『空き箱職人』として活動している、はるきる(@02ESyRaez4VhR2l)さんの作品を紹介します。はるきるさんは、お菓子や紅茶、おもちゃの空き箱などを利用して、元の姿とはまったく違った形に作り変える、クリエイターです。まずは、こちらの作品をご覧ください。株式会社明治のチョコレートの箱が、はるきるさんの手にかかれば…。魔女の姿に生まれ変わりました!明治ミルクチョコレートの空箱で工作しました! pic.twitter.com/UUvJg8vcYQ — 空箱職人 はるきる (@02ESyRaez4VhR2l) May 18, 2022 はるきるさんは、空き箱を切ったり貼ったりして、新たな作品として生まれ変わらせているのです。【ネットの声】・『明治』を『Mage(魔法使い)』にしてしまうなんて!・発想力がすごいわ。かっこいい。・何がどうなってこうなるの?天才か!上記以外にも、さまざまな作品を作っている、はるきるさん。森永製菓株式会社のビスケットと人気キャラクターの『リラックマ』がコラボした箱は、メルヘンチックに作り変えました。四角い空き箱から、ここまでかわいらしい世界観を作り出せることに驚きですね。ちなみに、2022年5月現在、森永製菓株式会社とはるきるさんはコラボ中。今回のリラックマの作品ですが、僕が制作した作品の折り線と切り取り線を森永製菓さんにパッケージ裏に印刷して頂けました!誰でも簡単に制作する事が可能です! pic.twitter.com/zTKZgfwQsU — 空箱職人 はるきる (@02ESyRaez4VhR2l) January 30, 2022 森永ビスケットシリーズと『リラックマ』がコラボしている箱内部には、折れ線や切り取り線が印字してあるそうです。はさみやのり、カッターがあれば、誰でも、はるきるさんのような作品が作れるようになっているのだとか。気になった人は、自分で作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年05月19日~Season3を迎える「オンラインプラネタリウム」新企画として、こどもたちの宇宙に対する質問にお答えするコーナー「こども宇宙質問箱」をスタートいたしました!~株式会社アストロコネクト(本社:神奈川県川崎市多摩区代表取締役:荒井大作、以下、アストロコネクト)は、オンラインプラネタリウムSeason3企画の第2弾として、こどもたちからの宇宙に関する質問に答える「こども宇宙質問箱」をスタートいたします。「こども宇宙質問箱」企画コンセプト2022年3月に応募締め切りを迎えた「宇宙飛行士候補者応募」や、近年の日本国内の宇宙ベンチャーの活躍により、今まで以上に宇宙は身近な存在になりつつあります。しかし、こどもたちが、これら大人たちの宇宙へ挑戦する姿を見て、宇宙に興味・関心を持ち、ギモンや謎に出会っても、都市部でなければ書店で扱う宇宙関連の書籍はいまだに少なく、周囲に質問できる環境が無いといった状況は、今も昔も、あまり変化がありません。そこで、2020年4月からオンライン上で双方向型プラネタリウムを提供し続けたノウハウと、多種多様なスキルを持つメンバーの知見を活かし、こどもたちに、気兼ねなく宇宙に関する質問が出来る場を提供したいと思い、企画したのが「こども宇宙質問箱」です。企画概要・企画名:こども宇宙質問箱・質問受付開始:2022年5月6日~・質問入力フォーム: ・解説担当:荒井大作(星空案内人)、イワシロアヤカ(星空案内人)、Fuyuko(宙旅ナビゲーター®)、他・回答方法★オンラインプラネタリウム番組内にて、司会が質問を紹介して、解説担当が番組内で回答を解説いたします。★公式YouTube「コミュニティ」にも併せて質問と回答を掲載します。多種多様なスキルを持つ解説メンバーこどもたちからの質問には、TBSラジオ「こども電話相談室」で、宇宙に関する質問の回答経験のある、オンライオンプラネタリウム代表の荒井をはじめ、星のソムリエ®、宇宙関連技術者など、多種多様なスキルを持つ解説メンバーが、様々な視点からお答えします。【解説メンバー紹介】荒井大作(あらいだいさく)株式会社アストロコネクト代表取締役星空案内人(星のソムリエ®)フォトマスター1級年間3,000人近くの小学生に宇宙に関する講座を行う(担当分野:星空、天体観察、天体写真、)『オンラインプラネタリウム』とは「オンラインプラネタリウム」は、解説員の解説や宇宙・天文の面白さや楽しみ方などを、様々な視点や方法で、皆様にお届けする、新感覚星空エンターテイメントです。パーソナリティーと解説員とのやり取りをライブ配信で聞きつつ、ライブご視聴者の皆様は、質問してみたいこと聞いてみたいことがあれば、その場で直接コメントを送ることができる、「双方向コミュニケーション型プラネタリウム」や、星座や神話をテーマにした番組などを企画・配信いたします。ご質問の投稿はこちらから「こども宇宙質問箱」質問入力フォーム : 公式YouTubeチャンネルYouTube公式チャンネル : ★運営会社概要社名:株式会社アストロコネクト所在地:神奈川県川崎市多摩区菅北浦2-17-8 ESPOIR21 503代表取締役:荒井大作(あらいだいさく)創業:2019年9月公式URL: 事業内容1)宇宙・天文・星空に関するイベント等の企画・運営・コンサルティング2)「オンラインプラネタリウム」「SpaceShowroom」の企画・運営・配信3)出張「天井プラネタリウム」企画・運営4)宇宙に関する子供向け教室の企画・教材開発・運営5)オンラインライブ配信支援サービス事業★本件に関するお問い合わせ先株式会社アストロコネクト担当:荒井大作(あらいだいさく)電話:044-299-9009メールアドレス: daisaku.arai@astro-connect.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月11日箱ティッシュがなくなるスピードが気になることはありませんか。最近買ってきたのに、もうストックがなくなった…と思うこともあるでしょう。高額なものではないのですが、持ち帰るのが面倒に感じるサイズ感なので、買い足しは最小限にしたいと感じる人もいるのではないでしょうか。箱ティッシュを少しでも長く持たせたいのであれば、箱ティッシュを半分にして使う方法をぜひ試してみてください。今回は、市販の箱ティッシュを『半分ティッシュBOX』に作り変える方法をご紹介します。まずは普通の箱ティッシュを準備します。箱ティッシュに切り込みを入れて…。ティッシュを取り出して、箱を半分に切ります。ティッシュ箱が半分に切れました。続いて、ティッシュを半分に切ります。数回に分けてハサミで切ったのですが、きれいにカットするのがとても難しかったです。一度に切る枚数を少なくして切ると、もう少しきれいに切れるかもしれません。包丁を使うとスパッと切れるようですので、試してみてくださいね。ティッシュを箱に入れて、両脇を少しつぶし、箱をかぶせると完成です。カットしたティッシュを箱の中に入れる時に、切った半分の量をそのまま入れると、出しづらくなります。切り口のティッシュ同士がくっついているので、1枚ずつバラバラになるようにくっついている部分を数回なでましょう。ティッシュの量を少し減らして箱ティッシュに入れると、さらに出しやすくなります。残ったティッシュは保存袋などで保管しておくと、汚れないので安心です。箱ティッシュを長持ちさせたい時は、ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年05月10日段ボールや、紙袋など、狭い空間を好む猫。猫のこたちゃんと暮らす飼い主(@nekoko72704176)さんは、愛猫の箱への並々ならぬ熱意を感じたといいます。それは、飼い主さんがケーキを買ってきた日のこと。飼い主さんがケーキを箱から取り出した後、目にした光景がこちらです!ケーキ取り出したら速攻でケーキの箱に入ったこたちゃん pic.twitter.com/KYSXK3IUB6 — nekokoこたもこ (@nekoko72704176) April 30, 2022 かわいらしいケーキと並ぶ、こたちゃん!手つかずのケーキと写っていることから、飼い主さんが取り出してすぐに箱の中に入ったことが分かります。こたちゃんは、飼い主さんがケーキの箱を手に帰宅した瞬間から「その箱には入れそう…!」と闘志を燃やしていたのかもしれません。箱に入るこたちゃんを、真上と正面から写した姿をご覧ください。ぎりぎり、入りきっていないような…。しかし、満足気な表情から、こたちゃん的には、ケーキの箱へのチャレンジは成功だったようです!「どんな箱でも、チャレンジあるのみ」という、こたちゃんの姿に癒されますね。[文・構成/grape編集部]
2022年05月02日お菓子の箱や飲料、カップ麺のパッケージをアート作品に変身させるアーティスト、空箱職人はるきるの個展『空箱職人はるきる展Miracle Package Art』が、5月27日(金)より横浜・そごう美術館にて開催される。学生時代に「明治ザ・チョコレート」の箱でロボットを作ったことをきっかけに空箱工作をはじめ、Twitterで発表した作品が大きな話題を呼んだ空箱職人はるきる。空箱アートの制作においては、商品の世界観や元々のパッケージのイメージを壊さないことにこだわり、さらに設計図も作らず、頭の中の構想だけで形にしていくという。その緻密でユニークな作品に、企業からのオファーも殺到。Twitterのフォロワー数は47万人を超える(2022年4月現在)など、国内にとどまらず世界で注目を集めている。同展では、SNSで人気の作品から初公開の新作を展示するほか、制作過程の映像なども公開。空き箱から生み出された作品の驚くべきクオリティをぜひ間近で体感したい。《スタイリッシュなガリガリ君》撮影:市瀬真以《ネスレの銀河鉄道》撮影:市瀬真以《マリーの秘密の部屋》撮影:市瀬真以《シャルロッテの街》撮影:市瀬真以【開催概要】『空箱職人はるきる展Miracle Package Art』会期:2022年5月27日(金)〜2022年7月3日(日)会場:そごう美術館時間:10:00〜20:00(入館は30分前まで)料金:当日一般1,200円、大高800円/前売一般1,000円、大高600円※前売券は5月26日(木)まで美術館公式サイト:
2022年04月22日ペットのかわいい寝姿は、飼い主を夢中にさせます。雷(@5RGqDpCgJqFjWDH)さんも、フェレットのももちゃんの寝姿に夢中。なぜなら…かわいいだけでなく、こんな面白い寝方をしているのですから!も『 っ ³ω³)っ』も『 っ ³ω³)っ』も『⊂( っ ³ω³)っ…zzZ』 pic.twitter.com/1ue2QbNy3K — 雷 (@5RGqDpCgJqFjWDH) April 19, 2022 寝ながらニョロニョロと箱から出てきた、ももちゃん。この後、ももちゃんは箱の外で寝ていることに気付いて、中に戻っていったといいます。雷さんによると、気温が上がってきたため、ももちゃんは体温調節のために箱から出てきている可能性があるとのこと。液体のような滑らかな出方は多くの人をとりこにし、12万件以上の『いいね』とコメントが寄せられました。・フェレットは液体!?・なんだ?このかわいい生き物は…。・かわいい。ところてんみたい。・パスタにも見える。どこまでも伸びそう。・ニュルニュルと出てくるところが面白くて、何度でも見ちゃう。ももちゃんが箱からニョロッと出てくるのは恒例で、目が覚めた時も、こんな出方をしてくるそうです。かわいくて目が離せなくなりますね!こんなに喜ばれるとは思ってなかったので…数日前はこちらです(笑) pic.twitter.com/U9QB5B34VN — 雷 (@5RGqDpCgJqFjWDH) April 20, 2022 [文・構成/grape編集部]
2022年04月21日森永製菓株式会社が製造しているお菓子の『DARS』。ひと口サイズで、甘みを堪能できるチョコレートが特徴的ですよね。チョコレートの表面には、アルファベットで『DARS』と書かれています。ところが、中にはこんなものもあるようです。Ai(@atetr0115)さんが『DARS』を食べていた時に見つけた、珍しいデザインを覧ください。コーヒーのお供に食べようと思ったらカタカナがおったwなにこれ… pic.twitter.com/aSC50fUVDM — Ai@エルデンリング (@atetr0115) March 25, 2022 Aiさんが食べていた『DARS』の箱の中には、1つだけカタカナで『ダース』と書かれているものがあったのです!コーヒーとともに、『DARS』を食べようとしていたというAiさん。偶然、カタカナのものを目にし、ラッキーな気分で味わえたことでしょう!カタカナの『DARS』に対し、さまざまなコメントが寄せられています。・これは当たりだ!見つけたら嬉しくなりそう。・激レアだ…。アルファベット以外のものもあるのは知らなかったから、今度食べる時に見てみよう。・普段、文字を見ずに食べていたから、気付いただけでもすごい。また、寄せられたコメントの中には、『NICE』や流れ星がデザインされたものもあるという目撃談も。自分が買った箱の中に、レアなデザインがないかどうか、探してみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年03月28日幼い子供にとって、親族の家に遊びに行くのはちょっとしたイベントのようなもの。いつもとは異なる場所で寝泊まりをしたり、ほかの親戚と交流をしたり、家の中を探索したりと、ワクワクがいっぱいです。子供の頃の思い出を漫画で描いたのは、むめい(mumei1010)さん。広い一軒家に住む祖母の自宅で、かくれんぼをしたことがあったといいます。幼いむめいさんは、隠れる場所の定番である、押し入れの中をターゲットに。しかし、中には謎の箱があったのです…。オシャレを意識して、むめいさんの祖母は大量のウイッグを持っていたといいます。そして、ウイッグに忍び寄ったのは…祖母の家に大量に現れるというカマキリ!祖母はウイッグの中に『ヤツ』が潜んでいるとは知らず、「これでもか」というほどの攻撃を与え続けたのです…!奇跡的にカマキリの勝利で終わった、祖母との激しい攻防。シュールなエピソードは、多くの人を笑わせてくれました!・最初から最後まで面白くて、泣くほど笑った。・ツッコミがキレキレすぎて笑いまくった。腹が痛い!・絵も話もパワーが強すぎる…。なんという強者同士の戦いなんだ。野良猫にカマキリが捕食される光景は珍しくなかったという、祖母の家。あの日、むめいさんの目の前に現れたのは、最強のカマキリだったのかもしれません…。[文・構成/grape編集部]
2022年03月20日歌手でタレントの渡辺美奈代が18日に自身のアメブロを更新。大活躍した弁当箱を紹介した。この日、渡辺は「大活躍!」というタイトルでブログを更新。「名月のお弁当でも大活躍だった保冷のお弁当箱」とタレントの次男・矢島名月の弁当でも大活躍したという保冷の弁当箱を写真とともに紹介した。続けて「保冷効果があり4か所ロックも付いているので安心です!」と特徴を説明。「容器が保冷剤になっているものもあります」と保冷容器の写真とともに商品リンクを紹介しつつ「皆さん、早めのご準備を」と読者に呼びかけ、ブログを締めくくった。
2022年03月19日タレントの布川敏和が15日に自身のアメブロを更新。ネットで箱買いした品を紹介した。この日、布川は「箱買い~!」というタイトルでブログを更新。「たまぁに酸っぱ辛い物が食べたくなる…」と切り出し「カップヌードルのパクチー香るトムヤムクンが食べたくなった」とつづった。続けて「なかなか売ってないんで,ネットで箱買い」と報告し、日清食品『カップヌードル パクチー香るトムヤムクン』の写真を公開。最後に「これ,なかなか旨いんですぅ~」とお気に入りの様子でコメントし、ブログを締めくくった。
2022年02月16日今回は、店でよく見かける菓子箱で作られた感動的な世界を紹介します。数々の空箱から生み出す作品がメディアで話題になっているのは、空箱職人 はるきるさんです。はるきるさんがInstagramに投稿している作品を、ぜひご覧ください。『チョコレート効果 CACAO72%』※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 空箱職人 はるきる(@kharukik97)がシェアした投稿 『アルフォート ミニチョコレート リッチミルク』※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 空箱職人 はるきる(@kharukik97)がシェアした投稿 『リーフィカフェラテ』※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 空箱職人 はるきる(@kharukik97)がシェアした投稿 いかがでしたか。デザインまでちゃんと見ることもなく、つい捨ててしまいがちな空箱。しかし、はるきるさんの手によって生み出される世界は、時に重厚で、時に夢にあふれていて…普段よく見かけるパッケージに新しい生命を吹き込むかのように、私たちの目を釘付けにします。そんな、はるきるさんの作品に感動の声が止まりません。「滑らかなカーブがさすが職人」「空箱のみで作られたんですよね…新鮮な驚き!」「この世界観!!素晴らしい!!」これからも空箱からどんな作品が生まれるのか、とても楽しみですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年01月08日牛乳石鹸のロングセラーアイテムである「カウブランド 赤箱」のオンラインポップアップショップ「赤箱 AWA-YA@ONLINE」が12月2日にオープン。ポップアップの一環として、12月2日~10日の期間、原宿アルタに「赤箱自販機」が登場すると聞きつけ、マイナビウーマン編集部がさっそく体験してきました。■竹下通りに現れた「赤い自販機」原宿駅から竹下通りを歩いていくと、突然真っ赤な自販機が出現!見覚えのあるデザインは、赤箱のパッケージを模したもので、そのかわいらしさに思わず足を止めてしまうほどでした。自販機では、1928年の発売以来、世代を超えて愛され続ける石けん「赤箱」と、これからの季節の必須アイテム「赤箱 ビューティクリーム」の2種類を販売しています。お金を入れて、好きな番号を押すと……。コトンとかわいらしい音のあとに、お目当てのクリームが出てきました。自販機のクレーンの動きを見守っている時間も楽しめるのがうれしいですよね。■ポップアップに合わせて新商品が登場近年、石けんは“環境にやさしい”ということでも注目を集めており、その影響もあってか牛乳石鹸 も、幅広い世代に再注目されているアイテムです。赤箱は誰もが想像する“石けんの香り”を誇り、「嗅ぐと落ち着く」「懐かしい香りがする」などの理由で、香りを好んで利用するファンも多いのだとか。さらに体用としてはもちろんですが、洗顔にも使えるので、注目が集まっているアイテムでもあります。今回のポップアップショップでは、新商品が多数登場。「赤箱女子」はもちろんのこと、そうでない人も必見のアイテムが盛りだくさんです。■レトロでかわいいデザインと安心の品質今回発売された「紙石けん」と「練り香水」は、ファンの方からの声をもとに制作されたもの。コロナ禍で手洗いの機会が増え、ハンドソープだと衛生面が不安、という意見から、紙石けんの需要が高まっています。そのなかで生まれた「赤箱 紙石けん」は、手のひらサイズの缶の中に入っており、持ち運びやすいのが特徴。「赤箱」と成分は変わらず、全身に使えるので、旅行のときにも重宝するアイテムです。使いやすいがま口タイプのポーチは、赤箱好きの女性を称した「赤箱女子」の中でも熱量の高いユーザー20名を集めた座談会から生まれた共想アイテムなのだとか。さまざまな試作品がある中で、赤箱女子が最も欲しいと思ったポーチを商品化したそうです。他にも泡立てネットつきの石けんや、石けんを持ち運ぶためにつくられた中身がメッシュのポーチなど、赤箱好きにはたまらないアイテムを販売しています。オンラインポップアップショップは12月21日までの開催。モデルの田中里奈さんが出演するオンラインイベントなども開催されるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。■概要「赤箱 AWA-YA@ONLINE」(取材・文:鈴木麻葉/マイナビウーマン編集部)
2021年12月03日■前回のあらすじついに「お仕事制度」がスタート。すると娘の仕事ぶりは、期待値を越えるクオリティでした!しっかりお仕事をしてくれた娘に、いよいよ給料を支払います!次回に続く「お金の教育」(全19話)は17時更新!参考:「お金のこと、子どもにきちんと教えられますか?」(青春出版社)/母学アカデミー河村京子
2021年11月16日日本には、読めそうで読めない難読漢字がいくつも存在します。「芥箱」という漢字も、そのうちのひとつ。一家にひとつはある身近なものなので、なんとなく読める方も多いかもしれません。(1)「芥箱」の読み方冒頭でご紹介した「芥箱」という漢字、あなたは読み解くことができましたか?「芥(あくた)」という漢字は、有名な作家の名前にも使用されているので、さらりと読めた方も多いでしょう。ですが、「芥箱」の読み方は「あくたばこ」ではありません。「芥」の意味に注目すると、読み解けるはずですよ。正解は「ごみばこ」です。「芥」の意味をご存知なら、読み方に合点がいったのではないでしょうか?(『広辞苑』より)(2)「芥箱」の意味「芥箱」はその名前の通り、ゴミを捨てる箱を指します。「芥」という字は、「あくた」と読む他に「ゴミ」とも読むのです。他にも、「ちり」「つまらないもの」という意味をもち、いずれにしても捨てるものを指します。(『広辞苑』より)(3)「芥」を使った言葉「芥」の意味をご紹介しましたが、「芥箱」以外にもどのような言葉に使われているのか調べてみましょう。そのまま「あくた」と読むのであれば、「芥もくた」という言葉があります。こちらは「人のこまごました欠点」を意味する言葉です。「芥子」と書けば「けし」と読み、植物の名前に。「芥子」には「非常に小さなもの」という意味もあり、「芥子人形」「芥子粒」という具合に、名前に冠することもできます。また、まったく意味は異なりますが、実は「からし」とも読み、香辛料を表す言葉になるのです。(『広辞苑』より)今回は「芥箱」の読み方をご紹介しました。身近なものも漢字表記にすることで、少し印象が変わってきます。「芥」という文字は、さまざまな意味を持っていることもわかり、興味深く感じた方も多いのではないでしょうか?漢字の意味を調べることによって、日本語の理解を深めてみてくださいね。(恋愛jp編集部)
2021年09月16日多くの便利アイテムが並ぶ【ダイソー】に、またまた画期的なアイテムがありました。1台で2役を担ってくれる”とあるお弁当箱”は、いくつか持っておきたい便利さなんです♪この目からウロコな商品は、もっと早くに欲しかった…!【ダイソー】「保存容器としても使えるお弁当箱」出典: Instagram今回ご紹介するのは、こちらの「保存容器としても使えるお弁当箱」です!サイズは3種類あり、300mlサイズが110円(税込)、500mlサイズが220円(税込)、950mlサイズが330円(税込)の販売価格です。商品名にある通りお弁当箱として使用できるアイテムですが、実はそれだけじゃないんです…!フタを開けるとこんな感じです出典: Instagramフタを開けると、中にパーテーションがひとつ付いています。このパーテーションは好みの場所に移動させることができるので、入れたい具材によって調節できるから使いやすい♪ご飯とおかずを分けて入れることができる、お弁当箱らしいデザインになっています。そのままレンチン可!保存容器としても大活躍出典: Instagramこの容器には、フタの部分にエア弁が付いているのがポイント!この部分を上に上げれば、そのままレンジで温めることができるんです♪シンプルなデザインがキッチンで使いやすく、保存容器としても大活躍。そのまま温めることができるので、おかずの作り置きにもぴったりですね。もちろんお弁当としても♪出典: Instagram移動可能なパーテーションで、自分に合わせたお弁当作りにも便利です。大きいサイズならおかずもたっぷり入れられますよ。小さいサイズをチョイスしておかずとご飯を分けて入れるのもGOOD◎。お弁当から食材保存まで!これがあれば超便利♪出典: Instagramそのときの使いたい用途によって、使い分けることができるのは嬉しいですよね♪サイズ展開も豊富なので、みなさんの「欲しい」にフィットする!気になる人は、ダイソーでチェックしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではゆき|100均マニア|プチプラ(100yen_mania15)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年07月31日「箱推し」という言葉を耳にしたことはありますか?これは、今初めて見た…!なんとなく聞いたことがある!いつも使っている!と、反応がハッキリ分かれる言葉かもしれません。今回はそんな「箱推し」の正しい意味と使い方についてご紹介していきますよ。「箱推し」の意味まずは「箱推し」という言葉の意味をチェックしていきましょう。「箱推し」とは、アイドルグループなどで特定のひとりだけでなくグループ全体を応援することを意味しています。今までは好きなグループの中に「推し」がひとりいることが多かったですが、最近は好きなグループは全員推そう!というファンが増えているのかもしれません。特定の推しがいる場合は「単推し」といいますよ。どちらも似ている言葉ではありますが、意味は真逆になるので間違えないようにしましょう…!では次は、使い方をご紹介していきますよ。「箱推し」の使い方「箱推し」は、おもにアイドルファンやアニメファンの間で使われることが多い言葉です。では実際にどう使っているかというと、アニメファンの場合は「私は箱推しだから、いつどの回を見ても楽しいよ♪」というふうに使われます。アニメに対する箱推しは、そのアニメに登場するキャラクターすべてを推しているということになりますね。アイドルの場合は「私はサクラ寄りの箱推しだけど、今回の曲はアイもいいね!」というふうに使われます。箱推しの中でも、とくに推しているひとりがいる場合もありますよ。「箱推し」の由来・成り立ち「箱推し」の由来や成り立ちはもうなんとなく理解できていますよね。もともとは、ライブ会場(箱)まで会いに行くアイドルに対してその箱ごと推す=メンバー全員を推すという意味で、「箱推し」の「箱」がグループ全体を表しているんです。今では、アイドルのみならず多くのグループに対して使われる言葉となっていますよ。どのアイドルが由来となっているかまではハッキリとしていないようです。由来まで知っておくと使いやすくなりますよね…!「箱推し」してるグループはある?今回は「箱推し」という言葉についてご紹介しました。あなたは今、「箱推し」しているグループやアニメはありますか?ぜひ機会があれば、使ってみてくださいね…!"
2021年07月13日・想像以上の長さでビックリした。こんなお中元こないかなあ。・外出先で声を出して笑った。これは反則です!・写真を見て吹き出した。ピッタリすぎる!ネット上でそんな声が相次ぎ、33万件の『いいね』が寄せられた、話題の写真をご紹介します。保護猫の、虎太郎くんと暮らす飼い主(@kotaromonmon)さん。飼い主さんは、虎太郎くんが『ある場所』に入った様子を撮影し、Twitterへ投稿します。思わず「ジャストサイズすぎて笑った」とつづった、1枚がこちらです!ジャストサイズ過ぎて笑った pic.twitter.com/G6KC4eLmoM — 虎太郎 (@kotaromonmon) July 9, 2021 ジャストフィット…!まるで虎太郎くんのために作られた箱、といわんばかりにちょうどよく箱に収まっていますね。狭いところが好きな猫は多いもの。きっと自ら箱の中へ入って、寝てしまったのでしょう。写真を見た猫を飼う人からは、「うちの猫も同じ状況です」「分かる」などの共感の声も寄せられました。箱にきれいに収まる虎太郎くん。もしもこんなかわいらしい荷物が届いたら…と想像したら頬がゆるみますね![文・構成/grape編集部]
2021年07月11日毎日使うお弁当箱は、飽きのこないシンプルなタイプがいいですね。無印のお弁当箱は、容量もデザインも文句なし。ムジラーも愛用しているお弁当箱を3つご紹介します。(1)保存容器になるバルブ付き弁当箱この投稿をInstagramで見るMUJI子|無印良品(@mujico625)がシェアした投稿こちらはお弁当箱としても保存容器としても使える便利なアイテムです。容量は325mlなので、子ども用のお弁当箱としてちょうどよいでしょう。バルブがついているので、電子レンジで使える保存容器にもなります。お弁当箱以外の使い道もあるので役立ちそうですね。(2)バックル付き弁当箱この投稿をInstagramで見るMUJI子|無印良品(@mujico625)がシェアした投稿こちらは透明なお弁当箱なので、お弁当がおいしそうに見えますよ。ふたに高さがあるので、盛り付けがつぶれません。バックルがついているので、ふたがしっかり固定されて、汁漏れを防いでくれますよ。サイズは500mlと670mlの2種類があります。シンプルなので、ずっと飽きずに使えるでしょう。(3)こどもお弁当箱この投稿をInstagramで見るMUJI子|無印良品(@mujico625)がシェアした投稿こちらは白で清潔感がある子ども用のお弁当箱です。ご飯の部分とおかずの部分がカップになっているので、詰めやすそうですね。サイズは360mlと460mlの2種類があるので、お子さんが食べやすい量に合わせて選びましょう。無印のお弁当箱は、大人も子どもも使えるシンプルなデザインが魅力ですね。さまざまなサイズが揃っていますので、控えめな量にしておきたい人も、しっかり食べたい人も、最適な容量のお弁当箱が見つかるでしょう。お昼はお弁当を持って行こうかな……と考えている人は、無印でお弁当箱を買ってみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@mujico625様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年7月1日現在
2021年07月10日誕生日やお祝いには欠かせないケーキ。購入した際、箱に入れてもらいますが、そのまま冷蔵庫に保存している人も多いことでしょう。しかし、その箱に入れた状態での保存方法が、ケーキの風味を落とす原因に…。通常、ケーキの箱はボール紙などが使用されていますが、紙は冷蔵庫内の匂いを吸収しやすく、中に入っているケーキにも匂いが移りやすいのだそうです。そのため、ケーキを購入し冷蔵庫で保存する際は、できるだけほかの容器に移すのがおすすめです。せっかくであれば、風味を落とさず、おいしいケーキを食べたいですよね。そこで今回は、ネットで話題のあるものを使った、ケーキの保管方法をご紹介します。用意するものは、シフォンケーキの型です。このように、シフォンケーキの型は煙突部分と丸い型に分かれます。煙突部分は使わず、丸い型をケーキの上からかぶせるようにします。穴が空いている部分にラップをかけて冷蔵庫に入れれば終了です。今回、筆者が使用したシフォンケーキの型は17cm、ケーキは10cmでした。そのため、購入したケーキの直径や高さによっては、シフォンケーキ型が使えない場合もあるかもしれません。デコレーションケーキの場合、ラップで包もうとしてもデコレーションがつぶれてしまう可能性があります。もし自宅にシフォンケーキの型があれば、ケーキの1つの保存方法として利用できるかもしれませんよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年06月30日@death13_SaRaRiさんはある日、飼い猫の様子を見て、驚いたといいます。プラモデルの箱が積まれた部屋にいた猫。いったい何をしていたのかというと…。ネコおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/ZgbrLVerJj — 簡易裁判所で会おう邪神アルドノア(公式) (@death13_SaRaRi) June 27, 2021 なんと、壁の柱にくっついていたのです!付近に置かれている箱を上り、壁に張り付いたのでしょうか。きれいな直立姿勢を見せていますね。猫が見せた身体能力に、多くの人が「そんなことできるの!?」と関心を抱きました。・どうやったらそうなるんですか!?猫ちゃん、飛んでるのかと思いました。・体の向きが分からなくて、パッと見た時、浮いてるのかと…。・何してるんですか!?壁に張り付けるとは…!猫は時々、予想だにしない行動を見せてくれますね![文・構成/grape編集部]
2021年06月29日スタジオジブリ作品『千と千尋の神隠し』の“カオナシ”をモチーフにした貯金箱「もっと!むしゃむしゃ貯金箱」が新登場。2021年7月22日(木・祝)より、スタジオジブリ作品グッズショップ「どんぐり共和国」の店舗などで発売される。カオナシが“お金を食べる”人気貯金箱が、パワーアップ!「千と千尋の神隠し」の映画公開20周年を記念して、カオナシがお金を“むしゃむしゃ”食べる人気貯金箱「むしゃむしゃ貯金箱」がパワーアップ。新商品「もっと!むしゃむしゃ貯金箱」は、カオナシがしゃべる、両手でお金や青蛙などを豪快に平らげる、食べ終わったあとにはお約束の”げっぷ”をするという機能を揃えた、ユニークな貯金箱に仕上がっている。使い方使い方は、盃の上にコイン置くと、カオナシが両手を上げて食べ散らかす。コインを“むしゃむしゃ”と食べるお馴染みのパフォーマンスのあとは、満足そうに“げふ”っとゲップをするという。映画の楽曲が流れる仕掛けもまたカオナシの右手に魚&青蛙を持たせると、「オレは腹がへった、ハラペコだ!」「ワシは客だぞ、フロにも入るぞ、みんな起こせ」としゃべり始めるほか、お金を平らげている際には、作中の楽曲「神さま達」「いつも何度でも」が流れるこだわりの仕組みも。時には、お金をこぼすことも…さらに手当たり次第に食べ散らかすカオナシが、時に“お金をこぼしてしまう”愛嬌たっぷりの姿も見ることができるという。【詳細】「もっと!むしゃむしゃ貯金箱」6,380円発売日:2021年7月22日(木・祝)展開店舗:どんぐり共和国店舗、どんぐり共和国公式 オンラインショップそらのうえ店素材:ABS(本体)・PVC(青蛙、魚)サイズ:W85×H210×D135mm
2021年06月17日「ものづくり」にこだわり、衣食住に関わるオリジナル商品を自社店舗で販売しているKEYUCA(社名:河淳株式会社所在地:東京都中央区、代表:河崎淳三郎)は、シリーズ累計約29万個販売の大人気整理収納シリーズ「arrots(アロッツ)」に続く、45Lゴミ袋対応の大型サイズ「KEYUCAダストボックスLL」を全店舗にて5月8日(土)に発売します。また、4月22日(木)よりオンラインストアにて、500個限定で先行販売いたします。KEYUCA オンラインショップ|KEYUCAダストボックス LL ホワイトの「arrotsダストボックス」は、日常の生活シーンを考えた様々な機能を搭載し、シリーズ累計販売数約29万個(2021年3月末時点)の大人気ロングセラー商品です。昨今、コロナ禍の影響を受けて、自宅で過ごす時間が多くなっていることに伴い、家庭ゴミの量も増加していることから、大型サイズのゴミ箱のニーズが高まっています。お客様からも「arrotsダストボックスと機能や仕様はそのままで、大きいサイズのものが欲しい」という多数のご要望を受け「KEYUCAダストボックスLL」を開発しました。従来モデルの機能性やデザインはそのままに、さまざまな工夫を重ねて大型サイズを実現しています。シリーズでは全5サイズのラインナップのため、ご家庭のスペースやライフスタイルに合わせた最適な一台をお選びください。約29万個販売!KEYUCAの「arrotsダストボックス」の魅力画像左から、LL(新商品)、L、M、S、SSサイズ①省スペースでフタが開閉左右両開きのフタにより、開閉時の高さが抑えられるので、上部に大きな空間がないカウンター下など様々な場所に設置が可能です。②フタの開閉音を抑えたストレスフリー設計フタにダンパーを仕込むことで、静かに閉まるように設計。寝ている家族やお子様を起こさないなど、細やかな日常のシーンに配慮しています。③分別可能な袋留めつきで見た目も中身もスマートシャープな四角形状のフォルムでシンプルなデザインですが、ゴミ箱内で分別ができる袋留めやゴミ袋の収納ケースなど豊富な機能を備えています。④床を傷つけず、静かに引き出せるキャスター後輪キャスターは床を傷つけにくいやわらかい素材で覆われているので、ゴミ捨てや掃除の際に動かすときにも安心です。「KEYUCAダストボックス LL」 商品概要商品名:KEYUCAダストボックスLL値段:¥4,537(税込¥4,990)発売日:2021年5月8日(土)※4月22日(木)オンラインショップ先行販売カラー:ホワイト寸法/容量:W:26.5(開口時27)xD:43xH:60.7(開口時72.7)cm/容量約42L(45Lゴミ袋対応)その他:本体・ペダル・キャスター・ポケット=ポリプロピレン(耐熱温度110℃)、フタ=ABS樹脂(耐熱温度90℃)、キャスター外周部=熱可塑性エラストマー、リンク・袋留め=スチール(クロームめっき)左右両開きのフタ左右両開きにフタが開くため高さが抑えられ、小さなスペースでも使用可能。料理中も便利な足踏み式足で踏むだけで開閉するため、手が汚れる料理中も活躍。開閉音がとても静かな静音設計静かに閉まる静音設計で、早朝でも安心。※フタの開閉スピードには個体差があります。キャスターつきで移動も楽々ゴミ袋の交換の時も移動しやすく、床を傷めない後輪キャスター付き。凸凹つき袋留めで分別も簡単袋を分けて取り付けることができるため、ゴミ箱内で複数分別可能。ゴミ袋もスッキリ収納ゴミ袋の収納ケースを内側に配置。「arrotsダストボックス」「arrotsダストボックス 27L ブラック」商品概要arrotsダストボックス (左から、L・M・S・SSサイズ)arrotsダストボックス 27L ブラック商品名:arrotsダストボックスカラー:ホワイトサイズ:L/M/S/SS値段:L=¥4,200(税込¥4,620)/M=¥3,500(税込¥3,850)S=¥2,900(税込¥3,190)/SS=¥1,990(税込¥2,189)寸法/容量:L=W:22xD:41xH:50(開口時60)cm/容量約27L(30Lゴミ袋対応)M=W:20.5xD:38xH:37(開口時46)cm/容量約15.2L(20Lゴミ袋対応)S=W:18.5xD:30xH:29(開口時37)cm/容量約7.6LSS=W:17.5xD:23xH:22(開口時29.5)cm/容量約3.6L商品名:arrotsダストボックス27Lブラックカラー:ブラック値段:¥4,200(税込¥4,620)サイズ:ワンサイズのみ寸法/容量:W:22xD:41xH:50(開口時60)cm/容量約27L(30Lゴミ袋対応)【POINT】・左右両開きのフタなので開閉時に高さが抑えられ、小さなスペースでもOK!・料理中の手が塞がっている時も、足で踏むペダル式だから作業を中断することなくスムーズ。・開閉音がとっても静かなので、ストレスフリー。「arrotsダストボックスpush」商品概要商品名:arrotsダストボックスpush値段:¥3,900(税込¥4,290)カラー:ホワイトサイズ:ワンサイズのみ寸法/容量:W:22xD:36.5xH:43(開口時51)cm/容量約19L(20Lゴミ袋対応)【POINT】・足踏みではなくプッシュ式のため、引き出しや扉内でも使用可能。・ワンアクションでフタが連動開閉、閉じるときは片方を押せば完全にフタが閉まる。・別売りのキャスター取り付け可能、動かしやすく床を傷つけない。・ゴミ箱内で袋を分けて取り付けることができるため2つに分別も可能。ブランド概要KEYUCA(ケユカ)とはカーテン、家具、キッチン雑貨、食器、バス用品、服飾雑貨などケユカでしか手に入れることができない、オリジナルデザインの商品を、『Simple&Naturalに暮らす。』をテーマに取り扱うライフスタイルショップです。東京都内の17店舗を中心に、約50店舗を展開しています。お客様にとっての「ちょうど良い。をつくる」ブランドとして、ものづくりを通して、日々の暮らしを心地よいものにしていきます。KEYUCA オンラインショップ:@keyuca_designちょうど良い。をつくるKEYUCAはものづくりのブランドです。ただ、ものだけをつくるわけではありません。ひとりひとりが心地よさを感じる「ちょうど良い。」を届けます。デザインが素敵だと思えたり、使いやすいと実感できたり、手頃に手に入れられたり、自分らしくいられたり。そんな心地よさを感じることは、幸せなことだと考えています。私たちは、ものづくりを通じて、お客様の日常に寄り添い、これからもひとりひとりの「ちょうど良い。」を探求し、届けていきます。会社概要会社名:河淳株式会社代表者:河崎淳三郎所在地:東京都中央区日本橋浜町3-15-1設立:昭和49年9月3日(1974年)事業内容:ホテル事業、メディカル事業、ハードウェア事業、パブリック事業、流通事業、ケユカ事業河淳株式会社コーポレートサイト<お客様からの問い合わせ先はこちら>ケユカ新宿マルイ店住所:〒160-0022東京都新宿区新宿3-30-13新宿マルイ本館6F電話番号:03-5315-0671ケユカ 新宿マルイ店|KEYUCA営業時間:AM11:00~PM8:00駐車場:お買い物金額による割引有りアクセス:丸ノ内線、副都心線、都営新宿線・新宿三丁目駅約2分丸ノ内線、JR山手線・新宿駅約5分企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年05月13日今回新しいティッシュ&トイレットペーパーケースを発売開始!美しいフォルムのティッシュ&トイレットペーパーケース新居や特別な引っ越しプレゼントにも最適。なめらかで美しい曲線フォルムはどんな場所に置いてもマッチします。予約販売を2021年3月29日から開始。4月5日に入荷し、発送開始しました!【製品概要】■製品名:ルミナスティッシュケース■カラバリ:全2色(ホワイト、ピンク)■素材:プラスチック(ABS、PP)■サイズ:約17.5cmx15.5cmx15cm【お買い求めは下記の販売サイトにて】■株式会社UI公式販売サイト「VANIASTORE」Yahooショッピング PAYマーケット■販売協力代理店株式会社東洋物産「COMPIA」楽天市場企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年04月28日・最高です!・ツッコミがおもしろすぎ。・セリフに吹き出してしまった。そんな声が寄せられ、話題となった1枚の画像をご紹介します。千葉県館山市にある須藤牧場で働く、すどうくん(@ohgoodraiding)さんは、牧場内でよく見るという『ある光景』を撮影し、セリフをつけてTwitterへ投稿しました。多くの人が吹き出してしまった、1枚がこちらです!ぼくもポスター作りました pic.twitter.com/hohLOD3Edj — すどうくん (@ohgoodraiding) April 18, 2021 草の入った箱には、スッポリと収まる1頭のヤギが。しかし、箱はウマのエサ箱だったようで、「きっとここがぼくの居場所」というヤギに対し、ウマは「いや、ぼくのエサ箱」と冷静にツッコミを入れています!箱の中で落ち着くヤギと、それを見つめるウマの姿に、「こんなことをいっていそう…」と想像がふくらみますね。何度も読み返したくなる、2頭の絶妙なセリフに、心が癒されます。『ヤギ写真集2 バニラとマーブル』が発売中須藤牧場で暮らす、子ヤギのバニラとマーブル。2頭のかわいらしい姿をたくさん見られる写真集が販売しています。気になる人は、ぜひチェックしてみてください!写真集1,000冊売れると1ヶ月ヤギまみれで暮らせます。10,000冊売れると10ヶ月まみれます。100,000冊売れると100ヶ月まみれられます。ヤギ写真集2 ヤッギとウッマ | ヤギまみれ #booth_pm — すどうくん (@ohgoodraiding) April 18, 2021 [文・構成/grape編集部]
2021年04月19日お茶碗一杯分が最速14分で炊ける「おひとり様」専用の炊飯器付き弁当箱がヴィレッジヴァンガードオンラインショップに新登場いたしました。新生活の一人使用や夫婦で1合ちょうどを炊くのに便利。カバンにも入るサイズなのでオフィスなどに持ち運び、炊きたてご飯を食べることができます。朝、お米を入れて出勤してお昼にオフィスで炊飯後、直接弁当箱から食べることが可能です。そのままレトルトカレーなどをかけて食べることも出来ます。新生活で朝は忙しいけれど美味しいお昼を食べたい方にお勧めです。【簡単おいしい料理】便利ユニーク調理器具 / 雑貨通販 ヴィレッジヴァンガード公式通販サイト・価格:6,980円(税込)・サイズ:幅240×奥行き100×高さ80(mm)・重量:840gコンパクトで持ち歩きやすい!どう見ても弁当箱なフォルムなので使いやすい!周りを気にせず静かに炊けます。食べたらそのまま丸洗いが可能簡単操作で炊飯可能!【簡単おいしい料理】便利ユニーク調理器具 / 雑貨通販 ヴィレッジヴァンガード公式通販サイト〇商品詳細・機能:保温機能、空焚き防止機能・サイズ:幅240×奥行き100×高さ80(mm)・重量:840g(ケーブル含む)・最大炊飯量:0.18L(1合)・炊飯時間0.5合:約14分、1合:約19分半・内容品:本体、電源ケーブル(140cm)、軽量カップ50ml、蓋、日本語取扱い説明書・保証期間:購入日より12ヶ月ヴィレッジヴァンガードオンライン【twitter】【公式】ヴィレッジヴァンガード【twitter】ヴィレッジヴァンガードオンラインストア【Facebook】 VILLAGE VANGUARD / ヴィレッジヴァンガード オンラインストア【instagram】 ヴィレッジヴァンガードオンラインストア企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年04月03日ダイソーの「紙箱」を使って、収納力抜群のおしゃれな「引き出しボックス」をつくってみましょう。DIYのポイントとなるのは「斜めカット」。切り方を工夫することで、思いもよらないアイテムを簡単につくることができます。ハンドメイド雑貨やインテリアに関する著書もあるpinkoさんに教えてもらいました。■ 材料はダイソーの「紙箱」、セリアの「アイアンハンドル」、角材だけブラックを基調としたおしゃれなデザインと、抜群の実用性を兼ね備えた「引き出しボックス」。書籍をまとめて入れることができる収納力に、引き出しやすい取っ手をプラスしました。材料として使ったのは、ダイソーの「紙箱」とセリアの「アイアンハンドル」、角材の3つだけ。すべて100円ショップで揃えることができますが、角材は適当な端材などを代用してもOKです。■ 斜めカットで簡単リメイク!「引き出しボックス」のつくり方つくり方はとっても簡単!斜めのカッティングがDIYのポイントです。ステップ1スパッと斜めに切り落とすようなイメージで紙箱をカットカッターを使って紙箱をカットします。写真のように、紙箱をスパッと斜めに切り落とすようなイメージです。あらかじめカットしたいラインをペンで入れておき、カット断面が垂直になるよう気をつけながら丁寧に切り落とします。ステップ2紙箱をペイントする紙箱全体を好みの色にペイントします。今回は「ミルクペイント(インクブラック)」という水性塗料を使って、紙箱全体をシックなマットブラックに仕上げてみました。ステップ3箱の内側に角材を接着&取っ手をネジで固定紙箱の内寸サイズにカットした角材を、箱の内側(カットした部分の一番下の位置)に接着します。角材の頭がカットしたラインから少しだけ出るような位置に接着すると、見た目のクオリティーがアップします。角材は、接着する前にあらかじめペイントしておきましょう。紙箱の正面に、ハンドルをネジで固定します。箱の内側に接着した角材にネジを入れ、しっかりと固定するイメージです。これで、取っ手の付いたおしゃれな「引き出しボックス」が完成です。■ ボックス全体を引き出して使えるので実用的まとめてドンとモノを入れられる「引き出しボックス」は、ツール収納にもぴったり。大きくて深さがあるので、ハケなどの細長いアイテムを片付けるのにとても重宝します。シックなマットブラックが、ラフな空間をよりセンスあるスタイルへと導いてくれます。小さな文庫本たちも、まとまりよくレイアウト。書棚にワンポイントのアクセントがプラスされ、整然とした中にリズム感が生まれます。取っ手が付いているので、ボックス全体を引き出して使うことができます。単なる飾りとしてではなく、取っ手を実際に使うことができるのもポイントです。実用性抜群のおしゃれな「引き出しボックス」のつくり方をご紹介しました。DIYのアイデアポイントは「斜めカット」。いろいろな角度からアイテムを見つめ、思い切ったカットをしてみることで、ユニークな作品が生まれるかもしれません。みなさんもぜひつくってみて下さい!●教えてくれた人/pinkoさん「お金をかけないインテリア」をモットーに、家具や雑貨をDIYし、自分スタイルのナチュラル賃貸マンションライフを楽しんでいる。 『かんたんDIYでつくるおもてなしインテリア』(扶桑社刊)等、 ハンドメイドやインテリアに関する著書もある
2021年02月08日「手に入れるとき、つかうとき、そして手放すとき」までを考えたサスティナブルな生活様式を提案するsunahoは、readyforによるクラウドファンディングを成功させ、サスティナブル弁当箱の製品化を実現した。2021年1月末にはオンラインショップでの一般販売を開始する。台湾ツゥーライ社との共同プロジェクト、クラウドファンディングの成功により製品化を実現弁当コンサルタントの野上優佳子を中心にはじまった、台湾のツゥーライ社との共同商品開発プロジェクトは、READYFOR『台湾と共同開発、コーヒーかすで弁当箱!?プラ問題を考える契機に』で多くの支援を得て成功し、製品化が実現しました。プロジェクトページへ<クラウドファンディングご支援者の皆様>順不同、敬称略笠倉出版社、佐藤一成、更科安春、孫泰蔵、野崎公認会計士税理士事務所、林武明、他多数サスティナブル弁当箱BENTO box「COFFEE」とはBENTObox「COFFEE」は、プラスチックを使わずに100%植物由来素材「*プラントファイバーセラミック®︎」で成型した、新素材のプロダクトです(シリコーンゴム製パッキンを除く)。本来捨てられてしまう素材を新しい技術によって価値を変える、リサイクルプロダクトでもあります。※プラントファイバーセラミック®︎(PlantFiberCeramic®︎)は100%植物由来および完全生分解性を示す新素材で、株式会社アミカテラの登録商標です。2021年1月末からは、オンラインショップでの一般販売が開始されます。容量約550ml、販売予定価格は税抜¥3,950(税込¥4,345)。sunaho オンラインショップへ商品本体およびフタは、プラスチック樹脂を一切使っておらず竹粉やコーヒーの残滓などの植物繊維粉末を材料とした生分解性植物原料素材「※プラントファイバーセラミック®︎」でつくられています。一般的なバンブーファイバー製品に含まれるメラミンも不使用。可燃ごみとして処分することができ、土に埋めると、約半年位から分解が始まり完全分解します。コロナ禍における在宅勤務の長期化で家の食事が増え「家の中でもお弁当」が注目今や、日本文化の代表的なものとして世界でも認められる「BENTO(弁当)」。お弁当箱は1度の食事をそこに収めることで、いつでもどこでも簡単に自宅の食卓を持ち運べる最小の道具。何度も同じ容器を使い回すこと自体もエコフレンドリーですが、残り物を詰めるだけで「次の食事」という価値に再変換し、食器として洗い物も最小限、食品ロスもポジティプに救済するエコアクションを無理なく実現します。そして、フタを開けるときには毎回ワクワクを提供してくれます。コロナ禍における在宅勤務の長期化で家の食事が増える中、家の中でのお弁当として「置き弁」「家弁」なども注目され始めています。そのお弁当箱を素材から見直したのが本製品です。日本の伝統的な「わっぱ」の形と、台湾のアンティークタイルのイメージを組み合わせた美しいデザイン。内側には、なめらかな傾斜をつけ、さらに汚れがつきにくく洗いやすいポリッシュ加工をしています。余分なパーツを削ぎ落としながら、シリコンパッキンで密閉性を強化。取り扱いが楽で、軽くて割れにくく、洗いやすいのがポイントです。日々のお弁当が、ささやかながらもいつの間にか世の中の社会課題を解決するアクションになれることを願い開発された本製品。このBENT0box「COFFEE」は、気づかぬうちに、負担なく、次の未来をつくっていけるようなアクションにつながることを目指しています。同素材でのコーヒータンブラーも同時発売台湾でのクラウドファンディングを成功させて製品化されたコーヒータンブラーも同時に発売されます。400mlと500mlの2サイズがあり、ボルドーとインディゴの2色展開。(400ml/税抜3700円、500ml/税抜3950円)sunaho とはsunahoは「手に入れるとき、つかうとき、そして手放すとき」までを考えたサスティナブルな生活様式を提案するプロジェクトチームです。sunaho HPへ■お問合せ先sunahoプロジェクトお問合せはこちら企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年02月07日株式会社サブヒロモリ(本社:東京都港区、代表取締役近藤彰彦、以下サブヒロモリ)はウィズコロナ時代のランチシーンにぴったりの抗菌効果を持つランチボックス「ムード抗菌オーバルタイトランチ1段・2段」を2021年2月に新発売します。ムード抗菌オーバルタイトランチ1段ムード抗菌オーバルタイトランチ2段お弁当の需要が高まると考えられるウィズコロナ時代。サブヒロモリのキッチンブランド「Sabu」では、オール抗菌アイテムをそろえて安を両立した「ムード」ランチシリーズを発表しました。インスタグラムなどのSNSでのお弁当写真が盛り上がっている中で手抜きしてもかわいく見える!ランチボックスをご提案します。無機質になりがちな機能性商品のデザインを、サブヒロモリらしくアップデート!シュワシュワはじけるソーダをイメージしたランダムドットがランチタイムをBrightMOOD!(楽しい気分)にしてくれること間違いなしです。1:抗菌仕様で安心!手になじみやすく使いやすいと好評なオーバル型ランチボックスが抗菌仕様になりました。容器部分に抗菌加工が施されています。一段タイプは本体内側に抗菌剤バクテキラー®※入り塗装がされています。二段タイプは本体上下段に抗菌剤バクテキラーⓇ※が樹脂に練り込まれています。本体内側に抗菌加工がされています(画像はムード抗菌オーバルタイトランチ1段)2:シルバーのバックルがおしゃれ&安心意匠登録済のSabuオリジナルのバックル。かわいいだけでなくガチッとホールドされるので安心感も◎。さらにフタの裏にパッキンが付いているので持ち運びの際の汁もれなどを防ぎます。(完全に汁もれを防ぐことはできません)シルバーのバックルがおしゃれ&安心(画像はムード抗菌オーバルタイトランチ2段)シルバーのバックルがおしゃれ&安心(画像はムード抗菌オーバルタイトランチ1段)3:盛り弁、からあげなどのおかずにも!フタは約1cm程度のドーム型構造。流行の盛り弁当やからあげなどのごろっとしたおかずでも詰めやすい。ムード抗菌オーバルタイトランチ2段盛り付けイメージ4:電子レンジ、食洗機にも対応していますフタを外して電子レンジOK、フタ以外は食洗機OK。1段タイプには取り外しのできる仕切り付き。詰めるとき、食べるときのことも考えた機能が盛りだくさんです。本体は電子レンジOK5:安心の日本製です。6:ランチボックスにもカワイイ、が大事。無機質になりがちな機能性商品のデザインを、サブヒロモリらしくアップデート!涼しげな透明フタ×ドットが新鮮。さわやかなフルーツソーダをイメージしています。インスタ映え弁当にもぴったり。安心だけでなく、毎日使うものだから持ってて嬉しい、自慢できちゃう、そんな気持ちになれるランチボックスです。7:ランチコーディネートで自慢できちゃうムード」は2021年2月発売の新シリーズです。ランチボックスも、ランチバッグも、どのアイテムを選んでも抗菌効果が付いてくる、オール抗菌です。樹脂製品には無機抗菌剤バクテキラーⓇ※を、布製品には抗菌剤シルヴェイダー(SILVADUR)を塗布したシルバーコーティング生地を採用し、安心・安全なランチタイムをお届けします。シリーズでランチボックス、ランチバックなどがご用意されております。ランチシーンをお気に入りのアイテムで彩ることができます。※バクテキラーⓇは富士ケミカル(株)の登録商標です盛り付けイメージ【商品の概要】名称:ムード抗菌オーバルタイトランチ1段発売開始日:2021年2月12日(一部雑貨店で1月下旬より先行発売予定)販売料金:2,100円(税抜)2,310円(税込)サイズ:幅17.3奥10.6高6.6cm(容量500ml)カラー:ピンク、コーラル、ミント、シルバー販売店:生活雑貨店、ECサイトなど名称:ムード抗菌オーバルタイトランチ2段発売開始日:2021年2月12日(一部雑貨店で1月下旬より先行発売予定)販売料金:2,400円(税抜)2,640円(税込)サイズ:幅16.7奥10.2高9cm(容量合計610ml、上段290ml、下段320ml)カラー:ピンク、コーラル、ミント、シルバー販売店:生活雑貨店、ECサイトなど企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年01月29日株式会社サブヒロモリ(本社:東京都港区、代表取締役近藤彰彦、以下サブヒロモリ)の高級感あふれる塗装のランチボックス「ヴィタリースクエアランチ1段860」を2021年1月に新発売します。ヴィタリースクエアランチ1段860春から始まる新生活。新型コロナウイルスの再拡大のなかで、お昼ご飯も外食よりも内食、持参のランチといった流れが予想されます。新しい生活様式への対応やフードロス削減への第一歩にお弁当作りへの注目度がアップ。普段からお弁当つくりをされている方にもお弁当生活に挑戦したい方にもぴったりのお弁当箱はいかがですか?サブヒロモリのキッチンブランド「Sabu」では、日常の生活の中にもオフタイムのアウトドアを感じられるような、ちょっと渋めの大人ギアをイメージした「ヴィタリー」ランチシリーズを発表しました。キャンプやグランピングといったトレンドに合わせたデザインと、男性に満足の大容量がポイントのランチボックスが登場です。1:高級感あふれる見た目が新しい!高級感あふれる見ためが目を引きます。ガンメタリック塗装、ウッド風の塗装は職人がひとつひとつ手作業での塗装。トレンドのキャンプ用品をイメージした塗装は機能だけでなく見た目も逸品です。1つ1つ手作業の高級感ある塗装1つ1つ手作業の高級感ある塗装2:使いやすさにもこだわり!容器はスクエア型で仕切り付き。フタをあけて電子レンジOK、食洗機全パーツOK。詰めるとき、食べるとき、洗うとき、どんな時でも使いやすさにこだわりました。本体、仕切りは電子レンジOK3:バッグでも邪魔にならない省パーツなのに安心設計Sabuオリジナルのバンド、止め具なしでカチッと止まるフタ。フタの裏には取り外し可能なパッキンも付いていて、安心して持ち運びができます。バンドや留め具がなくてもかちっとしまります。4:安心の日本製5:トレンドのアウトドア感あふれるデザイン「ヴィタリー」は2021年1月発売の新シリーズです。ドイツ語で「活力」を意味する「ヴィタリティート」から取った造語です。野外、それは活力の源。日常の生活の中にもオフタイムのアウトドアを感じられるようなちょっと渋めの大人ギアをイメージしたシリーズです。シリーズでランチボックス、ランチバックなどがご用意されております。ランチシーンをお気に入りのアイテムで彩ることができます。今後もサブヒロモリは生活者に喜んでいただける商品の開発に努めてまいります。【商品の概要】名称:ヴィタリースクエアランチ1段860発売開始日:2021年1月22日(一部雑貨店で1月中旬より先行発売予定)販売料金:2,200円(税抜)2,420円(税込)サイズ:幅19.5奥11.7高6cm(容量860ml)カラー:ガンメタリック/ブラウン販売店:生活雑貨店、ECサイトなど【会社概要】会社名:株式会社サブヒロモリ代表者:代表取締役近藤彰彦所在地:〒108-0075東京都港区港南2-12-32SOUTHPORT品川6階設立:2003年6月事業内容:ライフスタイル提案型商品・ファッション雑貨の企画・製造販売資本金:40,000千円株式会社 サブヒロモリ HPへ TIMESトップへ
2021年01月20日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! ママ友などの来客時や行事の際に、よく宅配ピザを注文するというママ・パパに朗報です! 捨てる際に手間がかかる「宅配ピザの箱」を劇的に小さくしてラク~に捨てられる方法があるんです。 Instagramで家事や収納テクを発信している1児のママ ayakoさん(@yayk_n_1207)に、その魔法のような方法を教えてもらいました! たった5分で「ピザの箱」を小さくする方法ゴミ袋に入れる前にハサミで切ったり、たたんだり……。大きいうえに硬く、ソースなども付いていて、捨てにくいピザの箱。さらに、箱のとがった部分でゴミ袋が破れて「もう嫌!」なんて思いをしたことがある人もいるかと思います。 そんなピザの箱を劇的に小さくする方法。それは…… 「水に濡らしてたたむ」 たったそれだけなんです! ※写真はMサイズのピザの箱 ピザの箱をシンクに入れ、まんべんなく濡らしてから軽くたたむだけで、ここまで小さくなるそうです。 これはスゴイ……! 500mlのペットボトルと比べても半分ほどのサイズ。 ayakoさんいわく「もっと力を入れてたたむと、さらに小さくなるかも」とのこと。「ピザは食べたいけど、あの箱を捨てるの面倒だなぁ」なんて思っていた人も、このテクがあればストレスフリーですね! ayakoさん宅は、赤ちゃんの使用済みおむつが出るため、ピザの箱や大きいゴミなどが出るとスペースを取られてプチストレスだったそう。アイスの箱など、紙製のものなら大半は同じように簡単に小さくできるそうですよ♪ ベビーカレンダーのウェブサイトでは、みなさんからのコメントを随時募集中! ご紹介した家事テクを試してみたという方は感想を聞かせてください♪ また、ご自身で実践している便利な家事や収納テクがあれば、コメント欄でぜひ教えてくださいね! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/ayakoさん(@yayk_n_1207)
2021年01月02日