「立川理」について知りたいことや今話題の「立川理」についての記事をチェック! (1/6)
King Gnuの井口理が28日、Xを更新【動画】「言いたいことがある」King Gnu井口理が”あるもの”に物申す!「本日19時、仕事が終わったらテレビ付けましょう。 1時間まるっとKing Gnuです」と綴り、1枚の写真をアップ。28日に放送されるCDTVへの出演を告知した。音楽番組での1時間の出演にファンからは歓喜の声が上がっている。本日19時、仕事が終わったらテレビ付けましょう。1時間まるっとKing Gnuです。 #CDTVライブライブ pic.twitter.com/Lt6t8iDKUj — 井口理 (@Satoru_191) April 28, 2025 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年04月28日「その衣装、暑くないですか」と尋ねると、「暑いです」と苦笑い。でも、大変そうなのに、向井理はなんだかとっても幸せそうだった。「これだけのアーティストが一つの作品に集まることはまずないですし。プロモーションも含めて、足かけ3年間。その間に他の仕事もやっていましたが、どこかで『パリピ孔明』という作品に戻る意識は常に持っていた気がします。大変だったけど、その分、思い入れがある。こんなお祭りみたいな作品に呼んでもらえて、本当に幸せでした」向井理の代表作の一つになったと言っていいだろう。『パリピ孔明』が映画になる。4月25日(金) 公開の『パリピ孔明 THE MOVIE』は、熱いドラマと珠玉の音楽が一体化した最高のエンターテイメントムービーだ。総勢50名以上のミュージシャン&ダンサーが集結し、映画完全オリジナルストーリーを繰り広げる。巨大なスクリーンで、果たしてどんな孔明の秘策が飛び出すだろうか。孔明の秘訣は、自分から笑いをとりにいかないドラマ『パリピ孔明』が放送されたのは、2023年の秋。あの向井理が、渋谷に転生した天才軍師・諸葛孔明を演じる。その驚きは、瞬く間に日本列島を駆け抜けた。「こういうビジュアルなので、やっぱりインパクトはありますよね。何かしら反響はあるだろうと思っていましたけど、放送が始まってからもお褒めいただくことが多くて。応援していただけることがありがたかったですし、いくつか意識していたことがちゃんとうまくいったのかなと安心するものがありました」見た目だけでも抜群のインパクトを誇る孔明。だからこそ、意識したことがあった。「監督やプロデューサーとも、『自分から笑いをとりにいかないように』ということは話していました。シュールと言っていいのかわからないですけど、孔明の存在に対して周りが違和感を覚えている状態が、この作品の面白さ。その空気感が伝われば、自然と笑いになる。コントではなく、コメディなので。自分から笑わせるのではなく、周りのリアクションで笑いが生まれるようにというのは心がけていましたね」本作に限らず、ここ数年、コメディとの相性の良さが光っている。『婚活探偵』や『先生のおとりよせ』といった主演作から、『ウェディング・ハイ』の飛び道具的な役どころまで、向井理からにじみ出る何とも言えないおかしみに、思わずくすりと笑いが漏れる。「一口にコメディと言っても作品によって演じ方は様々。たとえば『先生〜』はわりと自分からブンブン振り回す役だったので、こちらも攻撃力がいるけれど、逆に『婚活探偵』は自分から笑いをとりにいくと絶対にスベる。結局いちばん大事なのは、台本に書かれたキャラクターをどうやって表現するか。僕の考えとしては、基本的に台本に忠実に。その上で、ちょっとしたところで自分らしさを出していけたらという感じです」作品を重ねるごとに、新たな魅力を花開かせる向井理。キャリアで大事にしていることは、「振り幅の広さ」だ。「コメディもやればシリアスもやる。いろんな幅を持っているほうが、観てくださる方の間でギャップが生まれると思うんです。たとえば、こんなふうに孔明をやったあとに『ライオンの隠れ家』のような役をやると、また全然違う空気になる。“的を絞らせない”というのは、これからも自分の中で大事にしていきたいことの一つです」英子に重ねる、鳴かず飛ばずだった新人時代劇場版の見どころは、史上最大の音楽バトルフェス<MUSIC BATTLE AWARDS 2025>。日本音楽界を代表する三大レーベルが覇を争う姿は、まさに『三国志』だ。「いろんなジャンルの音楽とアーティストが集まって、歌やダンスといったパフォーマンスを見せる。まさにエンターテインメントの極地だと思います。これが実現できたのも、監督やプロデューサーが心から音楽を愛している人たちだから。みなさんの音楽愛が原動力になっているし、それが作品にもちゃんと出ている。音にもすごくこだわっているので、音響設備の整った環境で観ていただけたら、きっと本当にフェスに来たような、体感型の映画の面白さを感じていただけるんじゃないかと思います」&TEAM、岩田剛典ら実在のアーティストも実名で参加。中でも向井が選ぶイチオシのアーティストは……。「みなさん素晴らしいので選べないですけど、やっぱり連ドラから一緒にやってきている分、(月見)英子に肩入れしちゃうところはありますね。英子の良さはちょっとずつ成長するところ。人ってそんなにすぐに成長するものではないじゃないですか。最初はなんでも孔明に頼っていた英子が、自分の足で一歩ずつ進んでいるのを見ると勇気づけられるというか。今回の映画でも英子が一歩踏み出す姿が描かれているのですが、そこは孔明としても、僕としても胸が熱くなりました」向井は言う、「『パリピ孔明』は英子の物語でもある」と。歌手になるため上京するも、チャンスを掴めず挫折。そこからライブハウス「BBラウンジ」のオーナー・小林に拾われ、孔明に才能を見出され、夢への階段を一段一段のぼる英子の姿が、連ドラから丁寧に描かれてきた。何者でもないところから這い上がる奮闘ぶりに、向井自身も自らの新人時代を思い起こすものはあったという。「僕にも鳴かず飛ばずと言いますか、何をやってもうまくいかない時期はありました。その間はずっとバイトをしながらこの仕事をやっていて。英子もバイトをしながら歌手として活動していますけど、そういう境遇はリンクするし、共感するところはありますね」暗い20代を支えたのは、見返したいという思い2006年に芸能界入り。当初は、オーディションに落ちることも数え切れないほどあった。「最初の頃はほとんど仕事がなくて。芸能界に入っても、みんながみんなすぐに売れるわけではないんだなということを身をもって実感させられました。やっと仕事が入っても、現場では監督に怒鳴られることばっかりで、たくさん悔しい思いをしてきた。20代の頃は全然暗かったですね」光の見えない道の上で、向井理を前へ前へと突き動かしたものはなんだったのだろうか。「見返したいという思いですね。プロフィールを持ってテレビ局に挨拶回りに行くんですけど、目の前でプロデューサーの方からプロフィールをゴミ箱に捨てられたことがあって。そのときに思ったんですよ、『いつかこのプロデューサーと仕事したいな』って。そうした反骨精神が支えになりました」明治大学農学部生命科学科卒。俳優になる前はバーデンターだったという経歴は、よく知られている通り。芝居のことなんて何もわからなかった20代の青年は、手がかりを探るように研究と実験を繰り返した。「20代後半の頃は本を読んだりして、ずっと芝居の勉強をしていた気がします。よくやったのが人間観察。たとえば、向こうから歩いてくる人を見て、その人のことなんて何も知らないのに、きっとエリートサラリーマンだなと思うときがあるんです。それはなぜなのか。仕草なのか、歩き方なのか、携帯のかけ方なのか、何かしらエリートっぽいと思わせるところがその人にあるからで。いつか自分にエリートサラリーマンの役が来たときに、そこをちゃんと真似できるよう、1日暇な日があれば街に出て、ひたすらいろんな人を見たり。あとは、谷川俊太郎さんの詩をおばあちゃんの気持ちで読んでみるとか、いろんな遊びを交えながら勉強していました」手探りで始めた役者業も、気づけばもうすぐ20年になる。正解のわからない芝居というものに、今も向井理は向き合い続けている。「中でも、コロナ禍は芝居について考え直すきっかけになりました。そのときに読んだのが、ステラ・アドラーの『魂の演技レッスン22 輝く俳優になりなさい!』。ずっと前に買ったものを改めて引っ張り出したんですけど、買った当時には気づかなかったことが、読んでいて自然とわかるなと思えたりして。そこからお芝居に対する意識がまた変わりました」今、向井理が感じているのが「インプットの重要性」だという。「一時期、ずっと仕事が続いて、アウトプットしかしていない期間があって。でもやっぱり僕たちの仕事は自分の内にあるものを表現することだから、そこが枯渇しちゃいけない。どんなに忙しくてもちゃんとインプットをしなきゃいけないなって考えるようになりました。今でもちょっと時間が空いたら、映画や舞台を必ず観に行くようにしています。あとは、ドキュメンタリーを見ることが多いですね。さっきの振り幅の話じゃないですけど、いろんな引き出しがあったほうがいい。ニュースやドキュメンタリーを見ることが今はいちばんのお芝居の勉強になっています」年齢とともに向井理の輝きが増しているのは、そうした内面の充実が灯火となっているのかもしれない。ちなみに、かつてプロフィールを捨てたプロデューサーと仕事ができたのか聞いてみると……。「しました(笑)。しかも、あちらからのオファーだったんですよ。たぶんその方はプロフィールを捨てたこと自体覚えていないと思いますけど。見返せたな、と思いました(笑)」人が見ていなくても、自分の努力は自分が見ている英子の人生は、孔明との出会いによって一変した。向井理を今この場所へ導いてくれた人は誰だろうか。「僕は人生って何か一つの出来事や出会いでカクッと道が曲がるようなことはないんじゃないかと考えていて。人は、いろんな出会いの中で少しずつ変化していく。僕自身、監督だったりプロデューサーだったり、もちろん近くにいるマネージャーだったり、いろんな人との出会いがあって今がある。だから、特定のこの人というのはいないかもしれない」周囲は安易にターニングポイントを求めて他人のストーリーを消費してしまうけど、人生はそんなにわかりやすいものではない。簡単に要約できないから、生きるのは面白いのだ。「何事も積み重ねだと思うんです。僕の場合も、よく朝ドラ(連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』)がターニングポイントだったと言っていただくことがあって。もちろん影響は大きかったですけど、同時期に民放のドラマもやっていましたし、朝ドラだけではあんなふうになっていなかったと思うんですね。いろんな作品に出ていたから、いろんな視聴者層の方に知っていただけた。何か一つこれがあったからというよりも、そこに辿り着くまでに積み重ねてきたものが次の道へとつなげてくれるんじゃないかと思います」向井理も、英子も、夢を追いかけ続けてきた。悔しさと反骨精神を頼りに、暗く辛い道の先にある光を目指して走ってきた。試行錯誤の20年を振り返って思うことは、ある確かな真実だった。「正直、夢を持ってもみんながみんな叶うわけじゃない。それに、夢を持っていない人もいるだろうし。僕だって、この先どこに向かおうとしているのかは自分でもよくわからないです。ただ、努力は何かしらの形で実を結ぶんだというのは感じます。目指した道のどこかで報われる瞬間が来るのかもしれないし、全然違う別の場所で結果につながることもある。どういう形かはわからないけど、努力することで見つかるものはたくさんあるんだなって、ここまでやってきてわかりました」街ゆく人をただ一心に観察し続けた20代。今の自分の血肉になった、たくさんの本や映画、舞台。芝居のことを何も知らない向井理を役者にしたのは、たゆまぬ努力の日々だ。「それに、努力ってたとえ人が見ていなくても、自分が見ているじゃないですか。自分がいちばん自分の努力を見ている。それは嘘じゃないなって思います」自分はこれだけやってきた。その事実が、自分を信じる強さになる。積み重ねてきた努力を信じて、向井理は今日もカメラの前に立ち続ける。取材・文:横川良明撮影:映美★「BOYSぴあ編集部」Xアカウントをフォロー&リポストで、向井さんのサイン入りポラを1名様にプレゼント!【応募方法】①BOYSぴあ編集部( @boys__pia() )のXアカウントをフォロー。②該当ポストを応募締め切りまでにリポストしてください。#向井理() さんのサイン入りポラを1名様にプレゼント【応募方法】①本アカウント( @boys__pia() )をフォロー②本投稿をリポスト※応募締め切り:5/8(木) までインタビューはこちら! @paripikoumei_cx() @osamu_mukai0207() #パリピ孔明() pic.twitter.com/Rvs11f1cCp()— BOYSぴあ編集部 (@boys__pia) April 24, 2025()【応募締め切り】2025年5月8日(木) 23:59まで【注意事項】※当選者の方には5月9日(金) 以降にXアカウントよりDMにてご連絡いたします。やむを得ない事情によりご連絡や発送が遅れる場合もございますのであらかじめご了承ください。※当選後、お送り先メールアドレスについてご連絡頂ける方のみご応募ください。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。<作品情報>『パリピ孔明 THE MOVIE』4月25日(金) より全国公開配給:松竹公式サイト:四葉夕ト・小川亮/講談社 (C)2025 「パリピ孔明 THE MOVIE」製作委員会
2025年04月24日ステーキイメージステーキのほか10種類以上のサイドメニューも好きなだけ味わえる毎年恒例の人気イベント。また、お得な夕朝食付きの宿泊プランも販売します。食べ応え抜群のステーキで、お腹も思い出もいっぱいのGWに!ステーキが思う存分食べられると好評の食べ放題イベントを、昨年に続き本年も開催。物価上昇が続く中でも多くのゲストに美味しいお肉を楽しんでもらいたいとの思いから、昨年8月の開催時から料金を据え置きで提供します。食べ放題メニューイメージオーストラリア産サーロインを使用したステーキは、ほど良い赤身肉で食べ応えがありながらも脂のしつこさがなく、子どもから年配のゲストまで幅広い世代で楽しめます。味を変化させながら飽きずに味わえるよう、自家製ガーリックソースなどのコンディメントを用意。そのほか、シェフ特製のサイドメニューとして、青豆のブランマンジェやパプリカとにんにくのスープ、子どもでも食べやすい味わいに仕上げたビーフカレー、口直しのゼリーなども好きなだけ楽しめます。また、遠方の家族とも利用できるよう、夕食にステーキ食べ放題、朝食に40種類以上の和洋ブッフェが付いたお得な夕朝食付き宿泊プランも用意。ゴールデンウィークのお出掛け先として、家族や友人とぜひ、利用してみてはいかがでしょうか。「ゴールデンウィークステーキ食べ放題」開催概要開催期間:2025年4月25日(金)~5月6日(火・休)※4月25日(金)はディナータイムのみ提供時間:ランチ・ディナーとも2部制 各90分・ランチ [第1部] 11:30~13:00[第2部] 13:30~15:00・ディナー [第1部] 17:30~19:00[第2部] 19:30~21:00料金:大人6,500円 /小学生3,500円 / 幼児(4歳以上)1,500円※消費税・サービス料込※3歳以下無料レストラン All Day Dining 紗灯「ゴールデンウィークステーキ食べ放題」夕朝食付き宿泊プラン概要宿泊期間:2025年4月25日(金)~5月6日(火・休)内容:1泊2食付き(夕食ステーキ食べ放題/朝食和洋ブッフェ)料金:ハリウッドツイン2名1室1名 15,500円~※サービス料・消費税・宿泊税込の料金となります。※料金は利用日により異なります。ハリウッドツインルーム「ゴールデンウィークステーキ食べ放題」提供店舗:ホテル日航立川 東京 レストラン「All Day Dining 紗灯」(1階)・住所 - 〒190-0022 東京都立川市錦町1丁目12-1・アクセス - JR 立川駅南口から徒歩7分/多摩モノレール 立川南駅から徒歩8分ステーキ食べ放題詳細ページ:オークラ ニッコー ホテルマネジメント(マイナビ子育て編集部)※2025/04/14修正:一部誤解を招く表現があり、タイトルを修正いたしました
2025年04月14日エマリーエ(EMarie)のデザイナー・エマ理永の展覧会「エマ理永のドレス造形展 THE DRESS~それは命が宿る彫刻 究極の造形美を求めて~」が、東京・表参道のスパイラルガーデンにて、2025年6月12日(木)から23日(月)まで開催される。エマ理永によるドレスを一挙公開科学や数学の発想を取り入れつつ、美しい造形を探求してきたドレスデザイナー、エマ理永。「エマ理永のドレス造形展 THE DRESS~それは命が宿る彫刻 究極の造形美を求めて~」は、エマ理永の初となる展覧会だ。本展では、エマ理永が手がけてきたウエディングドレスなどを公開。理化学研究所とのコラボレーションのもと、人工知能(AI)を活用してデザインしたドレスを筆頭に、映画『花より男子ファイナル』やドラマ『やまとなでしこ』で着用されたウエディングドレスなど、華やかなドレスの数々を目にすることができる。展覧会概要展覧会「エマ理永のドレス造形展 THE DRESS~それは命が宿る彫刻 究極の造形美を求めて~」会期:2025年6月12日(木)~23日(月)会場:スパイラルガーデン住所:東京都港区南青山5-6-23 スパイラル 1F時間:11:00~20:00入場:無料
2025年04月12日「東京蚤の市’25 SPRING」が、2025年5月16日(金)・17日(土)・18日(日)の3日間、東京・立川の国営昭和記念公園にて開催される。フリーマーケット「東京蚤の市」とは?2012年にスタートした「東京蚤の市」は、「紙博」などの人気イベントを手がける「手紙社」が主催するフリーマーケット。自然あふれる国営昭和記念公園に全国各地から古道具店や古書店、古着屋などが集結し、様々なアンティーク・ヴィンテージアイテムが販売される。古道具や古着、雑貨、陶器など250組以上が出店23回目の開催となる今回も、古道具、古雑貨、古着、古書といったヴィンテージの品々を扱う専門店や、陶器や金属、布物の作り手など、全250組以上が出店予定だ。このほか、日本の“粋なもの”で溢れる和もの街道、贈り物にもぴったりの花々を集めた花マルシェ、厳選された世界の茶葉の香りが広がる世界のティールーム、バラエティ豊かなフードメニューを揃えるキッチンカーなど、それぞれのテーマに合わせて様々なエリアが会場を彩る。開催概要「東京蚤の市’25 SPRING」開催日:2025年5月16日(金)・17日(土)・18日(日)時間:9:30~17:00会場:国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば(東京都立川市緑町3173)入場料:(1)前売り券(オンライン販売チケット) 1,500円(2)当日券(会場販売チケット) 2,000円(3)東京蚤の市’25 SPRING入場券+昭和記念公園有料エリア入園セット券(オンライン販売チケット) 1,800円(4)手紙社の部員限定・ブインVIP券(先行入場付き) 1,500レター※(1)前売り券、(3)東京蚤の市’25 SPRING入場券+昭和記念公園有料エリア入園セット券は、オンライン販売チケット。4月3日(木)12:00よりイープラスにて販売中。<出店者>古道具・古雑貨、古書店街、古着、雑貨、花マルシェ、東京北欧市、キッズマルシェ、ワークショップ、フード、東京おやつ通り、世界のティールーム、リュックサックバザール、東京アジアンタウン、紙もの、布博、鉄道、クラフト、和もの街道、リラクゼーション、こむぎフェス(パン・焼き菓子、フード、フェーヴ)、家具配送・サービスなど250組以上<ライブステージ>・アーティスト9組(1日3組)・お笑い6組(1日2組)※4月中旬ごろ発表予定。<パフォーマー>総勢10組※4月中旬ごろ発表予定。<アトラクション>物々交換の本棚のみくじ食いしん坊ルーレットアリクイさんグリーティングスタンプさんを探せ!いきなりラップバトルand more…
2025年04月10日元日向坂46の潮紗理菜が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「会いたいな〜」潮紗理菜、2025年カレンダー撮影の様子を公開!「久美、みーぱん卒業おめでとう」と綴り、6枚の写真をアップした。グループを卒業する佐々木久美と佐々木美玲の卒業を祝い言葉を綴った潮。「いつもみんなを笑わせて明るい雰囲気をつくりながら、かっこいい背中で、愛でたくさん包んでくれてありがとう」と、感謝の言葉を続けた。最後は「2人が歩いていく道の先にこれからも澄んだ青空がありますように」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 潮 紗理菜(@ushiosarina8_8)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年04月09日元バレーボール選手の古賀紗理那が1日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】古賀紗理那、"熊本城マラソン"3.5キロのファンラン完走にファン歓喜!「家庭画報5月号今日発売素敵な場所で素敵な衣装で撮影していただきました^ ^ありがとうございました!」と綴り、1枚の写真をアップ。ナチュラルな笑顔がとても印象的で、見ているこちらまで明るい気持ちになる。衣装も上品で洗練されていて、特に彼女の透け感のあるネイビーのブラウスとプリーツスカートが、凛とした雰囲気と優しさを同時に感じさせる。ロケーションも開放的でスタイリッシュな雰囲気があり、お二人の楽しそうな表情とぴったりマッチしている。 この投稿をInstagramで見る koga sarina(@sarina.koga)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「めっっちゃ可愛いんですけど!!!♡♡♡こういう写真どんどんください大好きです」「お2人とも笑顔素敵すぎますし、服装もとても似合ってます!✨️」「これは素敵すぎる♡ほっこりしました。♡」といったコメントが寄せられている。
2025年04月01日元乃木坂46の北川悠理が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元乃木坂46 北川悠理 4期生との共演にファン歓喜!!「北川悠理、公式YouTubeチャンネル開設致しました!❤️」と綴り、1枚の写真をアップした。続けて「明日3/20の21:00から、初めての動画をプレミア公開予定です…!!!」と、動画公開の告知をした北川。さらに「明日21:00-のプレミア公開中、私もコメント欄などに参戦予定なので、是非一緒に見届けて頂けると嬉しいです」と綴り、ファンに視聴を呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る Yuri Kitagawa 北川悠理(@yuri_kitagawa.official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「何があるか楽しみ〜」「YouTubeチャンネル開設おめでとう」といったコメントが寄せられている。
2025年03月20日あんこスイーツが集うグルメイベント「あんこパーティー 2025 いせたち」が、2025年3月11日(火)から3月17日(月)まで、東京・伊勢丹立川店にて開催される。あんこスイーツが伊勢丹立川店に集結「あんこパーティー 2025 いせたち」は、春の花見シーズンに合わせて開催される、あんこスイーツの祭典。会場には13店舗が出店し、春の訪れを感じる桜スイーツや、あんこと洋菓子を組み合わせたスイーツなど、ジャンルにとらわれないあんこ菓子を展開する。“桜舞う京都”イメージの羊かん京都の老舗和菓子屋<七條甘春堂>からは、ひらひらと桜の花びらが舞う春の京都をイメージした「桜もち羊かん」が登場。“道明寺”と“小倉羊かん”に桜の花びらを2枚散らした1品で、桜もちの食感とあんこの程よい甘さを堪能できる。英国スコーンのあんバターサンドイギリスのティーハウス<カメリアズ ティーハウス ロンドン>も出店。こし餡バターをサンドしたスコーンや、粒あんバターをサンドした抹茶スコーンに加え、桜の香りが楽しめる“桜あん”とバターを使った春限定スコーンを用意する。老舗あんこ屋のおはぎまた、創業130年の老舗あんこ屋が手掛ける<くるみのおはぎの名取製餡所>の「おはぎ」も販売される。信州の美味しい餅米を使用したおはぎは、胡桃をたっぷりと乗せた“くるみ”と小豆の香りが際立つ“粒あん”の2種類をラインナップする。伊勢名物の赤福餅もこのほか、カヌレ専門店<ぐるてんずカヌレ>によるあんこがたっぷり入ったカヌレや、三重・伊勢の名物、<赤福>の「赤福餅」と「白餅黒餅」などが勢揃いする。“あんこ×抹茶”スイーツをイートインでさらに会場で出来たてを楽しめるイートインスイーツも登場する。たとえば抹茶ブランド<千休>による、あんバターやあんこクリームを抹茶フィナンシェでサンドした、イベントだけの限定スイーツ。甘いあんこに合う濃厚な宇治抹茶ラテと一緒にぜひ味わってみて。【詳細】「あんこパーティー 2025 いせたち」開催日程:2025年3月11日(火)〜3月17日(月)※各日18:30終了、最終日17:00終了会場:伊勢丹立川店 7階 催物場住所:東京都立川市曙町2-5-1販売商品例:・<七條甘春堂>桜もち羊かん(200g) 1,512円※3月11日(火)、3月14日(金)の各日28点限り・<カメリアズ ティーハウス ロンドン>桜あんバター 594円※各日50点限り・<ぐるてんずカヌレ>よもぎあんこ白玉カヌレ 604円※各日40点限り・<くるみおはぎの名取製餡所>おはぎ(くるみ・粒あん) 301円・<赤福>赤福餅 1,300円※数量限定・<千休>あんバター抹茶フィナンシェサンド 591円※各日50点限り
2025年03月13日King Gnuの井口理が6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】King Gnu 井口理疲れた日でも続ける日課はあのゲームライブ写真や楽屋での写真などを公開した。かっこよすぎる写真の数々にファン歓喜。今回の「KING GNU LIVEHOUSE TOUR 2025 CLUB GNU EDITION」ツアーでは大阪、名古屋、福岡、東京、札幌のZeppを回り、最後にはガーデンシアターと小さめのライブ会場を回っているKing Gnu。今後も彼らの活躍に目が離せない。 この投稿をInstagramで見る 井口理/Satoru Iguchi(@191satoru)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「たくさんありがとうございますカッコ良すぎて鼻血でそう」「どの写真もとってもイカしてますね!!笑顔が素敵です~!」などのコメントが寄せられた。
2025年03月06日King Gnuのボーカル兼キーボーディストである井口理が4日、公式Xを更新。【画像】King Gnu井口理ドラマ主題歌の配信スタートを告知!井口は「人生ずっと思ってたけど…歯磨きって腕疲れるよな」と投稿。この何気ないつぶやきに、多くのフォロワーが共感のコメントを寄せている。King Gnuは現在、「KING GNU LIVEHOUSE TOUR 2025 CLUB GNU EDITION」を開催中で、2月21日にはファンクラブ「CLUB GNU」会員限定のライブ生配信も行われた。また、最新シングル「ねっこ」は各種音楽ランキングで上位にランクインし、話題を集めている。人生ずっと思ってたけど…歯磨きって腕疲れるよな— 井口理 (@Satoru_191) March 4, 2025 この投稿には多くのいいねが集まり、「わかります!」「電動歯ブラシに変えると楽ですよ」といったコメントが寄せられている。
2025年03月04日立川志の彦が、5月1日(木) と6月2日(月) に東京・紀尾井小ホールにて落語会『立川志の彦 紀尾井町LIVE』を開催する。昨年『立川志の彦落語会 Road to 真打』を成功させ、9月1日(月) に真打昇進も決定した立川志の彦が、昇進前に都内での最後の自主公演を行う。チケットは現在発売中だ。<公演情報>『立川志の彦 紀尾井町LIVE』vol.1:5月1日(木)vol.2:6月2日(月)各18:30 開場 / 19:00 開演 / 21:00 終演予定【チケット】前売:3,000円当日:3,500円※未就学児童の入場不可チケット情報:()公式サイト:
2025年02月22日乃木坂46の伊藤理々杏が10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「ありがとうございました」乃木坂46の伊藤理々杏がアンダーライブを完走!虫歯ポーズと白い肌が際立つ自身の写真と共に京都で行われたイベントとその感謝を報告した。同グループの後輩である菅原咲月との2ショットはファンにはたまらないだろう。彼女の可愛さと後輩との仲の良さがわかる投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 伊藤理々杏(@riria.ito_official)がシェアした投稿 この投稿にはファンから多くのいいねが寄せられている。
2025年02月10日東京・立川にある、絵とことばのミュージアム、PLAY! MUSEUMでは、2025年1月22日 (水)より、『堀内誠一展FASHION・FANTASY・FUTURE』を開催する。1987年、54歳という若さでこの世を去った堀内誠一(1932~1987)は、雑誌『anan』や『BRUTUS』(ともに平凡出版、現・マガジンハウス)のアートディレクションや、絵本『ぐるんぱのようちえん』(福音館書店)の作画で知られるクリエイター。同展では「FASHION」「FANTASY」「FUTURE」という3つのテーマに沿って異なる展示空間をつくり、それぞれの展覧会を同時開催する。まずアートディレクターの有山達也が空間構成を担当する「FASHION」展では、堀内が創刊から49号までを手掛けたファッション雑誌『anan』の魅力を紐解いていく。1970年、日本初の大判のビジュアル女性誌として誕生した『anan』。そのアートディレクターに大抜擢された堀内は、女性の生きる歓びを高らかに歌い上げ、新時代を切り拓く雑誌作りに邁進。その後のエディトリアルデザインにも大きな影響を与えた。『ぐるんぱのようちえん』(1965年)福音館書店「FANTASY」展は、堀内が取り組んだ絵本の仕事から『くろうまブランキー』『雪わたり』『ぐるんぱのようちえん』(すべて福音館書店)、『オズの魔法使い』(世界文化社、のちの偕成社)など、ファンタジーを色濃く感じる作品を展示。光や音の演出ともに多くの絵本原画を紹介する同展は、建築家・インテリアデザイナーの設計事務所imaが担当する。谷川俊太郎宛手紙(1977年)「FUTURE」展は、堀内を敬愛する100人が好きな作品を推挙し、それぞれ彼から受け取ったものを、未来へ伝えたい言葉とともに展示。堀内の多彩な作品から未来へのヒントを見い出し、共有する希望に満ちた展示空間は、デザイナーの三宅瑠人と岡﨑由佳が担当している。。そのほか象のぐるんぱが笑顔で歩きまわる『ぐるんぱのようちえん』の祝祭広場や、堀内が手掛けた雑誌、愛した絵本を集めたブック・カフェも会期中限定でオープン。また雑貨、アパレル、ステーショナリーなど、オリジナルグッズも販売する。<開催概要>『堀内誠⼀展 FASHION・FANTASY・FUTURE』会期:2025年1⽉22⽇(⽔)〜4⽉6⽇(⽇)※無休会場:PLAY! MUSEUM時間:10:00~17:00、⼟⽇祝は18:00まで(⼊場は閉館30分前まで)料金:⼀般1,800 円、⼤学1,200 円、⾼校1,000 円、中小600 円※立川割りあり公式サイト:
2024年12月26日キーボーディスト浅倉大介とボーカリスト貴水博之による音楽ユニット「access」が12月6日東京・立川ステージガーデンで『access TOUR 2024 immersive arc』を開催した。accessは、テレビ東京系6局ネット特撮ドラマ『ウルトラマンアーク』オープニング主題歌「arc jump’n to the sky」を担当。今回のツアータイトルはimmersive(没入感)。『ウルトラマンアーク』の世界や、accessのデビュー当初からSFファンタジーのような要素に没入してもらいたいとう気持ちでこのタイトルになった。当日は「arc jump’n to the sky」のほか、「MOONSHINE DANCE」や「夢を見たいから」など数々のヒット曲を約2時間半、来場した2,000人のファンの前で披露し会場は熱気に包まれた。浅倉⼤介貴⽔博之本編最後の19曲目には12月4日に発売になったばかりのCD『ウルトラマン テーマソング・セレクション ウルトラマンアーク』にも収録された「arc jump’n to the sky」を披露するとステージ中央の階段から「ウルトラマンアーク」が登場。ステージ上でaccessとアークが並び、ポーズをとったり、客席に手を振ったり会場を盛り上げ、最後にaccessのふたりと親指を上げたgoodのサインを交わし大観衆に見送られてステージを後にし、本編が終了した。そして、アンコールの前に再び「ウルトラマンアーク」が登場。ステージ上でaccessのふたりと客席をバックに記念撮影をし、大きな拍手と共に「ウルトラマンアーク」は光の速さでステージを後にした。その後、accessのふたりから「最初にアークに会ったのは制作発表の時で本編もまだ1話、2話くらいしかできていない時点で、そこから曲やメロディーを皆さんが口ずさんでくれるようになって、またアークに会えたことが本当にうれしかったです。みんなの応援のおかげです。本当にありがとうございます。メロディーを作っていて、いつも思っていることが、誰かが歌って、口ずさんでくれたらいいなといつも思っているのですけど、この「arc jump’n to the sky」は小さいお子さんが歌ってくれたり、動画で可愛い体操をしてくれていたり、本当に音楽家やっててよかったなと思いました」と心境を語った。そして、アンコール曲の「LOVING YOU」「LOOK-A-HEAD」の2曲を演奏し大盛況で幕を閉じた。【access コメント】ウルトラマンアークの主題歌を担当させていただき、accessとして⼤きな喜びと共にワクワクのトキメキを持って制作しました。僕たちも⼦供の頃から⼤好きなウルトラマンが、60年近くに渡ってずっと⽇本の⼦供たちに夢と勇気を与え続けてくれている事に、感動と感謝の気持でいっぱいです。そして2024年に、夢を⾒る事、想像する事を⼒にするアークにすごく共感し、その気持ちをそのまま曲にしました。ウルトラマンへのリスペクトとポジティブな気持ちを感じてもらえたら嬉しいです。<公演情報>access TOUR 2024 immersive arc12月6日東京・立川ステージガーデン<リリース情報>V.A.『ウルトラマンテーマソング・セレクションウルトラマンアーク』発売中3,300円(税込)HP: ©︎円谷プロ<ライブ情報>access TOUR 2024 immersive arc12月30日(月)東京・LINE CUBE SHIBUYA ※追加公演開場16:30/開演17:00全席指定:10,800円access オフィシャルサイト
2024年12月13日乃木坂46の伊藤理々杏が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】乃木坂46・伊藤理々杏、37枚目のアンダーシングル曲のMVが公開されたことを報告!「Netflixで配信中の「BEASTARS FINAL SEASON」にアイドル役として出演しています!✨️」と綴り、最新ショットを公開。一瞬ではあるが、素敵な作品に関われて幸せだと綴り、「ぜひ見つけて下さい!」と呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 伊藤理々杏(@riria.ito_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられた。
2024年12月12日乃木坂46の伊藤理々杏が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】乃木坂46・5期生の一ノ瀬美空、37thシングル「歩道橋」の衣装を公開「37枚目シングルアンダー曲」と綴り、最新ショットを公開。ツインテール姿をアップし、37枚目アンダーシングル曲「それまでの猶予」のMVが公開されたことを報告した。 この投稿をInstagramで見る 伊藤理々杏(@riria.ito_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられた。
2024年12月06日元バレーボール選手の古賀紗理那が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】古賀紗理那 大先輩"あの人"とのツーショットが話題に!「23区遊勤コーデ4人でモデルデビューさせていただきました現役時代はOFFの日もいつも外出していましたが今は家事をする機会も多くなったけどオシャレをすると自然とやる気が出てきます」と綴り、1枚の写真をアップ。普段の格好とは違う姿に多くのファンは魅了された。続けて「ダウンは軽くてとっても動きやすいし、どこにでも持っていけるし撥水加工も嬉しい☺️ニットも着やすくて重ね着にもおすすめです」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る koga sarina(@sarina.koga)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「紗理那ちゃん素敵です、カッコいい〜〜✨️」「普通にモデルさんじゃないですか〜」といったコメントが寄せられている。
2024年11月26日2024年11月22日、落語家の桂雀々さんが同月20日に亡くなったことが分かりました。同月15日には、糖尿病により入院し、年内出演予定の落語会を休演することが発表されていた、雀々さん。復帰に向けて療養中だった雀々さんの突然の旅立ちに、悲しみの声が広がっています。立川志らくが桂雀々さんを追悼同じ落語家の先輩後輩として、雀々さんと親交のあった、落語家の立川志らくさん。同月22日に自身のXで雀々さんへ追悼の言葉を寄せました。志らくさんが雀々さんの訃報に触れた同月21日は、自身の師匠である、故・立川談志さんの命日。志らくさんは追悼の独演会を行っていたといいます。以前、談志さんの追悼公演の際に、志らくさんが雀々さんに出演交渉をした際のエピソードを交え、想いをつづりました。談志追悼演劇に出演交渉した際ギャラを提示したら「1ステージ?」「いや全ステージで」「ホンマかいな!まあ志らくに頭下げられたら出なしゃあない」と引き受けてくれた雀々さん。昨日は談志の命日。私は追悼の独演会。その日に兄さんの訃報を。なんだか感情がわからなくなった。ありがとう!寂しい— 志らく (@shiraku666) November 21, 2024 奇しくも談志さんの命日に雀々さんの訃報を知ることになった、志らくさん。複雑な感情の中思い浮かんだのは、追悼公演への出演を温かく引き受けてくれた、優しい雀々さんの姿でした。「兄さん」という呼び方からは、志らくさんが雀々さんのことを、まるで兄のように慕っていたことが分かりますね。志らくさんが雀々さんに寄せた感謝の気持ちは、天国にしっかりと届いているはずです。[文・構成/grape編集部]
2024年11月22日元バレーボール女子日本代表選手の古賀紗理那が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】古賀紗理那引退セレモニーで感謝の言葉を「本当にありがとうございました❤️」「テンさんとランチ」と綴り写真をアップ。テンさんこと、元日本女子バレーボール選手の竹下佳江とのツーショットを公開!「興奮して話しすぎた笑テンさんに全て見透かされる話が面白い。深い。本物❤️一流の人の話を聞けるのは貴重だし楽しすぎました!」と綴り投稿を締めくくった。日本代表選手として、女子バレーボール人気を底上げしてきた2人ならではの話の内容にもファン興味深々! この投稿をInstagramで見る koga sarina(@sarina.koga)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「さすが大先輩だね♫」「まさか九州人2人のショットが見れるとは…」「2人とも可愛い、笑顔ステキ」など貴重なツーショットに興奮するファンの声続々!
2024年11月05日元女子バレーボール日本代表・古賀紗理那が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】古賀紗理那バレーボール特番「FLY&DIG」に出演!「もっとバレーボールのたのしさを」「RALPH LAURENPINK PONY〜自分をもっと抱きしめよう〜のイベントに参加させていただきました」と綴り、写真をアップ。古賀は、ファッションブランド「ラルフローレン」のピンクのTシャツに黒のジャケット姿でのショット写真を公開した。続けて「女性特有のがん、病気を早期発見できるように検診に行きましょう。ということだったんですが専門の先生のお話を聞くと何歳から乳がん検診に行った方がいいのか、遺伝性でかかる人もいるから親族に乳がんの人がいたらそれより前に検診に行きましょうとか具体的に教えていただいて私もとても勉強になりました。PINK PONYを見るたびにこの話を思い出したいな、と思いました」女性のがんの定期検診への思いを綴った。.最後に「自分のために検診に行くのもそうだけど、家族に悲しい思いをしてほしくない。そう思うと行かないと!って気持ちになるので定期検診もそうですが、少しでも異変があると感じたらすぐに病院に行こうと思いました!貴重な機会をいただき感謝します♀️ありがとうございました!」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る koga sarina(@sarina.koga)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かわいい」「早期発見が早期回復につながりますね!いつもと違う雰囲気ですが、今日のお洋服も似合っています✨」といったコメントが寄せられている。
2024年10月30日元女子バレーボール日本代表・古賀紗理那が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】古賀紗理那引退セレモニーで感謝の言葉を「本当にありがとうございました❤️」「FLY&DIGありがとうございました!もっとバレーボールのたのしさをしっかりお伝えできるように勉強します古賀は、毎日放送・バレーボール特番「FLY&DIG」に出演した際の楽屋前のショットを公開した。続けて「衣装タグ付けしています」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る koga sarina(@sarina.koga)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「めっちゃ早くみれた!Tverで絶対みます」「紗理那ちゃん可愛い✨」といったコメントが寄せられている。
2024年10月20日50歳以上の現役棋士が緊迫の戦いを繰り広げる「達人戦立川立飛杯」が、12月3日(火)と4日(水)に立川ステージガーデンで開催される。達人戦立川立飛杯は、2023年に創設された50歳以上の現役棋士が棋戦参加条件となる将棋の公式棋戦。ルールは、持ち時間30分(チェスクロック使用)で、切れたら一手60秒未満。本戦シード4名と予選通過4名で公開対局で行う。本選のシードは、前回優勝者の羽生善治九段、前回準優勝の丸山忠久九段、永世称号襲位者の谷川浩司十七世名人、永世称号資格保持者のうち席次1位の佐藤康光九段の4人。(左上から時計回りに)谷川浩司十七世名人、羽生善治九段、丸山忠久九段、佐藤康光九段開催当日は、将棋棋戦観戦以外にも将棋、立川に触れる様々な催しが行われる。また、観戦特典として、羽生善治九段(前回優勝)直筆揮毫デザインオリジナル豆皿や、達人戦オリジナルデザイン「ボックス飴」、オリジナルデザインステッカーなどがプレゼントされる予定。第2回 達人戦 立川立飛杯実施概要■チケット情報()12月3日(火)準々決勝12月4日(水)準決勝・決勝立川ステージガーデン(東京都立川市緑町3−3N1)
2024年10月11日「2024 たちかわイルミネーション 星の並木」が、JR立川駅北口サンサンロードを中心に2024年11月1日(金)から2025年1月13日(月・祝)まで開催される。立川「サンサンロード」のイルミネーション初開催となるイルミネーションイベント「2024 たちかわイルミネーション 星の並木」では、立川のシンボルロードともいえるサンサンロードを中心に華やかなイルミネーションを点灯。立川駅前の緑川通りから、多摩都市モノレールに沿って北向きに約550mにわたって続くサンサンロードのケヤキや街路樹を、約60万球の光であたたかく照らしていく。サンサンロードの南端にあるモミの木は、ビッグツリーに変身。光をまとって、辺り一帯をきらびやかに演出する。クリスマスマーケットなどイベントも開催また、イルミネーションに加え、12月中旬にはクリスマスマーケットやミニコンサートも開催予定。クリスマスシーズンのお出かけにもぴったりのイベントが開かれる見通しだ。【詳細】2024 たちかわイルミネーション 星の並木開催期間:2024年11月1日(金)〜2025年1月13日(月・祝)点灯時間:日没〜24:00※イルミネーション初日である11月1日(金)のみ点灯式実施に伴い17時30分頃~の点灯を予定会場: JR立川駅北口サンサンロード 他(東京都立川市)
2024年10月06日元女子バレーボール選手の古賀紗理那が5日、自身のインスタグラムを更新した。「どこのモデルさんですか?」古賀紗理那の”ハイブラ”コーディネートが話題に「シーズン開幕前の貴重な時間に和田選手の取材をさせていただきました!ありがとうございました!」と綴り、2枚の写真をアップ。古賀は、和田のインタビューをした際の和田とのツーショットを公開した。続けて「豚のミルフィーユ鍋ばかり食べずに、たくさんご飯食べてくださいっ笑」と和田へのメッセージを残し、.「ゆっこ、かっこよかったです」と最後に綴って、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る koga sarina(@sarina.koga)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「紗理那さんがインタビューする側になってる解説とかもめっちゃ上手だろうな♡」「お二人が並ぶとパリ五輪を思い出します〜カッコイイ」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日「スコーンパーティー ウィズ ティー 2024@立川伊勢丹(with TEA 2024@TACHIKAWA ISETAN)」が、伊勢丹立川店にて2024年10月9日(水)から10月16日(水)まで開催される。スコーン&ティーが一堂に集結、伊勢丹立川店で初開催人気のスコーンとティーを一度にチェックできる「スコーンパーティー ウィズ ティー」は、銀座三越の催事や伊勢丹浦和店のイベントとしても開催され、通称「スコパ」として親しまれている。初開催となる伊勢丹立川店には期間中、人気ブランドのスコーンが集結。また、スコーンとあわせて味わいたい、紅茶やチャイ、ハーブティーも揃う。王道スコーンから変わり種アレンジスコーンまで店頭には、王道のプレーンスコーンから変わり種まで、多彩なスコーンが勢揃い。注目は、Cha Tea 紅茶教室の「濃厚ロイヤルミルクティースコーン」。上品な味わいのロイヤルミルクティーを練り込んだスコーンを、会場で焼き上げて販売する。また、シンク(Think)のメープルナッツスコーンは秋を感じる味わいが魅力。生地にさつまいもとナッツを混ぜ込み、ほっくり香ばしく仕上げている。アレンジスコーンもあわせて要チェックだ。茶香(チャカ)からは、かぼちゃクリームをたっぷりとサンドした「かぼちゃん」がラインナップ。食事系スコーンなら、ロージーズベーカリーが販売する「スモークサーモンとクリームチーズのグラハムスコーン」が食べ応え抜群。満足度高めのごちそうスコーンだ。ファーラーズのミルクティー&スコーンのセット紅茶とスコーンのペアリングをすぐに楽しみたい人に向けて、ティー&スコーンのセットも用意。ファーラーズの人気紅茶「レイクランドスペシャル」のミルクティーと、チョコレートチップ入りスコーンを合わせて味わうことができる。マリアージュ フレール選りすぐりの茶葉も集結紅茶専門店マリアージュ フレールからは、選りすぐりの茶葉から手軽に楽しめるティーバッグまでバリエーション豊かに、スコーンに合うティーを販売。スパイスやアーモンド、花の香りが漂うルイボスティー「フルムーン パーティー ルイボス ルージュ」や、甘みを感じるようなミルキーな香りが漂うティー「ミルキー ブルー」などを揃える。紅茶のジャム「アールグレイ インペリアル」をスコーンにつけて味わうのもおすすめだ。【詳細】スコーンパーティー ウィズ ティー 2024@立川伊勢丹開催期間:2024年10月9日(水)~ 10月16日(水)[各日19:30終了/最終日17:00終了]会場:伊勢丹立川店 7階 催物場住所:東京都立川市曙町2-5-1※入場に関しては、入場事前予約または入場整理券の配布あり。詳細はイベント特設サイトにて告知。※入場事前予約は三越伊勢丹アプリ×エムアイカード 連携会員限定。■商品例・〈Cha Tea 紅茶教室〉濃厚ロイヤルミルクティースコーン 1個 389円[各日200点限り] ※出店期間 10月9日(水)~10月13日(日)・〈シンク〉メープルナッツスコーン 431円 1個 ※出店期間 10月14日(月・祝)〜10月16日(水)・〈茶香(チャカ)〉かぼちゃん 631円[各日50点限り] ※出店期間 10月9日(水)〜10月12日(土)・〈ティーペイストリーズ〉レイクランドティータイムセット(レイクランドスペシャルミルクティー(HOT or ICE)、ファーラーズチョコレートスコーン1個) 1セット 770円 ※出店期間 10月13日(日)〜10月16日(水)・〈マリアージュ フレール〉フルムーン パーティー ルイボス ルージュ 4,968円、ミルキー ブルー 5,292円、紅茶のジャム「アールグレイ インペリアル」 2,592円
2024年10月05日東京・立川のPLAY! MUSEUMでは、2024年10月9日(水)より、『ONE PIECE ONLY』展を開催する。尾田栄一郎作の少年漫画『ONE PIECE』の世界が生まれ読者に届くまでを、これまでにない形で紹介する展覧会だ。いうまでもなく『ONE PIECE』は、『週刊少年ジャンプ』が誇る人気漫画。1997年に連載が開始して以来27年間で、全世界のコミックス発行部数は5億1000万部(2024年4月現在)を突破した。同展では、尾田栄一郎が描いた『ONE PIECE』100巻1000話分のネームや原画に、色校正や印刷刷版といった印刷にかかわる貴重な資料を通じて、マンガが生まれるプロセスを紹介。8Kハイスピードカメラで撮影した『少年ジャンプ』やジャンプコミックスの製作現場を、8Kプロジェクター3台で上映する映像インスタレーションなど、臨場感は抜群だ。ジャンプコミックス『ONE PIECE』100巻用カバーのカラー原画 © Eiichiro Oda / Shueisha Inc. All rights reserved. Photograph by Naoki Honjoさらに高さ3.6m、全長140mの渦巻き型の壁面に、『ONE PIECE』の1~109巻に掲載された全1100話を、コミックスから切り離して貼り合わせた大絵巻も圧巻。また活版平台印刷機によるモノクローム作品や、手漉き和紙にコロタイプ印刷を行った作品など、様々な手法で生み出されたアートプリントも、制作風景を記録したドキュメンタリー映像とともに紹介する。会場に設置された「黄金の部屋」は、来場者がジャンプコミックサイズの特製用紙にイラストを描いて展示し、他のファンと『ONE PIECE』への思いを共有するスペースだ。50種以上に及ぶ特別仕様の名場面ポスターやオリジナルTシャツほか、ここでしか手に入らないユニークなグッズはファン垂涎だが、今回は来場の「証」として、ジャンプコミックサイズの展覧会図録が来場者全員にプレゼントされる。ネームや原画、集英社の空撮写真など、写真家の本城直季が撮り下ろした写真も貴重である。集英社の空撮写真(写真/本城直季)© Shueisha Inc. All rights reserved. Photograph by Naoki Honjoなお『ONE PIECE ONLY』は来年2025年に海を渡り、北米での展示が予定されている。その先駆けとなる同展は、世界中の『ONE PIECE』ファンが注目することだろう。<開催概要>『ONE PIECE ONLY』展会期:2024年10⽉9 ⽇(⽔)〜2025 年1⽉13⽇(⽉・祝)会場:PLAY! MUSEUM(東京・⽴川)時間:10:00〜18:00(⼊場は 17:30まで)休館日:12月31日~1月2日料金:一般2,400円、大学1,800円、高校1,200円、中小800円※完全⽇時指定制展覧会ウェブサイト:
2024年10月01日立飛グループ創立100周年記念事業「立川立飛歌舞伎特別公演」が昨年に引き続き、東京・立川市の立川ステージガーデンで上演されることになり(11月21日~24日)、これに先立ち、都内で製作発表会見が開催された。会見には、本公演で「立川立飛歌舞伎特別公演」に初出演する片岡愛之助、昨年に続き出演を果たす市川中車と中村壱太郎が出席し、意気込みを語った。今年は『新版 御所五郎蔵』と『玉藻前立飛錦栄』の二作品を上演。『新版 御所五郎蔵』は、歌舞伎の名作者・河竹黙阿弥の『曽我綉俠御所染』(通称:『御所五郎蔵』)を木ノ下裕一補綴、藤間勘十郎演出による新たな着想で「新版」としてお披露目。愛之助が御所五郎蔵と後室百合の方の二役、中車が星影土右衛門、壱太郎が傾城逢州と時鳥の二役を勤める。愛之助が女形を演じるのは『伽羅先代萩』の八汐以来だといい、「百合の方は品格と迫力があって、怖くもあり、悪くもある。別の役者が演じているのかと思っていただければ。思いきり弾けて、楽しみながら作り上げていきたい」と背筋を伸ばす。一方の中車は「意欲作だとうかがっているので、初めてのものとして、ぶつかっていきたい」とこちらも意欲満々。愛之助と中車は、映像作品での共演経験もあり「役作りが独特で、深く濃く作っていかれる。土下座させられたらどうしようと(笑)。毎回共演は楽しみです」(愛之助)、「歌舞伎に関しては、頼ってすべてを預けている。『御所五郎蔵』は縁が遠いものですから、いろいろと聞かなければいけない」(中車)と信頼を寄せあった。そして、『玉藻前立飛錦栄』は藤間勘十郎の脚本・振付による新作舞踊。「九尾の狐」伝説をモチーフに、壱太郎が九役を早替りし、宙乗りを披露する他、愛之助が川村大介義明、中車が薬王院秀明上人を勤め、舞台を盛り上げる。壱太郎は、水泳の飛び込み経験があり、「落ちるのは大丈夫ですが、高いところが苦手。ジェットコースターは大丈夫で、観覧車がダメなタイプなんです」と告白。「人生で初めて、空を飛ばせていただきます。初めて尽くしの挑戦ですが、『立川立飛歌舞伎』が今後、第3回、第4回へとつながることを目標に、鍛錬と研鑽を積んでいきたい。今も手汗が止まりませんが(笑)」と抱負を語った。会見には、藤間勘十郎、株式会社立飛ホールディングス代表取締役社長の村山正道氏、松竹株式会社取締役副社長の山根成之氏が出席した。勘十郎は、壱太郎による九役早替りについて、「衣装とかつらを変えれば良いというものではなく、踊り方も変えないといけない。ですが、内面は変わらず、キツネのお化けですから、壱太郎さんがどこまで消化して演じていただけるのか楽しみ」と期待を寄せた。また、村山社長は「昨年の『立川立飛歌舞伎』は、特に地域の高齢者の皆様方に喜んでいただいた」と振り返り、地元の幼稚園児や保護者が鑑賞した舞台稽古も「大変好評だった」と報告。「今回は新作だとうかがっており、ワクワクしております」とさらなる地域活性に意欲を見せた。取材・文・撮影:内田涼<公演情報>立飛グループ創立100周年記念事業「立川立飛歌舞伎特別公演」2024年11月21日(木)~11月24日(日)会場:東京・立川ステージガーデン※「公演開催記念お練り」11月17日(日) 13:30 サンサンロードで開催公式サイト
2024年08月29日2024年8月初旬からネットをざわつかせている、お笑いタレントの、やす子さんとフワちゃんによる『誹謗中傷騒動』。やす子さんの何気ない投稿に対し、フワちゃんが「お前は偉くないので死んでください」といった暴言を付けた上で引用したことが発端です。今回の件について、フワちゃんは「アンチコメントがついた想定でふざけていたら、誤って投稿してしまった」と説明。続けて同月11日には、芸能活動の休止を発表しています。立川志らく、フワちゃん騒動の『誹謗中傷の連鎖』受け苦言フワちゃんが活動休止を発表した日、落語家の立川志らくさんがXを更新しました。自身がMCを務めた情報番組『グッとラック!』(TBS系)にて、レギュラー出演していたフワちゃんと長期的に共演していた、立川さん。『グッとラック!』で共演するより前の、フワちゃんがまだブレイクしていなかった頃から、2人には接点があったといいます。番組以外でのフワちゃんを知っている1人として、立川さんは今回の件について、このように正直な想いをつづりました。今回の件も私に、馬鹿のことをしてしまいました、すみませんと謝ってきた。彼女の呼び捨ては芸人としてのスタイル。今回の出来事は許されるものではない。これが番組内ならばギャグですむ場合もあった。現に「死ねばいいのに」なんて言葉、バラエティにはよく出てくる。文章で送ったからNG。ただね、嫌なのがここぞとばかり彼女のこれまでの非礼を取り上げてフワちゃん叩きを発信するタレントやコメンテーター連中。普段から言えよ。卑怯者。まさに水に落ちた犬を叩く。それと批判はいいが、彼女に対してネットで罵詈雑言をいう人々。フワちゃんがやす子に言った言葉とどう違うのか?@shiraku666ーより引用フワちゃんは私が司会をやっていた朝の情報番組「グッとラック」の金曜レギュラーだった。ある話題であまりにも可哀想な事件だったので、彼女はコメント出来ずにボロボロ泣いてしまった。私は生放送の最後にこん言葉を送った。… pic.twitter.com/cytbxc45rM — 志らく (@shiraku666) August 10, 2024 フワちゃんがやす子さんにとった行動を批判しながらも、1人の『芸人』としての見解をつづった、立川さん。最後には「フワちゃんは十分に反省すればいい。そうすれば、私はまたフワちゃんを応援します」として、文章を締めました。きっと今回、立川さんがもっとも伝えたいのは、「誹謗中傷をした人は同じ目に遭わせてもいい」とでもいいたげな風潮への疑問なのでしょう。現にネット上では、フワちゃんに対する、批判の域を超えた罵詈雑言が飛び交っており、立川さんと同様にこの流れを問題視する声も上がっています。『叩いてもいい人』と認定した瞬間、ここぞとばかりに集団で批判をする人々への怒りが伝わってくる、立川さんの「普段からいえよ、卑怯者」というひと言。正直な気持ちがつづられた投稿は拡散され、さまざまな意見が寄せられています。・確かに、フワちゃんは酷いことをした。でも、赤の他人が誹謗中傷をするのは違うよね。・人をいじめたら、いじめられても仕方がないだろう。因果応報だ。・読んでいて涙が出てきた。一度のあやまちでこれまでのすべてを否定をする風潮は、恐ろしいよ。・テレビ番組内なら暴言がまかり通る現状もよくない。たとえ冗談でも、強い言葉はやめたほうがいい。フワちゃんの行動をたしなめてはいるものの、擁護とも受け取れる文章のため、立川さんは批判を覚悟でこの文章を投稿したはず。場合によっては、立川さんも『叩いてもいい人』とされ、多くの人から誹謗中傷を受ける可能性もあるでしょう。今回、やす子さんは自身のアカウントで「もう終わりましょう!何も知らない人たちが、勝手な憶測で物事をいっている。相手への誹謗中傷もやめましょう!」と呼びかけています。当人同士でしっかりと落としどころをつけた以上、外野が誹謗中傷や情報の捏造を行わないよう、改めて注意をする必要があります。[文・構成/grape編集部]
2024年08月11日立川志の彦が、10月から12月にかけて『立川志の彦落語会 Road to 真打』を開催する。本公演は、真打になるために自ら課した3カ月連続の落語会。10月2日(水)、11月5日(火)、12月2日(月) に紀尾井小ホールで毎月3席を口演する。チケットは現在発売中。<公演情報>『立川志の彦落語会 Road to 真打』神無月の回10月2日(水)霜月の回11月5日(火)師走の回12月2日(月)各日開場 18:30 / 開演 19:00 / 終演予定 21:00【チケット】前売:3,000円当日:3,500円チケットはこちら:()立川志の彦 公式サイト:
2024年07月28日