「稲沢はな」について知りたいことや今話題の「稲沢はな」についての記事をチェック!
●「芸能界に興味なかった」『ホットロード』や『暗殺教室』などの映画、フジテレビ系ドラマ『she』など、昨年から今年にかけて話題作への出演が続いている女優がいる。堀北真希の背中を追いかけて、オーディション雑誌を手に自ら応募したのが約5年前。頭角を現しはじめた竹富聖花(20)に舞い込んできたのは、刺激的な役柄だった。私立恵比寿中学・柏木ひなた(16)とW主演を務める『脳漿炸裂ガール』(7月25日公開)は、ニコニコ動画の関連動画再生数4,000万回を超える楽曲を原作とした作品。ボーカロイド曲を実写化するのは今回が初めてで、劇中ではとある学園内で生き残りをかけたデスゲームが巻き起こる。竹富が演じるのは、学内の誰もが憧れるお嬢さま・稲沢はな。全国模試では毎回1位をとる才女で、さらさらロングヘアー。ところが誰にも明かしていない別の顔があり、演技力が試される役どころとなっている。上京を自ら決断する強さを秘めた竹富にも、誰にも見せていない素顔がきっとあるはず。完成披露イベント直前の竹富を直撃した。――私の勝手なイメージですが、才色兼備のお嬢さまという役どころは竹富さんにぴったりだと思いました。ご自身の学生時代と比較していかがですか。全くそんなことありません(笑)。真逆…というかみなさんと同じように普通の中高生でした。女子校に通っていたのですが、みんなアクティブで元気いっぱい。すごく仲良くて、思っていることも言い合えるようなとてもいい関係が築けていたと思います。だから、仲良くてもケンカする時はします。みんなでバスケしたり、テニスしたり。外で遊ぶことが多かったです。今回の「聖アルテミス女学院」という学校も女子校ですが、私の母校とは違ってすごくプライドの高いキャラクターが登場します。それぞれの家柄もあって、気軽に思ったことを口にできない緊張感のようなものがあります。その中で、監督からは「育ちの良さそうな振る舞い」を求められました。姿勢を良くしたり歩き方を上品にしたり。そのイメージに近づけるように気をつけました。――私立恵比寿中学の柏木ひなたさんは劇中では同級生役ですが、実年齢は4つ年下。やはり現場では、妹的な存在になりますか。とてもかわいくて、妹っぽい魅力のある女の子です。ただ、シリアスなシーンが多かったので、私も自分のことで精いっぱいで。ほかの出演者の方も含めてみんなキャラクターが濃かったので、しゃべりかけると迷惑になると思いました。仲は良かったんですけど、現場でたくさん話すことはあまりなくて。撮影も終わりが見えてきた時に、やっとリラックスして打ち解けることができました。――確かにクラスメイトと生き残りをかけて戦っているわけですから、真剣勝負ですよね。ちなみに生き残れる自信は?クイズすっごく苦手なんです。セリフをもとに演じることはできても、カットがかかった時に「あれはどういうことだろう?」と思うことばかりで(笑)。だから、私が本当にこのゲームに参加したら、すぐに死んでしまうと思います。――中学卒業後、堀北真希さんに憧れて事務所の新人募集オーディションに自ら応募したと聞きました。地元・愛知からの上京でしたが、すごい決断力ですね。思い立ったら、まずはやってみるタイプです。もともと芸能界に興味があったわけではないのですが、小さい頃からよくドラマは見ていました。中学卒業後の春休みがすごく暇で、なんとなく応募してみようと思ってオーディション雑誌を買ったのがきっかけでした。(堀北)真希さんの作品は昔から見ていましたし、好きな女優さんだったので今の事務所に応募しました。それから電話が掛かってきて、その後に所属して…という流れです。オーディション雑誌を買ったのもその時が初めてでした。●仕事の話をしない家族に「リラックス」――芸能の仕事はいろいろ大変だと思いますが、すぐに向き合うことができましたか。上京した時から仕事としてがんばろうとは思っていました。デビューさせていただいてから5年が経ちました。もちろん、嫌なことやつらいこともありましたけど、私が住んでいた寮には同じ業界の子たちがいて、お互いにしゃべって不安や悩み、愚痴もその日のうちに解消していました(笑)。慰められて、時には私からも励まして。みんな同じ事務所なので、もちろん今でも連絡を取り合っています。今は寮から引っ越しましたが、うちから徒歩5~10分ぐらいのところに住んでいる子もいるので寂しくありません(笑)。――その中のお一人だと思いますが、ブログにはシンガーソングライターの沢井美空さんが度々登場していますね。美空としか遊んでないんじゃないかというくらい、ずっと一緒にいます(笑)。デビューした時期が一緒で寮も一緒。互いに支え合っている感じだと思います。居心地がいいだけではなくて、すごく頑張っているので刺激や励みになります。一緒に旅行したり、一緒に番組をしたり…そんな将来の楽しみとなるようなことを語り合ったりすることが多くて。主演をさせていただいた『空と海のあいだ』(2014年公開)で美空が主題歌を担当して、仕事で関わったのはその1回。書き初めでそのことを書いて本当に叶ってしまったので、次は何にしようかなって2人で話しています。――この作品のテーマになっている"一蓮托生"といえる間柄でしょうか。"一蓮托生"というとすごく重い気がします(笑)。「運命を共にする」というよりも、お互いの自由を尊重している感じというか。美空は家族みたいな存在。"一蓮托生"という言葉で勝手にイメージしていたのは結婚相手なのかなと。――最近は出演作も増えていますが、ご家族はどのような反応ですか。うーん…あまり仕事のことについては聞かれません(笑)。でも、愛知で撮影があった時は、母と2人の妹と3人で見に来てくれました。妹からも仕事についてはあまり聞かれませんし、私も学校のことをあまり聞いたりしません。実家に帰ったら一緒にプールに行ったり、ドライブに行ったり。そうやってリラックスして過ごしています。――ドライブといえば、ブログには「5月7日はランボルギーニのお誕生日~という記事を読んで興奮した」など車のことが時々書かれています。車好きになるきっかけは?上京した時、街を歩いていたら見たことない車がたくさん走っていることに気づきました。自然とエンブレムを覚えるようになって、気になってその車種を調べるようになって。その答え合わせを繰り返していくうちに少しずつ詳しくなっていったと思います。覚えている中で最後にいいなと思ったのはシボレーの赤いトラック。すっごく興奮して、それ以来はシボレーが好きになりました。アメ車が基本的には好きですが、イギリス車もドイツ車も魅力が分かるようになったので、最近は"車"という存在自体が好きです。日本車もプリウスとかハイブリッドで静か。日本の職人さんの技術を感じます。――好きな物への入り込み方が独特ですね(笑)。ほかに同じようにハマったものは?一時期、コーヒー豆にハマりました。あとは…創業者の方の本を読んだり。ヒット商品はなぜこんなに人気なんだろうと思ってそういう本を読んで、マーケティングやお金の使い方を知ることができたので、それ以上は調べることがなくなりました。でも、今でもその話題になると熱心に話したくなります(笑)。――大切な存在である沢井美空さんとのことや、仕事や車など、竹富さんのブログは不定期ですが、さまざまなことがつづられています。タイトルの「ふくろう便」にはどのような思いが込められているのでしょうか。『ハリーポッター』で出てくるヘドウィグなどの"ふくろう便"から付けたタイトルです。ふくろうが手紙を運んでいるのですが、ウェブから手紙を届けるような気持ちで書いているので、そういうタイトルになったのだと…デビューしたばかりの頃なのであまり覚えていませんが、そんな理由だったと思います(笑)。■プロフィール竹富聖花1995年3月24日生まれ。愛知県出身。2011年にTBS系ドラマ『ヘブンズ・フラワー ~The Legend of ARCANA~』でデビュー。2013年7月公開の『生贄のジレンマ』で映画初主演を務めた。そのほか、『人狼ゲーム』(13年)、『ゆめのかよいじ』(13年)、『ホットロード』(14年)、『空と海のあいだ』(14年)、『暗殺教室』(15年)などの映画に出演。
2015年07月28日アイドルグループの"エビ中"こと私立恵比寿中学の柏木ひなた(16)、女優の竹富聖花(20)らが13日、東京・渋谷TOEIにて行われた映画『脳漿炸裂ガール』(7月25日公開)の完成披露試写会に出席した。MCとのトークで撮影を振り返る中、唐突に本作の主題歌が流れるとタンバリンパフォーマンスで知られるお笑い芸人・GONZOがダンサーを従えて登場。客席にまで現れた総勢25人が激しいダンスを披露し、柏木は「えっ!」「何?」「誰ー?」とパニック状態で、竹富も口元を押さえて驚きの表情を浮かべた。ダンサーが退場した後に感想を聞かれた柏木は、「笑い涙が止まらないです」と目元を拭い、「真ん中の青い人(GONZO)がすごかったです!」「パワフルですね」と興奮。竹富も「すごく面白かったです」と笑顔を見せ、柏木と感動を分かち合っていた。4歳差の2人は撮影の終盤で仲良くなったそうで、きっかけはスタントが階段を転げ落ちるシーン。その光景を見た竹富が「おむすびころりんみたい」と表現したことで笑いを誘い、2人の距離が縮まったという。また、撮影の3月が互いに誕生月だったため、プレゼントを交換。ところが、竹富は現場に持ってくるのを忘れてしまい、「(後日)実家に送りました」と天然エピソードを披露した。本作は、ニコニコ動画で関連動画の総再生数が4,000万回を突破した同名ボーカロイド楽曲を原案、作家・吉田恵里香が手がけた小説版を原作に映画化。お嬢様学校・聖アルテミス女学院を舞台に、同校に憧れて入学した市位ハナ(柏木ひなた)がクラスメイトの才色兼備お嬢様・稲沢はならと共に、携帯電話を使った「ジョブハンティングゲーム(黄金卵の就職活動)」という謎解きサバイバル・デスゲームに巻き込まれる。この日は、原作者の吉田恵里香氏、メガホンを取ったアベユーイチ監督も登壇した。
2015年07月13日ニコニコ動画でアップされるやたちまちユーザーの間で大ヒットし、関連動画の再生回数が4,000万回を超え、“神曲”と称えられる大ヒット・ボーカロイド楽曲「脳漿炸裂ガール」。2013年の書籍化を経て、ボカロ史上初の実写映画化が決定した『脳漿炸裂ガール』だが、このたび「私立恵比寿中学」が歌う本作の予告編映像が解禁となった。小さな頃からあこがれていた聖アルテミス女学院に通う市位ハナは、教室で目を覚ますとクラスメイトたちと檻の中にいた。そして突然、携帯電話を使った「黄金卵の就職活動」というサバイバルゲームに参加する羽目に。様々なゲームに勝ち残った1名だけが、“真の卵”として、大人の仲間入りができるという。クラスメイトが次々と脱落していく中、ハナは同級生・稲沢はなと共にゲームを戦っていくが…。先日、「ももクロ」の妹分アイドル「私立恵比寿中学」の柏木ひなた他、竹富聖花、上白石萌歌、「テラスハウス」元メンバー菅谷哲也らキャスト陣の出演が明らかとなった本作。このたび解禁となった予告編は原曲のPVをイメージした疾走感ある作り。序盤は耳なじみの良いリズムが刻まれるが、中盤からその様相は一変。生半可な滑舌では歌いきることすら不可能な大量の歌詞とともに、主人公やクラスメイトたちが突如見舞われた強制参加の謎解きデス・ゲームの模様が描かれる。特殊な銃で打たれ、次々と“脳漿炸裂”していく女子生徒たち。そして「生き残れるのは 一人だけ」というゲームの実体が明らかになっていく――。私立恵比寿中学メンバーが歌う「脳漿炸裂ガール」のサビをきっかけに、予想もできない怒涛の展開が押し寄せている。歌詞に合わせて“狂ったように踊る”女子高生たち、頼もしくも力強い古寺正義(菅谷さん)の姿、二丁拳銃を持った味田レイコ(志田友美・夢見るアドセンス)の狂気、そして銃を向け合う主人公・市位ハナ(柏木さん・私立恵比寿中学)と稲沢はな(竹富さん)の涙のラストカット…。いまだかつてないボカロ楽曲初の映画化作品として、本作の映像を心待ちにしていた人も多いはず。まずはこちらの映像から、「私立恵比寿中学」が挑む超高速メロディーと共に、その世界の一端をご覧あれ。『脳漿炸裂ガール』は7月25日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年05月28日動画サービス「ニコニコ動画」で関連動画が再生回数2,500万回以上を誇るボーカロイド楽曲をもとにした実写映画『脳漿炸裂ガール』で、アイドルユニット・私立恵比寿中学の柏木ひなたと、女優の竹富聖花がダブル主演を務めることが明らかになった。昨年11月に実写映画化が発表された本作は、同曲をもとにした同名の小説が原作。有名高校・聖アルテミス女学院に通う「市位ハナ」と同級生の「稲沢はな」がクラスメイトに突然囚われてしまい、ゲームに勝ち残った1名だけが"真の卵"として大人の仲間入りができるという、携帯電話を使ったサバイバルゲーム「黄金卵の就職活動」に参加することになる。映画は今夏公開予定。本作のベースとなった楽曲「脳漿炸裂ガール」は、歌声合成技術・応用ソフトウェアVOCALOIDで作られ、「初音ミク」のボーカル音源を使用。2012年にボーカロイド楽曲を手がけるプロデューサー・らるりり氏により製作され、フジテレビの2012年下半期ボーカロイド歌謡曲部門では3位にランクインしていた。同曲は2013年には小説化。また、映画に合わせて漫画誌『ヤングエース』(角川書店)でコミカライズ化も決定しているという。柏木は主人公の市位ハナ役を務め「お話をいただいた時は素直にうれしかったです。また新しい自分を発見できると思うとわくわくします!!!!!!」と喜びをあらわに。「台本をいただいてすぐに読んだんですが正直衝撃的で怖かったです」と明かしつつも、「この作品に出会えたのは運命だと思うので、とても難しい役ですが自分自身の挑戦だと思って頑張ります」と意気込みを語った。映画『ホットロード』(2014年)、『暗殺教室』(2015年)などにも出演する竹富は、ハナとともにゲームを戦う同級生・稲沢はなを演じる。原曲について「音楽というよりは未来の短編映画のような、とてもストーリー性があって独特な世界を持っている曲」と表現した竹富は、「人はみんな裏があり、何かを考え、 悩み、そしてまた誰かに強い思いを抱いたり、崖っぷちまで追い詰められると何をするかわからない。そういう人間の衝撃的な一瞬を映画館で味わってもらえるように集中力を高めて撮影に挑みたいと思います」と話している。そのほかキャストには、『空色物語「虹とシマウマ」』で銀幕デビューを飾った上白石萌歌、、アイドルグループ・夢みるアドレセンスの志田友美、D-BOYSのメンバー・荒井敦史、リアリティバラエティ番組『テラスハウス』でブレイクした菅谷哲也、NHK連続テレビ小説『マッサン』に出演する浅香航大らが名を連ねている。映画『脳漿炸裂ガール』は今夏公開予定。また、3月25日には撮影現場から「ニコニコ生放送」を使用した生中継があるほか、「ニコニコ動画」で公開前の極秘企画も用意されているという。(c)2015映画「脳漿炸裂ガール」製作委員会
2015年03月19日ニコニコ動画にアップされるや否や関連動画再生回数が2,500万回を超え“神曲”と称えられる大ヒット・ボーカロイド楽曲「脳漿炸裂ガール」。2013年の書籍化を経て、ボカロ史上初の実写映画化が決定。「ももクロ」の妹分アイドル「私立恵比寿中学」の柏木ひなた他、竹富聖花、上白石萌歌、「テラスハウス」元メンバー菅谷哲也らキャスト陣が発表となった。小さな頃からあこがれていた聖アルテミス女学院に通う市位ハナは、教室で目を覚ますとクラスメイトたちと檻の中にいた。そして突然、携帯電話を使った「黄金卵の就職活動」というサバイバルゲームに参加する羽目に。様々なゲームに勝ち残った1名だけが、“真の卵”として、大人の仲間入りができるという。クラスメイトが次々と脱落していく中、ハナは同級生・稲沢はなと共にゲームを戦っていくが…。歌声合成技術・応用ソフトウェア“VOCALOID”で、「初音ミク」の声を使用し2012年にボーカロイド楽曲を手掛けるプロデューサー・れるりりにより製作された「脳漿炸裂ガール」。本楽曲の世界観を原作に、2013年には小説化され、女子小・中・高生を中心に話題を集めシリーズ4巻の累計発行部数は30万部を突破するベストセラーに。昨年11月に実写映画化が発表された本作は、誰もが入学を憧れる聖アルテミス女学院を舞台に、突如始まった理不尽なサバイバルデスゲームと、女子生徒たちに起こる惨劇を描く。新たな「脳漿炸裂ガール」ワールドを作り出すキャストには、若手俳優の名前がずらり!主人公の市位ハナ役には「ももクロ」の妹分としでデビューし大人気のアイドルユニット「私立恵比寿中学」の柏木ひなた。ハナとともにゲームを戦う同級生・稲沢はな役には『ホットロード』『暗殺教室』と立て続けに話題作へ出演する竹富聖花。そして女性陣には、第7回東宝シンデレラ・グランプリを受賞し『空色物語「虹とシマウマ」』で華々しい銀幕デビューを飾った上白石萌歌。ファッション誌「Popteen」のモデルであり、『仮面ライダー鎧武/ガイム』ではヒロインを務めた志田友美(「夢みるアドレセンス」)。男性陣には、「D-BOYS」メンバーで、映画『悪の教典』や舞台「里見八犬伝」など幅広く活躍する荒井敦史。リアリティ番組「テラスハウス」に出演し大ブレイクした菅谷哲也。そして、『桐島、部活やめるってよ』『カノジョは嘘を愛しすぎてる』などに出演し、NHK連続テレビ小説「マッサン」で大注目の若手実力派・浅香航大、という超豪華なキャスティングが実現。W主演の柏木さんは本作の出演に「お話をいただいたときは素直に嬉しかったです。また新しい自分を発見できると思うとわくわくします!!!!!台本をいただいてすぐに読んだんですが正直衝撃的で怖かったです(>_<)でも曲は怖いとかそういうのはなく難しいなあと感じました!この作品に出会えたのは運命だと思うのでとても難しい役ですが自分自身の挑戦だと思うので頑張ります☆」と意欲十分の様子。竹富さんは「この映画に決まったとき、変わったタイトルだなと思ってわくわくしました。どういう世界観なのか気になり曲を聴いてみましたが、最初に聴いた時は、なんだ!?と不思議な気持ちになりました。音楽というよりは未来の短編映画のような、とてもストーリー性があって独特な世界を持っている曲だと思いました。」と原作曲への想いを明かし、「人はみんな裏があり、何かを考え、悩み、そしてまた誰かに強い思いを抱いたり、崖っぷちまで追い詰められると何をするかわからない。そういう人間の衝撃的な一瞬を映画館で味わってもらえるように集中力を高めて撮影に挑みたいと思います。」と実写化への意気込みを寄せている。撮影は3月末からスタートしており、ニコ動ボカロ発の企画にちなみ、撮影現場からのニコニコ生放送やニコニコ動画での公開前の極秘企画が予定されているとのこと。映画『脳漿炸裂ガール』は今夏、全国にて公開予定。(text:cinemacafe.net)
2015年03月19日