「米林宏昌」について知りたいことや今話題の「米林宏昌」についての記事をチェック! (2/8)
女子バスケ元日本代表・林咲希が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】女子バスケ元日本代表林咲希スタバ店員からも「応援してます」「素敵な巡り逢いがあり素敵な物を頂きました。」と綴り、2枚の写真をアップ。林は、書家の白石雪妃らとのショットを公開した。続けて「『誇』この言葉に似合う1人の人間になれるよう日々成長を止めず頑張っていこうと思います玄関に飾って毎日見れるようにしました」と書への思いや感想を綴った。最後に「書家の#白石雪妃さん@setsuhi_eri_shiraishi様々な活動をなさってるまことさん@mkt_400team japan houseでパリ五輪を盛り上げてくださってたお2人です。ありがとうございます✨」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 林咲希(@h_kiki__7)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「キキさんは、女子バスケ選手として一番誇れて、女子バスケ選手として一番の史上最高の選手ですバスケの為にチームの為に一生懸命に試合で活躍してくれてありがとう!」「あーかわいいキキさん気負いし過ぎず、キキさんのペースで応援してます!」といったコメントが寄せられている。
2024年11月05日モデルでタレントの林佑香が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「写るんです」林佑香の投稿の意味とは…!?「本日2025年のカレンダーが発売になりました」と綴り、1枚の写真をアップ。投稿された画像は発売するカレンダーの表紙となっており、林の目力に引き込まれるようなショットとなっている。 この投稿をInstagramで見る 林佑香/ YUKA(@yuka.hayashi_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「すごい✨」「素敵です。」といったコメントが寄せられている。
2024年11月03日グラビアアイドルの林ゆめが1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ガオーッ!」林ゆめがクマに⁉︎可愛すぎてファン悶絶!「久しぶりのハロウィンユニバゾンビが怖くて逃げ回ってた」と綴り、複数枚の写真をアップ。現在ユニバーサルスタジオジャパンでは、ハロウィーンのイベントを行なっており、夜になるとゾンビが園内を徘徊することから、ゾンビから逃げ回りながらも楽しんだ様子をファンに伝える投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 林ゆめ(@___yuume.18)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「いいなぁユニバ!」「オバケ嫌いなの?可愛い」といったコメントが寄せられている。
2024年11月02日フリーアナウンサーの林佑香が21日、自身のインスタグラムを更新。【画像】カレンダー発売の林佑香「どれも激カワ」衣装で自撮りムービーにファン歓喜!「野球のクライマックスシリーズが楽しすぎる⚾️」と綴り、1本の動画をアップした。aespaの新曲「Whiplash」をバックに、さまざまな表情を見せる林が可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 林佑香/ YUKA(@yuka.hayashi_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「めちゃくちゃ可愛すぎる❤️❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月21日グラビアアイドルの林ゆめが18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「どれが好きー?」グラドル 林ゆめのコスプレ姿に「選べない!」の声多数「29歳になりました!たくさんのDMやコメント本当にありがとうございます✨」と綴り、自身が写った写真3枚をアップした。カルバンクラインのスポブラで、胸元あらわのセクシー林にファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 林ゆめ(@___yuume.18)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「生まれてきてくれてありがとう」といったコメントが寄せられている。
2024年10月19日グラビアアイドルの林ゆめが15日、自身のXを更新した。【画像】林ゆめ「フワフワノースリーブ」姿が美しすぎると話題!「#ゆめチャンネル更新しました!!」と自身のYouTubeチャンネルを更新したことを知らせ、「10月はハロウィンなのでね3種類のコスプレしました☺️」と動画の内容を紹介した。そして「みんなはどれが好きー??」と問いかけ、キョンシーのコスプレをした写真を投稿した。 #ゆめチャンネル 更新しました!!10月はハロウィンなのでね3種類のコスプレしました☺️みんなはどれが好きー?? pic.twitter.com/53XhDkfGzr — 林ゆめ (@H_yume_1018) October 15, 2024 この投稿にファンたちからは「3着ともとてもお似合いで素敵でしたシール貼るのうますぎですww」「どれも良過ぎちゃって正直選べまへーん」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月16日フリーアナウンサーの林佑香が11日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「写るんです」林佑香の投稿の意味とは…!?「浅草散歩☺︎秋服がやっと着られて嬉しい」と綴り、1本の動画をアップした。まるで「彼女林佑香」と一緒に浅草を散歩しているような気分に浸れる動画が話題だ。 この投稿をInstagramで見る 林佑香/ YUKA(@yuka.hayashi_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「もし付き合えたりしたら…楽しそうね」といったコメントが寄せられている。
2024年10月12日フリーアナウンサーの林佑香が6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】林佑香「◯◯をパクっ」のあざと可愛い動画にキュン死者続出⁉「#memorylane92614#film#filmcamera#写るんです」と綴り、自身が写った写真2枚をアップした。林の言う「写るんです」とは正式名称「写ルンです」というフィルムカメラで、富士フイルムが製造・販売する使い捨てタイプのレンズ付きフィルムカメラだ。「写ルンです」で撮影した、独特の風合いの写真が注目を集めている。 この投稿をInstagramで見る 林佑香/ YUKA(@yuka.hayashi_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「美しいんです」といったコメントが寄せられている。
2024年10月06日フリーアナウンサーの林佑香が5日、自身のインスタグラムを更新。【画像】韓国旅行中の林佑香「横顔美人」ショットにファン歓喜!「」と綴り、1本の動画をアップした。動画には、大きめのハンバーガーを一生懸命頬張る、あざと可愛い林の姿が映し出されている。 この投稿をInstagramで見る 林佑香/ YUKA(@yuka.hayashi_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「最高に可愛いですらぶ❣️❣️笑」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日グラビアアイドルの林ゆめが4日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「2ショはレア」グラビアアイドル 林ゆめが仲良しタレントとパシャリ♪「ゼロイチカレンダー2025の衣装毎年少しずつデザイン違う個性はクマさん!!北海道なので笑」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。クマのフードをかぶり、シャケのぬいぐるみを抱えてポーズを取る林が可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 林ゆめ(@___yuume.18)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「くまゆめ可愛いすぎる!鮭が羨ましすぎるぞ」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日フリーアナウンサーの林佑香が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】カレンダー予約告知の林佑香「お気に入り」衣装でにっこり笑顔が可愛すぎる!「#자연도소금빵#자연도소금빵in성수#fyp#韓国旅行(訳:#自然島塩パン#自然島塩パンin聖水#韓国旅行)」と綴り、自身が写った写真1枚をアップした。韓国で立ち寄ったパン屋さんをバックに、振り返った林の「横顔美人」ショットが話題だ。 この投稿をInstagramで見る 林佑香/ YUKA(@yuka.hayashi_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「え?韓国の女優さん?❤️ってくらい綺麗です」といったコメントが寄せられている。
2024年10月03日『めざましテレビ』お天気キャスターの林佑香が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】林佑香、大自然の中「巨岩をバック」にパシャリ!「お洋服もメイクもピンク 衣装の色合いがとても可愛かったです☺︎ NetflixのEmily in Paris 見ると、 色物のお洋服に目がいくようになる シーズン4も無事一気見した」綴り、リールをアップ。リリー・コリンズ主演の海外コメディにハマっていることを明かしつつ、衣装の色に注目するのはドラマの影響だと明かした。 この投稿をInstagramで見る 林佑香/ YUKA(@yuka.hayashi_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「10代みたい可愛い」「顔からマイナスイオン!」といったコメントが寄せられている。
2024年09月24日フリーアナウンサーの林佑香が22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「クレーンゲーム」で大はしゃぎの林佑香が可愛すぎると話題!「オフの時間にアメリカの国立公園、Joshua Tree に行かせていただきました」と綴り、自身が写った写真など数枚をアップした。荒野にそびえる巨岩をバックにした写真で、林の小さい体がより小さく見えるようだ。 この投稿をInstagramで見る 林佑香/ YUKA(@yuka.hayashi_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「楽しんでいるな~きゃわいいな」といったコメントが寄せられている。
2024年09月22日日本のタレント、モデルでインスタフォロワーが30万人以上に上る王林が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】王林「週刊ヤングジャンプ」にて巻頭グラビア!抜群のスタイルを披露「毎日なにか忘れものするの1ヶ月でキャップ5こどこかに行ったりするの週1でなくしてるってこと!?と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。とはいえ、王林は海に行くと嫌なことも全て忘れさせてくれると語り、ポジティブシンキングなスタンスを崩さない。”考えすぎもよくない”と語る彼女と、渚のビューティーショットを見ていると、確かに辛いことも忘却の彼方にできそうな気がしてくる。 この投稿をInstagramで見る OURIN 王林(@ourin_ringoooo)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「王林ちゃんは不二子ちゃんなの!?ってくらい異次元スタイルだ」「キャップどごさいったべなー海ってほんと忘れさせてくれるよね」といったコメントが寄せられている。
2024年09月21日タレントでモデルの王林が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】王林 ヒルナンデスメンバーとの仲良しショットを公開!!「ビーチはしごしたOKINAWA️暦の上では秋だけど心と気温はまだ夏だなぁ」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。また、王林は年末まで怒涛のスケジュールにつき、上半期にたくさん旅行をしたのだとか。1枚目以降ではレアな水着ショットも見られるので、ぜひ全てをチェックしてみよう。 この投稿をInstagramで見る OURIN 王林(@ourin_ringoooo)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「水着がセクシー」「沖縄にいる王林たんもすち」といったコメントが寄せられている。
2024年09月18日タレントの林佑香が17日、自身のインスタグラムを更新し、写真集の重版と撮影時のオフショットを報告した。【動画】林佑香、清楚系ワンピで鎌倉散歩!「オフショット 撮影の合間にLA市内でお買い物もしました☺︎」と綴り、ロサンゼルスでの撮影の様子を伝えた。さらに「写真集が重版になりました!」と喜びを表現し、「お手に取ってくださった皆様、いつも応援してくださる皆様、改めて本当にありがとうございます。」と感謝の言葉を述べた。『MEMORY LANE:92614』は、林が1歳から9歳まで過ごしたロサンゼルスを舞台に撮影された、自身初の写真集となる。 この投稿をInstagramで見る 林佑香/ YUKA(@yuka.hayashi_)がシェアした投稿 この投稿にはファンから「いつでもどこでも美しい祐香」「まだ気が早いと思いますが、第二弾待ってます」といったコメントが寄せられ、写真集への反響が広がっている。
2024年09月18日全国的に米不足が騒がれている、2024年9月現在。スーパーマーケットの米コーナーをのぞいても、棚が空っぽという光景を目にした人も多いでしょう。米は私たち日本人の食卓に欠かせないもので、何日も米が買えずに困っている人もいるはず。「今ある米がもう残り少ない…」と嘆いている人は、しらたきでかさましをしてみませんか。米が買えなくて困っていた筆者が『しらたきのかさましご飯』を作ってみたので、紹介します!『しらたきのかさましご飯』を作ってみたまずは、しらたきを米粒サイズまで細かく刻んでいきます。包丁で刻んでもいいのですが、ハンドチョッパーを使うと一気に細かくできて便利です。続いて、いつものように米を研いで、分量通りに水を入れます。水を入れたら、先ほど細かくしたしらたきを入れましょう。しらたきを先に入れてしまうと、水の分量が分かりにくくなるので、最後に入れてくださいね。今回は2合ぶんの米に対して、200gのしらたきを入れました。炊きムラができないよう、しらたきは炊く前にしっかりと米と混ぜておいてください。『しらたきのかさましご飯』が炊き上がりました!しらたきは透明に近い白色なので、見た目ではほとんど分かりません。しらたき特有の『こんにゃくのにおい』もほとんど感じず、普通のご飯のようです。ちなみに、通常2合の米は炊飯後、約660gになります。今回は200gのしらたきを加えて炊いたところ、858gになっていました。約1.3倍のかさましに成功です!『しらたきのかさましご飯』の味は…?普通に炊いたご飯と比較してみましょう。同じ米を使用して、水の比率も同じ割合で炊きました。並べてみても見た目は、ほとんど変わらないですね。まずは、普通のご飯から。いつも通り、米の甘さが口に広がっておいしく食べられました。続いてしらたき入りのご飯です。しらたきの存在感はほとんどなく、味は普通のご飯と遜色ありません。食感は普通のご飯と比べると、若干柔らかめの印象。筆者は柔らかめのご飯も好きなので、特に気にならずおいしく食べられましたが、硬め派の子供は「もっと食感のしっかりしたご飯のほうがいい!」とのこと。おそらく、しらたき自体の水分で全体の水分量が多くなり、柔らかめのご飯になったと思われます。硬めのご飯が好きな人は、少し水の量を減らして炊くといいかもしれません。しらたきは比較的安価で手に入るので、米のかさましにはうってつけの食材でしょう。米不足で困っている人は、しらたきでかさまししたご飯を食卓に取り入れてみませんか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年09月13日米は消費期限がないことで知られています。そのため、災害など万一に備えて、米を備蓄している人もいるでしょう。米をおいしく食べられる期限はどれくらい?米には消費期限が設けられていない一方で、おいしく食べられる期限が存在します。米は時間が経つにつれ、湿気や乾燥などでおいしさが失われていくのです。では、米をおいしく食べられる期限はどれくらいなのでしょうか。全国米穀販売事業共済協同組合が運営するウェブサイト『ごはん彩々』では、次のように記載されています。お米は開封・未開封に関わらず、精米後は徐々に劣化していくので、特別な保存をしなければ、精米年月日から1カ月程度を目安に食べ切るようにすると良いでしょう。ごはん彩々ーより引用未開封の米でも特別な保存をしなければ、おいしく食べられる期限は、精米年月日から1か月程度だそうです。米をおいしく食べたい人は、精米年月日を確認し、期限内に食べきれる量を買うのがいいですね。しかし、中には期限内に食べきれない人もいるでしょう。そんな時は、冷蔵庫での保存がおすすめだとか。室温保存より米の劣化を遅らせることができるといいます。米を冷蔵保存する際には、密閉容器などに米を移してから、冷蔵庫に入れましょう。※写真はイメージ※写真はイメージ例えば、5kgのお米を購入しても、1か月で4kgしか消費できない場合、残りの1kgは密閉容器に入れて冷蔵保存するのがよいかもしれませんね。【ネットの声】・米は、必要な時にその都度買ったほうがいいですね!・もったいないですよね。1か月で食べきるようにします。・知らなかった。おいしく食べるためにも、大量に買うのはやめよう。・いいことを聞いた。もっと広まってほしい。米をおいしく食べたい人は、消費する期限と保存方法を覚えておきましょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月12日お米の袋を開けた時に、真っ白いお米が所どころ入っていて気になったことはありませんか。お米は一般的に半透明で白っぽい状態であるため、「白いお米は悪いものなのでは」と心配になる人もいるでしょう。本記事では農林水産省の公式サイトから、真っ白いお米がなぜ混ざるのか、食べても問題はないのか、について詳しく紹介します。お米に混ざっている真っ白いお米の正体は?※写真はイメージ農林水産省の公式サイトでは、普通のお米に混ざっている真っ白いお米について、以下のように回答していました。真っ白いお米は「乳白粒」「しらた」などと呼ばれています。農林水産省ーより引用通常お米は、光合成によりデンプンが蓄積して透明の粒になります。しかしお米が育っていく段階で、高温や低日照量などの天候の影響を受けると、デンプンが消費分解されて十分に生成できず、白いお米になるのだそうです。真っ白いお米を見かけると、「このお米は古いのではないか…」と感じる人もいるかもしれません。しかしお米が育つ初期から中期での環境が影響しているため、収穫の段階ですでに真っ白いお米になっています。保管方法やお米の古さなどは一切関係ありません。真っ白いお米をおいしく食べるには…※写真はイメージ真っ白いお米は、悪いものが入っているわけではないので、問題なく食べられます。ただしデンプンの割合が少ないため、炊く時にひと工夫するとよりおいしく食べられるでしょう。洗米は丁寧に!真っ白いお米は、普通のお米と比べて空気のすき間が多めです。洗米時に力を入れすぎると割れる可能性があるので、優しく洗うように意識しましょう。水量は少なめに!真っ白いお米は含まれているデンプンの量が少ないため、柔らかく炊き上がります。もし食感が気になるようであれば、通常よりも水分量を1割程度減らして炊いてみるのがおすすめです。お米の中に混ざっている真っ白いお米は、古いお米でも身体に有害なお米でもありません。デンプン量こそ少なめですが、お米が育つ環境によって起きる現象なので、問題なく食べられます。洗米の仕方や水分量に配慮して、おいしく食べてみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日2024年9月現在、スーパーマーケットなどで米の品薄が続いています。大雨や高温による不作や、訪日観光客が増えたことによる需要の増加などが影響している模様。なかなか米が手に入らないことで「そろそろ自宅のストックが底をついてしまう…」と頭を抱えている人も多いでしょう。米の代わりに『あの食材』を使って?米が手に入らずに困っている人のために、レシピを公開したのは、杏耶(@ayatanponpon)さん。「米がない民へ」というコメントとともに、『オートミール』を使ったリゾットの作り方を公開しました!オーツ麦を食べやすく加工したシリアルで、食物繊維が豊富なことでも知られている、オートミール。3つの材料を使って、たった10分で完成するという、『オートミールリゾット』をご紹介します。【材料】・スープの素(1503で作るタイプ)・熱湯1503・オートミール30g作り方は簡単、市販の粉末状のスープの素にオートミールと熱湯を加えて混ぜるだけ!材料を混ぜると、すぐにトロッとしてくるといいます。あっという間に完成するので、米を研いで炊くよりも、はるかに早く手軽に作れますね!スープの素を変えれば、都度いろいろな味を楽しめるのも嬉しいポイント。和風の味にしたい場合は、お茶漬けの素などと合わせてもいいでしょう。ちなみに、オートミールを半量の15gで作ると、サラっとした食感が楽しめるそうですよ。米の品薄に頭を悩ませている人たちを救う、杏耶さんのレシピには、こんな声が上がりました。・これは本当に応用のしがいがある。・オートミール、いいよ!お米代わりになるし、ダイエットにもいい。・キムチチゲみたいな味だと、オートミールのクセがかなり抑えられるから、「ニオイが苦手だな」と感じる人におすすめ。「お米がなかなか手に入らなくて大変だけど、少しでも満足できますように」とつづった、杏耶さん。これを機に、オートミールを使ったレシピを試してみると、新たな食の楽しみ方が開拓できるかもしれませんよ!また、杏耶さんは、Instagramでも、さまざまなレシピを公開中です。気になった人はチェックしてみてくださいね。Instagram:ayanomainitigohan[文・構成/grape編集部]
2024年09月03日2024年11月2日(土)にコニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)にて『林明日香 inner light of us and star -内なる光と星-』の開催が決定しました。林明日香にとってキャリア初となるプラネタリウムライブの開催が決定!2003年にシングル「ake-kaze」でデビューを果たし、当時若干13歳とは思えない圧倒的な歌唱力と表現力で音楽シーンに大きなインパクトを与えた林明日香。そんな彼女にとってキャリア初となるプラネタリウムライブ『林明日香 inner light of us and star -内なる光と星-』の開催が決定しました。本公演は星空の中に響く林明日香の歌声をよりダイレクト体感いただくため、ボーカルとピアノという極限までシンプルな編成で開催いたします。歌声と星空に包まれる非日常のプラネタリウムライブをぜひお楽しみください。●『林明日香 inner light of us and star -内なる光と星-』概要●出演:林明日香/ Pf:清野雄翔日程:2024年11月2日(土)時間:1st Stage 17:00開演(16:30開場) / 2nd Stage 19:00開演(18:30開場)料金:一律 7,700円(税込) ※整理番号付き自由席会場:コニカミノルタプラネタリアTOKYO DOME1(有楽町マリオン9階)特設サイト: ●チケット販売に関して●■ticket board先行受付(抽選)期間:2024年9月1日(日)10時00分~9月9日(月)23時59分※本先行受付は ticket board にご登録いただければどなた様でもご応募いただけます ■一般販売(先着)期間:2024年9月21日(土)10時00分~※予定枚数に達し次第受付を終了します 【チケット購入に関する注意事項】※先行販売、一般販売いずれの場合も特設サイトに記載されている注意事項を必ずご確認の上お申込みください※ticket boardをご利用いただくために会員登録(無料)が必要です※ticket boardに記載の応募規定(枚数/席種等)及び、申込に際しての注意事項をご確認の上ご応募下さい※本公演の座席は整理番号付きの自由席となります※未就学児童は入場不可、小学生以上はチケットが必要となります【イベントに関する注意事項】※本イベントはプラネタリウムという会場の特性上、様々な制限を設けさせていただいております。「特設サイト」に記載されている注意事項を必ずご確認の上、チケット購入/来場をしてください※本イベントはプラネタリウム施設で星空、映像、音楽をお楽しみいただくイベントです。演出の都合上、ドームの座席配置の関係でステージ(アーティスト)が見えにくい場合がございます※本イベントは時節に応じた感染症防止対策を行い実施いたします●林明日香 プロフィール●12歳で受けたピアノの個人指導での歌声が音楽プロデューサーの耳にとまり、2003年1月、13歳でシングル「ake-kaze」をリリースしデビュー。続くファーストアルバム『咲』は、日本・台湾・香港・中国で同時リリース。2003年7月シングル「小さきもの」は、「劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星ジラーチ」の主題歌となり、アメリカで注目される。2004年3月「ake-kaze」のロングヒットにより、第18回日本ゴールドディスク大賞のニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤーを受賞。2007年3月リリース「心のままに」は、NHK朝の連続テレビ小説「芋たこなんきん」挿入歌になり、劇中でミュージシャンを目指す女学生役として女優デビューを果たす。2008年〜2011年台湾に留学、北京語を習得。2012年吉本興業創業100周年記念舞台「吉本百年物語」の6月公演「舶来上等、 どうでっか?」に出演、 翌年、吉本百年物語「百年感謝 これからもよろしく」に出演。2017年7月「劇場版ポケットモンスター キミに決めた!」のエンディング主題歌「オラシオンのテーマ 〜共に歩こう〜」を配信リリース。映画試写会やイベント等で歌唱し話題を集める。2019年活動を一時休止し、オーストリア ウィーンへ。活動再開後の2023年〜2024年、東京・大阪にて20周年アニバーサリーライブを開催。海外での経験を活かし新たな境地を開いていく。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月30日エステ店経営に必須の業界誌『ESTETICa BELLEZZa』No.245(7月15日発行号)に林技研株式会社 代表 林 基弘ハワイ国際大学客員准教授のインタビュー記事が「美容の知識」として掲載されました。『ESTETICa BELLEZZa』は、エステ経営の味方と信頼度も厚く、新商品紹介、消費市場動向、経済分析にも定評がある業界誌です。掲載記事紹介◆エステ業界をさらに活性させる、秘策『ダイエットと腎臓の関係』今や1兆円市場ともいわれるエステ業界。そのエステサロンでの根幹となる「施術」をより効果的に施し、お客様の満足度を上げるための秘策<ダイエットと腎臓の関係>を代表 林 基弘ハワイ国際大学客員准教授自身の闘病をもとに研究し得た内容を話しています。『腎臓』機能についての話を皮切りに、臓器の役割、働きへの理解、それらを活用したエステ店での施術方法など役立つ情報満載の構成です。これらの情報をお客様へ提供することでエステ店の売上アップ、またエステ業界全体の市場拡大へと業界を牽引していきます。またインタビューの中でも触れていますが、当社代表 林 基弘ハワイ国際大学客員准教授は、YouTube「賢い大人の健康美容 脱ダイエット塾」でもダイエットやカラダの悩みに関する情報を発信しており、登録者は2万人超。同氏運営のサロンへの導入機会にもなっています。ぜひ、この機会に<エステ店経営に必須の業界誌『ESTETICa BELLEZZa』>をお読みいただき、エステ業界について、また今回記事『ダイエットと腎臓の関係』を知っていただければ、新たな知識が深まります。エステ店経営に必須の業界誌『ESTETICa BELLEZZa』URL: YouTube「賢い大人の健康美容 脱ダイエット塾」URL: 林技研株式会社URL: (運営の健康美容サロン) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月15日あなたは米をどのようにして保存していますか。米は生鮮食品なので、誤った方法で保管すると、劣化したり、食べられない状態になったりすることもあります。では、米はどんな方法で保存するといいのでしょうか。『あかふじ米』で有名な米穀卸売会社である、株式会社神明に聞いてみました。米の適切な保管方法――米を米袋のまま保管してもいい?お米は、気温や湿度に影響を受けやすい食品です。お米の品質に影響をおよぼす要素としては、虫の発生、水濡れによるカビの発生、直射日光や乾燥した空気によるヒビ割れ、酸化による食味低下、臭いの吸着などが考えられます。お米の袋には通気のための穴が開いているため、米袋のままの保管は好ましくありません。――米びつに保存すべき?米びつは計量しやすく便利ですが、容器の内部に糠(ぬか)や米が残りやすく、虫の発生源となる場合があります。米びつで保存する場合は、内部に古い米や糠がたまらないよう、お米の重ね入れを避け、一度お米を使い切ったら、必ず内部の清掃を行ってから新しいお米を補充しましょう。――おすすめの保存方法は?当社では、密閉可能な容器に入れて臭いが移らないようにして、湿気のない、通気のいい冷暗所に保存する方法をおすすめしています。例えば、冷蔵庫内では野菜室がお米の保管に適しています。容器は密閉できるだけでなく、外から中の状態が見える透明な容器が好ましいです。適切な容器がない場合は、使用済みのペットボトルをきれいに洗い、しっかりと乾燥させてから使うといいでしょう。※写真はイメージ精米から約1か月を目安に食べよう――お米の保管でのNG行為は?お米は、気温や湿度に影響を受けやすい食品です。カビの発生原因となる、水気の多い場所、濡れる可能性があるキッチンシンクの下などに保管するのは避けていただきたいです。炊く前のお米、つまり精米が臭いを吸着することで、炊き上がりの香りに影響が出る可能性があります。生ゴミの近くや灯油ストーブなど、臭いが強いものの近くに保管するのも避けたほうがいいでしょう。――保管している米はいつまでに食べきるといい?玄米のままの保存であれば、鮮度を長期に渡り維持できますが、精米すると時間の経過とともに酸化が進み、風味が損なわれていきます。保存方法や気温にもよりますが、おいしく食べられる目安としては、精米から約1か月です。お米も野菜と同じ農作物なので、消費期限の記載はありませんが、精米時期は記載されているので、確認しましょう。また、脱気包装や窒素充填など製品袋内の酸素を取り除いて精米後の鮮度を維持している商品もありますが、開封後は酸化が進みます。一般的な精米と同じく、開封後は早めに食べるようにしましょう。続けて、「特に夏場は気温が高く、劣化が進みやすい時期です。買い置きは控え、購入したお米はなるべく早めに消費してください」とアドバイスがありました。――保管の際にトウガラシは入れたほうがいい?米につく虫はトウガラシの香りが嫌いなため、外から侵入する虫に対しては、有効な手段です。ただし、生のトウガラシは水分を含んでいるため、カビの原因にもなります。トウガラシを入れていても、保存環境や期間によっては、100%虫を除去することはできませんので、やはり精米から1か月程度で新鮮なうちに食べきれる量を買い足していくことをおすすめします。米は保管する環境次第で劣化が早く進んだり、炊き上がりに影響が出たりします。ご飯をおいしく食べるためにも、本記事を参考に、保管方法や場所を見直してみてはいかがでしょうか。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力株式会社神明
2024年05月15日アルファ化米を主体とした、国産米加工米飯の製造・販売を行っているアルファー食品株式会社(本社:島根県出雲市、代表取締役:林 隆史)は、エコマーク認定容器とともに、国産米(非食用)を35%混合した国産バイオマスプラスチック『ライスレジン®』を使用したスプーンを採用します。主力商品の安心米(12種類)は、エコマーク認定容器に加えライスレジン®スプーンを採用。他、レトルト(3種類)、サクッとライス(3種類)、炊き出し用(8種類)にもライスレジン®スプーンを採用します。主原料が国産米であることから当社と親和性が高く、また日本の農産物を無駄なく活用できるライスレジン®スプーン(通常は廃棄されてしまう国産の非食用米や粉砕米をアップサイクルしたバイオマスプラスチック)に着目しました。アルファー食品は地球環境に配慮した取り組みを一歩一歩継続して参ります。■該当商品出荷開始:2024年5月より(在庫状況により、出荷時期が前後する場合がございます。)安心米12種類■エコマーク認定容器使用商品・安心米12種類■ライスレジン®スプーン使用商品・安心米12種類・レトルト3種類・サクッとライス3種類・炊き出し用8種類エコマーク認定容器・ライスレジン®スプーン採用商品一覧《エコマークとは》公益財団法人日本環境協会が認定する、様々な商品(製品およびサービス)の中で、「生産」から「廃棄」にわたるライフサイクル全体を通して環境への負荷が少なく、環境保全に役立つと認められた商品につけられる環境ラベルです。消費者が環境を意識した商品選択を行ったり、関係企業の環境改善努力を進めていくことにより、持続可能な社会の形成をはかっていくことを目的としています。《ライスレジン®とは》「ライスレジン®」は、お米(非食用)由来の国産バイオマスプラスチックです。食用に適さない古米、米菓メーカーなどで発生する破砕米など、飼料としても処理されず、廃棄されてしまうお米を、新しいテクノロジーでプラスチックへとアップサイクルします。【商品詳細】●安心米[賞味期間:常温5年間]個食タイプのアルファ化米。熱湯の場合15分、水(約15℃)の場合60分でできあがります。安心米イメージ安心米裏面●レトルト[賞味期間:常温7年間]水、食器、調理不要で温めずにそのまま食べられ、そしゃく機能にも配慮しています。レトルトイメージ●サクッとライス[賞味期間:常温5年間]サクサク食感に仕立てた玄米をスープに入れてまぜるだけの簡単調理で召しあがれます。サクッとライスイメージ●炊き出し用[賞味期間:常温5年間]50食分の大量調理が可能なアルファ化米セットです。炊き出し用イメージ※上記全て、特定原材料等(アレルギー物質)28品目不使用の食物アレルギーに配慮した長期保存食です。【会社概要】社名 : アルファー食品株式会社設立 : 1966年6月29日代表者 : 代表取締役 林 隆史事業内容 : アルファ化米を主体とした、米加工食品の製造・販売本社所在地 : 島根県出雲市大社町北荒木645番地ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月25日「毛穴撫子」の新商品はクレンジングオイルベストセラーの「お米のマスク」をはじめ、国産米の恵みで毛穴悩みを解決するスキンケアブランド「毛穴撫子」より、乾燥毛穴に特化したメイク落とし「お米のクレンジングオイル」(税込2,420円)が新登場。2024年4月25日よりロフトにて順次先行発売をスタートし、2024年5月7日に全国発売されます。ぽっかり乾燥毛穴を優しくケア「毛穴撫子」の新作「お米のクレンジングオイル」は、毛穴に詰まった頑固なメイク汚れもゴワつきの原因となる古い角質も瞬時に落とせるメイク落とし。肌に馴染ませるだけで落ちにくいマスカラやアイライナーもスルッと落とせ、肌に必要な油分を取り過ぎません。乾燥毛穴が気になる人にぴったりのクレンジングです。同商品にもシリーズ共通成分である100%国産米由来の「ライスセラム」を4種類配合。「米発酵液」、「米ぬか油」、「米セラミド」、「米セラミド」が、肌に濃密なうるおいを与えて毛穴の目立たないふっくらとした肌へ導きます。バリア機能を高める効果もあるため、春夏の外部刺激で揺らぎやすい肌もいたわりながらメイクオフできるアイテムです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月22日小麦粉の価格高騰により、米粉に注目が集まっていることをご存じですか?米の消費量が年々減り米の価格が下落傾向にあることから、米粉を利用しようという動きが広がっています。米粉のおいしさはもちろん、栄養面も魅力のひとつとなっています。今回は、米粉の魅力と活用アイデアをご紹介します。そもそも米粉とは?米粉とは名前のとおり、米を粉にしたものを指します。小麦粉の代わりに料理やお菓子づくりに用いられるのは、普段よく食べている米(うるち米)から作られる米粉です。粒が細かい製菓用米粉や、小麦に含まれるグルテンを加えた米粉パン用米粉などもあります。小麦粉と違い、グルテン(小麦の粘りのもととなるタンパク質)を含まないため、衣に使うとサクッとした食感、生地に加えるとモチっとした食感です。また小麦粉のグルテンに対しアレルギー症状を引き起こす方の代替え食品としても活用されています。米粉の魅力米粉はお米のやさしい風味や甘み、食感を楽しめるのはもちろん、栄養面でも魅力があります。効率的なタンパク質補給ができる米粉は小麦粉に比べ、効率的にタンパク質補給が可能な食べ物です。タンパク質の質を評価する「アミノ酸スコア」という指標があり、100に近いほど良質なタンパク質とされています。小麦粉はアミノ酸スコア56に対し、米粉は89と高い数字です。アミノ酸スコアが優れていると、タンパク質がカラダの中で筋肉、髪、皮膚などの材料などとして効率的に使われます。なお、アミノ酸スコアが低い場合でも、ほかの食べ物と組み合わせることでアミノ酸スコアを高められます。大豆製品や卵、肉や魚などと組み合わせると、米粉も小麦粉もアミノ酸スコアが高まるため、バランスよく食べるようにしましょう。揚げ物のカロリーカットができる揚げ物の衣を小麦粉から米粉に変えることで、吸油量を減らすことができるため、カロリーカットが可能です。米粉の吸油量が少なくなるのは、グルテンを含まないことで衣が膨張しないため、油を吸いにくいことが考えられています。たとえば、小麦粉と水を混ぜたバッターと、米粉で代替えしたバッターを素揚げにして比較した研究では、米粉の方が吸油量を50%以下に抑えられたという結果になっています。(※1)揚げ物を楽しみながらカロリーカットしたい場合に、米粉を取り入れるのもよいでしょう。米粉の活用アイデア米粉は小麦粉と同じように、さまざまなシーンで活用できます。具体的なアイデアをいくつかご紹介します。揚げ物やグラタン、お好み焼きなどの料理に米粉を初めて活用するなら、まずは料理から試してみてはいかがでしょうか。お菓子に比べると失敗も少なく、手軽に取り入れられます。揚げ物の衣に使えば、カリカリ、サクッとした仕上がりに。天ぷらの衣だけでなく、唐揚げの片栗粉の代わりにもなりますよ。またホワイトソースやシチューのとろみづけに使えます。小麦粉の分量よりやや少なめから入れてみて、様子を見ながら足していきましょう。ほかにもお好み焼きやチヂミなどの粉ものに活用すると、外はカリカリ、中はモチモチとした、食べごたえのある仕上がりになりますよ。小麦粉と同じ分量程度でOKですが、米粉によって水分を吸う量が違うため、水分量を調整するようにしましょう。お菓子作りに米粉をお菓子作りに取り入れると、粉をふるう手間がいらず、簡単に風味のよいお菓子が出来上がります。クッキーやケーキ、マフィンにスコーンなど、さまざまなお菓子を作れます。小麦粉をそのまま米粉に置き換えて作るのは難しいため、初めのうちは米粉を使ったお菓子のレシピで作ると失敗が少ないでしょう。またお菓子づくりに使う米粉は、米粉の種類により仕上がりに差が出ます。うまく膨らまないなどの失敗の原因にもなるため、レシピで勧められている種類を使うか「製菓用」として販売されている米粉を使うようにしてみましょう。 米粉を取り入れてみると、米のおいしさを改めて実感できるはず。まずは料理から、ぜひ試してみてくださいね。 【参考・参照】(※1)新潟県農業総合研究所食品研究センター 穀類食品科新潟県農林水産業研究成果集(平成26年度) 研究成果情報<>(最終閲覧日:2022/12/28) 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2024年03月24日お米について学んでみませんか「星野リゾートリゾナーレ那須」は、お米ができるまで(種まきから収穫)、羽釜で炊いて食べるところまでのお米の一生を体験する「お米の学校」を2024年も実施します。「お米の学校」は、2021年から取り組んでいるプロジェクトで田んぼの原風景や米食文化の継承を目指してます。普段なかなかできない貴重な体験お米の学校は、4月から10月の期間に種まき、手作業での田植え、除草作業、稲刈り、脱穀や精米などお米づくりの工程を体験します。各回の体験後には、田んぼの畔で、羽釜を使いごはんを炊き、炊き立てのごはんをおむすびにして食べます。「お米の学校」概要開催日は、第1回「種まき」が4月14日。第2回「田植え」が4月28日~5月6日。第3回「除草、生き物観察」が6月15日、16日。第4回「稲刈り」が9月28日、29日、10月5日、6日。第5回「脱穀、炊飯」が10月19日、20日、26日、27日の予定です。料金は各回3,000円(1名・4歳以上対象)、「星野リゾートリゾナーレ那須」宿泊者を対象としており、各回20名が定員となります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月16日米粉をもっと気軽においしく!京都丹波の老舗製粉会社・有限会社朝日製粉所が、「まっしろな米粉からもっと食にいろどりを」をコンセプトに新たな米粉ブランド「komekoiro(コメコイロ)」をローンチしました。看板商品はグルテンフリー&砂糖不使用の米粉グラノーラ。この他にも「米粉たこ焼きミックス」や「米粉パンケーキミックス」など、米粉を手軽に食卓に取り入れられる商品を、2024年2月1日より自社ECサイトにて発売します。グルテンフリー&砂糖不使用!素材の美味しさそのままに「komekoiro」の看板商品である米粉グラノーラは、京都丹波産「きぬひかり」を自社製粉した米粉を使った100%植物由来のグラノーラです。砂糖・保存料は無添加で、甘みには甘酒や有機メープルシロップを使っています。ひとつひとつの素材にこだわり、丁寧に手作りされたサクサクのグラノーラ。フレーバーに合わせてナッツやドライフルーツなどをトッピングし、プレーン以外にも珈琲や紅茶、塩麹など全6種類が登場します。(画像はプレスリリースより)【参考】※「komekoiro」公式サイト
2024年01月08日上野樹里と林遣都が共演する映画『隣人X -疑惑の彼女-』から、林さん、バカリズム演じる記者たちが惑星難民X疑惑のかかる主人公たちに迫る緊迫感溢れる場面写真が解禁された。先日の情報解禁から、SNSでは“Twitter”から改名されることが予想されていたのではと“X(旧Twitter)”で話題となり、予告編でのハラハラした展開とともに注目された本作。解禁された場面写真には、Xの疑惑をかけられている良子(上野さん)と、Xの真実を追う週刊誌記者の笹(林さん)の姿が切り取られている。楽しく微笑み合う姿と真剣な眼差しで歩く2人の対象的な姿は、ますますその関係性に謎が深まるばかり。また、良子とともにX疑惑をかけられている台湾からの留学生リン・イレン(ファン・ペイチャ)と仲睦まじく一緒に歩く拓真(野村周平)の姿がある。そんな2人の関係も気になるところだが、日本にいる惑星難民Xのスクープを徹底的に狙うドンと構える姿が印象的な週刊東都の編集長・小池(嶋田久作)や険しい表情をした副編集の月村祐一(バカリズム)と笹の姿を捉えたカットも。疑われた人物たちは皆、Xなのか、そして、その目的とは一体、何なのか。フィルターにかけられた現代社会で疑惑の人として生きる良子と、良子を想う気持ちと嘘をついて近づいた罪悪感の間で揺れ動く笹の姿は、本編への期待を高めるものとなっている。『隣人X ‐疑惑の彼女‐』は12月1日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:隣人X ‐疑惑の彼女‐ 2023年12月1日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2023 映画「隣人X 疑惑の彼女」製作委員会 ©パリュスあや子/講談社
2023年09月12日第15回小田島雄志翻訳戯曲賞受賞の前作に続く上演プロジェクト第2弾トランスレーション・マターズ(代表:木内宏昌)主催、『エミリア・ガロッティ/折薔薇』が2023年10月14日(土) ~ 10月26日(木)すみだパークシアター倉(東京都墨田区横川1丁目1-10)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて9月9日(土)10:00より発売開始です。カンフェティにて9月9日(土)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ Twitter 昨年上演の『月は夜をゆく子のために』で第15回小田島雄志翻訳戯曲賞作品賞を受賞したトランスレーションマターズ上演プロジェクト、その第2弾として『エミリア・ガロッティ/折薔薇』を上演します。ゲーテ、シラー、カント、メンデルスゾーンにも影響を与えた18世紀ドイツの劇作家レッシングによる、世界で初めての市民悲劇と言われる『エミリア・ガロッティ』に挑みます。台本は、明治時代、ドイツ留学から帰国した森鴎外(当時森林太郎)が訳した『折薔薇』と、現代語訳を駆使した翻案による上演。また、ダンスカンパニーOrganWorks主宰にして東京オリンピック開会・閉会式の振付を担当した平原慎太郎をムーヴィング・ディレクターに迎えます。さらに、美術・衣裳家の大島広子をコーディネーターに、環境負荷を軽減する創造活動(グリーンプロダクション)を目指します。タイトルロールはオーディションで選ばれた上原実矩(うえはらみく)。2022年公開、第22回TAMA NEW WAVEと第15回田辺・弁慶映画祭でグランプリに輝いた映画『ミューズは溺れない』に主演し注目を集め、本作が本格舞台初出演となります。古典戯曲への取り組みを通じて、楽観できない新しい時代のために先人が指さしたものを見つめながら、私たちは何を守り、どう変われるのかを問いかけます。上原実矩高畑こと美斎藤直樹トランスレーション・マターズとはトランスレーション・マターズは、2021年に設立した戯曲翻訳者のグループです。ディレクターとして、現代演劇界の第一線で活躍する小川絵梨子・小田島創志・木内宏昌・小山ゆうな・髙田曜子・常田景子・広田敦郎が参加しています。上演活動以外に、戯曲翻訳者が企画するトークセッション、戯曲翻訳を読む会、ワークショップなどを行っています。過去公演『月は夜を行く子のために』公演概要トランスレーション・マターズ上演プロジェクト第2弾『エミリア・ガロッティ/折薔薇』公演期間:2023年10月14日(土) ~ 10月26日(木)会場:すみだパークシアター倉(東京都墨田区横川1丁目1-10)■出演者上原実矩、菊池夏野、大沼百合子、関根麻帆、森島美玖、高畑こと美斎藤直樹、村岡哲至、古河耕史、荒井正樹、近藤 隼、片岡正二郎■スタッフ作:ゴットホルト・エフライム・レッシング翻訳:森鴎外+トランスレーション・マターズ翻案・演出:木内宏昌ムーヴィングディレクター:平原慎太郎舞台美術・衣裳・グリーンプロダクションコーディネーター:大島広子■公演スケジュール10月 14日(土)19:0010月 15日(日)14:0010月 16日(月)14:0010月 17日(火)19:0010月 18日(水)19:0010月 19日(木)休演日10月 20日(金)19:0010月 21日(土)14:0010月 22日(日)14:0010月 23日(月)14:0010月 24日(火)19:0010月 25日(水)19:0010月 26日(木)14:00※受付は開演の45分前・開場は開演の30分前です■チケット料金前売:一般7,300円当日:一般7,300円その他:すみだ区民割6,800円(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月31日