企画展「竹久夢二と乙女たち あこがれの美人、ときめきのモダンライフ」が、島根県立石見美術館にて2022年4月9日(土)から5月30日(月)まで開催される。大正・昭和の乙女たちを魅了した画家、竹久夢二大正時代から昭和時代初期にかけて活躍した竹久夢二は、物憂げな美人画で一世を風靡した画家。絵画だけでなく、グラフィックデザインにおいても時代を先取りするような作品を残した。懐古趣味とモダンな感覚、退廃性と可憐さを備えた夢二の世界観は、ファッションや日用品、文芸、音楽など様々な面で暮らしに華やぎを添え、夢二の描く美人に憧れた女性たちがそのイメージを装いに取り入れたり、夢二がデザインしたグッズを買い求めたりするなど、当時の人々を魅了した。また、蕗谷虹児や中原淳一といった後続の作家にも影響を与えている。夢二の美人画や書籍・楽譜のデザインなどを紹介「竹久夢二と乙女たち あこがれの美人、ときめきのモダンライフ」では、夢二の美人画をはじめ、書籍や雑誌、楽譜などのグラフィック作品が集結。中でも、夢二が表紙デザインを手がけた「セノオ楽譜」56点と、「中山晋平作曲集」全27点は特集展示にて紹介する。加えて、夢二と同時代、もしくは後を追って活躍した高畠華宵や小早川清といった画家たちの作品もあわせて展示する。粋な美人画から、異国情緒あふれる絵画、都会生活を楽しむ「モダンガール」をモチーフにしたデザイン、乙女をターゲットにした“かわいい”グッズなどを通して、大正・昭和の時代にときめきをもたらしたイメージの秘密を紐解いていく。【詳細】竹久夢二と乙女たち あこがれの美人、ときめきのモダンライフ会期:2022年4月9日(土)~5月30日(月)場所:島根県立石見美術館住所:島根県益田市有明町5-15 島根県芸術文化センター「グラントワ」内休館日:毎週火曜日(ただし5月3日は開館)開館時間:9:30~18:00(入館は17:30まで)観覧料:・[企画展]一般 1,000(800)円、大学生 600(450)円、小中高生 300(250)円・[企画・コレクション展セット]一般 1,150(920)円、大学生 700(530)円、小中高生 300(250)円・[前売券]一般 900円 ※企画・コレクション展セット※( )内は、20名以上の団体料金【問い合わせ先】島根県立石見美術館TEL:0856-31-1860
2022年02月06日夢カナYell事務局は、『夢カナYell Music Contest 2022 vol.2』の開催を決定し、オリジナルMV等の作品の応募受付を開始いたしました。~夢に踏み出せ!Step into Your Dream!~今回のコンテストでは、オリジナル動画・音声作品を募集します。夢を持つアーティストや、音楽・歌が好きな人を対象に、音楽で活動したい人・チャレンジしたい人へスポットをあてて夢へのチャンスを提供いたします。プロとして活動している方もOK。応援してほしい人と応援したい人が繋がる「夢カナYell」を活用して、応援してくれるファンを獲得し、夢に踏み出せ!優秀賞の方には、TVCM、サイネージ・ヴィジョン出演のチャンスをご用意いたします。◆コンテストスケジュール(1)応募期間令和3年12月15日(水) 13:00~令和4年1月25日(火) 13:00※応募は期間中受付けます。また、登録の要件を満たす方全員が応募にご参加いただけます。※応募は予告なく中止する場合があります。※公序良俗に反する表現等がないか、チェックを行います。夢カナYell公式サイト内コンテストページより応募できます。 (2)投票応援期間令和4年2月1日(火) 13:00~同年2月28日(月) 13:00【TOP3発表】令和4年3月10日(木) ※予定【最終結果発表&LIVE演奏】令和4年3月25日(金)※TOP3の受賞には3月25日(金)の最終結果発表LIVE配信への参加が条件になります。コンテストスケジュール◆賞および賞金《賞金総額100万円相当》ゴールド賞 1名 :賞金30万円+トロフィー+賞状シルバー賞 1名 :賞金10万円+トロフィー+賞状ブロンズ賞 1名 :賞金5万円+トロフィー+賞状auじぶん銀行社長賞 1名 :賞金10万円+賞状夢カナYell事務局賞 1名 :賞金5万円+賞状アンバサダー(YouTuber)賞 6名:賞金3万円(各自)+賞状・うみくん賞・おさむらいさん(Osamuraisan)賞・深根賞・まなこ賞・*Luna賞・ARATA賞※アンバサダー(YouTuber)とのコラボ費用も含むトップ再生回数賞 1名:賞金2万円+賞状トップコメント賞 1名:賞金2万円+賞状トップ投票賞 1名 :賞金2万円+賞状Best Movie賞 1名 :賞金2万円+賞状SNS推し賞 2名 :賞金2万円+賞状※1アーティスト1部門の受賞となります。※同じアーティストが受賞対象となった場合、次点のアーティストが繰り上げ受賞となります。《特典》1) 新進気鋭の有名YouTuberとのコラボ2) 上位入賞者のMV制作チャンス3) 夢カナYellのテーマ曲として採用の可能性4) TVやCM、サイネージ・ヴィジョン等出演5) 表彰会やライブ配信への出演6) ATOボーカルスクールとのコラボ配信出演※上位者は2022年3月25日の公式LIVE配信出演依頼!◆応募フロー応募フローカバー曲動画作品を広く募集!※コンテスト応募ページはこちら→ ◆コンテスト審査について音楽に携わりながら若者を応援したい人気YouTuberたちが審査!受賞後のコラボも期待できます。【アンバサダー(YouTuber)】(五十音順)・ARATA DANCE SCHOOL(ダンサー)・うみくん(ボーカリストYouTuber)・おさむらいさん(Osamuraisan)(ギタリスト)・深根(音楽系動画クリエイター)・まなこ(振り付け師)・*Luna(音楽クリエイター)夢カナYellアンバサダー◆みんなのアクションでグランプリを選出+アンバサダー(YouTuber)で入賞者を選出!(1)YouTube(夢カナYellチャンネル内「夢カナYell Music Contest 2022」)の動画再生回数(2)夢カナYell公式サイト内での投票数(3)それぞれのアンバサダー(YouTuber)が選出他、具体的な賞の選出方法は公式サイトをチェック。 ◆みんなの夢を応援する夢カナYellプロジェクト夢カナYellプロジェクトとはコロナ禍により混迷している音楽業界に対して「みんなの夢をみんなで応援して叶え、社会に希望と明るさを広げる」を目標に掲げた社会貢献プロジェクトです。具体的に夢カナYellでは、「夢を叶えたい人」と「夢を応援したい人」が集まり、応援し合うコミュニティサイトを運営しています。アーティスト(ミュージシャン、作曲家、ダンサー、クリエイター)、YouTuber、サポーターなど様々なジャンルの人のコラボレーションが実現可能です。そこではファンの方に向けた情報発信や、同じような夢を持った仲間と交流することが出来ます。年末に向けて、公式YouTubeにて新しい企画の発信もあります。是非チャンネル登録をして発信をお待ちください。◆サービス情報・名称夢カナYell Project・公式サイト ・公式YouTube ・公式Twitter ・公式Instagram ・公式LINE ・公式TikTok ◆概要【主催】夢カナYell Project【運営】名称 : 夢カナYell事務局(コンセプター株式会社内)事務局長: 尾坂 昇治所在地 : 東京都港区北青山2-7-26 フジビルHP : 【協賛】auじぶん銀行株式会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月28日展覧会「夢二がいざなう大正ロマン ―100年前の文化と女性を中心に―」が、東京・本郷の竹久夢二美術館にて2022年1月29日(土)から5月29日(日)まで開催される。竹久夢二の芸術とともに振り返る“大正ロマン”「夢二がいざなう大正ロマン ―100年前の文化と女性を中心に―」では、“大正ロマン”を象徴する画家・竹久夢二の芸術と自由恋愛に焦点を当てつつ、大正時代の文化を紹介。抒情画や芸能、ファッションといった文化生活に加え、女学生や令嬢、モダンガールなど、当時の若い女性たちのライフスタイルや流行にも着目する。さらに、大正ロマンをイメージしたアンティーク着物も特別展示。レトロでノスタルジックな雰囲気だけでなく、現代にも通じる魅力にあふれた大正ロマンの世界を目にすることができる。和洋折衷の趣を楽しむ抒情画や大正時代の少女雑誌会場には、竹久夢二の作品を中心に、大正時代の作品や資料約200点が集結。竹久夢二による、和洋折衷の趣を表現した抒情画「独占ひ」をはじめ、高畠華宵や蕗谷虹児、須藤しげるなどによる抒情画を展示。また、10代前半の少女向け雑誌『新少女』や婦人雑誌、少女小説なども紹介する。女優・松井須磨子が歌う「カチューシャの唄」は、楽譜の表紙絵を竹久夢二が担当。また、宝塚少女歌劇や浅草オペラ、キネマなどの大衆娯楽にも展示を通して触れていく。モダンガールやハイカラな文化生活にも着目さらに、洋服姿のモダンガールが表紙を飾る、関東大震災の翌年に出版された『東京朝日新聞』復興記念号や、三越のPR誌の口絵ページに掲載された、竹久夢二のアール・デコ調のイラストからは、モダンガールの佇まいを見て取ることができる。また、当時の文化発信地であった百貨店やフルーツパーラー、カフェの資料を通して、ハイカラな大正時代の暮らしにも迫る。【詳細】夢二がいざなう大正ロマン ―100年前の文化と女性を中心に―会期:2022年1月29日(土)~5月29日(日)会場:竹久夢二美術館住所:東京都文京区弥生2-4-2休館日:月曜日 ※ただし4月26日(火)は臨時休館、5月2日(月)開館開館時間:10:30~16:30(入館は16:00まで)入館料:一般 1,000円、大・高生 900円、中・小生 500円※弥生美術館と2館併せて観覧可能。※入館にはオンラインによる事前予約(日時指定)が必要。【問い合わせ先】竹久夢二美術館TEL:03-5689-0462
2021年12月25日最近どんな夢を見ましたか?私は残念ながら、ここのところ全くと言っていいほど覚えていません…。が、前はよく同じ夢を見ていました。どんな内容かは秘密ですが、その夢が表す意味って何だろうと気になって、ネットで調べてみたこともあります。夢の見方で自分の深層心理がわかる?夢の情景から心理状態や未来を予測する夢診断、楽しいですよね。例えば飛ぶ夢には“より高いところを目指したい”“自由になりたい”“セックスへの欲求不満”(キャッ!)の3つの意味がある、とかね。でも、夢の内容もですが、同じ夢を繰り返し見るということ自体もかなり気になるなー。なんて思っていたら、夢の見方でも自分の深層心理がわかることができると判明。私が見た夢が表す意味は、ええと…。あなたもこんな夢の見方を経験したことはありませんか?■同じ夢を繰り返し見る【夢が表す意味】その夢には重要な意味があり、あなたがそれに気づくまでアプローチしてきていると考えられます。夢の内容を繰り返し思い出して、自分なりの分析をしてみましょう。【メンタル傾向】知的好奇心を刺激する目新しいことがあり、あなたはそれに深く関わることを望んでいるようです。でも同時に、あなたはそのことにまつわる警告にも気づいているでしょう。安易に行動をすることを控え、細心の注意を払ってあたりましょう。■前の夢の続きを見る【夢が表す意味】夢は自分の深層心理からの語りかけです。夢の続きを見るのは、その語りかけが不十分だから。深層心理はまだまだあなたに伝えたいことがあるのかもしれませんね。【メンタル傾向】温めていた計画を実行する、異性に告白するなど目標を現実化させようと考えていませんか?しかし、安易な行動に対しての警告があなた自身の中から発せられているようです。プランに落とし穴がないかもう一度確認してみる必要があるかもしれません。■ほかの人と同じ夢を見る【夢が表す意味】何も言わなくても相手の考えがわかったり、同時に同じ言葉を言ったりするのと同じで、テレパシーのようなものが働いています。それだけ心の距離が近い人だと考えていいでしょう。【メンタル傾向】あなたの親しみやすさがよい方向で人々に影響を与えているようです。個人的な利益よりも、人々と打ち解けたい気持ちが周りの人々に伝わり幸福へと導いてくれることを深層心理が示しています。夢の意味をもっと知りたいなら心理占星術師マリィ・プリマヴェラさん監修のサイト『スピリチュアル夢診断』では、ほかにもさまざまな夢の見方が表す意味を紹介しています。これからは夢の内容だけでなく見方にも着目してみてはいかがでしょうか?(ココロニプロロ編集部)
2021年10月27日グラニフ(graniph)から、詩人画家・竹久夢二とのコラボレーションアイテムが登場。2021年8月24日(火)よりグラニフ国内店舗にて発売される。竹久夢二の美人画を配したTシャツ大正ロマンを代表する画家として活躍した竹久夢二。特に美人画は、「夢二式美人」と呼ばれる独特のスタイルで、当時の少女文化や女性のファッションへ大きな影響を与えた。今回のコラボレーションでは、竹久夢二美術館など4つの美術館に所蔵される竹久夢二の作品から8つを選りすぐり、デザインとして使用。ユニセックスのTシャツやロングTシャツには、「黒船屋」や「水竹居」といった竹久夢二を象徴する美人画が大胆に施されている。「大椿」&「いちょう」パターンのワンピースもまた、竹久夢二が描く「大椿」や「いちょう」のパターンを全面に配した半袖ワンピースやシャツワンピースも用意。ネイビーのシャツワンピースは、袖の先にどこか懐かしい「どくだみ」のグラフィックをあしらい、レトロな雰囲気を纏う1着に仕上げている。【詳細】グラニフ×竹久夢二発売日:2021年8月24日(火)※8月10日(火)12:00~20日(金)12:00まで予約を受付。販売店舗:グラニフ国内店舗、グラニフ公式オンラインストア価格:・Tシャツ(SS~XL) 2,750円・長袖Tシャツ(S~XL) 3,520円・半袖ワンピース(フリー) 3,300円・シャツワンピース(フリー) 7,150円※販売店舗により入荷状況・販売開始時間が異なる。※グラニフ国内店舗では、一度の会計でTシャツを2点以上の購入、またはTシャツと1,078円のアイテムとの買い合せでセットプライスサービスを実施。(一部商品対象外)※グラニフ公式オンラインストアはセットプライスサービス適用後の価格。
2021年08月13日2021年4月25日より発令される緊急事態宣言に伴い、休館が発表された東京、大阪、兵庫、京都の主な美術館、博物館のリストです。他にも休館となる施設もありますので、各館の公式サイトなどでご確認下さい。また、各館とも再開日程は変更になる可能性があります。(5月31日16時00分更新)東京東京国立博物館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()国立科学博物館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()東京都美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()上野の森美術館【休館期間】4月27日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()東京藝術大学大学美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()弥生美術館・竹久夢二美術館【休館期間】4月25日~6月1日※6月2日より開館公式サイト()出光美術館【休館期間】4月27日~公式サイト()相田みつを美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()東京ステーションギャラリー【休館期間】4月27日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()三菱一号館美術館【休館期間】4月25日~公式サイト()アーティゾン美術館【休館期間】4月29日~5月9日※5月10日~14日まで展示替えのため臨時休館、5月15日より開館公式サイト()東京都現代美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()東京国立近代美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()森美術館【休館期間】4月25日~公式サイト()森アーツセンターギャラリー【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()サントリー美術館【休館期間】4月25日~6月1日※6月2日より開館公式サイト()21_21 DESIGN SIGHT【休館期間】4月25日~6月1日公式サイト()国立新美術館【休館期間】4月25日~6月1日※6月2日より開館公式サイト()菊池寛実記念 智美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()山種美術館【休館期間】4月27日~5月14日※5月15日より開館公式サイト()太田記念美術館【休館期間】4月25日~5月14日※5月15日より開館公式サイト()根津美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()Bunkamuraザ・ミュージアム【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()戸栗美術館【休館期間】4月25日~公式サイト()東京都写真美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()東京都庭園美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()永青文庫【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()パナソニック汐留美術館【休館期間】4月28日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()SOMPO美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()東京オペラシティ アートギャラリー【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()WHAT(旧:建築倉庫)【休館期間】4月25日~公式サイト()日本科学未来館【休館期間】4月25日~6月1日※6月2日より開館公式サイト()目黒区美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()世田谷文学館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()世田谷美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()練馬区立美術館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()ちひろ美術館・東京【休館期間】4月25日~~5月24日※5月25日より開館公式サイト()板橋区立美術館【休館期間】4月26日~5月31日※6月5日より開館公式サイト()東京都江戸東京博物館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()すみだ北斎美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()刀剣博物館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()静嘉堂文庫美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()五島美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()三鷹市美術ギャラリー【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()東京富士美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()府中市美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()町田市立国際版画美術館【休館期間】4月25日~5月31日※6月1日より開館公式サイト()大阪国立国際美術館【休館期間】4月25日~公式サイト()大阪市立東洋陶磁美術館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()あべのハルカス美術館【休館期間】4月25日~公式サイト()大阪市立美術館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()国立民族学博物館【休館期間】4月25日~公式サイト()大阪日本民芸館【休館期間】4月25日~公式サイト()堺アルフォンス・ミュシャ館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()兵庫兵庫県立美術館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()横尾忠則現代美術館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()神戸市立博物館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()神戸ファッション美術館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()姫路市立美術館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()京都京都国立博物館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()美術館「えき」KYOTO【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()京都国立近代美術館【休館期間】4月25日~5月11日※5月12日より開館公式サイト()京都市京セラ美術館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()京都文化博物館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()京都国際マンガミュージアム【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()アサヒビール大山崎山荘美術館【休館期間】4月25日~5月31日公式サイト()
2021年04月24日パートナーがいるのに、別の人とキスしたり、ベッドを共にしたり……。たとえ夢の中でも浮気したら、起きたときに後ろめたい気持ちになる人は少なくないでしょう。夢占いや夢分析において「浮気する夢」は、恋人がいてもいなくても、よく見られる夢のひとつ。今回は、浮気する夢の意味と深層心理についてご紹介したいと思います。■浮気する夢を見るときの心の状態って?浮気する夢の深層心理として、彼氏がいようがいまいが、恋愛にまつわるネガティブな感情を持っているときに、そのような夢を見る傾向があります。たとえば、彼氏がいない女性が「彼氏が欲しいけど、なかなかできない」「元カレを引きずっていて新しい恋に踏み出せない」など、恋愛に関して焦りやトラウマを抱えているケース。また、パートナーがいて「最近、ケンカが絶えない」「多忙で会う時間を取れず、デートできていない」と、彼に対する不満や不信感が募っていたり、2人の関係がうまくいっていなくてストレスが溜まっていたりする場合も、浮気する夢につながるようです。■浮気する夢が暗示すること次は、浮気のシチュエーション別に、夢が暗示している内容をお伝えします。◎浮気がバレる夢の世界で自分の浮気行為がバレてしまった場合は、考え方にこだわりすぎたり既成概念に囚われたりして、あなた自身が思い込みにかられている状態を示します。大切なのは、過去の経験に縛られず前向きに進むこと。自分の思考が凝り固まっていないか、いったん立ち止まって考えてみましょう。◎浮気がバレて修羅場になる浮気がバレてしまい、修羅場になる夢を見た場合、恋愛に限らず対人運が低下していることを表しています。現実世界でトラブルに遭遇しやすく、致命的な出来事に発展する可能性アリ。また、人付き合いにおいてストレスが溜まっていて、いつ爆発してもおかしくない状況も考えられます。日頃の言動に注意を払いつつ、うまくストレスを発散する必要がありそう。◎浮気して罪悪感を持つ浮気をして楽しいという思いより、後ろめたい気持ちのほうが勝っていることもあるでしょう。この夢は、あなた自身、交友関係を広げたいという願望がありながら、不安や恐怖感があってつい二の足踏んでしまっているときに見ることが多いようです。リラックスしながら、いろいろな人との会話を楽しむ姿をイメージすれば、自然と人間関係が広がり、あなたの世界もますます広がっていくはず。◎浮気が未遂で終わる浮気しようとしていたけれど未遂に終わったという夢は、心の動揺をギリギリのところで抑えていることを暗示しています。精神的にショックな出来事が起こったり、人間関係のトラブルがあったりと、心が大きく乱れているときに見ることが多く、なんとか平常心を保とうとする気持ちの表われなのかもしれません。◎浮気相手とキスする浮気相手とキスする夢は、あなたが浮気することを予兆しています。ちなみにその相手は誰でしたか?今は浮気願望が全くないと思っている人でも、“いずれその人と浮気することになり、いい結果も訪れない”と夢が教えてくれているのです。事前にわかっていれば、気持ちを抑えることができるはず。夢でキスした浮気相手には、近づかないようにくれぐれも注意して。◎浮気が楽しい道徳や倫理観はさておき、浮気をして楽しくなっている夢は、今後いい人間関係が築かれていく吉夢です。これから訪れるであろうチャンスやご縁を見逃さないように行動すれば、あなたの世界はどんどん広がっていくはず。夢に出てきた浮気相手の外見や性格と似たような人に話しかけるのが、運気上昇のポイントです。
2021年03月01日俳優の小沢道成が、作・演出・美術までも手がける演劇プロジェクト「EPOCH MAN」。2019年に初演されて好評を博した舞台『夢ぞろぞろ』が2021年2月19日(金)から、下北沢・シアター711で上演される。本作は、小沢と田中穂先(柿喰う客)による二人芝居。とある駅の売店で働く60歳の夢子(小沢)と、ある日電車に乗ることができなくなった27歳の夏目(田中)の物語だ。呼吸が荒く、何やら様子がおかしい夏目。駅の売店に立ち寄って、飲み物を買おうとするが、いくら呼んでも店員はいない様子。困った彼はカウンターにお金を置いて、お茶を飲み干す。すると突然、店員の夢子が現れて、夏目が万引き犯だと騒ぎ立てる。くすりと笑わせるコメディ作品。かと思いきや、過去と現在を鮮やかに行き来して、一気に緊張感が走る場面もあって……。コロナ禍ですっかり忘れていたが、思えば、街には、見知らぬ者同士が交わす他愛もない会話であふれていた。電車で隣に居合わせた人、落とし物を拾ってくれた人、同じ空間で同じ作品を楽しんだ人。たまたま交わした会話で、心が温かくなったことも、背中をそっと押されたこともあった。本作の夢子と夏目のような会話が懐かしくも、羨ましくも、微笑ましくも思えた。脚本は初演の時から変えていないそうだが、初演をご覧になった方でも、きっと違う見え方をするのではないか。小沢が手がけた美術もいい。舞台中央に、どでんと置かれた箱型の売店。飲み物やお菓子などが所狭しと陳列されていて、壁には「カラオケ1曲30円」なんていう貼り紙も見える。精巧に作り込まれた「箱」がくるくる回転することで、過去と現在を行ったり来たりしながら、物語は加速していく。物語をより魅力的なものにさせる美術だった。なお、パンフレットも力作である。小沢自身の創作日記が書かれているほか、宮崎吐夢との対談もあって、読み応え十分。本作の「続編」で、昨年6月に本多劇場での一人芝居無観客生配信「DISTANCE」内で上演された『夢のあと』(小沢出演・脚本・演出)の脚本も併せて掲載されている。作品が生まれていった過程が垣間見えるので、観劇の際はぜひ合わせて読んでみてほしい。上演時間は約75分(“換気タイム”はあるが、休憩はない)。公演は28日(日)まで。チケット発売中。取材・文・撮影:五月女菜穂
2021年02月22日YOASOBIの楽曲「あの夢をなぞって」の原作小説『夢の雫と星の花』をコミカライズした書籍が、2021年2月14日(日)より全国の書店で発売される。コミック『夢の雫と星の花』1stEPにも収録されたYOASOBIの楽曲「あの夢をなぞって」の原作小説『夢の雫と星の花』がコミカライズされる。『夢の雫と星の花』は、「予知夢」を見ることのできる女子高生・双見楓と、その幼なじみの男子高生・一宮亮との間で繰り広げられるジレンマや、揺れ動く2人の胸の内など思春期特有の感情を描いた、原作・いしき蒼太による甘酸っぱいラブストーリーだ。いしき蒼太による書き下ろし小説もコミカライズにあたり、作画はkanco(かんこ)が担当。コミックには、"2人のその後"を描いたアナザーストーリーを収録する。さらに、いしき蒼太による新たな書き下ろし小説や、登場人物たちのキャラクターラフ、予知解説図なども掲載。2人を描いた豪華なデザインの特別版カバーも要チェックだ。【詳細】コミック『夢の雫と星の花』発売日:2021年2月14日(日)著者:作画 kanco/原作 いしき蒼太価格:600円+税判型:B6出版社:双葉社<あらすじ>『好きだよ――』主人公・双見楓は、2週間後に迫った花火大会の日に、想いを寄せる幼馴染・一宮亮から告白されるという予知夢を見る。しかし、彼の前では素直になれずそっけない態度をとってしまい、なかなか距離は縮まらない。しかも予知夢の通りにならなければ持っている予知能力も失われてしまう。果たして夢のとおり、彼と一緒に花火大会へ行き、告白されるのか――■特典<TSUTAYA限定特典>A6 判ステッカー※実施店舗は公式サイトを確認※特典は先着順・なくなり次第終了となる※発売日は地域によって異なる場合がある※予約については、実施店舗まで問合せ※TSUTAYAオンラインショッピングでの購入は対象外<アニメイト限定特典>4Pリーフレット(Kanco描き下ろしイラスト)
2021年01月18日自由に旅することが難しくなった世の中で、私たちの日常に未知との遭遇への喜びや希望の光を宿してくれるのはクリエイションの力。第2回目となる、FASHION HEADLINEのクリエイター連載「Our Fashion Story」では、今回も観る者をはっとさせるアーティスティックなファッションストーリーを紹介していきます。ジャケット(税込 36万8,500円)、ジレ(税込 14万円3,000円)、シャツ(税込 16万円5,000円)、スカート(税込 19万2,500円)、ブーツ(税込 21万1,200円)、ヘッドバンド(税込 6万1,600円)、アイウエア(参考商品)、ネックレス(税込 9万5,700円)、バッグ(税込 37万9,500円)ドレス(税込 89万円1,000円)、スカーフ(税込 6万1,600円)ドレス(税込 52万2,500円)、ハット(税込 8万2,500円)、ブーツ(税込 22万円)、ハットケース(税込 67万円1,000円)©︎Fujiko-Proコート(税込 220万円)、ドレス(税込 32万4,500円)、シューズ(11万2,200円)ベスト(税込 13万2,000円)、シャツ(税込 16万円5,000円)、スカート(税込 17万円6,000円)、アイウエア(税込 5万7,200円)、グローブ(税込 7万8,100円)コート(税込 54万4,500円)、シャツ(税込 16万円5,000)、アイウエア(参考商品)、バッグ(税込 28万3,800円) ジャケット(税込 43万4,500円)、シャツ(税込 13万7,500円)、パンツ(税込 13万2,000円)、シューズ(税込 10万4,500円) ドレス(税込 36万8,500円)、ネックレス(税込 31万円9,000円)、バッグ(税込 28万4,900円)、シューズ(税込10万4,500円)■テーマ:BONSAI X GUCCIコロナ禍でストレスを生じ、植物・緑は人のストレスを軽減したり、気分を高めたり、認知能力を改善するといった効果があると科学的証拠があり私はそんな植物・緑の力を通じて人と緑が共存する社会をもっと身近にできないかを考えながら日本の文化でもある盆栽とFASHIONをテーマに作品を通して伝えられればと思って制作致しました。(アートディレクター・笠原 秀信)アザーカットをFASHION HEADLINEのアプリ限定で公開中。>>こちらからチェック!《Our Fashion Story vol.2:Staff Credit》Art Direction & Photographs:Hidenobu KasaharaStyling:Takuma KanoHair:Kenji IdeMake-up:Machiko YanoModel:Yumemi IshidaBonsai:Kunio Kobayashi■各アイテムのお問合せ「グッチ ジャパン クライアントサービス」TEL:0120-99-2177■モデル : 石田夢実2000年2月10日生まれ。福岡県出身。特技は新体操。「アミューズオーディション2014」にてファイナリストになり、芸能界入りを果たす。主にモデルとして活動しており、『25ans』『SPUR』『MAQUIA』などに登場。現在、「武庫川女子大学」TVCMにも出演中。■盆栽 : 小林國雄東京都立農産高等学校園芸科卒。家業の園芸家を継ぐため学んでいたときに、第七回日本盆栽作風展で内閣総理大臣賞を受賞した五葉松「奥の巨松」との衝撃的な邂逅を果たし、1976年より盆栽作家への道を歩み始める。1989年に日本盆栽作風展において「内閣総理大臣賞」を受賞したのを皮切りに、これまで日本盆栽作風展で「内閣総理大臣賞」を4回受賞、皐樹展で「皐樹展大賞」を6回受賞。盆栽普及のために海外30か国を100回以上訪問し講演会を行う他、国内外で100名を超える弟子を受け入れている。主著に「盆栽芸術(天)」「盆栽芸術(地)」「BONSAI」「イチから教える盆栽」等。令和2年度文化庁長官表彰を受ける。>>その他のOur Fashion Storyはこちらから
2021年01月12日自由に旅することが難しくなった世の中で、私たちの日常に未知との遭遇への喜びや希望の光を宿してくれるのはクリエイションの力。第2回目となる、FASHION HEADLINEのクリエイター連載「Our Fashion Story」では、今回も観る者をはっとさせるアーティスティックなファッションストーリーを紹介していきます。ジャケット(税込 36万8,500円)、ジレ(税込 14万円3,000円)、シャツ(税込 16万円5,000円)、スカート(税込 19万2,500円)、ブーツ(税込 21万1,200円)、ヘッドバンド(税込 6万1,600円)、アイウエア(参考商品)、ネックレス(税込 9万5,700円)、バッグ(税込 37万9,500円)ドレス(税込 89万円1,000円)、スカーフ(税込 6万1,600円)ドレス(税込 52万2,500円)、ハット(税込 8万2,500円)、ブーツ(税込 22万円)、ハットケース(税込 67万円1,000円)©︎Fujiko-Proコート(税込 220万円)、ドレス(税込 32万4,500円)、シューズ(11万2,200円)ベスト(税込 13万2,000円)、シャツ(税込 16万円5,000円)、スカート(税込 17万円6,000円)、アイウエア(税込 5万7,200円)、グローブ(税込 7万8,100円)コート(税込 54万4,500円)、シャツ(税込 16万円5,000)、アイウエア(参考商品)、バッグ(税込 28万3,800円) ジャケット(税込 43万4,500円)、シャツ(税込 13万7,500円)、パンツ(税込 13万2,000円)、シューズ(税込 10万4,500円)ドレス(税込 36万8,500円)、ネックレス(税込 31万円9,000円)、バッグ(税込 28万4,900円)、シューズ(税込10万4,500円)■テーマ:BONSAI X GUCCIコロナ禍でストレスを生じ、植物・緑は人のストレスを軽減したり、気分を高めたり、認知能力を改善するといった効果があると科学的証拠があり私はそんな植物・緑の力を通じて人と緑が共存する社会をもっと身近にできないかを考えながら日本の文化でもある盆栽とFASHIONをテーマに作品を通して伝えられればと思って制作致しました。(アートディレクター・笠原 秀信)アザーカットをFASHION HEADLINEのウェブサイト版記事で公開中。>>こちらからチェック!《Our Fashion Story vol.2:Staff Credit》Art Direction & Photographs:Hidenobu KasaharaStyling:Takuma KanoHair:Kenji IdeMake-up:Machiko YanoModel:Yumemi IshidaBonsai:Kunio Kobayashi■各アイテムのお問合せ「グッチ ジャパン クライアントサービス」TEL:0120-99-2177■モデル : 石田夢実2000年2月10日生まれ。福岡県出身。特技は新体操。「アミューズオーディション2014」にてファイナリストになり、芸能界入りを果たす。主にモデルとして活動しており、『25ans』『SPUR』『MAQUIA』などに登場。現在、「武庫川女子大学」TVCMにも出演中。■盆栽 : 小林國雄東京都立農産高等学校園芸科卒。家業の園芸家を継ぐため学んでいたときに、第七回日本盆栽作風展で内閣総理大臣賞を受賞した五葉松「奥の巨松」との衝撃的な邂逅を果たし、1976年より盆栽作家への道を歩み始める。1989年に日本盆栽作風展において「内閣総理大臣賞」を受賞したのを皮切りに、これまで日本盆栽作風展で「内閣総理大臣賞」を4回受賞、皐樹展で「皐樹展大賞」を6回受賞。盆栽普及のために海外30か国を100回以上訪問し講演会を行う他、国内外で100名を超える弟子を受け入れている。主著に「盆栽芸術(天)」「盆栽芸術(地)」「BONSAI」「イチから教える盆栽」等。令和2年度文化庁長官表彰を受ける。>>その他のOur Fashion Storyはこちらから
2021年01月12日コロナ禍に新たな歌舞伎の楽しみ方を提供すべく誕生した歌舞伎史上初のオンライン歌舞伎・図夢歌舞伎の第2弾となる『弥次喜多』が12月26日(土)からAmazon Prime Videoで独占レンタル配信される。400年を超える歌舞伎の歴史において、新作歌舞伎がAmazonでお披露目されるのは史上初めての快挙。平成28(2016)年8月以来、弥次喜多の新たな“迷コンビ”として、夏の歌舞伎座を盛り上げてきた松本幸四郎と市川猿之助がオンラインで珍道中を繰り広げる。幸四郎の構成・演出により、6月から生配信された図夢歌舞伎『忠臣蔵』に続く、ファン待望の第2弾『弥次喜多』。その原作に選ばれたのが、2009年当時に亀治郎を名乗っていた猿之助が、初めて現代劇に出演した前川知大作『狭き門より入れ』だ。とある街のコンビニエンスストアを舞台に“世界の更新”をテーマに据えたSF劇で、背景として疫病の流行が描かれた内容は、「今の状況にピッタリだと思ったし、最後には背筋が凍るような作りにしたかった」(猿之助)。こうして全編事前収録の映像作品として、都内のスタジオでセットを建てた撮影が急ピッチで進められ、猿之助は脚本・演出に加えて、今回初の監督業にも挑むことになった。図夢歌舞伎「弥次喜多」 市川猿之助編集風景「台本ができあがったのが、(撮影の)1週間前。限られた時間の中で、でも間に合わせは嫌ですから、精いっぱいやりました。ただ、映像制作に関しては素人集団。助監督がいない現場だったので、自分がその役目をやるのは目に見えていました。台本を直したり、カット割りを考えたり……(笑)。『なんで、こんなことやってるの?』って思いましたが、逆に考えると、それができる幸せがね。現場に立てない日々が続いたので……。今回みたいな危機は二度とあってほしくないですけど、歴史を振り返ってみても、こんなときこそ、人間は新しいものを生み出し、進歩するものですから」(猿之助)今年は『弥次喜多』の8月歌舞伎座公演が実現しなかっただけに、幸四郎も「こうした形で、弥次喜多ができてうれしい」と喜びもひとしお。「前回の図夢歌舞伎『忠臣蔵』は、いつ歌舞伎座が開くかわからない状態で、やっと芝居ができる唯一の場でした。配信はご覧いただく皆さんにも、演じる側にとってもひとつの選択肢として存在してほしいという気持ちもあったので。100年続く、その第一歩だと思っていますし」とネット配信の可能性に期待を寄せる。シリーズには欠かせない染五郎&團子はあどけない少年像から一転、“グレた”青年を図夢歌舞伎『弥次喜多』には、猿之助との“いとこ共演”が話題の市川中車が参戦。さらに幸四郎&猿之助コンビによる『弥次喜多』シリーズには欠かせない幸四郎の長男・市川染五郎、中車の長男・市川團子のふたりも2016年から続く連続出演を果たした。過去シリーズで見せていた、あどけない少年像から一転し、今回ではお家没落で“グレた”青年を演じている。「こういった過程で作られた歌舞伎なので、これに関わっている時間はむらなく(笑)戸惑っているように見えましたね。衣装も自分たちで考えてきたり、指輪やマニキュアも。マニキュアを塗ったのはいいんですけど、除光液を買い忘れて、(撮影の)次の日、学校だったから、大慌てで買いに行ったりしていました」(幸四郎)舞台となるコンビニエンスストアは、万屋「家族商店」として物語に登場。店名に加えて、緑と青を基調にした看板のカラーリングは「ファミリーマート」にそっくりだが、この仕掛けは同社と猿之助の“縁”が実現させたもの。「ただ、困ったことに幸四郎さんも中車さんも食品のCMをやっているので、『映っちゃダメ』『手にしちゃダメ』『食べちゃダメ』な商品もあって(笑)。でもコンビニだから、所狭しと商品は並べないといけないし」(猿之助)と苦労もあったのだとか。もちろん、『弥次喜多』の神髄は、弥次さん喜多さんが披露する丁々発止のやりとり。2016年から磨き上げた幸四郎&猿之助の“コンビ力”には、期待せずにはいられない。「アドリブなんてやってる余裕はないはずなのに(笑)、アドリブでこそ生き生きとしている。これは本当にお互いの信頼関係があってこそ。内容はシリアスな面もありますが、僕らが演じたら、弥次喜多が本来もつ面白みが自然と出てくるので」(猿之助)。「弥次喜多といえば、どこかに旅するというイメージですけど、旅は場所に限ったことじゃなく、何か新しいことに挑戦することも旅ですから。まあ、あのふたりは行ってどうなるか、何を得られるか、成功も失敗も考えていないですけど(笑)、だからこそ、どんな場所でも、いつの時代にだって存在できてしまうんです。それに今回は、ストーリーそのものが今の世界を映していて、そういう歌舞伎はめずらしいと思いますね」(幸四郎)。市川猿之助(左)、松本幸四郎(右)取材・文・写真(松本幸四郎・市川猿之助会見写真):内田涼図夢歌舞伎『弥次喜多』監督・脚本・演出:市川猿之助原作:前川知大『狭き門より入れ』構成:杉原邦生脚本:戸部和久監督:藤森圭太郎2020年12月26日(土)よりAmazon Prime Videoで国内独占レンタル配信www.amazon.co.jp/kabuki()さらに関連作品続々配信決定!《配信ラインナップ》▼2020年12月26日(土)~配信・シネマ歌舞伎『東海道中膝栗毛』(2017年)出演:松本幸四郎、市川猿之助、市川染五郎、市川團子 ほか レンタル料:1,900円(税込)・シネマ歌舞伎『東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖」(2018年)出演:松本幸四郎、市川猿之助、市川中車、市川染五郎、市川團子 ほか レンタル料:1,900 円(税込)・シネマ歌舞伎『女殺油地獄』(2019年)出演:松本幸四郎、市川猿之助、市川中車 ほか レンタル料:1,900円(税込)・図夢歌舞伎『忠臣蔵』第一回【大序から三段目】(2020年)出演:松本幸四郎、中村壱太郎、市川猿弥 レンタル料:600円(税込)・図夢歌舞伎『忠臣蔵』第二回【四段目】(2020年)出演:松本幸四郎、市川染五郎、市川猿弥 レンタル料:600円(税込)・図夢歌舞伎『忠臣蔵』第三回【五段目・六段目】(2020年)出演:市川猿之助、松本幸四郎、中村壱太郎、上村吉弥、松本高麗五郎、市川猿弥 レンタル料:600円(税込)・図夢歌舞伎『忠臣蔵』第四回【七段目】(2020年)出演:松本幸四郎、中村雀右衛門、市川猿弥、初世松本白鸚(映像出演) レンタル料:600円(税込)・図夢歌舞伎『忠臣蔵』第五回【九段目・十一段目】(2020年)出演:松本幸四郎、市川猿之助、市川染五郎、市川猿弥 レンタル料:600円(税込)・歌舞伎座ギャラリー特別映像『歌舞伎座の秘密~忍入舞台裏染色~』(2015年)出演:松本幸四郎 レンタル料:300 円(税込)・歌舞伎座ギャラリー特別映像『宙乗りができるまで~新臺猿初翔~』(2016年)出演:市川猿之助 レンタル料:300円(税込)▼2021年1月4日(月)~配信・シネマ歌舞伎『スーパー歌舞伎Ⅱ ワンピース』(2016年)出演:市川猿之助、市川猿弥、市川笑三郎 ほか レンタル料:1,900円(税込)※配信ラインナップ・スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。※料金やレンタル期間等については Amazon.co.jp()上の各商品詳細ページをご確認ください。最新情報はこちらでチェック!どこでも歌舞伎Twitter()どこでも歌舞伎Instagram(www.instagram.com/zoom_yjkt/)
2020年12月21日夢は、未来と深層心理を暗示していると言われています。今回は、見る夢によっての「恋の結末」を占ってみました。あなたが最近見た夢は、「破局」「成就」「結婚」「自然消滅」「制御不能」「復活愛」の6つの結末の、どれかだったでしょうか……?■ シャボン玉の夢……破局の結末虹色を輝かせながら、ふわふわと漂うシャボン玉。夢の中でもとてもきれいで、追いかけているのも楽しく、飛んでいるのを見ているだけで心が和みます。しかし、必ず消えてなくなるもの……そんなシャボン玉の夢は、恋の破局を暗示します。しかも、楽しくて幸せだった恋ほど、シャボン玉のように儚くなってしまいそう。そして、シャボン玉が突然割れるように、別れも突然かもしれません。■ 果物の夢……成就の結末夢の中でたわわに実った果物が出てきたら、それは恋が成就する暗示。その果物を食べて、とてもおいしいと感じていたら、とても幸せなお付き合いになるでしょう。気になる彼がいない場合でも、新しい出会いの後に恋が実ること表します。ときに、ブドウ、リンゴ、モモ、ふた粒セットのサクランボだったら、ラブラブな恋の結末の吉夢であると考えられるでしょう。■ 印鑑を押す夢……結婚の結末重要なシーンで登場する印鑑。夢の中では、あなたの社会の中での立場を象徴します。キレイで欠けのない印鑑は、社会生活の重要事項のひとつである、結婚という約束が成されたという暗示です。そんな印鑑を押す夢は、夫婦となることを周囲にお披露目し、しっかり人生を生きていく覚悟ができたことを表しています。ふたりの恋が、結婚という結末を迎えたと言えるのです。■ エレベーターの夢……自然消滅の結末恋をしているときに、エレベーターに乗っている夢を見たら、その恋は急激に変化すると考えられます。ものすごい勢いで結ばれるかもしれませんし、不安定な状態でストップしてしまうかもしれません。良い状態でも悪い状態でも「どうなるかわからない不安」が付きまとい、この恋は長続きしないでしょう。恋の結末は、自然消滅という形を迎えることになりそうです。■ 崖から落ちる夢……制御不能の結末夢の中で崖に立っていたら、切羽詰まった状態にいるという暗示でしょう。崖だけなら、良い方向にも悪い方向にも行ける暗示なのですが、崖から落ちる夢は、自分では止められない大きな力が働くことを表します。ふたりの気持ちに変化がなくても、何か制御不能のことが起こるのです。「まだ早い」と思っていたのに結婚したり、仲を引き裂かれたりするようなことがあるかもしれません。■ お米をとぐ夢……復活愛の結末私たちの食生活に欠かせない、お米。大変な手間をかけて作られるお米は、夢の中では努力の成果を表し、お米をとぐ夢には、望む成果を得られる暗示と、ものごとが再生するという暗示があります。それは、壊れたものが復活するということ。大げんかをして別れたふたりでも、この夢を見たら、元のサヤに収まるかもしれません。いったん破局を迎えた恋も、復活という結末を迎えるのです。■ さいごに夢は、自分自身を知るための有効なツールです。ただ、朝起きてしばらくすると、忘れてしまいがち。起き抜けにはちょっと大変ですが、枕元に紙とペンを置いて、忘れないうちにメモしておくことをおススメします。(馬場小歌/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月13日夢は、自分の記憶や願いが整理される場であり、未来と深層心理を暗示していると言われています。今回は、恋愛が一気に急展開するときに見る夢を占いました。悪い急展開と良い急展開、3つずつを紹介します。■ 悪い展開銃を撃つ……悪い恋愛がスタート銃が登場する夢は「彼氏が欲しい」という強い欲求を表します。銃を撃つ夢は、その欲求を理性で抑えきれないくらい、欲求不満になっている暗示です。友だちの彼氏を奪ったり、不特定多数にアプローチしたりして、早い展開で彼氏ができるでしょう。しかし、トラブルも一緒にやってくるので、その彼を中心にまわりの人も巻き込んでの騒ぎになりそうです。プールで溺れる……突然別れを告げられる夢占いでは、水は愛情の象徴です。清潔な水が張られ安全に泳げるプールは、愛情に満ちあふれた安定した恋愛を表します。そのプールで溺れるということは、つまり、順調だったはずの恋愛が不安定になり、さらには破局するという暗示にほかなりません。うまくいっていると思っていたのに、突然彼氏から別れを告げられるなんてことがあるかも。針やピンを投げつけられる……恋のライバルが出現針やピンは、あなたへの強い敵意を表します。恋愛中に針やピンを投げつけられる夢を見たら、それは恋のライバルからの宣戦布告の暗示。彼との仲は順調に進展していると思っていたのに、彼を奪おうとする強敵が出てくる、なんてことがありそう。また、実は彼にふたまたをかけられていた、既婚者だった……など、第三の女性の存在が発覚するかもしれません。■ 良い展開雷に打たれる・稲妻を見る……ひと目ぼれ!あなた、またはあなたのそばに雷が落ちた夢は、誰かにひと目ぼれされる暗示です。激しいアプローチに頭がしびれたようになって、何も考えられなくなりそう。雷から受けたダメージがひどいほど展開は早くなり、電撃結婚なんてことになるかもしれません。稲妻が激しく光るのを見る夢は、誰かにひと目ぼれする暗示。こちらも激しい稲妻ほど、かなりの急展開に。自分に矢が命中する……突然告白される男性から矢がはなたれ、あなたに命中する夢は、その男性から告白を受けるという暗示です。男性は、知っている人とは限りません。初対面の男性からいきなり愛の告白、同窓会で「前から好きだった」と突然告白など、びっくりするような展開が待っているようです。あなたが男性に矢を放って命中した場合は、思いかけず復活愛が叶う暗示となります。殴られる……急展開で恋愛成就夢の中で男性とケンカをしてボコボコに殴られたら、うまくいきそうもなかった恋愛が急展開で成就するという暗示です。夢の中でも痛いかもしれませんが、うれしい逆夢なのです。殴られる度合いが激しいほど幸せ度合いも強く、すごい勢いで吹っ飛ばされるほど、展開も急になるでしょう。たくさんの人に殴られたら、この恋を助けてくれる人がたくさんいる、となります。■ さいごに古来より人は夢を見ては、その内容に一喜一憂してきました。「ただの夢」とスルーしてしまうには、あまりにもリアルですよね。実際、予知夢であることも多いのです。朝起きて、しばらくすると忘れてしまうこともあるので、しっかりメモしておきましょう。(馬場小歌/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年10月29日展覧会「夢二が愛した日本 ─桜さく国のボヘミアン─」が、東京・竹久夢二美術館にて、2020年10月31日(土)から2021年1月31日(日)まで、事前予約制で開催される。夢二作品の“和”の要素センチメンタルな独自の画風の美人画を手掛けた、大正ロマンの画家として知られる竹久夢二。日本画や水彩画、油彩画、そして本の挿絵といった夢二の作品には、日本の郷愁と西欧のモダニズムという和と洋の要素が巧みに織りこまれている。「夢二が愛した日本 ─桜さく国のボヘミアン─」は、そうした夢二作品がもつ“和”の要素に着目する展覧会だ。夢二が手掛けた日本画や水彩画、そして書籍の扉絵や口絵など約200点の作品から、懐かしく、“夢の国”をも思わせる日本の姿を紹介する。“旅人”として日本を眺める京都の舞妓と奈良の風景を描いた《加茂の露台 奈良の白壁》や、『万葉集』の歌を添えた《寧楽椿市》などに見るように、夢二は日本の伝統に郷愁や愛着を持つ一方で、1つの場に留まらずさすらう旅人に自らを重ねてもいた。本展の展示作品からは、盲目的に日本を懐かしむのではない、夢二独特の批評眼が感じられるだろう。もちろん、夢二ならではの美人画の数々も。新春をテーマとした《王春吉報》や、外遊先のベルリンで和服を着せたドイツ人女性をモデルに描いた《水竹居》など、センチメンタルな雰囲気を漂わせる作品を目にすることができる。展覧会概要展覧会「夢二が愛した日本 ─桜さく国のボヘミアン─」〈事前予約制〉会期:2020年10月31日(土)〜2021年1月31日(日)※オンラインによる事前予約制を導入(電話でも可)会場:竹久夢二美術館住所:東京都文京区弥生2-4-2TEL:03-5689-0462開館時間:10:30~16:30(入館は16:00まで)休館日:月・火曜日(11月3日(火・祝)・23日(月・祝)、1月11日(月・祝)は開館)、11月4(水)、12月28日(月)~1月2日(土)入館料:一般 1,000円、大・高生 900円、中・小生 500円※あわせて弥生美術館も観覧可※予約が埋まっていない場合は当日券あり
2020年08月29日普段はとても仲がいいのに、友だちや恋人と大ゲンカする夢を見たことはありませんか?そんな夢を見た朝は「もしかして本当は私って嫌われているのかも…」と、なんとなく不安になってしまいますよね。ケンカする夢は、夢に出てきた登場人物で意味合いが変わってきます。夢の中で争っていたのは誰でしょうか?夢占いでメッセージを読み解いていきましょう。■仲のいい友だち現実に仲のいい友だちとケンカする夢を見た場合、過剰すぎる思いのエネルギーを夢の中で発散しているのであって、凶夢ではありません。また、ケンカする夢は相手にとって、これからいいことが起こることを暗示している場合も。仕事での昇進や臨時収入など、うれしい出来事を期待できるので、ぜひ友だちに伝えてあげましょう。■あまり仲のよくない友だち現実に仲がこじれている友だちとケンカする夢は、その友だちとの関係が改善していく未来を示しています。仲のいい友だち同様、この場合も相手に対して強い思いが過剰な行動となってあらわれたもの。夢で相手から攻撃されていたなら、近い将来、相手から仲直りにつながるようなアクションがありそう。逆に、自分が相手を攻撃していた場合、トラブルを解決する鍵はあなたからの働きかけにあるようですよ。■恋人関係がうまくいっている彼と大ゲンカする夢を見る人も多いですよね。これは悪夢ではなくむしろ吉夢で、恋人にうれしい出来事が舞い込むことを暗示しています。近い将来、2人で一緒に喜べることがあるかもしれません。それは彼からのプロポーズの可能性も!?恋人と最近、うまくいっていない場合も、近いうちに関係を改善できるという未来からのメッセージです。トラブルや困難を乗り越えたことで、今まで以上に2人の絆が強まるはず。■家族関係性にもよりますが、家族というのは身近であるがゆえにストレスもたまりやすい存在。家族とケンカする夢は、現実でバランスのいい関係性を保つため、お互いの思いを夢の中で発散しながらネガティブな気持ちを消化しているのです。基本的に家族とケンカをする夢は、日常の様々な問題を乗り越えながら、これからも家族みんなで仲よくいられるといった吉夢であることがほとんどでしょう。■職場の上司や取引先の人現実的に少し距離感のある関係の人とケンカする夢は、実のところ「もっと親しくなりたい」といった気持ちが隠されています。特に、夢であなたのほうからケンカを仕掛けた場合、心の中で本当は仲よくなりたいと思っていることがほとんど。また、相手が仕掛けてきたのなら、相手のほうがあなたと親しくなりたいという気持ちがある様子。近々ご飯に誘われたり、一緒に仕事をしたりする中で仲を深めていくのかもしれません。■見知らぬ人一般的に、夢の中での見知らぬ他人は本人の分身と言われています。知らない人とケンカする夢は自分自身と戦う、つまり「自己葛藤」をあらわしています。自己葛藤を克服することで大きな喜びを得られるため、ケンカの勝敗に関わらず、激しければ激しいほど吉夢です。あなたのもとにうれしいニュースが飛び込んで来るはずなので、ぜひ期待して待っていましょう。■ネガティブな夢が吉夢のケースもケンカする夢を見たときは、気持ちが落ち込んでしまいそうになりますが、ケンカした相手によって意味は変わるものの、概ね吉夢だと思ってよさそうです。逆に、友だちや恋人と仲よく過ごしている夢の場合、近々相手とトラブルがある可能性を示唆しているので、くれぐれも関係をこじらせないよう注意してくださいね。
2020年08月27日夢の世界って、現実ではありえない出来事が繰り広げられますよね。例えば、なかなか会えない好きな人に会えたり、自由に空を飛び回ったり。夢の内容をコントロールできたら楽しいのにな…と思いがちですが、夢だと自覚しながら見る「明晰夢」なら、自分の思い通りの内容を見ることができるんです。今回は、そんな明晰夢についてご紹介していきましょう。■明晰夢=夢ではありません明晰夢は、普通の夢と大きな違いがあります。それは「自分は今、夢を見ている」とはっきり夢の中で自覚しているかどうか。つまり、身体は寝ているけれど、脳はしっかり起きているという感覚で、金縛りを経験されたことがある方はわかりやすいかもしれません。明晰夢を見ているときの脳は、起きている状態とほぼ同じのため、思い通りに夢の内容を変えることができるだけでなく、現実世界をリアルに体験している感覚を味わえます。■明晰夢を見る簡単な方法夢だと自覚しながら夢の内容をコントロールできる明晰夢は、今日明日にすぐできるものではなく、ある程度のトレーニングが必要になります。また、眠りが浅い(レム睡眠)ときのほうが見る確率がグッと上がります。ここからは、明晰夢を見るための簡単なやり方を紹介していきたいと思います。◎ひたすらリラックスする明晰夢を見るには、肉体的にも精神的にもリラックスした状態にあることが大前提です。寝る前に音楽やアロマオイル、ハーブティーなどを取り入れるのも効果的。また、明晰夢を見ているときは、脳波のひとつでもある「γ(ガンマ)波」が出ていることが科学的に立証されています。これは、強い集中状態にあるときに出る脳波で、瞑想状態に近いとも言われています。最近では、周波数が聞けるスマホのアプリなどもあるので、手っ取り早くリラックスしたい方におすすめです。◎夢か現実か確認する癖をつける夢を見ているとき「これは現実?夢?」とチェックする癖をつけると、夢の中で夢だと気づきやすくなります。例えば、夢かどうかを確認するために自分なりにルールを設けるのです。「頬をつねる」「鼻をつまむ」「髪をつかむ」など、これができたら夢だと認識できるものを用意しておきましょう。明晰夢を頻繁に見るようになってから、現実と夢を見分ける方法のひとつとして大いに役立ちます。◎必ず夢日記をつける夢で見た内容は夢日記につける習慣をつけましょう。そうすれば、自分が見る夢の傾向を知ることができるし、夢を夢だと認識しやすくなります。起きてしばらくは夢を覚えていても、いつの間にか忘れてしまうことも多いので、目覚めてからすぐ手に取れるよう、ペンとメモ用紙を枕元に置いておくのがおすすめ。目覚めたら夢の中で経験したことを振り返りながら日記に書き留めていきます。これを繰り返しながら「このパターンは夢だな」と思えるようになれば、明晰夢を見られるようになるのは時間の問題です。■明晰夢はいいことばかりではない?明晰夢は常識に一切とらわれず自由自在に楽しめる夢のような世界です。うまく役立てれば、繰り返し見る悪夢や現実世界のトラウマさえも克服できるかもしれません。しかし、思い通りの夢の世界と思い通りにいかない現実世界のどちらがいいかとなると、夢の世界を選択するのは当然のこと。たまに現実逃避するくらいならストレス発散につながりますが、何でもかんでも夢に頼り切ってしまうのはとても危険です。明晰夢を無理に見ようとするのではなく、カジュアルに楽しむくらいの心構えでいることが大切です。■明晰夢にトライしてみよう!明晰夢を見られるようになったら、毎晩眠りにつくのが楽しみになりそうですよね。現実世界に存在するどんなテーマパークよりもワクワクすることに間違いありません。しかし、現実と夢の区別がつきにくくなるといったデメリットもあるので、依存のしすぎにはくれぐれも注意が必要です。心をリフレッシュしたいとき、精神的に自分を成長させたいときなどに、上手に活用してみてはいかがですか?
2020年04月05日展覧会「水森亜土展 ─いつみても、いつでもラブリー♥」が、東京の弥生美術館にて、2020年7月1日(水)から10月25日(日)まで、事前予約制で開催される。なお、当初は2020年4月2日(木)から6月28日(日)までの会期を予定していたが変更となった。「水森亜土展 ─いつみても、いつでもラブリー♥」では、歌を歌いながらアクリルボードに絵を描くイラストレーター・水森亜土の愛らしくユニークな作品を紹介する。注目したいポイントは、一同に集結する、水森亜土のイラストを配した文具、雑貨、衣料品といった“亜土グッズ”。会場には1960年代から現在に至るまで、歴代700点超の“亜土グッズ”が登場する。時を超えて愛される“亜土グッズ”の魅力に迫る。加えて、ミュージアムショップでは“亜土グッズ”の販売も行われる。さらに、水森亜土が絶対に売らないと決めている秘蔵の絵画作品や、色鮮やかなグッズ原画など、貴重な作品の数々も展示。水森亜土自身がセレクトした「Best of Best」の作品を鑑賞できる。また、日本橋のたもとで生まれ育った水森亜土ならではの目線から見た、古き良き東京の姿も紹介。展覧会にあわせて、新刊エッセイ『右向け~っ、左!!』や、お宝グッズ600点を掲載した初のオフィシャルブック『水森亜土グッズコレクション いつみても、いつでもラブリー』も発売される。【詳細】展覧会「水森亜土展 ─いつみても、いつでもラブリー♥」会期:2020年7月1日(水)~10月25日(日)〈事前予約制〉[前期 7月1日(水)~8月30日(日) / 9月2日(水)~10月25日(日)]※当初は2020年4月2日(木)〜6月28日(日)の会期を予定していたが変更開館時間:8月1日(土)より当面のあいだ 10:30~16:30(入館は16:00まで) / 7月31日(金)まで 10:30~17:00(入館は16:30まで)休館日:月・火曜日(8月10日(月・祝)、9月21日(月・祝)、9月22日(火・祝)は開館)、9月23日(水)※火曜日の休館は、8月1日(土)より当面のあいだ会場:弥生美術館 1階~2階会場住所:東京都文京区弥生2-4-3TEL:03-3812-0012観覧料:一般 1,000円、大・高生 900円、中・小生 500円※あわせて竹久夢二美術館も観覧可※当面のあいだ、来館前日までにオンラインでの事前予約が必要※来館に際しての注意事項は、美術館サイトを確認のこと■水森亜土エッセイ『右向け~っ、左!! 人と同じでなくっていいじゃない。自分らしく行こう!』河出書房新社刊行時期:2020年3月末■水森亜土著/内田静枝編『水森亜土グッズコレクション いつみても、いつでもラブリー』河出書房新社刊行時期:2020年3月末
2020年03月12日子どもの不思議な言動は、起きている時だけじゃなく寝ている間も健在なんですよね。■睡眠中のパパが遭遇した不思議な風景先日夫から聞いたわが子の笑える不思議行動。…とある真夜中の出来事です。■夢のなかでリンクする姉妹!?ひなのキックの後に「ねじれるぅ〜っ!」と寝言を言うひより。 内容もタイミングも、見事に二人の寝言がリンクしていた夜でした。(物理的に攻撃を受けたのはパパでしたが…)
2020年02月14日「よく『冷えは万病のもと』といわれますが、それは決して抽象的な言葉ではありません。具体的な数字でいえば、日本人の死因の約9割近くは『低体温』が関係しているからです」そう話すのは、「冷え」に詳しい芝大門いまづクリニックの今津嘉宏院長。少し長くなるが、厚生労働省が発表している日本人の主な死因を見てみると、悪性新生物、心疾患、脳血管疾患のおなじみ「三大死因」に続き、肺炎、老衰、不慮の事故、自殺、腎不全、肝疾患、糖尿病、慢性気管支炎、さらに肺気腫、交通事故、高血圧……と、どれをとっても読者世代には人ごとではないものばかり(『平成30年人口動態統計(概数)の概況』より)。「そのうち、老衰と不慮の事故、自殺、交通事故、結核を除いた死因は、体温が高ければ防げるもので、その割合は、じつに全体の87.3%にのぼります」つまり、日本人の死因のほとんどが冷えと関係していることになる。その関係性について、今津院長はこう解説する。「病気の源流をたどっていくと、だいたい1つの原因に集約されていくものです。そして、その多くは高血圧や高血糖、高脂血症といった生活習慣病。たとえば、脳梗塞や心疾患、腎不全も、元をたどれば動脈硬化が進行した結果。そしてその動脈硬化の原因をさらにたどると、高血圧に行き着く、といえばわかりやすいでしょう。そこで、最近では『メタボリックシンドローム』ならぬ『メタボリックドミノ』と表現されることも増えています。これは動脈硬化のような大本の病気が、ドミノ倒しのように次々とほかの病気を引き起こすということ。しかし、冷えを改善し体温を上げることで、このドミノが倒れる前の『ついたて』の役割を果たしてくれるのです」しかし、「体温」は長いあいだ西洋医学の世界ではその存在が見落とされてきた。「明確な診断基準やガイドラインも存在しないため、冷えるのはその人の性質、つまり『冷え“性”』といわれていました。しかし、がんですら85%が治るような時代になり、高血圧や糖尿病といった生活習慣病の薬も登場してきたことで、だんだんと『冷えも手当てするべき症状なのでは』と認識されるようになってきたのです。多くの病院でも漢方を取り入れるようになり、それに合わせるかのように『冷え“症”』という呼び方が広まってきました」その漢方の世界では、昔から「冷えは病気」とされてきたという。「漢方と聞くと中国の医学のようですが、実は江戸時代には日本独自の伝統医学として成立しており、中国の漢方においては古くから『冷え』は根本的な診断基準のひとつでした。それというのも、CTも血液検査もなかった時代は、いったいなんの病気なのかを、見た目や問診で判断する必要がありました。中医学ではその分野が300以上もありますが、日本の場合は『強いか弱いか』『寒いか熱いか』という、とてもシンプルな分類が主流でした。『寒』とはつまり『冷え』のことですので、『冷え』は古来、病気かどうかを診断する、基本的な指標だったといえます」「寒」つまり「冷え症」がれっきとした病気の分野のひとつだとしても、「体のどこが冷えるか」は人それぞれ。「いわゆる虚弱体質で“全身が冷える”人もいれば、“上半身はのぼせているのに、下半身だけは冷える”人もいます。ですので、ひと言で『冷え症』といっても、その原因と対策を見つけるためには、一人ひとりの症状をきちんと分類していく必要があります。ある寝具メーカーの行ったアンケート調査によれば、20代から60代までの女性の、実に96%が“足元の冷え”を自覚していたといいます。つまり現代の女性は、ほぼ全員が『冷え症』に該当するのです」実際に、現代人の体温は、50年前と比べて0.7度低下している。「なぜこれだけ多くの女性が冷えているかという理由は定かではありません。住環境や食生活に変化、スマホやパソコンの普及によるライフスタイルの変化……。さまざまな冷えの原因が考えられますが、患者さんの声を聞くなかで感じるのは、さまざまな“複合型”の冷えが増えてきているということです」「足元が冷えている」のはもはや現代を生きる女性の宿命。それを踏まえて、今津先生に「冷え症」を3種類に大別してもらった。「『冷え症』で処方する漢方薬には大きく分けて3種類あるのですが、それらを使い分けるときの症状がまさに次の3タイプになります」【体全体が冷えるタイプ】〈特徴〉□痩せていて全体的に筋肉が少ない□体の芯から冷える□食が細く、胃がもたれやすい□すぐに呼吸が上がり、疲れやすい□寝付きが悪い□胃腸が弱く、軟便・兎糞状になりがち〈所見〉そもそもの筋肉量が少ないため熱を十分つくり出せていないのがこのタイプ。胃腸も冷えているので消化力も低下し、エネルギーが十分吸収できていないためさらに冷える悪循環に。心臓、肺などあらゆる臓器に不調をきたしているため、どこに不調が起こってもおかしくなく、本人も体調不良を自覚していることが多い。【下半身が冷えるタイプ】〈特徴〉□ふくよかな体形をしている□へそから太ももにかけて冷える□食欲は旺盛□エネルギッシュ□便秘になりやすい□頻尿の傾向がある〈所見〉50代ぐらいの女性に多いのがこのタイプ。体つきはしっかりしていて熱もたくさんつくり出しているものの、その熱が下半身にうまく分散していない。骨盤内にたまった静脈血や膀胱が冷えるため月経周りの不調や膀胱炎などを起こしやすいいっぽうで、燃えたぎる熱により水分が不足しがちなので便秘になりやすい。【末端が冷えるタイプ】〈特徴〉□体形は中肉中背□末端だけが冷える□社会でバリバリと頑張るほう□忙しく、イライラしやすい□ささいなことが気になる□眠りが浅い〈所見〉普通体形で、仕事もバリバリ。一見するとアクティブだが、忙しさや不規則な生活によって自律神経のバランスが乱れているのがこのタイプ。手や足の裏の汗は自律神経の働きによることが多く、こうした末端だけが冷えるのはまさにこのバランスが乱れている証し。そのため精神面での不調が出やすい。「体全体が冷える人は、たとえるなら竹久夢二の絵のような“か弱い人”。当帰芍薬散という漢方薬が効果を発揮します。いっぽう、50代ぐらいの一見元気な女性に多いのは、上半身はのぼせているのに下半身が冷えるという人。こちらは血流の乱れが原因で、外見の特徴は“ふくよかなお母さん”タイプ。桂枝茯苓丸という薬が効くといわれています。最後は手足などの末端だけが冷える人。こちらは精神的なストレスからくる冷えが原因で、“キャリアウーマン”に多いといえるでしょう。漢方では『闘士型』と呼ばれ、加味逍遥散を処方します」3タイプの特徴から自分の「冷え」を正しく把握していこう!「女性自身」2020年2月18日号 掲載
2020年02月12日「よく『冷えは万病のもと』といわれますが、それは決して抽象的な言葉ではありません。具体的な数字でいえば、日本人の死因の約9割近くは『低体温』が関係しているからです」そう話すのは、「冷え」に詳しい芝大門いまづクリニックの今津嘉宏院長。少し長くなるが、厚生労働省が発表している日本人の主な死因を見てみると、悪性新生物、心疾患、脳血管疾患のおなじみ「三大死因」に続き、肺炎、老衰、不慮の事故、自殺、腎不全、肝疾患、糖尿病、慢性気管支炎、さらに肺気腫、交通事故、高血圧……と、どれをとっても読者世代には人ごとではないものばかり(『平成30年人口動態統計(概数)の概況』より)。「そのうち、老衰と不慮の事故、自殺、交通事故、結核を除いた死因は、体温が高ければ防げるもので、その割合は、じつに全体の87.3%にのぼります」つまり、日本人の死因のほとんどが冷えと関係していることになる。その関係性について、今津院長はこう解説する。「病気の源流をたどっていくと、だいたい1つの原因に集約されていくものです。そして、その多くは高血圧や高血糖、高脂血症といった生活習慣病。たとえば、脳梗塞や心疾患、腎不全も、元をたどれば動脈硬化が進行した結果。そしてその動脈硬化の原因をさらにたどると、高血圧に行き着く、といえばわかりやすいでしょう。そこで、最近では『メタボリックシンドローム』ならぬ『メタボリックドミノ』と表現されることも増えています。これは動脈硬化のような大本の病気が、ドミノ倒しのように次々とほかの病気を引き起こすということ。しかし、冷えを改善し体温を上げることで、このドミノが倒れる前の『ついたて』の役割を果たしてくれるのです」しかし、「体温」は長いあいだ西洋医学の世界ではその存在が見落とされてきた。「明確な診断基準やガイドラインも存在しないため、冷えるのはその人の性質、つまり『冷え“性”』といわれていました。しかし、がんですら85%が治るような時代になり、高血圧や糖尿病といった生活習慣病の薬も登場してきたことで、だんだんと『冷えも手当てするべき症状なのでは』と認識されるようになってきたのです。多くの病院でも漢方を取り入れるようになり、それに合わせるかのように『冷え“症”』という呼び方が広まってきました」その漢方の世界では、昔から「冷えは病気」とされてきたという。「漢方と聞くと中国の医学のようですが、実は江戸時代には日本独自の伝統医学として成立しており、中国の漢方においては古くから『冷え』は根本的な診断基準のひとつでした。それというのも、CTも血液検査もなかった時代は、いったいなんの病気なのかを、見た目や問診で判断する必要がありました。中医学ではその分野が300以上もありますが、日本の場合は『強いか弱いか』『寒いか熱いか』という、とてもシンプルな分類が主流でした。『寒』とはつまり『冷え』のことですので、『冷え』は古来、病気かどうかを診断する、基本的な指標だったといえます」「寒」つまり「冷え症」がれっきとした病気の分野のひとつだとしても、「体のどこが冷えるか」は人それぞれ。「いわゆる虚弱体質で“全身が冷える”人もいれば、“上半身はのぼせているのに、下半身だけは冷える”人もいます。ですので、ひと言で『冷え症』といっても、その原因と対策を見つけるためには、一人ひとりの症状をきちんと分類していく必要があります。ある寝具メーカーの行ったアンケート調査によれば、20代から60代までの女性の、実に96%が“足元の冷え”を自覚していたといいます。つまり現代の女性は、ほぼ全員が『冷え症』に該当するのです」実際に、現代人の体温は、50年前と比べて0.7度低下している。「なぜこれだけ多くの女性が冷えているかという理由は定かではありません。住環境や食生活に変化、スマホやパソコンの普及によるライフスタイルの変化……。さまざまな冷えの原因が考えられますが、患者さんの声を聞くなかで感じるのは、さまざまな“複合型”の冷えが増えてきているということです」「足元が冷えている」のはもはや現代を生きる女性の宿命。それを踏まえて、今津先生に「冷え症」を3種類に大別してもらった。まずは、「体全体が冷える人」。全身の筋肉量が少なく、熱そのものをつくる力が弱いタイプだそう。「たとえるなら竹久夢二の絵のような“か弱い人”。当帰芍薬散という漢方薬が効果を発揮します。いっぽう、50代ぐらいの一見元気な女性に多いのは、『上半身はのぼせているのに下半身が冷えるという人』。こちらは血流の乱れが原因で、外見の特徴は“ふくよかなお母さん”タイプ。桂枝茯苓丸という薬が効くといわれています。最後は『手足などの末端だけが冷える人』。こちらは精神的なストレスからくる冷えが原因で、“キャリアウーマン”に多いといえるでしょう。漢方では『闘士型』と呼ばれ、加味逍遥散を処方します」さらに、この3タイプに加えて、ピンポイントの冷えが起こる場合もあるというからご用心!【首のうしろの冷え】「ツボのひとつに、体内に風邪が入る場所と考えられている『風穴』があります。背骨と左右肩甲骨の間にありますが、実際に風邪のひきはじめなど首のうしろから背中がゾクゾクしますよね。ここが冷えるのは、感染症にかかりやすい兆候と考えられるでしょう」【片半身の冷え】「患者さんの中には体の片側だけ冷えるという方が少なくありません。一概に特定の病気とひもづけることはできませんが、リンパの流れが関係している可能性はあります。血液とは異なり、リンパは最終的に体の右側を通っていくため流れに左右差が出やすいのです。こうした患者さんにはマッサージを提案しています」【特定の臓器の冷え】「精神科の患者さんのなかには『心臓が冷える』など、特定の臓器の冷えを訴える方がいます。私は、これは大きなストレスがかかったときの『肝が冷えた』という感覚と似ているのではないかと考えています」かように多岐にわたるのが「冷え症」という病気。診察の際には、なるべく具体的な症状を医師に話し、自分の「冷え」のタイプを見誤らないよう注意しよう。「女性自身」2020年2月18日号 掲載
2020年02月12日有楽町マリオンにある「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」では、2020年1月31日(金)から新しいプラネタリウム作品『東京の天の川を忘れない』の上映が始まります。宮沢賢治・中原中也・竹久夢二が描く世界観明治モダン・大正ロマンを代表する文化人である宮沢賢治・中原中也・竹久夢二。彼らが生きた時代には、東京都心でも肉眼で天の川を見ることができたと言います。夜空に浮かぶ天の川や降るような星たちを眺めた3人の文化人は、それを小説、詩、絵画のなかでそれぞれ表現しました。現代まで多くの人に読み継がれ、鑑賞された長く愛される作品を、世に残した文化人たち。『東京の天の川を忘れない』では、彼らの感性を通して夜空を眺め、都会ではもう肉眼では見ることができなくなってしまった天の川と星々に想いを馳せるノスタルジックな物語となっています。芥川賞作家・又吉直樹さんがナレーションを担当作中でナレーションを務めるのは、お笑い芸人であり芥川賞作家でもある又吉直樹さん。数々のメディアでその才能を発揮する現代の文化人として、レトロでロマンチックな天文の世界を案内します。さらに、作品を盛り上げる挿入歌には、歌手 椎名林檎さんの「丸ノ内サディスティック(EXPO Ver.)」を起用。東京という街の佇まいを表現するにはぴったりの選曲です。ローレフォトで魅せる鮮やかで美しい映像また映像には、様々な場所で撮影した写真を絵画のように再構成して”架空の世界”を表現する「ローレフォト」という手法を採用。初めてみる景色なのにどことなく懐かしい気持ちを抱く、なんとも不思議な世界へ誘われます。映像制作は、ローレフォト・アーティストの寅貝真知子さんが担当。ノスタルジックな世界に足を踏み入れたような体験は「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」ならでは!ネオンの明かりが消えて街が暗闇に包まれるとき、プラネタリウムドームの中にはかつての芸術家と文豪たちも見上げた東京の星空が輝き出します。ノスタルジックに天の川を眺めるひととき、ぜひ楽しんでみてください。 text: Mizuki Igarashi
2020年01月27日展覧会「生誕135年竹久夢二展 -幻想の美秘められた謎-」が、京都髙島屋にて2020年3月15日(日)まで開催され、日本橋髙島屋S.C.にて5月13日(水)から5月25日(月)まで開催予定だ。尚、当初予定していた、横浜髙島屋、大阪髙島屋での開催は中止。大正ロマンを象徴する詩人画家・竹久夢二の展覧会「生誕135年竹久夢二展 -幻想の美秘められた謎-」では、美術史家・竹久夢二学会会長である高階秀爾監修のもと、夢二郷土美術館の所蔵作品を中心に、厳選した約150点の竹久夢二の作品を、全4章で構成し展示。アメリカ西海岸滞在中に夢二が新たな画境を求めて描いた《西海岸の裸婦》と《花衣》が、夢二郷土美術館外で初めて揃って公開されるなど、貴重なラインナップを揃える。第1章 樹下美人から海辺の裸婦へ第1章では、“夢二式美人”と言われる女性像の作品を中心に、夢二の画業を辿る。S字ラインの身体に心情を表す目・手・足を描く、夢二が切り拓いた新しい美人画の数々を用意する。また、本展の中心作品であり傑作と称される《西海岸の裸婦》も、この章で展示する。第2章 遥かな国 夢の世界大正ロマン時代における夢二が憧れた幻想世界や、異国情緒を反映した作品は第2章で展観。西洋画、中国文人画、江戸地代の浮世絵など、夢二が幼い時から憧れていた異国や未知の世界から着想した作品が揃う。第3章 人生劇場の情念ドラマ第3章は、夢二が親しんだ芝居や、妻や恋人たちと歩んだ夢二自身の人生と重なる「情念のドラマ」を題材にした作品を集積。芸事好きな父親の影響もあり、子供の頃から芝居に親しんでいた夢二が、画家としてだけでなく、詩人、デザイナー、人形作家、文筆家といった様々な形式で発表した作品を紹介していく。第4章 新感覚と奇想のデザイン約60冊の自身の著作本をはじめ、多くの本や雑誌の装丁、挿絵を手掛けた夢二。第4章では、そんな本の装丁や挿絵をはじめ、クラシックから流行歌まで様々な楽曲を表現したデザイン、タイポグラフィー、絵ハガキや日用品のデザインといった、総合芸術家としての夢二が具現化した“生活の中の美”にフォーカスする。【詳細】生誕135年竹久夢二展 -幻想の美秘められた謎-入場料:一般 800円、大学・高校生 600円、中学生以下無料■京都会場会期:2020年3月4日(水)~3月15日(日)時間:10:00~19:30(20:00閉場) 最終日は16:30まで(17:00閉場)会場:京都髙島屋 7階 グランドホール住所:京都府京都市下京区真町52■日本橋会場会期:5月13日(水)~5月25日(月)時間:10:30~19:00(19:30閉場) 最終日は17:30まで(18:00閉場)会場:日本橋髙島屋S.C.本館 8階ホール住所:東京都中央区日本橋2-4-1※当初予定していた横浜会場(3月18日(水)~3月30日(月)/横浜髙島屋)、大阪会場(4月8日(水)~4月19日(日)/大阪髙島屋)は開催を中止。
2020年01月23日1年が経つのって、あっという間ですね。気づけばお正月。新年あけましておめでとうございます。さて、1月2日の夜に見る夢(もしくは新しい年の最初に見る夢)のことを「初夢」と言いますよね。この初夢、見た内容によって、新年に待ち受けるさまざまな幸運を示唆する場合もあるのです。今回はそのような夢について、いくつかお話ししましょう。■不吉な夢が逆に吉兆!一般的に初夢で縁起物だとされているのが「一富士二鷹三茄子」。これらはかなりメジャーですが、このいずれかを夢で見ることって、そうそうありません。しかも人によっては「新年早々、悪夢を見ちゃった」ということだってあるでしょう。初夢がネガティブな内容だと落ち込みますけど、実はこれこそ吉兆だったりするんです。いわゆる「逆夢」と呼ばれる考え方で、初夢で悪い夢を見たら、逆に厄落としになるというものですね。たとえば、彼氏と別れた夢を見てしまった場合、それが逆に作用するので今後も仲良く付き合っていける、と考えることができます。婚約者がいないのに離婚する夢を見たのであれば、その逆の作用で結婚の芽が出る年になる示唆になるわけですね。このように、要は自分が見た悪夢の逆バージョンを想像することで、逆夢は大きな幸運の予兆となるのです。■扇の夢は恋愛、結婚運上昇を示唆それと「扇が出てくる夢」も、結構いい兆しである、と古くから言われています。扇って広げれば末広がりの形状をしているじゃないですか。昔の人たちはその形を見て、子孫繁栄の示唆があると思いついたようです。まあ、こじつけみたいなものですが、そんなことを言い出したら、一富士二鷹三茄子も相当なこじつけ。逆夢だって気休めみたいな話になっちゃいますからね。先人たちが伝えてきたことを信じてみるのも、悪くないですよ。仮に、今は彼氏がいないのに扇の夢を見た、なんて場合は、その年に彼氏候補に出会い、とんとん拍子で結婚にたどり着くかもしれません。そんな示唆だと思って期待するといいでしょう。■見たい夢を見るには?初夢で見ると吉兆とされる夢はいろいろとありますが、だいたいこのような感じですね。しかし、狙って吉兆夢を見るのはなかなか難しいところ。でも見たいの!という場合は就寝前に、たとえば富士山の画像を見るとか、枕元に扇を置くとか、あるいは不運な登場人物が出てくる映画を観る、などするといいかも。脳内にその印象が強く残って、狙った夢を見る可能性が高まることでしょう!ご検討いただければ幸いです。
2020年01月02日企画展「はいからモダン袴スタイル展 ― 『女袴』の近代、そして現代 ―」が、東京・竹久夢二美術館にて、2020年1月7日(火)から3月29日(日)まで開催される。「女袴」の歴史をたどる今や女子大学生の卒業式の定番スタイルとして定着している、女性の袴姿。もとは宮中の装束であった袴は、明治から昭和初期に「女袴」へと形を変えて、当時の女学生を象徴する風俗として注目を集めた。同時に、明治初期に開業した富岡製糸場の工女が袴を身につけるなど、「働く女性」の装いでもあった。「はいからモダン袴スタイル展 ― 『女袴』の近代、そして現代 ―」は、そうした「女袴」の歴史に光を当てる展覧会だ。日本画や挿絵原画、雑誌など約200点から、和装から洋装へ移りゆく短い期間に花開き、今もなお人びとを捉える「女袴」の魅力へと迫る。竹久夢二や高畠華宵の作品多数本展では、明治30年代以降に描かれた女学生の袴姿を多数展示。梶田半古による『魔風恋風 前編』口絵や大正時代に活躍した画家・竹久夢二の挿絵のほか、高畠華宵によるモダンでファッショナブルな挿絵を楽しむことができる。袴や着物の実物展示もまた会場には、当時の女学生が着用していた袴や着物、徽章の実物などの資料も。さらに、大正時代から続く宝塚の「緑の袴」や、『はいからさんが通る』や『ちはやふる』といった漫画作品の複製原画も併せて展示し、現代でも色褪せぬ女袴の魅力を紹介する。展覧会概要はいからモダン袴スタイル展 ― 「女袴」の近代、そして現代 ―会期:2020年1月7日(火)~3月29日(日)会場: 竹久夢二美術館住所:東京都文京区弥生2-4-2時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)休館日:月曜(ただし1月13日(月・祝)、2月24日(月・祝)は開館)、1月14日(火)、2月25日(火)入館料:一般 900円、大・高生 800円、中・小生 400円※弥生美術館と2館併せて観覧可※20名以上の団体は100円割引【問い合わせ先】竹久夢二美術館TEL:03-5689-0462
2019年12月26日展覧会「もうひとつの歌川派?! 国芳・芳年・年英・英朋・朋世」が、2020年1月7日(火)から3月29日(日)まで、弥生美術館にて開催される。“もうひとつの歌川派”に着目「もうひとつの歌川派?! 国芳・芳年・年英・英朋・朋世」では、歌川国芳や月岡芳年から、右田年英、鰭崎英朋、神保朋世へと受け継がれていった系譜を辿る。歌川豊春から始まる浮世絵界最大の派閥「歌川派」の中に埋もれた、“もうひとつの歌川派”に着目する展覧会だ。会場には、浮世絵、原画、関連資料など合計約300点が集結。最も多くの門人を抱えていたと言われている歌川国芳の浮世絵や、激動の時代を生き抜いた月岡芳年の作品をはじめ、明治・大正・昭和の時代にそれぞれ活躍した年英・英朋・朋世の貴重な作品を多数展示する。生誕140年を迎える英朋の幻の日本画「焼あと」も初公開される。浮世絵の衰退期から挿絵興隆期の狭間を、群を抜く画家としての力量とともに駆け抜けた年英、「鏑木清方と双璧」と称され、挿絵黄金期を牽引した英朋、歌川派の系譜を引いた「最後の浮世絵師」の名にふさわしい、シャープで美しい挿絵を数多く描いた朋世と、それぞれの時代背景に思いを馳せながら観賞するのも面白い。【詳細】もうひとつの歌川派?! 国芳・芳年・年英・英朋・朋世~浮世絵から挿絵へ……歌川派を継承した誇り高き絵師たち会期:2020年1月7日(火)~3月29日(日)※作品保護のため、会期中一部展示替えあり。会場:弥生美術館住所:東京都文京区弥生2-4-3TEL:03-3812-0012休館日:月曜日(ただし、1月13日・2月24日(月祝)開館、1月14日・2月25日(火)休館)開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)入館料:一般 900円/大・高生 800円/中・小生 400円※団体20名以上の場合、1人100円引き※併設の竹久夢二美術館も併せて観覧可能。※高畠華宵の常設ルームも観覧可能。
2019年12月23日プラネタリウム作品『東京の天の川を忘れない』が、有楽町のコニカミノルタプラネタリア TOKYOにて2020年1月31日(金)から上映される。『東京の天の川を忘れない』は、宮沢賢治、中原中也、竹久夢二といった文化人が残した小説や詩、絵画といった作品を通し、かつて東京都心でも天の川を見ることができた時代をノスタルジックに表現するプラネタリウム作品。今では都会で見ることができなくなった星々に思いを馳せる。ナレーションを務めるのは、お笑い芸人であり、芥川賞作家でもある又吉直樹。挿入歌には、椎名林檎の「丸ノ内サディスティック(EXPO Ver.)」を使用し、東京のどこか懐かしい星空を演出する。また、様々な場所で撮影した写真を絵画のように再構成し、架空の世界を表現した「ローレフォト」も登場。東京の名所の写真を重ね合わせて見せることで、まるでその世界に足を踏み入れたかのような不思議な体験を提供する。【詳細】プラネタリウム作品「東京の天の川を忘れない」開催期間:2020年1月31日(金)~ ※上映終了時期未定※オンライン事前購入は2020年1月17日(金)より開始。※各回約40分※曜日、時節によって上映時間は異なる。詳細は公式サイトに記載。場所:コニカミノルタプラネタリア TOKYO DOME2(プラネタリウムドーム)住所:東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン 9階■料金・銀河シート ペア 4,200円/シート、シングル 2,100円/シート・一般シート 大人(中学生以上) 1,600円/人、子ども(4歳以上) 1,000円/人※ペアは定員2名、シングルは定員1名※銀河シート(ペア)について、1シートの料金に2名分の鑑賞料金を含む。1名で利用の場合でも1シートの料金。※小学校就学前の児童は1名まで定員に含まず利用可能。ただしヒーリングプラネタリウムを除く。【問い合わせ先】インフォメーションTEL:03-6269-9952(10:00~19:00)
2019年12月22日正夢など“いかにも”な夢から、ちょっと不思議な夢まで……もしかすると、あなたの見た夢は“金運降臨”の予兆かもーー。「私の相談者のなかにも、ヘビの夢を見て宝くじを買ったら、100万円が当たったという女性がいました。夢には“お告げ”的な一面があるのは事実です」こう話すのは、心理研究家で夢診断にもくわしい御瀧政子さんだ。「心から『宝くじを当てたい!』と欲している場合、それが実現する直前に、潜在意識が予見するような夢を見ることがあります。そしてもうひとつは、先祖や守護霊が幸運を授けるメッセージとして、夢で教えるケース。いずれにしても、何か気になる夢を見たときは、少額でかまわないので、宝くじを購入してみてはいかがでしょう」そこで今回、実際に高額当せんした人の証言や、全国自治体宝くじ事務協議会が公開している当せん者エピソードから、夢と大当たりの関係性を徹底分析。御瀧さんの解説とともに紹介していこう。【実例検証「金運の動物」編】“一富士二鷹三茄子”が初夢にいい縁起物であるように、動物のなかにも「金運の象徴」が存在する。龍、ヘビ、鳳凰は有名だが、もっと身近な動物もじつは……。■龍が銀色の卵を産む夢(Y・Sさん/神奈川県/1億円当せん)神奈川県の自営業、Y・Sさんが見たのは「自分の家の上で、龍が銀色の卵を産む」という夢。Yさんは「この幸運の兆候を逃してはならない」と直感し、さっそく外出ついでにドリームジャンボを買い、抽せん日までの間、ゲン担ぎでトイレや部屋の掃除に励んだそう。そのかいあってか、結果は2等1億円の大当たりだった。〈御瀧さんの夢解説〉龍の夢は老若男女、すべての人に願い事がかなう吉兆です。その龍が自分の家の内外に飛来し、卵を産むというのは、さらに大きな利益を意味しています。もし夢に龍が出てきたら、迷わず宝くじを買ってみてください。■金色の鳥が3羽輝いている夢(M・Sさん/千葉県/1億円当せん)千葉県の会社員、M・Sさんはある晩、キラキラと美しく輝く金色の鳥が3羽もいる夢を見た。朝、目覚めて、なんともおめでたい夢だったと余韻にひたっていると、ふと思い出したのが、ちょうどその日は年末ジャンボ宝くじの発売初日だということ。もともと買うつもりだったMさんは、その日のうちに30枚を購入したところ、1等の前賞1億円に的中して大喜びしたという。〈御瀧さんの夢解説〉「金色の鳥」は、文句なしの大吉夢。万事好調を意味します。また、中国の霊鳥である「鳳凰」と同じで、よいことが重なって訪れる暗示。しかも、3羽も現れたことから、近々、予期できないような幸運にめぐり合うことを示しています。■自分の息子が白ヘビをのみ込む夢(橋本淑子さん/大阪府/5万円当せん)「ある日、目の前で、息子が口の中に白ヘビをどんどんのみ込んでいく夢を見たんです」こう話すのは、大阪府「チャンススポットACT高槻」の販売員、橋本淑子さん。「気味の悪い夢だったので売り場で話したら、上司が『息子さんの誕生日を教えて。その番号でナンバーズ3を買うから』と言うんです。私も買ったところ、セットストレート5万円が当たりました」〈御瀧さんの夢解説〉白いヘビは弁財天の化身。まさに金銀財宝をもたらす象徴です。一見、不気味な夢ですが、そのインパクトがあったからこそ、上司に行動を起こさせたといえます。おそらく宝くじ以外でも、この時期、ラッキーなことがあったはず。
2019年10月22日正夢など“いかにも”な夢から、ちょっと不思議な夢まで……もしかすると、あなたの見た夢は“金運降臨”の予兆かもーー。「私の相談者のなかにも、ヘビの夢を見て宝くじを買ったら、100万円が当たったという女性がいました。夢には“お告げ”的な一面があるのは事実です」こう話すのは、心理研究家で夢診断にもくわしい御瀧政子さんだ。「心から『宝くじを当てたい!』と欲している場合、それが実現する直前に、潜在意識が予見するような夢を見ることがあります。そしてもうひとつは、先祖や守護霊が幸運を授けるメッセージとして、夢で教えるケース。いずれにしても、何か気になる夢を見たときは、少額でかまわないので、宝くじを購入してみてはいかがでしょう」そこで今回、実際に高額当せんした人の証言や、全国自治体宝くじ事務協議会が公開している当せん者エピソードから、夢と大当たりの関係性を徹底分析。御瀧さんの解説とともに紹介していこう。【実例検証「不思議な夢」編】一見、金運や吉兆とは関係なさそうな夢のようで、共通するのは「なぜだか印象に残る」という点。スルーしてしまわないよう、目覚めたときの感覚を大切にして。■心がホッと温かくなる夢(S・Tさん/都道府県非公開/8億円当せん)「もう10年以上、週1回くらいのペースで、数字選択式宝くじを買っています」というS・Tさん。ロト7も、’13年4月の発売開始からずっと、特にキャリーオーバー発生の際は逃すことなく、いつも決まった売り場で購入していた。そして運命の’13年5月17日、ロト7の抽せん日の朝のこと。目が覚めたときに『心がホッと温かい感じ』がしたのだとか。内容は覚えていないものの、そういう気分になれる夢をみたというのだ。するとその晩、彼女はなんとロト史上初の最高賞金8億円(当時)の当せん者になる。ちなみにその数字は、クイックピックで1通り1口の購入だったという。〈御瀧さんの夢解説〉心身が充実しているときに見るのが「楽しい夢」。具体的な内容は覚えていなくても、気分がいい夢というのは、運気が好転している兆しです。このケースでは購入後に夢を見ていますが、未購入の場合は“宝くじの買いどき”です。■土を掘る夢(Y・Sさん/沖縄県/100万円当せん)’10年、ドリームジャンボと同時に発売されたのが、1等賞金100万円が1万分の1で当たるミリオンドリーム。これを買って、抽せん日を心待ちにしていた沖縄県の会社員、Y・Sさん。「ふだんはあまり夢を見ないのですが、ちょうど抽せん日の夜、自分が土を掘っているという不思議な夢を見たんです」翌朝、ミリオンドリームの当せん番号を調べてみると、なんと1等当せんで、100万円をゲットしていた。一見、何の脈略もなさそうに思えるが、その後、知り合いからは「土を掘る夢は財産を得る意味がある」と言われたそうだ。「やはりあの夢は、当せんのお告げだったのでしょうか?」〈御瀧さんの夢解説〉じつは、夢では「大地」は自分がよって立つ基盤の象徴になります。それを掘るのは、埋まっている財運を掘り起こすという意味。まさに宝くじが当たる前兆にふさわしい夢です。逆に地面にあいた穴を埋める夢も財運アップの暗示です。
2019年10月22日正夢など“いかにも”な夢から、ちょっと不思議な夢まで……もしかすると、あなたの見た夢は“金運降臨”の予兆かもーー。「私の相談者のなかにも、ヘビの夢を見て宝くじを買ったら、100万円が当たったという女性がいました。夢には“お告げ”的な一面があるのは事実です」こう話すのは、心理研究家で夢診断にもくわしい御瀧政子さんだ。「心から『宝くじを当てたい!』と欲している場合、それが実現する直前に、潜在意識が予見するような夢を見ることがあります。そしてもうひとつは、先祖や守護霊が幸運を授けるメッセージとして、夢で教えるケース。いずれにしても、何か気になる夢を見たときは、少額でかまわないので、宝くじを購入してみてはいかがでしょう」そこで今回、実際に高額当せんした人の証言や、全国自治体宝くじ事務協議会が公開している当せん者エピソードから、夢と大当たりの関係性を徹底分析。御瀧さんの解説とともに紹介していこう。【実例検証「お告げ」編】誰かに「当たること」「当たる番号」を予言されるのは、わかりやすい夢。金運が上がっているととらえ、もし購入前であれば、実際に行動に移すことで幸運をつかむことができる。■「とにかく買いましょう」と指示された夢(I・Oさん/愛知県/1億5,000万円当せん)’10年のグリーンジャンボで1等1億5,000万円を当てたI・Oさん。この大当たりをつかんだきっかけは“夢”だった。まだ宝くじを買い始めてまもない初心者だったというIさんは、ある日の明け方、忘れられない夢を見る。それは、相手が誰だったのかは覚えていないが「とにかく宝くじを買いましょう」と指示される内容だったとか。「目覚めてから、これはきっと“幸運の兆し”だと思い、夢で指示されたとおり、さっそく近所の宝くじ売り場へ向かいました。発売中だったグリーンジャンボを購入したんです」こうした夢を見たとしても、なかなか実際にアクションを起こせない人が多いもの。その指示に素直にしたがったことが、Iさんに大幸運をもたらす結果につながったといえそうだ。〈御瀧さんの夢解説〉誰かから「物事を指示される」という夢の多くは、これから事態が好転し、喜びを感じる出来事が起こるというメッセージです。それに素直に従って行動してみると、思いがけないラッキーが待っているものなのです。■先祖から「お金をあげる」と言われた夢(Kさん/東京都/1億円当せん)宝くじ購入歴40年のベテラン、東京都のKさん。この年の年末ジャンボも、もちろん購入した。しかし、いつもと違ったのは、抽せん日までの、ある夜のこと。夢の中に突然、先祖が現れて、「お金をあげるから、むだ遣いするな」と言われたのだ。「あまりに強烈な印象が残るものだったので、目が覚めてからも、かなりびっくりしていたのを覚えています」そして抽せん日を迎え、当せん番号をチェックしたKさんは、さらにびっくりすることになる。本人も“まさか”の2等1億円が大当たりしていたのだ。「ご先祖さまの夢を見て、さらにそのお告げどおりだなんて、本当に不思議です!」〈御瀧さんの夢解説〉一般的に、先祖や目上の人物が出てくる夢は大吉。しかも「お金をあげる」という内容ですから、金運を授けるメッセージ確実です。ただ「むだ遣いはするな」という忠告も添えられているので、当せん後の使い道は慎重に。■救急車を呼ぶシーンが当せん番号「119」を予言(高橋祐惠さん/大阪府/10万円当せん)「夢の中で、知らないおばあちゃんが坂道でコケて、助けに行くんです」こう話すのは、大阪駅前第2ビルラッキーセンターの販売員・高橋祐惠さんだ。「おばあちゃんを抱き上げて、必死で『救急車、救急車!』と叫んでいるんですが、『あれ、救急車を呼ぶ電話番号は何番だっけ?』というところで目が覚めたんです」もしかして、これは何かのお告げ?と思った彼女は、ものは試しと、その日のナンバーズ3で119を購入してみた。「そしたら、本当に119がきたんです!」見事、ストレート大当たりで、約10万円をゲットしたという。〈御瀧さんの夢解説〉「忘れた数字を思い出そうとする」夢は、先祖が“思い出せれば大吉”というメッセージを送っています。このケースのように、目が覚めてからその数字をあらためて確認し、上手に活用すれば、幸運を手にすることが期待できます。
2019年10月22日