新国立劇場のロッシーニ《ウィリアム・テル(ギヨーム・テル)》(新制作)が11月20日に幕を開ける。オペラ・ファン注目の話題の公演だ。指揮は芸術監督の大野和士、演出・美術・衣裳は1944年生まれの巨匠ヤニス・コッコス。初日直前のゲネプロ(Generalprobe=最終の舞台総稽古)を取材した。物語の舞台は14世紀のスイス。題名役である弓の名手ギヨーム・テルをリーダーに、民衆が、オーストリアの圧政からの解放のために立ち上がる姿、そして、もうひとりの主役であるアルノルドと、統治する側のハプスブルク家の王女マティルデとの、いわば敵対勢力同士の禁断の愛、それゆえの葛藤を描く。この主要3役を演じるのは、ゲジム・ミシュケタ(バリトン/テル)、ルネ・バルベラ(テノール/アルノルド)、オルガ・ペレチャッコ(ソプラノ/マティルド)。現代を代表するベルカントの名手が揃った。世界的なベルカント名手が顔を揃え、日本人歌手も含めて粒揃いのキャスト撮影:堀田力丸提供:新国立劇場この3人にフォーカスしてオペラの聴きどころを追ってみよう。まず第1幕には、テルとアルノルドが互いの真意を探り合う緊迫した二重唱〈どこへ行く?〉がある。バルベラが挨拶がわりにハイC(二点ハ音)を軽々と連発。第2幕は、まさにこの3人が軸となって進む。まず、マティルドが愛するアルノルドへの思いをひとり歌うアリア(ロマンス)〈暗い森〉。ソプラノ・リサイタルで、しばしば単独でも歌われる有名なアリアだ。今をときめくスター・ソプラノ、ペレチャッコの、可憐でやさしく、美しい歌声。そこに当のアルノルドが現れて、互いの気持ちを確認し合う二重唱〈そうです、あなたは私の目が洩らしてしまった秘密を〉になる。大野和士芸術監督が稽古初日の談話で、このふたりのラブシーンこそ、《ウィリアム・テル》がオペラたり得ている重要なポイントだと語っていた、作品全体の肝となる場面だ。祖国スイスへの愛や自由よりもマティルドへの愛を取ると、あらためて決心したアルノルド。しかしその決意は次のシーンですぐに揺らいでしまう。彼女が去ったところへテルがやってきて、ともに戦うようにアルノルドを説得する。アルノルドは、父親が敵に捕らわれ殺されたことを伝えられ、激しい怒りと絶望から復讐を決意。戦うこと、そのためにマティルドと別れる意志を示す三重唱〈なんだと?おお、人殺し!〉を歌う。第3幕ではおなじみの逸話が描かれる。息子の頭の上に乗せたリンゴを矢で射るという、あまりにも有名な例のエピソード。そのシーンにもちゃんとアリアが与えられている。的となる息子に向かって「神のご加護を祈るのだ」と言い含めるアリア〈じっと動かずに〉。チェロ独奏を伴って父親の威厳と不安が交錯する複雑な表情を、ミシュケタのヒロイックなバリトンが繊細に描き出した。第4幕はアルノルドのアリアから始まる。敵に殺された父と暮らしたわが家を訪れ、復讐の意を強くするアリア〈先祖から受け継いだ安らぎの家よ〉。バルベラの力強くも美しい歌唱。最後のハイCも、これみよがしに誇張したりせず、清潔。前幕で捕らえられたテルの代わりに、自らがリーダーとなって民衆を勝利に導くことを決意する。日本人キャストも実力派揃いで、テルの妻エドヴィージュに齊藤純子(メゾ・ソプラノ)、その息子ジェミに安井陽子(ソプラノ)、憎々しい敵の総督ジェスレルに妻屋秀和(バス)、他の面々。なかでも終幕でエドヴィージュが、夫と子供を失ったと思い込んで慟哭する場面の、齊藤の鬼気迫る表現は深く印象に残った。グランド・オペラならではの、合唱とダンスのスペクタクル撮影:堀田力丸提供:新国立劇場19世紀フランスで流行した「グランド・オペラ」の初期代表作に挙げられる《ウィリアム・テル》。「グランド・オペラ」様式の特徴のひとつとして大規模な合唱とバレエの要素は必須。第2幕前半以外はほぼ出ずっぱりと言っていいぐらいの合唱が、濃厚な声のエネルギーを浴び続ける快感を与えてくれる。新国立劇場合唱団(合唱指揮=冨平恭平)の高水準なコーラスは、精彩かつ壮麗。いっぽう、ダンスは第1&3幕に組み込まれている。オペラのバレエ・シーンによくある、取ってつけたようなバレエが唐突に挿し込まれるのではなく、物語の流れに沿った自然な使われ方。ただし今回は、13人のダンサーたちが、村人や兵士といった物語上の登場人物だけでないキャラクターも演じて楽しい。このダンス・シーンだけを切り出してもひとつの小品として成立しそう。ちょっと不思議なインパクトは見どころのひとつだ(振付=ナタリー・ヴァン・パリス)。オーケストラは、有名な序曲だけとっても、しょっぱなのチェロ独奏や、〈静けさ〉の部分のイングリッシュ・ホルンとフルートのソロの掛け合いなど聴きどころ満載。3時間半を超える長尺の音楽を、大野がゆるみなくまとめ上げた。静かに、しかし強く、自由の意味を訴えかける演出撮影:堀田力丸提供:新国立劇場舞台美術家としても活躍するヤニス・コッコスの演出は、派手ではないが美しい。頭上から繰り返し降りてくる矢じりは、(もちろんテルの使う弓矢に由来するわけだが)圧政・弾圧の象徴として民衆に突きつけられる。この逆三角形のモティーフは随所に使われていた。テルたち民衆が勝利するフィナーレでは、当然アルノルドとマティルドも結ばれてハッピーエンド……と思いがちだが、コッコスは、「自分が属していた集団を捨ててしまったマティルドは、すべてを失い、まったくの孤独になってしまう」と述べている。それを示すように、民衆が自由を獲得して歓喜するラスト・シーンで、マティルドも舞台上にはいるものの、後方に離れて立ち、喜びの輪に交わることはない。王女でありながら革命に加担した彼女には、もはやどちら側にも居場所がないのだろう。そして最後の最後。輝かしい自由と荘厳な自然を讃えるスケール大きな合唱の背景に、破壊された現代の建物が映し出される。ウクライナの映像だろうか。オペラの中で描かれてきたような対立が、時代を超えて現実世界でも繰り返されていること。あるいは、自由と正義のためであるとしても、戦いによって失われてゆく命があってよいのかという疑念。そんなことを訴えかけているように受け取れた。声高にではなく、静かに。《ウィリアム・テル》は1829年にパリ・オペラ座で初演されたロッシーニ最後のオペラ。76歳まで生きたロッシーニだが、まだ37歳の時に発表したこの作品を最後に、以後オペラは書かなかった。序曲(とくに最後の「スイス軍の行進」の部分)だけなら、知らない人がいないであろう超有名曲だが、全4幕、上演時間約4時間を要する大作ということもあって、オペラ全体の上演機会は限られてきた。原語フランス語による舞台上演は今回が日本初。それどころか国内での演出付きフル舞台上演自体、日本初演だった藤沢市民オペラの上演(1983年、福永陽一郎指揮、粟國安彦演出/日本語上演)以外の記録がない。今回の上演が日本のオペラ史の新たなページを開くことになる。新国立劇場のロッシーニ《ウィリアム・テル》は、11月20日に初日を迎えたあと、11月23日(土祝)、26日(火)、28日(木)、30日(土)の全5公演。東京・初台の新国立劇場オペラパレスで。上演時間は、第1幕と第2幕のあとの各30分の休憩を含めて約4時間35分。取材・文:宮本明ジョアキーノ・ロッシーニウィリアム・テル(新制作)■チケット情報()11月20日(水)~11月30日(土)新国立劇場オペラパレス
2024年11月21日10月にベッリーニの《夢遊病の女》で開幕した新国立劇場のオペラ2024/25シーズン。今季ふたつ目の演目はロッシーニの大作《ウィリアム・テル(ギヨーム・テル)》の新制作プロダクションだ。10月下旬に行なわれたその立ち稽古初日、冒頭の顔合わせと演出コンセプト説明会の様子が報道陣に公開された。「久しぶり!」「ご無沙汰してます」「よろしくお願いします」新国立劇場の地下にあるリハーサル室。歌手たちが入ってくるたびに、笑顔で挨拶を交わす光景があちこちで見られる。キャストが一堂に会するのはこの日が最初。いよいよ始まるという、いい緊張感も感じられる。撮影:堀田力丸定刻となり、指揮者、演出家、舞台スタッフ、音楽スタッフ、クリエイティブスタッフ、そして歌手たちが紹介されたあと、芸術監督であり、当公演の指揮者でもある大野和士からひとこと。歓迎の挨拶もそこそこに、大野の考える作品のポイントが英語で語られた。まず最初に挙げられたのが、この作品における合唱の重要さ。壮麗な、また動的な音楽を歌う合唱は非常に印象的。それだけでなく、合唱とソリストのコントラストも重要で、合唱は多くの役を演じ、さまざまな場面のベースを作ったあとにソリストが登場する。そして最も重要なのが、アルノルドとマティルドのラブシーン。このスタイルのオペラには欠かせないシーンだが、シラーの原作にはラブストーリーはない。ロッシーニはこの物語をオペラとして構築するために、ふたりに愛の二重唱を与え、このラブシーンがあるからこそ、《ウィリアム・テル》は「オペラ」になった。オペラ全体の基本となる重要な要素なのだと説く言葉に力が入る。撮影:堀田力丸続いて、今回の演出・美術・衣裳を手がけるヤニス・コッコスによるコンセプト説明が始まった。演出そのもののコンセプトというより、その背景となる、作品自体を彼がどのように解釈しているかという丁寧な内容。かいつまんでご紹介する。過去の作品を超越した、ロッシーニ最後のオペラ《ウィリアム・テル》は、ロッシーニ最後のオペラ作品。彼のそれまでの作品を超越して、さらに先に行くような作品なので、それ以上先に行けなくなった。ここで彼がオペラ創作の筆を折ったのは芸術的に興味深い決断だと思う。時代の先を行くモダンさに取り組むロッシーニらしい精神は、ダンス部分にも現れており、今回はナタリー・ヴァン・パリスの振付により、ストーリーに直結しない、異なる次元を語るものになる。作品のふたつの大きなテーマが、「自然」と「自由の希求」。それはロマン主義の基礎になる要素だ。自然はロッシーニの音楽そのものにもしっかりと描かれているし、物語の中でスイスの人々は、自然と強いつながりを持っている。そして徐々に圧政者から逃れて自由を求める。この状況は今日の私たちにも語りかける。世界には紛争が絶えない。対立は時代に関係なく存在している。その対立の図式から外れているのがアルノルドとマティルドだ。ふたりは愛に生きることによって社会的な現実の外に身を置くことになる。その葛藤が描かれる。私は、この作品の最後を次のように解釈している。アルノルドは自身の過去と決別し、マティルドとも決別することを決断する。マティルドも、自分が属していた集団を捨ててしまったがために、すべてを失って完全に孤独になるのだと。非常にロマン主義らしいテーマだ。ギヨーム・テルは革命の指導者。最初は必ずしも反乱に加わろうと思っていなかったスイスの農民たちも、彼によって少しずつ思いをつないでいく。ロマン主義では、まず指導的な立場の人物の動きがあって、そこから大きく動き始めるのだ。このオペラは、動きのあるオラトリオとも捉えることができる。その劇的な部分を大事にして取り組みたい。4時間を超える作品を、1時間ぐらいに感じてもらえるように、よく動く作品にしたい。オペラ転換期の重要な作品。この傑作を東京のお客様にお伝えしたい。登場人物の心情まで──丁寧で根気のいる演技指導撮影:堀田力丸休憩ののち、さっそく立ち稽古が始まった。まず序曲から。本来は音楽だけの序曲だが、今回はそこにも動きがつく。興味深かったのは、演技指導の手順。まず最初に、その登場人物がなぜそこにいるのか、どんな経緯があって、何を考えているのかという人物描写の背景から丁寧に説明していく。それを一人ひとりに行なっていくのだから根気のいる仕事だ。上演時間4時間を超えるオペラに、ひととおり演技をつけ終えるだけでも、いったいどれぐらいの時間がかかるのだろう。5回しか上演しないのが、とてももったいない気がした。稽古はピアノ伴奏で大野が指揮しながら進む。先述のように、全体の稽古はこの日が初日だが、すでに全員が暗譜で歌える状態なのは当然なのだろう。1時間ほどで休憩が入ったタイミングで稽古場をあとにした。長大な作品ということもあり、なかなか上演機会のない作品。1か月後の公演初日が楽しみだ。世界水準のベルカントの名手が顔を揃える公演。題名役テル(バリトン)には、当役で世界的にも名声を獲得しているゲジム・ミシュケタ。アルノルド(テノール)には、新国立劇場の《セビリアの理髪師》(2020年)や《チェネレントラ》(2021年)でも旋風を巻き起こしたルネ・バルベラ。そしてマティルド(ソプラノ)にはスター歌手として揺るぎない人気と実力を誇るオルガ・ペレチャッコ。さらに安井陽子(ソプラノ/ジェミ)、妻屋秀和(バス/ジェスレル)、齊藤純子(メゾソプラノ/エドヴィージュ)ら、日本人歌手たちも実力派が揃う豪華な陣容だ。新国立劇場のロッシーニ《ウィリアム・テル(ギヨーム・テル)》は、11月20日(水)から30日(土)まで全5公演。東京・初台の新国立劇場オペラパレスで。取材・文:宮本明ジョアキーノ・ロッシーニウィリアム・テル■チケット情報()11月20日(水)~11月30日(土)新国立劇場オペラパレス
2024年11月06日株式会社竹井事務所は、竹井事務所2F(所在地:大阪市西区新町1-2-13 新町ビル2F 206号)にて高村光太郎の「手」を中心に、古美術上田による昭和初期美術の展示・販売会を2023年11月23日(木)から11月30日(木)の期間限定で開催します。高村光太郎「手」昭和初期の日本は、第一次世界大戦による好況が終わり、戦後恐慌によって日本全体が貧しくなった時代です。そんな中で作り上げられた美術品には作家の強い意志が感じられ、その象徴の一つとして高村光太郎の「手」がしばしば挙げられます。不遇の時代に作られた逞しい作品の力と美を間近でご高覧下さい。高村光太郎「手」昭和初期美術展 1【主な展示・販売品】・高村光太郎「手」・鋳銅金鶏鳥置物・純銀鵞置物・青銅器倣花瓶・鋳銅蟹香炉・鋳銅蜂文花瓶・鋳銅篝火形香炉他純銀鵞置物【主催】古美術上田■古美術上田 詳細〒113-0022 東京都文京区千駄木3-41-12URL: 【よくある質問 FAQ】○入場料はありますか?→入場料は無料になります。○その場で購入が可能ですか?→はい可能です。現金、カード決済、請求書発行後のお振込となります。発送はお振込みの場合は着金確認後、郵送致します。展示期間終了後の発送となります。○子供も入場できますか?→はい入場できます。ただし貴重品が多数ございます。保護者の方が責任をもってご同行下さい。○購入は考えていないのですが、入場しても良いのでしょうか?→はい。勿論入場可能です。お気軽にお越しください。【イベント概要】名称 :高村光太郎「手」昭和初期美術展開催期間 :2023年11月23日(木)~2023年11月30日(木)開場時間 :13:00~19:00会場 :竹井事務所2F参加費・入場料:入場無料主催 :古美術上田後援 :株式会社竹井事務所(@takei_office)竹井事務所外観【竹井事務所2F】TEL : 06-6536-2991MAIL : takei@office-takei.jp 所在地 : 〒550-0013 大阪市西区新町1-2-13 新町ビル2F 206号最寄り駅: 地下鉄御堂筋線「心斎橋」より徒歩15分長堀鶴見緑地線「心斎橋」より徒歩8分 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月06日映画『くれなずめ』の公開記念舞台挨拶が15日に都内で行われ、成田凌、高良健吾、若葉竜也、藤原季節、目次立樹、松居大悟監督、トータス松本(主題歌)が登場した。同作は、松居監督自身の実体験をモチーフに書かれた完全オリジナルの舞台劇を映画化した。高校時代に帰宅部でつるんでいた6人の仲間たち(成田凌、若葉竜也、浜野謙太、藤原季節、目次立樹、高良健吾)が、友人の結婚披露宴で余興(赤フンダンス)をやるべく5年ぶりに集まった様子を描く。久しぶりに出会った彼らは、その余興の後、“披露宴”と“二次会”の間の妙に長い“狭間”の時間を持て余しながら、昔の思い出に想いを馳せる。サプライズゲストの登場が発表されると、登壇者陣も「誰!? ハマケン(浜野謙太)さん!?」「荷が重くない!?」と騒然。主題歌を担当したトータス松本が登場し、会場は拍手に包まれた。14日で最終回を迎えた朝ドラ『おちょやん』ではヒロイン・竹井千代(杉咲花)の元夫・天海一平を演じた成田と、父・竹井テルヲを演じたトータス。共に"クズ"と話題になっていた役を演じ、成田は「今、日本で1番嫌われてる男2人が……」と苦笑し、2人は「嫌われたなあ〜」(トータス)、「お互い様ですね」(成田)と顔を見合わせる。同じく『おちょやん』に出演していた若葉は「僕は嫌われてないですけどね。おいしいとこだけもらって、小暮ロスをもらって」と一線を引いていた。朝ドラの撮影でも今作主題歌の話になっていたようで、成田は「トータスさんから『映画観たよ』と言われて、『どんな曲がいいと思う? 』と聞いてくれて。そこで『やってくるんだ』と思って、そのテンション感で『嬉しいです!』と言っていたんですけど、それがプレッシャーになってたとは……」と振り返る。トータスは「全然アイディアがなかったからどうしようと思って、こういうご時世やし、完成も先になりそうやったので、ぼんやりフェードアウトしたらいいと思ってたら、成田くんと仕事で会うことになって、スルーできないと思ったから」と説明。若葉も「僕はしつこいくらい『やってくれたらいいなあ』と言ってました」と明かすと、トータスも「『曲が出来た』と言ったら『僕がMVを撮りたい』と言ってくれて、前に(若葉が)撮ったMVを花ちゃんも知ってて、『よかった』と言ってたので、『撮ってくれや』と言ったら、『僕はいいけど松居さんがヤキモチ焼きますよ』って」と語る。若葉は「いつの間にかライバル関係になってた」と笑顔を見せた。
2021年05月15日AHSは、VOCALOID4用の歌声ライブラリ「VOCALOID4 氷山キヨテル」「VOCALOID4 歌愛ユキ」、読み上げソフトVOICEROID「VOICEROID+ 水奈瀬コウ EX」を発表した。発売日は10月29日。同社オンラインストア価格は、「VOCALOID4 氷山キヨテル ナチュラル」が1万1,664円、「VOCALOID4 歌愛ユキ ナチュラル」が1万584円、「VOICEROID+ 水奈瀬コウ EX」が1万778円。「VOCALOID4 氷山キヨテル」は、VOCALOIDの開発にも長年関わってきた実力派シンガーの声を元に制作したボーカロイド。VOCALOID2版 氷山キヨテルの声質やイメージをそのままに、音声を完全新録した“ナチュラル”、立ち上がりが速く、力強く延びの良いストレートな声が特徴でパワフルなサウンドに相性の良い“ロック”といった2種類のライブラリをラインアップする。また、追加音声のexVOICE、MMDモデルも収録予定。「VOCALOID4 歌愛ユキ」は、「ボカロ小学生」というサブタイトル通り、かわいい印象の女の子の歌声を元に制作したボーカロイド。VOCALOID2版歌愛ユキにVOCALOID4の新機能“グロウル”を加えることで、従来の特徴を活かしたまま、VOCALOID4音源としてさらなるパワーアップが果たされている。また、MMDモデルも収録予定。「VOICEROID+ 水奈瀬コウ EX」は、聞き取りやすいさわやかな声が特徴の入力文字読み上げソフト。任意の文章や言葉をテキストで入力するだけで、簡単に読み上げさせることができる。ちなみに、同製品はVOICEROIDで初めての青年話者となっている。
2015年10月14日カステル・バジャックの2013年秋冬コレクションが、パレロワイヤル近くの教会にて行われた。モダンなフォルムと配色でみせる強いコントラスト、チェックや北欧調柄などのパターン、現代的で若々しい魔女風など、今年の秋冬のトレンド要素が盛りだくさんのコレクション。日常のワードローブコーディネートへのヒントが多く見られた。(ミルフィーユ)詳しいパリコレレポートは こちら 。
2013年03月07日