「箭内夢菜」について知りたいことや今話題の「箭内夢菜」についての記事をチェック! (5/7)
グラビアアイドルの三宿菜々がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『Aircon House』(発売中 4,298円税込 発売元:エアーコントロール)の発売記念イベントを行った。現在はバラエティー番組に出演して話題を集めている三宿菜々が、同DVDで本格的なグラビア活動をスタート。上からB83・W58・H84というスレンダーボディーが魅力だ。そんな彼女の1stDVDは、昨冬に千葉県で撮影。三宿ら4人のグラドルが暮らすシェアハウスでの一コマを捉えながら、三宿が会社の先輩とイケない行為に興じるという、男性の妄想を具現化した1枚となっている。自身の初めてとなる作品を手にして「28歳なので、この年齢で1stDVDを出せて自分でもビックリしています」と満足げで、「4人それぞれが恋愛をしていて、女の子同士のナチュラルな生活感が出ていたり、こだわって撮影しました」と見どころを紹介。ソロパートでは「同じ会社の上司とイケない関係になってしまうストーリーとなっています。デートをした後にお泊りするんですが、そこがかなりハードです(笑)。セクシーな映像が盛りだくさんです」とアピール。「個人的にお気に入りの水色の下着っぽい水着を着たシーンでは、男性にベッドで押し倒されちゃいました(笑)。結構ハラハラする感じになると思います」と胸を張った。また、ストーリー仕立ての内容について「びっくりしましたけど、やっとDVDを出せたので多くの方に見てもらいたいと思います」と前向きで、「今回は大人の恋愛だったので、次は逆のイメージというか、制服を着たりして新鮮なイメージのグラビアをしてみたいです」と次作の構想も。さらに「まだまだ未熟なので頑張っていきいます。若い子の負けないように頑張ります!」と貪欲で、「事務所の先輩でもある倉持由香さんに近づきたいですね」と意欲を見せていた。
2019年06月12日黒柳徹子が司会を務めるテレビ朝日系「徹子の部屋」の10月10日放送回に女優の菜々緒がゲスト出演。番組では彼女の代名詞ともなった“菜々緒ポーズ”の誕生秘話なども披露されるなど様々なトークが展開。視聴者からは様々な反応が寄せられている。番組冒頭で黒柳さんからいきなり菜々緒ポーズをリクエストされ、恥ずかしそうな表情を見せながらもしっかりポージングした菜々緒さん。このやりとりにSNS上では「菜々緒ポーズやってくれた」「菜々緒ポーズやらされて恥ずかしそうな笑顔かわいい」「菜々緒ポーズ強要されてて爆笑しちゃった」などの声が上がる。その後のトークでは菜々緒ポーズの由来に話が及び、元々写真集の表紙だった“菜々緒ポーズ”だが、撮影の前日に自転車でケガをしてしまい、それを隠すために生まれたという意外な誕生秘話が明かされた。ケガをした当初は怒られると思った菜々緒さんだが、結果それが話題を呼び「無駄なことはない」と感じるようになったという。また悪女キャラでブレイクしたことについては「自分の名刺になるようなものがあるのは強みで嬉しい」とポジティブに捉えているそうだが、一方で悪女キャラのイメージが浸透したせいで街でもなかなか声をかけてもらえないという。これについてもその分プライベートが充実できるとポジティブに捉えているそう。そのほかにも芸能の仕事をやるために大学2年にうちに4年分の単位をほとんど取ったという“努力家”な一面や、祖母、母とともに体作りにいそしむプライベートのエピソードなどが幅広く語られた。これを見ていた視聴者からは「綺麗なだけでなく、努力家なのが良く分かります」「きっとすごく努力してるんだろうなと思わせるよね」などの反応が寄せられたほか、「役柄のイメージと全然違う礼儀正しい話し方に驚きを隠せない。」「心身ともに真っ直ぐな姿勢でハキハキと気持ちのいい受け答え」など、ドラマでみせるイメージとのギャップに驚いたという声も多数投稿されていた。また10月11日(木)スタートの「リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~」に出演する菜々緒さん。同作で共演する米倉涼子とは3度目の共演となり、今回は米倉さん演じる主人公のライバル弁護士役での出演。番組では「自分も強い女性を演じることが多いので勉強になる」と米倉さんへの憧れも語っていた。「リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~」は10月11日(木)21時~テレビ朝日系で放送開始。(笠緒)
2018年10月10日永瀬正敏と菜 葉 菜を主演に迎え、実話を基にしたオリジナルサスペンス映画『赤い雪 Red Snow』の公開が2月に決定。佐藤浩市、井浦新ら豪華俳優陣も出演する。■ストーリー雪が降り続く小さな村で1人の少年が忽然と姿を消した。失踪した少年と一緒にいた兄、白川一希(永瀬正敏)の曖昧な記憶に警察の捜査は混乱。そんな中、誘拐監禁殺人の容疑者として捜査線上に江藤早奈江(夏川結衣)が浮かび上がる。ほかに何件もの殺人容疑がかかる中、早奈江は完全黙秘で無罪となる。30年の年月が経過し、少年失踪事件の容疑者だった早奈江の一人娘、早百合(菜 葉 菜)を見つけ出した事件記者の木立省吾(井浦新)が一希を訪ねてくる。毎夜、雪で弟を見失う悪夢に苛まれ、自分を責め続ける一希。少年が消えた事件の日から被害者の兄と容疑者の娘という、心に傷を持つ男と女が交錯する。「完全黙秘」と「曖昧な記憶」の先には予想できない結末が待ち受けていた…。■永瀬正敏&菜 葉 菜が実話を基にしたミステリーに挑む!本作の主演を務めるのは1983年、相米慎二監督作品「ションベンライダー」でスクリーンデビュー以降、『あん』『光』『Vision』の河瀬直美監督や、『ELECTRIC DRAGON 80000V』『パンク侍、斬られて候』の石井岳龍監督など、作家性の強い作品にも引っ張りだこの永瀬さん。近年ではジム・ジャームッシュ監督作『パターソン』でも高い演技力が評価される中、本作では物語の発端となる、雪の日に失踪した少年の兄、白川一希を演じる。永瀬さん自身、面白い作品であれば大小問わず出演するスタンスもあるが「初めて脚本を読ませて頂いた時、読み進めながらドンドン作品の世界観に引き込まれていきました」と興奮を隠せない様子。「そして最終ページを読み終わった直後、この物語の中に自分の身を置いてみたいと願いました。『赤い雪』この深いタイトルに込められた世界を楽しんで頂ければと思います」と語った。もう1人の主演には、2005年『YUMENO』で初主演後、『64-ロクヨン-』の瀬々敬久監督が手掛けた『ヘヴンズストーリー』での演技が評価され、『ナミヤ雑貨店の奇跡』『追憶』と、近年目覚ましい活躍を見せる菜 葉 菜さん。本作では少年失踪事件の容疑者の娘、江藤小百合を演じる。菜 葉 菜さんは『YUMENO』でも、マイナス30度にもなった極寒の北海道での撮影を経験したこともあり、雪とは切っても切れない縁を持つ。「監督とは何度もデスカッションし思いを共有しあえたつもりでしたが、撮影に入ると全てぶっ飛んでしまうほどとてつもない戦いが待っていました。私が思う早百合とそうではない早百合が脳裏を行き交いもがき苦しみもしました」と本作での苦労を語る。「それでもこの映画に賭ける強い思いが心の中で散らす火花を打ち消し愛すべき早百合と1つになって飛び立てたと思います。全編が絵画のように美しく重い作品に仕上がっています」と自信を持ってアピールした。■豪華出演者のキャスティングを実現させた監督とは?そして、失踪事件から30年後に事件を調べ、江藤小百合を見つけ出し、失踪した少年の兄である白川一希に知らせる事件記者の木立省吾役に『ニワトリ★スター』『菊とギロチン』の井浦新。少年失踪事件の容疑者であり、「完全黙秘」で事件を闇に隠しこんだ江藤早奈江役に『家族はつらいよ』シリーズの夏川結衣。そして早奈江の内縁の夫であり、30年後も早奈江の娘・小百合と同居する宅間隆役に『友罪』『64-ロクヨン-』の佐藤浩市と、豪華俳優陣が出演する。そんなキャスティングを実現させたのは、本作が初の長編作品となる甲斐さやか監督。国内外の映画祭で映像美の高さで高評価を受けている新進気鋭の女性監督だ。甲斐監督は「一級のスタッフが一丸となり『赤い雪』の世界観を追求し、一級のキャストが立ち現れる……とんでもない映画が完成したと思います」と完成に対し、感無量の様子。実話を基にして作られた本作については「人の記憶について突き詰めて考える時、足元の砂が少しずつ吹かれて崩れるような、根源的な怖さを覚えることがあります。曖昧な記憶の上に成り立つ人という存在もまた、非常に曖昧なもの……消しきれない記憶、未解決事件、海原の向こうの叫び、沈黙の人々、降りつづく雪。確かな実感の持ちにくい時代にこそ『赤い雪』の世界に浸って頂き、想いを共有頂けますことを祈っています」と作品に対する強い思いも語ってくれた。重厚で濃密なミステリーサスペンス映画に期待が高まる。『赤い雪 Red Snow』は2019年2月より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2018年08月30日画家・竹久夢二の明治時代の作品に焦点を当てた展示「明治150年記念Ⅰ 明治の夢二」が、2018年9月24日(月・祝)まで東京・竹久夢二美術館にて開催される。竹久夢二とは竹久夢二は、美人画で一世を風靡した大正ロマンを代表する画家。明治38年の22歳にデビューして以来、新聞の飾り絵である"コマ絵"や挿絵を数多く発表し、センチメタルな画風の<夢二式美人画>を確立した。また画壇に属さなかった人物としても知られており、独自の画風で日本の郷愁と⻄欧のモダニズムを自由に表現。日本画・水彩画・油彩画・木版画制作など、多岐に渡るジャンルで多彩な才能を開花させた。明治時代の作品を中心に「明治150年記念Ⅰ 明治の夢二」では、そんな竹久夢二の作品を、最初期のものから約200点を一堂に集結。大正時代の作品のイメージが強い画家にとって、初めて明治時代の作品に焦点を当てた展示となる。見どころとなるのは、大正時代の代表作の基となる明治の作品群。「夢二式美人」のモデルとなった女性"他万喜"の写真や、大正時代に流行歌となる「宵待草」の原詩や作品が公開される。また恋多き男であった竹久夢二は、いずれの作品も自分の経験を基にして絵や詞を作成。「夢二式美人」の"他万喜"は、竹久夢二が唯一結婚した女性。そして「宵待草」の歌詞には、自身の恋エピソードを取り入れている。作品から観察する明治のファッション作品を鑑賞する上で注目してほしいのは、それぞれの絵画から垣間見れる当時のファッションや文化だ。例えば「風光る」では、明治時代の女学生の間で流行した大きなリボンが描かれ、その少女の腕の中には当時"ウサギバブル"になるほど人気を博したウサギが描かれている。会場では、そのほか大正・昭和期の同作者の作品もコンパクトに展示。竹久夢二の初期から晩年にかけてまでその作品の変遷を辿ることが出来る。【開催概要】「明治150年記念Ⅰ 明治の夢二」期間:2018年7月1日(日)~9月24日(月・祝)休館日:月曜日※ただし7月16日(月・祝)、8月13日(月)、9月17日(月・祝)、24日(月・祝)は開館、7月17日(火)、9月18日(火)は閉館開館時間:10:00~17:00住所:東京都文京区弥生2-4-2電話:03-5689−0462入館料:一般900円、大・高校生800円、中・小学生400円*弥生美術館と二館併せて閲覧可*20名以上の団体は100円割引適用
2018年07月14日アイドルグループ・NMB48の元メンバーでタレントの山田菜々が21日、東京・新宿のブックファースト新宿店で『山田菜々 カレンダーブック2018』(発売中 2,700円税込 発売元:ワニブックス)の発売記念イベントを行った。『山田菜々 カレンダーブック2018』の発売記念イベントを行った山田菜々NMB48在籍時は同グループの中心的なメンバーとして人気を博し、2015年に同グループを卒業してからはタレントや女優にと様々なフィールドで活躍している山田菜々。そんな彼女の2018年度カレンダーは、4月からスタートする月めくりタイプで、寝起きの素顔から銭湯、喫茶店、遊園地、釣り堀デートなどプライベート感漂うシチュエーションのカットが見られるほか、下着姿などドキっとするセクシーショットも収録されている。山田は「可愛かったですね(笑)。今までNMB48の頃も含めた撮影の中でナンバー1です。男性の方にはもちろん楽しんで欲しいですが、女性の方にもより楽しんでいただける一冊になっています。カレンダーですけど、写真集ぐらいの満足感が自分の中にありますね」と自画自賛。気になる下着の写真については「下着は久しぶりです。普段は下着姿で歩くことがありませんから。下着の写真を見て、プニプニ感が止まらなくて笑っちゃいました(笑)」と自虐的発言をしつつ「プニプニ感を全面に押していこうと思っています!」と開き直っていた。NMB48を卒業してもうすぐ3年となる山田。卒業後は恋愛を謳歌していると思いきや、「聞いてもらえますか? 何とアイドル卒業したのに事務所が恋愛NGなんですよ! 結婚するメンバーいますしどう思います?」と報道陣に逆質問しながら「恋愛したいから吉本坂46も受けなかったんですけど。恋愛禁止を解いてほしいですね」と切なる願い。元NMB48で今年4月に結婚を予定している須藤凛々花の話題になると「羨ましいの一言に尽きますね。幸せになって欲しいです」と祝福しつつ、「同じ事務所ですけど、別なんだなって思います。バラツキありますよ」と自分だけ恋愛が出来ないことに納得できない様子だった。
2018年03月21日JR東京駅、丸の内駅舎内の東京ステーションギャラリーでは、竹久夢二の展覧会「夢二繚乱」を、5月19日から7月1日まで開催する。『婦人グラフ』第3巻第5号表紙 大正15(1926)年 千代田区教育委員会蔵出版・印刷業が集積した全国有数の街として発展してきた、東京ステーションギャラリーのある千代田区。千代田区九段南にある出版社、龍星閣は、高村光太郎の『智恵子抄』の版元として知られているが、戦後、竹久夢二の画集を次々と出版し、第二次夢二ブームを牽引した存在でもある。本展は、夢二の著作や画集の出版のために龍星閣の創業者、澤田伊四郎が収集した1200点を超える膨大な夢二コレクションが千代田区に寄贈されたことを記念し、その精華を紹介する。画文集『揺籃』表紙 明治36(1903)年 千代田区教育委員会蔵4章構成の本展、第1章は、「夢二のはじまり」と題し、夢二の原点に迫る。若かりし学生時代、新聞、雑誌に絵や詩を投書して糊口を凌いでいた夢二。転機となったのは、明治38(1905)年6月に『中学世界』夏期増刊「青年傑作集」へ投書したコマ絵「筒井筒」の第一賞入選、そして明治42(1909)年の『夢二画集 春の巻』の刊行だった。若き日の夢二の姿を紹介すると同時に、初期の作例を通して、どのように画家として歩み始めたのかを探る。本展では、早稲田実業学校に在学中に制作した肉筆の画文集『揺籃』を初公開。『揺籃』は、明治36(1903)年に制作された、外国文学の翻案や創作、さらに数点の挿絵を含む手書きの冊子。推敲の跡も生々しいこの試作からは、20歳の夢二の豊かな才能と、自分の創作を世に問いたいという強い願望を感じとることができる。《港屋絵草紙店》大正3(1914)年 千代田区教育委員会蔵第2章は「 可愛いもの、美しいもの」。大正3(1914)年10月、日本橋呉服町に、夢二が正式に結婚した唯一の女性、岸たまきが主人を務めた「港屋絵草紙店」が開店。港屋は、夢二がデザインした千代紙、便箋や封筒、半襟などを販売するブランドショップであると同時に、恩地孝四郎や田中恭吉ら若い芸術家たちが集い、作品を発表できるギャラリーでもあった。この時期には「夢二式美人」のスタイルが確立されただけでなく、絵葉書、雑誌の表紙や挿絵、本の装幀など、多方面にわたって夢二は活動を展開させていた。自らの個展の開催にも意気込む一方で、鑑賞者や読者、女性や子どもの手に届く美術を提供し続けた夢二の幅広い画業を見ることができる。セノオ楽譜《雲雀》原画 大正13(1924)年 千代田区教育委員会蔵第3章は「目で見る音楽」。数多くの楽譜の表紙を描いた夢二。代表的なのは、セノオ音楽出版社より発刊されたセノオ楽譜で、日本や世界各国の楽曲のイメージをさまざまなジャンルの要素を取り入れたデザインで表現した。夢二は自ら作詞を手がけた「宵待草」のほか270点余りの楽譜で、いわばジャケットを任されていた。また、夢二は童謡の楽譜にも積極的に参加。夢二が描いた大正時代の豊かな音楽の世界を紹介する。『出帆』原画 昭和2(1927)年 千代田区教育委員会蔵第4章は「出帆」。昭和2(1927)年に都新聞で連載された『出帆』は、夢二の半生を綴った自伝小説。挿絵には、彼の愛した女性たちや彼女たちと訪れた風景、あるいは抽象的な心理描写などが水墨で描かれている。『出帆』の連載後に海外へ旅立った夢二は、自ら新聞記事を切り抜いてまとめ、『出帆』の書籍化を友人らに託していた。自伝的小説『出帆』は、134点の挿絵が付けられ、発表当時大きな話題となった。本展では、この挿絵原画全点を一堂に初公開。この時代の小説で、挿絵原画がすべて残されているのはたいへん珍しい例。夢二円熟期の傑作挿絵を存分に堪能できる。本展は、過去最大級の500点を超える展示品によって、夢二の多彩な活動をさまざまな角度から紹介する。数多く出版された自身の画集をはじめ、装幀本、楽譜集、子どものための絵、絵葉書や千代紙、半襟のデザイン、そして肉筆画に至るまで、竹久夢二の全貌を感じられる展覧会となっている。会期中は様々なトークイベントも開催。5月31日、6月14日の15時から行われる担当学芸員による展覧会解説のギャラリートークの他、本展関連記念講演会として千葉市美術館学芸員の西山純子による「ジャーナリズムと竹久夢二」を、5月31日に千代田区立日比谷図書文化館地下1階大ホールにて開催。6月5日には千代田区役所1階区民ホールにて、日比谷図書文化館学芸員の井上海による「出版活動と千代田、龍星閣コレクション」が、6月21日には日比谷図書文化館地下1階大ホールにて、美術史家の岩切信一郎による「装幀・出版からみた竹久夢二」が開催される。関連記念講演会は事前申込制。なお、前売券をローソンチケット(Lコード=35577)、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケットにて、一般700円、高校・大学生500円で5月18日まで販売中。東京ステーションギャラリー窓口では5月6日までの開館日(閉館30分前まで)に限り販売中。【展覧会情報】千代田区×東京ステーションギャラリー「夢二繚乱」会期:5月19日~7月1日会場:東京ステーションギャラリー住所:東京都千代田区丸の内1-9-1時間:10:00~18:00、金曜日は20:00まで(入館は閉館の30 分前まで)料金:一般900円、高校・大学生700円、中学生以下無料休館日:月曜日(6月25日は除く)【イベント情報】ギャラリートーク(担当学芸員による展覧会解説)会期:5月31日、6月14日会場:東京ステーションギャラリー時間:15:00~(約30分)料金:参加無料(要別途入館料)3階展示室集合、事前申込不要、混雑時には中止する場合ありレンガ・タッチ& トーク(煉瓦が特徴的な東京ステーションギャラリーのたてもの解説)会期:5月24日、6月7日会場:東京ステーションギャラリー時間:15:00~(約30分)料金:参加無料(要別途入館料)定員:15名1階エントランス集合、当日1階受付にて申し込み「夢二繚乱」展関連記念講演会「ジャーナリズムと竹久夢二」日時:5月31日会場:日比谷図書文化館 地下1階大ホール住所:東京都千代田区日比谷公園1-4時間:開演 19:00、開場 18:30(約90分)料金:500円定員:200名(未就学児不可)講師:西山純子(千葉市美術館学芸員)申込締切:5月20日「出版活動と千代田、龍星閣コレクション」日時:6月5日会場:千代田区役所 1階区民ホール住所:東京都千代田区九段南1-2-1時間:開演 14:00、開場 13:30(約90分)料金:500円定員:100名(未就学児不可)講師:井上海(千代田区立日比谷図書文化館文化財事務室学芸員)聞き手:冨田章(東京ステーションギャラリー館長)申込締切:5月27日「装幀・出版からみた竹久夢二」会期:6月21日会場:日比谷図書文化館 地下1階大ホール時間:開演 19:00、開場 18:30(約90分)料金:500円定員:200名(未就学児不可)講師:岩切信一郎(美術史家)申込締切:6月10日※「夢二繚乱」展関連記念講演会申し込み方法往復はがきに講座名、氏名・年齢、住所、電話番号を記載し、各講演会の申込締切日までに下記へ郵送(いずれも当日消印有効)1講座につき1枚、応募者多数の場合は抽選。〒100-0012 千代田区日比谷公園1-4千代田区立日比谷図書文化館文化財事務室Tel. 03-3502-3348 / FAX 03-3502-3361
2018年03月15日古き良き京都の街並みに馴染む、イタリアン料理店京都・四条烏丸にある「京野菜イタリアンバールUNO」は、旬の京野菜の旨味を堪能できるイタリアン料理店です。京町屋を改装して作られていて、白壁にイタリア国旗が目印です。ワインボトルがディスプレイされた入り口を抜けると、アットホームで居心地の良い空間。本格的でありながら、肩肘張らないでいい優しい雰囲気が魅力のお店です。目指すは地域で1番!地元民に愛されるお店お店がオープンしたのは、2010年9月のこと。観光客が多く訪れる京都にありながら、地元民に圧倒的な支持を受けているお店です。店名にある「UNO」とは、イタリア語で1を意味します。地域で1番になりたいという思いからつけられたそう。自家製パンチェッタ入りパスタは見逃せない絶品!イタリアン料理の定番と言えば、パスタ。「四元豚パンチェッタのカルボナーラ〜温泉卵添え〜」は人気メニューのひとつです。4種類の豚の長所を兼ね備えた四元豚を、時間をかけて熟成して自家製のパンチェッタに加工。たっぷりのチーズを加えたクリームソースと、スパゲッティ―を和えます。温泉卵と、一面黒くなるほどのたっぷりの黒胡椒を振って完成。豚の旨みと、ソースのまろやかさがクセになる逸品です。旬の野菜をシンプルかつ贅沢に楽しめる人気メニュー京野菜を使ったイタリアン料理が自慢のこちらのお店では、「バーニャカウダ」も人気メニューのひとつ。京野菜を中心に、彩りの良い旬の野菜がラインナップ。特製のバーニャカウダソースは、にんにくの余計な臭みを抜くために、牛乳で2時間煮こむほどこだわっています。野菜をディップしやすいよう、にんにく・アンチョビ・オリーブオイルを乳化させて作ったソースです。激戦区で人気を保ち続ける秘訣は店主のこだわりコストパフォーマンスの良さも、人気の理由です。おいしい料理とリーズナブルな価格で、訪れる人をもてなします。お昼からお酒を飲むも良し、夜にコーヒーだけ楽しむも良しの、居心地抜群のお店です。京都市営地下鉄の烏丸線「四条駅」から、歩いて5分ほどの場所にお店はあります。ランチもディナーも良心的な価格で、京都ならではの絶品イタリアン料理が楽しめると人気のお店です。スポット情報スポット名:京野菜イタリアンバールUNO住所:〒600-8401 京都市下京区東洞院高辻下ル燈籠町579電話番号:075-756-4970
2017年11月15日元NMB48の山田菜々(25)が30日、アメブロにてオフィシャルブログを開設し、ファンから歓喜の声が上がっている。「はじめます。」と題した初投稿では、「こんにちは山田菜々です。」とあいさつ。「アメブロをはじめることをここにお知らせしたいと思います。末長くよろしくお願いします」と報告し、"土下座写真"をアップした。ファンからは「待ってました」「これから楽しみが増えました!ありがとう」「これからの活躍も期待してます」「どんな内容になるか、楽しみにしています」「アメブロ開始、おめでとう!」「ブログ始めてくれるのすごく嬉しいですー」「山田ー!!!待ってました!」「いえい楽しみが増えます」「待ちくたびれたわ!!」「末長く更新を待ってるね!笑」「アメブロ復活嬉しい!とっても!」と喜びの声が相次いでいる。
2017年09月30日俳優の竹内涼真と志尊淳が24日、パシフィコ横浜で行われたファッション誌『Seventeen』(集英社刊)の読者招待イベント「Seventeen 夏の学園祭2017」に出演した。2人は、Seventeenモデルとイケメンタレントによるファッションショー「ST Collection 2017」の1stショーに登場し、黒崎レイナと共に浴衣&甚兵衛姿を披露。お面やうちわを手にランウェイを歩き、夏祭りのような雰囲気を醸し出した。そして先端で、竹内と志尊が黒木に近づき、仲良くハグ。観客3,000人から「キャー!」と大歓声が沸き起こった。さらに、竹内と志尊の2人だけでもギュッと抱き合い、イケメン2人のハグに観客は大興奮だった。また、「ST Collection 2017」の3rdショーでは、竹内は横田真悠、志尊は永野芽郁という組み合わせで出演。ランウェイから戻る際には、竹内と志尊が手をつないで仲の良さを見せつけ、途中で永野が割り込んで振りほどいて会場を盛り上げた。「Seventeen 夏の学園祭」は今年で21回目となるファッション誌『Seventeen』(集英社)の読者招待イベント。今年は全Seventeenモデルとイケメンタレントが出演するファッションショーや、Seventeenモデルの選抜メンバーによるパフォーマンス、読者に人気の欅坂46のスペシャルライブを開催。「ミスセブンティーン2017」のお披露目も行われ、宮野陽名(中2)と箭内夢菜(高2)の2人が初ランウェイを飾った。
2017年08月25日アイドルグループ・乃木坂46の久保史緒里が24日、パシフィコ横浜で行われたファッション誌『Seventeen』(集英社)の読者招待イベント「Seventeen 夏の学園祭2017」に出演した。8月1日発売の『Seventeen 9月号』から専属モデルに仲間入りした久保。乃木坂46の3期生として初のモデルとなる。「Seventeen 夏の学園祭2017」では、計3回行われたファッションショー「ST Collection 2017」に登場。1回目は、佐々木莉佳子と共に登場し、黒いレザー姿でクールにランウェイを歩いた。2回目は、久間田琳加と共に制服姿を披露。2人ともテニスラケットを持ち、楽しそうに笑顔をはじけさせた。さらに、3回目のランウェイでは、ちょこんとしたお団子がキュートなヘアスタイルで登場し、投げキッスも披露した。「Seventeen 夏の学園祭」は今年で21回目となる読者招待イベント。今年は全Seventeenモデルとイケメンタレントが出演するファッションショーや、Seventeenモデルの選抜メンバーによるパフォーマンス、読者に人気の欅坂46のスペシャルライブを開催。「ミスセブンティーン2017」のお披露目も行われ、宮野陽名(中2)と箭内夢菜(高2)の2人が初ランウェイを飾った。
2017年08月25日モデル・女優の三吉彩花が24日、パシフィコ横浜で行われたファッション誌『Seventeen』(集英社)の読者招待イベント「Seventeen 夏の学園祭2017」に出演。同誌からの卒業式が行われ、涙を流した。花がデザインされた純白のミニドレスで登場した三吉は、母親からの手紙がサプライズで読み上げられると、感動して涙。続けて、広瀬すずが涙ぐみながら"送辞"を読み上げた。広瀬は「私が『Seventeen』に5年前に入ったときにいた先輩は三吉ちゃんだけ。どんどん先輩が卒業していく中で、私が今感じている気持ちを毎年感じていたのかなとか、いろんなことを一人で抱えていたのかなと思う」と三吉の心情を推察。「2年前に(西内)まりやちゃんが卒業したときに、ステージ裏から誰よりも中心にいてくれて、みんなのことを引っ張ってくれて、その姿を私はずっと忘れないと思います。本当にかっこよかったです」と続けた。また、「『Seventeen』にとってもモデルたちにとっても三吉ちゃんはいなくちゃいけない存在だと思うし、本当は『大丈夫ですよ、任せてください!』って言わなくちゃいけないのかもしれないけど、正直あまり自信はないです」と吐露するも、「これからもたくさんの人に愛される、応援してもらえる、三吉ちゃんが作って来た『Seventeen』を引き継げたらなと思うし、頑張らなくちゃいけないなと思います」と決意を告白。「ここにいるみんなは三吉ちゃんの味方。みんな、本当に三吉ちゃんにありがとうと思っています。そして大好きです」と思いを伝えた。三吉は「すず、とっても愛のこもった送辞を、ありがとうございます」と感謝し、「私は最年長として、先輩という形でここに立っていますが、みんなの先輩でいられてとても幸せです」と感慨深げにコメント。また、母親からの手紙は「本当にサプライズ」だったと言い、「今の私をつくってくれたお母さんから素敵な手紙をいただいて、これからもしっかり親孝行していこうと思います」と誓った。そして、「いよいよ卒業するんだなと思うと寂しい気持ちもありますが、ここからまた新たな私に出発するというとても素敵な日だと思う」と語り、「こんな沢山の人たちに応援してもらえるなんて、本当に恵まれていると思いますし、今すごく一番幸せ」と感激の表情。後輩モデルについて「みんなすごく努力家でキラキラしていて、本当に『Seventeen』を愛している」と思いやり、「これからも『Seventeen』のことをたくさん愛してほしいし、みんなのことをもっともっと好きになっていってほしい」と観客に呼びかけた。さらに、「これが終わったら、『Seventeen』としての三吉彩花は幕を閉じます。でも私は、モデルとしても女優としても、そして表現者として、みなさんに新しものや楽しいことを届けていきたい」と今後の活躍を誓い、「7年間『Seventeen』のモデルでいれたことを本当に誇りに思っていますし、幸せでした。これからもぜひ応援していただけたらうれしいです。本当に7年間ありがとうございました」と締めくくった。Seventeenモデルとしての"ラストランウェイ"では、涙を見せながら、一歩一歩かみしめるように歩き、先端では観客に頭を下げて感謝の気持ちを表現。広瀬の合図で、「三吉ちゃーん! 三吉ちゃん大好きー!」と後輩モデルと3000人の読者から声をかけられると、感極まってさらに涙を流した。また、親友である江野沢愛美も「私は三吉彩花に会えて幸せな人生だなって思います」とメッセージを送り、しっかりと抱き合った。「Seventeen 夏の学園祭」は今年で21回目となるファッション誌『Seventeen』(集英社)の読者招待イベント。今年は全Seventeenモデルとイケメンタレントが出演するファッションショーや、Seventeenモデルの選抜メンバーによるパフォーマンス、読者に人気の欅坂46のスペシャルライブを開催。「ミスセブンティーン2017」のお披露目も行われ、宮野陽名(中2)と箭内夢菜(高2)の2人が初ランウェイを飾った。
2017年08月25日ファッション誌『Seventeen』(集英社)の専属モデル「ミスセブンティーン2017」に、応募総数5981人の中から鹿児島県出身の宮野陽名(みやのひな・中2)と福島県出身の箭内夢菜(やないゆめな・高2)が選出された。24日にパシフィコ横浜で行われた読者招待イベント「Seventeen 夏の学園祭2017」でお披露目された。宮野は、2003年8月29日生まれ、おとめ座のA型。身長168cm。特技は「小学5年生から続けている習字」で、趣味は「自然を眺めることと、雑貨屋さんめぐり」。箭内は、2000年6月21日生まれ、ふたご座のB型。身長165cm。特技は「くしゃみのものまね」で、趣味は「ファッション誌を読むこと」だという。2人は3,000人の観客が見守る中、笑顔でランウェイデビュー。宮野は「ずっと憧れだったSeventeenモデルの一員になれて本当にうれしいです。選んでいただいたからには、かっこいい先輩方のようにモデルさんしっかりやりたい」と意気込み、箭内も「ずっと本番を楽しみにしていたので、今歩けてすごくうれしいです。これからはたくさんの人に笑顔を届けて頑張ります」と宣言した。また、MCを務めたお笑いトリオ・ジャングルポケットが「好きな芸人さんは?」と尋ねると、箭内は「NON STYLEさんが好き。見ていて笑顔が止まらないというか、本当におもしろい」、宮野は「千鳥さんが好きです。"クセがすごい"っていうネタがすごい好きです」と告白。斉藤慎二はちょっと嫉妬し、「誰だと思ってんだ、斎藤さんだぞ!」とトレンディエンジェル・斎藤司のネタで笑いを誘った。イベント後には、この日卒業式を行った三吉彩花が2人と共に取材に応じ、「すごくキラキラしていて、今の若い子はこんなに足が長いのかと思いました」と称賛。「自信を持って、自分らしさを大切に、楽しくやってほしい。先輩たちは優しい人たちばっかりなので、遠慮せずいろいろ聞いたりして早く家族の一員になってくれたらいいなと思います」と温かい言葉をかけた。
2017年08月24日俳優の竹内涼真が24日、パシフィコ横浜で行われた「Seventeen 夏の学園祭2017」に出演。お笑いトリオ・ジャングルポケットの斉藤慎二を相手に告白&キスを披露し、会場に駆けつけた女子3,000人から悲鳴が上がった。今年で21回目となる同イベントは、ファッション誌『Seventeen』(集英社刊)の読者招待イベント。竹内は、Seventeenモデルらと共にファッションショーに登場し、ランウェイを笑顔で歩いた。また、中川大志、佐野学らと「イケメン・告白バトル」に登場。このバトルは、参加したイケメンたちが2チームに分かれて、さまざまなシチュエーションでの告白を披露し、会場の熱狂で勝負を決めるというもの。竹内は学ラン姿で「ずっと好きだった子に卒業式の日に告白」というシチュエーションに挑戦した。相手の女性役はジャングルポケットの斉藤慎二が務め、竹内は「ジャストマイタイプなんだよ! キスしたいんだよ!」と叫び、そのまま斉藤の唇にキス。その瞬間、「キャー!!」という悲鳴が上がり、斉藤はやや放心状態で「えっと…キスされた。(唇)柔らかかった」とコメント。「大切な日になりました」とかみしめていた。続いて、中川も同じシチュエーションに挑み、「斉藤、明日からお前の顔見れなくなるとかマジ耐えられないわ。だから俺からは卒業するな!」というセリフの後、斉藤にキス! 再び会場から悲鳴が沸き起こり、斉藤は「1日にイケメン2人にキスされたのは初めてです!」とうっとりしていた。「Seventeen 夏の学園祭」は今年で21回目となるファッション誌『Seventeen』(集英社)の読者招待イベント。今年は全Seventeenモデルとイケメンタレントが出演するファッションショーや、Seventeenモデルの選抜メンバーによるパフォーマンス、読者に人気の欅坂46のスペシャルライブを開催。「ミスセブンティーン2017」のお披露目も行われ、宮野陽名(中2)と箭内夢菜(高2)の2人が初ランウェイを飾った。
2017年08月24日展覧会「竹久夢二 モチーフ図鑑 ― 夢二さんの好きなもの ―」が、2017年7月1日(土)から9月24日(日)まで、東京都文京区の竹久夢二美術館で開催される。竹久夢二が作品の中で繰り返しとりあげたモチーフに着目して、その世界観を紐解く本展。個人的に手掛けた作品からポスターなどの商業作品まで、日本画、挿絵原画、書籍、書簡など約200点の作品が展示される。竹久夢二といえば美人画だが、本展では夢二が好んで描いた姿勢や題材ごとに展示。晩年の傑作で、夢二の美人画の特徴をよく示した作品「水竹居」や恋人の彦乃をモデルに描いた作品などを通して、その特徴に迫る。そのほか、子供や山、椿をはじめとする草花、猫や鳥といった動物、果物まで、夢二が好んだ様々なモチーフを紹介。夢二のことをあまり知らない人にも、入門編として最適な展示構成となっている。【開催概要】展覧会「竹久夢二 モチーフ図鑑 ― 夢二さんの好きなもの ―」開催期間:2017年7月1日(土)〜9月24日(日)開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)会場:竹久夢二美術館住所:東京都文京区弥生2-4-2TEL:03-5689-0462休館日:月曜日※ただし7月17日(月・祝)開館、翌18日(火)休館。8月14日(月)開館。9月18日(月・祝)開館、翌19日(火)休館。入館料:一般 900円、大・高生 800円、中・小生 400円※弥生美術館と二館併せて観覧可能。※20名以上の団体は100円割引となる。
2017年07月06日晩ごはんにお風呂、歯みがきなど、働くママは帰宅後も複数ミッションを抱えているものです。なかでも、ママたちを悩ませるのが日々の晩ごはん。献立を考えたり、ぐずる子どもをあやしながら慌てて支度をしたり…。日々の負担を軽くすべく、週末に常備菜を作っているママも多いのでないでしょうか。一方で、「週末は常備菜作りに時間をとられてしまい、子どもと過ごす時間が少なくなってしまう」、「毎日同じおかずが続くと、食べ飽きてしまう」と常備菜にまつわる悩みもあるものです。そんなお悩みを解決する書籍 『子どもと食べたい常備菜入門』 を出版されたばかり、オーガニック料理教室「ワクワクワーク」代表の菅野のなさんが考案するレシピは、ほとんどが調理時間20分以下でできるもの。料理が苦手なママにもできて、子どもも食べられる常備菜を2品、菅野さんに教えてもらいました。■作業時間はたったの5分! 基本常備菜「なすの塩炒め」菅野さんのレシピは、基本常備菜にアレンジを加えていくスタイル。まずは、基本となるレシピをご紹介しましょう。▼「なすの塩炒め」 作業時間 5分<材料 500ml の容器1個分>なす 4本油 大さじ2塩 ふたつまみ<作り方>1、なすはヘタをぎりぎりのところで切り落とし、縦半分に切ったあと、さらにひと口大に切ります。2、フライパンに油を入れて中火にかけ、なすを丁寧に炒めたら、塩を加えてさらに炒めます。粗熱をとり保存容器に入れ、冷蔵庫で保存します。「なすは、火が通っていると作業時間を短縮しやすいのが特徴。ヘタ以外は無駄なくいただきましょう」(菅野さん) ■なすの塩炒めのアレンジレシピ「ガーリックパン粉焼き」続いては、基本常備菜を使った展開レシピです。「教室の人気メニュー。イワシやアジの3枚おろしを並べてもおいしいです。焼けてくるときの香りがたまりません」(菅野さん)▼「ガーリックパン粉焼き」 作業時間 10分(オーブンの焼き時間除く)<材料 2人分>なすの塩炒め 1/2本分パン粉 大さじ4にんにく 1/2かけオリーブオイル 大さじ2塩 ふたつまみバジル 適宜かぼちゃ 30gトマト 1/6個<作り方>1、オーブンを200℃に予熱しておきます(オーブンによって200〜220℃で温度の調節をします)。2、ボウルにパン粉、みじん切りにしたにんにく、塩、オリーブオイルを加えて混ぜておきます。お好みで刻んだバジルを入れてください。3、耐熱皿に薄く油(分量外)をぬり、なすの塩炒め、薄切りにしたかぼちゃ、角切りにしたトマトを並べます。4、(3)に(2)をのせて、オーブンでおいしそうな焦げ色がつくまで15分ほど焼きます。■シンプルな味付けで、ママのゆとりも生まれる菅野のなさんの新刊『子どもと食べたい常備菜入門』(辰巳出版)には、ひとつの基本常備菜につき、3種類のアレンジレシピが掲載されています。毎日続けられるためのポイントとなるのが、菅野さんレシピの特徴でもある素材を生かしたシンプルな味付け。複数の調味料を計量する手間が省けるため、晩ごはん作りがぐっとラクになります。ごはん作りの負担が軽くなった分、ママには豊かな時間を過ごしてもらいたいという菅野さんの想いが込められているそうです。常備菜作りに行きづまったときには、「常備菜の分析シート」をチェック。現在の状況を書き出して把握するとともに、解決策も提示してくれています。料理が苦手なママに寄り添った内容になっているため、「私にもできそう」と思えることでしょう。まずは、毎日1品作るところからスタートして、無理なく続けてみてくださいね。【参考書籍】 『子どもと食べたい常備菜入門』 菅野のな著(辰巳出版)菅野のなオーガニック料理教室「ワクワクワーク」代表。ミュージシャンで自由人の父と病院勤務の管理栄養士で東洋医学を実践する母により、有機農家支援、家庭菜園や自然療法を身近に感じて育つ。大学卒業後、ITベンチャー企業に入社するも、連日のハードワークで体調を崩し、食と健康の大切さを再認識。2007年に母と「ワクワクワーク」を設立。「朝日新聞デジタル」でのおやつレシピ連載のほか、料理教室講師の育成、オーガニック食品の開発など、多岐にわたって活動中。著書に『子どもと食べたい時短おやつ』(辰巳出版)。 レシピ写真=安岡花野子、プロフィール写真=田中しいれい
2017年06月02日●"鋭い眼差し"写真の撮影秘話黒木メイサの鋭い眼差しを受け継ぐ女優・山下聖菜(18)。地元・福岡で中学の下校時にスカウトされたが、ウエディングプランナーの夢があったことから「やらない」と一度は決断。ところがその後、ドラマの現場見学で事務所の先輩・桐谷美玲の演じる姿に胸を打たれる。「衝撃を受けました」の言葉通り、人生を激しく揺さぶられた山下は、女優の道を歩むことを決意する。スカウトから約2年間は殺陣とダンスのレッスンに打ち込んだ。2015年、演出家・西田大輔氏が手掛ける舞台「From Chester Copperpot」の『NEW WORLD』主演で本格デビュー。以降も、舞台一本で演技力を磨き続けている。「鋭い眼差しが黒木メイサを彷彿とさせる」とマスコミからも熱い視線が注がれている山下。その眼光の奥に迫った。○桐谷美玲の演技を3度観劇――女優デビューとなった舞台『NEW WORLD』脚本・演出の西田大輔さんは「睨みつけられるような視線で心をつかまれた」と。確かに強烈な目ヂカラを感じるのですが、幼い頃からですか?そうだと思います(笑)。写真を撮られる時、小さい頃から無意識になんとなく見てしまいます。――ちなみにこの宣材写真を撮った時は、どのような心境だったんですか?この時は……衣装が黒で引き締まった感じだったので、何となくそんな感じに。自然とそうなりました(笑)。――西田さんの言葉から想像するに、舞台のオーディションでは、まさにそんな眼差しだったんじゃないかと。「周りに負けたくない」みたいな気持ちだったんですか?それは確かにあったと思います。でも、にらみつけるような気持ちではなかったです(笑)。気持ちが目から出ちゃったんだと思います。――デビューしてからの2年間、舞台を中心に活動されていますね。このお仕事を始める前、いちばん観ていたのはドラマでした。舞台を観たことがなかったのもあって、舞台の上に立つことにはすごく怖いイメージを抱いていました。でも、やってみると印象が変わりました。約1カ月間、みんなで1つの作品を作り上げていく。そこに恐怖はありませんでした。――ドラマはどのようなイメージですか?物語と撮影順がバラバラになると聞いたことがありますので、皆さんどうやって気持ちを作っていらっしゃるのか難しそうだなと思って見ています。舞台は順を追って気持ちや役と向き合っていくことができるので、そういうところは分かりやすいです。観て下さる方の反応が直に分かるのも、舞台の魅力だと思います。――カーテンコールは鳥肌モノですよね。そうですね。本当に涙があふれそうになります。――数多くの作品に出ている方でも初舞台はためらってしまうという声をよく聞きます。そうなんですね。殺陣は自分が1つ間違えると周りもすべて変わってしまうのでそういう怖さもありますが、逆に「ハラハラ」のような興奮を感じている部分もあります。(桐谷)美玲さんの『飛龍伝』は、3回観させていただきました。見逃しちゃいけないと思っているとどんどん引き込まれて、帰ってからもずっと考え込んでしまいました。こんなに引き込まれるお芝居って、本当にすごいと思います。――もともとダンスをやっていたそうですね。ダンスは小学校のころから習っています。ヒップホップから入って、今はジャズヒップホップです。当時は本当にダンスをやりたいというよりは、2つ上の姉がやっててかっこよかったからやってみようかなと。音楽を聴くのは元々好きで体を動かすことも嫌いではなかったので、自然と楽しむことができました。人前に出ることが本当に苦手だったんですが、初めてのダンス発表会は本当に嫌で嫌でしょうがなくて(笑)。でも、最初に拍手をもらえた時にすごく楽しいなって。それが今、舞台の楽しさにもつながっていると思います。○舞台は不安より「ワクワク」――5月25日から上演される舞台『幻想奇譚 白蛇伝』では、"白蛇の美女・白娘(パイニャン)"という難しい役への挑戦。稽古は始まったんですか?稽古は4月からです(取材は3月)。出演が決まったことを聞いたのは事務所で、突然だったので何の話なんだろう?と。まさかこんなすばらしい作品に出させていただけるなんて思っていなくて、聞いた時は実感が湧かなかったのですが、数日経って台本を読んだ時に「こんな作品に出させていただけるんだ……」と。――ポスター撮影でまた気持ちが入ったのでは?すごく変わりました。本当にすごくきれいな衣装で。メイクをして撮っていただくうちに、徐々に気持ちも高まっていきました。人間の時はかわいらしさを残して、白蛇の時は色っぽさを意識するように言われました。ちょっと大人っぽい感じになったんじゃないかなと思います。――演出の菅野臣太朗さんからは、そのほかにどんな指示がありましたか?原作を意識しつつも、完全なオリジナルとして作るとおっしゃっていたので、原作を観て勉強するというよりは、いただいた台本をベースに考えています。そこでもまだ分からないところもあると思いますので、稽古に入ってからしっかり作っていきたいと思います。見どころは中国武術。これまで経験していた殺陣は日本刀がメインだったので、また日本刀とは持ち方も違うので、たくさん練習して本番に臨みたいと思います。――舞台の発表に合わせて、「ワクワクします」というコメントを出されていました。不安よりも期待の方が大きい?もちろん不安もありますが、ポスター撮影できれいな衣装を着て役になりきってみると、今まで経験できていないことに挑戦できるという興奮というか。すごくワクワク感があります。●「やらない」決断を揺るがせた桐谷美玲○両親の涙は「強み」――スカウトされた時のことは覚えていますか。すごく鮮明に覚えています。学校帰りに、友だちと帰っていたんですけど、友だちと別れて一人で歩いている時に、急に話し掛けられたんです。当時の私には別の夢がありました。おじの結婚式がきっかけで憧れたウェディングプランナー。だからこそ、芸能のお仕事は「やりたくない」。福岡から離れるつもりもなかったので、当時は「絶対にやらない」と心に決めていました。――どのように心変わりしたんですか?1年ぐらい「やらない」気持ちは変わらなかったのですが、ドラマの現場を見学させていただいたのが、大きかったです。お遊戯会で何となく感じていた演じることの楽しさ。撮影現場を見て、自分の中で変わるものがあって。親に相談して、上京を決めました。――先日、松風理咲さんも同じことをおっしゃっていました(2017年3月31日掲載:"ポスト堀北真希"の可能性探る5000字 - 松風理咲、ドラマ『まっしろ』現場見学で決断した「女優一本」の道)。現場で何を感じたんですか?私が見学させていただいたのは、桐谷美玲さんの『あぽやん ~走る国際空港~』(TBS系・13年)というドラマです。撮影現場の空港では、本当にたくさんのスタッフさんが動いていました。そして、あの独特な緊張感。そこでお芝居をされるキャストの方々。テレビを見ているだけでは感じられない空気を知ることができ、衝撃を受けました。――決断した時、親御さんはどんな反応だったのでしょうか?やる前から「嫌だ」と言って、結局「やればよかった」と後悔することが過去にもいくつかあったので、母は「一回はやってみなさい」と勧めてくれていました。それでもやりたくないんだったら、やらなくていいと。私の気持ちをすごく尊重してくれて、だからやると決めた時も、「よかった」とかそういう感じではなくて、「うん、わかった」と自然な感じで受け止めてくれて、すごく安心したというか。「まずはやってみよう」と前向きな気持ちになることができました。――初舞台はもちろん招待したんですよね?はい。泣いてました(笑)。作品もすごく感動するものだったので、そのせいもあると思うんですけど。楽屋に来ても泣いてました。――舞台上からどの席に座っているのか分かるものなんですか?すぐに分かります。あまり見ないようにしていました。――親のうれし涙はなかなか見られないものだと思います。どんな気持ちでしたか。「やる」と決める時もそうだったんですけど……親孝行できることって、なかなかないんじゃないかと。ここまで育ててもらって、親孝行したいという気持ちがあったので、この仕事を頑張りたいと思えたんです。だからこそ、その素の涙を見た時に……自分はまだまだだと思いますけど、熱いものがちゃんと届いたんだと思って、すごくうれしかったです。――故郷を離れることは大変なことだと思いますが、そういう涙を見たからこそ踏ん張れる。そうですね。本当に両親の涙は、私にとっての「強み」だと思います。上京して3年が経ちました。最初の1年は本当に帰りたくて帰りたくて。お正月帰省した時に「このまま残ったらどうなるんだろう」とか、そんなことが頭をよぎるんです。途中で転校したので、最初の頃は学校にも全然慣れなくて、泣きそうになりながら授業を受けている日もありました。そんな日の帰り、このまま空港に行ってキャンセル待ちしたら何時に着くのかな……と想像することも。でも、踏みとどまりました。頑張んなきゃって。本当にあの時、踏みとどまって良かったと今、思います。○憧れの黒木メイサとの初対面――私も地方出身なので、その気持ちすごく分かります。昨年3月、高校生活を終える時も特別な思いがあったんじゃないですか?友だちにも恵まれて、みんな本当に仲良くしてくれて、舞台も毎回来てくれて。ある子は、学校の私と舞台の私が違いすぎて、「こんなにかっこいいなんて」と泣いてくれました。――そうやって一人ひとりの心の中に何かを残せるのは、この仕事の醍醐味ですね。そうですね、すごくうれしいですし、やりがいだと思います。――これまでで事務所の先輩との思い出は?黒木メイサさんの巴御前は本当にすばらしかったです(13年舞台『巴御前女武者伝説』)。楽屋あいさつさせていただいたんですが、言葉が出なかったです。かっこよすぎて(笑)。「おつかれさまです」もたどたどしくなっちゃって……本当にかっこよかったんです! もともとすごく憧れていたんですけど、その時はすごく緊張してしゃべれなくなっちゃって……何を言ったか覚えていません。そんな私にも、すごく優しくて接してくださいました。――当時の興奮が伝わりました(笑)。ありがとうございます。さて、そろそろお時間です。最後に今後の目標をお聞かせ下さい。5月の舞台『白蛇伝』に続き、7月には西田シャトナーさん演出の『遠い夏のゴッホ』、8月には『煉獄に笑う』に出演させていただきます。観て下さるお客さまの心に残る舞台をお届けできるようにがんばりたいです。そして、今後は舞台はもちろんですが、映像のお仕事にもチャレンジできるようにがんばります。■プロフィール山下聖菜(やました・せな)1998年12月16日生まれ。福岡県出身。身長162センチ。A型。地元・福岡でスカウトされ、約2年のレッスン期間を経て2015年、演出家・西田大輔氏が手掛ける舞台「From Chester Copperpot」の『NEW WORLD』主演で本格デビュー。以降も、『サバンナの掟』主演(16)、『SAFARING THE NIGHT/サファリング・ザ・ナイト』ヒロイン(17)に出演。今後は『幻想奇譚 白蛇伝』(紀伊國屋サザンシアター 17年5月25日~30日)、『遠い夏のゴッホ』(天王洲銀河劇場17年7月14日~23日/森ノ宮ピロティホール17年7月29日~30日)、『煉獄に笑う』(サンシャイン劇場 17年8月24日~9月3日/森ノ宮ピロティホール 17年9月9日~10日)が控えている。
2017年05月03日4月29日公開の映画『マスタード・チョコレート』の完成披露試写会が11日、東京・新宿のシネマート新宿で行われ、主演の山田菜々をはじめ、太田基裕、染谷俊之、神永圭佑、笹木彰人監督が出席した。ケータイコミックとして週刊連載され、2011年の第15回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞した冬川智子原作の同名漫画を実写映画化した本作。主人公の高校3年生・つぐみりんこに、映画初主演となる元NMB48の山田菜々が扮し、美術予備校を舞台に不器用ながらも他人との関係を気づいていくつぐみの恋と成長を描き出す。映画初主演を果たした山田は「お話をいただいてビックリしました。演技がすごく好きなんですけど、演技をさせていただく機会がなかったので、とても嬉しかったです」とオファー時の心境を明かしながら「(チラシ等に)ポンコツな少女の恋と友情、と書いてありましたが、今までNMB48にいた時からポンコツとイジられてきたので、『キター!』と思いました。ポンコツで良かったです(笑)」と満足げ。本作で注意した点を「絶対に噛まないと思いました。実際に噛んだのは1回だけです」と胸を張れば、山田と一緒のシーンが多かった太田は「菜々ちゃん演じるつぐみは愛らしくて憎めないキャラだったので、一緒にやっていて自然体でいられたし力まずに楽しくお芝居ができました」と賞賛した。劇中ではつぐみが美大に合格するために奮闘する姿を描いているが、「最も頑張ったことは?」という共通質問に山田は「バレンタインデーで中学校の頃に好きな人がいて、一生懸命手作りしようと思ってタルトを作りました。ちゃんと勇気を出して渡したんですが、タルトが硬すぎて(相手の)歯がバキッといっちゃいました(笑)」と苦笑いを浮かべていた。映画『マスタード・チョコレート』は、4月29日より全国公開。
2017年04月11日らでぃっしゅぼーやから、3月6日(月)より時短調理キット「私が仕上げる10分キット」の新ラインとして『彩菜(さいさい)セット一汁二菜』が販売開始しました。副菜2品、汁物1品が10分以内に仕上る!栄養バランスのよい食事を取るために理想とされている“一汁三菜”は忙しい毎日の中では準備が大変です。同商品『彩菜セット一汁二菜』は袋のまま調理できるカット野菜と付属の調味料がついており、一汁二菜までを仕上げることができ、メインとなる主菜は好きなメニューを追加してもらうというコンセプトの商品です。メニューは「和風」と「洋風」の2種。契約農家の有機・低農薬野菜のカット加工済みのものがセットになっています。キットの調理工程1、副菜2品:野菜セットを袋のまま電子レンジで加熱し、袋に付属の調味料をいれて、箸で混ぜるか、シャカシャカ振る2、汁物(スープ):沸騰させたお湯に野菜セットと付属の調味料をいれる商品概要商品名:彩菜セット一汁二菜(和風)●原材料:きんぴら【野菜(大根、れんこん、人参)、醤油たれ】、青菜のナムル【野菜(小松菜、ほうれん草)醤油たれ】、味噌汁【野菜(小松菜、人参)、味噌たれ】●内容量:2人前×3種(450g)商品名:彩菜セット一汁二菜(洋風)●原材料:温サラダ【野菜(キャベツ、人参)、ブイヨン】、青菜ソテー【野菜(小松菜、ほうれん草)、バター(生乳、食塩)、ブイヨン】、スープ【野菜(玉ねぎ、しめじ)、ブイヨン】●内容量:2人前×3種(411g)<共通>●価格:¥1,190(税込価格¥1,285)●賞味期限:冷蔵5日●販売(申し込み)開始日:2017年3月6日(月)~●購入方法:らでぃっしゅぼーやHPHP
2017年03月13日一年の運勢を表す「初夢」とは、1月2日の夜に見る夢のこと。古くからある「一富士、二鷹、三なすび」の言い伝えをご存知の方も多いでしょう。吉夢はこれだけではなく、恋愛的に縁起の良い夢もたくさんあるようです。そこで、癒し系占い師として人気のマドモアゼル・ミータンさんに、今年こそステキな恋がしたい!と思っているみなさんに向け、「出会い」や「結婚」を告げる吉夢を教えていただきました。■出会いのチャンス到来!まだ見ぬ人との出会いに期待する人は、こちらの夢を見たらハッピーなことが起こるかも!◎心臓心臓がドキドキする夢や心臓を食べる夢は、心躍るようなうれしい出来事、劇的な恋愛が始まる予感。◎ピアノピアノは女性や女性らしさ、女性器を表し、美しい音色の夢は女性的な魅力が高まっている“しるし”。ピアノを調律する夢も、思いがけない人からの告白を期待でき、ハッピーな出来事がありそう。◎アクセサリー美しいアクセサリーの夢は人気運上昇の兆し。アクセサリーをもらったり、あげたりする夢を見たら、モテモテの一年となりそう!魅力が高まり、たくさんのアプローチを受ける可能性アリ。◎風風は生命力や精神力のシンボルです。理想的な人との出会いが期待できる一年に。■恋が進展するチャンス「気になる人との関係を進めたい」「恋人との関係をさらに深めたい」と思っている人は、こちらの夢を見たら願いが叶いそう。◎リンゴ好きな人とリンゴを分け合って食べる夢は、充実した関係を築けることを暗示しています。◎ひげひげの濃い男性が夢に現れたら、思いきって行動的な一年にしましょう。積極性が功を奏します。勇気を出して告白するのもいいでしょう。◎花きれいに咲く花の夢を見たら、長年の片思いが実を結んで恋人へと進展する、彼氏ありの人はプロポーズをされる、といったことが期待できます。◎パンパンを焼く夢は、恋人と充実した日々を過ごせることを表しています。おいしそうなパンの夢は、生活全般にまつわる吉夢!エネルギーに満ちあふれ、仕事運も絶好調!◎走る夢一緒に走っている人と恋愛に進展しそうです。◎喧嘩で恋人に殴られる喧嘩して相手に殴られる夢を見たら、ギクシャクしていた仲が修復され、関係をリフレッシュできるでしょう。■結婚間近の夢はこちら!そろそろ結婚?と思っている人が見たら、望み通りの幸せが手に入りそう。恋人との関係も、絶好調に!◎雪幸運を表し、静かに降る夢は恋愛運上昇の“しるし”。恋人との結婚も期待できそうです。ただし、粉雪は浮気心を表すので一時の気の迷いで後悔しないように注意して。◎指輪愛情や約束のシンボル。指輪をプレゼントされたり、贈ったりする夢は、恋愛成就やまさに結婚の意味を表します。◎ツバメツバメの夢は吉報が入ることを暗示。ツバメが巣作りしている夢なら、恋人との関係の進展を期待できます。結婚へと向かう可能性大!好きな異性がいる人も、二人の仲が進展することを暗示しています。■復活のチャンスを暗示する夢◎鳩鳩は平和のシンボル。つがいの鳩の夢を見たら、無理だと諦めていた恋愛にもチャンスが到来!今年は思いきって自分の気持ちを伝えてみて。恋人やパートナーがいる人は二人の関係が深まり堅い絆で結ばれるでしょう。◎歌う上手に歌う夢なら恋愛運は絶好調!好きな人の前で上手に歌う夢を見たら、関係が大きく進展しそう。努力が報われるときなので、諦めていた人も勇気を出して積極的にアピールを。◎鳥を捕まえる夢諦めかけていた恋に復活のチャンスが到来!良いイメージやポジティブな雰囲気の夢は、吉夢の場合が多いんですよ。みなさんが縁起の良い夢を見て、気持ちよく一年をスタートできますように!
2017年01月02日菜々緒のワンピース、驚きのその値段は?17日、女優でモデルの菜々緒がInstagramを更新。新調したワンピースの値段が、超プチプライスであることを明らかにした。菜々緒が着用しているのは、人気のファストファッションブランド『ZARA』のワンピース。大胆なワンショルダースタイルで、美しいデコルテラインや肩が露わになっている。セールで購入したそうで、値段はなんと1500円。人気女優がそんな値段のファッションでいいの?!と驚いてしまうが、彼女の抜群のスタイルと着こなしでハイブランドのワンピースにも見えてしまう。力みすぎないアイメイク普段の撮影でも自らでメイクを行っているという菜々緒はこの投稿で、最近のアイメイク法も公開。ギラリとしたあの目力はマツエクにマスカラを根元からたっぷり塗ってアイライン効果を出しつつ、目頭のラインと目尻の跳ね上げラインだけ。(Instagramより引用)と、アイシャドウは使わず最小限のアイラインのみであると明かした。カメラを無言でじっと見つめるのみの動画を載せたこの投稿には「芸能人なのにセール品買うところが好きです」「綺麗な人は何を着ても綺麗」「人形みたいに美しい」と絶賛のコメントが寄せられた。【参考】※菜々緒Instagram
2016年11月19日毎晩みる夢。目覚めたときに覚えてはいなくても、一度の睡眠で映画一本分の夢をみているとも言われます。そんな夢を自由自在に操ることができたら、ベッドに入るのが楽しくなりそうですね。トレーニング次第では、誰でも好きな夢をみることができるのだとか。内容によっては、ストレス解消になることもある夢。夢の秘密について探っていきましょう。なぜ夢をみるの?そもそも、私たちはなぜ夢を見るのでしょうか?諸説ありますが、ストレス解消のためや潜在意識からのメッセージという説などが有力とされています。まったく夢を見ないという人も、実は必ず夢を見ているのだとか。実際には、覚えているかいないかの差だけなんですって。睡眠中は脳もお休みしていて、記憶する機能が低下しているので、夢を覚えていられないそう。逆に浅い睡眠(レム睡眠)の時や起床前に脳が目覚めようとしている時の夢は、覚えている可能性があります。つまり、あまり夢を覚えていないということは、それだけ眠りが深いということ。一方、夢をいつも覚えているなら、浅い眠りが続いているのかもしれません。特に悪夢が続く時は、ストレスが大きくなっている可能性もあります。夢を自在にコントロールできる?明晰夢とは…明晰夢とは、夢を自分の思い通りにコントロールしながらみる夢のことです。情景がぼんやりしていたり、場面が急に展開する通常の夢とは異なり、明晰夢はまるで現実世界と同じような感覚を味わうことができます。視覚や聴覚はもちろん、味や臭いまでリアルに体感できるそう!一見、現実逃避の方法のようですが、実際にはそれ以上のメリットがあるらしいのです。無意識からのメッセージに気づいたり、創造力アップにつながったり、時には現実で起きている問題の対処に役立つことも。そんな夢ならちょっと体験してみたくなりますよね。明晰夢はどんな時に見やすいのか?明晰夢を見るための大前提になるのが、夢を夢だと認識しながらみること。そのためには、脳が覚醒していることが必要です。眠りに落ちたばかりで意識が続いている時や浅い眠りの時に、「これは夢なんだ」と認識することで誰でも明晰夢を見られる可能性があります。一説では、一生のうちにほとんどの人が明晰夢を経験するそうです。偶然経験したという人もいるかもしれませんね。ただ繰り返し見るためには、ある程度のトレーニングが必要になります。次はそんな明晰夢を見る方法をご紹介します。明晰夢をみる確率を上げる方法明晰夢をみるためには、さまざまなトレーニング方法がありますが、今回はすぐに取り入れられそうなテクニックを3つ紹介します。夢日記を書く夢を記録することは、夢を覚えているための訓練になります。せっかく明晰夢をみたのに忘れてしまっては意味がありません。まずは夢を記憶するトレーニングから始めましょう。夢から覚めても、夢の続きを意識してまた眠る鮮明な夢から、いったん覚めてしまった時に、夢の続きを見ようと意識して眠りに入ると、明晰夢を見やすくなるそうです。現実確認をするクセをつけるここは現実なのか夢なのか確認するクセをつけて、夢の最中にも現実確認をするようにしてください。いずれは夢の中で、夢だと認識できる可能性があります。明晰夢を見るときの注意しかし、浅い睡眠ばかりでは、しっかり体と脳が休息できずに、体調不調を起こしてしまいます。夢はあくまでも夢。生活を充実させるための要素にはなっても、現実をのっとられてはいけません。夢と上手に付き合いながら、心も体も快適に過ごしたいものですね。
2016年10月17日「竹久夢二 本からはじまるメッセージ 展」が、竹久夢二美術館にて開催される。期間は2016年9月30日(金)から12月25日(日)まで。竹久夢二は、大正から昭和初期にかけて活躍した画家で、作家の書籍を数多く装幀すると同時に、自身も著書を出版して個性溢れる意匠で本を彩り、ブックデザイナーとして才能を発揮した人物。また、詩人としても魅力溢れる存在であり、絵画作品と同様にロマンチックな情趣に満ちた夢二の詩歌は、著書で編んだ詩集や少女向けの雑誌などでも親しまれた。ブックデザイナーとして、そして詩人として、2つの顔をもつ竹久夢二。本展では、その双方に注目し、彼の美の世界とメッセージに迫る。夢二は、画家の仕事と並行しブックデザイナーとして『夜の露台』など自身の著書をはじめ、『お伽パラダイス』や『地獄』など300冊以上の書物装幀を手掛けた。表紙・函・見返し・扉……数々の意匠を手掛け、本の美しさを追求した彼の作品から100点を紹介する。一方、詩人としての夢二の作品からは80点を展示。乙女向けに書かれた『見知らぬ人へ』は、詩と挿絵のどちらもが雑誌『少女世界』に寄稿された作品だ。“詩人画家” として詩と絵を融合した彼の独自の世界が感じられるだろう。そのほか、流行歌として広く知られたセノオ楽譜「宵待草」、雑誌『婦人グラフ』に掲載された『山・山・山』なども並ぶ。【開催概要】竹久夢二 本からはじまるメッセージ 展~ブックデザイナー&詩人の顔に迫る ~会場:竹久夢二美術館住所:東京都文京区弥生2-4-2TEL:03-5689-0462会期:2016年9月30日(金)~12月25日(日)休館日:月曜日※ただし10/10(祝・月)開館、翌11日(火)休館開館時間:10:00~17:00※入館は16:30まで。 入館料 一般 900円、大・高生 800円、中・小生 400円※弥生美術館と併せて観覧可能。※20名様以上で100円割引。
2016年09月25日「・・・ベッドの中で目覚めたと思ったら、見知らぬ裸のおじさんが横にいて、体を私に押しつけてきました。おじさんの頭は禿げていて、おまけに全身汗だくでした。その体を私にぐいぐいと密着させてくるので、私は息が詰まるほどの恐怖でした。汗びっしょりになって目が覚めました。」これは10代の女子大学生の夢の実例です。もちろんこれは欲求不満をあらわすものではありません。性的なニュアンスのあるこのような淫夢はほとんどの場合、気温や湿度が上がっているか、何らかの不摂生によって寝苦しい状態を反映するものになります。おそらくテレビ番組・映画など、何かの映像の刷り込みがあったのだと思いますが、この夢の場合、彼女の就寝環境が問題で、健康状態を警告するものではありません。では、淫夢にまつわる夢のいくつかをご紹介しましょう。■エッチなイメージの夢10代の淫夢は、ほとんどの場合が性的な対象に対するコミュニケーションの経験不足を補おうとするものです。また、性的な経験が多くなるほど、淫夢のイメージは自身の性格・キャラクターをより反映します。基本的にはすっきりしない疲労感の反映で、夢をみることで心身の緊張や興奮を和らげ、安定感を求めている時期の夢になります。■長い性交渉、ディープなセックスの夢基本的に生理的な要因で見る場合がほとんどです。寝苦しい夜、高温多湿、または雨の夜に見ることが多くなります。また、何らかの心身の緊張を反映することがあるので、下半身にまつわる病気の兆候をあらわすこともあります。年齢が高くなるほど要注意です。■SMっぽい夢SMっぽいイメージをともなう夢は、基本的に生理的な違和感を反映します。睡眠不足や極端な不摂生に注意をはらってください。ただ、縛られている裸の人を見る、拘束された人物を見るといった卑猥な雰囲気の夢は、性的な刺激の影響、強い性的な興奮を反映することがあります。■抱きしめられる、愛撫される夢「・・・カラオケルームのようなところに一人で寝ている夢でした。目を覚ますと、姿は見えないけれど、太い男性の手が私の体を触ってきます。最初は恐る恐るというか、さわさわとした感じですが、だんだん強く私の体を愛撫してきます。金縛りにあったように私の体は動きません。その手が半ば強引に体の中に入ってきました。恐怖の絶頂の中、勇気を振り絞って目を開けると誰もいないのです。見えたのは、天井の蛍光灯と壁に映る黒い魚のような模様でした。その模様がゆらゆら揺れていました。その後はよく憶えていません。」これは20代女性の夢の実例です。不規則な睡眠や昼夜逆転の生活、慣れない環境から生じるストレスを反映します。彼女は出張が多く、不規則な生活を余儀なくされているということでした。こういった夢をみる場合は疲労が重なっていることもあるので、照明や室温の調整など、深い眠りに入れるような工夫が必要です。ある程度は規則的な睡眠リズムを保ってください。また、愛撫の刺激の強さ、いやらしく抱きしめられるイメージは、緊張の持続や体の抵抗感による疲労、身体的な負担の重さを反映します。■女性の淫夢女性の淫夢は性的な欲求不満を反映するものではなく、ほとんどは睡眠リズムの乱れや生理的な違和感が背景になっています。深い呼吸や安定した眠りを得ようとする身体の働きから、刺激的で淫らなイメージによってその違和感を受け入れ、自律的に調整しようとします。年齢が高い人が見る夢の場合、激しい淫夢のイメージは痛みを伴う疾患、急性疾患の予兆になることがあるのでご注意を。(梶原まさゆめ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月09日『・・・気になる男性と大きなベッドで寝ている夢を見ました。彼をはさんで左右に、私ともう一人の見知らぬ女性と三人で寝ていました。知らない女性は彼といつまでも話をしていて、私だけが一人眠りに落ちると、いつの間にか彼がそっと寄りそってきて、私を抱きしめてくれていました。』これは20代女性会社員の夢の実例です。彼と話をしている見知らぬ女性は、彼女自身をあらわします。一人眠りに落ちる自分は、会話をする以上のアプローチがない彼に対して、関係の発展を期待している自分自身の本心をあらわしています。一緒に寝ているイメージは、コミュニケーションのマンネリ化をあらわしていて、実際に彼女は、長年交流のある気になる男性との関係に、いつまでも新展開がない状態だったそうです。では、眠りにまつわるいくつかのシンボルをご紹介しましょう。■寝室の夢『・・・夢の中でも眠っていて、ふと目を覚ますと見知らぬ男性が私の部屋の中にいて、びっくりするという夢です。ようやく本当に目を覚まして、ほっとしました。とても怖い夢でした。』これは20代女性の夢の実例です。仕事のシフトで昼夜が逆転した生活状態の時期に見た夢だそうです。基本的に夢の中でも眠っているのは、疲労の蓄積を反映し、体の疲れが取れない状態をあらわします。夢から覚めても夢の中にいるイメージは、不摂生や生活サイクルが乱れている時によく体験する現象です。女性にとって見知らぬ男性が部屋にいるイメージは、心身が無防備な状態にさらされ、体調が安定しない、生理的に不安定な状態をあらわします。自宅の寝室は自身の体を象徴します。■布団の夢布団が大きすぎたり、布以外のもので出来ていたり、布団が濡れていたりするのは、精神的なプレッシャーや心身の負担、または急性疾患の兆候、時に心身の疾患をあらわします。布団が異質な夢は基本的に安眠を阻害する心的、または身体的な負担をあらわします。■屋外で眠る夢屋外で眠る夢は、基本的に生活リズムの乱れ、体調不良や急性疾患を暗示することがあります。特に雨に濡れながら眠っているイメージなら、風邪や急性疾患に注意が必要です。持病のある人なら、健康管理や現状の生活改善をうながします。■誰かといっしょに眠る夢誰かといっしょに眠る、添い寝、特に異性と寝ている夢は、現在の恋愛・対人関係のマンネリ化や精神的な試行錯誤、身近な人間関係の停滞感をあらわします。自身の対人的な不安感から、未来の安定・安心を求める気持ちを反映します。■眠りの夢は心と体の疲労眠りの夢は基本的に、現状の疲労感を映します。心地よい眠りの夢ほど心的な要素が強く、自身の願望を反映し、安定的な生活や人間関係を築きたいという欲求をあらわします。反対に、寝心地の悪い夢ほど生理的な違和感をあらわし、体調や身体的な疲労の要素が強くなっていきます。(梶原まさゆめ/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年06月21日女優の真野恵里菜が27日、自身のブログを更新し、NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』(毎週月~土曜8:00~8:15)で念願の朝ドラ出演が叶った喜びをつづった。真野が演じるのは、主人公・小橋常子(高畑充希)がタイピストとして初めて就職した商社の先輩・早乙女朱美。この日放送された47話から登場し、初出勤した常子との初対面シーンが描かれた。真野は「本日から連続テレビ小説『とと姉ちゃん』に出演しております」と報告。演じる早乙女朱美について「彼女に出会えて私は強くなれた気がします。あの時代だからこそのあの生き方なのかもしれないけれど働く女性は凛としていてかっこいい」と記した。そして、「明日から早乙女さんの様々な顔が見れると思います」と伝え、「念願だった朝ドラ出演。夢がまたひとつ叶いました。どうか見てください」と呼びかけた。また、昨日からインスタグラムを始めたことも発表し、「きまぐれに自分のやりたいペースで更新していきます」と宣言した。
2016年05月27日夕食の副菜に、晩酌のおつまみに、お弁当の一品に。これひとつあれば何役にも使い回しが効く、おしゃれで便利な常備菜。作りたてよりも一晩置いて味を染み込ませると、より美味しい!冷蔵庫で数日持つので、休みの日にたっぷり作っておけば、忙しい日にも大活躍。炒めたお肉や、パスタとからめるなど、アレンジメニューも楽しめます。キノコのガーリックマリネ調理時間 10分 +漬ける時間 133 Kcalレシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸利恵<材料 2人分>マッシュルーム 3個シメジ 1/2パックエノキ 1/2袋 塩 少々<マリネ液> ニンニク(みじん切り) 1/2片分 赤唐辛子(刻み) 1/2本分 オリーブ油 大さじ2 リンゴ酢 大さじ1 塩 小さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 コショウ 少々<下準備>マッシュルームはスライスする。シメジ、エノキはそれぞれ石づきを切り落とし、小房に分ける。<作り方>1、塩を入れたたっぷりの熱湯で、キノコ類をサッとゆでてザルに上げる。軽く絞り、水気をきる。2、<マリネ液>を作る。フライパンにニンニクと赤唐辛子とオリーブ油を入れて弱火で加熱し、香りが出たら火をとめる。リンゴ酢、塩、砂糖、コショウを入れ、混ぜ合わせる。3、ボウルに(2)と(1)のキノコをいれ、混ぜ合わせる。冷蔵庫で食べる前まで冷やし、器に盛る。コツ・ポイント ・前日に作って冷やして食べても美味しいです。食物繊維たっぷりのキノコ。マリネにするとたっぷりの量を自然と食べられるので、繊維不足が気になる体にも嬉しい一品です。
2016年05月13日眠っているときに見た夢をもとに、現在の心理状態やこれから起こるできごとなどを診断する夢占い。自分が見た夢に、あの人との恋の行く末が隠されているとしたら…。「夢」に隠された、恋に関する暗示をエキサイト電話占いの リエ先生 に聞いてみました。■「夢」と「運気」の関係「○○の夢を見たからこうだ」という、“夢が何かを訴えている(予知夢)”は、特殊な例を除いて基本的に夢を見た人の潜在意識と顕在意識が働いています。その人の命式から現在の運気が見た夢の内容に影響しているからです。つまり、願望であるような場合、ひもといていくと運気が良ければ実現したり、その逆もあったりします。相手がいる場合、または夢の内容に相手がいるとみた場合も良い夢の可能性が高いです。「夢占い」は、現在のあなたの運気とも密接な関係があると覚えておくと良いでしょう。■良縁に恵まれる夢・夢のなかの場面が明るいこれは、運気が良いときの兆しです。運気が良いときは思慮に余裕があるため、チャンスをつかむと言われています。逆に、運気が悪いときには夢のなかでの場面が暗くなることが多々あります。実行は時期尚早であると言えるでしょう。・夢のなかに強い炎が現れる(過去に火事の現場や実際に被害に遭われたトラウマのような場合は除く)これもまた、運気が良いときの兆しです。運気が良いときには、視覚的に誘発され、的確な行動力が備わっているため、願いがかないやすいと言われています。・夢のなかに大きなクモが現れるこれは、どんなクモか、またはクモの動向にもよりますが、近いうちにラッキーなことに出会える暗示です。実際にクモ好きで、ペットとして飼っている人などはニュアンスが異なりますが、多くの人が「大きなクモ」に苦手意識があるはずです。それが現れたというのは、それまでの自分を縛っていたものから解放されたい、または解放されるように意識が向いているという状態。実際、そういう運気に入っていることが多いのです。■彼の浮気を暗示する夢・彼がほかの女性と親しげにしている夢彼がほかの女性と親しげにしており、明らかに特別な関係だと感じる夢や、普段は疑ったこともないのに急にそのような夢を見た場合、予知夢的傾向が強いと言えます。夢を見てからすぐではなくとも、近々起こり得る夢と言っても良いでしょう。また、運気的にあまり御縁がなかった人である場合も比較的多いです。・彼からのサプライズやうれしいできごとの夢彼がいろいろなプレゼントをくれて、信じられないようなサプライズやうれしいできごとが起こる夢を見た場合、普段から相手に期待し過ぎている可能性も。無意識のなかで、彼から重荷に感じられていることを悟っている場合があります。彼が心変わりしてしまう日も近いので注意が必要です。・彼の浮気現場夢のなかで彼の浮気現場や、おおよその相手(または印象)など、具体的例がある夢は、とくに気にしなくても大丈夫。普段から疑念が働き、過去の経験などから不安要素が強いため、夢として見てしまった可能性が高いです。あまり気にしなくて良いのでご安心ください。「夢占いは、夢を見た人の性格や現在の運気も密接に関わってくる」とリエ先生。「ちょっと気になる夢を見た…」そんなときは、気軽に先生に話してみてくださいね。運気改善&恋の糸口を早めに見つけていきましょう。・取材協力:エキサイト電話占い リエ先生
2016年05月12日夢の中で恐怖を感じたことはありませんか?誰かに殴られる、刺される、などのショッキングな夢を見ると、目が覚めた後も心臓がドキドキしたり…。トラブルの予兆?と心配になることもあるでしょう。そこでモバイルサイト『スピリチュアル夢診断』を監修しているマリィ・プリマヴェラ先生に、ピンチに陥る夢の意味について教えてもらいました。怖い夢に隠された自分のメンタル傾向も見ていきましょう。◆殺される夢現状をリセットしてやり直したい、都合の悪いものを消してしまいたい、といった願望がストレートに表れています。事態の好転や煩わしい物や人からの決別など、ツキを呼びこむ吉夢です。自分が殺される夢は、頼りになる味方が現れて問題が解決へと向かう暗示。さらに夢の中で流血を見た場合は、金運アップの予感となります。【メンタル傾向】組織や誰かに認めてほしいという願望を抱いているなら、それが達成される時期に来ているようです。深層心理は、他者との関係性についてあなたが新たなステージへと進むことを示唆しています。◆刺される夢女性の場合は、恋愛問題で悩んでいるときによく見ます。刃物で刺される夢は、自分が抱える問題を早く解決しなくてはいけないという警告。セックスに対する不安や恐れ、嫌悪を象徴している可能性があります。ただし、刺されて血が流れたようなら吉夢。刺された結果、殺されてしまうのはそれ以上の吉夢で、問題が精算されるうえ、新しいあなたに生まれ変われることを意味します。【メンタル傾向】今の状況に小さな孤独感を感じ、もっと深く他者と理解し合いたいという願望を抱いているようです。◆殴られる夢これから先、人間関係が良くなったり、上司や先輩から引き立てられたりと、物事が好転することを伝えています。つまり逆夢であり、幸運の予兆です。ただし年下の人や部下、後輩など自分より立場が下の人から殴られるのは、自分の言動に反省し、後悔しているときに見る夢となります。【メンタル傾向】あなたの親しみやすさが、良い方向で人々に影響を与えているようです。個人的な勝利や利益よりも、人々と打ち解けたいと思う気持ちが周りに伝わり、全てを幸福へと導いてくれることを深層心理が示しています。◆ケガする夢トラブルの前兆と考えられます。実際にケガをするという意味の予知夢である可能性は低く、むしろ仕事や人間関係などのトラブルの暗示と捉えたほうがいいでしょう。ケガ人は、不安に取りつかれている自分自身の心の象徴と考えることもできます。マイナス思考から抜け出しなさいという夢からのメッセージなのです。【メンタル傾向】密かに温めていたプランを実行に移す、思い続けていた異性に告白するなど、自分の中で見定めた目標を現実化させようと考えているようです。しかし、あなた自身の中から、安易な行動への警告が発せられています。◆声が出ない夢声にまつわる夢は、自己アピールしたいという強い願望を表し、さらに現実を切り拓いていくパワーをも意味します。その声が出ないのは、自己表現を拒否していることに他なりません。声が出ない夢は、このままではあなたは孤立してしまうので、カラにこもらず心を開きなさいと告げているのです。【メンタル傾向】気持ちや生活に余裕があり、他人に対して寛容になってきているようです。願望から来るあなたの輝きが本物なら、そのエネルギーに魅せられ周囲に自然と人が集まってくるでしょう。ここで紹介したようなオソロシイ夢を見たことがある人も多いのでは?たとえ夢の中でも、自分が“殺される”“刺される”なんて怖すぎますが、実はそれが吉夢だなんて興味深いですよね。意味を覚えておけば、そのような夢を見た日もモヤモヤした気持ちにならずに済みそうです。モバイルサイト『スピリチュアル夢診断』には、他にも気になる夢が盛りだくさん。この夢何だろう?と思ったときに、すぐにチェックしてみてはいかがでしょうか。自分でも知らなかった願望やメンタル傾向がわかるかもしれませんよ!監修者紹介マリィ・プリマヴェラ慶応義塾大学法学部卒。幼いころにプラネタリウムで見聞した星座にまつわる神話に惹かれ、西洋占星術を学ぶ。84年より独立、執筆を中心に活動する。人々がよりよく生きるために、占星術によって何らかの手助けをすることを目指し、占いのみならず、広く人間の心理にかかわる様々な事柄を研究している。
2016年04月09日みなさんはエッチな夢を見たことってありますか?夢だとわかっていても、目覚めた時に結構焦りますよね。周りの人に話しにくいし、あれはどんな意味があったんだろう…と気になることもあるはず。それにセックスをする夢なんかを見たら「私って欲求不満なのかな?」と不安になってしまうかも。そこで、モバイルサイト『スピリチュアル夢診断』を監修しているマリィ・プリマヴェラ先生に、エッチな夢が表す意味を伺いました。◆キスの夢キスの夢は愛情に飢えている証拠。性的なものに捉われがちですが、どちらかといえば精神的に優しくされたい、愛されたいというプラトニックな願望の表れです。細かく見ていくと、好きでもない人とのキスは、心に秘密を持っていることへの後ろめたさを意味します。片思いの人とのキスは願望の表れ。ただし、キスには逆夢的な暗示もあるため、恋が実らないことを予知する場合も。なお、赤ちゃんや動物などかわいい相手とのキスは対人関係好転の兆し。元カレとのキスは、その人をまだ完全に忘れてはいないことを告げています。【メンタル傾向】他人に何かを頼みたい、一緒に何かに取り組みたいと思う共存や同化の欲求が現れているようです。恋愛面では、好きな人や恋人に接近したいという気持ちや、家庭的な温もりを求めている可能性も。他者との深い交流欲が裏返って底なしの孤独感へとならないよう、行きすぎた願望はセーブしましょう。※「セックスの夢」や「裸になる夢」を見たときは、「キスの夢」とよく似たメンタル傾向だと思ってOKです。◆セックスの夢性的な願望を表す場合もあるけれど、より重要な意味を持つことが多々あります。生命エネルギーや創造力を表すことも。例えば、プレイを楽しんでいる夢は生命力の高まりを示します。逆に嫌々している夢ならば、パワーの低下。また、好みのタイプの異性とセックスする夢は幸運が訪れることを、嫌いなタイプの異性とだったら、不運が待ち受けていることを暗示します。ちなみに、恋人と寝る夢を見た場合は、相手の浮気を疑うべきでしょう。元カレとセックスする夢は性的な欲求不満を意味します。◆裸になる夢裸は、自分のありのままの姿をさらけ出すこと。つまり「嘘偽りのない姿を誰かに見せたい」という強烈な気持ちの表れです。裸の自分を恥ずかしく思ったなら、他者に本心をうまく伝えられないもどかしさを抱いています。裸で堂々と歩いている人は、強い自己顕示欲を持っているという意味です。自分だけ裸でいる場合は状況逆転の暗示。今が順調なら困難を、トラブルを抱えているなら解決を示します。また、知人が裸のときは、その人の秘密や隠し事を知りたいという願望の表れで、相手が異性なら、あなたに恋心が芽生えている可能性も。◆ラブホテルの夢恋愛を暗示する夢ですが、幸せな恋ではなく、一瞬で消える束の間の恋になりそう。場合によっては秘密の恋かもしれません。その恋の相手は、一緒にラブホテルに入った人の可能性が濃厚です。楽しい気分の夢ならば恋が進展。反対に嫌々気分の夢なら、恋への情熱が薄れている暗示です。ラブホテルが汚い、みすぼらしいなどの場合は体調と大きな関係があり、健康状態が悪化していくサインと考えましょう。【メンタル傾向】今の状況に小さな孤独感を感じていて、もっと深く他者と理解し合いたいという願望を抱いているようです。それは個人的に好意を抱く人物か、所属する組織かもしれないし、全く未知の相手かもしれません。◆みんなエッチな夢を見ている!夢の中では、恋人だけでなく意外な相手と関係を持ってしまうこともあるようです。世の人々はどんな夢を見ているのか、Twitterを見てみると…・「彼氏がいるのに、好きだった男にキス迫られて断れない夢を見た」・「元カレと再会してラブホに行く夢を見てしまった」・「〇〇のボーカルとエッチする夢を見ました」身近な人だけでなく、芸能人とベッドインした人も!たとえ夢であってもドキドキしそうですね。モバイルサイト『スピリチュアル夢診断』 では、「芸能人と恋人になる夢」や「オーガズムの夢」などの意味も調べることができちゃいます。みなさんも気になる夢を見たら、いったいどんなサインなのかチェックしてみてはいかがでしょうか?モバイルサイトスピリチュアル夢診断監修者紹介マリィ・プリマヴェラ慶応義塾大学法学部卒。幼いころにプラネタリウムで見聞した星座にまつわる神話に惹かれ、西洋占星術を学ぶ。84年より独立、執筆を中心に活動する。人々がよりよく生きるために、占星術によって何らかの手助けをすることを目指し、占いのみならず、広く人間の心理にかかわる様々な事柄を研究している。二人の体の相性は良い?悪い?【無料占い】
2016年02月19日あなたは眠っている時、どんな「色」の夢を見ていますか?実は見る夢の色によって、精神状態や脳のタイプを知ることができるんです!夢の中の色について知ることで、自分でもわからないご自身の深層心理や考え方の癖を探っていきましょう。◆どうして夢の色は人によって違うの?夢には「カラー」と「モノクロ(単色)」のものがあります。以前は単色の夢を見る人が多かったようですが、カラーテレビの普及という転換期を経て、カラーの映像を意識的に脳内で描く機会が増えました。テレビは、現実とは違う世界をイメージしながら楽しむツール。その影響で、睡眠時にも自然と脳内でカラーの映像を描ける人が増えてきたと言われています。◆夢の色の意味にはどんなものがあるの?「単色」の夢の場合、カラーには精神的な意味が関わっています。そもそも色は、厳密な定義こそないものの、精神的な快感や不快感、不安などを直感的にリンクしているという考え方があります。つまり、自分の精神状態を知る一つのバロメーターとなるのです。★【青】前向きな気持ちになっている青の夢を見る時は、新鮮さや喜び、晴れやかさを感じていることを表しています。ただ、ポイントとなるのは濃い色味ではなく、爽やかな明るい青であること。色味が濃くなってしまうと、ちょっと意味合いが変わります。★【緑、白】精神状態が安定している精神的に安定している時は刺激の少ないカラーの夢を見やすいよう。緑は充実した気持ち、白はやや不透明な未来への不安を抱いてはいるものの、落ち着いていることを表しています。★【紺、黒】ちょっとお疲れ気味?気分がやや落ち込んでいる時、疲れがたまっている時には色味の濃い夢を見るようです。代表的なものが紺と黒。紺は憂鬱や落胆、失望を心が感じているシグナル。黒は、自分に自信が持てなくなっていることを暗示しています。★【金色、灰色】心が不安定になっている金色は、心が価値あるものを求めている状態。やや注意が散漫になりやすいことも表しています。だまされないように気をつけて!灰色は、第六感が不安な出来事を感じ取っていることを意味しています。心が繊細になり傷つきやすくなっているようです。◆夢のカラーであなたの脳のタイプがわかる!先ほど、夢にはカラーのものとモノクロ(単色)のものがあるとお伝えしました。もちろん、どちらが良くてどちらが悪いというわけではありません。ただ、自分の夢がどちらかがわかれば、あなたの脳の得意分野も判明します!★モノクロの夢:キレもので男性的「左脳タイプ」モノクロ(単色)の夢を見る人は、イメージをする際、「輪郭」や「影」など境目にポイントを置くため、濃淡に敏感です。つまり、白黒ハッキリつけたがるタイプ。真面目で物事を筋道立て、論理的に考えることが得意。話し上手で倹約家。計画性があります。絵を描くよりも文章を書くほうが得意な傾向も。★カラーの夢:自由でのびのび!「右脳タイプ」カラーの夢を見る人はイメージをするのが得意。物事を「画」や「映像」として捉えています。実際に起きていることよりも、心に浮かぶ直感を大事する傾向も。カラーの夢を見るあなたは、ちょっと情にもろいところはありませんか?◆夢の色で知る、自分やあの人の心毎日、何気なく見ている夢。ふとした時に「昨日はどんな夢を見たっけ?」とちょっとだけ思い出しながら、自分の内面と向き合ってみましょう。そこには、自分でも知らないあなたの姿が描かれているかもしれません。ちなみに、気になる男性と夢の話をすれば、相手の精神状態や脳のタイプもわかりそう。黒っぽい夢を見ているようなら「お疲れ気味なんだな」と判断して、言葉や態度で癒してあげてはいかがでしょうか。(文=オカチマキ)選んだ色であなたに必要なものがわかる直感カラー鑑定【無料占い】
2016年02月11日