淡路島の大自然、東経135度の地で禅体験ができる「禅坊 靖寧」の最新情報をお届けします。大自然の中で、心と体のバランスを整える「禅坊 靖寧」では、ヨガ発祥の国インドのモディ首相が国連にて提唱し、採択された「国際ヨガDAY」に合わせ、限定スペシャルプランとして『【国際ヨガDAY記念】YOGA Wellness』を6月21日(火)に開催いたします。今回は、“スリヤナマスカーラ(太陽礼拝)”と“ヴィンヤサヨガ”による呼吸と動き、意識をつなげるヨガをテーマに、都会の喧騒から離れ、360度自然に囲まれた、自然と自分との繋がりを意識した体験プログラムを提供いたします。粥や豆腐、淡路島野菜などを使用し、独自に開発した健康的な「禅坊料理」や、同じ場所でヨガを行った仲間と繋がる“サットサンガ(聖なる集まり)”を楽しむ「ZEN茶道」などとともに至福のひとときをお過ごしください。『【国際ヨガDAY記念】YOGA Wellness』概要日程:6月21日(火)内容:“スリヤナマスカーラ(太陽礼拝)”と“ヴィンヤサヨガ”で呼吸と動き、意識をつなげるヨガを中心としたプログラム料金:18,000円(税込)/名スケジュール11:00 チェックイン11:30~13:00ヨガ13:15~14:15禅坊料理14:15~14:30ZEN茶道にてサットサンガ15:00~15:30セルフマッサージ&ヨーガニードラ16:00 チェックアウトご予約はこちら : 【公式】禅坊 靖寧 | 東経135度の地 淡路島で体験するZEN |貸切利用会場|淡路市 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月16日女優の福田麻由子、お笑いコンビ・キャイ〜ンの天野ひろゆきが出演する、音声版サブスクリプションサービス「NUMA」×シナリオ制作チーム「モノガタリラボ」のコラボ作品第7弾『2番目でもいいの』(毎週金曜更新、全5話)が11日、NUMAにて配信スタートした。2014年に「劇団ズッキュン娘」第4回目公演として上演された演目を、NUMAの配信用にリメイクした同作。触れた後、全身へ毒がまわりそうな、そんな危険な魅力を放つ猛毒スズメバチOL・西待子(にしまちこ)と、どこにでも転がっていそうな、優しさだけが取り柄の冴えない中年カピパラおじさん・大重政一部長が禁断の関係に発展していくドタバタハートフルコメディ不倫劇だ。福田が西待子、天野が大重政一を演じるほか、待子の同僚三人娘として、我妻三輪子、朝見心、榎木さりなといった実力派の役者たちが作品に華を添えている。
2022年02月11日4月期のテレビ朝日系・新木曜ドラマは、木村拓哉主演「未来への10カウント」(仮)を放送することが決定。学園スポーツドラマに初挑戦し、新境地を開拓する。「HERO」シリーズや「CHANGE」の脚本家・福田靖と7年ぶりにタッグを組む本作は、世代を超えた青春群像劇。木村さんが演じるのは、高校時代にボクシングで4冠を達成した後、30年近くの時を経て、高校ボクシング部のコーチに就任する主人公・桐沢祥吾。彼の人生が輝いていたのはごく一時期で、大学時代にはある理由でボクシングを断念、その後も最愛の妻を亡くした上、さらなる不運に見舞われ、生きる希望を完全喪失している男という役どころ。しかし、図らずもボクシング部のコーチになったことで、徐々に熱を取り戻し、大きく動き出していく。「ここまで物語のスタート時点で腐っている人間は、これまで演じたキャラクターの中でもまれに見る存在」と今回の役柄について語った木村さんは、「桐沢が漂わせるヤバさの温度感や、そんな彼が周りにいてくれる人たちの存在の豊かさによって徐々に目に光を宿していく感覚を、どんなバランスで演じていくか…。台本にはない挿絵を想像しながら、今まさに探っている最中です」とコメント。また「実は今回、福田さんとはテレビドラマでは珍しいほど、台本を作る段階でお互いに密なパスを出し合い、物語のフォーメーションなどを作り上げているんです。こういったセッションができることは非常に心強いですし、今後も作品を共に作る皆さんと一緒に模索を重ねながら、安心感のあるテレ朝ドラマとは一線を画す“新しい空気をまとった作品”を作りたいです」と闘志を燃やし、「視聴者の皆さんにはぜひ、このストーリーの関係者になっていただきたいです。実際、自分が学園ドラマを見るときって、理想の先生や嫌いな先生、生徒たちの恋愛関係にすごく肩入れし、身近な人物になった気分で『アイツ、どうなるんだろう!?』と、ドキドキしながら見ていたんですよね。今回も、視聴者の皆さんにそういう感覚を覚えていただければな、と思います」と思いを語っている。そして、木村さんと再びタッグを組む福田さんは、「これほどご本人とディスカッションして作っていったドラマは初めてです。驚いたのは、今までは木村さんが“太陽”で、周りの登場人物たちは“月”だったのに、今回は木村さん自ら“月”になりたいと思ってらっしゃっていたこと。自分の口からそうはおっしゃいませんでしたが、僕は木村さんとの会話の中でそう解釈しました」と明かし、「木村拓哉さん演じる主人公・桐沢祥吾が放つのはキラキラした眩しい光ではありません。月の、その陰りのある美しさに魅入ってしまうような光です」と説明している。木曜ドラマ「未来への10カウント」(仮)は4月、毎週木曜日21時~テレビ朝日にて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年02月07日誰もがよく知る美術作品などを独自の視点で改変し、絵画の新たな可能性に挑戦し続けている現代美術家・福田美蘭(1963-)。新たなものの見方や考え方を提案する福田の芸術は、単なる絵画という枠にとどまらず、豊かな発想力によって独自の展開を遂げた作品を多く発表してきた。同展では、菱川師宜から葛飾北斎、伊藤若冲といった千葉市美術館が所蔵する浮世絵、江戸絵画の名作を福田美蘭が自らセレクトし、それを題材に新作16点を制作。発想の元となった作品と対応させ、浮世絵、江戸絵画と現代美術のコラボレーションを展開。だまし絵や描き表装、3D画像など視覚を揺さぶるトリックを用いて、鑑賞者の常識を覆す新しい見方を提示する。また、これまでも地下鉄サリン事件や東日本大震災など、社会を揺るがす出来事をテーマに作品を制作してきた福田だが、今回、東京2020オリンピック開催に対する戸惑いや、新型コロナウイルスの猛威への恐れ、終息への思いを込めた新作を制作。福田の飽くなき探求心をもって制作された作品を通して、コレクションの意義を見直すとともに、絵画を通して現代を生きる私たちにメッセージを投げかける。月岡芳年《風俗三十二相けむさう享和年間内室之風俗》明治21年(1888)千葉市美術館蔵伊藤若冲《雷神図》宝暦-明和期(1751-72)頃千葉市美術館蔵福田美蘭《大津絵−雷公》2014年群馬県立館林美術館蔵菱川師宣《酒呑童子褒賞》延宝(1673-81)末期千葉市美術館蔵福田美蘭《大江山の酒吞童子退治》2019年【開催概要】『福田美蘭展千葉市美コレクション遊覧』会期:2021年10月2日(土)– 12月19日(日)会場:千葉市美術館時間:10:00~18:00、金土は20:00まで(入場は閉館30分前まで)休館日:10月4日(月)、11月1日(月)、12月6日(月)※10月11日(月)、11月15日(月)は休室日料金:一般1,200円、大学生700円※10月18日(月)は「市民の日」につき観覧無料※ナイトミュージアム割引:金・土曜日の18:00以降は共通チケット半額千葉市美術館公式サイト:
2021年09月10日チュートリアル福田充徳のはじめてパパのなんでも〈新発見〉!この連載は……2017年12月、待望の第一子となる男の子が誕生!新米パパとして、まだまだわからないことだらけだと言う福田さんの育児日記です。子どもとの毎日の暮らしの中でみつけた発見や感動、ときにするどい(!?)ツッコミを赤裸々に語っていただきます。第83回息子の脱オムツ! 着替えがびしょびしょになる日々……。昨年の外出自粛期間中に、いいタイミングだからトイレトレーニングをしようとチャレンジしたけれど、なかなかうまくいきませんでした。それから1年、まだ完璧ではないですが徐々にトイレができるようになってきています。まわりのお友達の影響がとても大きいみたいです。先日も、児童館に行ってそこに同じクラスの男の子が2人いた。みんなで一緒にトイレに行こう! となって気になって僕も見に行った。児童館のトイレは立ってする男の子用のトイレでした。もちろん息子は未経験。でも、みんなの真似をして上手に用をたすことができたんです。すごいやんって褒めてあげました。保育園でも「オムツしてないと、お兄さん?」と聞いてくるので「そうだよ、お兄さんだよ!」って教えたら「じゃ、保育園でははずそう」ということになりました。そうすると、まあ、着替え3着持って行ったら、3着ともびっしょびしょで帰ってくるみたいなことが続いたのですが、だんだん、あれ今日は着替えてないぞ?みたいな日があるように。で、また何日かに一回はびしょびしょ、次の日は大丈夫……と繰り返して、今では保育園にいるときはオムツなしでも過ごせるようになりました。まだまだ、オムツがはずせないのが、大きい方をするとき。トイレに座って上手にできないんです。なんとかトイレに座れる方法を考えてあげたいなと思っています。大好きな恐竜のおもちゃをトイレの棚に並べるとか、トイレに座ったときに目に入る位置に大好きな恐竜のポスターを貼っておくとか。座っている時間が楽しくなれば、自分からトイレでしようとなるんじゃないかな、と。もう一息だと思うので、息子と一緒にがんばりたい思います!
2021年07月26日「冷凍庫半開きで一晩……」全部台無しに7月25日に自身のYouTubeチャンネルへお料理動画を投稿した福田萌さん。いわく、「パパが冷凍庫を半開きのまま気づかず」一晩過ごしてしまい、冷凍していたお弁当用の作り置きおかずが全部溶けてしまったのだそう。そこでイチから作り置きするべく、まずは食材の買い出しへ。福田さんはキックボードを蹴り、シンガポールにあるドン・キホーテへ向かいました。日本の食材もドンキでいろいろと揃うので、とても重宝しているそうです。購入したのは北海道産の玉ねぎや、ひき肉、トマト缶、プチトマト、とうもろこし、納豆など。日本で売っているのと同じ納豆が冷凍コーナーに置いてあるそうで、福田さんは「納豆が手に入るなんてもう神!」と、感激していました。手際よく食材をカットし、フライパンで炒めてミートソースやハンバーグを調理していく福田さん。あっという間に作り置きおかずを三品完成させ、「世界中のお母さん、一緒にお弁当作り頑張っていきましょう!」と元気に呼びかけていました。動画編集もナレーションも英語字幕もすべて自分でこなしており、子どもたちもママが集中して編集していると無理に話しかけてこず、空気を読んで自分たちの遊びをしているのだそう。すごい集中力でサクサク編集していく福田さんに、夫の中田さんも「すごいよなあ」と舌を巻いている様子です。シンガポールのドン・キホーテでGETした食材でお弁当の作り置き冷凍野菜で時短クッキング福田萌さんもすりおろしたニンニクをジップロックに入れておくなど、下ごしらえした冷凍野菜を活用して時短クッキングしていましたが、夏場は熱中症の危険もありなるべくキッチンに立つ時間を短くしたいもの。一方で、子どもたちが夏休みなどで、キッチンに立つ機会が多くなりがちでもありますよね。涼しい時間におかずを作って冷凍保存しておくのももちろん良いですし、食材をすぐ使いやすいように、買ってすぐ小分け冷凍しておくのもおすすめ。特に野菜は冷凍すると細胞膜が破壊されるため、火の通りが早くなります。カットして冷凍しておくと、スープやお味噌汁を5分もかからず作れてとても便利ですよ。生でも冷凍できる野菜は意外と多いです。・根菜類(人参・ごぼう・れんこん・大根・じゃがいも・里芋など)・果菜類(トマト・ピーマン・パプリカ・ブロッコリー・さやいんげん・枝豆・かぼちゃ・とうもろこし・なす・など)・葉茎菜類の一部(玉ねぎ・キャベツ・白菜・ニラなど)・長ネギ・もやし・きのこ類・にんにく・生姜小松菜やほうれん草などは生ではなく、茹でて水切りをした後に冷凍を。レタス、水菜、シソなどは冷凍には向きません。また、一度冷凍したものはシャキシャキの歯ごたえが失われるので、生の食感で食べたい野菜(きゅうりなど)は冷凍に向かないのでご注意を。ちなみに、じゃがいもを冷凍NGと思っている人は多いようですが、実はOK。生のままぶつ切りにして冷凍しておくと、調理するときあっという間に火が通って美味しくできます。是非お試しください。
2021年07月26日生田斗真主演のマイ・ホームコメディ「書けないッ!? ~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~」のスピンオフで、菊池風磨(Sexy Zone)が主演する「書けないッ!? スピンオフドラマ~大学生 仙川俊也の筋書きのない人生~」が動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」にて3月6日(土)、13日(土)の本編放送終了直後、配信されることが決定した。脚本を手掛ける福田靖氏が、自身や家族のエピソードを投影した最初で最後の作品ということでも注目を集める「書けないッ!?」。今作のリモート会見では「TELASA(テラサ)」で、菊池さん主演の配信オリジナル作品「書けないッ!? スピンオフドラマ ~大学生 仙川俊也の筋書きのない人生~」が制作されることも発表され、「待ち遠しい!」「楽しみ!」「いつから始まるの!?」など、期待を集めていた。スピンオフドラマで菊池さんが演じるのは、本編でも大活躍中の仙川俊也。仙川は、空(潤浩)の家庭教師、そして吉丸圭佑(生田さん)のアシスタントとして吉丸家に入り浸る大学生。大手外食チェーンに就職が内々定し、卒業後はそのままサラリーマンとして生きていくことに何の疑問も感じていなかった仙川だが、脚本家として悪戦苦闘する圭佑や、妻でベストセラー作家の奈美(吉瀬美智子)と接するうちに、自分の人生を見つめ直すことに。進路について悩む一方で、吉丸家の“問題”に巻き込まれてしまう。 さらに、思いを寄せる絵里花(山田杏奈)に対しても絶賛空回り中の仙川の恋の行方は…?本編と同じく福田氏が脚本を手掛ける本作では、いろんな人に振り回されてアタフタする愛すべき仙川の魅力がさく裂。あっと驚くキャラクターも登場するという。菊池さんは「1人の若者としてどう生きていけばいいのか、どう自分の人生と向き合っていけばいいのか、をすごく考えさせられる内容になっていると思います」と言う。「スーツを着て就職活動する友達を見て、揺らぐ気持ちを実際に経験した僕自身とも重なるところも大きく、台本の中にも刺さるセリフがいっぱいありました」と明かす。また、「空くんや絵里香ちゃんをはじめとする他のキャストとの心地よい”掛け合い“」「やついいちろうさん演じるDJ YOOとの絡み」を見どころとして上げるほか、「ストーリーの後半に登場するヘッドスキンスライダーズという謎のバンドマンとのシーンにもぜひ注目していただきたい」という。「実は、このバンドマン、本編にも登場しているとある役者さんが演じられていて、この役者さんの“想像を超える役作り”に撮影現場は、僕を含めてみんな笑いを堪えるのに必死。面白すぎて芝居にならないくらいで、僕は笑わないように下唇を噛んで芝居をして乗り切りました(笑)。あれだけ楽しい撮影だったので、抜群に面白いシーンになっているはずです!」と気になるキャストの登場を語っている。「書けないッ!? スピンオフドラマ~大学生 仙川俊也の筋書きのない人生~」は3月6日(土)、13日(土)の本編放送終了直後、「TELASA」にて2回に分けて15分×全4話を配信。「書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~」は毎週土曜日23時30分~テレビ朝日系にて放送中。(text:cinemacafe.net)
2021年02月14日スポーツトラベラーとして活躍する福田萌子さんが、『アディダス』のスニーカー『ULTRABOOST 21 (ウルトラブースト 21)』の発売に合わせて提案された新しいランニングスタイル『#充電ラン』のアンバサダーに就任しました。「#充電ラン」とは?コロナ禍での新しいライフスタイルでは、なかなか気軽に人と集まることが難しく、モチベーションを保ち続けることが難しくなってきているのが現状。そこで今回登場した『#充電ラン』とは、自分自身へのエナジーの“充電”を目的とし、速さや距離に捉われずに1人でも楽しめるランニングスタイルです。アンバサダーに就任した福田さんは、日々のランニングから感じられるエナジーや、ランニングがライフスタイルに与える影響などを発信していくとのこと。今回は『#充電ラン』プロジェクトや福田さん流のランニングの楽しみ方をご紹介します!コロナ禍でのランニングの目的は…?『アディダス』は、全世界3,400人(674人が日本人)のランナーへ「コロナ禍におけるランニングに関する意識調査」を行ないました。その結果、日本人回答者のうち、新型コロナウイルスの感染が拡大した後でも「ポジティブな人生観を持つようになった」と回答したランナーは、非ランナーと比べて3倍以上もいることが判明。また、コロナ禍でもランニングを続けた人は、そうでない人と比較して「エナジーレベル(日々の生活における活力)が上昇した」と感じた人が16%も多いことが分かり、ランニングを続けている人の方がコロナ禍でのポジティブなライフスタイルを送っているという結果となりました。さらに、ランニングのモチベーションとしては「メンタルヘルスを高めること」という目的が上位に。また、25%以上の日本人ランナーが、音楽を聴くことやライブに行くこと、ジムに行くことなど様々なアクティビティと比較しても「ランニングが最も生活にエナジーをもたらしてくれる」と回答しました。アディダス流「#充電ラン」を楽しむ方法!ポジティブなライフスタイルに欠かせないランニングですが、1人でやるからにはしっかりとモチベーションもキープしたいところ。そこで『アディダス』流の「#充電ランを楽しむ8つの方法」もご紹介します!その内容とは……「ウェアやシューズで気分をアゲる」「新しい道や自分の街で発見をする」など1人っきりのランニングでも楽しめるポイントが詰まっています。また、アディダス公式のランニングアプリ『The Energy Challenge』を使えば、一緒に走っていなくてもアプリを通してランナー仲間からの声援を受けることもできるのだそう。これなら1人でも飽きることなく続けやすそうですね。福田萌子さんにとってランニングは「メディテーション」自身にとって、ランニングは「メディテーションのようなもの」と話す福田さんは、走ることで気分が良くなり1日を快適に過ごせるとのこと。また、目標を決めて走るのではなく「自分自身が心地良く感じられるような、自分なりのランニングの方法を探す」ようにしているようで、「走りながら太陽を感じて、幸せが体いっぱいに充電されるような感覚になる」とランニングの魅力を語っています。また、『#充電ラン』については「わたしが続けてきたランニングのスタイルをぴったり表現している言葉だと思います」とコメント。「新しいギアで走ることも、大切なモチベーションアップに繋がる要素の一つ」と話し、「同じ道でも、ギアが変わればマインドが変わって、これまでと違って見える」ようになると、モチベーションのキープについても語りました。福田さんが『アディダス・ウルトラブースト 21』を着用し、『#充電ラン』を体現した映像も公開中。ぜひチェックしてみてくださいね!『ULTRABOOST 21 (ウルトラブースト 21)』¥22,000(税抜)従来の『ULTRABOOST』に軽さ・クッショニング・反発力を調和させ、新デザインで登場した『ULTRABOOST 21』。高い反発性で、より快適なランニングができますよ。【商品情報】『Ultraboost 21 メインカラーモデル(ソーラーイエロー)』価格:¥22,000(税抜)※自店販売価格サイズ:22.0cm~31.0cm※2021年2月4日(木)より、全国各取扱店にて一斉発売福田さんや、その他のランナーも「ポジティブに過ごす」ための要素として取り入れているランニング。今年の新習慣として、かっこいいシューズで『#充電ラン』にトライしてみませんか?【参考】アディダス・ウルトラブースト 21が新しいランニングスタイルを提唱|「#充電ラン」でランニングを通じて日常にエナジーを - PR TIMES©︎アディダス ジャパン株式会社文/mihokoスポーツトラベラーとして活躍する福田萌子さんが、『アディダス』のスニーカー『ULTRABOOST 21 (ウルトラブースト 21)』の発売に合わせて提案された新しいランニングスタイル『#充電ラン』のアンバサダーに就任しました。
2021年02月04日チュートリアル福田充徳のはじめてパパのなんでも〈新発見〉!この連載は……2017年12月、待望の第一子となる男の子が誕生!新米パパとして、まだまだわからないことだらけだと言う福田さんの育児日記です。子どもとの毎日の暮らしの中でみつけた発見や感動、ときにするどい(!?)ツッコミを赤裸々に語っていただきます!第72回息子と遊びに行く、行動範囲が広がりそうです。先日、我が家は電動アシスト自転車をやっと購入しました。主に保育園の送り迎えで使っています。いや〜、これがとんでもなく便利です。今までは、保育園まで歩いて通っていました。そんなに遠くはないのですが、子どもと一緒に歩いて行くとなると、寄り道も多いし、歩くのも遅いしで、まあ時間がかかる。特に雨の日なんか最悪です。雨合羽を着て、傘をさして行くわけだからいつもの倍くらい時間がかかっていました。それが電動アシスト自転車ならたったの5分です。これまでは、送迎だけで往復30分以上かかっていましたが、自転車導入したらその時短が半端ない。めちゃくちゃいいです。効率的です。息子も、自転車屋さんで試乗したときからすっかり気に入って、すぐに乗りたいと言ってくれましたね。先日奥さんが息子を乗せて電動アシスト自転車で、僕は僕専用のロードバイクに乗って、親子3人で買い物へ出かけました。その時も、信号で止まるたびに、隣にいる僕に向かって息子が「楽しいね、楽しいね」と言ってくれる。ああ、こんなに喜ぶんやったら、もっと早く買えばよかったなと思いました。自転車があるとぐっと行動範囲が広がるところもいいですね。これまでも、歩いて30分以上かかる公園に出かけていましたが、その範囲をさらに広げられそうです。暖かくなったら、お弁当を持って、息子を乗せてサイクリングに行くのも楽しそう。でも、その前に保育園送迎用の大人用の雨合羽を買わないと……。それさえあれば、送迎はもう完璧です!
2021年02月03日文/mihoko人気モデル・福田萌子さんが、カリフォルニア・アーモンドのアンバサダーに就任。2021年1月21日(木)に開催された『カリフォルニア・アーモンド協会』のオンライン・メディアイベントに登場し、アーモンドの魅力や福田さんのキレイの秘密について語りました。その美しいスタイルと私生活に注目が集まる福田さん。福田さんの“美の秘訣”とは一体……?キレイの秘密は「日ごろのルーティーン」キレイの秘密を聞かれ、「日ごろのルーティーンが今の私を作っていると思います」と答えた福田さん。「毎日歯磨きをするように、ランニングやヨガなど、体を動かすことが好き」と、その美しいスタイルの秘密を告白。食事については、白湯を飲むなどして「自分の体を体温よりも冷やさない」ように注意しつつ、間食もできるだけ体によいものをチョイスしているそう。そんな福田さん流の美の秘訣は、「日々、自分の体に何が必要なのか、何が自分の体に合うのか」を知っていることだと話していました。おすすめのアーモンドの食べ方は?アーモンドのおすすめの食べ方については、素焼きはもちろん、「砕いてサラダにかけても歯ごたえがプラスされるので良い」「お肉にまぶして食べることもあります」と、そのアレンジ方法についても言及。間食だけでなく、普段の食事にも取り入れていることが分かりました。そんな福田さんが、アーモンドを積極的に食べるようになったのは20歳の頃から。栄養士に教えてもらったことも踏まえて「自分の体に入れるものは栄養価の高いもの、自分自身をケアできるものが良い」と考え、間食にアーモンドを選ぶようになったそうです。さらに、「アーモンドには、タンパク質や食物繊維も豊富」で、腹持ちもよく満足度も高いため「魅力しかない」と、改めてアーモンドを絶賛していました。“キレイ生活”を支えるのは「シンプル」また、自身にとっての“キレイ生活”を聞かれると、「自分に必要なものを摂取する、不要なものは摂取しないというシンプルなこと」と回答。さらに福田さんは、運動は好きだが「運動をしすぎると体内の活性酸素が増え、身体がさびてしまう」と説明。そのために「ビタミンEが必要なのですが、アーモンドにはビタミンEが豊富なので、日常的に摂取しています」と大好きな運動を続けるためにも、アーモンドが欠かせないと語りました。イベントでは注目の情報がたくさん!イベントには、イシハラクリニックの副院長・石原新菜先生、ナッツ料理研究家の音仲紗良さんも登場しました。石原先生が、アーモンドの美容やビタミンE、健康について語ったほか、音仲さんが簡単にフレーバーアーモンドが作れる『シャカシャカアーモンド』の調理デモンストレーションなどを披露しました。福田さんの美容と健康に欠かせないアーモンド。ぜひ普段の生活に取り入れて、キレイを目指しませんか?【参考】1月23日はアーモンドの日!カリフォルニア・アーモンド アンバサダーの福田萌子さん、アーモンドの魅力を語る - PR TIMESカリフォルニア・アーモンド協会Krasula/Shutterstock
2021年01月27日モデルとして、また旅をしながらスポーツの楽しさを伝えるスポーツトラベラーとして活躍する福田萌子さん。昨年は婚活サバイバル番組『バチェロレッテ・ジャパン』に出演。ゴージャスなドレスやカラダにフィットするトレーニングウェア、水着など、どんな衣装も見事に着こなすヘルシーなプロポーションにも注目が集まった。「私が大切にしているのは“好きなことを楽しめるカラダ”であること。それはおもにスポーツなのですが、たとえば10km走っても、いっぱいいっぱいにならずに街中のきれいな景色を楽しめる体力はキープしたい。見た目的なことを言ったら、もうちょっと脇腹のお肉を…とかいろいろありますよ。でも、これ以上痩せるとパワーがなくなって、軽やかに動けなくなってしまう。だから、今ぐらいのバランスがいいと思っています」ボディコントロールに目覚めたのも、スポーツがきっかけ。昔はコンプレックスに悩むこともあったが、スポーツを始めてからカラダと心の状態がよくなったそう。「カラダを動かしてあげるのは、すごく大事。毎朝のランニングは脚と背中の大きな筋肉が動くから、カラダがほぐれて代謝も上がるんです。代謝といえば巡りをよくするために、白湯を毎日3L以上飲んでいます。あと、睡眠の質を上げることも大切。ベッドやパジャマなど寝具にはこだわっています。運動・水分・睡眠。この3つが、ヘルスコントロール、ひいてはボディコントロールの基本です」一方食事は、なるべくカラダに負荷をかけないようにナチュラルなものを意識。ただしストイックになりすぎず、大好きなコーヒーやお酒は控えることなく自由に。「すべてはバランスだと思うんです。我慢をすると、心がヘルシーじゃなくなるから。心だってカラダの一部なので、その両方を整えてあげないと。でも、整え方は人それぞれ。何をすれば自分がベストな状態でいられるか、経験を積み上げていくしかないんです。それに、比べるなら人ではなく自分自身。今の自分も好きだけど、完成形ではありません。次のベストへの通過点にすぎないんです」福田ボディをつくる、3つのルール。1、毎朝必ず10km走り、心とカラダを整える。朝は日の出とともに起き、軽くストレッチをしてからランニングへ。「全身運動なので、カラダがしなやかになって深い呼吸もしやすく。心身の健康を維持するうえで、欠かせません」2、水は1日3L以上。絶対に体内を乾燥させない。「カラダを冷やさないように、白湯にして飲んでいます。出かける時はエコボトルに入れて携帯し、のどが渇く前に飲むのがポイント。コーヒーやお茶は、水分量にカウントしません」3、睡眠を大切にする。「心地よく眠れるように寝具へのこだわりは惜しみなく。パジャマは基本的にはシルクで、いろんなデザインのものを揃えています」。お気に入りはイタリアのブランド『インティミッシミ』。シルク ショーツ(ナチュラル)¥4,690レース&シルク トップ(ナチュラル)¥7,490(共にIntimissimi/H3O Fashion Bureau TEL:03・6712・6180)ふくだ・もえこ1987年6月26日生まれ、沖縄県出身。12歳からモデルとして活動。昨年、初代バチェロレッテとなり、まっすぐに男性と向き合う姿勢や言葉が、多くの女性の共感を得た。レオタード¥14,800(ロザリームーン/ロザリー TEL:03・6450・5065)イヤカフ¥2,100(ビードットユー)リング¥12,500(リプサリス) 共にロードス TEL:03・6416・1995トゥーリング¥14,000(ジュエッテ TEL:0120・10・6616)※『anan』2021年1月27日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・川﨑加織ヘア&メイク・磯嶋メグミ(SHIMA)取材、文・菅野綾子保手濱奈美(by anan編集部)
2021年01月25日新ドラマ枠「オシドラサタデー」最初の作品となる生田斗真主演「書けないッ!? ~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~」。1月16日(土)の放送スタートを前、制作発表会見をリモートで実施し、「リモート会見は人生初!」という生田さんをはじめ、吉瀬美智子、菊池風磨(Sexy Zone)、本作に自身や家族とのエピソードを投影した脚本家・福田靖氏が出席し、作品にかける思いや和気あいあいとした撮影現場での様子を語った。本作は、細々と執筆を続けながら家事を担う脚本家兼主夫・吉丸圭佑(生田斗真)に、ゴールデンタイムの連続ドラマの執筆という大仕事が舞い込んだことで巻き起こる騒動と、彼を見守るベストセラー作家の妻・奈美(吉瀬美智子)ら家族の絆を描くマイ・ホームコメディ。■生田斗真を「本当にいいお父さん」と絶賛した吉瀬美智子の弱点が判明!?まずは生田さんが「初回は1時間スペシャルなんですが、2話以降は30分と気軽に見やすい、内容もわかりやすい、面白い、と3拍子揃ったドラマです」と自信をのぞかせて会見がスタート!売れない脚本家と人気小説家という凸凹夫婦を演じる生田さん&吉瀬さん。「現実にはドラマとは逆で、私より斗真くんの方がしっかりしている」と告白した吉瀬さんが、撮影の合間には「なぞなぞの本を買ってきて空くん(潤浩)とかみんなで遊んだり、本当にいいお父さんでした」と生田さんの素顔を披露した。すると、生田さんが「吉瀬さんは…本当になぞなぞができないんです。ようやく弱点を見つけました(笑)!」と激白。すかさず菊池さんも「本番中もなぞなぞの答えを考えてらっしゃいましたよね(笑)!?」とたたみ掛けるなど、吉瀬さんのお茶目な素顔が明らかに。さらに、台本を読んでから福田氏と初対面した際の印象を語り始めた吉瀬さんが、イメージのギャップを上手く説明できずアタフタする様子を見て、生田さんは「吉瀬さんの弱点はなぞなぞとリモート会見だ(笑)」とツッコむなど、凸凹夫婦の逆転ぶりを体現するひと幕も。■完璧過ぎる先輩に菊池風磨は「実はどこかでミスしないかなと(笑)」吉丸家に入り浸る家庭教師・仙川俊也を演じる菊池さんは、生田さんとは今回が初共演。「最初はとても緊張して何を話せばいいかわからず固まっていました」と言いながら「今度家に遊び行かせてください!」と突然おねだりを始める菊池さん。生田さんから「それは本当にごめんなさい!」とあっさり拒否されるも、「これはもう少し押せば行けますね!」とニヤリ。また、「斗真くんはきちんとセリフを覚えているのに、合間には誰かと絶え間なくおしゃべりして現場の雰囲気を盛り上げてくれるんです。完璧過ぎるので、実はどこかでミスをしないかなと思っていました(笑)」と先輩を大絶賛!生田さんが「よくできた後輩で…」と褒め返しをすると「よく言われます(笑)」と答えるなど、初共演とは思えない息の合った掛け合いを披露。生田さんが「物語が進むにつれ、圭佑と吉丸家に居座る仙川がパートナーのような存在になっていきます」と語る、菊池さんとの名(迷)コンビぶりにも期待大。■福田氏が脚本家人生を投影、ドラマ制作の裏側にも注目さらに、自身の体験を反映させたという福田氏は「“楽しいんだけど胃が痛い”という当時の記憶がよみがえるシーンがたくさんある、初めての体験です。プロデューサーに『明日までによろしく』と、ひとり取り残されたシーンの生田さんの顔を見たときは(自分の経験を思い出すようで)辛くなりました(笑)」とコメント。そんな福田氏の分身ともいえる圭佑を演じる生田さんも、「生みの苦しみを体感させていただきました。でもそれを福田さんがポップに明るく楽しく書いてくださっているのがこのドラマの魅力です!」と語るように、無から有を生み出す脚本家の苦悩や、撮影現場で巻き起こるハプニングなど、ドラマ制作の裏側も楽しめそうだ。■TELASAで菊池風磨主演のスピンオフも配信決定「愛を感じた15分×4話」さらに、動画配信プラットフォーム・TELASA(テラサ)では、菊池さん主演のオリジナルストーリー「書けないッ!? スピンオフドラマ ~大学生 仙川俊也の筋書きのない人生~」を配信。本編と同じく脚本を手掛ける福田氏が「1話15分、全4話ながら、本編に引けを取らない内容の濃さ」と語り、主演の菊池さんは「実は一番いろいろな人と関わっている仙川を魅力的に書いてくださった、愛を感じた15分×4話です!」とアピールした。「書けないッ!? ~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~」は1月16日より毎週土曜23時30分~テレビ朝日にて放送。初回1時間スペシャルは23時~放送。(text:cinemacafe.net)
2021年01月14日生田斗真が主演し、吉瀬美智子と夫婦役を務める来年1月より放送予定のドラマ「書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~」がクランクインし、2ショット写真も到着した。新ドラマ枠“オシドラサタデー”にて放送が始まる本作は、生田さんが脚本家兼主夫の吉丸圭佑を、吉瀬さんがベストセラー作家として家計を支える妻・奈美を演じ、突然舞い込んだゴールデンタイムの連続ドラマの脚本執筆という千載一遇のチャンスを前に、クセの強いドラマ関係者に振り回されながらも奔走する圭佑と、それを支える家族の絆を描くマイ・ホームコメディ―。生田さんと吉瀬さんがセットに登場し、スタッフ陣の拍手に包まれ和やかな雰囲気でスタートしたという本作の撮影。無事、クランクインを迎え、生田さんは「すごく優しくて温かい気持ちになれるドラマが作れるんだろうな、という予感がしています。現場の雰囲気も素晴らしいし、なにより子どもたちがすごくカワイイ。そして僕たち夫婦もいい感じの抜け感があるので、観てくださる皆さんに“楽しさ”を届けられるんじゃないかな、と思っています」と話し、吉瀬さんも「クランクインから和気あいあい、チームワークが本当にいいんです。リビングに飾ってある家族写真を見ても『あるある、こんな家族!』というような(笑)、すでに平和ですごくステキな“家族”というものができ上がっている気がしています」と作品へ自信をみせている。撮影開始に先立ち、物語の舞台となる吉丸家の自宅セットを見学した2人。スタッフこだわりの部屋に「すっごくオシャレ!こんな家に住みたい!」(生田さん)、「ほんとだ! 扉の色も全部違うよ。奈美さんよく稼ぎましたねぇ(笑)」(吉瀬さん)とマイホームに大満足の様子。圭佑の狭い執筆スペースに座ると、生田さんは「なんかかわいそう(笑)。でも落ち着く」と感想を述べ、一方で、奈美の超ゴージャスな書斎に足を踏み入れると、「環境が違い過ぎるよ(笑)」とつぶやく一幕も。そして家中の様々な場所を見て回り、イメージを膨らませていたという。また実際に今回の役を演じてみて、生田さんは「福田靖さんの人生を投影させたようなドラマなんです。劇中で圭佑が口述筆記という形で脚本を書くシーンがあるんですが、そういう福田さんがやられている手法や、実際にあったご家族とのエピソードなどが登場します。だからこそ僕もそのエピソードをより身近に感じながら丁寧に演じていきたいと思っています」と話し、吉瀬さんは「私も『こんな風になっちゃうの!?』というような、このドラマ以外では絶対に見られない“変わった見た目”のシーンがあったり、斗真くんもかっこよさを崩したお茶目な部分がたくさん出てきます。普段見ることのない姿をたくさんお見せすることができる作品だと思います」と気になるコメントを。そして、今後の撮影で楽しみにしていることについては「最初は家族のシーンなど、少人数で物語がスタートするんですが、途中から『こいつは一体何なんだ!?』という謎の人物が入ってきて、物語をかき乱します。それが今からとても楽しみですね!」(生田さん)、「まだ撮っていないんですが、圭佑の妄想の部分はどうなるんだろう…と思っていて。それが映像になったらどうなるんだろうと、今からすごく楽しみです。あと、圭佑の心の声と斗真くんの動きのバランスが本当に絶妙で、面白いシーンがたくさんあるので、私も楽しみにしています」(吉瀬さん)とそれぞれ語っている。「書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~」は2021年1月、毎週土曜日23時30分~テレビ朝日にて放送予定。(cinemacafe.net)
2020年11月24日テレビ朝日では、来年1月に生田斗真主演ドラマ「書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~」を放送することが決定。吉瀬美智子と夫婦を演じ、ヒットメーカー・福田靖が、家族みんなで笑って楽しめるほっこりマイ・ホームコメディーを描く。本作は、テレビ朝日の土曜夜新設される30分のドラマ枠「オシドラサタデー」の最初の作品。週末の夜に視聴しやすい“ちょっと短め”の上質なドラマコンテンツを、自由自在に様々なコンテンツを楽しむエンタメボーダレスな視聴者層に向けた新たな連続ドラマ枠だ。今回は、「HERO」「ガリレオ」シリーズの脚本家・福田さんが、脚本家の世界を完全オリジナルで描く。今回がテレビ朝日の連続ドラマ初主演となる生田さんが演じるのは、家事全般を担う“脚本家兼主夫”の吉丸圭佑。ひょんなことから圭佑に連続ドラマの脚本執筆という千載一遇のチャンスが舞い込み、クセの強いドラマの関係者に振り回されながらも、執筆&家事・育児に全力投球していく。そんな圭佑を見守る妻・奈美を吉瀬さんが演じることも決定。香坂りり子というペンネームで活躍する売れっ子小説家で、吉丸家の大黒柱である奈美。一世一代のチャンスに挑む圭佑を応援し続ける妻を、時に優しく、時にたくましく演じる。「福田さんらしさがありつつもほっこりできる」と本作について説明した生田さんは、「家族で観ても一人で観ても楽しい、テレビの前の皆さんも家族の一員になった気分で観られるようなドラマにしたい」と意気込む。また吉瀬さんとの共演については「吉瀬さんとは2008年に共演したんですが、その時は“僕の兄の奥さん”という役だったんです。まさか今回、夫婦の役で共演できるとは想像もしていなかったので、すごく楽しみですね」と期待を寄せ、一方の吉瀬さんは「斗真くんは2008年に共演した時と全然変わっていないですね。あの時は確か23歳くらいですごく若かったんですけど、当時からかっこつける感じでもなくスマートに紳士的な振る舞いができてしまう人、という印象でした。気軽にお話してくださるので楽しいし、周りの人をすっと自然にチームの一員にしてくれるので、すごく居心地がいいんですよね。今回、夫婦の役でご一緒できてうれしいです」とコメント。そして生田さんは「新しい枠ということで、チャレンジングなことができるんじゃないかと僕たちも楽しみにしています。ぜひ皆さんもドキドキしながら楽しんでください!」と呼びかけ、吉瀬さんも「この作品には、面白い要素がたくさん詰まっています。年齢を問わず、いろんな方に観ていただけるドラマなので、ぜひ楽しんでいただきたいなと思います」とメッセージを寄せている。「書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~」は2021年1月、毎週土曜日23時30分~テレビ朝日にて放送予定。(cinemacafe.net)
2020年11月12日10月9日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信中の「バチェロレッテ・ジャパン」シーズン1。“初代バチェロレッテ”福田萌子さんに恋愛jp独占インタビュー!今回は男性注目!萌子さんに「女性へのアプローチテクニック」を聞いてみました。好きな女性へのアプローチ法に悩んでいる方!ぜひ参考にしてくださいね。どのくらいアプローチしてもいい?3回までは諦めずに編集部:好きな女性にはどのくらいアプローチしたほうがよいと思いますか?萌子さん:日本人男性はシャイな方が多いし、相手の事を考えて控えめになるので、押しが弱い方が多いと思います。でもね、好きな女性のことはたくさん褒めて、もっとプッシュすべきだと私は思います。1回断られただけであきらめちゃダメ。最低3回はアプローチしましょう。「褒め」はかかさないで!効果的なアプローチ方法とは?編集部:女性への効果的なアプローチ方法って何でしょうか…?萌子さん:男性みんなに伝えたいです。女性のことは何度でも褒めてください。可愛い、綺麗、かっこいい、褒め言葉はなんでもいいんです。褒められて嬉しくない女性はいませんよ。“日本人男性”がすべきアプローチとは愛情表現はしっかり編集部:日本人男性に向いているアプローチってどういうのがいいのでしょう?萌子さん:日本人は自分の欲求よりも、それをする事で相手に不快な思いを与えたらどうしようと考えて「手を繋いでいいですか?」とか『今どうしたらいい?』と聞いてしまう方が多いように思います。Yes/No以外で答えるなら、『言わずに繋いできて!』『どうしたらいいか自分で考えて!(それを考えてくれた事が嬉しいから)』が正解です(笑)でもそういう相手に配慮した優しさ、相手に嫌われたくないという言動は、不器用で愛おしくもある。だから無理せず自分なりのアプローチの仕方を見つけてください。ただ、どんな方法でも、たくさん相手をよいところを褒めて、好きを伝えて、愛情表現をするといいと思います。女性は男性のどこを見ている?ほんとうに「会話」ができているか編集部:女性が見ている男性のポイントって何でしょう?萌子さん:会話の中では、私の本質を理解しようとしてくれているかどうかを見ています。やっぱりありのままの自分を受け入れてくれる人がいいじゃないですか。ちゃんと中身を見ようとしてくれてる人が好きです。今回は、萌子さんから男性へ向けて「アプローチのアドバイス」を教えていただきました。女性はやっぱり褒められたら嬉しいものです。外見だけでなく、性格など本質を見てくれて褒めることが大事ですね!福田萌子さんが出演している注目の「バチェロレッテ」は、Amazon Prime Videoにて独占配信中です!(恋愛jp編集部)
2020年10月24日10月9日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信される「バチェロレッテ・ジャパン」シーズン1。“初代バチェロレッテ”に選ばれた福田萌子さんに、恋愛jp独占インタビュー!今回は、気になる人との「デート中に使える会話テク」を聞いてみました。萌子さんのアドバイスが聞けるので、ぜひチェックしてください。男性との会話で意識していることは?本当の自分を知ってもらう編集部:萌子さんが男性との会話で意識していることってなんですか?萌子さん:恐縮ですが私は「完璧」「隙がない」と言って頂く事が多々あります。そう言ってくださる事は嬉しく受け止めていますがその単語に気持ちを左右される事はありません。なぜなら私は自分が完璧ではないと知っている、もっと成長できることも解っているから。でも、自分を客観的に見て周りから「隙がない」と見られている事も認識しているので、男性との会話の中では等身大の私を知ってもらえるように意識しています。偽るのではなく、自分の「隙(不得意な部分)をあえて見せる」場面も表現するのが必要なときもありますね。男性と会話をする上でのポイントは?隙を見せる編集部:男性と会話するときのポイントってありますか?萌子さん:等身大の自分を見せることですね。好きな事や得意な事、そして苦手なことも包み隠さず、カッコもつけず全てお話します。実は私、機械が大の苦手。PCも便利な機能とか使いこなせないんです。「機械が苦手だから、教えて欲しいな」と自分が不得意な部分で相手の方が得意な場合はお願いしちゃいます。バチェロレッテではありのままの私を知ってくれた上で『萌子さんは限りなく完璧に近い』と言ってくれた方がいて、今まで言われても嬉しい以上の感情がなかった『完璧』という言葉を初めて心から嬉しいと感動しました。お互いを知るために必要なことは?心で会話すること編集部:相手と関係を深めていく上で、お互いを知るために必要なことってなんでしょうか?萌子さん:心と心で会話することです。お互いが相手のことをちゃんと知ろうと思っていたら、自然と「心」で会話していると思います。私の本質を見ようとしてくれている、そして相手も自分の気持ちを素直に表現しようとしてくれているというのは、目と目を合わせて、「心」で会話していればすぐわかると思います。今回は、男性との会話で使えるテクニックを紹介しました。相手に好意をもってもらうためには、飾らず「素」の自分を見てもらうことが大切ですね。心で会話することを意識してみてはいかがでしょうか…!(恋愛jp編集部)
2020年10月23日10月9日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信される「バチェロレッテ・ジャパン」シーズン1。“初代バチェロレッテ”福田萌子さんに恋愛jp独占インタビュー!バチェロレッテで多くの男性からさまざまなアプローチを受けた萌子さんに、「デートでの男性の見極めポイント」を聞いてきました。素敵な男性を選ぶ参考になるので、ぜひチェックしてみてくださいね。デートで、最も大事なこととは?素直な気持ちを表現しているか編集部:萌子さんが思う、デートで見極めるべきポイントとは?萌子さん:私はお互いの考えや価値観を理解するために話し合ったり“歩み寄る“事をとても大切にしますが、自分の意見を押し殺して”合わせる“ことはしません。だから相手にも合わせて欲しいとは思いません。本当に思っていることを、話してくれるって嬉しい事ですよね。相手を受け入れて歩み寄るのと我慢して合わせる事は全然違う。無理をして合わせているといつか絶対に歪みがやってきます。ありきたりな例えでいうなら、ご飯を食べていて「これ美味しいよね」と言ったら相手も「美味しいよね」と答える、というようなシチュエーション。相手に合わせて「美味しい」と言ったけれど、本当は自分の好みじゃない場合は、今後その食材を食べ続けるのは辛いですよね?だからお互い、自分の好きなものを共有して知っていかなくちゃいけない。これって結婚観や人生の歩き方においても同じだと思うんです。「合う」と思っていたのに、実は相手が自分に合わせていただけだったら、そのうちきっと限界がやってくる。意見交換を少しずつしていって相手を知り受け入れていく過程ってとても大事だし楽しいことですよね。だから本当に思っている事を、自分の言葉で話してくれているかどうかがとても大切だと思っています。どんな会話をすればいい?お互いが「心」で話すこと編集部:デート中の会話で心がけるべきことは?萌子さん:私は、会話は「心」でするものだと思っています。「心」で聞くということは、もしも言葉の伝え方や話し方の違いがあったとしても、そこで拒絶するのではなく相手が本当に伝えようとしていることを理解すると言うことです。言葉遣いは家庭や職場、出会ったお友達やこれまでの経験によってそれぞれ違います。同じ単語でも違う意味で使う人だっている。言葉はアイテムなのでイマジネーションを膨らませてその言葉の奥にある想いを受け取る事が大事だと思っています。だから私も「心」で聞くようにしていますし、「心」で話すようにしてます。私が「心」で会話しないと、男性にも「心」で話そうと思ってもらえないですからね。自分に合う男性って?ありのままの自分を受け入れてくれる人編集部:自分に合う男性とは?萌子さん:私はありのままの自分を受け入れてくれる人がいいですね。そして相手にもありのままでいて欲しい。大きくも見せず、too muchな謙遜もしない。得意な事は得意だと言うし、苦手な事は苦手だと言う。自分の出来る事、まだまだなことをしっかりと分かり認め合える人がいいな。本質は会話でわかる編集部:自分に合う男性かどうかは会話をしていればわかる?萌子さん:バチェロレッテに参加して嬉しかったのは、男性達が心を開いて表現してくれたこと。私は会話をする時に、年齢、国籍や性別など一言で終わってしまう事にあまり興味がありません。わかりやすい肩書きにはその人がどんな人かなんてつまっていない。それよりも、どう今を生きていて、何が好きで、何を大切にし、何を思っているのかを聞くことの方が相手を知る事が出来てわくわくする。短い時間の中で出来るだけ理解したいと思い向き合っていました。そして私も自分を表現したので、その私の本質を見てくれていると感じた時は嬉しかったです。男性達が会話の中で言ってくれた言葉は、私の大切な宝物です。そうやってしっかりと向き合って会話をしていたら、自分に合うか合わないか、相手に私が合うか合わないかは分かると思います。萌子さんが、バチェロレッテの男性みなさんと真摯に向き合っていることが伝わります。本編の中では、男性と「心」でどんな会話をしているかも注目ですね。(恋愛jp編集部)
2020年10月22日10月9日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信される「バチェロレッテ・ジャパン」シーズン1。初代バチェロレッテ「福田萌子さん」に恋愛jp独占インタビュー!今回はモデルとしても活躍されている、スタイル抜群な萌子さんの「ファッションへのこだわり」を聞いてみました。男性ウケを気にしない、萌子さんのこだわりをぜひ参考にしてくださいね!「男ウケ」や「モテ」より大事なファッションとは?ありのままの自分を編集部:「男ウケ」や「モテ」など、萌子さんがファッションで大事にしていることは?萌子さん:私はお洋服を選ぶ時に「男性ウケ」や「モテる」を考えていません。もちろんTPOに合わせて配慮はしますが、その中でも自分らしいお洋服を着ています。ファッションは自分を表現する事でもあるので、私は「男性ウケ」を考えて自分の好みを偽るよりも、自分が好きなものを身にまとったありのままの姿を「素敵だ」と言ってくれる人に出逢えたら嬉しいです。自分を表現できるファッションコーディネートにおいて意識している事とは?私は身長が高いですし、見た目の印象や雰囲気も相まってドレッシーな格好をすると、より相手が「自分もちゃんとしなきゃ」と身構えてしまうと思うんです。一方で日中はほぼトレーニングウェアを着て過ごしています(笑)ウェアかドレス、ヒールかスニーカー、と両極端ですがどちらも大好きでどちらも私らしい。バチェロレッテでは私服はもちろん自分のものでスタイリングしましたが、カクテルパーティーのドレスも私が昔から着ているブランドから自分で選び、コーディネートして私という人間を表現しています。私のこだわりの“パンチエレガント“ファッションにも是非注目してください。自分の長所を魅せる服装=ありのままでいれる服装?自分らしいファッションとは?朝家を出る時に、鏡でみてワクワクするかどうかが大切ですよね!外的要因に左右されず気持ちはいつも自分でコントロールした方がいい。何か憂鬱な気持ちがある時は、テンションをあげるアイテムとしてファッションを使ったら良い!自分が好きな服を着ることが、本当に自分らしくいられるということだと思います。今回は萌子さんの「ファッションのこだわり」を紹介しました。ファッションは自分が着たいものを着て、自分を表現するものなのですね…!自分らしく、ファッションを楽しみましょう。(恋愛jp編集部)
2020年10月21日チュートリアル福田充徳のはじめてパパのなんでも新発見!この連載は……2017年12月、待望の第一子となる男の子が誕生!新米パパとして、まだまだわからないことだらけだと言う福田さんの育児日記です。子どもとの毎日の暮らしの中でみつけた発見や感動、ときにするどい(!?)ツッコミを赤裸々に語っていただきます。第62回はとバスの動画を見すぎてオープニング曲も覚えてしまいました。前回、自粛期間中に息子と長尺で一緒でしんどかった、という話をしましたが、もちろんずっと一緒にいることでいいこともたくさんありました。そのひとつが、いろんなはじめてしゃべる言葉を聞けたこと。話はじめるのが遅かった息子もこの4月くらいから、かなりおしゃべり上手になってきました。今、2フレーズくらいでしゃべります。「パパ、つくったの?」とか「バスみたい」とか。先日「はたつつみ!はたつつみ!」と息子が叫んでいて、プロゴルファー猿世代でもないのに何で、あの技の名前知ってんのやろ?と思ったら、それは「かたつむり」のことでした。耳で聞いている音をそのまま言っている上に、まだうまくしゃべれない故の言い間違いがかわいいですよね。「トチポ」「トチポ」って何やねんと思ったら「ポテト」のことでした。あと、なぜかうちのセガレは「ママ」と「パパ」をかなりの頻度で言い間違えます。「マ……パパ!」と言うので「お前、完全に間違えてるやん!」とツッコむことはもはや日常茶飯事です。そんなよくおしゃべりするようになった息子が自粛期間中にもっとも発したのが「のりものあつまれみたい!」です。どうしても家にいる時間が長いとYouTubeに頼ってしまいます。我が家ではテレビでYouTubeを観ているので、すぐにリモコンを持ってきて、YouTubeをつけてくれ、とお願いされます。「のりものあつまれ」でおなじみの「はたらくくるまの」の歌の動画のほか、息子は「はとバス」が大好きなので、はとバスのプロモーションビデオをよく見ていましたね。海外向けなのか、和を意識した三味線のオープンイング曲もすっかり覚えてしまいました。あとは、知育アニメーションチャンネルの「BabyBus(ベビーバス)」も大好き。一緒に観ていると、トイレトレーニングとかしつけにいいものや、歌、勉強っぽいものもあるし、とってもいいんです。でも、急に地盤沈下が起きて、一家がマグマに落ちる……みたいなスリリングな展開のお話もあって、パパがドーナツ食べて怒られてた前回との落差大きすぎるやろ!と気になって仕方ありません。とはいえ、YouTubeは観はじめたらエンドレス。気づけば1時間以上観ている……なんてことにもなってしまうので、あまり頼りすぎもよくないかなと思っています。我が家では、もうさすがにあかん!となったら、もう大人もテレビを観ないという手段を使います。テレビがついてないと、なぜか息子はYouTube観るとならない。ついてなければ諦めるので、テレビをみんなで観ない時間を作るようにしています。ちょっと、ニュースでも観たいな……とか思うんですけど、そこは大人も我慢です。
2020年09月02日ブランディングディレクターとして活躍する福田春美さん。おうち時間をより快適に過ごすためには「お気に入りの場所をつくろこと」と話します。今回はそんな福田さんのお気に入りのキッチンをご紹介します。自分にとっての心地よさは自然と形づくられるもの。ときにはユーザーの目線に立ったアドバイザーや開発者として、またときには人と人、人とものをつなぐ仲人として。ブランディングディレクターという肩書きのもと、とことん相手の思いに寄り添い、ひとりで何役もの仕事をこなす福田春美さん。「仕事柄、外にポーンと飛び出して行ってたくさんの人に会う毎日、というのをイメージされることも多いんですが、じつはもともと必要以上に外出しないタイプなんです」という福田さんが一日の半分を過ごすキッチンは、陽だまりのような温かさとこれからなにか楽しいことが始まりそうな予感に満ちている。見かけるとつい手に取ってしまうというS字フック。計量カップやざるなどの道具は吊るしておくことでさっと使うことができて便利。毎朝、ババグーリのやかんでお湯をわかすことから一日が始まる。棚に並べられた調理道具やS字形のフックで吊るされた日用品など、決してものが少ないわけではないけれど、きちんと定位置に収められているような安心感がある。「家のなかで一番落ち着くのがキッチン。不思議とアイデアが湧いてくるので、いつからか仕事もここですることが増えました」「扉の開閉が苦手なので、よく使う道具は棚にのせておく」のが福田流。どこになにがあるか一目瞭然で作業も手早く。よく使うものはすぐ手が届く3歩以内の場所に置く、開閉の必要がある棚は苦手なので使わないなど、自分が快適であることに素直になった結果、自然と居心地のよい空間に。海外や地方の荒物店で出合ったアンティークの民芸、ひと目ぼれした作家の器、福田さんが開発に携わったプロダクトなど、キッチンにあるすべてのものに居心地のよさを生み出している理由がある。Navigator…福田春美(ふくだ・はるみ)ブランディングディレクター。ライフスタイルにまつわる商品のブランディングなどを手がける。ディレクターを務める〈SAKUU 茶空〉もオープン。(Hanako1186号掲載/photo:Norio Kidera text:Keiko Kodera)
2020年07月18日ブランディングディレクターとして活躍する福田晴美さん。そんな福田さんのキッチンに欠かすことのできない道具たちは、毎日を楽しく快適にする知恵にあふれていました。6月27日(土)発売「2020年の今こそ取り寄せたいもの。」よりお届けします。1.理想を形にしたようなケトルは愛着たっぷり。〈Babaghuri〉銅のケトル(小)28,000円。手作業で銅を鍛金し、籐の持ち手をつけたケトルは〈ババグーリ〉のロングセラー。「10年以上前からずっとほしいなと思っていて、アジアの匙展で見つけたときに購入しました。熱伝導がよく、一度わかしたお湯も冷めにくい。私は淹れたてのお茶が一番好きで、このケトルを使うととてもおいしくなるから手ばなせません」。03-3820-8825( ババグーリ )2.つなげて、吊って。用途はさまざま。〈tukuriba〉S字フック106円〜。料理道具を戸棚にしまいこまない福田さんにとって、S字形フックはキッチンに欠かせないお役立ちアイテム。「道具たちが見えるようにいろいろなものが吊られている家なので、S字フックは必需品。形や素材がいろいろあるので見つけるたびに手に取ってしまいます。写真は私物も多いですが二子玉川の〈tukuriba〉で買うことも」。03-6870-3636(二子玉川本店)3.素朴な日用品こそくらしの”主役”。〈谷中 松野屋〉鍋敷き1,200円〜。谷中に店を構える荒物店には、使うたびに手になじむ、くらしの道具がたくさん。「アルマイト、日本のトタン製品など、ありとあらゆるものがありますが、ここで購入したかごや鍋敷きが大のお気に入り。タイやアフリカで作られたものもあつかっていて、よく観察してみると編み方やデザインにその国らしさが垣間見えるんです」。03-3823-74414.機能性と美しさを備えたガラス浄水器。〈Cleansui〉クリンスイJP101-C39,000円。世界に誇る浄水技術を搭載したプロダクトを多く手がける〈クリンスイ〉。ブランディングに携わる福田さんが、〈ランドスケーププロダクツ〉の中原慎一郎さんと、耐熱ガラスの工房〈クラフト・ユー〉の徳間保則さんとともに作り上げた浄水器は「見た目が美しく機能的。ミネラル分を残して濾過された水はとてもおいしい」。0120-086-866Navigator…福田春美(ふくだ・はるみ)ブランディングディレクター。ライフスタイルにまつわる商品のブランディングなどを手がける。ディレクターを務める〈SAKUU 茶空〉もオープン。※掲載の商品は売り切れている場合があります。また、営業スタイルは通常時と異なる場合があります。(Hanako1186号掲載/photo:Norio Kidera text:Keiko Kodera)
2020年06月28日化粧品成分スペシャリスト2級の資格を持ち、アマゾンプライムビデオで配信中の『BEAUTY THE BIBLE』に出演するなど、美容知識も豊富なタレントの福田彩乃さん。今は自身が選び抜いたコスメで、ボディの質感ケアに励んでいるそう。“今は自信を持って好きな人と触れ合える質感ケアが最優先”「20代の頃はとにかく細いボディを目指して、パーソナルトレーニングで全身を絞っていたんです。ただ、人から“カッコイイね”と言われることはあっても、“女性らしいね”と言われたことはほとんどなくて…。30代になってからは多少お肉がついていても、もっちりむっちりしている柔らかい体のほうが素敵だなと思うようになったので、今はラインより質感ケアを重視しているんです」お尻のザラつきは泥パックで撃退!デイリーに愛用しているお気に入りは、『キュレル』のディープモイスチャースプレー。「お尻のザラつきやすい部分に吹きかけると、翌日すごくモチモチに。手が届きにくい部分までしっかりケアできるのもいいところ。もう5本もリピートしています」それでも乾燥が気になる時は、『セブンフロー』のハーブサーキュレイトオイル サマージェルを使って、入念に潤いを補給。「とにかく保湿力が高いのがお気に入り。オイルだとベタつくし、かといってジェルだとさらっとしすぎて物足りない感じがしてしまうのですが、これは浸透率がちょうどいいんです」さらに1週間に1回は、泥パックでスペシャルケアを。「私の場合は、スクラブだと肌を摩擦して色素沈着してしまうので、お尻のザラつきは浮かせて落としています。使っているのは『ナイアード』の泥パック、ガスール。毛穴の汚れがスッキリして、ザラつきも気にならなくなります」旦那さんにプリンちゃんと呼ばれています(笑)。プライベートでは、4月に結婚を発表したばかり。愛すべき旦那さまの存在がモチベーションの源。「一緒に住んでいると旦那さんと触れ合う時間も多くなるので、肌がカサついていたら“やばいな”と思うようになりました。やっぱり旦那さんには、モチモチしてるねと言われたいので…。頑張っている甲斐あって、最近はプリンちゃんと呼ばれています(笑)。ただ、この取材の前に“私のお尻ってどんな形?”って聞いたら、あまりいいように言われなかったので、そろそろラインも上向きになるように頑張らないとなって(笑)」とはいえ、ストイックな方法はストレスに。日常生活の中でできることから始めるのが福田さん流。「例えば、犬の散歩中、うんちを拾う時にお尻にクッと力を入れてみたり(笑)。お散歩自体も中型犬なので結構力がいるし、だいたい2時間は外に出ているのでいい運動になるんです。それから、β-カロテンを多く含んだブロッコリーを積極的に摂ろうとむくみ予防のために心がけています。簡単なことばかりですけど、無理せず続けられることのほうが、私には合っているんだと思います」ふくだ・あやの1988年9月18日生まれ、愛知県出身。NHK 総合『BS コンシェルジュ』(毎週金曜12:20~)、Amazon Prime Video『BEAUTY THE BIBLE』にMCとして出演中。※『anan』2020年6月24日号より。取材、文・菅野綾子(by anan編集部)
2020年06月20日米倉涼子と福田沙紀人気モデルの長谷川潤が、4月いっぱいでオスカープロモーションを退社していたことが報じられた。これまで“美の総合商社”として、人気モデルや女優が多数所属していたオスカー。しかし昨年12月に忽那汐里が退社すると、半年足らずで岡田結実、米倉涼子、ヨンアも後に続き、人気タレントの流出が止まらない状況だ。そんな事務所の事情もあり、将来を期待されながらも最近は露出が減っていた福田沙紀が再びプッシュされ始めているという。「2004年に『第10回全日本国民的美少女コンテスト』の演技部門で選ばれ、同年のTBS系ドラマ『3年B組金八先生』の生徒役で女優デビュー。2007年放送のフジ系ドラマ『ライフ』でヒロインをいじめる役で一気に注目を集めました。2008年の映画『櫻の園』で主演を務めたほか、2009年には櫻井翔さん主演の映画『YATTER MAN〜ヤッターマン〜』でヤッターマン2号を演じるなど、売れっ子女優の仲間入りをしました」(キー局プロデューサー)しかし、初主演映画『櫻の園』が興行収入で大苦戦。櫻井と共演したことが原因だったのか、このころから《性格が悪い》《天狗になっている》といったネットの書き込みやニュースが増加する。■“オスカー3姉妹”の台頭で影が薄くまた同時期に武井咲、忽那汐里、剛力彩芽の“オスカー三姉妹”の台頭もあり、最近はすっかり影が薄くなっていた。「よく言えばプロ意識が高く、当時はよく監督やスタッフと“こうしたほうがいいと思う”とディスカッションを長々としたり、仕切りの悪い現場では“段取り悪くない?”といった意見をストレートに口に出していたため、生意気だと感じるスタッフや共演者も多かったと聞きます。それに加えて『ライフ』で演じたいじめっ子の印象も相まって、性格が悪いといった噂が流れたのかもしれません」(制作会社関係者)福田自身も当時の言動は自覚しているようで、5月24日にTwitterに投稿したツイートでは、《強がって、素直に、ヘルプ!と周りに言えず、全てが敵に見えてしまった時間も多い。自分をコントロール出来ないことが多かった。そう簡単には強くなれない事、そして自分の弱さを痛感するから》と過去を振り返っている。■最近はすっかり丸くなった最近はBSや2時間ドラマなどが活動の中心だった福田。決して派手とは言えない活動期間を経験したこともあり、最近は丸くなったと関係者の間でも評価が高まっているという。「若くして一気に注目を集めると“自分を中心に仕事は回っている”と勘違いしてしまうタレントさんは少なくありません。福田さんもそのようなタイプだったようですが、最近はスタッフへの対応もかなりよく、評判は上々です。そんな仕事に対する姿勢の変化もあり、事務所も再び売り込みを強化しているみたいですね」(前出・制作会社関係者)5月23日からYouTubeで公開している完全リモートドラマ『私は誰ですか?』でも、ヒロイン役を務めている。「さすがに、地上波ゴールデン帯のメインキャストにいきなりゴリ押しできるほど甘い世界ではありません。仕事を選ばずに、出来るところから着実にステップアップさせようという意向のようです。もともと演技力には定評がありましたし、下手な新人を強引に売り込むよりはいいのではないでしょうか」(前出・キー局プロデューサー)看板タレントにカムバックする日も近い!?
2020年06月02日ものまねタレントや女優として活躍している福田彩乃(ふくだ・あやの)さん。2020年4月に一般男性との結婚を発表し、大きな話題になりました。そんな福田彩乃さんが結婚について語ったことや、ものまねの評判、実は車好きであることなど、さまざまな情報をご紹介します!福田彩乃、結婚をインスタで報告!2020年4月30日に自身のインスタグラムを更新した福田彩乃さんは、長文の直筆メッセージで結婚を報告しています。 View this post on Instagram A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Apr 29, 2020 at 9:00pm PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。かねてから交際していたという相手は、福田彩乃さんにとって「思いやりにあふれている、よき理解者」とのこと。この文章を読むだけで、とても素敵な夫であることがうかがえますね。福田彩乃さんのおめでたい報告を聞いたファンは大喜び!1万件以上の『いいね!』が寄せられ、コメント欄は「おめでとう」の声でいっぱいになりました。福田彩乃は家族思い福田彩乃さんにはとても家族思いな一面があり、2018年5月13日のインスタグラムでは『母の日』をお祝いしたことを明かしています。実家にピンクの『アンスリウム』を送ったそうで、「いつもありがとう」という言葉とともに、母親をいたわっています。 View this post on Instagram 母の日です♀️ いつもありがとう ピンクのアンスリウムが無事に実家に到着 花言葉は「飾らない美しさ」です うちにも置いてみようかな〜! A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on May 12, 2018 at 6:23pm PDT結婚した今、福田彩乃さんはその家族思いな一面を発揮し、これから幸せな家庭を築いていってくれるのではないでしょうか。福田彩乃はものまねでブレイク!デビュー前は?タレントのローラさんや女優の綾瀬はるかさん、長澤まさみさんなどのものまねでブレイクを果たした福田彩乃さん。モデルかと思うような美しさと、それをいい意味で感じさせない、ものまねのコミカルさが「きれいで、ものまねがうまいなんてすごい」と人気です。 この投稿をInstagramで見る 福田彩乃【公式】(@ayanofukuda_official)がシェアした投稿 - 2017年 8月月29日午前2時37分PDTそんな福田彩乃さんはデビュー前、地元・愛知県の大手自動車メーカーで派遣社員として働いていましたが、2008年のリーマンショックの影響でいわゆる『派遣切り』にあってしまいます。その後、ハローワークに通う中、現在の事務所のオーディションに参加。すると見事合格となり、2009年に芸能界デビューを果たしました。最近ではものまねタレントとしてだけでなく、司会や女優など、マルチな活躍を見せています。福田彩乃は美容好きで資格もゲット!『美人すぎるものまね芸人』としても脚光を浴びた福田彩乃さんは、美容好きとしても有名です。2019年8月30日のインスタグラムでは『化粧品成分スペシャリスト』の資格試験に合格したことを報告し、「さすが!」と称賛されていました。 View this post on Instagram * 第1ステップクリア #化粧品成分スペシャリスト A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Aug 29, 2019 at 10:11am PDTそんな福田彩乃さんは美容のスペシャリストとして、インスタグラムで愛用のコスメたちを紹介。投稿されている美容グッズは高価なものからプチプラなものまであり、参考にしやすいラインナップになっているため、多くの女性ファンから注目を集めています。 View this post on Instagram * 救世主だ〜!!! 敏感肌用の美容液✨ 美容液っていい成分が ギュッと凝縮されてて 色んなの試したいけど たまに肌トラブルが 使いたいけど 肌荒れ怖くて使えない。 それがストレスでまた肌荒れ かゆいかゆい ホルモンバランスも 関係があるのかもしれないけれど 今はとてもこの美容液が 肌に合っています✨ 嬉しいー ありがとうございます✨ A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Oct 15, 2019 at 3:18am PDT View this post on Instagram * 化粧水▶︎美容液▶︎乳液▶︎クリーム 実はこの順番じゃなくてもいいみたいです 最近ディセンシアと交互に使用してる @osaji__ です✨ 右のKAIシリーズの リベレーションモイスチャライザーは エイジング効果もあって休ませたい肌にぴったりです✨ 乳液とかライン使いするともっといいのかなー? 左のフェイシャルクリームは夜少し厚めに塗って寝ると、朝モチモチ肌です☺️ 敏感肌の人にはホントおすすめです✨ A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Oct 22, 2019 at 2:53am PDT View this post on Instagram * ナチュラルメイク時に良く愛用してるリップです コスメデコルテのザルージュ BE858 何本目だろう笑 使用感が柔らかくて好きです◎ うる艶になるよ♀️ BE858のカラーもメイクやファッション選ばず、すっぴんメイクの時でも◎ ベアミネラルのジェンヌードラディエンドリップスティック ラブ 肌馴染みが良くて、ナチュラル派にはオススメです◎ 自分の唇の血色が良くなったみたいにヘルシーな付け心地になるよ♀️ 唇が敏感で刺激的なものがあまり使えないからリップ探しは大変 毎回買うときに、荒れないかドキドキしながら購入してたけど、化粧品成分を勉強してから、今はそれが少し役立って、リップ選びも荒れないもの使用できるようになってきました♀️ うれしい♀️ A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Nov 3, 2019 at 6:46am PST View this post on Instagram * 最近お気に入りのアイライナー✏️ 上 デジャヴュのモーヴブラウン インラインはこれがすごく描きやすくて、いつも瞳の上の部分だけをこれで埋めてます ブラックより目元は優しい印象に作れて最近の私の気分です◎ 下 SUQQUのジェルアイライナーペンシル101 パープルを買ったのが、これが初めて✨ パープルって一瞬「えっ」ってなったけど、目元に引いてみてびっくり! 黄色肌と馴染むんですね 透明感もあって、うつむいた時にちょこっとパープルが見えるさり気なさが大人ぽく見えるきがします◎ またこのアイライナーでメイクした写真も載せます☺️ A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Nov 18, 2019 at 5:54pm PST View this post on Instagram * 私の髪の毛 ♀️カラーが落ちやすい ♀️くせ毛 ♀️硬い ヘアケアはたまに変えて色んなものを試しています✨ 最近は、ヴィーガンヘアケアシリーズの @authenticbeautyconcept.jp がとてもお気に入りです 初めて聞いたヴィーガンヘアケア! わたしはピンクのカラー用使ってます✨ 香りがとっても優しくて、女性らしい気分を高めてくれるような香りなんです ドライ後は、くせ毛で扱いづらい私の髪の毛も柔らかくなってずっと触っていたくなるようなヘアに♀️ もう2本目がなくなりそう〜 3ヶ月くらいは使い続けたほうがいいと聞くのでまた買いに行こうっ! A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Dec 23, 2019 at 5:10am PST View this post on Instagram * 第5話 BEAUTY THE BIBLE @beautythebible_official みていただけましたか?☺️ 収録後、私も #ロングルアージュ さんへ行き早速ネイルケアしていただきました 2枚目の写真はケアしていただいて約1週間後の写真ですが、ポリッシュなのにこんなに綺麗に保てていたのは初めて ウィルとのボール遊びで土をたくさん触るし、手も洗うから乾燥してすぐボロボロになっていたけど、同じポリッシュなのにこんな違いが出るなんて驚きです‼️ 自宅ケアも大切ということで、ロングルアージュさんのケアアイテム使用させていただいています✨ (写真1枚目左から) ●ネイルクレンジングスクラブ ●キューティクル モイスチュア ジェル ●ネイル グロース アクセレーター ●ネイル ベース パーフェクター ●ネイル ポリッシュ プロテクター 自爪が強く健康になりますように✨ A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Dec 29, 2019 at 10:45pm PST View this post on Instagram _ 最近のクレンジングからナイトクリームまではとってもシンプルです✨ 夜お風呂に入る時にクレンジングしてます _ @cliniquejp クリニークのクレンジングバームは、 もちもちした仕上がりがお気に入り✨ 手の体温でジワッとバームが溶けてくるので、ゆっくりゆっくりメイクオフしていくのがポイントです。 _ お風呂から出たら、 @curel_official_jp のディープモイスチャースプレーを顔から足まで全身に吹きかけて、全身ハンドプレスしていきます。 腰回り、下着で擦れて乾燥するけどこれ吹きかけると1日しっとりするんです!! ほんとオススメ! _ 最後は @shiseido のブライトニングジェルクリーム(朝・夜使用可)で、わたしは両手で少し温めてからハンドプレスしてます✨ 朝起きると乾燥知らずの肌です✨ #テイクザデイオフクレンジングバーム #ディープモイスチャースプレー #ブライトニングジェルクリーム A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Apr 20, 2020 at 4:43am PDT福田彩乃は車好きでドリフトが得意!前述の通り、福田彩乃さんは芸能界に入る前、大手自動車メーカーで働いていました。その影響もあってか、福田彩乃さんは大の車好きです。さらに運転も大好きとのことで、2016年放送のバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)の『ムダベストテン』のコーナーでは特技のドリフト走行を披露しています!放送を見たファンは「すごかった!」「まじか!?」と、意外な一面にびっくり。「なんでそんなに運転が上手なの?」という声も上がっていました。実は福田彩乃さんは、2014年に日産自動車のウェブCMの企画で国内Aライセンスを取得しており、その運転テクニックは折り紙付きだったのです。ちなみに、福田彩乃さんはスピードに対してあまり怖さを感じないようで、レースについては「いつの間にか終わっていた」と振り返り、かなり没頭していた様子でした。また、プライベートでカートに乗りに行くこともあるそうで、生粋の車好きであることが伝わってきます。福田彩乃はNHKの『BSコンシェルジュ』MCに就任!福田彩乃さんは2016年に、情報番組『BSコンシェルジュ』(NHK)のMCに就任。BSで放送される番組の魅力を、持ち前のトーク力を発揮しながら紹介しています。さらに番組では毎回、BS番組ゆかりのゲストも登場し、楽しいトークを展開。撮影の舞台裏や作品の見どころなど、ここでしか知り得ない情報を発信しています。タレントに女優、モデル、司会と幅広い活躍を見せる福田彩乃さんにこれからも注目です!福田彩乃 プロフィール生年月日:1988年9月18日出身地:愛知県血液型:A型身長:1553所属事務所:アミューズローラや綾瀬はるかなど、多くのレパートリーを持つものまねタレント。数多くのものまね番組で活躍する中で、司会業もこなす。2015年公開の映画『ヒロイン失格』や2018年にはドラマ『居酒屋ぼったくり』(BS12 トゥエルビ)に出演し、女優業にも挑戦。プライベートでは『化粧品成分スペシャリスト』の認定試験に合格していることから、美容界からも注目を集めている。特技は車のドリフトで、国内Aライセンスの資格も保持している。[文・構成/grape編集部]
2020年05月21日綾瀬はるかさんや長澤まさみさんなどのモノマネで一世を風靡した、タレントの福田彩乃さんが、2020年4月30日にInstagramを更新。一般男性との結婚を報告しました。福田彩乃「一緒に食べるご飯は何よりおいしい」福田さんは、直筆による長文のメッセージを投稿。「新型コロナウイルス感染症の影響で大変な状況の中、私ごとで恐縮ですが…」と前置きし、次のような結婚に至るまでの心境を明かしました。 この投稿をInstagramで見る 福田彩乃【公式】(@ayanofukuda_official)がシェアした投稿 - 2020年 4月月29日午後9時00分PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。この度、兼ねてよりお付き合いしておりました一般男性と、入籍致しましたことをご報告させて頂きます。昨年、デビューから10周年という節目を迎え、仕事や今後の自分の生き方を少しずつ意識するようになりました。そんな中、彼と過ごす時間は私にとって、とてもかけがえのないものになっていきました。思いやりに溢れ、私の良き理解者であり、一緒に食べるご飯はなにより美味しく、とても幸せな気持ちになれます。彼とこれからの人生を共に歩んでいきたい。そう強く思い、結婚に至りました。ayanofukuda_officialーより引用福田さんの誠実な人柄がうかがえる結婚報告に、ネット上では祝福の声が殺到しています。・嬉しい!本当におめでとうございます!・こんなご時世だからこそ、ハッピーなニュースは大歓迎です。・ますますきれいになりましたね。末永くお幸せに…。一緒にいて安らげる相手と生活する中で、公私ともにますますご活躍されることでしょう。福田さん、ご結婚おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2020年04月30日「SNSは犯罪の起因にはなりますが、すべての投稿が犯罪に繋がるわけではありません。犯罪に巻き込まれる最終決定打は、自分の意思にあります。予測できない事態から身を守るには、スマホの設定と自分の意思が大切なのです」そう語るのは、元埼玉県警捜査一課でデジタル証拠の押収解析を専門に取り扱っていた佐々木成三氏(43)だ。現在、テレビ番組でコメンテーターとして出演。また学生を犯罪から守る目的で設立された「一般社団法人スクールポリス」の理事も務め、学生や企業に向けて講演会を実施するなど幅広く活躍中だ。そんな佐々木氏が今般、これまでの経験を元に初著書『あなたのスマホがとにかく危ない元捜査一課が教えるSNS、デジタル犯罪から身を守る方法』(祥伝社)を発表した。著書では、「自分と家族をスマホの危険から守るために、最低限必要となる知識・注意点」について詳述しているという。「これまで多くのスマホやSNS関連の犯罪を扱ってきました。昨年でも被害に遭った児童数は1,800人を超えているように、年々増加しています。スマホの危険性について正しい知識を知ってもらうことで、被害者を減らせると思っています」スマホのユーザー率は中学生で70.6%、高校生では97.5%(内閣府「平成30年度青少年のインターネット利用環境実態調査」2019年)。それに伴い、SNS利用者も増えている。佐々木さんは、現代の子どもが抱える危険性についてこう語った。「Twitterの140文字だけで状況を決めつけてしまうように、物事を断片的に判断してしまいがちだと思います。たとえば、ある大学の学園祭で『有名アイドルが握手券を配る』という嘘の情報が流れました。すると、そのまま信じた学生が詰め掛けてしまったということがあったのです。入ってきた情報をそのまま鵜呑みにするのではなく、すべての事柄に『奥行きがある』と知ってもらいたい。そのためには、情報を客観的に観察して判断する『直観力』が必要です」佐々木さんが提唱する『直観力』を養うためには、『アナログの考え方』が必要だという。「スマホやインターネットに頼らず、自力で問題解決できるようになること。たとえば通信障害などでスマホが使えなくなっても、対応策を何通りも把握しておく。それが『アナログの考え方』です。様々なコミュニケーションや経験を通じて、問題解決する発想や知識を養ってもらいたいです」そのためには、親がネットリテラシーを向上させる努力も必要だ。「大人の価値観と照らし合わせて判断できる子どもは、身を守ることができる。だからそう育てることが大切です。今やスマホは大人も仕事で必需品となるくらい便利なツールです。だから子どもに『使うな』とは言えません。大人も危険性の理解を深め、正しいリテラシーを学ぶことが重要です」「事件を取り締まるのではなく、犯罪を生まない環境を作りたい」という思いから、刑事を辞めたという佐々木氏。セカンドキャリアを歩む過程で、やりがいを感じるのは「講演会実施後に生徒から返ってきたアンケート回答を読むこと」だ。「いつも大切に持ち歩いているアンケート回答があるんです。昨年、群馬県の中学校で実施したときのものです。ある生徒の回答に『問題の解決方法は無限にあると、佐々木さんが教えてくれた言葉に救われました』と書かれていました。僕がやりたい環境づくりとはこういうことだと、そのときに改めて実感しました」現在は『ケイジとケンジ所轄と地検の24時』(テレビ朝日系)で、ドラマ監修にも初挑戦している佐々木さん。刑事時代の経験を活かし、リアリティを追求しているという。「刑事役の桐谷健太さん(39)に敬礼や賞状の受け取り方などをお伝えしたり、脚本家の福田靖先生(58)の取材にも協力させていただきました。刑事の葛藤や所作が細部までリアルに再現されているドラマです」マルチに活躍している佐々木さんだが、「自分の本業は?」と自問自答することもあるという。そんなとき支えとなったのが、刑事を辞めるときに書き留めていた「夢ノート」。佐々木さんは「これまで願っていた夢は1つずつかなっています」として、その内容についてこう語る。「犯罪を生まない環境作りのためには、話を聞いてもらえる自分である必要があります。そのために、『メディアに出演して自分を知っていただく』こと。並行して『社員研修、中高生・保護者に向けての講演』や『情報番組を見ない方にも知ってもらうために、ドラマの監修』をすること。そして『より広く伝えるために著書を出版』することです。これから多くの方に著書を読んでいただき、暮らしの安心を手に入れていただければと思っています」
2020年02月03日1月期のテレビ朝日新木曜ドラマは、桐谷健太&東出昌大W主演の「ケイジとケンジ 所轄と地検の24時」を放送。“刑事”と“検事”がタッグを組む、福田靖オリジナル作品を放送する。『HERO』や大河ドラマ「龍馬伝」などヒットドラマを生み出してきた福田さんが、連続ドラマ小説「まんぷく」執筆後に初めて手掛ける連続ドラマ作品は、横浜を舞台に刑事と検事という異色バディが紡ぐ物語。桐谷さんが演じるのは、「とにかく犯人を逮捕して、被害者に感謝されたい」と躍起になる神奈川県警の刑事・仲井戸豪太。一方、東出さんは「犯罪者を裁くための一番の社会正義は、起訴すること。そのために証拠を集める刑事は、検事の“駒”である」と考える横浜地方検察庁の検事・真島修平を演じる。そんな発展途上な2人は共に個々の正義感をたぎらせながら、数々の事件に立ち向かうことに。命がけで被疑者を逮捕しても70%は不起訴となり、正義が報われないことの多い刑事、刑事事件は99%以上の確率で有罪となるため、有罪を勝ち取ることがすべての検事。これまで日本のドラマでは描かれなかった真実を大前提に、2人はぶつかり合いながらも共鳴していく。微笑ましくなる軽妙なやりとりをベースに、「正義とは何か」も問いかけながら、コミカルに展開していく。今回元体育教師の異色な刑事に挑戦する桐谷さんは「全身全霊を注いで、最高の作品を作り上げ、お返ししたいと思っています!」と意気込み、「僕が演じる豪太は感受性豊かで、本人は至って真剣だけど、傍目には滑稽にも映ったりする男。僕も最近は涙もろい…など豪太と似た部分がありますし、それも含め“演じる”という感覚ではなく、本気で泣いて、笑って、叫んで、走って…“豪太として生きたい”です」と役柄についてコメント。そして、東大卒の頭でっかちな超エリート検事役の東出さんは「僕はあまり連続ドラマをやってこなかった上に、テレビ朝日さんのドラマに出演するのも今回が初めて。この作品を機に新境地を拓けるのではないか…と楽しみで仕方ありません」と出演にワクワクしている様子。また、『GONIN サーガ』で共演し、互いをよく知る2人。「東出(昌大)くんは本当に優しい男。最近はトリッキーな役も演じて高い評価を得ていますけど、彼が今回演じる修平という役もまた“本当にヘンなヤツ”なんですよ! 東出くんならすごく面白く演じてくれると思いますし、楽しみですね」(桐谷さん)、「今回4年ぶりにご一緒する桐谷(健太)さんは普段からとても男気があって、“いい兄ちゃん”という言葉がピッタリな方。本当に魅力的で大好きな先輩なので、“これから一緒に戦っていく仲間”としても心強いです。桐谷さんと時間を共にすれば、お互いに演じる人物も僕たち自身の関係性も、より厚くなっていくと思います」(東出さん)とお互いについて話している。「ケイジとケンジ 所轄と地検の24時」は2020年1月、毎週木曜日21時~テレビ朝日にて放送予定。(cinemacafe.net)
2019年12月04日チュートリアル福田充徳のはじめてパパのなんでも新発見!この連載は……2017年12月、待望の第一子となる男の子が誕生!新米パパとして、まだまだわからないことだらけだと言う福田さんの育児日記です。子どもとの毎日の暮らしの中でみつけた発見や感動、ときにするどい(!?)ツッコミを赤裸々に語っていただきます!第42回できないことを悩むより、貴重な今を大事にしたい!息子はまだおしゃべりがあまり上手じゃありません。「ママ」と「パパ」と呼んだり、バスのことを「バー!」と呼んだり。同じ年齢の子でも2歳に近い子たちは「くんだ!」と呼びかけたりしていて、すごいなあと感心します。でも、焦ることはそんなになく。その子なりのスピードで成長してくれればいいなと思っています。それに、うまくしゃべれない時なんて今だけだと思うのでその時のことを大事にしたいなあと思うようになったんです。最近はすっかり「パパ」と「ママ」をはっきり言うようになって。以前の上手に言えない「ママ」の言い方とは確実に違う。それがなんか寂しい。なんか子どもの成長を追っていると、ついできたことを記録しようとしてしまいますけど、それよりできなかったところを撮っておいたほうがいいんじゃないかなと思うようになったんです。例えば、「寝返りができた!」って喜んで動画をとりますけど、人間、寝返りはその後、何百回何千回とうちますから。それより寝返りできそうでできなかった頃の動 画のほうがあとあと貴重になる。「このころ、寝返りも上手にできなかったんやな」と。「ママ」も言えるようになった時より、言えなかったときの言い方のほうがあとになって見返して「こんな言い方してた時もあったんやな〜」としみじみ成長を感じることができると思うんです。子どもにも「お前、こんなんやったんやで」とみせてあげることができますしね。みんな、何かしら不安とか焦りはあると思いますけれど、他の子と比べて、あれができないこれができないと子どどもたちの成長を悩むよりも、今だけしかないできない時間を大事にするほうがええなあと思います。福田充徳ふくだ・みつのり1975年京都府生まれ。幼稚園からの幼馴染である徳井義実とお笑いコンビ・チュートリアルを結成。2006年の『M-1グランプリ』で優勝し、大きな話題を集める。現在、「人生が変わる1分間の深イイ話」、「しゃべくり007」(ともに日本テレビ系)などTV、ラジオでレギュラーを持つ。過去の連載一覧取材・文〇梅原加奈
2019年11月13日アイドルグループ・ふぉ~ゆ~の福田悠太が、舞台『悪魔の毒毒モンスター』主演を務めることが5日、明らかになった。同作は日本でもカルト・ムービーとして広く知られる映画『悪魔の毒々モンスター』(84年)を、2010年のトニー賞で作品賞を受賞した『メンフィス』の脚本家ジョー・ディピエトロと、音楽を担当したデヴィッド・ブライアンのコンビが、渾身のロック・ミュージカルとして2009年にオフ・ブロードウェイで舞台化した作品。アメリカ・ニュージャージーを舞台に、街のいじめられっこだったオタク青年メルビン(福田)が産業廃棄物で汚染された街を救うため立ちあがったが、汚染の黒幕である市長の命令で放射性廃棄物のドラム缶に放り込まれてしまう。突然変異で緑色のモンスターになってしまったメルビンは、復讐を誓う。醜いモンスターになってしまったメルビンに唯一親しく接してくれるのは、盲目の美女・図書館の司書サラ(中別府葵)だけだった。2人はいいムードになるが、市長は自らの野望を阻むモンスターの命を狙う。基本的には勧善懲悪のスプラッターコメディで、醜悪なモンスターと化した主人公がモップを片手に悪人たちを退治していく物語となっている同作。全米ツアー、ヨーロッパと各地で上演され、あらゆるところで観客を爆笑の渦に巻き込み、話題沸騰の作品がいよいよ日本で上演される。昨年のミュージカル『DAY ZERO』で初めて座長の大役を務めた他、グループでも数々の舞台やバラエティで活躍する、ふぉ~ゆ~の福田悠太が、本作の主人公でいじめられっ子のオタクで後にヘドロまみれのモンスターに変身してしまうメルビン役を演じる。さらにヒロインを演じる中別府葵、ミュージカル俳優としてのキャリアを積み上げているジャニーズJr.の林翔太、圧倒的な歌唱力を武器に数々のミュージカルでも活躍する宮原浩暢(LE VELVETS)、元宝塚トップの霧矢大夢が出演し、複数のキャラクターを演じ分ける。演出は池田テツヒロ、音楽監督は岡崎司、翻訳は可児理華が務める。東京公演はよみうり大手町ホールにて2020年3月13日~3月22日、大阪公演は松下IMPホールにて4月3日~4月5日。○福田悠太コメントどうも、いつもお世話になってます。ふぉ〜ゆ〜の福田悠太です。いつもお世話になっていない方はこれからお世話になろうと思っております。出来れば福ちゃんって呼んでやって下さい。よろしくおなしゃす。この度『悪魔の毒毒モンスター』に出させて頂ける事になりまして、率直に思った事は、なんてタイトルなんだと思いました。語呂が良すぎます。もうすでに面白いです。これは観に来たらもっと面白い事間違いなしです。コメディーです。ミュージカルです。日々のストレスで悩んでる皆さんに激オススメ物件です。よろしくおなしゃす。○中別府葵 コメント今回ヒロインのサラを演じさせて頂くことになり、とても幸せに思っております。本作のオーディションを受ける前に海外での映像を拝見し、1度聴いただけで口ずさんでしまうような素敵な楽曲と、登場するキャラクター全員の濃さとそのエネルギーに圧倒されました。演出の池田さんは俳優としても大変尊敬していますし、演出作品も多く観ていて、池田さんがこの作品を日本の皆様に向けてどのように作っていかれるのかとても楽しみですし、その演出に前のめりに!ついていこうと思っています。主演の福田悠太さんをはじめとする素晴らしいキャストの皆さんと共演させて頂くことも大変楽しみにしております。人生2度目のミュージカルなので、先輩の皆さんに色々と教えて頂きながら、ヒロインのサラをパワフルに可愛く演じられたらと思います。
2019年11月05日お笑いコンビ・チュートリアルの福田充徳が25日、都内で行われたハロウィンイベント「ヴーヴ・クリコ イエローウィン」オープニングセレモニーに登場。相方の徳井義実が7年間で合計約1億2000万円の申告漏れを東京国税局から指摘された問題について謝罪した。去り際に報道陣から声をかけられ、「このたびは相方の徳井が、みなさまに大変ご迷惑、そして不快な思いをさせてしまい本当にすみませんでした」と謝罪。徳井と電話で話したことを明かし、「本人はすごく反省もしていまして、すごく落ち込んでいて、『自分がやった過ちなので言い逃れできない』とすごく反省していました」と様子を語った。徳井は、2009年に設立した個人事務所「チューリップ」を通じて出演料などを受け取っていたが、2016~18年の3年間、所得を一切申告しておらず、申告漏れを指摘された。さらに、2012~15年に旅行代などを会社の経費として計上していたが、経費と認められず、所得隠しと判断された。23日深夜に行われた会見で徳井は謝罪し、「想像を絶するだらしなさ。僕のルーズなところ。作業をどんどん先延ばしに」などと釈明していた。「ヴーヴ・クリコ イエローウィン」は、シャンパーニュブランド「ヴーヴ・グリコ」が開催するハロウィンイベント。オープニングセレモニーには、福田のほか、モデルのマギー、2012年ロンドン・パラリンピックの閉会式でパフォーマンスしたヴィクトリア モデスタ氏が登場した。
2019年10月25日