これからの甘皮ケアは拭きとるだけ!化粧品、化粧雑貨などの企画・製造・販売を行う粧美堂株式会社から、簡単にネイル前の甘皮ケアができる甘皮拭きとりシートが、3月12日に同社公式ECサイトおよび全国のドラッグストア、バラエティストア、ディスカウントストアにて発売された。新商品はセルフネイルをより美しく長持ちさせるための甘皮ケアシート「デコラティブネイル キューティクルリムーブシート」(10枚入り、税込550円)。忙しい毎日も、同シートで一手間掛けることで、完成度の高いセルフネイルを実現できる便利アイテムだ。洗練された印象に導き、仕上がりの美しさをキープ使い方は、ジェルネイルやマニキュアの前に、同シートで気になる甘皮の爪根元付近をこすって拭きとるだけ。シートには凹凸加工が施されているため、余分な甘皮や古い角質をしっかり取り除き、爪の表面をなめらかに整える。また、甘皮をケアした後も洗い流し不要のため、すぐに次のステップに進むことができる。甘皮をケアすることで、ネイルの密着度は高くなり、仕上がりの美しさも持続する。さらに、爪周りがスッキリするため、爪を長く見せたり、指先全体を洗練された印象に導いたりする効果もある。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月17日スマホやパソコンの使いすぎが原因の一つで、“スマホ首”とも呼ばれる “ストレートネック”に悩まされている人が年々増えているそうです。これは前かがみの姿勢を続けることで、本来は自然に湾曲しているべき首の骨がまっすぐの状態になること。一度になってしまうと慢性的な首こりや肩こり、頭痛の原因にもなるというから早めにケアしたいですよね。そんな首の悩みを解決すべく、自宅で簡単に首ケアができるEMS電動ネックストレッチャー「MEDI NECK(メディネック)」が、美容健康ブランド「MYTREX(マイトレックス)」から発売されました。■3つのアプローチで整体師の手技を実現「MEDI NECK」の特徴は“温熱×EMS×牽引”の3つの機能が首の悩みにアプローチすること。まずは温熱機能で首を効果的に温めて首の緊張をほぐし、EMS機能で筋肉を緩め(※1)、さらに電動牽引機能で、首を押したり引っ張ったりストレッチさせながら自然なカーブへと整えてくれるそう。しっかり温めて首の緊張をほぐす温熱機能は低温(37~39℃)、中温(38~41℃)、高温(40~43℃)の3段階から選べる。EMS機能は「たたき・もみ・つまみ」を再現した3種類のEMSモードと20段階のレベル調整が可能。首のカーブを整える牽引機能は、首後部を押し上げたり、斜め上へ引っ張っぱる動きを繰り返す「リラックスモード」、グッと押しこむ感覚を再現した「指圧モード」、押しながらしっかり首を動かし調整する「しっかり牽引モード」の3つのモードを搭載。“温熱×EMS×牽引” の機能をボタン一つで行えるオートプログラムも搭載。「忙しくて整骨院などに通う時間が、なかなかとれない」という方でも自宅で手軽にセルフケアができます。首まわりのこりに悩んでいるご家庭なら、一台あると重宝しそうです。MEDI NECK(メディネック)価格:27,500円(税込)セット内容:本体1台、専用ACアダプター、取扱説明書サイズ:約450mm×233mm×110mm質量:約1.6kg(ACアダプターを除く)最大使用耐荷重:20kgタイマー:15分自動オフMYTERX公式サイト: ※1*電気刺激による筋肉運動によって固まった筋肉を動かす
2024年04月21日お口のトラブルをケアする『プレミアムケア』とセットアース製薬株式会社は、1回分を簡単に計量できる『自動で出てくるモンダミン プレミアムケア 860mL セット』を2月20日に全国で発売することを発表した。同社は、『自動で出てくるモンダミン』を2019年に発売した。その後、自動ディスペンサーのコンパクト化や1回分の吐出量を2段階調整にするなどの改良を重ねてきた。今回、『自動で出てくるモンダミン』と『モンダミン』シリーズの『プレミアムケア』とのセットとして発売する。『プレミアムケア』は、虫歯・歯垢付着・出血・歯肉炎・口臭を予防する効果がある。口中を浄化して、さっぱりとした清涼感が長続きする人気商品である。洗口液を使用することの習慣化をサポート同製品は、センサーにコップをかざすことにより、モンダミン1回分が自動で出てくる便利なディスペンサー。計量不要で簡単に注ぐことができる。ボトルの液ダレやベタつきがないので衛生的に使用可能。好みに合わせて、洗口液1回分の吐出量を10mL、20mL(10mLを2回)の2段階に調整できるようになっている。付属の『モンダミン プレミアムケア 860mL』は、同商品限定ボトルで、たっぷりの量が入っているが、コンパクトサイズなので洗面台にすっきりと置くことができる。付属のボトルのほかに、ペパーミント・ストロングミント・センシティブ・ナイトクリア・プレミアムケアシリーズ・その他のモンダミン(ホワイトニング・NEXT 歯ぐきシリーズは除く)でも使用可能。使用できるボトルサイズは、380mL・700mL・1080mL・1300mL。自動ディスペンサーに単3アルカリ電池4本を使用する。価格は、オープン価格。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月16日ポーラ(POLA)から、日本初JAXA採用の宇宙発想のスキンケアブランド「コスモロジー(COSMOLOGY)」がデビュー。「クレンジングウォッシュ」と「ローションクリーム」を2024年1月1日(月)より発売する。“宇宙発想”の新スキンケア「コスモロジー」ANAホールディングスと2020年9月に発足した「コスモスキン(CosmoSkin)」プロジェクトから誕生した「コスモロジー」は、宇宙と地球の“未来の豊かさ”を追求する宇宙発想の新スキンケアブランド。宇宙生活においても、自分らしく調和のとれた状態へと導くことを目指し開発されたスキンケアは、宇宙品質を満たす機能性と、気分まで豊かに潤うような感性品質を両立している。なお、同プロジェクトにて開発された「コスモロジー スペースクルーキット」は、2024年頃、宇宙飛行士・油井亀美也(ゆいきみや)の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在において搭載されることも決定している。簡単2ステップで潤いに満たされた肌へ“宇宙”に視点を置く「コスモロジー」では、ストレス環境下における肌の乾燥とバリア機能に着目。ポーラオリジナルの複合保湿成分「ホホバクローブエキス」を配合することで、うるおいに満たされた肌へと導く。また、宇宙品質を満たす高い機能性から、スキンケアを簡潔&凝縮ケアに。洗い流し不要&ふき取りタイプの「クレンジングウォッシュ」と、ローションとクリーム機能を併せ持つ「ローションクリーム」の簡単2ステップのみで完了するのがポイントだ。ステップ1:洗い流し不要&ふき取りタイプの「クレンジングウォッシュ」まず、ステップ1は「クレンジングウォッシュ」でつるんと清らかな肌に。微小重力の宇宙環境でも使えるようにと開発された「ウォータリングクレンジング処方」を採用しており、流動しないジェル剤型でありながら、肌にのばすとローションのようなテクスチャーに変化する。肌の負担の軽減を目指した処方なので、摩擦を感じづらく、なめらかでみずみずしいままメイクをふき取りオフできる。洗い流しも不要なので、長時間の飛行を伴う旅行の際などにも便利そう。ステップ2:じゅわっととろける「ローションクリーム」ステップ2は、じゅわっととろけるようなミルキーなジェルクリームの「ローションクリーム」で、つるんとみずみずしい肌へと導く。使用前は半固形でありながら、使用中はパシャっとみずみずしく、塗布後にはミルクとクリームを重ねたような感触でつるんとなめらかな肌を体感できるだろう。地球の大地をイメージした、安らぎを感じるフローラルウッディの香りも魅力的だ。2つのスキンケアを試せる「コスモロジー スペースクルーキット」なお、10月1日(日)からは実際に宇宙へ飛び立つ「コスモロジー スペースクルーキット」が一足先に店頭へ。朝晩使用で14日分の「クレンジングウォッシュ」60gサイズと「ローションクリーム」30gサイズのセット展開となる。【詳細】コスモロジー 新スキンケア発売日:2024年1月1日(月)取扱い店舗:全国のポーラ ビューティーディレクター、コスメ&エステショップ「ポーラ ザ ビューティー」、旗艦店「ポーラ ギンザ」、全国有名百貨店等ポーラコーナー、ポーラ公式オンラインストア、日本国内空港免税店コーナー、ANA国際線機内販売(プリオーダーのみ)価格:コスモロジークレンジングウォッシュ 120g 6,160円 ※朝晩使用で約1か月分コスモロジー ローションクリーム 50g 6,600円 ※朝晩使用で約50日分■コスモロジー スペースクルーキット 7,480円発売日:2023年10月1日(日)取扱い店舗:コスメ&エステショップ「ポーラ ザ ビューティー」を含む一部店舗(数量限定)、旗艦店「ポーラ ギンザおよび「ポーラ スクエア フタコ」、ポーラ公式オンラインストア、日本国内空港免税店コーナー※2023年12月中旬以降からは、全国のポーラ ビューティーディレクター、「ポーラ ザ ビューティー」にて順次展開。ANA国際線機内販売(プリオーダーのみ)とANA公式販売サイトA-Styleでも順次販売内容:クレンジングウォッシュ 60g、ローションクリーム 30g ※朝晩使用で約14日分【問い合わせ先】ポーラお客さま相談室(フリーダイヤル)TEL:0120-117111
2023年08月31日スプレーするだけの簡単角質ケア株式会社ナリス化粧品は、スプレーするだけで角層ケアができる「ブーステッドコルネオケアエッセンス」を2022年8月10日より発売する。同商品は、洗顔後にシュッと吹き付けるだけで細かなミスト状の美容液が肌の角質を整え、柔らかくすることで肌への浸透を高める効果がある。手軽にケアできる新しい発想の角質ケアだ。角質を整える整肌成分としてサリチル酸、肌を柔らかくする保湿成分として白花豆エキス(ベニバナインゲン種子エキス)、ヨクイニンエキス(ハトムギ種子エキス)、そして肌の浸透をサポートするグリセリンやスクワラン、オクチルドデセス-20などを配合している。ふきとり化粧水の手間と不安を解消代表的な角質ケアと言えば「ふきとり化粧水」が一般的で、同社でも「ナリス コンク」を発売以降85年以上にわたり角質研究を行ってきた。年々ふきとり化粧水への関心は高まっており、最近の調査によると認知度は71.1%に上る。中でも美容意識への関心が高い人のふきとり化粧水の使用率は9割となっている。一方でふきとり化粧水はほかの化粧水と比べると手間がかかること、コットンによる摩擦で正しくできているのか不安になるという声もあることから、同社では今回のスプレータイプを開発。手軽にできる新しいアプローチの角質ケアを提案する。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ナリス化粧品の公式ホームページ
2022年07月20日スキンケアによる外側からのケア同様、美容サプリメントによる内側からのケアを習慣化してみませんか?飲むだけなので、継続もとても簡単ですよ。今回は、内側から調子を整えて透明感をサポートする、今注目の美容サプリを3選紹介します。紫外線が強くなるこれからの季節、日焼け止めと併用するのもおすすめです♡人気美白ケアブランドのサプリ!「飲むHAKU」出典:株式会社資生堂HAKU 美容サプリメント発売日:2022年5月21日価格(税込):5,400円容量:90粒/約30日分美白*美容液や美白乳液など、多くの美白化粧品が人気を集めるスキンケアブランド「HAKU」より、サプリメントが登場。「HAKUからサプリメントを発売してほしい」という、発売当初からの要望があって誕生しました。ビタミンCや、栄養価が高くて「奇跡の木」と呼ばれるモリンガを含む7つの厳正成分が、本来持つ健やかな美しさと輝きを引き出して、明るい毎日へサポートしてくれます。*美白…メラニン生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ飲んで透明感ケア!太陽の日差しも楽しむサプリ出典:MNC New York株式会社シンプリス ウルトラV プロ価格(税込):9,288円内容量:30袋/30日分注目の植物性成分を詰め込んだサプリメント「シンプリス ウルトラV プロ」がリニューアル。飲むだけで透明感ケアが叶います。紫外線の多い地域で育つ植物が持つ天然のポリフェノール「ニュートロックスサン® 」、透明感をサポートするクチナシ果実に含まれるカロテノイド「クロセチン」、レチノールと構造が似ていることから天然のレチノールとして注目されている「フィトレチノール®」等を配合。日焼止めと併用して、太陽も楽しめる春・夏を過ごしましょう。出典:MNC New York株式会社着色料・香料・保存料・甘味料をカットした無添加処方。さらに、多くの糊剤を使わないために、タブレットではなくカプセルを採用しています。毎日身体に入れるものとして、飲む人への配慮が感じられますね。POLAの美白美容液「ホワイトショット」のサプリお試し版登場出典:株式会社ポーラホワイトショット インナーロック タブレット IXS(トライアルサイズ)価格(税込):2,484円内容量:20粒/約10日分POLAの人気美白*美容液「ホワイトショット」のタブレットバージョン「ホワイトショット インナーロック タブレット IXS」に、数量限定でトライアルサイズが登場しました。注目のインナーケアを、10日分気軽に試せます。ポーラオリジナル原料である植物エキスや、ビタミンC、ビタミンE配合でまっさらな透明感をサポートします。無香料無味で飲みやすく、1日2粒飲みこむだけでOK。継続しやすい美容サプリです。*美白…メラニン生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐスキンケアによる外側からのケアと同様、サプリメントによる内側からのケアも習慣化しましょう♡HAKUやPOLAなど、人気スキンケアブランドからも続々と登場しているので、気になるものから試してみてください。まずは1ヶ月を目標に、気軽に始めてみてはいかがでしょうか?
2022年04月26日ペット用品等の研究開発・製造・販売を行う株式会社ソーシン(所在地:東京都清瀬市、代表取締役:渡辺 到)は、歯みがきが苦手なワンちゃんネコちゃんのための簡単口腔ケアサプリ「ペットハピネス口腔ケアサプリ」を4月11日に発売しました。ペットハピネス口腔ケアサプリ「ペットハピネス口腔ケアサプリ」URL: ■開発背景愛犬が末永く健康に過ごすためには歯の健康が欠かせません。1才までの小型犬の約90%に歯周病が見られ、放置すると口腔内だけでなく全身疾患の誘因になることがわかっています。しかし、歯みがきや歯ブラシを嫌がるワンちゃんも多く、飼い主が口に触れることすらできない場合もあります。いろんなタイプの口腔ケアを試してきたけどどれもうまくいかない。だんだん歯みがきの時間が苦痛になってきた。そんな飼い主さんの悩みを解決するため、食べることで口腔ケアができるサプリを開発しました。ドッグハピネスオーラルケアシリーズは、愛犬の健康寿命を20年にのばし、家族で一緒に過ごせる時間が1日でも長く続くことを願っています。■商品の特徴*使い方は簡単!いつものごはんにふりかけて食べるだけ口臭・歯周病予防には毎日のデンタルケアが大切です。ペットハピネス口腔ケアサプリは、いつものごはんにふりかけて、よく噛んで食べることで口臭ケアができ、ワンちゃんネコちゃん、飼い主さんの負担を軽減します。ふりかけタイプの口臭ケア*天然由来成分マスティック配合(※特許取得(麻布大学との共同特許)特許第6468559号)マスティックはギリシャのヒオス島のみに自生するハーブの樹皮から採取される天然成分。古代ギリシャよりその樹液には細菌やバクテリア等から自らを守ると言い伝えられ、マスティックによる口臭・歯周病菌の軽減は科学的に証明されています。さらに、着色料・香料・防腐剤不使用。天然成分マスティックマスティックによる口臭・歯周病菌データ*給与方法と給与量1日あたり以下の数量を目安にいつものフードに混ぜて与えてください。・体重8Kg未満/1包・体重8Kg~16Kg未満/1~2包・体重16Kg以上/2包■商品概要商品名 : ペットハピネス口腔ケアサプリ発売日 : 2022年4月11日(月)価格 : 3,480円(税込)内容 : 45g(1.5g×30包)原材料名: イソマルトオリゴ糖、リベチン含有卵黄粉末、マスティックパウダー、ポリグルタミン酸、緑茶抽出物、クリスタパス菌KT-11(乳酸菌(殺菌)粉末)、デキストリン成分 : タンパク質0.8%以上、脂質0.8%以上、粗繊維0.1%以下、灰分0.4%以下、水分3.5%以下原産国 : 日本販売場所: ドッグハピネス公式オンラインストア(Yahoo!ショッピング、Amazon)URL : ■会社概要商号 : 株式会社ソーシン代表者 : 代表取締役 渡辺 到所在地 : 〒204-0022 東京都清瀬市松山1-13-23 清瀬太陽ビル設立 : 1994年8月事業内容: 化粧品、歯磨き粉、健康食品、ペット用品等の研究開発、製造、販売等資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月14日ベネフィーク(Benefique)は、新スキンケア・ベースメイクシリーズ「ベネフィーク エッセンシャル」を2021年8月21日(土)より発売スタート。新スキンケア・ベースメイク「ベネフィーク エッセンシャル」誕生ベネフィークの新スキンケアライン第2弾として登場する「ベネフィーク エッセンシャル」は、メイク落とし・洗顔料、保湿液、ファンデーションなど、1,000円台~の手に取りやすい価格でありながら、どれも“満足感が得られる”使用感が魅力的。スキンケア・ベースメイクシリーズには、大地からの恵みを選りすぐったパワーボタニカル E成分(※1)に加えて、資生堂の研究技術を活かした資生堂高精製バイオヒアルロン酸(※2)などを配合した。浄化→潤化→ベースメイクと3つの簡単ステップで、なりたい肌を叶える“効果・機能性”を両立した新ラインとなる。ベネフィーク エッセンシャル ワンステップクレンズ<メイク落とし・洗顔料>「ベネフィーク エッセンシャル ワンステップクレンズ」は、メイク落としから洗顔まで一気に完了できるW洗顔不要のクレンジング。ぬれた手でも使用でき、まるで美容液で洗い上げたようなしっとりとしたテクスチャーで、優しく洗い上げる。マスカラもスムーズにオフできるので、ポイントメイク落としは不要で、まつエクにも対応。濃いアイメイクなどは、量を増やして洗い流すのがベターだ。ベネフィーク エッセンシャル オールインワン ローション/オールインワン ジュレ/オールインワン クリーム<保湿液>洗顔後のケアは、化粧水・乳液・美容液・マスクの機能が1つになった“贅沢美容”オールインワンで保湿を。効率的にスキンケアしたい人や忙しい女性にぴったりで、これ1本でうるおいがめぐる肌へと導いてくれる。タイプは、みずみずしい化粧水タイプの「オールインワン ローション」としっとりタイプのジュレ「オールインワン ジュレ」、コクのあるクリームタイプの「オールインワン クリーム」を用意。好みの仕上がりやテクスチャーで使用するアイテムをセレクトして欲しい。ベネフィーク エッセンシャル ワンステップ BBパクトベースメイクラインからは、1つで日焼け止め・化粧下地・ファンデーション・コンシーラーとマルチに活躍してくれる「ベネフィーク エッセンシャル ワンステップ BBパクト」が新登場。気になる毛穴・凹凸をカバーして、均一な美肌に整えてくれるだけでなく、SPF50+・PA+++でしっかりUVケアもしてくれる。使用方法は顔の中心から外側に向かって軽くすべらせればOK。簡単に、なめらかなつや肌を演出できる。【詳細】「ベネフィーク エッセンシャル」発売日:2021年8月21日(土)・ベネフィーク エッセンシャル ワンステップクレンズ 160mL 1,980円(編集部調べ)・ベネフィーク エッセンシャル オールインワン ローション 170mL 3,080円(編集部調べ)・ベネフィーク エッセンシャル オールインワン ジュレ 170mL 3,080円(編集部調べ)・ベネフィーク エッセンシャル オールインワン クリーム 90g 3,080円(編集部調べ)・ベネフィーク エッセンシャル ワンステップ BBパクト SPF50+・PA+++ 全2色 各2,530円(編集部調べ)※1:ケイヒエキス・グリセリン:保湿 オールインワン3種に配合※2: 保湿 エッセンシャルライン全てに配合【問い合わせ先】資生堂お客さま窓口TEL:0120-81-4710
2021年06月26日肌見せが多い夏は、完璧な体で臨みたい……そうやって丁寧にケアをしているつもりでも、うっかりしがちなのが背中ではないでしょうか。今回は、「女性の背中」に関する調査結果を元に、露出が増えるこの時期に始めたい、自宅でできる背中ケアをご紹介します。■背中ケアは優先順位が低い!?出典:「あなたが、ケアの優先順位がつい低くなってしまうカラダのパーツをお答えください」との質問に対し、最も多かった回答が「背中」(30.7%)。続いて「お腹」(22.7%)「二の腕」(22.0%)という結果に。お腹や二の腕は、まだ自分で確認できる範囲で、どちらかといえばお手入れしやすいパーツ。一方、背中は自分の目では状態を確認しづらく、どうしてもケアが疎かになってしまうようです。■背中はけっこう注目されている出典:同調査では男性にもアンケートを取っています。例えば、「あなたは女性の背中をつい見てしまうことはありますか」との質問に対ては、男性の約6割が「見てしまう」と回答しています。背中が素敵な人は、正面から見ても素敵なのでは? と期待しているのがわかりました。また、背中が綺麗な女性に対しては、「美意識が高い」と思う男性も多いよう。■背中ケア、すぐ始められる方法4つ今夜からでも早速始められる、自宅でできる背中ケアの方法をご紹介します。背中ケア1.髪→顔→体の順に洗うお風呂に入ったとき、いつもどのような順番で髪や体を洗っていますか?例えば、もし最後に髪を洗っているなら、背中に洗い残しがある状態で、お風呂からあがっている可能性もあります。それは背中ニキビの原因になるので、理想的な順番は髪→顔→体。トリートメントやコンディショナーをされる方はなおさら、コーティング剤が顔や背中につきますから、最初に済ませておくと、ニキビ対策にもなりますよ。背中ケア2.洗いすぎない体は正直なので、「取られると出そうとする」性質があります。サラサラ肌にする脱脂タイプの洗浄料を使い、あかすりタオルなどで洗いすぎると、却って皮脂が過剰に出たり、肌を健康に守る常在菌がなくなったりして、ニキビや肌荒れの原因になります。私のおすすめはとにかく“湯船に浸かる”です! お湯の温度はぬるめが◎。そうすることで自然と新陳代謝が高まり、肌のターンオーバーを促してくれます。毎日湯船に浸かるのは難しい……という方は、最低週3回を目標にしてください。また、入浴剤を使用するのも、保湿効果と抗炎症効果、洗浄効果が期待できます。中でも、お風呂上りの肌の乾燥を穏やかにし、炎症を抑えてくれる“重炭酸入浴剤”がおすすめです。背中ケア3.汗をかく汗をかくと一言で言っても、肌表面を冷やすための汗と、内部の不要物を排出するための汗の2種類があります。表面の汗はウォーキングやランニング、筋トレなどの運動や入浴で、内部からの汗はサウナや岩盤浴など遠赤外線効果でかくものです。汗をかいたら早めに洗い流すか、濡れタオルなどで拭いて、肌表面を清潔にしましょう。いずれにしても、無理をすると熱中症や脳貧血を起こす危険性もあるため、こまめに水分を摂りながら汗腺を活発にし、詰まりのない毛穴を保つようにしてください。ちなみに、汗をかくことでニキビが悪化する、と思っている方がいるかもしれませんが、結論から言うとそれは俗説で、正しくありません。汗は大半が水分で、皮脂は汗をかくかどうかに関わらず、皮膚の表面に一定量が分泌されています。多量の汗をかくと皮脂が水分の上に浮いてしまい、皮脂が目立ったり、ベタベタとした不快感を生じたりするので、そのせいで“汗=皮脂”という考え方が生まれたのでしょう。また、さらに言えば、皮脂がニキビの原因である、というのも正しくはありません。大人ニキビの原因は角質の乾燥、男性ホルモン過多による毛穴の収縮などが根本的な原因。収縮した毛穴に角質層から剥がれ落ちた角栓が詰まることで発症します。そのため、乾燥肌になりやすい冬場に悪化するのがむしろ自然。夏よりも、むしろ冬場に悪化する”のが正しいといえます。思春期ニキビの場合は未成熟の小さな毛穴に角栓が詰まり、そこに皮脂が溜まることで悪化するため、皮脂コントロールも大切ですが、大人ニキビの場合には角質層の乾燥を避けること、すなわち保湿が基本的なケアの方向性になることを覚えておいてください。背中ケア4.適切に保湿し、生活習慣を見直すニキビが炎症を起こしている、などの症状がなく、それほど重症化していないようなら、ビタミンC誘導体の入った美容液などを用いてケアするのもひとつの方法。とはいっても、背中につけるのは大変! そんなときはお風呂からあがる際、洗面器にお湯を張った中に美容液を少量溶かし、キッチンペーパーに染み込ませ、マントを羽織るようにして、背中にペタッとパック。洗い流す必要もないので便利です。同時に、規則正しい生活、栄養バランスの取れた食事で改善していけば、時間はかかってもきれいな背中を取り戻せる可能性が高いです。また、下着や寝具に雑菌がついていると、背中に移って炎症を起こす可能性があります。肌に触れる製品については今一度、清潔かどうか確認するようにしてください。当たり前のことに気をつけるだけで、驚くほど改善する例も少なくありません。背中は自分で直接見えないぶん、気づかないうちに荒れてしまっていることもあります。入浴や着替えの際に1日1回、鏡でチェックする習慣をつけてみてください。
2021年04月21日目元が魅力的で額の骨格の形が美しいのに、おでこや眉間のシワが気になって、わざと前髪で隠してしまうのはもったいないですよね。額は目元や顔の印象、肌のくすみや全体的なたるみにもつながります。顔のコリや疲労は日々蓄積されるもの。おでこを触ってたるみや厚み、ぼこぼこなどを感じたときは、これからご紹介するケアを行ってください。■きれいなおでこに仕上げるケア前の準備おでこをきれいにするケアの前に、ちょっとした準備をします。おでこと目元にホットタオルを置いて、しばらくリラックスしてください。緊張が和らいで血流が良くなり、変え効果を高める作用があります。■おでこストレッチ手のひら全体でおでこをしっかり包んで、頭を前に倒していきます。このとき圧を押し返すように手の圧を上にかけ、反発するように圧をぶつけます(手が滑らないように前頭筋を上げるイメージで)。両手でしっかり挟むように頭を包み、手根で耳の上の側頭筋をとらえます。手根に圧をかけながらゆっくりぐるぐると大きく円を描きます。次にグッグッと上に引き上げ、筋膜をはがすように動かしましょう。■おでこのこわばりをほぐすまずは、マッサージ用のクリームやオイルをおでこに伸ばしましょう。トリートメントを行うときは皮膚を引っ張るのではなく、気持ちいいなと感じるくらいの力加減で行ってください。骨をとらえるイメージで深部の筋肉へ働きかけていきます。両手の指の腹を密着させ、眉毛の位置から額の生え際まで、おでこの筋膜を剥がすように少しずつ上にずらしながら移動します(皮膚が傷つかないよう、滑らせず一つひとつ丁寧に)。額全体を指の腹で小さく円を描きながら細かく動かします。ボコッと筋肉が盛り上がっているところや滞りを感じるところは入念に。■おでこコンプレックスが関わる「目元のお悩み」別アプローチ法おでこの癖やこわばりは、目元周辺の悩みにもつながります。眉間のシワや筋肉の癖など、それぞれの悩みを解決に導くアプローチ法をご紹介します。鼻筋の横ジワ・目元の疲れ左手で鼻骨をつかんで下に引っ張り、同時に右手の指の腹で目頭圧をかけます。5秒間キープ×3回。反対も同様に行う。目の疲れや鼻筋にできる横ジワにも効果的です。おでこの深いシワ深く刻まれたシワは、両指に圧をかけながらジグザグと交互にシワを断ち切るように動かします。眉上の盛り上がり眉頭から眉尻にかけて指の腹でぐるぐると円を描くように回す。×5回眉間や眉の上の筋肉はコリがたまりやすく、この部分が凝り固まると、眉上の筋肉の盛り上がりや眉間のシワや、表情の歪みにもつながります。眉間のシワ眉間のシワは小さな範囲に筋肉の強張りが集中して凝り固まっている状態。表情の癖となり、溝のように深いシワを刻んでしまいます。眉間のシワはネガティブな印象に見せてしまうシワです。下から上に向かって、縦にできた筋肉の凝り固まりや縦ジワを断ち切るよう、ほぐしていきましょう。■思い切って出せる、きれいなおでこにおでこのコリがほぐれることで、疲れ目や巡りが良くなり、むくみやクマも改善され、目力アップも期待できます。なにより顔全体が活き活きと明るく見えて、印象がぐっと変わります。おでこのケアを日々の習慣にしていると、明るい表情の横顔美人に。この春は思い切っておでこを出すヘアアレンジに挑戦してみてはいかがですか。
2021年03月01日おうちで簡単エステ!小鼻の毛穴ケアで自分磨き2020年11月17日(火)、株式会社ラドンナは、同社が展開する美容ケアシリーズ『Toffy Beauty』より、小鼻周りの毛穴汚れをケアできる「スポットクリーナー」を発売する。同シリーズは、「忙しい毎日もステキな私でいるための、自分磨きのパートナー」をテーマに、使いやすさとデザイン性を追求した美容製品を開発している。このたび発売となる製品は、「おうちで簡単毛穴エステ」をコンセプトに小鼻周りの汚れをスポット吸引できるアイテムだ。価格は4,000円(税抜)。選べる3段階の吸引モード同製品は、3段階の吸引モードがあり、肌の状態に合わせて吸引の強さを変えることができる。パワフルな吸引力で、クレンジングや洗顔で落としきれない汚れをすっきり吸引。また、先端のカップも楕円形、小カップ、大カップの3種類があり、汚れの気になる部分にぴったりとフィットする形を選んで使用できるので日々のお手入れがしやすい。より効果的に毛穴の黒ずみや汚れを除去するには、蒸しタオルで小鼻を温め、毛穴を開いた状態で使用することをおすすめしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ラドンナのニュースリリース
2020年11月13日どうもこんにちは、のばらです!前回からご紹介している私のズボラ生活。第2回目は、ずばり「ズボラメイク」!そもそも最近はマスクが必須アイテムなので、ノーメイクの日も多い(なんならほぼ毎日)ですがさすがにドすっぴんはマズイかな…とかもう少しキチンとした感じを出したい…って日もありますよね。でもフルメイクするとマスク汚れるし。そもそもフルメイクするほどの用事がない。そんな日の私の一応の身だしなみがこちらです。そうです、眉!マスク必須の今、これだけで良いのです!必死にコンシーラーでシミを消したりガッサガサに乾ききった唇を念入りに保湿しなくても!だってマスクがあるから!!(いや唇は保湿しとけ)特に私は髪色が明るいので尚更ですが、真っ黒な地毛のままの眉と明るい髪の差がどうにもこうにも野暮ったいのです。若い頃は目力ばっかり意識してたもんですが…眉の印象、重要。ぜひお試しください!
2020年06月19日この度カンペールは、「おうち時間」にできる靴のお手入れ方法とオススメのケアグッズを公式ホームページで公開しました。通勤・通学や様々なシーンで毎日履く「靴」ですが、定期的にケアしているという方は実は約35%にも満たないのだそうです。毎日履くものなので、普段はゆっくりお手入れを行う時間がなく、何シーズンも過ごしてしまう方もいるのではないでしょうか。そこでカンペールは、「おうち時間」が多い今、ゆっくり時間を使ってお手入れしていただけるように、カンペールのケア用品を使用した、自宅でできる簡単なお手入れ方法をご紹介します。<HOWTO>靴(ファブリック素材)のお手入れ方法ステップ①表面に付着した汚れを落とす縫い目やアッパーとソールの境目等には汚れが残りやすいので、念入りにブラッシングを行います。表面の汚れを取ることによって、次のステップで使用するケア効果を高めることができます。少し硬い豚毛ブラシ「CAREBRUSH(ケアブラッシュ)」は使い易くおすすめです。ステップ②生地に染み込んだ汚れを落とすブラシでは取り切れなかった頑固な汚れを落とします。生地に直接塗布するのではなく、必ずクロスを使用することがポイント。カンペールオススメの「CLEANANDCARE(クリーン&ケア)」を使用し、ただ洗浄するだけではなく、バンブーエキスの保湿効果も兼ねているので生地へ”栄養”を与えながらケアができます。ステップ③はっ水、防汚効果を与える仕上げに、スプレーでコーティングをします。カンペールおすすめの「NANOPRO(ナノプロ)」は、撥水効果と防汚効果を兼ねているのでおすすめです。素材表面に微細構造を形成し、ホコリや汚れを水滴とともに落とす自浄効果を与えます。【CAMPERSHOECAREBYCOLLONIL】CAREBRUSH(ブラシ)手に馴染むコンパクトサイズのケアブラシ〈¥700+税〉POLISHINGGLOVE(表革専用クロス)マイクロファイバー製のグローブ型クロス〈¥1,000+税〉CLEANANDCARE(クリーナー)天然のバンブー(竹)から抽出したエキスを配合したクリーニングと保湿効果を与えるローション〈200ml/¥2,000+税〉PROTECTANDCARE(保革)天然のオリーブオイルをベースにした保革・防水ミスト〈200ml/¥2,000+税〉NANOPRO(防水スプレー)ナノ化されたフッ化炭素樹脂とシリコンオイルを配合した防水スプレー〈200ml/¥2,300+税〉※カンペール公式オンラインストアでは単品販売を行っておらず、シューズをご購入いただいた方のみオンラインでご購入いただけます。【ケア用品・お手入れ方法詳細】カンペール公式ホームページにてその他のお手入れ方法やケア用品を公開しております。・靴(起毛革)のお手入れについて:・靴(表皮のお手入れについて):・その他のケア用品について:【CAMPER(カンペール)】スペイン・マヨルカ島で育まれた職人の技術と製法を受け継ぎながら、斬新かつ洗練されたデザイン、そして快適な履き心地で、ヨーロッパを中心に人気を誇るグローバルシューズブランド。シーズン毎にクリエイティブなコンセプトを掲げ、デザインと品質にこだわったシューズ&バッグを次世代に向けて提案しています。カンペール公式オンラインショップ:日本公式インスタグラム:企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年05月22日■寝不足で肌荒れしてしまったら寝不足が続いたとき起きやすい肌荒れ。肌荒れの改善には寝ることが一番とわかってはいても、仕事が忙しかったり、予定が入っていたりすると、睡眠時間を満足に確保できない場合もありますね。また、「今日こそはたくさん寝よう!」と早めに布団に入ってはみたものの、なかなか眠りにつけなくて、明け方やっと寝付いた……なんてことも。たくさん眠って肌荒れを改善したいのに、これでは眠れないことがストレスとなって、さらに肌荒れを悪化させてしまいかねません。確かに、寝ることが肌荒れ改善への一番の近道ですが、そうはいかないときの解決策として、スキンケアでできることがあります。今回は、寝不足で不調になってしまったときに試してほしいスキンケアアイテムや、使い方のコツなどをご紹介します。肌コンディションの回復を早めたいときにお役立てください。■お手入れ前にブースター美容液をたっぷり使う不調肌にいきなりリッチなスキンケアを与えても、なかなか浸透しにくいもの。まずは、乾燥で固くこわばった肌を、ブースター美容液で柔らかくほぐしましょう。洗顔直後にブースター美容液を使うことで、スキンケアの受け入れ態勢が整い、次に使うスキンケアの浸透力がアップ。一晩でも肌の触り心地が違ってくるほどなので、まさにお疲れ肌の救世主。たっぷり贅沢に使って肌の土台を整えて。■肌の水分が逃げないようにクリームをたっぷり使う肌が乾燥していると外部からの刺激を受けやすく、かゆくなったり、赤くなってしまったりと、さまざまな肌トラブルが起こりがち。これらはバリア機能が低下している証拠です。保湿不足が続いたり、かゆくて掻いてしまったりすると、トラブルが深刻化してしまうので要注意。こんなときは、お手入れの最後に、皮膚バリア機能をサポートしてくれるクリームをたっぷり使ってケアしましょう。セラミドが配合されている濃厚なクリームを選ぶといいですね。油分が苦手な方でも、肌荒れが気になる時期だけはクリームを使った方が良いでしょう。肌の表面の膜となって、水分の蒸散を防いでくれるため、回復が早まります。■こまめなうるおい補給で乾く隙を与えない肌の乾きが気になったら、こまめにミスト化粧水でシュシュッと乾燥をケア。肌が乾く隙を与えないようにします。ミスト化粧水は、水分だけでできたものではなく、保湿成分が配合されたものを選ぶと◎。水分だけのミスト化粧水は、肌に負担をかけずにさっぱり使えるというメリットがあります。夏場の化粧直しなどには適していますが、肌に吸収される前に水分が蒸発してしまい、蒸発するときにもともと肌にあった水分まで奪ってしまうデメリットがあります。肌の乾燥がひどいときに使うと、余計に乾燥を進めてしまうことになってしまうので、肌荒れ中は保湿成分が配合されたものを使うようにしましょう。■スキンケア以外での肌荒れ対策アロマオイルでリラックスした状態をつくるのも、肌荒れケアにつながる効果があると言われています。アロマオイルには美肌効果があると言われているものも多く、特に、ローズやラベンダー、ゼラニウム、ネロリなどが、美肌効果が高いと言われます。好きな香りであれば癒し効果もあるので、寝る前に試してみるのもおすすめです。また、美肌に良いとされているハーブティーを飲んでみるのもひとつの手。ローズヒップティーやカモミールティーは、肌荒れに効果が高いと言われていますので、寝不足で肌が不調になってしまったときに試してみてください。2017年11月17日公開2019年7月20日更新
2019年07月20日授乳をし始めの2カ月ごろまでは、出過ぎたり、上手に飲ませられなかったりするため、おっぱいが張ったり、痛くなったりトラブルを起こしがち。病院に行くほどでもないし、そんな時間もない! そんなママたちのためにおっぱいトラブルの対処法を助産師に相談コーナーでおなじみの宮川さんに教えてもらいました。 おっぱいトラブルの原因と対処法は?低月齢のころは、ママも赤ちゃんも授乳に慣れていないため、母乳を上手に飲むことができません。飲む量にむらがあったり、授乳間隔が不規則だったりして、母乳がおっぱいに残ってしまうのが張りや痛みの主な原因です。赤ちゃんが飲んでくれて、ラクになれば心配はいりません。飲ませ方は横抱き、縦抱き、フットボール抱きなど、ママと赤ちゃんに合う方法ならどんな姿勢でもOKです。 張って痛いときの授乳のポイント1)張って痛いほうのおっぱいから飲ませる。母乳が残っていることが痛みの原因なので、まずは張って痛いほうから飲ませます。いつもより少し長い時間飲んでもらったりしましょう2)赤ちゃんが寝ているときに張ってしまってつらい場合は、起こして飲んでもらっても大丈夫です3)赤ちゃんが飲んでくれたあともまだ痛みを感じるような張りがある場合は、保冷剤をハンドタオルで包み、張っているところや熱を持っているところに当たるようブラジャーの中に入れて冷やすとよいでしょう。ただし、冷やしすぎないよう、気持ちがいい程度にとどめておきましょう。 乳首に傷があるときの授乳のポイント1)乳首が傷ついている場合は傷がついていないほうからあげます。2)乳首に傷がついている場合は、傷のある方向に赤ちゃんの口角(口の端)がくるように抱っこします。 おっぱいを冷やす方法は、保冷剤のほか冷却シートなどでも○。気持ちいい程度で、冷やしすぎないことが大切です。張りや痛みが強いときはトラブルがひどくなる前に助産師さんや医師に相談をするとよいでしょう。 監修者:助産師 特定非営利活動法人だっことおんぶの研究所認定 ベビーウェアリングコンシェルジュ 宮川めぐみ2001年京都第二赤十字看護専門学校卒業、2002年国立病院東京医療センター附属東が丘看護助産学校助産学科卒業。産科病棟にて約12年間助産師として勤務し、多くの妊産婦、褥婦、新生児のケアに関わる。2013年に退職後パリで数カ月過ごし、自分自身と向き合う。大切にしていきたいことなどに気づいて「lier」を立ち上げ、個人の活動を開始する。現在、東京23区内で新生児訪問、母乳育児相談を中心に母子のケアに携わる。
2019年06月01日イソップ(Aēsop)から、スキンケア・ヘアケア・ボディケアなどが一つになった「ローマ シティー キット」、ヘアケア・ボディケアの定番商品が入った「アライバル キット」が登場。全国のイソップ直営店、百貨店およびオンラインストアで展開される。「ローマ シティー キット」イタリアの古都・ローマにちなんで名付けられた「ローマ シティー キット」は、スキンケア、ヘアケア、ボディケアに加えて、マスクなどの集中ケアを加えたキット。これ1つ持っていけば、旅行先でもスペシャルケアまで堪能できる。黒色のアメニティケースの中には、9品のアイテムをセットしている。コンパクトなトラベルサイズなので海外旅行にも安心。ノーマル肌からコンビネーション肌まで、様々な肌タイプの人が使用できる。「ローマ シティー キット」内容■ヘアケアCL シャンプー 50mL:マイルドなシャンプーで、地肌と髪を優しく洗い上げる。NT コンディショナー 50mL:髪にうるおいを与え、つややかで柔らかに整える。■ボディケアボディクレンザー 11 50mL:ジェルタイプのテクスチャーと爽やかな香りで優しくボディを洗い上げる。全ての肌タイプにマッチ。ボディバーム 08 50mL:ゼラニウムとシトラスのエキスを配合した、爽やかな香り。バーム状テクスチャーで肌にうるおいを与える。■フェイスケアトゥーマインズ フェイシャル クレンザー 15mL:自然な油分を奪うことなくきちんと洗い上げるマイルドなクレンザー。ジェルベースで泡立ちは控えめ。トゥーマインズ フェイシャル トナー 15mL:モイスチャーバランスを整え、肌をリフレッシュさせる。トゥーマインズ フェイシャル ハイドレーター 15mL:ライトな使い心地で素早く肌になじみ、うるおいのあるマットな肌に仕上げる。フェイシャル ハイドレーティング マスク 59 15mL:うるおいを集中補給するマスク。リップ クリーム 40 6mL:唇をうるおいで満たし、柔らかく保つ。「アライバル キット」「アライバル キット」には、イソップ定番商品のヘアケア・ボディケア4アイテムを詰め合わせ。旅行中の疲れをリフレッシュしてくれるとともに、あらゆる肌タイプの人の肌ケアをしてくれる。「アライバル キット」内容■ヘアケアCL シャンプー 50mL:マイルドなシャンプーで、地肌と髪を優しく洗い上げる。CL コンディショナー 50mL:軽い使い心地ながら、髪に贅沢な潤いを与え手触りのよいヘアへと導いていく。■ボディケアボディクレンザー 11 50ml:爽やかな香りでリフレッシュさせながら、ボディを洗い上げる。テクスチャーはジェルタイプ。リンド ボディバーム 50ml:ひんやり爽快感のある使い心地とシトラスの香りで、夏にぴったり。バームタイプなので、肌を潤し柔らかく整えてくれる。首からつま先まで使用可能だ。【詳細】イソップ新作発売日:2019年5月20日(月)「ローマ シティー キット」7,000円+税「アライバル キット」3,700円+税取扱店舗:全国のイソップ直営店、百貨店およびオンラインストア【問い合わせ先】イソップ・ジャパンTEL:03-6434-7737
2019年05月25日最新セルフケアアイテムは操作が簡単で使いやすく、効果も抜群!Tシャツ(スタイリスト私物)、ショートパンツ¥19,000 / SLEEPY JONES(モットハウス・トーキョー)、家庭用電気マッサージ器 エクリア コロル ¥5,530 / エレコム 自分で自分の身体をマッサージするのは、意外と難しいもの。むくんだ脚をほぐすつもりが、逆に疲れが溜まることも…。 そんなときこそ、最新機器の力を借りて、お手軽なセルフケアを。最近ますますパワーアップするマッサージ機器を活用して、疲れた脚も凝り固まった頭皮もしっかりほぐしていきましょう。休日は、自宅で楽しいエステタイムを。 (写真右から)①頭のカーブに沿った10本の3Dアームが頭全体をホールド。スイッチを押して頭にのせるだけで、音波振動のブルブル感が心地いいリラックスへ導く。防水設計だから水に濡れても安心。ルルド ソニックヘッドスパ エイリラン AX-KXL3500 ¥5,400 / アテックス②効果的に筋肉に働きかけ、顔全体のリフトアップをはかるツインズ美顔ローラーシステム。微弱電流が表情筋にアプローチし、温感RFで肌の深部を素早く継続して温めてくれる。ルルド フェイスメイクローラー AX-KXL5250WH ¥48,600 / アテックス③冷えだけでなく、むくみや重だるい脚の悩みにアプローチするマッサージ器。強力振動、指圧ローラー、ピンポイント指圧で脚の血行を促進。お風呂上がりの濡れた身体に使えるのもうれしい。家庭用電気マッサージ器 エクリア コロル ¥5,530 / エレコム kiitos. vol.9より
2018年10月12日さかいクリニックグループの女性3人の共著ビジネス書や実用書、健康書などを刊行している現代書林から『健康美ボディになれる超簡単セルフケア』が発売された。同書ではしなやかで美しい体になるための簡単なセルフケアを解説している。著者はさかいクリニックグループ副院長で柔道整復師の廣田加津子氏と、同グループ役員で管理美容師のMai氏、同グループリーダーでエステティシャン、小顔メディカルセラピスト、栄養士の佐々木京子氏である。また、同グループ代表の酒井慎太郎氏が監修を務めている。マイナス5歳のボディメイクやエクササイズ東京都北区王子にあるさかいクリニックグループでは、関節の引っかかりを治す「関節包内矯正」などを実施。同書では良い姿勢がアンチエイジングにつながるとしており、見た目年齢を5歳若返らせるためのボディメイクやエクササイズを解説している。また、ヘアスタイルの姿勢に対する影響を利用する「姿勢分析カットヘアー」を紹介。Mai氏による美しい髪のためのヘアケアメソッドも解説されている。さらに小顔のためのライフスタイルと、すぐ始められる小顔エクササイズ、スペシャル・セルフケアの方法などが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※健康美ボディになれる超簡単セルフケア
2018年09月18日肌につけるものも余分なものが入っていない、オーガニックを好むオーストラリアの女子たち。そんな彼女たちの間で今流行っているのが、スキンケアのDIYです。ラベンダーやティーツリーなどの精油とマッサージオイルをブレンドして、まるで理科の実験みたいに自分だけのオリジナルのスキンコスメを作ってしまうんです。そんな彼女たちに触発されて、私も手軽にできるマッサージオイル作りにチャレンジしてみました。その時の肌質にピッタリ合うものができるDIYスキンケアコスメ一口に乾燥肌といっても、人によって様々。顔全体がかさついてしまう人もいれば、口や目の周りなど、肌の一部だけが極端に乾燥してしまう人もいて、現在進行形の自分の肌質にピッタリマッチするものを選ぶのって、意外と大変。素肌につけるものは本当に肌に良いものだけを取り入れたいし、香りだって重要なポイント。既製品とは違い、DIYスキンコスメは、その時の自分の肌質・悩みをカバーしながら、お気に入りの香りをチョイスすることができるのです。エッセンシャルオイルで作るフェイシャルマッサージオイルDIY初心者の私が最初に挑戦したのが、難易度の低いマッサージオイルです。まずはベースとなるオイルを選ぶところからスタート。今回は、肌馴染みが良く、ビタミンA、D、Eが豊富で肌荒れや吹き出物対策、アンチエイジングにも効果的なホホバオイルを使用することに決定。エッセンシャルオイルには、ビタミンCをたっぷり含み美容効果が高いとされるローズヒップオイル、ストレス解消に効果的なフランキンセンス、それから甘いバラのような香りのゼラニウムをチョイスしました。アロマセラピストの資格を持つ友人のカレン曰く、乾燥が気になる場合は、ホホバオイルに保湿効果が抜群のアボカドオイルをミックスするのが良いそう。世界に一つしかない自分だけのコスメにテンションUP作り方はとてもシンプル。まずは、計量カップ半分まで、ベースのホホバオイルを入れ、ゆっくりとそれぞれのエッセンシャルオイルを3滴ずつ垂らしていきます。その後、混ぜ合わせたものをアロマ用の遮光ボトルに移し替えればOK!世界に一つだけしかない自分だけのスキンケアコスメのでき上がりです。ラベルをはれば、かなり愛着が湧きます。肌が程よくモチモチに。リラックス効果のある香りにも癒されるでき上がったばかりのオリジナルフェイシャルマッサージオイル、早速使ってみました。夜のシャワータイムの後、トナーで簡単に肌を整えてから、適量を手に取り、肌にすりこませるようにマッサージ。小さな円を描くように下から上へと指を動かしていきます。シミや小じわの気になる部分は、多めにオイルを塗りこませます。肌にしっかり馴染むのにべたべたせず、程よいモッチリ感が◎。今回アロマの効用も利用して作ったフェイシャルマッサージオイル。毎日仕事やプライベートに忙しく、ストレスが溜まっている!ということでカレンがおススメしてくれたストレス緩和のあるフランキンセンスとゼラニウム効果で、マッサージしながらリラックスできるのも高ポイントです。使用感や肌悩みなど、目的別に今の自分にピッタリ合うスキンケアアイテムが作れるのが、何といってもDIYの魅力。今回作ったマッサージオイルだけでなく、マスクやスクラブ、保湿クリームなんかもアレンジできるので、是非挑戦してみてください。【参考文献】『Perfect Portion』
2017年09月30日◼︎毎日できる簡単ヘアケア方法〜10年先の自分のために皆さんは、どんなヘアケアをしていますか?10代の頃からきちんと髪を整えている友達を、「エラいね」「女子力高いね」と言うばかりで、自分のヘアケアにはまったく興味がありませんでした。だから、いつも美容室でのオーダーの仕方はきまって、「簡単にスタイリングできる髪型で」でした。ところが、そうは言っていられなくなったのは、産後脱毛を経験した頃から。産後脱毛は出産後6カ月頃から始まります。排水溝にたくさんの抜け毛を見て、毎日ハラハラしていました。そんな頃は授乳に、オムツ替えに、抱っこに大忙し。落ち着いてヘアケアをしていられる心の余裕すらありませんでした。でも、ヘアスタイルはファッションの大事な一部。ファッションを楽しみたかったら、ヘアスタイルをきちんと考えるのも必要ですし、ヘアスタイルを変えるとファッションも変えたくなる。そんな経験はありませんか?わたしは10年先も自分らしいファッションを自分らしいヘアスタイリングとあわせて楽しんでいたい、と考えます。忙しい毎日だからこそ、無理のない簡単ケアで、10年先の自分のためにできることを、日々コツコツ行っています。◼︎バスタイムのヘアケアは、ハーブの香りで癒されながらたとえば、今愛用しているのが、マークス&ウェブのヘアケアアイテム。ハーバルアミノシャンプーのリラックスを使っています。リラックスはゼラニウムとカモミールの精油の香りで、夜のリラックスタイムを意識的に作る目的です。ゼラニウムは生理前のイライラなどにも効果的な香りだそうで、日常の香りとしても積極的に取り入れています。そして、ハーバルアミノコンディショナーに加え、ハーバルアミノヘアパックも欠かさず購入しています。日焼けをしたなと感じた日、乾燥しやすくなっているときなどに使用します。ヘアパックはリフレッシュの精油を。こちらはマンダリンとラベンダーの香りなので、まさにリフレッシュしたい日にはぴったりです。スカルプマッサージも毎日簡単に指先だけでは届きにくい地肌をしっかり洗えるマッサージブラシ。地肌をきちんと洗って、心地良いマッサージでリフレッシュできるアイテムです。我が家は子どもたちも喜んで使っています。頭皮をしっかり動かせるので、ひとつ持っておくと良いと思います。◼︎顔と同じく、頭皮にも保湿が必要長年通っている美容室は、表参道のCLEO。こちらで手に入る、ヒアルロン酸と炭酸が成分の「スパークリングジュレ」がわたしのヘアケアには欠かせません。なぜなら普通のトリートメントやスタイリングワックスは、頭皮につけることができないものが多いから。ペタンコ髪になりやすい毛質のわたしにとって、ヘアの根元からふんわりさせることは、最大の課題です。さらに、通常のヘアワックスは汗のベタつきで余計に毛先が重たくなり、ぺしゃんとしやすいという悩みがつきものです。スパークリングジュレは、そんな悩みを解消してくれる、「頭皮にもつけられる」「肌にもつけられる」高保水、高保湿ジェル。「肌にもつけられる」のはヒアルロン酸と炭酸なので、ワックスと違い、ヘアケア後に手を洗わなくてもよいのです。むしろ手に擦り込み、手にも潤いをプラスできる1本です。◼︎食生活もヘアケアを意識。内側から健康美髪を目指す方法冷蔵庫の中には必ず6個以上、納豆を常備しています。納豆はとにかく栄養満点。その中でも、ビタミンB群が髪にいいと聞きます。また最近よく食べているのがメカブ。メカブに含まれるフコダインには、育毛効果が期待できるそう。ドライいちぢくも積極的に食べています。頭皮に直接効くと聞いたわけではありませんが、女性ホルモンのバランスを保つ効果を狙って、空腹時に食べるようにしています。難しいことや、面倒なこと、高額な珍しいスーパーフードだと、継続しづらいのが正直なところ。だからこそ、スーパーで必ず買える、手に入りやすくてコスパも良い、身近なスーパーフードを食生活に取り入れています。◼︎簡単なヘアケア方法を毎日取り入れて今回は、ヘアケアについて「簡単」にできることをまとめてみました。わたし自身、薄毛体質なのでそれをコンプレックスに感じることもありましたが、それも自分らしさのひとつだと受け入れることで、とても楽になりました。さて、今回このコラムを書くにあたり、CLEOhair&makeの笠原さんに頭皮ケアについて直接教えてもらいました。「洗顔後に、必ず化粧水や乳液をつけるのが美肌ケアだとしたら、髪も同じで頭皮を洗浄したら頭皮にも保湿をすることが大事。ただ、頭皮に保湿をするという感覚を持っている方は少ないです。乾燥すると抜け毛やダメージケアの原因になってしまうのですが……」とおっしゃっていました。確かに、洗顔後すぐ化粧水をつけ保湿に努めますが、洗髪後に頭皮の保湿をする方はきっと少ないですよね。この夏は、頭皮の保湿から、ヘアケアを始めてみてはいかがでしょうか。薄毛で悩む方や、ヘアケアの仕方がわからないという方に読んでいただけましたら嬉しいです。
2017年07月16日ちょっと気を抜くとあらわれる、汚れがたっぷり詰まったイチゴ鼻。汗をかきやすい夏は、とくに悩まされます。とはいえ、スキンケアでさえ時短したいほど忙しいのに、鼻の毛穴まで気遣う余裕は、正直ありません…… でした、昨年までは。今年は、おうちでできる毛穴クリーナーの存在を知ったから、イチゴ鼻を作らずに済みそうです。忙しい毎日に自宅でエステというご褒美をイチゴ鼻の汚れは、毛穴にしっかり居座っているため、いつもの洗顔だけではなかなか落とせません。なんとかキレイにしようとゴシゴシ肌をこすったり、テープで無理やり引き剥がしたりすれば、肌ダメージのもとになり、かえってイチゴ鼻を助長してしまいます。エステサロンへ行ってケアしてもらえばいいのかもしれませんが、そんな余裕もない。そんな「忙しくてもキレイでいたい」人のためにつくられたのが、エステサロンでおこなうような毛穴ウォーターピーリング*を誰でも気軽にできるようにしたハンディ毛穴クリーナー、『プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II』です。*洗浄によるエステサロンなんて行く余裕がない私は、その存在さえ忘れていたほど。自宅でできるなら、たまにエステ気分を味わえる意味でも使ってみたくなります。専用化粧品不要。水と化粧水があればケアできる毛穴クリーナー『プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II』は、通常の洗顔ではなかなか落ちない皮膚の溝や毛穴の汚れを、超音波とイオンの力を使い、エステティシャンのゴッドハンドのように、優しくもしっかりと取り除いてくれます。しかも、水だけで。超音波の振動で汚れを落とす仕組みなので、専用の化粧品を買い足す必要がないんです。これは主婦にとってはありがたい!とにかく手間と余計な出費を増やしたくない今は、使う化粧品の数が1種増えるだけでもストレス。水といつもの化粧品だけで使えるのなら、肌に合う、合わないの心配も少なくて済み、助かります。スイッチひとつで自動エステティシャン稼動使い方はかんたん。本体を手に持ち、汚れを落としたいところに先端のステンレススパチュラをあててスタートボタンを押すだけ。3パターンのお手入れが、自動的に始まります。STEP 1 : Softpeel & Cleansing モード超音波によるシャベルすくい運動で、洗顔だけでは落ちにくい毛穴の汚れや古い角質を、水だけできれいに洗浄します。STEP 2 : Nurrition モードイオンの電気性質を利用し、パッティングでは届きにくい肌の奥*まで美容成分を送り込み、うるおいに満ちたふっくら肌づくりを助けます。*角質層までSTEP 3 : Up モードプラスイオンがお肌にアプローチ。引き締まったハリ肌へ導きます。トリートメント1回にかける時間は約10分。毛穴に詰まった汚れがゴッソリ取れる瞬間は、想像しただけで気持ちよさそう!浴室で使えない美顔器も多いなか、『プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II』は生活防水機能付きなので、お風呂での使用もOK。体が温まった状態のほうが毛穴も開きやすそうですし、ヘアトリートメントの浸透待ちの時間を利用してケアできるので助かります。重さはスマホの半分以下を実現!また、美容家電を買うときに使い勝手と同じくらい気になるのが、重さです。重すぎると手が疲れてしまい、だんだん使わなくなってしまいます。『プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II』は、重さがたったの65g 。手持ちのスマホの半分以下です。これなら重くて使うのがイヤになる…… なんてことはなさそうです。厚みは1.5cm、長さは14.5cmと、手のひらサイズなのも嬉しい工夫。肌にあたるスパチュラ部分は、顔のあらゆるカーブにフィットするように設計されていて、マシュマロに触れるようなタッチで、気持ち良くお手入れができます。このサイズなら、化粧ポーチに入れて持ち運ぶことも可能です。USB電源からも充電可能だからいつでもどこでも使えるもう1点ありがたい機能があります。それは、USB電源からでも充電ができる点。もちろん、ACアダプターも付いています。この「いつでもどこでも使える安心感」が、ケアするモチベーションを保つのにはけっこう大きなポイントになります。スマホの充電が確保できていると積極的に使えるのと似ていますね。USB端子は、ちゃんと防水カバーで水の浸入を防げるようになっていますので、ご安心を。毛穴ケアひとつで毎日をよりハッピーにできる!使うたび、イチゴ鼻が“むきたまご肌”になる嬉しさが、また次もケアしたくなる気持ちにつながります。肌がつるつるになれば、美容液やファンデーションの“のり”もだんぜん良くなります。化粧の“のり”が良ければ、メイクの仕上がりがキレイになるのはもちろん、時短にもなり、なにより美肌になれた自分に自信がつきます。ママになっても、「キレイだね」って言われたい気持ちは昔と変わりません。上から何かを塗って隠す美肌じゃなく、毛穴レベルで美肌なら、憧れの「すっぴん外出」も夢ではなくなりそう!昨日よりキレイなママになれる毛穴クリーナー。生活にちょっと取り入れてみると、毎日のスキンケアやおしゃれが、より楽しくなりそうです。PR:プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II>>
2017年07月13日おうちで全身ムダ毛ケア株式会社COSBEAUTY JAPANが2017年4月初旬から、家庭でできる全身ムダ毛ケア用光美容器「COSBEAUTY IPL光美容器Joy Version」の発売を開始する。大人気だった初回モデル「IPL光美容器」がパワーアップして新登場。女性たちがストレスを感じることなく、煩わしいムダ毛を体の隅々まで効率よくケアすることができるように設計され、デザインにもこだわった上品な形とカラーで、インテリアの邪魔にならないかわいらしさだ。便利がいっぱい一般的なサロンで使われているものと同じIPL方式なので、脱毛だけではなく美肌効果も期待でき、照射時の痛みも少ないので顔の脱毛にもぴったりだ。フルパワーの状態で30万回照射することができ、照射時に塗るジェルなどが必要ないので購入後の追加コストの心配がないのも特長だ。また、コードレスタイプなのでコンセントを気にせず好きなところでケアすることができ、400gと軽量、女性が握りやすい細めの持ち手なので日々のケアがストレスなく行うことができる。ほかにも女性に優しい機能がたくさんの「COSBEAUTY IPL光美容器Joy Version」は、カラーはホワイトで価格は税抜44,800円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社COSBEAUTY JAPANプレスリリース(@Press)
2017年03月23日顔が疲れた印象に見えてしまう、まぶたのたるみ。乾燥もたるみの原因になるといわれているため、冬はとくに気をつけたいシーズンです。保湿ケアにプラスして、簡単マッサージでまぶたのたるみをスッキリさせましょう。■スキンケアのついでに! 簡単まぶたマッサージ目の周りがなんとなく疲れた印象…と思ったら、毎日のスキンケアのついでにマッサージを行ってみませんか? 1、人差し指の腹を、両方の目頭にあてる2、そのまま下まぶたに沿って、目尻に向かって指を動かすこのとき、目尻の斜め下の、骨のくぼみにある「救後(きゅうご)」というツボを軽く押すのがポイントです。このマッサージを1日5回を目安に行ってみましょう。「救後(きゅうご)」は、目のたるみのほか、寝不足や目が疲れているときにも効果があるといわれています。まぶたの皮膚はとても薄いので、力の入れすぎは禁物。目元専用のクリームを使いながら、やさしくマッサージをしましょう。■鏡を見ながら 目をパッチリさせるエクササイズ目の周りの筋肉をはじめとする「表情筋」は、普段意外と使われていないもの。意識して筋肉を動かせば、まぶたのたるみがストップできるかもしれません。1、両手を額にあて、眉や額が動かないようにする2、その状態のまま目を細め、次に目を大きく見開く眉間やおでこにシワが寄ったり、眉毛が動いたりしないよう、はじめのうちは鏡で確認しながら行ってみましょう。1日3回を目安に行ってみてください。■目の周りの筋肉を鍛える 簡単エクササイズまぶたのたるみは、目の周りの筋肉の衰えが原因になっていることも。簡単なエクササイズで、目の周りにある筋肉「眼輪筋」を鍛えましょう。1、目を大きく左右にまわす右にゆっくりと3回まわしたら、同じように左に3回まわします。このとき、おでこにシワが寄ってしまわないように注意。仕事や家事の合間など、気がついたタイミングで試してみてください。まぶたのたるみは、放っておくと、年齢とともにどんどん加速してしまいます。まぶたがたるんでいると、老けた印象になるばかりか、目が小さく見えてしまうことも。いまからケアを習慣づけて、パッチリとした目元をキープしていきましょう。
2017年01月08日昔から、「髪は女の命」という言葉があるように、いつの時代もヘアケアへの関心は高いようです。数多くのヘアケア製品がありますが、自分にあったものを選ぶことは、髪と頭皮の健康に大切なこと。また、いくら高級なものを使っても、間違った方法では、逆にダメージになることも…。そこで女性誌編集者歴25年の筆者が、ヘアサロン、ヘッドスパサロン、エステサロン、ヘルスケアメーカー、しんきゅう師、ビューティ整体師に取材して培ってきた知識の中で、実際に効果を感じられて、入浴中に簡単に取り入れられるヘッドスパをご紹介します。■知っているようで違っている? シャンプーの手順1. 髪をぬらす前にブラッシングブラッシングの目的は、髪についたほこりや軽い汚れを落とすこと。このひと手間で、シャンプーの泡立ちが良くなり、頭皮の汚れや皮脂がとれやすくなります。髪を無理に引っぱったり、頭皮をがりがり刺激したりしないよう、ご注意を。2. ぬるま湯で汚れを洗い流すブラッシングで浮きあがった汚れを、ぬるま湯で洗い流します。このとき、頭皮もしっかりと洗い流すことで、汚れの半分以上は落ちているのだとか。3. シャンプーは、てのひらでよく泡立てる頭皮も、顔と地続きの「皮膚」。洗顔料と同じように、シャンプーも、てのひらでよく泡立ててから使いましょう。よく泡立てることで、毛穴に洗浄成分が届きます。4. 頭全体を、優しく手早くマッサージ指の腹を使って、頭全体をマッサージします。ボールを握ったときの手の形で、ジグザグ小刻みに。次に、クルクルらせんを描くように、頭皮全体をほぐします。爪を立てると頭皮を傷つけるので、優しく手早くを心がけましょう。5. シャンプーを洗い流すシャンプーの成分が残っていると、髪や頭皮のトラブルにつながります。念入りにすすぎましょう。6. リンス(コンディショナー)は、頭皮につかないようにシャンプーを洗い流したら、タオルで髪を軽くふいて、リンスをつけていきます。リンスの目的は、髪の表面に油膜をはって、ツヤを出すこと。油分で頭皮の毛穴がふさがれると、かゆみや湿疹(しっしん)などのトラブルにもつながります。頭皮ではなく、髪の束にもみこむようにしましょう。洗い流すときは、ゴシゴシこすらず、髪をなでるように。 ■覚えておきたい頭のツボとは頭のコリは、顔のたるみにも影響があるそうです。マッサージのときに、頭のツボも、ちょっと意識してみましょう。1. 頭の頂点 百会(ひゃくえ)左右の耳の一番高いところから、頭の頂点に向かって伸ばした線の交わるあたり。これが百会の目安です。「万能のツボ」とも呼ばれるツボ。頭皮の代謝を高め、自律神経を整える働きがあるといわれています。2. 耳の上 角孫(かくそん)耳の上の髪の生え際あたり、少しくぼみを感じる部分が、角孫の目安です。頭部の緊張をほぐし、血行を促すといわれています。3. 後頭部 風府(ふうふ)後頭部のでっぱりの下あたり。首の真ん中を下から上にたどり、少しへこんだ部分が、風府です。こちらも、頭部の緊張をほぐすツボです。近年ではノンシリコンシャンプーやオイルシャンプーなど、髪と頭皮の健康に良いとされる商品が、次々と発売されています。最新トレンドは、髪を洗うトリートメント。シャンプーを使わず、頭皮のクレンジングと髪のトリートメントができるので、忙しいワーキングママに注目されています。気になる方は、チェックしてみてはいかがでしょうか?
2016年11月29日クリスマスや年末年始の忘年会など、お洒落をしてお出かけする機会が増えるこれからの時期。ただでさえ乾燥しがちな冬肌をより入念にケアしておきたいところだ。そこで今回おすすめしたいのが、手持ちのコスメのスキンケア効果をワンランクアップしてくれるフィリップスの新しい美容家電だ。ホリデーギフトや自分へのご褒美を探している人にもぴったり。ぜひチェックして。自宅で簡単にセルフケアできる美容家電を多数展開しているフィリップスから、この秋、新登場となったのが、超音波技術と温感でスキンケア成分の浸透を促す超音波美顔器「ビザブースト」(オープン価格。想定価格22,464円)だ。冬の乾燥しがちな肌にとって、最も重要な保湿にフォーカスした美容家電で、手持ちのコスメを使いながら、より効果的なフェイスケア効果(※)が期待できるという注目アイテム。(※フェイスケア効果の満足度には個人差があります)使い方は、洗顔後、化粧水や美容液などを塗布した後のお肌に「ビザブースト」を数分間押し当てるだけ。超音波技術による毎秒500万回という微細振動で、肌に心地よい刺激を与えて、マッサージ効果をもたらす。ほんわりと温かな使い心地で、リラックスしながらフェイスケアができる。ボタン一つの分かりやすい仕様なのも嬉しい。昨年秋に、同社から発売された洗顔、タッピング、目元ケアの3つの機能を備えた家庭用美顔器「ピザピュア アドバンス」と合わせ使いすれば、洗顔、保湿、引き締めの3ステップを自宅でトータルにケアすることも可能だ。ちなみに「ビザピュア アドバンス」からもこの秋、敏感肌用の新モデル「ビザピュア アドバンス センシティブキット」(オープン価格、想定価格33,264円)が新登場。より低刺激でありながら、洗顔効率はキープした進化モデルとなっている。「ビザピュア アドバンス センシティブキット」は、従来のブラシよりも毛先が細く、より毛量の密度が高い新ブラシ「インテリジェントブラシ 敏感肌用」を採用し、肌へのあたりがより柔らからになった。この新ブラシは、毛先の形状だけでなく、500人の肌診断データをもとに音波振動と回転数、洗顔時間を短く設定した敏感肌用に開発したプログラムを搭載したチップが内臓されていることで、敏感肌に合わせて振動や回転数、使用時間を部位ごとにコントロールするスグレモノ。キットには、洗顔ブラシに加え、タッピングヘッド、目元専用のフレッシュアイヘッドの3つが付属されているので、洗顔、引き締めがこれ一台でケアできる。この冬の乾燥肌ケアは、手ではできない美容家電の本格ケアを実践してみてはいかが?「ビザブースト」「ビザピュア アドバンス センシティブキット」は、ともに全国の家電量販店および通信販売などで販売中。※記載価格はすべて税込み。(text:cinemacafe.net)
2016年10月17日流行りの白スニーカーを活かしたコーデにチャレンジしものの、気づいた頃には汚れが・・・そんな悩みを抱えているのはあなただけではありません!みなさん、ケアを工夫して楽しんでいるみたいです。ケアのコツさえつかめば、安心して何回もはきこなすことができそうですよ!■■購入したらやっておきたいこと白スニーカーのケアで一番重要なのが「防水スプレー」!汚れてからケアするよりも、汚れる前にケアをすることが大事です。靴屋さんで白スニーカーを購入するかどうか迷っているときに、店員さんにアドバイスされたという人も多いのでは?防水スプレーをかけるだけで、汚れの付き方が全く変わります。この方法は効果が高く、あまり手間もかかりません。ちなみに、防水スプレーの効果は一回しておけばOKというわけではなく、気付いたときに時々スプレーしてあげる必要があります。20cmほど離したところからまんべんなくスプレーしましょう。■■ベビーパウダーで汚れ防止!100均でも手に入るベビーパウダー。実は、この白い粉がキャンバス地のスニーカーを汚れから守ってくれます。シャツのえり汚れ防止にも使われることのあるベビーパウダーは、白いスニーカーの汚れ防止にもばつぐんの効果を発揮しますよ。張り切ってつけすぎて、歩いているときに粉が舞ってしまうということのないように、軽くはたいておく程度にしておきましょう。■■消しゴムが活躍!バッグの汚れ落としにも使用することがある消しゴム。もちろん、スニーカーにも使えます。つま先のゴムの部分などは汚れやすく、また汚れが目立ちやすいです。そんなときは消しゴムで軽く擦ってみてください。簡単にきれいになるのでとても気持ちいいですよ。消しゴムではなくても、メラミンスポンジを代用しても効果があります!■■クリーナー使用前にブラシも活用スニーカー用のクリーナーなどを使用してケアする場合、まずブラシでホコリを落としておきましょう。乾いた状態のままブラシで落ちる汚れを取り除いた後、しつこい汚れをクリーナーの力で落とします。クリーナーで汚れを落とした後に、乾いた布で拭くことも忘れないようにしましょう。軽い汚れのときに活躍するスニーカークリーナーですが、使用前後の手順も怠らないことで効果を十分に発揮させることができます!■■全体的に漂白するポイントの汚れではなく、全体的に薄汚れてきた・・・という場合に、つけ置きして漂白するという手もあります。おすすめは酸素系漂白剤です。洗濯槽の掃除に便利!とブームになった過炭酸ナトリウムがいいでしょう。粉末タイプの漂白剤も過炭酸ナトリウムが主成分となっていますよ。お湯に溶かした過炭酸ナトリウムを入れたバケツにスニーカーを入れると、静かにシュワシュワと反応しながら汚れが落ちてきます。数時間置いた後にガシガシと洗い、しっかりすすぎましょう。■■ケアを知れば楽しく履ける!白スニーカーはハードルが高いと思いがちですが、ちゃんとケアしてあげればどんなシーズンでもはき続けることができますよ。ぜひお試しください!(SORA.K/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月21日1つで2つのケア2016年5月13日、株式会社レイナチュラルは「レイナチュ ゲルマニウム除毛パッド トライアル」を発売した。この製品はカミソリを使ったムダ毛ケアの弱点を克服したムダ毛ケア製品。使い方はとっても簡単で、時計回りか反時計回りにクルクルするだけで除毛することができる。しかも、この製品を使って除毛すれば毛先が丸くなるためチクチクしないところも嬉しい。ビビットピンクが可愛らしい本体には除毛シートが1枚付いている。1枚のシートは6回から8回使用可能。本体は水洗い可能で、汚れたシートを張り替えて何度でも使える。しかも、除毛だけでなくハイヒールダコやガサガサ踵のケアにまで使える。夏に向けた2つのケアをこれ1つで叶えるのだ。カミソリでのムダ毛ケアに要注意ムダ毛ケアにはカミソリがよく用いられる。簡単に買うことができ、使い方が簡単なのが人気のポイントだろう。しかし、カミソリを使ったムダ毛ケアはどれだけ注意を払っても肌にかかる負担をゼロにすることはできない。それどころか、誤った使い方をすれば肌を傷つけ、肌トラブルを起こすことも。特に毛の流れに逆らってカミソリを使うと刃で毛穴を傷つけてしまう可能性が高い。それを繰り返すことで炎症を起こし、色素沈着してしまうこともある。肌見せの季節が来る前に肌を傷つけない除毛方法をマスターしておきたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社レイナチュラルプレスリリース(PR TIMES)
2016年05月16日見せたくないなら自宅でケアいよいよ脱毛に力を入れる季節が到来。腕やワキはサロンに通えばいいけれど、抵抗があるのはデリケートゾーン。そんな誰もが悩むデリケートゾーンを、自宅でお手入れできるブラジリアンワックスのキット「Brazilian WAX pelenua(ペレヌーア)」が株式会社ウィズ・アスより発売される。ブラジリアンワックスとは、V・I・Oラインなどを含むデリケートゾーンに行う、ワックス脱毛方法のひとつ。カミソリを使った時に比べて毛の再生も遅く、チクチクした不快感もない。1度でツルツルの肌を実感できるのも特徴だ。近年では専門サロンがいくつもオープンするなど、需要が高まっている。こだわりアイテムで初心者にも簡単しかし、専門サロンとはいえ施術を受けるのは恥ずかしい部位。できれば自宅でお手入れをしたいという女心を、「Brazilian WAX pelenua(ペレヌーア)」が叶えてくれる。水溶性ワックスを使用しているため、肌に残りにくく水やお湯で簡単におちる。常温のままでも伸びがよく、皮膚についてしまってもすぐに洗い落とせるなど、初心者でも簡単に使用できるのだ。通常より大きめの脱毛シートが30枚セットになっており、デリケートゾーン以外にも腕や足などにも使用可能。何度も試作を重ね、理想的な固さや大きさを見つけたこだわりのシートなのだという。話題のストラップレスパンティも!このキットは6月1日(月)より発売となるが、今話題の穿かないパンティ「Sthong(ストング)」との限定セットも同時発売される。見えない部分までしっかりお手入れして、このパンティを身につければ自然と美意識が向上しそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・Brazilian WAX pelenua(ペレヌーア)販売サイト・株式会社ウィズ・アス プレスリリース(PR TIMES)
2015年05月28日効率的な筋肉運動全国でエステティックサロン「ラ・パルレ」を展開する株式会社ニューアート・ラ・パルレは2月4日、自宅で簡単に全身ケアが出来るホームケア機器「PalSqueeze(パルスクイーズ)」を2015年1月17日(土)より、一部店舗にて先行発売を開始し、2015年2月1日よりラ・パルレ全店舗及び自社サイト内にて随時発売すると発表した。同製品は自宅で毎日簡単に効率的な筋肉運動が可能なホームケア機器で、サロンのエステを手軽に体感できるもの。インナーマッスルまでアプローチ特徴は運動したい箇所にパッドを装着し、電流を流すことで筋肉運動を連続して行うことができ、Electrical Muscle Stimulation(EMS)=電気的筋肉刺激で手軽にピンポイントな筋肉運動を実現する。テクノロジー特許取得波形M3wave(エムキューブウェーブ)高域変調多重複合波によって、皮膚に優しく、体が受け入れやすい高周波の電流を変化させながらインナーマッスルまでアプローチする。この技術によって、多種多様な低周波を作り出し、脂肪や筋肉の厚さに左右されず、効率の良い筋肉運動を行うことができる。電気特有のチクチクした痛みを伴わない心地よい刺激感が特徴で、絶えず変化する周波数で電気刺激に対する筋肉の慣れを防ぎ、大きな筋肉運動を引き出すことも可能になる。販売価格は189,000円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社 ニューアート・ラ・パルレのプレスリリース(PR TIMES)・ラ・パレル
2015年02月09日簡単セルフ頭皮ケア商品12月16日より株式会社アースホールディングスは「オーガニックソーダシャンプー ジンジャー」を販売開始した。同商品は株式会社アースホールディングスが全国展開しているHair&Make EARTHやインターネット通販で手に入れることができる。アンケート調査の結果同社が行ったアンケート調査によると、性別や年齢を問わず頭皮や髪に関して悩みを持つ人は多く、自宅でも何かしらのケアをしたいと考えている。アンケートに回答した約70%以上の人が頭皮ケアに興味を持っており、なかでも30代・40代の回答者の80%近くが頭皮ケアをしていきたいと答えた。同社のコンセプトは、「髪と頭皮をより豊かで・健康的に」だ。高まる頭皮ケアへの需要に応えるべく、簡単で手軽にケアできる商品をと「オーガニックソーダシャンプー ジンジャー」の開発に至った。オーガニックソーダシャンプー ジンジャーの特長同製品は以下のような特長がある・10000pmmの高濃度の炭酸が普段のシャンプーでは洗浄しきれなかった皮脂やヘアケア剤の汚れなどをしっかりと落とす。・保湿力の高いノバラエキスや抗酸化作用の高いセイヨウノコギリソウエキスなどこだわりの6種のオーガニックエキスを配合し、乾燥しやすい頭皮にしっとりと潤いを与える。・ショウガ根エキスやトウガラシエキスの働きで、シャンプーをしながら頭皮をマッサージすると頭皮の血行が促進されさっぱりと爽快な洗い上がりに。・アミノ酸系炭酸シャンプーであるため頭皮や髪を傷めにくい。・ワンプッシュで濃密な泡になって出てくるため、自分で泡立てる必要がなく簡単に使うことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社アースホールディングスプレスリリース
2014年12月17日