「筒香嘉智」について知りたいことや今話題の「筒香嘉智」についての記事をチェック! (3/10)
女子プロゴルファーの安田祐香が18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】安田祐香、『プラチナ世代』仲良しゴルファーとの笑顔2Sが可愛すぎる!「JLPGAアワードでしたとても素敵なステージに立つことができ嬉しいですありがとうございました☺️」と綴り、数枚の写真をアップした。シックな色合いのミニスカワンピースドレスに身を包み、美脚を披露した安田にファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 安田祐香 yuka yasuda(@oo_______yuka)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「祐香さんのドレス姿素敵ですね」といったコメントが寄せられている。
2024年12月18日ニューヨーク在住の女優・黒川智花が16日、自身のインスタグラムを更新。【画像】黒川智花、NYで豪快ステーキを堪能!笑顔満開ショットが話題に!!「NYではお花屋さんと併設されているカフェが人気で、こちらのカフェもその一つです白を基調としたクリスマスデコレーションがとても素敵でした❄️朝早めでまだ目覚めていませんでしたが、ホットチョコレートでスイートな朝を楽しみました☕️」と綴り、自身が写った写真など数枚の写真をアップした。可愛すぎる黒川のショットや、美しく飾り付けられたNYのクリスマスのおすそ分けショットにファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 黒川智花~Tomoka Kurokawa~(@tomoka_kurokawa_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「今日も素敵ですね❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年12月16日女子プロゴルファーの安田祐香が14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「楽しかったです!」女子ゴルフ・安田祐香、"のじぎくオープン"見事優勝!祝福コメント続々「みゆうちゃんと終始爆笑いつもかわいいありがとう☺️☺️」と綴り、1枚の写真をアップした。同じく女子プロゴルファーで、「プラチナ世代」と呼ばれる2000年生まれの山下美夢有との、笑顔のツーショットが可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 安田祐香 yuka yasuda(@oo_______yuka)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年12月14日2024年12月6日、歌手の中島美嘉が自身のInstagramで韓国への弾丸旅行の様子を公開した。【画像】「7回目」中島美嘉が中国へ!空港でのグルメを投稿✨投稿には、「着きましたKorea 歓迎いただき 嬉しかったー、、、涙 何かはまた ご報告いたします! で、日本帰りました」とのコメントが添えられ、旅行中の動画が多数掲載されている。旅行中、中島は地元の文化に触れる姿を披露している。中島美嘉は多忙なスケジュールの中でリフレッシュを楽しんだようで、ファンにとっても彼女の新たな魅力を感じるきっかけとなった。次の活動にも期待が高まっている。 この投稿をInstagramで見る 中島美嘉(@mikanakashima_official)がシェアした投稿 投稿には「韓国の雰囲気が伝わってきます」「美嘉ちゃんの楽しそうな姿に癒されました」といったコメントが多数寄せられ、多くのファンがその旅行記に共感している。
2024年12月07日女優の黒川智花が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「さすがブロードウェイ」NY在住女優・黒川智花、鑑賞したミュージカル「MJ」に脱帽「Dyker Heightsへ行ってきました」と綴り、2枚の写真と3本の動画をアップした。Brooklynにあるクリスマスデコレーションが有名なエリアとのことで、それぞれの家に飾られているイルミネーションのスケールの大きさに驚いている様子だ。続けて「引き続きアメリカのクリスマスをお届けしたいと思います❤️」と綴った黒川。今後もアメリカのクリスマスを伝えてくれそうだ。 この投稿をInstagramで見る 黒川智花~Tomoka Kurokawa~(@tomoka_kurokawa_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「イルミネーション綺麗」「さすがアメリカのillumination✨」といったコメントが寄せられている。
2024年12月05日女優でニューヨーク在住の黒川智花が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「いつぶりだろう?」NY在住女優・黒川智花、歴史あるメリーゴーラウンド楽しむ!「ブロードウェイミュージカル「MJ」を鑑賞してきました」と綴り、自身が写った写真2枚をアップした。黒川は「音楽と舞台セットはさすがブロードウェイと唸らせる大迫力な演出で、とても楽しめました」と、本場のミュージカルを満喫したことを明かした。 この投稿をInstagramで見る 黒川智花~Tomoka Kurokawa~(@tomoka_kurokawa_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「素敵なミュージカルですね。」といったコメントが寄せられている。
2024年12月04日グラビアアイドルの花咲楓香が2日、自身のXを更新した。【画像】「日本一の女神」グラドル・花咲楓香の”ブルー・インパクト”炸裂!青色水着のピースショットにファン総員ノックアウト「『CPG GOLF × POWER ℃ GEAR CUP 2024 Presented by GOLVI』今回もイベントプレゼンターとしてゴルフコンペに参加させていただきました!」と報告した。それから「人生初のゴルフウェア&磁気ネックレス!かっこいいっしょ✨」という言葉とともに自身の写真を2枚投稿した。「CPG GOLF × POWER ℃ GEAR CUP 2024 Presented by GOLVI」今回もイベントプレゼンターとしてゴルフコンペに参加させていただきました!人生初のゴルフウェア&磁気ネックレス!かっこいいっしょ✨ pic.twitter.com/XPglgSSrDS — 花咲楓香 (@Hanasaki__Fuka) December 2, 2024 この投稿にファンたちからは「ウェア似合ってますね✨スポーティかつ可愛い」「とっても似合うし、美しい!グラビアだけじゃなくて、モデルさんでも好き」などといったコメントが寄せられた。
2024年12月03日お香や線香、香木など香りにまつわる商品を製造販売する株式会社菊谷生進堂(本社:愛知県名古屋市中村区、代表取締役:菊谷 勝彦)が展開するお香専門店「香源」は、毎年人気の「香源新春お香福袋」を2024年11月26日(火)より数量限定で発売しました。2025年福袋福袋は「松」「竹」「梅」の3種を香源店舗・公式オンラインショップにて発売。香りの王様と呼ばれる“伽羅”をはじめとした本格的な香木から、様々な香りのお香など、お香コンシェルジュがセレクトしたスペシャルな福袋です。3種ともに定価より40%以上お得な内容です。各福袋には中身の香りについて説明したお品書きが入っており、お好みの香りを見つけていただけます。ぜひ香りを焚いて縁起良く新年をお迎えください。<商品概要>■香源新春お香福袋【松】 66,000円(税込) 約47%お得!昨年大好評だった香木の福袋がグレードアップ!香りの王者“伽羅”入りの特別な福袋。伽羅、沈香、白檀の計4種の香木に加えて電子香炉をセット。松総額126,500円相当。使い勝手が良く香木初心者の方にもおすすめの電子香炉、香りの王者とも呼ばれる伽羅、産地で香りが異なるシャム沈香とタニ沈香、最高品質のインド産老山白檀が入ります。香源新春お香福袋【松】の中身一覧(価格は全て税込)・松栄堂 電子香炉 麗 こだち/33,000円・香木 伽羅 極品緑油伽羅 刻 1g/88,000円・香木 ベトナム産シャム沈香 宝印 刻 1g/2,200円・香木 インドネシア産タニ沈香 極品タニ刻み 1g/1,100円・香木 インド産老山白檀 角割 10g/2,200円■香源新春お香福袋【竹】 11,000円(税込) 約42%お得!伽羅・沈香・白檀の香木の香りをしっかりと楽しめる本格的なお香福袋。竹総額19,151円分のお香の入った福袋。伽羅の幽玄な香りを楽しめる、最上位クラスの伽羅のお香や、産地の違いで香りの違いを楽しめる複数の沈香のお香、純粋な白檀を楽しめるお香など、本格派の方にもおすすめな内容です。香源新春お香福袋【竹】の中身一覧(価格は全て税込)※全てスティック型のお香・日本香堂/伽羅桃山 ミニ寸文庫 香立て付き/7,260円・誠寿堂/ことのは アソートタイプ ひとひらサイズ/3,300円・精華堂/鳳雲 中寸/2,750円・香源/アガーウッド(タニ沈香)20本入り/2,420円・香源/アガーウッド&パチュリ/1,210円・大発/特選沈香 お試しサイズ/550円・玉初堂/沈水閑林 お試しサイズ/396円・玉初堂/沈香法円 お試しサイズ/396円・玉初堂/白檀朱雀 お試しサイズ/308円・玉初堂/清澄香樹林 お試しサイズ/231円・精華堂/沈香大香木 お試しサイズ/330円■香源新春お香福袋【梅】 6,600円(税込) 約58%お得!リラックスしたいシーンにおすすめの香りをお香コンシェルジュがセレクト!お香の香りの入浴料もセット。梅総額15,730円分のお香の入った福袋。「種類がたくさんありすぎて、どのお香を選べばいいのかわからない」という方におすすめの、リラックスしたいシーンにぴったりなバラエティに富んだお香をお香コンシェルジュがセレクト。お香の香りがお風呂全体を包む入浴料も入っています。香源新春お香福袋【梅】の中身一覧(価格は全て税込)・香源/家で働くひとのお香シリーズ デスクワーク・会議用の香り(スティックお香)/2,200円・香源/家で働くひとのお香シリーズ 休憩・日常生活用の香り(スティックお香)/2,200円・香源/家で働くひとのお香シリーズ 朝におすすめの香り(スティックお香)/2,200円・香源/家で働くひとのお香シリーズ 夜におすすめの香り(スティックお香)/2,200円・香源/日本の香り ひのき 20本入り(スティックお香)/1,650円・香源/グリーンティ(緑茶) 20本入り(スティックお香)/990円・誠寿堂/うらわかアソートセット ひとひらサイズ(スティックお香)/2,750円・大発/かさぶらんか お試しサイズ(スティックお香)/550円・大発/香蔵 お試しサイズ(スティックお香)/440円・長川仁三郎商店/白檀湯(お香入浴料)/330円・長川仁三郎商店/かっこう湯(お香入浴料)/220円◆株式会社菊谷生進堂について1937年(昭和12年)、初代の菊谷重雄が懐炉・炭・灰・ろうそくやお香等を扱う事業として「菊谷生進堂」を開始。80年以上にわたってお香やお線香、香木、数珠などを販売しています。1999年から「香源」という屋号でECサイトを開始し、現在は愛知県・名古屋と東京都・銀座、上野に計3店舗を構えています。若い方にもお香を通して日本文化を知ってほしいとの想いから、お香のサブスク『二十四種香』『七十二侯香(R)』など、オリジナル商品の開発にも力を入れています。【会社概要】会社名 : 株式会社菊谷生進堂代表者 : 代表取締役 菊谷 勝彦所在地 : 〒453-0042 愛知県名古屋市中村区大秋町4-47企業サイト : 公式ECショップ: 【本件に関するお問い合わせ先】TEL : 052-486-7517FAX : 052-482-8538E-mail: webmaster@kohgen.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月27日元卓球日本代表・平野早矢香が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】平野早矢香 五輪メダリスト〇〇たちとのプライベート食事会が話題に!「先月「天子田小学校50周年記念式典」にて講演させていただきました」と綴り、複数枚の写真をアップ。平野は、この日の講演会の様子のショットを公開した。続けて「講演冒頭では、生徒や先生との卓球をするコーナーもとにかく元気いっぱいの生徒の皆さんで、講演が終わるころには私がたくさん元気もらったような気持ちになりました✌️このままのびのびと小学校生活を送ってほしいですね楽しい時間をありがとうございました」と綴った。最後に「そしてそしてー!名古屋といえば、必ず連絡するのがー!!仙台育英の大先輩冨永先輩いつも私の相手をしてくださって…今回も先輩の優しさに甘えてしまいました講演後に美味しい鰻をご馳走してくださって栄養満点最高の名古屋滞在でした✌️」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 平野 早矢香(@sayakahirano0324)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「小学校の講演会ご苦労様です。名古屋のうなぎは”ひつまぶし”ですか」「❤(ӦvӦ。)️お疲れ様でした✨」といったコメントが寄せられている。
2024年11月16日岸谷香が、2025年2月に初の2デイズ開催される恒例企画『岸谷香感謝祭 2025』に、森高千里、渡瀬マキ(LINDBERG)がゲスト参加することを発表した。『感謝祭』は、岸谷自身が毎年元気に楽しく音楽をやれている事に感謝し、お客様に喜んで頂ける様にと毎回ゲストを迎えセッションをする、2019年から始めた年1回恒例のコラボイベント。毎回、何が飛び出すか分からない特別な公演となっている。なお、岸谷はクリスマスに初のライブBlu-ray『KAORI KISHITANI 40th Anniversary LIVE TOUR 2024 "57th SHOUT!"-FINAL- at Zepp DiverCity(TOKYO)』のリリースも控えている。<ライブ情報>『岸谷香感謝祭 2025』2025年2月22日(土)・23日(日)会場:東京・EX THEATER ROPPONGI22日:OPEN 16:45 / START 17:3023日:OPEN 15:45 / START 16:30ゲスト:森高千里 / 渡瀬マキ(LINDBERG)【チケット】全席指定:9,900円(ドリンク代別、税込)ぴあアプリ先行:11月19日(火)~11月24日(日)チケットぴあ独占先行:11月26日(火)~12月4日(水)<リリース情報>『KAORI KISHITANI 40th Anniversary LIVE TOUR 2024 "57th SHOUT!"-FINAL- at Zepp DiverCity(TOKYO)』2024年12月25日(水) リリース価格:8500円(税込)岸谷香 OFFICIAL SITE:
2024年10月27日元SKE48の須田亜香里が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】須田亜香里が愛知でTポーズを披露!まぶしい笑顔にファンはメロメロ「ミヤネ屋終わり、名古屋入りしてマネージャーちゃんと味仙❤️」と綴り、4枚の写真をアップ。写真には、ビールを飲んでいる姿、ラーメンを食べている姿が収められている。満面の笑みを見せている須田。「初味仙に立ち会えて光栄でした」とも綴っており、味仙で楽しい時間を過ごせたようだ。 この投稿をInstagramで見る 須田亜香里(@akarisuda)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「美味しそうに食べますなぁ〜」「ビールの後の「プファー」のお顔が、たまりません~☺️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月22日お香や線香、香木など香りにまつわる商品を製造販売する株式会社菊谷生進堂(本社:愛知県名古屋市中村区、代表取締役:菊谷 勝彦)が展開するお香専門店「香源」は、現代人のための安らぎのお香「憩香(R)-IKOH-」を2024年10月25日(金)より発売します。憩香中身「憩香(R)-IKOH-」は、「ゆったりとくつろぐ」「休息する」を意味する「憩う」という言葉から着想を得たお香です。現代人は生活習慣の変化から「憩う」時間を日々の生活に取り入れることが難しくなっていると考え、一息つける時間を提供するような商品を開発いたしました。古くからのお香の調合技術を使い、アロマオイルと生薬を掛け合わせた8種類の香りをご用意いたしました。アロマオイルのみだと軽やかさは出つつも、香りが単調になりやすいため、白檀や桂皮といった漢方薬などでも用いられる原料を絶妙なバランスでブレンド。お香の老舗「香源」ならではの、軽やかなのに奥行きがある香りに仕上げました。心安らぐ8種類の香りで「憩う」時間をお愉しみいただけます。お香の煙はあえて少なく抑えなかったことで、香りのみならず、不規則にたなびく煙のゆらぎによる視覚的な癒しも与えます。また、「憩香(R)-IKOH-」の発売に合わせて、ギフトラッピングを刷新いたしました。お好きな「憩香(R)-IKOH-」を3~4種類詰め合わせることができるギフトBOXに加え、季節やシーンに合わせたカジュアル熨斗を13種類ご用意しました。是非安らぎのお香「憩香(R)-IKOH-」で「憩う」時間をお愉しみください。◆「憩香(R)-IKOH-」商品概要憩香パッケージ発売日 : 2024年10月25日(金)価格 : 各税込1,100円(本体価格 各1,000円)ラインナップ: 全8種 【ラインナップ詳細】・レモングラスレモングラスを基調に、ジャスミンを合わせた華やかな香り。爽やかな柑橘系の香りの中にジャスミンの香りがふわりと広がります。じめじめした日や雨の日におすすめのさっぱりとした香りです。・ローズホワイトムスクをブレンドし、ローズの香りを引き立てるように仕上げた上品で華やかな香り。お客様を招くときなど特別なシーンにぴったりです。・キンモクセイ金木犀の香りにフレッシュなマスカットの香りを調合した甘さを感じる香り。秋の訪れを告げる金木犀の甘さが引き立つ、華やかな香りです。・グリーン森林浴をイメージしたグリーンノートのベースに、龍脳の香りを合わせたスッキリとした香り。日常の騒音を忘れさせてくれるような瑞々しく爽やかなウッディの心地よい香りでリフレッシュ。・ミントレモングラスを基調に、スペアミントの香りを合わせたスッキリとした清々しい香り。爽快感があるため、夏の暑い日や気分転換をしたいシーンにおすすめです。・ゼラニウムゼラニウムの上品な香りを、古来より伝わるお香の調合技術を使って生薬と組み合わせ、華やかになるよう仕上げました。優しくやわらかさを感じる香りのため、寝る前などゆったりと心を落ち着かせたいシーンにも。・メープル楓をベースに奥深さを演出するため生薬を加えた、平安時代から伝わる練香『侍従(じじゅう)』にも通じるような冬の香り。メープルの甘く、暖かみを感じる冬に最適な香りです。・ピーチ甘酸っぱい桃の香りの調合にはちみつを加え、甘い香りが引き立つように仕上げました。暖かな季節に楽しみたい桃の甘い香りが広がります。◆ギフトラッピングについてお好きな「憩香(R)-IKOH-」を3~4種類詰め合わせいただける、オリジナルギフトBOXが合わせて登場。ギフトBOXの上に、ご希望に応じて熨斗をかけることが可能です。熨斗は13種類からお選びいただけます。憩香ギフトボックス憩香のし◆株式会社菊谷生進堂について1937年(昭和12年)、初代の菊谷重雄がお香・線香・ろうそく・炭・灰や懐炉等を扱う事業として「菊谷生進堂」を開始。80年以上にわたってお香やお線香、香木、数珠などを販売しています。1999年から「香源」という屋号でECサイトを開始し、現在は愛知県・名古屋と東京都・銀座、上野に計3店舗を構えています。若い方にもお香を通して日本文化を知ってほしいとの想いから、お香のサブスク『二十四種香』『七十二侯香(R)』など、オリジナル商品の開発にも力を入れています。【会社概要】会社名 : 株式会社菊谷生進堂代表者 : 代表取締役社長 菊谷 勝彦所在地 : 〒453-0042 愛知県名古屋市中村区大秋町4-47企業サイト : 公式ECショップ : プレスリリース記事: 【本件に関するお客様お問い合わせ先】TEL : 052-486-7517FAX : 052-482-8538E-mail: webmaster@kohgen.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月21日元SKE48の須田亜香里が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】須田亜香里の「嬉しい日々」 高橋みなみとの”美女ツーショット”披露も話題に「レコーディングのオフショット☺️」と綴り、3枚の写真をアップ。2022年にSKE48を卒業した須田。「また歌声をテレビから届けられて、感慨深いです」と、喜びを噛みしめた。須田はBumblebee7の出雲として、2曲歌唱しているとのことだ。 この投稿をInstagramで見る 須田亜香里(@akarisuda)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かわいすぎ」「TVerで観たよ次回の放送も楽しみ✨」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日お香や線香、香木など香りにまつわる商品を製造販売する株式会社菊谷生進堂(本社:愛知県名古屋市中村区、代表取締役社長:菊谷 勝彦)は、蚊の活動が活発になる初秋の時期に合わせ、蚊の嫌がるお香をお好きな香りをベースに手作りできる体験講座を新たに開講いたしました。使用イメージ(1)近年、猛暑の影響で蚊が活発に活動する時期が盛夏から秋口へと変化してきています。蚊は気温が30℃を超えると動きが鈍り、遭遇する確率も減ると言われており、蚊への対策もこれからの時期が本番になる見込みです。菊谷生進堂では、蚊の活発化する初秋に合わせ、蚊取り線香を手作りできる体験講座を新しく開講いたします。本講座では、従来の蚊取り線香特有の香りではなく、平安時代から伝わる伝統的な調合の香りや、花や果物、ハーブなどの洋風の香料で自由にアレンジいただける白檀ベースの香り、戦国武将をイメージした香りなど計10種類の中からお好きな香りをお選びいただけます。粉末のお香原料を調合し、自分の手で練ってお線香の形に整えます。お持ち帰り後、ご自宅で乾燥させて完成です。今回、講座で使用する成分「p-メンタン-3,8-ジオール」は、蚊が嫌う、植物などにも含まれる自然由来の成分で、従来の蚊取り線香に使用される殺虫成分のような刺激が無く安全にお使いいただけます。ほとんど香りが無い成分のため、お香本来の香りを邪魔せず、お好きな香りを楽しみながら、蚊への対策をすることが可能です。是非、蚊の活動が活発化するこれからの時期に向けて、お香づくりをご体験ください。使用イメージ(2)【講座概要】事前予約制場所 : 香源各店舗(銀座本店・上野桜木店・名古屋本店)ご予約方法: 各店舗へ電話・公式LINEまたは公式HPから 日時 : 店舗営業時間内お好きな時間にご予約可価格 : 5,500円(税込)/1名各回定員 : 8名所要時間 : 約90分香り詳細 : 下記10種の中からお好きなものをお選びいただけます。・平安時代から伝わる伝統的な調合6種・戦国武将(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)をイメージした古典的調合3種・花や果物、ハーブなどの液体香料でお好きにアレンジできる白檀ベース調合◆株式会社菊谷生進堂について1937年(昭和12年)、初代の菊谷重雄がお香・炭・灰・ろうそくやお香等を扱う事業として「菊谷生進堂」を開始。80年以上にわたってお香やお線香、香木、数珠などを販売しています。1999年から「香源」という屋号でECサイトを開始し、現在は愛知県・名古屋と東京都・銀座、上野に計3店舗を構えています。若い方にもお香を通して日本文化を知ってほしいとの想いから、お香のサブスク『二十四種香』『七十二侯香(R)』など、オリジナル商品の開発にも力を入れています。【会社概要】会社名 : 株式会社菊谷生進堂代表者 : 代表取締役社長 菊谷 勝彦所在地 : 〒453-0042 愛知県名古屋市中村区大秋町4-47企業サイト : 公式ECショップ: 【本件に関するお問い合わせ先】香源銀座本店 :03-6853-8811上野桜木店:03-3827-6666担当 :度会・橋口・齋藤名古屋本店:052-486-1888担当 :林・手島 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月24日声優の石見舞菜香が9月22日、自身のXを更新した。【画像】「その表情は可愛すぎる…」声優 石見舞菜香が愛猫の愛くるしい様子を投稿「#ワールドダイスター×江戸まちたいとう 芸楽祭スペシャルコラボトークイベントありがとうございました〜」とアニメ公式アカウントの投稿を引用しながら感謝を述べた。それから「生アフレコや、学生さんや、舞台関係のお仕事をされている皆様とお話出来たり、とても充実して楽しいイベントでした✨」と楽しげにイベントを振り返り、「またこんな機会があったらいいな〜!」と締めくくった。 #ワールドダイスター ×江戸まちたいとう 芸楽祭 スペシャルコラボトークイベントありがとうございました〜生アフレコや、学生さんや、舞台関係のお仕事をされている皆様とお話出来たり、とても充実して楽しいイベントでした✨またこんな機会があったらいいな〜! — 石見 舞菜香 (@_manaka_430) September 22, 2024 この投稿にファンたちからは「お疲れ様でした!色々と貴重なお話や素晴らしい生アフレコを聞けてとても楽しかったです!」「生き生きと話されている皆さんを見て、役者をはじめ舞台に関わる方々って本当にお芝居が好きなんだなと改めて伝わってきました✨裏話や役作りなどの深い話も聞けて、ものすごく濃厚な楽しい時間を過ごせました」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月22日元SKE48の須田亜香里が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「もぐもぐあかりん可愛い!」元SKE48 ・須田亜香里がお茶目なオフショット公開「今年ラスト浴衣かな?今回はブルーをチョイスヘアアレンジも最強でした」と綴り、浴衣姿の写真を10枚アップした。続けて「毎年テレビ愛知さんのイベントで浴衣を着たり、盆踊りしたり、本当に夏楽しんでる」と綴っており、今年の夏も楽しめたようだ。 この投稿をInstagramで見る 須田亜香里(@akarisuda)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「バリ綺麗 ❤️よく似合ってる」「あかりさん、浴衣姿おキレイです❤️」など、浴衣姿を絶賛するコメントが多く寄せられている。
2024年09月19日『袋に入ったもの』と『筒型の容器に入ったもの』の2つのタイプがあるポテトチップス。袋入りのポテトチップスは上を開けたり側面を開いたりと、食べ方に合わせて開け方を変えられます。しかし筒型のポテトチップスを筒に入れたまま食べるには、『上から開ける』以外方法がありません。途中から手を筒の中に突っ込まなくてはならないので、人によっては「取りにくい」と感じるのではないでしょうか。ライフハック動画メディア『soeasy(soeasy.hacks)』のInstagramでは、筒型ポテトチップスの意外な開け方を紹介しています。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 ポテトチップスが取りやすくなる開け方とは…筒型ポテトチップスは縦に積み上げられているので、食べ進むにつれて取りにくくなるもの。手の大きさによっては、食べ終わりに近づくと手が届かないこともあるでしょう。しかし以下で紹介する方法なら、常に同じ位置からポテトチップスを取れるようになります。筒の中に手を突っ込む必要がなくなるので、取りにくさを感じません。まず筒のふたを取り、中に入っている個装袋を開けます。次に袋の口に『3つの切り込み』を入れてください。切り込みを外側に開いたら、しっかりと持ちながら筒に沿うように下方向に引っ張ります。引っ張ることで個包装の底部分が上に持ち上がり、ポテトチップスが上がってくるはずです。食べやすい位置で引っ張るのを止めればOK。この動作を繰り返せばいつも同じ位置でポテトチップスが食べられるので、袋の中に手を突っ込まずに済みます。ポテトチップスがエレベーターで運ばれてくるような様子は、子供だけではなく大人も楽しめるのではないでしょうか。袋タイプと筒型タイプの違い袋タイプと筒型タイプは、パッケージの形状だけではなくポテトチップスそのものにも違いがあります。袋に入ったポテトチップスは、生のジャガイモをスライスしてから揚げているので、形が均一ではありません。一方筒に入っているポテトチップスは『成型ポテトチップス』といい、粉末ジャガイモやフレーク状のジャガイモを成型してから油で揚げているものです。材料や製法で見た目・食感が異なるポテトチップス。食べ比べてみるのも楽しそうですね。『soeasy』のInstagramでは、このほかにもさまざまなライフハックを紹介しています。日常の「困った」を解決できるかもしれません。興味のある人はチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月09日クリスマスシーズンに合わせ『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』のアンコールツアーが決定しました。本ツアーでは堂珍嘉邦にとって約3年半ぶりとなる福岡市科学館ドームシアターを含む、福岡と東京の2都市を巡ります。クリスマスシーズンに贈る特別な堂珍嘉邦によるプラネタリウムライブ今年7月に神戸・東京の2都市で開催した『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』のチケットは早々に完売し、終演直後より再演を望む声が数多く寄せられました。そのような大きな反響を受け、クリスマスシーズンという特別な季節に同公演のアンコールツアーが決定しました。本ツアーでは堂珍嘉邦にとって約3年半ぶりとなる福岡市科学館ドームシアター(福岡)と、コニカミノルタプラネタリウム天空(東京)の2都市を巡ります。今年のクリスマスシーズは堂珍嘉邦の歌声と星空が共鳴する特別なプラネタリウムライブで、特別なひと時をお過ごしください。▼特設サイト 『LIVE in the DARK』とはプラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空、そして暗闇が共鳴する全く新しい音楽エンターテインメント。星々がひしめく暗闇の中、耳を澄ませてみると、日常生活では感じることができなかった、微かな音の“表情”をしっかりと感じることができるはずです。全天周映像演出は数多くのライブ演出を手掛ける、ビジュアルデザインスタジオ“HERE.”が担当し、星空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できないプラネタリウムライブを実現します。良質な音楽、そしてプラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時をぜひ。●チケット販売に関して●■堂珍嘉邦オフィシャルファンクラブ「Drunkboat」先行受付(抽選)期間:2024年9月1日(日)10時00分~9月9日(月)23時59分※本受付はオフィシャルファンクラブ「Drunkboat」会員の方が対象となります ■ticket board先行受付(抽選)期間:2024年9月18日(水)10時00分~9月24日(火)23時59分※本受付はticket boardにご登録いただければ、どなた様でもご応募いただけます ■一般販売(先着)期間:2024年10月5日(土)10時00分~※予定枚数に達し次第受付を終了します ※先行受付、一般販売いずれの場合も『LIVE in the DARK』特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上お申込みください●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』福岡公演イベント概要●日程:2024年12月21日(土)時間:1st Stage 17:00開演(16:30開場) / 2nd Stage 19:00開演(18:30開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / 一般シートB(見切れ席):6,000円(税込)会場:福岡市科学館ドームシアター(プラネタリウム)●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』東京公演イベント概要●日程:2024年12月23日(月)時間:1st Stage 18:30開演(18:00開場) / 2nd Stage 20:30開演(20:00開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / 三日月シート:18,000円(税込) ※2名掛け・各公演3席限定場所:コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)※約1時間の公演予定です。※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません。【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい。※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます。※中央後方のお席はプラネタリウム機器の関係でステージが見えにくくなっておりますが、星空・ドーム演出は一番見やすいエリアとなっております。※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を徹底して実施いたします※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません●堂珍嘉邦(どうちんよしくに) プロフィール●テレビ東京のオーディション番組を経て、2001年3月7日に“CHEMISTRY”としてシングル「PIECES OF A DREAM」でデビュー。同シングルを含むファースト・アルバム『The Way We Are』が200万枚を達成。2017年には、5年間の充電期間を終え“CHEMISTRY”再始動。2021年に20周年イヤーFinalとして日本武道館公演を敢行。現在、25周年イヤーに向け活動中。2012年より本格的にソロ・アーティストとしてのキャリアをスタート。自らの音楽性を開花させる。ソロとして、2022年11月には5年振りの有観客ホールワンマン『Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』をソールドアウトし、2023年、同公演を作品化した『堂珍嘉邦 LIVE 2022 Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』が発売中(CD2枚組+Blu-ray)。2024年11月9日(土)、10日(土)にてワンマンライブ決定!【堂珍嘉邦 HP: 】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月30日2024年9月10日(火)より、静嘉堂文庫美術館では、『眼福-大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋』が開催される。静嘉堂が丸の内のギャラリーに移転して初めて、静嘉堂としても8年ぶりとなる茶道具展だ。三菱第二代社長・岩崎彌之助(1851-1908)とその嗣子で第四代社長・岩﨑小彌太(1879-1945)によって収集された静嘉堂所蔵の茶道具コレクションは、今日、約1400点にのぼる。彌之助は明治17年(1884)に、信長、秀吉、家康が所蔵した茶入《付藻茄子》と《松本茄子》を、明治21年(1888)に、仙台藩主伊達家所蔵の茶道具を一括購入するなど、好機を逃さぬ購入でそのコレクションを充実させ、小彌太は茶道具の中に伝えられた中国陶磁の名品を収集した。将軍家や大名家旧蔵、あるいは著名な茶人たちの愛した茶道具の名品を紹介する同展の見どころは、まずは唐物、高麗、樂、和物(国焼)と、多彩な茶碗の数々だ。中国建窯で焼かれた曜変、油滴の名品や、朝鮮半島でつくられた高麗茶碗の優品、轆轤を用いない「手づくね」による樂焼茶碗の温かみのある造形や色合いを、思う存分楽しむことができるだろう。重要文化財《油滴天目》 南宋時代(12~13世紀)静嘉堂蔵また、前述の茄子茶入を含む「大名物」の茶入全7点と、江戸時代後期の大茶人・松平不昧が小堀遠州時代の茶入として評価し、「中興名物」と名付けた日本製の茶入全5点の公開も見逃せない。さらに引戸に猿曳の絵が描かれていることから「猿曳棚」と呼ばれる、茶道具においては珍しい棚4点の紹介も注目だ。戦国時代の茶人・武野紹鴎が好み、伊達家茶道頭・清水家に伝わった猿曳棚は、狩野派の絵師が図柄を描いた複数の「写し」が制作された。そのなかのひとつが、今回初公開となる、明治時代に橋本雅邦が描いた可能性がある棚だ。《猿曳棚(本歌)》地袋板絵:伝 狩野元信 室町時代(16世紀) 静嘉堂蔵講演会や学芸員によるスライドトークなど関連イベントの詳細は、同館ホームページで確認を。<開催概要>特別展『眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋』会期 : 2024年9月10日(火)~11月4日(月・祝)※会期中一部展示替えあり会場 : 静嘉堂@丸の内時間:10:00~17:00、土曜と第4水曜は20:00まで(入館は閉館30分前まで)休館日:月曜(9月16日、23日、10月14日、11月4日は開館)、9月16日(火)、23日(火)、10月14日(火)料金: 一般 1,500 円、大高1,000円※着物割引あり公式サイト:
2024年08月09日お香専門店「クノワ(QNOWA)」が、2024年7月31日(水)に商業施設「KITTE大阪」内にオープン。お香専門店「クノワ」が「KITTE大阪」内に「クノワ」は、文化元年創業の薫香メーカー・玉初堂が手掛けるお香専門店。時間の尊さを香りで伝えたいとの思いから、「時間」をテーマにしたお香を展開する。店頭では、香りでひとときを表現した「モーメンツ(Moments)」シリーズをはじめ、玉初堂に代々伝わる調合法をもとに、その時代に適した香りにアップデートしてきた「インスパイアド(Inspired)」シリーズ、世界的に稀少な天然香木を使用した「エターナル(Eternal)」シリーズのお香を揃える。お香はいずれも、気分やライフスタイルに合わせて選べるのが魅力。加えて、お椀状のおりん、茶香炉なども用意する。お香作り体験ができるワークショップもまた、お香作りなどの体験が可能なワークショップも開催。棚には沈香や桂皮など、お香の原材料がずらりと並ぶ。お香を乾燥させる際に用いる「干し板」に着想を得た可動式の什器、昔ながらの線香工場にあるスライド式の連子窓「べかこ」をイメージした照明デザインなど、その和モダンな内装にも注目だ。【詳細】お香専門店「クノワ KITTE大阪店」オープン日:2024年7月31日(水)住所:大阪府大阪市北区梅田3-2-2 KITTE大阪 3階営業時間:11:00~20:00休業日:不定休(KITTE大阪に準ずる)【問い合わせ先】TEL:06-6131-8246
2024年07月29日ジル サンダー(JIL SANDER)のアイコンバッグ「カンノーロ」から、2024年秋冬の新作が登場。2024年10月頃に発売予定。“筒状”アイコンバッグ「カンノーロ」に24年秋冬新作「カンノーロ」は、イタリア語で“小さな筒”を意味するイタリアの伝統菓子に着想を得たアイコンバッグ。熟練の職人による手作業で生み出される筒状のフォルムが特徴で、そのエレガントで洗練されたデザインで人気を博している。彫刻的な丸いバックルを配したベルトは長さの調整が可能なので、手持ちや肩掛け、クロスボディ、クラッチと、様々な持ち方を楽しめる。真っ白なファー素材でそんな「カンノーロ」の2024年秋冬の新作として、ふわふわとしたファー素材を纏った「カンノーロ スモール ファー」がお目見え。毛足が長めのゴートファーを採用しており、真っ白なビジュアルに仕上げた。ビーズハンドルの華やかなモデルもまた、「カンノーロ スモール ビーズ」もラインナップ。ショルダーストラップとは別に、ハンドル部分にビーズを散りばめた華やかな見た目がポイントだ。カラーは、柔らかな色合いのイエローを用意する。【詳細】ジル サンダー 2024年秋冬「カンノーロ」発売時期:2024年10月頃価格:・「カンノーロ スモール ファー」360,800円・「カンノーロ スモール ビーズ」657,800円【問い合わせ先】ジルサンダージャパンTEL:0120-919-256
2024年07月19日ジル サンダー(JIL SANDER)のアイコンバッグ「カンノーロ」から、2024年春夏の新作が登場。2024年6月21日(金)より順次発売される。“筒状”のアイコンバッグ「カンノーロ」に2024年春夏の新作「カンノーロ」は、イタリア語で「小さな筒」を意味するシチリアの伝統菓子からインスパイアされたアイコンバッグ。イタリアの職人の手から生み出される彫刻的な“筒状”の造形が特徴で、その洗練されたフォルムで人気を集めている。手持ちや肩掛け、クロスボディ、クラッチと、様々な持ち方を楽しめるほか、見た目以上に収納力が高いのもポイントだ。ラフィア素材で軽やかにそんな「カンノーロ」に、2024年春夏の新作が仲間入りする。中でも注目は、軽やかなラフィア素材のボディに、ブラックレザーのライニングとストラップを組み合わせたモデル。細かい編み目で上品に仕上げているためどんなコーディネートとも合わせやすく、涼し気なアクセントをプラスしてくれる。ブルーグリーンやレッドの新色また新色として、グリーンがかったブルーの「ラグーナ」、溌溂としたレッドの「ポピー」、あたたかみのある「ペールイエロー」の3色が登場。彩りを与えつつもスタイリングから浮かない絶妙なニュアンスの「カンノーロ」は、遊びの光る差し色として活躍してくれそう。“メタルパーツ”を配した新作もまた、ブラックレザーのボディに有機的な形のメタルパーツを配した新作「カンノーロ」もお目見え。メタリックな輝きが、コーディネートにエッジをプラスしてくれる。【詳細】2024年春夏新作「カンノーロ」バッグ発売日:2024年6月21日(金)~(一部店舗除く)※メタルパーツ装飾の「カンノーロ」は8月末より店舗展開予定。アイテム価格:217,800円~【問い合わせ先】ジルサンダージャパンTEL:0120-919-256
2024年06月20日CFCL(シーエフシーエル)から初のお香「CFCL イヴォーク(CFCL EVOKE)」が登場。2024年6月10日(月)より、CFCL 表参道などにて発売される。CFCL初のお香「イヴォーク」CFCLにとって初のフレグランス商品となったイクウィップ(EQUIP)に続く今回、初のお香「CFCL イヴォーク」が誕生した。その香りのベースとなるのは、雨が降った後の、適度な水分を含みながらも晴れ上がった空を着想源として開発された、ウォータリーなベースコンパウンド「CFCLベース」だ。完成した「CFCL イヴォーク」は、様々な空間にフィットする、瑞々しさのある香り。「CFCLベース」に、エレミ精油やラベンダー・アルパインの淡く心地よい鼻当たりを加えながら、フェンネルによる適度にドライなテクスチャーをのせることで、落ち着きのあるフレグランスに仕上げている。なお、「CFCL イヴォーク」の香りの開発を担当したのは、兵庫県の淡路島で創業した「薫寿堂」と、アーティスト・和泉侃が発足した共同プロジェクト「√595」。さらに、ミニマルかつエレガントなグレーのパッケージデザインを、美術家の磯谷博史が担当した。【詳細】CFCL「CFCL イヴォーク」発売日:2024年6月10日(月)取扱店舗:CFCL 表参道、八重洲、六本木、阪急メンズ大阪、CFCL公式オンラインストア価格:3,850円内容量:40本(香立て付き)燃焼時間:約15分
2024年06月06日お香は、古くから浄化効果があると言い伝えられ、仏教の儀式など大事なシーンで多く用いられてきました。近年では、「お香を焚くことで空間を浄化できる」「新たな縁を呼び込む」といった効果があると紹介されることも。そこで今回は、お香のスピリチュアルな効果や、おすすめの選び方について解説します。Check!:浄化とは?意味や効果が期待できる10の方法■お香の浄化効果は最強って本当?お香は、古くから空間や人の邪気をはらい、浄化して清める作用があると言い伝えられてきました。また、仏教の儀式や法要などで用いられることも多いですよね。そういった言い伝えや大切な場で使われてきた実績が、お香の浄化効果が最強であるといわれる1つの理由かもしれません。また、スピリチュアルな効果を高める力があるともいわれ、瞑想やおまじないの時に用いられることもあるようです。ここぞという大事なお願いをしたい時は、お香で空間を浄化してから願いを唱えると、良い結果が得られるかもしれませんよ。■お香が持つスピリチュアルな効果とはお香には、スピリチュアルな効果が宿るといわれているのをご存じでしょうか?ここでは、代表的なものを3つ紹介します。◇(1)浄化お香には、火・香り・煙のパワーによって、邪気をはらい、空間を浄化するパワーがあるとされています。「気分がスッキリしない」という時は、お香を焚くことでネガティブな気分を取り除くことができるでしょう。◇(2)運気アップお香には厄除け効果があるともいわれています。そのため、運気を上げたい時は、好きな香りのものを楽しむといいでしょう。また、風水の観点では、出会い運をアップさせたいなら「東南」、良い気を呼び込みたいなら「午前中」に焚くのがおすすめですよ。◇(3)癒やし効果お香の原料には天然由来のものが用いられていることが多く、その穏やかな香りは心に癒やしをもたらしてくれるはず。気分がイライラする時に使用すれば、ストレスを和らげる一助になるかもしれません。また、集中力アップ効果もあるので、瞑想する前に焚くのもおすすめです。■効果的なお香の選び方お香の効果を高めるには、どのような点に注意して選べばいいのでしょうか?ここでは、3つのポイントを紹介します。◇(1)浄化作用のある香りを選ぶ空間や心を浄化したいのなら、効果的なお香を選ぶのがおすすめです。例えば、浄化作用を持つ香りには、白檀(別名:サンダルウッド)、ホワイトセージ、乳香(別名:フランキンセンス)などがあります。自分の好みに合わせて、リラックスできるものを選びましょう。◇(2)好みでない香りは選ばないスピリチュアルの観点では、どんなに浄化作用を持つものでも、それが苦手な香りだとかえって運気を下げる恐れがあります。もし、先ほど紹介した香りが苦手なら、自分好みのものを探してみましょう。お気に入りの匂いで気分を高めることで、浄化効果もアップするはずです。◇(3)願いに合わせてお香の色を選ぶお香を選ぶ時は、カラーにもこだわるといいでしょう。例えば、浄化作用を期待するなら、ブルー、ホワイト、ラベンダーなどがおすすめ。恋愛運を上げたいならピンク、金運ならイエローもいいですね。このように、色のパワーも踏まえてお香を選ぶと、より運気アップの効果が高まるでしょう。■浄化効果のあるお香を選んで邪気をはらおうお香は天然由来の原料で作られたものが多いことから、自然のパワーから得られるスピリチュアルな力が宿っているとされています。高い浄化作用を求めている場合は、サンダルウッド、ホワイトセージ、乳香の香りがおすすめです。本記事を参考に、お香のスピリチュアルな効果を活用して、運気をアップさせましょう。(みくまゆたん)関連記事はこちら▼お香の浄化効果を高めるスピリチュアルな方法とは?使用時の注意点と併せて解説浄化効果を高めるお香の焚き方を紹介します。※画像はイメージです
2024年05月23日古来よりお香には、不思議な力が宿ると言い伝えられてきました。香り・火・煙には、空間の邪気をはらうというスピリチュアルな効果があるのです。そのような理由から、人の気に触れやすい接客業の方やセラピストの方にピッタリのアイテムといえるでしょう。今回は、お香が持つスピリチュアルな効果を解説。また、浄化効果を高めるお香の焚き方も紹介します。Check!:浄化とは?意味や効果が期待できる10の方法■お香のスピリチュアルな効果とはお香にはどのようなスピリチュアルな効果があるのでしょうか?まずは、代表的なものを3つ紹介します。◇(1)空間を浄化するお香は、古くから邪気をはらうために使用されてきたアイテムです。そのため、お香を焚くことで、空間の浄化が期待できます。また、ネガティブなエネルギーや悪い気を取り除くこともできるので、運気アップ効果も狙えるでしょう。◇(2)リラックス効果お香の香りには、リラックス効果があるといわれています。バニラ、ホワイトセージなどその種類はさまざま。癒やし効果を高めるには、自分がリラックスできる香りを選ぶようにしましょう。◇(3)集中力アップお香の香りによっては、集中力が高まるといった効果も期待できます。おすすめは、ローズマリー、レモン、オレンジといった柑橘系です。これらの香りは、記憶力を高める効果があるのだとか。おまじないをかける時も、集中して臨むとさらなる効果アップが期待できるので、お香を焚いた部屋で実践するのも良いかもしれませんね。Check!:【晴れるおまじない】前日や当日でもできる簡単&強力なおまじない10選■浄化効果を高めるお香の焚き方お香には浄化効果を高める焚き方があることをご存じでしょうか?ここでは、スピリチュアルな方法を含め3つ紹介します。◇(1)スティックタイプのお香を3本焚く数字の「3」は、「みつ(満つ)」と読めることから、満たされる・願いがかなうなどを意味します。そのような理由から、スティックタイプのお香を3本焚くと、浄化効果アップや理想を実現させるパワーが高まるといわれているようです。◇(2)浄化効果の高い香りを選ぶ浄化目的でお香を焚くなら、効果の高い香りを選びましょう。おすすめは、ホワイトセージと乳香(別名:フランキンセンス)です。いずれも浄化作用が高いので、空間や自身を清めたい時にぴったりでしょう。◇(3)窓を開ける喚起には開運効果があるといわれています。閉鎖された場所には邪気がたまりやすくなってしまうので、気の流れを整えるためにも、窓を開けた状態でお香を焚くのがおすすめです。煙によって負のエネルギーが外に出ていけば、空間がより浄化されることでしょう。■お香を焚く時の注意点お香を焚く時には、安全面でも注意する必要があります。以下で、気を付けたいポイントを見ていきましょう。◇(1)火の始末をきちんとするお香を焚く時は、火の始末をきちんと行いましょう。きちんと消えていなければ、火事の原因になる恐れがあります。お香を焚き終わったら必ず水につけるなどして、火の後始末を徹底してくださいね。◇(2)お香スタンド・受け皿は熱に強いものを選ぶお香スタンドや受け皿には、陶器製、木製などさまざまなものがあります。火事を防ぐのであれば、なるべく火や熱に強い素材で作られたもの(陶器など)を選びましょう。また、スタンドや受け皿が小さいと、風が吹いた時にお香が倒れてしまう可能性も。できればしっかりした作りのスタンドや、大きめで安定感があるものを使用するのがベターです。◇(3)子どもやペットの手の届く場所に置かないどんなに火の取り扱いを注意しても、子どもやペットの手の届く範囲に置いていると、いたずらされてしまう恐れがあります。火事やけがの原因にもつながるため、お香を焚く場所には気を付けましょう。■お香を使いこなして浄化効果を高めようお香には、邪気を払って空間や人を浄化するパワーが宿るとされています。「なんだか気分がスッキリしない」という場合は、お香を焚くと良いでしょう。また、効果や目的に合わせて種類を選ぶのも◎。浄化目的なら、ホワイトセージや乳香がおすすめですよ。邪気を感じた時は、本記事を参考にしながらお香を焚いてパワーを充電させましょう。(みくまゆたん)※画像はイメージです
2024年05月23日Netflix映画『シティーハンター』より、鈴木亮平と森田望智の対談特別映像が公開された。クールでおバカでもっこりの冴羽獠を鈴木さん、ヒロイン・槇村香を森田さん、獠の相棒・槇村秀幸を安藤政信、刑事・野上冴子を木村文乃が演じる本作。配信後、「週間グローバルTOP10(非英語映画)」(4/22-28)で初登場1位を記録、現在では、「日本の週間TOP10(映画)」で2週連続首位を記録(4/29‐5/5)。またフランス、韓国、香港、ブラジル含む世界50の国と地域でも週間TOP10入り、グローバル週間TOP10(非英語映画)では2位を獲得している。映像では、それぞれの推しポイントを語っていく中で、鈴木さんは「原作の良さをわかっているつもりだからこそ、『シティーハンター』の魅力を詰め込みたかったので、日本だからこそできるアニメや漫画の要素が入ったような世界観の中で、コメディもシリアスな面もどちらもこだわって作り上げました。その二面性が僕の一押しです」と自信を覗かせる。森田さんも「みんなが知っている、シティーハンターの香ちゃんになっていくまでを描いている話だから、アクションやコメディシーンがあることによっていい意味でライトに楽しめる作品」とコメント。獠の相棒であり、香の兄でもある槇村秀幸が、2人の目の前で殺される重要な場面の話については、鈴木さんは「この作品は2時間内に収めないといけないということもあって、原作通りだとどうしても時間がかかってしまう。こういう『シティーハンター』のはじまり方なら2人(獠と香)がより短い時間でも相棒に辿り着けるのではないかと考えた」と思いを語った。また、世界中で高く評価されているガンアクションシーンにおいて、鈴木さんでしかなし得ない銃の扱い方のこだわりも語りつつ、“100tハンマー”については、原作者の北条司が「(現実世界で)100トンのハンマーを持てるわけがないんだから、やるならちゃんと現実に落とし込んでほしいと言いましたね。作品世界の中にちゃんとリアリティをもたせてほしいというのが僕の希望なんです」と語っていた通り、映画の中でハンマーは自然に登場。鈴木さんが「森田さんはすごくハンマーの扱い方を練習してたなっていう印象があった」とふり返ると、すかさず「だって亮平さんがハンマーはすごく大事だってめちゃくちゃ言うから(笑)」と森田さんはプレッシャーを感じていたと明かした。そして、エンディングシーンにおけるハンマーのメイキングスチール、キャストたちのシリアスでお茶目な様子や、クランクアップのカットなどのスチールも到着した。Netflix映画『シティーハンター』はNetflixにて世界独占配信中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2024年05月08日毎年恒例となった堂珍嘉邦による七夕シーズンのプラネタリウムライブ『LIVE in the DARK』。今年は7月7日(日)の七夕当日にバンドー神戸青少年科学館(神戸)、7月11日(木)にコニカミノルタプラネタリウム天空(東京)での開催が決定しました。井上薫/柴田敏孝の2名のキーボーディストと真城めぐみをコーラスに迎えた特別な編成でお届けする七夕ライブをお見逃しなく。七夕の夜は特別なプラネタリウムライブを『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』堂珍嘉邦自身、ライフワークの一部と位置付けるプラネタリウムでの特別なライブイベント『LIVE in the DARK』。毎年恒例となった七夕シーズンの公演を、今年は7月7日(日)の七夕当日にバンドー神戸青少年科学館(神戸)、7月11日(木)にコニカミノルタプラネタリウム天空(東京)での開催が決定しました。サポートには井上薫/柴田敏孝の2名のキーボーディストと、真城めぐみをコーラスに迎えます。聴く者の心を優しくつつみ込む堂珍嘉邦の歌声が、満天の星々の中に響き渡るプラネタリウムライブをぜひお見逃しなく。▼特設サイト 『LIVE in the DARK』とはプラネタリウムでしか体験できない、音楽と星空、そして暗闇が共鳴する全く新しい音楽エンターテインメント。星々がひしめく暗闇の中、耳を澄ませてみると、日常生活では感じることができなかった、微かな音の“表情”をしっかりと感じることができるはずです。全天周映像演出は数多くのライブ演出を手掛ける、ビジュアルデザインスタジオ“HERE.”が担当し、星空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できないプラネタリウムライブを実現します。良質な音楽、そしてプラネタリウムという非日常空間で、特別なひと時をぜひ。●チケット販売に関して●■堂珍嘉邦オフィシャルファンクラブ「Drunkboat」先行受付(抽選)期間:2024年4月14日(日)10時00分~4月23日(火)23時59分※「Drunkboat」会員の方が対象となります。詳細はオフィシャルサイトへ ■一般販売(先着)期間:2024年5月11日(土)10時00分~※予定枚数に達し次第受付を終了します ※先行受付、一般販売いずれの場合も『LIVE in the DARK』特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください。※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です。※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上ご応募下さい。●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』神戸公演イベント概要●出演:堂珍嘉邦 / サポート:井上薫(key.)、柴田敏孝(key.)、真城めぐみ(cho. / Per.)日程:2024年7月7日(日)時間:1st Stage 16:30開演(16:00開場) / 2nd Stage 18:30開演(18:00開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / リラックスシート:18,000円(税込) ※2名掛け/各公演4席限定会場:バンドー神戸青少年科学館ドームシアター(プラネタリウム)●『堂珍嘉邦 LIVE in the DARK tour 2024 -AMANOGAWA-』東京公演イベント概要●出演:堂珍嘉邦 / サポート:井上薫(key.)、柴田敏孝(key.)、真城めぐみ(cho. / Per.)日程:2024年7月11日(木)時間:1st Stage 18:30開演(18:00開場) / 2nd Stage 20:30開演(20:00開場)料金:一般シート:8,500円(税込) / 三日月シート:18,000円(税込) ※2名掛け・各公演3席限定場所:コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)※約1時間の公演予定です。※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません。【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をして下さい。※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上又は、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます。※中央後方のお席はプラネタリウム機器の関係でステージが見えにくくなっておりますが、星空・ドーム演出は一番見やすいエリアとなっております。※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を徹底して実施いたします※イベントの性質上、小学生以下のお客様はご入場いただけません●堂珍嘉邦(どうちんよしくに) プロフィール●テレビ東京のオーディション番組を経て、2001年3月7日に“CHEMISTRY”としてシングル「PIECES OF A DREAM」でデビュー。同シングルを含むファースト・アルバム『The Way We Are』が200万枚を達成。2017年には、5年間の充電期間を終え“CHEMISTRY”再始動。2021年に20周年イヤーFinalとして日本武道館公演を敢行。現在、25周年イヤーに向け活動中。2012年より本格的にソロ・アーティストとしてのキャリアをスタート。自らの音楽性を開花させる。ソロとして、2022年11月には5年振りの有観客ホールワンマン『Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』をソールドアウトし、2023年、同公演を作品化した『堂珍嘉邦 LIVE 2022 Now What Can I See? 〜Drunk Garden〜』が発売中(CD2枚+Blu-ray)。堂珍嘉邦 HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月15日株式会社阪神コンテンツリンクでは、ボーカル・デュオとしてもソロ・アーティストとしても精力的に活動している堂珍嘉邦の公演「堂珍嘉邦 Billboard Live Tour 2024」を記念して、オンラインショップ「Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)」にて、4月10日(水)12:00よりオリジナルグッズを販売いたします。ご好評にお応えして昨年よりラインナップを拡大し、トートバッグ(3種)、マグカップ(3種)・アクリル時計(1種)を展開(トートバッグのみ公演当日に会場でも数量限定で販売予定)。ここでしか手に入らないグッズですので、ぜひこの機会にお買い求めください。■オンラインショップ「Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)」「堂珍嘉邦」オリジナルグッズを販売!★特設ページ★(Shop.Merchan.jp): ■「堂珍嘉邦 Billboard Live Tour 2024」公演先日、CHEMISTRYとしては約2年ぶりとなる全国ホールツアーを終えたばかりの堂珍嘉邦。昨年2023年には、ビルボードライブ横浜へソロで初登場、その数日後にはCHEMISTRYとビルボードクラシックスのコラボレーションによるフルオーケストラのアンコール公演を開催したほか、俳優としても活躍の幅を広げ、輝き続ける彼が贈る最新のステージ、ぜひお見逃しなく。◎公演情報公演情報及びチケットに関するお問合せは下記URLをご覧ください。・Billboard Live YOKOHAMA ・Billboard Live OSAKA ★関連URL★・堂珍嘉邦 オフィシャルサイト: ・Billboard Live: ■Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)音楽・スポーツ・アニメ・ゲーム・漫画といった様々なジャンルのIP(知的財産、ロゴ、イラスト等)を使用したオリジナルグッズを購入いただけるECショップです。IPホルダーの監修を受けた公式キャラクターグッズなど「ここでしか買えないグッズ」を多数取り揃えています。★ショップサイト★・ ※掲載の際は、右記【 】内の記載をお願いいたします。 【(c)Merchan.jp (c)2024株式会社 阪神コンテンツリンク】<会社概要>株式会社阪神コンテンツリンク HANSHIN CONTENTS LINK CORPORATION本社所在地 大阪市福島区海老江1丁目1番31号 阪神野田センタービル10F資本金 230,000千円(阪神電気鉄道株式会社 100%出資。阪急阪神東宝グループ)事業内容 コンテンツ事業、音楽事業、広告メディア事業、サイン制作事業株式会社 阪神コンテンツリンク リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月10日岸谷香デビュー40周年の記念イヤーの始まりを告げる『岸谷香 感謝祭2024』が2024年2月23日、東京のEX THEATER ROPPONGIで開催された。この『感謝祭』は2020年から毎年2月に開催されている岸谷主催のイベントで、毎回豪華なゲストを招き、その夜にしかないスペシャルなコラボレーションを行うところに特色がある。5回目の開催となる今回は、岸谷の同級生でもあるトータス松本(ウルフルズ)と永井真理子という豪華なゲストを迎えての開催となった。『感謝祭』の趣旨は大きくふたつある。ひとつ目は観に来た人へ感謝の気持ちを音楽にして届けること、ふたつ目は参加するゲストに楽しんでもらうこと。つまり観る側も演奏する側も大いに楽しむことが最大の目標なのだ。この日、目標をはるかに越えて、楽しすぎる夜となった。『ポップンルージュ』(1989年から放送されていたラジオ番組)のジングル(番組の始まりで流れる短い音源)が流れて、ポニーテール姿で岸谷が登場すると、大きな拍手が起こった。2024年から一気に1989年にタイムトラベルしたかのような粋な演出だ。「まさか57になって、『ポップンルージュ』をできるとは思わなかったな。ラジオの前のみなさん、最後まで楽しんでいってね。本日のゲストは月曜日担当の永井真理子ちゃんです!」と岸谷の紹介で永井が登場すると、歓声が起こった。実は1989年当時の『ポップンルージュ』の月曜担当が永井、水曜担当が岸谷で、同じ帯番組のパーソナリティー同士という接点があったのだ。ラジオ番組という設定のもと、永井が1989年のヒット曲「ミラクルガール」を歌い始めると、さらに1989年ムードが色濃くなった。永井の伸びやかな歌声に、岸谷がキーボードを弾きながらハモっている。演奏はUnlock the girlsのメンバーで、下手側からYuko(Gt/Cho)、Yuumi(Ds/Cho)、HALNA(Ba/Cho)、そしてセンターには岸谷(Vo/Gt/Key/Cho)。懐かしさがありつつも、今の瞬間のキラキラとした輝きもある。観客がシンガロングする場面もあった。歌もコーラスも演奏も、そしてこんな空間が存在していること自体もミラクルと言いたくなる。ステージ上にはラジオのブース風のスペースがあり、テーブルを挟んでふたり向き合ってのトークコーナーもあった。「懐かしいなあ。超うれしいんだけど」と永井。「まさかこんな年になって、同じステージで歌える日がくるなんてね。真理ちゃん、あのころと全然変わってないよ」と岸谷が言うと、「香ちゃんこそ。ポニーテール、かわいい!」と永井。客席からも「かわいい!」の声。ふたりの息の合った会話が楽しい。当時のラジオリスナーにとっては、たまらない演出だろう。いや、当時を知らない人にも、この楽しい空気は届いたに違いない。永井のエネルギッシュな歌声とロックテイストあふれる演奏が会場内を揺らした「ハートをWASH!」では、永井のかけ声に合わせて、会場内が一斉にジャンプする場面もあった。「23歳のころをがむしゃらに生きた自分たちを振り返って、愛おしさも込めて、アレンジしました。真理ちゃんへのプレゼントです」との岸谷の言葉に続いて、永井の「23才」が披露された。23歳の頃の自分たちへのエールを送るような、温かさといとしさが詰まった歌と演奏だ。当時の思いと現在の思いとがミックスされた深みのある世界を堪能した。23歳以上の人の中には、もれなく今も23歳だったころの自分は存在しているだろう。演奏メンバーの3人は30代。多面的な「23才」の歌の世界が出現した。「ZUTTO」は永井の歌と岸谷のピアノとコーラスだけでの披露。ひとつひとつの歌詞を丁寧に紡ぐような、永井の丹念な歌声と、岸谷のたおやかなピアノが印象的だ。「ZUTTO」と「ミラクルガール」の作詞は亜伊林。2023年11月に逝去した作詞家の三浦徳子の別名義である。さまざまな思いが交錯するような歌声が深い余韻をもたらした。「感無量です。涙が出ちゃいそう」と永井。永井のゲストコーナーの最後は、「真理ちゃんにぴったりなナンバーを選んでみました」とのことで、プリンセス プリンセスの「だからハニー」が披露された。永井が歌い、Unlock the girlsのコーラスが加わると、会場内がドリーミーな空気に包まれた。1コーラス目のリードボーカルは永井、2コーラス目は岸谷で、かけあいコーラスもあり。永井と岸谷が並んでいる構図のなんと絵になることか。このふたりを観ているだけで、こちらの体の中にもエネルギーがあふれてきそうだ。夢のような共演だが、夢ではなく現実。「呼んでくれて、ありがとう」と永井。「こんなふうに出会えた奇跡に感謝だね」と岸谷。『ポップンルージュ』の「明日に乗り遅れないでね」という定番のフレーズをふたり一緒に発して、永井のゲストコーナーを締めくくった。続いてはUnlock the girlsのコーナーだ。岸谷はポニーテールから一転して、ミディアムヘアで登場。まずは、2023年のツアーでも披露している新境地を開拓した新曲「Beautiful」を演奏した。エレクトロ・テイストのあるダンスミュージックを、高揚感と浮遊感の漂うバンドサウンドとビビッドなコーラスワークで鮮やかに表現。Yuumiの自在なドラムに体が揺れる。岸谷がハンドマイクを持ち、ステップを踏みながら歌う姿が新鮮だ。セスナのエンジン音を連想させるHALNAの骨太なベースで始まったのは、プリンセス プリンセスの「世界でいちばん熱い夏」。この日は肌寒い天気だったが、冬から夏へ一気にワープするようなホットな演奏だ。「感謝祭、今年で5回目です。毎年毎年、なんでこんなに次から次へと楽しいことが出てくるんだろう、音楽って楽しいことがいっぱいあるんだなと、毎回思い知らされています」と岸谷。「また恋ができる」では、開放感と広がりのある歌声と演奏の中でたゆたっているのが気持ち良かった。この曲はラブソングであると同時に、音楽への愛の歌とも解釈できそうだ。岸谷とYukoのチャーミングなかけあいが楽しかったのは「Wrong Vacation」。メンバーそれぞれのソロプレイもあり、バンドの楽しさも伝わってきた。スケールの大きさと深遠さとを兼ね備えた歌と演奏が圧巻だったのは「Signs」だ。岸谷とYukoのエモーショナルなギター、YuumiとHALNAの伸びやかなコーラスも印象的だった。個々の声の特性を活かした自在な組み合わせのコーラスワークもUnlock the girlsの魅力のひとつだろう。Yuumiの力強いドラムとともに2人目のゲストであるトータス松本が登場すると、キャーという歓声。「エブリバディ・セイ・イエイ!」とトータスが叫び、客席とのコール&レスポンスが起こった。そのまま挨拶替わりに「ガッツだぜ!!」へ突入。トータスのパワフルな歌声に女性コーラスが加わる構図が新鮮だ。「紅一点」ならぬ「黒一点」。エネルギッシュなボーカルに応えるように、バンドの演奏もガッツにあふれている。<男も女も盛り上がってgo!>というフレーズが、この日のこの場面にぴったりだ。赤紫色のスーツ姿のトータスは、野に咲く花々を照らす朝陽のようでもあった。「呼んでくさってありがとうございます」とトータス。「同い年だけど、プリプリとウルフルズ、一緒になったことないんですよね」と岸谷。「ないですよ。だって(プリプリは)大先輩ですから」とトータス。ふたりがイベントで一緒になり、岸谷が『感謝祭』への出演を依頼し、トータスが快諾した経緯がある。Yuko、Yuumi、HALNAにとっては、多感な時期に出会ったのがウルフルズの音楽だった。演奏したい曲を挙げていったら、10曲(メドレーは8曲)になってしまい、どの曲も外せないとのことで、岸谷がアレンジして完成させたのが、このスペシャルメドレーだ。「ウルフルズメドレー、本邦初公開、前代未聞!」というトータスの紹介に続いて、メドレー1曲目の「笑えれば」が始まった。トータスのアコースティックギターの弾き語りに、Unlock the girlsのコーラスが加わる意外性のある構成だ。トータスの明朗な歌声と流麗なコーラスの組み合わせがいい。後半はバンドサウンド全開。観客全員をもれなく笑顔にする「笑えれば」だ。メドレーの曲名を挙げていくと、「笑えれば」~「かわいいひと」~「それが答えだ!」~「いい女」~「大阪ストラット」~「バカサバイバー」~「サムライソウル」~「ええねん」という8曲、16分あまり。次から次へと繰り出される名曲の数々に身を任せているのは、至福のひとときだった。いい歌、いい演奏、いい男、いい女たち。音楽的なアイディアも豊富で、工夫を凝らしたアレンジも見事だった。ぬくもりのある歌と演奏が染みてきた「かわいいひと」、爽快感あふれる「それが答えだ」、岸谷の歌声で始まり、トータスのハープが入る「いい女」、岸谷のクラビネット風キーボードと合いの手のようなキュートなコーラスが入り、途中で“六本木ストラット”へワープする「大阪ストラット」、フリ付きでの演奏となった「バカサバイバー」などなど。原曲の持ち味を生かしながらも、Unlock the girls風味も加えつつ。ゴスペル色のある岸谷のピアノとトータスの凜としたな歌声で始まったのは「サムライソウル」。ここではトータス、岸谷、Yukoのトリプルギターも実現。会場も一体となって歌ったのは「ええねん」だ。かつてトータスへの取材時に、「“ええねん”のもとになったのは“エーメン(アーメン)”という言葉の響き」と語っていたことがある。祈りと許容と肯定の思いの詰まったヒューマンな歌声は、時空を越えて今の時代にも真っ直ぐに届いてきた。ウルフルズの楽曲の素晴らしさを再認識するとともに、ウルフルズの音楽への愛とリスペクトにあふれるUnlock the girlsの演奏とコーラスにも胸が熱くなった。笑顔と涙を同時にもたらすステージだ。「こんな壮大なメドレーを作ってくれて、ありがとう」とトータス。トータスのコーナーの最後は「バンザイ~好きでよかった」。トータスと岸谷の歌声のハモリでの始まり。曲に込められた愛に、さらにこれでもかと愛を詰め込んでいくような歌と演奏だ。ウルフルズの音楽の根底には、愛とガッツが流れている。“人が人を思うことのかけがえのなさ”を描いた歌がたくさんある。そうしたウルフルズの音楽の根幹にある要素を、Unlock the girlsが見事に消化して表現していた。ルーツの音楽のジャンルは違うが、それぞれの音楽の核にある感情や衝動は、重なるところが大いにあるのだろう。本編最後のコーナーは再びUnlock the girls。ワイルドなシャウトで始まったのはファイティングスピリッツあふれる「WAR」だ。岸谷とYukoのユニゾンのギターもあり。YuumiとHALNAの生み出すグルーヴもダイナミックでエネルギッシュだ。戦火がモチーフになっていると思われる「And The Life Goes On」では、聴き手の意識を覚醒させるよう印象的なリフを織り交ぜながら、硬質なバンドサウンドを展開。終わりなき青春賛歌と表現したくなったのは「STAY BLUE」だ。最新のロックなUnlock the girlsの姿が見えてくる演奏の連続。岸谷の切れ味の鋭いテレキャスター、Yukoのニュアンス豊かなレスポールスペシャルというタイプの異なるツインギターを軸としたバンドサウンドも、Unlock the girlsの魅力のひとつだ。本編ラストはTRICERATOPSの和田唱との共作曲「ミラーボール」。ミラーボール型LEDの放つ七色の光が輝き、観客のハンドクラップも加わり、会場内にハッピーな空気が充満していく。演奏が終わった瞬間、客席から盛大な拍手とともに「最高!」との声がかかった。アンコールで、岸谷がシニヨンの髪型で登場して、Unlock the girlsのメンバーを紹介。さらにトータス、永井というゲスト陣も再登場して、プリンセス プリンセスの「Diamonds<ダイアモンド>」を全員でにぎやかに披露した。トータス、永井、岸谷が順番にリードボーカルを取ったのだが、トータスのパートでは、<悪いことしてへんで><ダイアモンドやね><オレを動かしている そんな気持ち>など、関西弁・男子バージョンになっていた。永井バージョンはキュート&カラフル。会場内が「フーッ」と一緒に歌っている。岸谷と永井がハモると、ワクワク感が倍増していく。同級生トリオとUnlock the girlsの放つ音楽という光が、会場内をキラキラ照らしていた。「世の中、いろいろなことがある中、コンサートができて、一緒に歌える世の中が戻ってきたことに感謝しながら、そして、私たちの音楽が何かの力になって届けばいいなと思いながら、ステージに立っていました」との岸谷の言葉もあった。アンコールの最後を締めたのは、Unlock the girlsによるプリンセス プリンセスの「HIGHWAY STAR」。この曲の<時を越えて旅は続いてく>というフレーズは、次のツアーの予告にも当てはまりそうだ。バンドは日々進化し続けている。それぞれの個性がさらに際立ち、より深いところで化学変化が起こっていると感じた。6月からUnlock the girlsでバンドツアーを行うことも発表された。40周年記念ツアーということで、プリンセス プリンセスのアルバムを1枚丸ごと演奏する企画もあるとのこと。観客が口々にアルバム名を叫んでリクエストする場面もあった。この企画は懐かしさとともに新鮮さをもたらすことになるだろう。どのアルバムが演奏されるかはツアー当日のお楽しみだ。『感謝祭』は、岸谷が聴き手への感謝を表す趣旨のイベントだが、「こちらこそ、おおきに」と感謝したくなるような、貴重な瞬間の連続だった。関西弁になったのは、もちろんトータスの影響である。ミラクルとガッツとキラキラが満載のスペシャルな感謝祭。令和の時代に昭和の空気をもたらし、冬に夏を到来させ、大阪から六本木へワープする。音楽とは時間も季節も空間も越えて届くものであることを実感した夜でもあった。時を越えて音楽の旅は続いていく。Text:長谷川誠Photo:MASAHITO KAWAI<公演情報>『岸谷香 感謝祭2024』2月23日 EX THEATER ROPPONGIセットリスト■w/永井真理子01.ミラクル・ガール02.ハートをWASH!03.23才04.ZUTTO05.だからハニー■Unlock the girls06.Beautiful07.世界でいちばん熱い夏08.また恋ができる09.Wrong Vacation10.Signs■w/トータス松本11.ガッツだぜ!!12.メドレー「笑えれば」~「かわいいひと」~「それが答えだ!」~「いい女」~「大阪ストラット」~「バカサバイバー」~「サムライソウル」~「ええねん」13.バンザイ ~好きでよかった~■Unlock the girls14.WAR15.And The Life Goes On16.STAY BLUE17.ミラーボール■ENCOREw/永井真理子、トータス松本18.Diamonds<ダイアモンド>■Unlock the girls19.HIGHWAY STAR<ツアー情報>岸谷香40th Anniversary LIVE TOUR 20246月14日(金) 神奈川・CLUB CITTA’6月16日(日) 宮城・仙台Rensa6月29日(土) 福岡・福岡トヨタホールスカラエスパシオ6月30日(日) 広島・CLUB QUATTRO7月13日(土) 北海道・札幌ペニーレーン247月20日(土) 大阪・心斎橋BIGCAT7月21日(日) 愛知・名古屋DIAMOND HALL7月27日(土) 東京・Zepp DiverCity(TOKYO)■ぴあアプリ先行受付:3月3日(日)23:59まで■岸谷香公式サイト:
2024年03月01日岸谷香が、「元気に楽しく音楽をやれていることに感謝し、お客様に喜んでいただけるように毎回ゲストを迎えて特別なセッションをする」恒例のコラボイベント『岸谷香感謝祭2024』を2月23日に東京・六本木のEX THEATERにて開催した。今回のゲストは、永井真理子とトータス松本(ウルフルズ)。永井真理子とは、曜日違いでお互いパーソナリティーをしていたTBSラジオ『ポップン・ルージュ』をオマージュし、ラジオ番組調にライブを展開。簡易スタジオブースも作り、当時の番組表などを紹介したり、トークでは架空のハガキも読む、徹底ぶり。「曲紹介し、そのまますぐにステージで演奏」というトーク&ライブ形式で展開。当時リスナーでもあった観客も多く、フロアを大いに盛り上げた。「昨年出会ったイベント現場で今回の参加を口説いた」と嬉しそうに岸谷が説明したトータス松本とのステージ。ゲスト決定後、自身のバンドUnlock the girlsメンバーとのミーティングで「あの曲はやりたい!」と意見が飛び交い収拾がつかず、結果、8曲を入れ込んだ大メドレーをリハーサルで固めデモ音源とし、ダメもとで共演スタイルを打診。トータスは「スタッフから話だけ聞いていたときは(8曲のメドレーは)『長いな』とは思いましたが、届いたリハ音源には岸谷さんとバンドの熱意がしっかり詰まっていて、それを聞いたら断る理由も全くなく、喜んでお受けしました」とMC。満員の会場からは惜しみない、割れんばかりの拍手を一手に受けとめた。アンコールでは、ステージ上の岸谷から、2024年の周年ツアー『岸谷香40th Anniversary LIVE TOUR 2024』の開催が発表に。しかも内容は「プリンセス プリンセスのアルバム、どれか1枚をフルカバーする」という周年ならではのもの。デビュー40周年。いつも前向きに音楽活動を続ける岸谷香に今年も大きな注目が集まりそうだ。40周年ツアーのチケットは、3月3日(日)までぴあアプリ先行を受け付けている。<ツアー情報>岸谷香40th Anniversary LIVE TOUR 20246月14日(金)神奈川・CLUB CITTA’open18:15 start19:006月16日(日)宮城・仙台Rensaopen16:15 start17:006月29日(土)福岡・福岡トヨタホールスカラエスパシオopen16:15 start17:006月30日(日)広島・CLUB QUATTROopen16:30 start17:007月13日(土)北海道・札幌ペニーレーン24open16:30 start17:007月20日(土)大阪・心斎橋BIGCATopen16:15 start17:007月21日(日)愛知・名古屋DIAMOND HALLopen16:15 start17:007月27日(土)東京・Zepp DiverCity(TOKYO)open16:15 start17:00■ぴあアプリ先行受付:3月3日(日)23:59まで
2024年02月24日