記念イベントに参加。同年6月、福島の主婦がオススメ地元商品を選ぶイベント「よしもと福島シュフラン」に出席し「福島の商品を取り上げる機会をいただいてありがたい」と感謝の気持ちを述べていた。 調理師免許を持つ三瓶。昨年4月、長沢広明復興副大臣(59)と対談した際「福島のスイーツをつくったらどうですか?“三瓶で〜スイーツ”」と提案を受け「あぁ、いいですね!」と笑顔で返していた。夢の叶う日は近いかもしれない。
2018年03月05日2月17日、俳優の船越英一郎(57)が、以前から自身のモノマネを続けているお笑いコンビ・ガリットチュウの福島善成(40)と初対面を果たした。福島のTwitterには船越とのツーショットが投稿され、ファンの間で反響をよんでいる。 福島のTwitterには「うぎゃぁぁぁぁぁぁ!!!!こんな日がくるとは…船越英一郎様!!!ありがとうございます!」とコメントとともに船越とガッチリと握手をしている船越に扮した福島とのツーショット写真を投稿した。 また、ハッシュタグには「#世界一受けたい授業 来週#船越英一郎 様」となっており、来週放送の日本テレビ系バラエティ番組『世界一受けたい授業』で共演を果たしたものとみられる。 船越と福島はこれまで面識がなく、福島は約5年前から船越の顔マネを始めていたが、非公認のネタであるとし、昨年からは離婚騒動に関連したコメントなどもしており、「(船越に会ったら)首をしめられると思います」と明かしていた。ファンからも「怒られるのでは?」など心配の声も上がっていたが、奇跡の対面となった。 このツーショットに対し「似すぎ!」「船越英一郎様かっこいい~」「なんか船越さん痩せたような」「…ってことは公認?」「すげえ!奇跡のコラボwww」「とうとう御本人に会えたのですね。おめでとうございます」「一瞬どっちが御本人様か本当に解らなかった!笑」などの反応を見せている。
2018年02月18日チーズ好き必見! フォンデュを囲んで楽しい食卓を過ごしませんか?東京・銀座にお店を構える「銀座ガーデンファーム」は全国に11店舗ある人気店です。絶品チーズフォンデュが楽しめると各地域で話題になっています。1人でご飯を食べる人が増えている中、「チーズフォンデュを通して、愛と絆を確認できる潤いある楽しい食卓に」とのコンセプトでお店を営んでいるそう。とろ~りチーズのフォンデュを目の前にした時、誰もが笑顔になり、込められた想いが伝わります。ふわっふわっのチーズフォンデュ見たことありますか? 「天使のファーマーズベジフォンデュ」初めて目にする人からは驚きの声があがる「天使のファーマーズベジフォンデュ」は、是非とも試して欲しい人気メニュー。エスプーマ仕立てのチーズフォンデュは、まさに天使の羽のようにふわふわしており、優しい食感とチーズの濃厚さを感じる新食感!契約農家から直送されたこだわりの野菜はもちろん、ソーセージやお肉に絡めたり、バゲットにつけて食べたくなります。ふわふわの真っ白なチーズフォンデュは、まさにSNS映え抜群! 魅力たっぷりの味を堪能しませんか?体に優しい豆乳をつかった「とろ~りチーズフォンデュ」チーズ好き必見! 「とろ~りチーフォンデュ」は「銀座ガーデンファーム」の看板商品です。身体に優しい豆乳をたっぷり使用したヘルシーソースは、11種類ものバリエーションから選べます。彩り豊かで華やかな野菜パフェとバケットもセットなのがうれしいポイント。日曜~木曜日限定でこちらのチーズフォンデュ(クラシックソース)が、お肉と合わせて食べ放題になった「Wフォンデュ食べ表題」を提供しています。その內容がコスパ抜群と大評判です。最強コスパを実現したチーズフォンデュは女子会で盛り上がること間違いないでしょう。チーズたっぷり! 焼きロメインチーズサラダ「銀座ガーデンファーム」では、サラダもチーズ尽くしです。大きくカットしたロメインレタスをそのままグリルした大胆なサラダ。テーブルに運ばれてきたら迫力満点です。ただよってくるチーズの香りとベーコンの香ばしさに食欲が刺激されます。絶妙に火が入った温玉をわれば、とろんとした黄身が溢れます。焼きロメインと一緒に口に運べば、贅沢で幸せの味が広がります。チーズにうもれたい。チーズ尽くしの幸せ時間を過ごしたいならここで決まり!絶品チーズフォンデュをはじめチーズたっぷりのメニューを多く取り揃えている「銀座ガーデンファーム」。チーズ尽くしの楽しい食卓を過ごしませんか?東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」徒歩1分、JR京浜東北線・山手線「有楽町駅」徒歩3分。駅近でアクセス抜群の場所にお店を構えているので、女子会、デートなどで訪れてみてください。スポット情報スポット名:銀座ガーデンファーム並木通り店住所:東京都中央区銀座3-3-14 銀座グランディアII 4F電話番号:03-6228-6970
2018年01月17日お笑いコンビ・ガリットチュウの福島善成(39)が自身のTwitterやインスタグラムに投稿している俳優・船越英一郎(56)のモノマネが「似すぎ」と密かに話題を呼んでいる。 福島は約5年前から船越の顔マネを始めており、当時の投稿には「#おしどり夫婦」「#ラブラブ」「#一代愛してるよ」といった船越夫妻の仲の良さに焦点を当てたハッシュダグがつけられていた。 しかし、今年の7月に松居一代(60)が突然、YouTubeで船越の不倫疑惑を暴露。その後も松居の暴走は止まらず、動画やブログは連日更新され、ついに泥沼の離婚騒動へと発展。世間の大きな関心を集めている。 これに比例して福島の船越ネタもヒートアップ。「バイアグラ男と呼ばないで」「謝ったら許してくれるの?一代。ねぇ。一代。愛してるよ」というコメントと船越に扮した写真をアップしている。 これをきっかけに、20日には都内で行われた『ルミネtheよしもとサマーオブラフ2017』の記者会見に船越のモノマネで登壇。船越とは面識がなく「(会ったら)首しめられると思います」と本人非公認のネタであることを明かし、「本当に頑張って耐えてほしいです。平和的解決を祈っています」と船越にエールを送った。 投稿をみたユーザーからは「似てる!」「ツボった(笑)」「旬すぎる!やばい(笑)」と面白がるコメントが多く寄せられるいっぽうで、「本家に怒られるよ」「面白いけど大丈夫?」と福島を心配する声もあがっている。
2017年07月20日俳優のディーン・フジオカが、生まれ故郷の福島県で初の単独ライブを行うことが23日、明らかになった。7月15日に須賀川市文化センター 大ホールで開催される。ディーンは、初の全国流通盤CDとなるEP『Permanent Vacation / Unchained Melody』を、7月5日にリリースすることを発表。6月24日公開の主演映画『結婚』の主題歌「Permanent Vacation」、テレビ朝日系『サタデーステーション』『サンデーステーション』のエンディングテーマ「Unchained Melody」、テレビアニメ『ユーリ!!! on ICE』オープニングテーマ「History Maker」を含む4曲が収録される。そして、7月にワンマンライブが行われるが、7月15日には生まれ故郷である福島県で初めて単独ライブを行うことが決定。ディーンは「2011年の震災以来、今もずっと、故郷のために自分は何ができるのか、と自問自答を続けてきました。今回このHomecoming in Fukushimaを通して、自分の生まれ故郷に住む方々も、または今現在は故郷を離れて暮らす方々も共感できるようなライブを、いつもとは少し違った形で参加者の皆さんと一緒に作っていきたいと思っています」と意気込みを語る。さらに、「特に、未来を築いていく子供たちと接点を深く持ちたい。今まで自分が各国で学んできたこと、海外から見た日本のこと、これからの世界で生きて行く上で必要不可欠なことなどを、カジュアルな形で伝えられたら、感じ取ってもらえたら」との考えも披露。「それが、いつの日にか子供たち自身の気づきにつながり、今はまだない未来の故郷の形につながっていくことを、心から願っております」と期待を込めた。
2017年05月23日「羽海野チカの世界展~ハチミツとライオンと~」が、2018年1月13日(木)から2月18日(日)まで新潟市マンガ・アニメ情報館にて開催される。柔らかな作風で、どこか心温まるようなストーリーを描いてきた漫画家・羽海野チカ。彼女の代表作といえば、長編デビュー作にして男女問わず圧倒的支持を得て、2006年に実写映画化された『ハチミツとクローバー』、そして前編・後編の2度にわたって公開された『3月のライオン』だろう。『3月のライオン』は、2011年に第4回マンガ大賞、第35回講談社漫画賞一般部門、2014年に手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞した、まさに名作である。大丸梅田店と東武宇都宮百貨店、松坂屋名古屋店においても開催された本展。会場では、代表作2つのストーリーを中心にスポットを当て、原画を含む150点以上の作品を展示する。そのほか、併設されたショップでは、貴重な複製原画に加えて、オリジナルグッズも販売する。【詳細】「羽海野チカの世界展~ハチミツとライオンと~」会期:2018年1月13日(木)~2月18日(日)会場:新潟市マンガ・アニメ情報館住所: 新潟県新潟市中央区八千代2丁目5-7入場時間:11:00~19:00※土日祝は10:00~。※最終日は閉館の30分前まで。特典付き入場料:1,000円(ウミノグマ指人形付き)※2018年1月12日(金)まで販売。※特典は、新潟市マンガ・アニメ情報館にて開催の「羽海野チカの世界展」入場の際に、半券と引き換え。※特典の引換は会期中のみ。※本券1枚につき1名1回限り有効。切り離し無効。入場料(当日券):一般 800円、大学生・高校生 600円、中学生 200円※未就学児は無料。※土・日・祝日は小中学生無料。※中高生は、入館の際に生徒手帳・学生証等を提示。※障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方及び一部介助者は無料(受付で手帳を提示)。※有料20名様以上の団体は2割引。※常設展示も観覧可。画像コピーライト: (C)羽海野チカ/集英社 (C)羽海野チカ/白泉社.
2017年04月29日福島県内に住む高校生たちが出演する演劇公演が4月1日と2日に都内で開かれた。汚染や将来への不安を発言しにくくなっているなか、心のうちを率直に伝えたいという思いが公演開催のきっかけになった。福島の現状がメディアでも取り上げられにくいことに危機感を訴え続けてきた作家の赤川次郎氏が、観劇後、若者たちと対話の場を緊急に設けた。 赤川次郎みなさん、今日は本当におつかれさまでした!演劇は今回初めてと聞きましたが、なぜこのお芝居を? 田中優奈(16)私は震災のとき小学4年生で、“原発事故”って聞いても“実感”がなかったんです。でも6年たって、参加しているダンスチーム「遊舞炎舞」で福島の状況を演劇で伝えようということになって。事故後のことはいろいろ勉強してきて知識も得たかなと思って、参加することにしました。 山口清香(15)私は演劇に興味がありましたが、迷っている間に、いつのまにかどっぷり参加していた感じです。 宮沢花梨(17)私は原発事故のあと、母に「被ばくするから、屋外の部活動に入っちゃダメ」って言われたので、バレーボール部に入って平凡に生きていました。 一同(笑) 宮沢けど、私が家でアイドルのマネをして踊っているのを見た母が、「室内でできるから」って、ダンスチームを探してきてくれたんです。おかげで今回の演劇にも参加させてもらえて、いまは楽しい人生を送っています。 赤川高校生に“人生”なんて言われたら、69歳の僕の立場がないですね(笑)。事故後、6年たちますが、汚染の状況など福島の現状があまり伝えられていないと感じます。そのなかで若い人たちが勇気をだしてこのような芝居を上演すると聞いて、ぜひ力になりたいと思って今日はやってきました。今回の劇(※あらすじ欄外)は、太平洋戦争のときのウラン採掘と今の除染作業がうまく対比されていると思いました。みなさんが芝居を通して伝えたかったことを、教えてもらえますか。 宮沢私は、日本もアメリカと同じように原爆を開発しようとしていたことを伝えたかった。台本を読むまで、その事実を知らなくて……。あと、放射能は、実際にそこにあるんだけど、目には見えない。だから、時がたつにつれて汚染の事実も忘れ去られてしまうっていう哀しさも伝えたいと思いました。 対談には今回の舞台にも立った、高校を卒業したばかりの若者も参加してくれた。 河田葉子(19)放射能は、健康に影響が出るのは、何十年先かもしれないから、すごく怖い。でもそういうことってなかなか言いづらいんです。お芝居の中では、戦争と原発事故を比較することで、異常なことがいまも起こっているんだよってことを、みんなに気づいてほしいと思いました。 田中私は戦時中と現代、どちらの時代にも矛盾があるってことを伝えたかったんです。 赤川矛盾、というと? 田中たとえば劇の中で戦時中のシーンには、「新型爆弾の開発に成功したら、ニューヨークも吹っ飛ばせる!」と言って、みんなが喜んじゃう場面があるんだけど、いま考えれば、それって喜ぶようなことじゃないですよね。 赤川そうだね、そういう“ノリ”はおかしいよね。 田中はい。けど結局、いまだって原発は事故を起こしたら大変だからダメだ、と言いながらも、現実には再稼働が進んでいるじゃないですか。 赤川原発が動いていなくても電力は足りていたのにね。 山口事故後、福島の実態を見てきて、ずっと「おかしいな」って思っていたけど、いままで行動していなかったから、今回、演劇を通して伝えられたのは、いい機会でした。 赤川山口さんが、「おかしいな」と感じていたことって? 山口まだ安全性が確認できていないうちから、「給食で福島県産を使います」っていう手紙が学校で配られたり、モニタリングポストが、実際に線量計で測った数値より低く表示されたり。 赤川僕も、原発事故後、いろいろ気づいたことがあります。そのひとつが「専門家はアテにならない」ということ。原子力の専門家は、「事故は起こらない」という前提で原発を動かしていた。人間が作ったものである以上、壊れるのは当たり前だし。それは科学者の態度じゃないなと思って。 河田この前ニュースで若い女性リポーターが、「原発周辺の線量が下がったので、作業員はマスク一枚で大丈夫になりました」と報道していたんです。最近まで白い防護服で完全防備していたのに、本当に大丈夫なのかなって。 赤川4月から、帰還困難区域以外の避難指示が解除されました。被ばく量が年間20ミリシーベルトを下回ったから大丈夫だと専門家は言いますが、ドイツでは原発作業員の年間被ばく許容量が20ミリ。なのに日本の専門家は、放射線の影響を受けやすい子どもや妊婦まで、大丈夫と言って帰らせようとする。いい加減なことを言うもんだと思ってね。 原明沙実(20)おかしいですよね。でも、福島に住んでいる若い人たちも、関心のない人が多いんですよ。だけど、未来をつくるのは私たちの世代だから、自分で発信するしかないなって。 赤川ある大物タレントが、「自動車事故で毎年、何千人も死んでいるのに、車に乗るのをやめようという人はいない。原発事故を起こしたからといって止めることはない」って言ったんです。でも、それって事の重大さがまったく違う。自動車事故を起こすたびに、その車の周りが汚染されて人が住めなくなるってなったら、みんな車なんか乗らないでしょ。人の言うことを鵜呑みにするんじゃなくて自分で考えないとね。 田中私は、福島だけ汚染されたわけじゃないのに、「福島県産のお米はダメ」とか、そういうのはイヤだなと思います。それに、避難した子がイジメられるのも、おかしいと思うし。 赤川あのいじめはひどいね。大人がきちんと教えていないからですよ。放射能はうつったりするものじゃないし、いっぽうで現実には汚染がひどくて帰れないところもある。ところで、みんなはどんな未来像を描いていますか? 山口こんなこと言っちゃダメなのかもしれないけど、私は福島に住み続ける気はなくて。「なんで引っ越ししないの?」って親に聞いたこともあるんです。 赤川人それぞれだから、福島から出たって、まったくかまわないと思いますよ。 山口でも、自分が福島から離れたからといって、自分にとっての福島の問題が終わるとは思わない。ずっと関わり続けようと思っています。 河田私はやっぱり、おかしなことはおかしいって言える大人になりたいです。 赤川とても大事なこと。でも、「これっておかしい、間違っている」という気持ちを持ち続けることは、簡単なようでいて、とても難しい。これからも、「おかしいな」と思うことをさせられることがあるかもしれない。けど、そのときに、「これはおかしい」と思う気持ちを絶対に捨てないでほしいんです。「キレイごとでは生きていけない」と、モノわかりのいい大人になってしまったら、そこで成長が止まっちゃいますから。 宮沢私は原発事故後、夏休みに部活動を休んで、被ばくを軽減するために県外の保養に参加したら、「なんだ、あいつ」みたいに言われて、友達に無視されたことがあって。そのときは、ダンスチームの友達だけが心の支えでした。だから、被ばくのことだけじゃなくて、他のことでも辛い思いをしている人がいたら支えてあげる大人になりたいと思っております。 赤川「おります」って、なんだか最後は文章調になっちゃったね(笑)。 一同(笑) 赤川とにかく僕も、若い人たちに「あとはヨロシク!」なんて無責任なことは言えないから、できることをやり続けたいと思います。 舞台『U235の少年たち』太平洋戦争中、原子爆弾を開発するためウラン鉱山の発掘を命じられていた福島県石川町の子どもたちの実話と、原発事故後の除染作業をモチーフに、過去と現在の福島の若者たちを対比させて描いた。大人たちによって、翻弄される苦悩と、それでも、みずからの生を謳歌しようとする子どもたちの様子を描く。
2017年04月15日企画展「ダリの美食学(ガストロノミー)」を福島・諸橋近代美術館で開催。会期は、2017年4月20日(木)から9月3日(日)まで。シュルレアリスムの代表画家として、緻密で美しく、そして少し奇妙な世界観を持った絵画作品で知られる芸術家、サルバドール・ダリ。その一方で、彼はスペインでも随一の美食の地と呼ばれるカタルーニャ地方に育ち、彼自身も幼少期は「コックになりたかった」というほどグルメな一面を持っている。本展では、ダリが「食」に対して抱いていた”奇妙”な執着に焦点を当てた。食材の調理方法だけに留まらず、食をめぐる文化的な要素までも追求する学問「美食学」をテーマに、彼の作品や、初公開となる希少な個展カタログなどを通して、「ダリと食」を紐解いていく。「美とは可食的なものであろう」という彼の言葉の通り、ダリの作品には食べ物のモチーフが多く登場している。髪飾りのように描かれるロブスターや、まるでチーズのようにダラリと枝に引っかかる時計。彼の作品の中では、何かを象徴しているような不思議な文脈で食が描かれている。本展では約50点のダリのコレクションが、奇妙な食の世界に引き込んでくれる。シュルレアリスム時代の作品はもちろん、ダリが手がけた絵本の挿絵やレシピ本なども紹介。中でも、16世紀にフランスで出版され『ガルガンチュアとパンタグリュエルの物語』のダリが手がけた挿絵には注目だ。大食い巨人の摂食を明け透けに記した本小説と、ダリの食へのフェティシズムが共鳴する興味深い作品集だ。【詳細】企画展「ダリの美食学(ガストロノミー)」会期:2017年4月20日(木)〜9月3日(日)※6月26日(月)は展示替えの為、休館。会場:諸橋近代美術館住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ケ峯1093-23開館時間:9:30〜17:30 (入館は閉館の30分前まで。)観覧料:一般 950円、高校・大学生 500円、小・中学生 無料※20名以上の団体料金は各50円引き。※教育施設対象の観覧料免除制度あり。(要事前申し込み)
2017年03月25日「福島の人たちの苦悩や現状がしっかり伝わっているなら、私は行かなくてもいいかもしれない。でも……」 写真家として歩み始めてすでに50年。世界中の戦地・紛争地帯を取材し、紫綬褒章も受章している大石芳野さん(73)。そんな彼女がなぜいまも1人で被災地を撮り続けているのか。彼女を駆り立てているのは、生まれ故郷の“土”を汚された人々の涙だった−−。 大石さんが’13年に発表した写真集『福島FUKUSHIMA 土と生きる』(藤原書店)には、故郷を失った福島県飯舘村の高齢者や県内各地の仮設住宅で暮らす家族らの姿とともに、出荷できない原乳を捨てながら涙する住民の写真が掲載されている。 東日本大震災から1年後、20キロ圏内に初めて立ち入った大石さんは、こう感じたという。 「植物も育ち、鳥たちもさえずっているのに、人の声だけが聞こえない。その光景を前にして、“チェルノブイリの悲劇”が繰り返されてしまったと、胸を締めつけられるような気持ちになりました。これはもう戦争なんだ。相手は武器や銃弾ではなく、目には見えない放射性物質なんだと……」(大石さん・以下同) ベトナム、カンボジア、アフガニスタン、コソボ……と、世界でも珍しい女性の戦場写真家として、戦地・紛争地帯を取材してきた大石さん。戦争では女性や子どもたちの笑顔が踏みにじられ、民たちは生活の手段を奪われる。彼女の目に映った福島もまた戦場だった。 「福島では、人間にとって生きる原点である“土”が汚されてしまった」 こうして大石さんの福島通いが始まった。 「東日本大震災発生後、すぐに福島へ行きたいと思いました。でも、その直前に入院していたこともあって、医師に止められていたんです」 かつて阪神・淡路大震災では、すぐに現地入りするとかえって地元の人たちを混乱させると、あえて時間を置いて訪れた大石さん。なぜ今度は一刻も早く行きたいと考えたのだろう。 「やっぱり原発が爆発したからね。それに津波の映像はたくさん流れていたけれど、原発事故の映像は本当に限られていたでしょう。それでいいの?と思いました」 そもそも放射能事故の現場に足を踏み入れることへの恐怖はなかったのか。 「そうですね。若い人はよほどの覚悟がない限り、行ってはいけないと言っていました。でも私はもう年齢が年齢だからいいのではないかと。なぜあえて危険な現場に行くのかと聞かれれば、『この仕事を選んだから』と、答えます」 ドクターストップが解除された直後の5月2日、カメラ2台を肩にして、1人で福島行きの電車に乗った。 「最初のころは1週間以上の滞在で、福島だけではなく宮城のほうにも行きましたから、病み上がりでしたし、疲れ果てて東京に帰ってくるんですよ。やっと元気になったと思うと、翌月にまた福島へ行くんです」 前回撮影した写真をプリントして持参するのが大石さん流だった。 「海外でも同じようにしていますが、東北だとプリントを差し出すと、『写真代』って封筒に入れたお金を渡そうとする人がいて、あわてたりもするんです(笑)」 そんな大石さんに、初対面では口が重かった人も、徐々に心を開いてくれるようになった。そして、はじめは悲嘆にくれ、立ちすくんでいた人たちが、少しだけでも確実に前に進もうとしていると大石さんは言う。 「必死に生きる被災者の言葉を聞くと、私はほのかな明かりに出合ったような気がしますし、多くを教えられたり、考えさせられたり。絶望のなかで芽生える希望を、しっかりと写真にとらえていきたいんです」
2017年03月16日AKB48グループが4日、岩手・宮城・福島の東日本大震災被災地を訪問し、復興支援ライブなどを行った。同グループは、震災以降「誰かのために」プロジェクト立ち上げ、義援金の募集や定期的な被災地訪問活動といった復興支援活動を継続的に実施。この活動の63回目となる今回は、岩手・宮城・福島各県の被災地に、計47人が訪問した。各会場で行われるイベントの前には、メンバーが犠牲者への献花と1分間の黙とう。夕方からは、小学校や体育館などでライブ形式でのイベントを開催し、「ヘビーローテ ーション」「恋するフォーチュンクッキー」などのシングル曲や、震災復興応援ソング「掌が語ること」などを披露した。ライブの他には、各会場を電話でつないでメンバーがそれぞれの様子を報告し合ったり、じゃんけん大会でメンバーのサイン色紙をプレゼントしたりと、ファンとふれあい。終演後には、記念撮影会やハイタッチ会も行われ、宮城県では、イベント後に地元のラジオ番組の収録にメンバーが参加し、ライブの感想や震災復興支援活動への思いなどを報告した。なお、3月11日の震災発生当日には、AKB48、SKE48、NMB48、HKT48、NGT48が、各劇場やイベント会場で、復興支援特別公演を開催する(HKT48はAKB48劇場、NMB48は京セラドーム大阪で実施)。(C)AKS
2017年03月05日漫画家・羽海野チカが21日、映画『3月のライオン』(前編2017年3月18日、後編4月22日公開)の感想コメントを寄せた。同作は、羽海野による同名コミックを実写化。中学生という若さで棋士としてデビューし、東京の下町で一人暮らしをしている桐山零(神木隆之介)を主人公とし、将棋や下町の人々との交流を通じて、心のどこかで空虚を抱えている零がさまざまな思いに直面していく様を描く。完成した映画を観た羽海野は「もの凄い密度でした。私は漫画を描くときに密度を濃く描くことで(本を)ずっと手元に置いてもらえるのではないかと心がけていますが、映画も本当に密度が濃かった」と絶賛。「大友監督は本当に凄い、大友さんが監督を引き受けてくださって良かったと心から思いました」と監督への感謝を表した。また、主役・桐山零役の神木については、「指し方が美しくて棋士そのもの」と称賛し、「演じているというよりも役として生きている」と、感想を語る。「髪はボサボサで、神木さんが本来持っているかっこ良いところを少しも見せない」姿に、「なんてすごい俳優なんだろうと思いました」としみじみと印象を振り返った。前編でキーとなる島田開八段を演じた佐々木蔵之介については、実はキャラクターのモデル自体が佐々木だったことを明かす。「漫画を描くときは、蔵之介さんの頭蓋骨を頭のなかに思い浮かべて描いています」と執筆中の様子を説明し、「漫画本のなかから現実世界にそのまま出てきたようで、夢のようでした」と喜びを語った。映画全体を通して「兎にも角にもロケーションが素晴らしかった」と、具体的に将棋会館、椿山荘、川本家や幸田家、島田の家、ラストシーンの場所などを挙げる。「漫画のなかのあの家を現実に探し出してくれたんだ! と思うと、もう驚きと感動の連続です」と原作者ならではの感動を示した。羽海野が印象的だというのは「零ちゃんが大声で叫ぶシーン」。「『将棋しかねぇんだよ!』っていう張り裂けそうな声」に胸をつかまれたと語り、「神木さんは、こんなに桐山零のキャラクターを深く掘り下げてくれたのかと、すごく嬉しくなったシーンのひとつです」と改めて神木の演技に感嘆した。
2017年02月21日酉年の今年、東京・池袋のサンシャイン水族館にてケープペンギンの赤ちゃん2羽がそれぞれ1月13日と1月29日に誕生!今夏、リニューアルオープンを迎えるサンシャイン水族館屋外エリア「マリンガーデン」の世界初となる新展示「草原のペンギン」にて一般公開が予定されていることが分かった。サンシャイン水族館は2011年8月に“天空のオアシス”をコンセプトに、最新の展示手法を取り入れた全く新しい水族館として全面リニューアルを実施。そしてこの度、世界初を含む5つの新展示を取り入れた新エリアが誕生し、より進化した“天空のオアシス”が体感できるサンシャイン水族館として今夏にオープンする。そんなサンシャイン水族館に、2羽のケープペンギンの赤ちゃんが誕生。現在、全国的に拡がりをみせている高病原性鳥インフルエンザの影響で、ケープペンギンの展示を一時休止しバックヤードにて飼育中。慣れない環境に移動した影響で親鳥が抱卵してくれない可能性も考えられたため、卵は孵卵器に移動して大切に温められ、人工育雛で育てることに決定したという。なお、2羽のケープペンギンの赤ちゃんたちは、本来ケープペンギンたちが暮らす南アフリカ・ケープタウンの草原風景を都会の屋上に再現した、世界初となる新展示「草原のペンギン」にて、今夏一般公開予定。ケープペンギンの赤ちゃんたちの様子は、飼育スタッフが綴るサンシャイン水族館スタッフブログで毎週水曜日に公開されているので、こちらもお楽しみに。(text:cinemacafe.net)
2017年02月14日小さくてかわいい! モリモリちゃん(モリフクロウ)お店人気NO.1は、モリフクロウのモリモリちゃん。モリフクロウは猛禽類の中でも小さくてかわいいと話題のフクロウです。つぶらな瞳に、癒されるという声多数。連れて帰りたくなる愛くるしさです。モフモフでおちゃめ、ほっぺちゃん(カラフトフクロウ)お店人気NO.2は、カラフトフクロウのほっぺちゃん。カラフトフクロウという名前だけあって、生息地は本来カナダやロシアといった、とっても寒いところ。寒さから身を守るためにモッフモフの羽毛に身を包んでいます。ほっぺちゃんのお気に入りは、扇風機の上でマリリンモンローのマネをすることだとか。どこまでもおちゃめなほっぺちゃんにメロメロになること間違いなしです!人懐っこい♡ カンキチくん(アメリカワシミミズク)お店人気NO.3は、アメリカワシミミズクのカンキチくん。キリッと凛々しい顔つきのアメリカワシミミズクは人に懐くことでも知られていて、カンキチくんもとっても人懐こい性格。はじめての方にもおすすめ。きっと懐いてくれるはず。トゥーシャイシャイボーイ・にくまんくん(シロフクロウ)お店人気NO.4は、あのハリーポッターのヘドウィグでおなじみシロフクロウのにくまんくん。時折見せる笑顔がとっても可愛くって、愛らしい男の子です。でも、にくまんくんはちょっとシャイ、にくまんくんがびっくりしないように優しく接してあげてください。浅草にある不思議なフクロウカフェ「アウルの森」では紹介したフクロウたちだけでなく、たくさんのフクロウがあなたを待っています。モフモフでとってもキュートなフクロウに囲まれて癒されてみませんか? 気になった方はぜひ、足を運んでみて。スポット情報スポット名:アウルの森浅草店住所:東京都台東区浅草1丁目22-3 大東ビル2階電話番号:090-2244-2960
2017年01月30日●“農作物の宝庫”に襲いかかる事故の影響2011年3月11日に発生した東日本大震災。数多くの尊い命を奪っただけでなく、被災者の生活基盤・経済基盤を破壊し、さらに続いた福島第一原発事故が追い打ちをかけた。原発周辺の被災者は他地域への避難を余儀なくされ、放射性物質汚染を懸念する風潮により福島県の産物は敬遠され大打撃を被った。あれから5年……福島県の各自治体はさまざまな対策を施し、いわゆる“風評被害”の払拭に努めている。なかでも積極的な取り組みをみせているのが、県最東南部に位置する「いわき市」だ。いわき市は、東京23区の約2倍の広さに相当する1232.02平方キロメートルの広大な土地に、人口348,791人(2016年2月1日現在)が住む県内屈指の自治体だ。夏冬での寒暖の差が少なく、しかも日照時間が長いため農作物の生産に向き、米のほか、大豆、ネギ、イチゴ、トマト、梨など、露地栽培・ハウス栽培を問わず農業が盛んに行われてきた。また、県の最東南に位置するというのもポイント。南側は茨城県に隣接しているため、“首都圏の台所”的な役割で米・青果を出荷してきた。そんな農業に好適な気候・立地にあるいわき市も、風評被害という災禍にあらがえなかった。いわき市が実施した「農作物の風評被害に関するアンケート」によると、34.7%の農家が震災前に比べ生産規模が縮小したと答えた。○“生産者”“消費者”“自治体”を結ぶ新設課2016年3月、都内で行われた「いわき市見せる課メディアセミナー」で登壇した、いわき市 農林水産部 次長 高木忠之氏は「震災直後から、農業分野において風評の払拭に向けキャンペーンを行う必要があった」と切り出した。「2011年10月から放射性物質の検査結果の公表や、生産者の現場を見学してもらうためのバスツアーを開始した」と、取り組みの発端を解説し、5年という歳月を経て、ようやく回復傾向になりつつあると展望を示した。そして、1日も早い復興を目指すため、市の各部署や生産者、消費者を“横串”で結ぶための組織、「見せる課」を開設したと語った。●判断材料として放射性物質の検査結果を公表いわき市 見せる課 課長 渡邉正俊氏は、「安全・安心を押し売りするのではなく、いわきの野菜を購入していただけるかどうか、そして食べていただけるかどうか、判断材料として情報を公開していく」と、見せる課の意義を語った。そもそも、見せる課の前身は2011年10月から開始した「見せます! いわき」というプロジェクト。このプロジェクトは前述のとおり、市で生産される農作物の放射線物質量を検査し、その数値を公表するものだ。2011年は2,238件の検体を検査し、検出下限値20ベクレル/kg未満が2,047件、20~50ベクレル/kgが123件、51~100ベクレル/kgが45件、100ベクレル/kg超が23件で、うち1件が当時の国の基準値500ベクレル/kgを超えていた。そして、翌年以降は1箇所の検査場を6箇所に増強し、検出下限値を10ベクレル/kg未満とより厳格にして調査を行うようになった。年を追うごとに放射性物質の検出量は減っていき、2015年は6,574件の検体数のうち、検出下限値未満が6,548件、10~50ベクレル/kgが24件、51~100ベクレル/kgが2件、現在の国の基準値である100ベクレル/kg以上となった農作物は0件となった。○消費者目線でのいわき野菜の評価を!この放射性物質の検査結果公表とともに進められたのが、いわき市産農作物への消費者の理解促進だ。プロジェクト開始1年後の2012年10月に見せる課を発足。単に数値を公表するだけではなく、より一層厳しい判断を下すであろう料理人などの第三者に農作物を評価してもらうようになった。加えて農作物だけではなく、水産物・観光の面からもいわき市をPRする施策を行うようにもなった。こうした施策の代表例が“見せる”役割を市民にもシフトした「いわき野菜アンバサダー」の創設と、当初から行っている消費者と生産者を結ぶバスツアーの取り組みだろう。前者は “野菜大使”ともいえる存在を募集し、セミナーやウェブレポートなどを通じていわき市の野菜の魅力を消費者の目線でPRしてもらうというもの。すでに1,000名を超えるアンバサダーが活躍しているという。そして後者は、消費者だけでなく料理人と生産者とをつなぐ役割も果たしている。●いわき野菜にかける料理人の想いいわき市 見せる課 メディアセミナーは、東京・神谷町にあるイタリアンレストラン「ラ・ターナ・ディ・バッコ」で行われた。同店の直井一寛シェフも見せる課主催のバスツアーでいわき市の農産物の魅力に触れた一人。今回のセミナーによろこんで協力したという。また、当日メディアにふるまった料理メニューの解説で「いわき産の野菜は火の通りがよく、旨味を生かした調理がしやすい」といわき市の農作物を評価した。同じくメディアセミナーに参加したフレンチレストラン「ル・マンジュ・トゥー」の谷昇シェフは、「われわれ料理人は素材がなければ何もできない。そして素材は生産者がいなくては生まれない。東京で店をかまえる一人として応援したい」と、いわき市に限らず福島県全体の生産者に向けエールを送った。つい先日、福島県産農作物に批判的なツイートをした著名人に対し反論が巻き起こり、炎上騒ぎとなったばかり。こうしたツイートが出るということは、まだまだ福島県産農作物や水産物に対して不信を抱く人が根強く存在するという表れだ。各自治体は、風評被害に対しての取り組みをこれからも続けなくてはならないだろう。ただ、いわき市の高木次長も見せる課の渡邉課長も、説明のあいだ「風評被害」といわず、「風評を払拭したい」という表現に徹していた。偶然使わなかったのか、それとも意識していたのか……後者だとしたら“被害”という文言を使わなかった姿勢に頼もしさを感じる。
2016年03月28日東日本大震災から5年を迎える3月11日、ドキュメンタリーチャンネル「ディスカバリーチャンネル」で、福島の原子力発電所の廃炉技術をレポートする特別番組『福島復興:最前線のテクノロジー』(11日18:00~19:00/24:00~25:00)が初めて放送される。番組ホストを務めるのが、元アメリカ海軍ネイビーシールズ隊員のジョエル・ランバート。世界各国の特殊部隊と"鬼ごっこ"を繰り広げる人気シリーズ『ザ・マンハント』で注目を集めた彼が、自ら原発に足を踏み入れ、福島の"今"を伝える。ジョエルは、廃炉作業の最前線で技術者や作業員に会い、除染や原子炉の安全対策、放射性廃棄物の処理、汚染水の浄化・貯蔵における技術革新を学ぶ。いまだに事故の爪痕が残る様子を伝える一方、生まれ育った町への帰還を待ち望む人々とも交流する。福島原発で活躍するロボットを見学し、「私も使ったことがある」「ただ、これは私が使ったものよりずっと大きい」と興味津々のジョエル。アイロボット社の「ウォーリアー」はリアクタービル内の除染を担い、「ASTACO-SoRa」は2本の腕で重い物を持てるのが利点。燃料プールの上にあった瓦礫の除去には、「ASTACO-SoRa」よりもさらに大きな装備が開発された。また、小名浜港も訪れ、漁業組合の職員とも接触。いわき市漁協管内の船は350隻から一時は100隻まで減ったが、現在は230隻まで持ち直したという。「一部の魚種以外は試験操業し市場で検査した上で販売している」と聞き、ジョエルは「食品中の放射性セシウムの国際基準値は1000ベクレルだが福島ではどうなっているのか?」と率直な質問をぶつけた。職員は「もう1年くらい100ベクレルを超えたものはない」と断言。「50ベクレルを超えるものも出荷しないという自主基準でやっている」としながら、「まだ原発自体がどうなるか、何とも言えないところでしょうから。急いでも仕方ないので、じっくりとやっていって、皆に安全な魚を提供できるように、焦らずにゆっくり安全なものをやっていきたいと思いますね」と答えていた。さまざまな角度から福島の"今"を知ったジョエルは、「これが私たちの文明、私たちが作り上げた電力に大きく依存している社会」と実感。「巨大な電力会社、個々の科学者、ロボットから僧侶まですべてがこの世界の一部」とし、「福島の除染は全力で進められ経済と環境の復興へと大きな一歩を踏み出しています。再び起こりうる原子力災害に備え、日本は手引書を書き直しているのです。この悲劇を繰り返さないために」と結んでいる。(C)Discovery Communications
2016年03月10日石鹸など3種発売農業、農地やコミュニティの再生活動を東日本大震災で多大な被害を受けた福島県で行っている2団体とコラボし、福島県内被災地の原材料を使用したソープ(石鹸)など3種の商品を東日本大震災から5年を目前に控える、2016年2月15日(月)からフレッシュハンドメイドコスメLUSHで順次発売される。なお、福島県、宮城県、岩手県の被災3県の中で、福島県は、農地再生率が現在、最も低い経過となっている。数量限定で発売今回発売されるのは、【3月1日発売】・「つながるオモイ」/ Drop of Hope/ソープ/1200円/100g【2月15日発売】・コットンフラワー KNOT WRAP / COTTON FLOWER KNOT WRAP/ノットラップ 700円サイズ:47cm x 47cm【2月15日発売】・ナノハナ KNOT WRAP / NANOHANA KNOT WRAP/ノットラップ700円サイズ:47cm x 47cm(プレスリリースより)の3商品となっており、いずれも数量限定発売だ。「つながるオモイ」(ソープ)は、福島県南相馬市の南相馬農地再生協議会が栽培、搾油した菜種油「油菜ちゃん」を石鹸素地の原材料として作られた潤いを与えるオメガ3・6脂肪酸を豊富に含んだ濃密で滑らかな泡を実現した商品。また、肌を柔らかくする効果のある「豆腐」や保湿性がある「しめじ」も原材料として使用している天然由来のソープ。「ナノハナ KNOT WRAP」と「コットンフラワー KNOT WRAP」は、日本の風呂敷にインスピレーションを受けて日本在来種「和綿」を使用して作られたラッシュオリジナルのエコなラッピングとなっている。LUSH店頭で実際に見て、是非ご検討あれ。(画像はプレスリリースより)【参考】・LUSH、福島の再生を掲げる2団体の商品原材料使用3商品発売・フレッシュハンドメイドコスメLUSH公式HP・一般社団法人 南相馬農地再生協議会公式HP・いわきおてんとSUN企業組合公式HP
2016年02月15日鹿島建設、東京電力、東京パワーテクノロジーの3社は、福島第一原子力発電所の海水配管トレンチの内部を充填するため、長距離水中流動充填材「Hilo」を共同開発し、汚染水との置き換え作業を完了したと発表した。海水配管トレンチとは、配管やケーブルを収納している地下トンネルのこと。福島第一原子力発電所の海水配管トレンチ内部に滞留していた汚染水は放射線被ばくの大きなリスクとなっていた。この汚染水を除去する方法として、「セメント系の充填剤」で置き換える方法が採用されたが、迅速に作業を行うためには打設箇所を既存の立杭のみとして、材料不分離のまま最長86.6mの距離を水中流動できる充填剤が必要となった。「Hilo」はセメント、混合剤、水中不分離性混和剤、高性能減水剤および水が材料で、実験では100mの水中流動性が確認されたほか、いずれの材料も同発電所構内で安定的に入手できるというメリットがある。この「Hilo」用いて海水配管トレンチへの充填作業を行った結果、2015年12月21に2~4号機の海水配管トレンチ内に滞留していた約1万トンの汚染水の除去を完了した。同充填剤は材料の変更も可能であることからスクリーンポンプ内などさまざまな空洞の充填に使用されている。また、打設位置が限られた部位の充填や小径管路の充填などの用途にも応用可能と考えられており、「Hilo」の特性を活かして、さらなる活用に向けた研究開発が進められる予定となっている。
2016年01月27日福島県は、東日本大震災後の同県を描くアニメーション制作プロジェクト「みらいへの手紙~この道の途中から~」を発表した。公開は2月中旬を予定。同プロジェクトは、東日本大震災以後の同県にまつわる、実話に基づいたオムニバス形式のドキュメンタリーアニメーションを制作するというもの。制作記者発表会には内堀雅雄福島県知事、 福島県クリエイティブディレクターを務める箭内道彦氏、福島ガイナックス代表取締役の浅尾芳宣氏が登壇した。内堀知事は、プロジェクトの目的は「東日本大震災から5年経とうとする現在の福島にある「光と影」の両面を伝える」ことであり、世代や国境を越えて直感的に伝わるアニメという手法を選んだ理由を説明。 箭内氏からは、「光と影」の要素を表現するコンセプトに基づき、当初あがっていた2案を組み合わせプロジェクト名を生んだ経緯などを明かした。そして、浅尾氏が各エピソード制作の参考に取材で訪れた際に感じた、福島県各地に溢れるエネルギーへの驚きなどについて言及。アニメーションのイメージボードとロゴも公開された。なお、2月中旬に東京都・秋葉原での完成披露会が行われ、その後全国での試写会が行われる予定。今後のイベントの予定や制作されたエピソードは、同プロジェクトのWebサイトにて公開されるということだ。
2016年01月12日BRAVASは25日、「BIODYNAMIE(ビオディナミ) 赤羽店」(東京都北区赤羽)をオープンした。○生ハム乗せ放題パスタやバーニャカウダなど、オトナ女子向けメニューを提供同店は、オーガニックイタリアンバル「BIODYNAMIE」ブランドの6店舗目となる新店舗。「BIODYNAMIE」は、オーガニック農法のひとつで、無農薬野菜生産者の思いが詰まった食材を譲り受け、たくさんのユーザーへ届けることを使命としているという。同店は、赤羽で働く女性が1人でも気軽に来店できる店作りを目指す。食事で活力を与えることをテーマに、食べておいしく、体に良く、コストパフォーマンスの高い料理を提供する、としている。こだわりのオーガニック野菜を使った「旬の無農薬野菜バーニャカウダ」など、素材とおいしさを追求したメニューを取りそろえた。ランチでは、生ハム乗せ放題の「生ハムとスプラウトのクリームパスタ」をはじめ、熟成生パスタを提供。麺は創業100年の製麺所から毎日直送しており、モチモチで少し太麺なところが特徴となる。またランチメニューには、無農薬野菜サラダが付いている。メニュー例として、カフェ(ランチ)メニューは、「釜揚げしらすのペペロンチーノ」(900円)、「生ハムとスプラウトのクリームパスタ」(1,000円)。ディナーメニューは、「オーガニックハニーなスイートポテト」(300円)、「キヌアとアサリの有機ワイン蒸し」(500円)、「旬の無農薬野菜バーニャカウダ」(950円)、「オーガニックサーロインステーキ」(950円)、「クレミアソフトクリーム」(500円)。ドリンクは、「グラスワイン」(490円~)、「カクテル」(500円~)、「ビオワイン」(赤/白)ボトル(1,750円~)、「オーガニックソフトドリンク」(390円~)。ワインはすべてオーガニックワインとなる。店舗の内装には、多くのアンティーク家具を使用。長く受け継がれてきたものの暖かさを感じられる仕様にしたという。※価格は、ランチメニューはすべて税込、ディナーメニューおよびドリンクはすべて税別となる
2015年12月25日福島県商工会連合会は11月28日~29日、「福島の美味しいものベストキュレーションフェア」を「代官山T-SITE GARDEN GALLERY」(東京都渋谷区)で開催する。時間は28日が10時~21時、29日が10時~16時。同イベントは、福島県産品の品質の高さと安全へのこだわりを伝えるために開催するもの。イベント中は、福島県産品のおいしさを実際に体験することができる催しを行う。「しぼりたての新鮮ミルクで手作りバター体験」は、会津地方下郷町の金子牧場直送のジャージー種から採れた牛乳を使って、バターを作るイベント。バターは、ペットボトルに牛乳を入れて振るだけで完成するので、その場でも食べることができるという。利き酒BAR「福・島・美・味」は、南相馬市出身の若手利き酒師とのコラボレーションで生まれた立ち飲みBAR。日本酒は、日本酒ファンから初めて飲む人、女性向けの軽めのものなど、さまざまな銘柄を取りそろえる。BARでは、2日間にかけて4つのイベントを開催。11月28日の11時~15時は、福島の日本酒「山の井」や「あぶくま」などを提供する「味わい酒セレクトタイム[味TIME]」を行う。同日16時30分~20時には、女性向けの日本酒を提供する「女性向けセレクトタイム[美TIME]」も実施する。11月29日の10時~12時は、「おとな酒セレクトタイム[福TIME]」を開催。純米吟醸の「磐城壽(いわきことぶき)」や「廣戸川 純米酒 悠久の里 石背(いわせ)」などを提供する。また同日13時~15時には、「日本酒ビギナー向けセレクトタイム[島TIME]」と題し、ビギナーでも安心して楽しめる日本酒を提供する。そのほか、生産者や開発者で行うトークショーや、みそソムリエが教える「みそボール作り」のイベント、「矢大臣うどん」「蔵醍醐クリームチーズのみそ漬」「阿武隈の紅葉漬」など、25種類の商品が並ぶ物産コーナーなども設置する。イベント参加の事前予約チケットあり。バターつくり体験、みそボール作り体験は無料。立ち飲みBARでの各イベントは、事前予約チケット(税込2,000円)。予定数に達し次第締め切りとなる。
2015年11月17日2015年10月より放送開始となったTVアニメ『ご注文はうさぎですか??』より、10月24日放送の第3羽「回転舞踏伝説アヒル隊」のあらすじと先行場面カットを紹介しよう。○TVアニメ『ご注文はうさぎですか??』第3羽のあらすじ&先行場面カット■第3羽「回転舞踏伝説アヒル隊」美術の授業で絵を描いていたココアと千夜は、帰り道にチノとマヤとメグに出会います。彼女たちは写生大会と創作ダンスがあるのだと言います。ココアと千夜も協力して、まずは絵になるものを探しに行くことにしました。TVアニメ『ご注文はうさぎですか??』は、TOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、BS11、AT-Xにて放送中。なお、OPテーマおよびEDテーマのCDが、2015年11月11日に同時発売されるので、こちらもあわせてチェックしておきたい。(C)Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか??
2015年10月24日「ヤングアニマル」(白泉社刊)の人気連載で、羽海野チカ氏が描く『3月のライオン』が、TVアニメ化&実写映画化されることが決定した。『3月のライオン』は、2007年より「ヤングアニマル」にて連載がスタートし、2011年に第4回マンガ大賞、第35回講談社漫画賞一般部門、2014年に手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞した作品。9/25発売の最新11巻では、11人のトップ棋士【羽生善治 名人(王位・王座・棋聖)/糸谷哲郎 竜王/渡辺明 棋王/郷田真隆 王将/谷川浩司 九段/森内俊之 九段/加藤一二三 九段/先崎学 九段/行方尚史 八段/広瀬章人 八段/豊島将之 七段】が出演する「3月のライオン×11人の棋士」キャンペーンでも注目を集めている。■『3月のライオン』ストーリー概要主人公・桐山零は17歳のプロの将棋の棋士。幼い頃、事故で家族を失った零は心に深い孤独を抱え、将棋に対する中途半端さを思い悩みながら日々を過ごしていた。そんな中で出会った川本家の3姉妹(あかり・ひなた・モモ)と接するうちに、零の心は少しずつ溶け始めていく……。河の流れのように進む優しいラブストーリー。TVアニメ化&実写映画化の詳細については、今後「ヤングアニマル」の誌面・WEBにて明らかにされていく予定。今後の続報を楽しみに待ちたい。
2015年09月25日ヤフーとグループ会社のIDCフロンティア(IDCF)は9月17日、福島県白河市の環境対応型大規模データセンター「白河データセンター」に新しく3号棟を建設すると発表した。1棟50ラック・全6棟で構成される計300ラック規模で、10月1日着工、2016年2月末の竣工を予定している。白河データセンター3号棟は、増加するデータの格納や、Yahoo! JAPANが保有するマルチビッグデータを活用するための処理基盤強化を目的として、Yahoo! JAPAN向けに提供する。データセンターで、さまざまな企業が各種のIT機器を利用する場合と比べ、1社専用とすることで、設置する機器の画一化と動作環境を絞り込むことが可能となり、建物の工期短縮と効率の高いサーバーの収容を実現するという。ネットワークの伝送路を直線距離に極力近づける最短経路で設計し、中継ノードも可能な限り少なくすることにより、東京-白河間のレイテンシは、東京近郊に位置するデータセンターと同等の3.5ミリ秒前後の応答速度を実現。物理的な距離に比例しない高速なネットワーク環境を提供する。また、サーバーから出る排熱を冷やすための空調ユニットには、外気を導入して空調効率を高める間接外気空調方式を採用。空調ユニットはサーバールームのモジュールに直接接続され、白河の冷涼な気候を最大限活用して年間のPUEは設計値で約1.2を見込む。
2015年09月18日海洋研究開発機構(JAMSTEC)は8月18日、東京電力福島第一原子力発電所(東電福島原発)南東沖の大陸斜面において、放射性セシウムが付着した東電福島原発沖の海底堆積物が沖合に向かって移動している様子を捉えることに成功したと発表した。同成果はJAMSTECと米ウッズホール海洋研究所(WHOI)の研究によるもので、8月18日付けで米国化学会の学術誌「Environmental Science and Technology」に掲載された。JAMSTECとWHOIは、2011年7月より、東電福島原発から南東へ約100km離れた大陸斜面の1点の水深500mと1000mに海中を沈降してくる粒状物を捕集する装置を設置し、同地点同水深の粒状物を継続的に捕集することで、2011年の東電福島原発事故により放出された放射性セシウムの量を測定してきた。その結果、粒状物からは事故から約3年が経過した2014年7月においても事故由来の放射性セシウムが検出された。放射性セシウムの沈降量と濃度は2011年9-10月に最大となり、その後、2012年9-10月と2013年9-10月に小規模な増加が観測された。特に、2013年9-10月の場合は、東電福島原発から100km圏内を複数の台風が通過しており、浅海域の海底堆積物が巻き上がり、海流によって沖合の観測点まで輸送されやすい状況にあったと考えられる。また、通常の海洋生物活動に伴う沈降量の季節変動では、9-10月に沈降量と濃度の増加が起こる可能性は低いという。JAMSTECは今回の成果について「今後の東電福島原発沖の海洋環境やその生態系への影響を評価するためには、海底堆積物に付着した放射性セシウムが今後どれぐらいの速さで減少していくのかを明らかにすることが重要です。そのため放射性セシウム濃度が低下するメカニズムである、海水への再溶解、底生生物による堆積物の攪乱による希釈効果に加え、本観測研究による海底堆積物の再懸濁と流れによる外洋域への水平輸送量をより定量的に明らかにしていきます。」とコメントしている。
2015年08月18日長崎ペンギン水族館(長崎県長崎市)はこのほど、公式Facebookにて、ペンギンのヒナの孵化の報告を行った。○ジェンツーペンギン2羽が孵化この日投稿されたのは、6月8日と9日に孵化した2羽のジェンツーペンギン。5月23日、コガタペンギンのヒナ2羽の孵化に続いての快挙となる。画像は孵化1日目のもので、約1カ月が経過した時点では、2羽とも順調に成長しているという。ジェンツーペンギンのヒナたちは現在、同館 亜南極ペンギン室にて両親が育てており、運がよければ観覧が可能となる。
2015年08月09日京都水族館(京都府京都市)はこのほど、公式Facebookにて、「換羽(かんう)」シーズンを迎えたペンギンの様子を紹介した。○ペンギンの「たかくら」が、まるで白黒のライオンのように今回紹介されたのは、ペンギンの「たかくら」。まるでライオンのようにも見える姿を披露している。1年に1度羽が生えかわる「換羽」シーズンのペンギンたちだが、古い羽が抜ける具合によってはこのような個性的なスタイルになることがあるとのこと。また、別の日の投稿では、オールバックのような姿で換羽中の「あぶら(油小路通が名前の由来)」も登場。一昨年生まれの「あぶら」は、換羽前は亜成鳥という白黒模様のはっきりしない若鳥の姿だったが、大人の姿へと変身を遂げた。亜成鳥が成鳥へと変化を遂げるときは、毎日接しているスタッフもどんな姿になるのかドキドキするが、大人になった姿を見ると感慨深い気持ちになるという。
2015年08月09日東芝と国際廃炉研究開発機構(IRID)は6月30日、福島第一原子力発電所(福島第一原発)2号機の原子炉格納容器内の状況を把握する調査のための小型ロボットを開発したと発表した。福島第一原発 2号機は、燃料デブリの取り出し手順や工法の検討に向けた燃料デブリの分布状況の確認が必要となっており、同ロボットは、今後の原子炉格納容器底部付近の調査に向けた容器内のプラットホーム上の落下物や損傷の有無、状態などの確認のほか、原子炉格納容器底部付近へのアクセスルートの状態を確認することを目的として開発された。機体サイズは長さ約54cm、幅約9cm、高さ約9cmながら、CCDカメラを2台、LEDライト(カメラ内蔵用12灯×2台+単体1台)、放射線量計を1台、温度計を1台搭載。有線ケーブルによる遠隔操作に対応し、直径約10cm程度のパイプの中を通り抜けて格納容器内に進入する予定だという。また、走行中に倒れた場合でも、自力で復帰することが可能な機構も取り入れられているという。なお、同ロボットは操作訓練が7月に実施され、8月中の現場投入が計画されている。
2015年07月01日福島洋上風力コンソーシアムは6月22日、2012年3月に経済産業省より受託した「浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業」の第2期実証研究事業のうち、福島県・小名浜港における7MW油圧ドライブ型浮体式洋上風力発電設備の組立作業が完了し、実証研究実施海域への曳航・設置作業を開始する段階に移行したと発表した。同コンソーシアムは丸紅、東京大学、三菱商事、三菱重工業、ジャパンマリンユナイテッド、三井造船、新日鐵住金、日立製作所、古河電気工業、清水建設および、みずほ情報総研にて構成されており、すでに第1期として2MW級のダウンウインド型風車が設置されている。第2期として設置が予定されている7MW浮体式洋上風力発電設備は世界最大規模のもので、風車は三菱重工業が製造を担当している。今後の設置スケジュールとしては、2015年6月30日に曳航作業および設置工事を開始し、同9月中旬に同工事を完了する予定。その後、各種の試験調整ならびに試運転を開始し、同12月中旬より実証運転を開始する予定だという。また同コンソーシアムでは、第3期として、5MWのダウンウインド型浮体式洋上風力発電設備1基の建設も進めており、浮体式洋上風力発電の安全性・信頼性・経済性の評価を行っていく予定としている。
2015年06月22日福島県は6月6日・7日の2日間、JR白河駅(福島県白河市)周辺等で「ご当地キャラこども夢フェスタinしらかわ~ふくしまから"元気"はじめよう。~」を開催する。同イベントは、今回で3回目の開催となる。全国から188体のご当地キャラクターが集結し、福島県の復興シンボルキャラクター「ふくしまから はじめよう。キビタン」と共に登場する。また、同県の観光キャンペーン「ふくしまデスティネーションキャンペーン」の特別企画として、県内の観光と食の魅力も合わせて発信していくという。同イベントの開催に際して、福島県の復興シンボルキャラクター「ふくしまから はじめよう。キビタン」は「ご当地キャラをはじめ、ご当地ヒーロー、萌えキャラが、皆さんをお迎えするよ! 会場で待っているから、遊びにきてね! 」とコメントしている。なお、同イベントの開催時間は各日9:00~15:30となる。
2015年06月04日8月1日(土)から9日(日)まで、福島・猪苗代湖畔で開催されるイベント「オハラ☆ブレイク ’15夏」の第1弾参加アーティストが発表された。【チケット情報はこちら】同イベントは、「ARABAKI ROCK FEST.」を主催するARABAKI PROJECTが中心となり開催。世界中のどこにもないカラフルで穏やかな空間で、来場者が思い思いの楽しみ方で過ごせる、「大人の文化祭」を目指し、音楽だけでなく、舞台、美術、写真、映画、小説、ファッション、食などをテーマに様々な催しを行う。実際にライブを披露する音楽枠には、安藤裕子、サニーデイ・サービス、田島貴男(ORIGINAL LOVE)、トータス松本、ハナレグミ、ましまろ、MANNISH BOYS、LOVE PSYCHEDELICOなど20組の出演が決定。音楽枠のほかにも、展示など様々な形でイベントに参加する小説枠、美術枠、演劇枠などのカテゴリが設けられており、小説枠で伊坂幸太郎、技術枠でAR三兄弟などの参加が発表されている。チケットの一般発売は6月28日(日)午前10時より。なお、一般発売に先がけて、オフィシャルホームページ先行を実施中。受付は6月1日(月)23:59まで。■「オハラ☆ブレイク ’15夏」8月1日(土)~9日(日)猪苗代湖畔天神浜(福島県)参加アーティスト:【音楽】outside yoshino / 青谷明日香 / あがた森魚 / 新谷祥子 / 安藤裕子 / 大木温之(Theピーズ) / 大島花子 / コトリンゴ / ゴンチチ / サニーデイ・サービス / 田島貴男(ORIGINAL LOVE) / トータス松本 / つじあやの / ハナレグミ / ましまろ / MANNISH BOYS / 憂歌兄弟 / YOK. / LOVE PSYCHEDELICO / 麗と蘭(仲井戸麗市・土屋公平)【小説】伊坂幸太郎【美術】忌野清志郎 / MIMURI / 百世 / 渡辺孝行【技術】AR三兄弟【写真】野口勝宏×「福島の花」プロジェクト【演劇】ペテカン
2015年05月28日