「米林宏昌」について知りたいことや今話題の「米林宏昌」についての記事をチェック! (8/8)
日本人、特に若い世代の間でお米離れが進んでいますが、お米を食べるだけでダイエット効果が期待できるのをご存知ですか?ダイエット中はお米を控える人が多いとも聞きますが、かえってリバウンドしやすく、少し食べただけで太る体質になってしまうので、若いうちから体質改善しておきましょう。今回は、そんな「お米ダイエット」についてご紹介したいと思います。■1.脂質が少なく、エネルギー代謝がアップ!ご飯よりもパンが好きな人は、脂質を多くとりすぎているので注意。一方のお米はお茶碗1杯で脂質は2%と少なく、満腹感も得られるので、パン食のように物足りなさを感じることも少ないでしょう。■2.嫌でも良く噛むので、美肌ホルモン「パロチン」が抽出される!お米は粒状のものなので、早食いの人でもある程度噛まなければ飲み込めません。ご飯をお味噌汁やお茶で流しちゃう人も、丸呑みはさすがにできず、「噛む」という行為が自然と生まれます。この「噛む」という行為によって、口の中でパロチンという若返りホルモンが分泌されるので、老けないのです!■3.「お米は太る!」は誤解昔の日本人は、今のように食べ物のレパートリーが少なかったので、ご飯が中心でしたが、今のようにメタボ大国ではありませんでした。つまり、日本人DNAに反した現代の食生活が、太る原因を作っているのです。もし太ってきたと悩むなら、たまのプチ断食よりも、いつものパンやパスタをご飯にチェンジするのが近道かもしれませんよ。秋田や新潟などお米の名産地に美人が多く、メタボ人口が少ないのもお米のおかげかもしれませんね。■4.お米摂取方法の具体例ただ、単品でご飯だけ食べると血糖値をあげてしまうので、お味噌汁とのコンビがやはり王道です!食事のときは野菜から食べて、次に魚・肉・大豆製品、最後にご飯と味噌汁を頂くのが理想的。お味噌汁のダシをちゃんと海産物からとり、具に野菜や海草をたっぷり入れておけば、ご飯と味噌汁だけのダイエットの方が炭水化物抜きダイエットよりも栄養バランスがとれるので◎。空腹感からの苦しみもないダイエットとなるでしょう。またご飯とお味噌汁だけで、1日に必要な必須アミノ酸が全て取れるので、例えおかずナシでも、お味噌汁の具が乏しくても、満腹感を感じながら痩せパワーを得られます。■5.冷えや疲れ、美腸にも効果的ごはんをしっかり食べ続ければ、体温が上がって冷えが改善され、疲れにくくなります。またお米に含まれる「レジスタントスターチ」という成分が便通を改善するので、美腸も実現!この「レジスタントスターチ」は炊き立てのご飯が冷めていく時に生まれる成分なので、炊き立てすぐのご飯には含まれないそう。炊き立てご飯はとても美味しいのですが、ダイエット食として取り入れるなら、少し冷ましてから頂くと効果が倍増するでしょう。■おわりにご飯とお味噌汁という子供ころからの馴染みの食生活がダイエットになるとは!簡単で実現しやすく、空腹感と戦うこともないので、取り入れやすいですね。(丸田みわ子/ハウコレ)
2014年02月08日本炭釜とは?炭の内釜でしょ! 林先生のスペシャル集中講義が開講三菱電機株式会社が展開する、“お米”と“炊飯”について学べる情報サイト「お米塾」では、話題の予備校講師である林修先生による三菱IHジャー炊飯器の本炭釜に関するスペシャル集中講義を開講しました。「お米を活かす、おいしい内釜は何か?炭でしょ!」をキーワードに、本炭釜で炊くごはんのおいしさの秘密を林修先生が分かりやすく講義しています。『お米塾』×ロク ファーム アタラタ全国各地の新米10品種を楽しむ試食会を実施林先生のスペシャル集中講義開講に先駆け、「お米塾」では、2013年11月29日(金)に新米の試食イベントを開催しました。今回は、宮城県名取市に今年9月にオープンした、六次産業や地域の生産者と消費者のコミュニティ育成などを推進する「ロク ファーム アタラタ」との共同開催。「お米塾」講師が、一般参加者を対象に、新米の魅力を盛りだくさんに解説しました。「おいしい炊飯講座」(講師:三菱電機ホーム機器(株)松村 眞介)では、おいしいごはんを炊くための基本となるお米の正しい計量や研ぎ方を解説。「銘柄の楽しみ方講座」(五ツ星お米マイスター佐藤貴之氏)では、「お米塾」の講師でもある佐藤貴之氏が、本年度の新米の出来映えや、試食会でご用意した「三菱電機オリジナルブレンド米」や、宮城県生まれの注目の新品種「金のいぶき(玄米)」を含む10品種の特徴などについて解説。自宅で美味しいお米を炊くには、「よりお米とお水の計量を正確にすることが大切。」なんだそうですよ。「ごはんが進むおかず。3分クッキング!」では、和気あいあいとした雰囲気の中、実際にクッキング。締めの「新米炊き分け試食会」では、「蒸気レスIH 本炭釜」の「銘柄芳潤炊き」機能によって炊き分けられた新米10品種の食べ比べが行われました。オリジナルブレンド米10kgが100名様に当たるクイズキャンペーンも実施中!「お米塾」では、現在、三菱電機オリジナルブレンド米10kgが100名様に当たるクイズキャンペーンも実施中です。「三菱電機オリジナルブレンド米」は三菱電機契約農家で栽培している宮城を代表する銘柄「ひとめぼれ」、「ササニシキ」、「ひとめぼれ」と「ササニシキ」を交配した新品種「東北194号」の3品種を、五ツ星お米マイスターの佐藤貴之氏監修のもと、黄金比率で混ぜ合わせた「お米塾」限定のお米です。応募方法は、簡単なクイズに答えるだけ。ぜひ、この機会にスペシャルブレンド米を堪能してみてはいかがですか?<参考>◆三菱電機『お米塾』◆『お米塾』林 修先生による、スペシャル集中講義◆『お米塾』三菱電機オリジナルブレンド米キャンペーン※応募期間は、2014年1月8日(水)迄。
2013年12月06日(画像は有限会社マインドバンク プレスリリースより引用)炭水化物の吸収を大幅カット美容米誕生!ここ最近のダイエットブームといえば、低糖や糖質ダイエットが主流でしょうか。もちろん効果の高いダイエット方法ではありますが、糖分の高いパンやお米など、炭水化物が好きな方には少々辛いダイエットですよね。「お米を食べても痩せられないかしら…」と悩んでいる女性に朗報です!ダイエット米というにふさわしい新しいタイプのお米が発売されます。2013年8月8日、有限会社マインドバンクは、炭水化物の吸収を抑える美容米『私の、あなたの「ごほうび米(よね)」』を同日(8月8日)に発売を開始したと発表しました。『私の、あなたの「ごほうび米」』の実力『私の、あなたの「ごほうび米」』がなぜ美容米なのか?理由のひとつとしては、炭水化物の吸収を抑えられるようにしてあるのでダイエットに向いているということ。それから、見逃せないのが、お米を一粒一粒が美容成分などでコーティングされているという事実です!■特長お米(炭水化物)を食物繊維No.1の寒天と美容成分(コラーゲン+etc)と蜂蜜でコーティングした、食べる化粧品です。(有限会社マインドバンク プレスリリースより引用)『私の、あなたの「ごほうび米」』は6種類も用意されており、今話題の美容成分プラセンタ配合したもの、リコピンやウコンなどを使用しているものがあり、どれも健康と美容に効く成分ばかり。また、どの種類を選んでも、吸収性に優れたフィッシュコラーゲンが必ず使われているというのもうれしいですよね。さあ、今日で炭水化物を抜くダイエットはお終いです。『私の、あなたの「ごほうび米」』で心も体も満足できる、新しいダイエットを試してみて!【参考リンク】▼有限会社マインドバンク プレスリリース元の記事を読む
2013年08月17日セブンイレブン・ジャパンは12月26日より、全国のセブンイレブン店舗において、米粉を使った「ふわふわ米粉 ホイップケーキ」を販売した。価格は105円。同商品は生地に国産の米粉を使った、ふんわりしっとりした食感のホイップケーキ。生地をつぶさないように、手作業で丁寧に仕上げた。程よい甘みがあるスポンジ生地に、相性のよいホイップクリームをたっぷりサンドしている。同商品は12月26日より販売するが、店舗により発売日が前後する場合もある。また、取り扱いのない店舗もある。価格は105円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月26日熊本県では、家庭での米粉利用拡大を図るため、米粉インストラクターの養成を進めてきたが、このほど、「くまもと米粉インストラクター」として29名を認定した。今回認定されたのは、10月から全6回の講座を受けた受講者。講座では米粉の特性や、パン・菓子の製造方法に加え、ホテルのシェフから直接、和食や中華の調理方法を学んだ。最終日の11月14日には、阿蘇熊本空港ホテルエミナースの宮本総料理長が、オードブルからデザートまで、米粉を使ったフランス料理を伝授。受講生たちからは「とっても簡単なのに、豪華に見せることができる米粉は素晴らしい!」と好評を博した。また、試食会には「くまモン」も参加。和やかな雰囲気のなか交流を深め、その後の閉講式で、全員に「くまもと米粉インストラクター認定証」が授与された。今後、米粉インストラクターたちは、熊本県の米粉のPR活動や、県内各地の米粉料理教室等の講師として活動していく予定だ。なお、熊本県では、米粉の使い方や料理方法を学びたい場合は、くまもと米粉インストラクターを紹介するという。紹介を希望する場合は、熊本県農林水産部生産局農産課に連絡のこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月13日米は日本の心である、なんて言いますが、では日本のお米の種類ってどれくらいあるかみなさんご存じですか?また、日本で作られているお米ってどんな品種が多いのか知っていますか?今回は、新潟で米作農家を営んでいる方に、日本の米事情などを聞いてみました。――日本にはさまざまな種類のお米の品種がありますが、一体どれくらいの数があるのでしょうか?単純に種類だけですと400種類以上あると言われています。そのうち、現在でも作られていて流通しているのは約150種類ほどです。――400種類!? そんなにあるんですね!?日本のお米は、良いものを作るために繰り返し品種改良されてきましたから、その過程で非常に多くの品種が生み出されてきたのです。――現在、流通しているのは150種類ほどとのことですが、人気の品種や銘柄はどんなものなのですか?やはりコシヒカリでしょうか?そうですね。生産量や流通量では圧倒的にコシヒカリです。そこから大きく離れてひとめぼれ、ヒノヒカリ、あきたこまち、といった感じですね。――有名なササニシキはあまり作られていないのですか?ササニシキは非常に少なくなってしまいました。一大産地である宮城県でも、ひとめぼれの生産量が多くなり、ササニシキはほとんど作られていません。――そうだったんですね。少なくなった原因はなんですか?ササニシキはご存じのようにとても人気のあるお米だったのですが、倒れやすかったり病気に弱かったりと、作るのが非常に難しい品種なんですね。何度も冷害に遭ったりして被害も大きかったんです。その結果、ササニシキを作るのをやめて病気や冷害に強いひとめぼれにシフトする農家さんが多くなり、生産量が減っていったんです。――なるほど。そういう背景があったのですね。コシヒカリやひとめぼれ、あきたこまちといった、生産量の多い人気の品種以外だと、最近ではどんなお米が注目されていますか?最近では、北海道産の『きらら397』や『ななつぼし』、それに『ほしのゆめ』なんかはメディアで取り上げられたりして注目が集まっていますね。あとはコシヒカリをベースに品種改良された『ミルキークイーン』も数年前から話題になっていますね。――きらら397やほしのゆめは最近よく聞きますね。ミルキークイーンも一時期ものすごく話題になりましたし、一度食べてみたいですね。ちょうど新米の季節ですし、1キロパックのものを買っていろいろ試してみるのもいいかもしれませんね。本当にお米の品種によって、味とか粘り気、食感が違うので、利き米感覚で楽しめると思いますよ。――それはおもしろそうですね!ぜひいろいろ試してみたいと思います!聞くところによると、最近はお米に対する年間の消費額が大きく下がってきているそうです。日本の心であるお米を守るためにも、みなさんモリモリご飯を食べましょう!(貫井康徳@dcp)
2012年12月09日スタジオジブリの『コクリコ坂から』のDVD&ブルーレイが6月20日(水)に発売されることが発表され、これを記念して3月7日(水)に都内で宮崎吾朗監督とボイスキャストを務めた長澤まさみがトークショーを行なった。同名少女漫画を原作に、東京オリンピック開催を控えた1963年の横浜を舞台に、一人で下宿を切り盛りする女子高生・海の初恋を描き出す。昨年7月に劇場公開され、興行収入44億円超で昨年度の邦画No.1ヒット作となり、先日発表された日本アカデミー賞で最優秀長編アニメーション賞にも輝いた。この日本アカデミー賞の発表では前年度の受賞者、つまり吾朗監督と同じスタジオジブリの“麻呂”こと米林宏昌監督(『借りぐらしのアリエッティ』)がプレゼンターを務めたが、吾朗監督は「麻呂に(発表の紙に)『コクリコ坂から』って書いてなくてもそう言えって言っときました(笑)。麻呂は、もし『コクリコ坂から』じゃなかったらどうしよう?って困ってたそうです」と明かし、会場の笑いを誘った。本作の監督就任については「鈴木(敏夫プロデューサー)さんから『やらないとクビだ』って言われまして。子供もいるので」とその理由を説明。父親の宮崎駿監督が脚本を担当したが「プレッシャーはありましたね。奥歯をいつも食いしばってて、寝るときもいつも歯ぎしりしてたみたいで割れちゃいました。髪もだいぶ薄くなっちゃって…(苦笑)」と苦労をふり返った。なお、本作の製作現場における宮崎親子の“戦い”を追いかけたドキュメンタリー「NHK ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争~宮崎駿×宮崎吾朗~」のDVD&ブルーレイも5月16日(水)に発売となる。吾朗監督は「これは売らなくていいと思うんですが…」とちょっぴり渋い表情。激しい言葉で父と口論する様子なども収められているが「労わろうとは思ってるんですけどね…もう71歳ですから」とばつが悪そうに語り、隣りの長澤さんを爆笑させていた。長澤さんは自身が生まれる20年以上前の1963年という時代背景、自身が演じた主人公の海を始めこの時代を生きる人々について「毎日、同じことを繰り返すことで新たに芽生える感情や成長ってあるんだなと思いますし、お手本にしたい人たちでした」と語る。海の甘酸っぱい初恋が描かれるが、長澤さんは「私自身は自分の気持ちを言えないタイプなので、ああやって(海のように)勇気出して告白するのはカッコいいなと思いました。私は言えずに終わる方なので」と苦笑い。自身の初恋について突っ込まれると「中学のとき。静岡出身なのでやはりサッカー部の人でした」と恥ずかしそうに明かした。吾朗監督は本作が2本目の監督作となったが「映画ってこうやって作るのかとやっと分かりました。1本目は素人で何も知らず、その分、怖いもの知らずでやれて、どこか分かったような気になってたけど、そうじゃないって気づきました」と述懐。今回のDVD&ブルーレイ発売決定については「ジブリも実はそんなに余裕がなくて、経理担当の役員に引っ張られて『次はどうするの?』って言われるんです。だから1枚でも多く…」と弱気なアピールで会場は笑いに包まれた。『コクリコ坂から』DVD&ブルーレイは3月16日(金)より予約開始。6月20日(水)より発売。■関連作品:コクリコ坂から 2011年7月16日より全国東宝系にて公開© 2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT■関連記事:『八日目の蝉』、日本アカデミー賞10部門獲得!主演男優賞は故・原田芳雄にヴェネチア、モントリオールにトロント…世界の映画祭での邦画の奮闘に期待!『ハリポタ』V2でシリーズ1,000億超えか?全米ではあのアメコミ映画が1位にレトロ調からポップカラーまで!日本女優陣を彩るサマーワンピースに注目ジブリの胸キュンキャラクター1位はトトロ!ナウシカ、キキ、パズーなどが続く
2012年03月07日京都老舗米屋の株式会社八代目儀兵衛は、“食育支援『お米で笑顔プロジェクト』”をスタート。「米屋が自ら米づくり!“甘さを追求した無農薬新米”収穫フェスタ」を開催する。収穫フェスタでは、10月13日から15日の期間中、子どもと大人のお米の食育をテーマに、京の米料亭八代目儀兵衛祇園本店で、京都の老舗米屋八代目儀兵衛が自らつくった“甘さを追求した無農薬新米”の体験、体感イベントを実施。13日は、子ども向けの食育支援として、「子どもとお母さんのための体験型食育イベント」を開催。「食べる」「つくる」のお米体験を通して、お母さんと子どもに甘いごはんを食べてもらい、お母さんには美味しいごはんの炊き方とおむすびの握り方をレクチャーする。14、15日は大人向けの食育支援として、京の米料亭八代目儀兵衛で食事をした全ての人に八代目儀兵衛が作った無農薬新米が提供され、甘いごはんの素晴らしさを体験することができるという。“甘さを追求した無農薬新米”収穫フェスタ「子どもとお母さんのための体験型食育イベント」甘いごはんを「食べる」ことにこだわりぬいた『京の米料亭八代目儀兵衛』の特別な土鍋炊飯釜「Bamboo!!」で、“甘さを追求した無農薬新米”を体験。日時:2011年10月13日(木)11:30~14:00場所:京の米料亭 八代目儀兵衛 祇園本店対象:子育てに頑張っているお母さんと子ども8組を無料招待お申込:メール(info@okomeya.net)又は電話(0120-7-05883)にて受付。申込み期限10月5日迄。抽選にて8組を決定。【内 容】11:30 無農薬新米のこだわりの説明11:40 「お米の研ぎ方」「ごはんの炊き方」を米職人よりお母さんへレクチャー12:00 土鍋炊飯釜「Bamboo!!」炊き開始・炊きあげる過程で、お米のアルデンテ(お米がごはんに変わる瞬間)を実食。12:40 無農薬新米実食・甘いお米を「食べる」体験・甘いお米を「つくる」体験14:00 イベント終了 お土産付き「八代目儀兵衛が作った無農薬新米実食&田んぼオーナー制予約受付」日時:2011年10月14日(金)、15日(土)11:00~22:00場所:京の米料亭 八代目儀兵衛 祇園本店内容:通常ご提供しているお米が無農薬新米になります。※期間中、田んぼオーナー制の先行予約ができます。詳細: 京の米料亭 八代目儀兵衛ホームページ プレスリリース提供元: PR TIMES
2011年09月28日ヒット中のスタジオジブリ最新作『借りぐらしのアリエッティ』(米林宏昌監督)の主題歌「Arrietty’s Song」を歌うフランス人女性歌手でハープ奏者のセシル・コルベルが8月8日(日)、東京・アップルストア渋谷店で、日本で自身初のインストアライブを行った。6月下旬から無料配信がスタートしたiPhone/iPad向けアプリ「アリエッティのお庭パズル」のPRと映画のヒットを祝って実現したもの。セシルさんは、フランス人アコースティックギター奏者・シリルと、世界的にも知られるイタリア人パーカッション奏者・マルコを率いて登場。「Arrietty’s Song」を含む3曲を披露し、涼しげな音色と歌声を響かせ、店内の客を聴き入らせた。以前からジブリ作品の大ファンで、自身のアルバムをジブリに送付したことをきっかけに、今回のコラボレーションが実現した。「今日はアリエッティの気分。今日がプロモーション最後の日、すごく特別な気持ち」とちょっぴり切ない笑顔。今回、アリエッティの世界観を表現したケルト音楽について「バラードのような哀しい曲からステップを踏むようなダンス音楽まで幅広い。私が住むブルターニュ地方では学校で子供たちも学び親しんでいます」と紹介した。本作は、英国人作家メアリー・ノートンの児童文学「床下の小人たち」を原作に、身長10センチほどの小人族の少女・アリエッティと、人間の少年・翔の交流を描く物語。セシルさんのCDは、シングル「Arrietty’s Song」が4万枚、イメージアルバム「Kari-gurashi〜借りぐらし〜」が3万枚を売り上げている(同日現在)。また本作は、公開20日間・8月5日(木)現在で観客動員370万人、興行収入45億円を突破している(東宝発表)。『借りぐらしのアリエッティ』は全国東宝系にて公開中。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:借りぐらしのアリエッティ 2010年7月17日より全国東宝系にて公開© 2010 GNDHDDTW■関連記事:『ヒックとドラゴン』に宮崎アニメの影響大!言葉を交わさずに友情が…特別映像公開夏の陣!『インセプション』が『アリエッティ』、『トイ3』、『踊る3』抑え1位に友達になりたいアニメキャラ1位はやはりあの猫型ロボット!ジブリ勢も上位に志田未来、アリエッティのような赤ワンピースで笑顔!鈴木Pは『ポニョ』超え狙う神木隆之介志田未来の秘密暴露「しゃべりだしたら止まらず最後に“うん”」
2010年08月08日スタジオジブリの最新作『借りぐらしのアリエッティ』が7月17日(土)に公開を迎え、都内劇場で初回上映後に舞台挨拶が行われ、米林宏昌監督、志田未来、神木隆之介ら声優陣、そして主題歌を歌うセシル・コルベルらが登壇した。鈴木敏夫プロデューサーからは、1,200万人を超える観客を動員した前作『崖の上のポニョ』を超える観客動員数を目指すとの言葉も飛び出した。舞台挨拶に先立って、フランスから来日中のセシルが、主題歌「Arietty’s Song」をハープを弾きながら生で歌い、映画を観終えたばかりの観客を、その透き通るような美しい声で魅了した。ジブリ史上最年少で監督を任された米林監督は、少し緊張した表情を見せつつ「ジブリでは“麻呂”と呼ばれています(笑)。みなさんの力を借りて何とか完成しました。床下に3人、床上に3人プラス1人という、登場人物の少ない作品ですが、そこでキャラクターにしっかりと存在感を与えてくれたのはここにいるキャストのみなさんの力です」と感謝を口にした。自身が演じたアリエッティを彷彿とさせる赤いワンピースで登壇した志田さんは声優初挑戦。「画に(セリフを)合わせるタイミングが難しかったです。緊張しましたがスタッフのみなさんや神木くんに助けてもらいました」と笑顔で語った。ジブリ作品で声優を務めるのは本作が5作目となる神木さんも「相変わらず緊張しましたが、ジブリのスタッフの方はみなさん優しくて、家族のようなんです」と柔和な笑みを浮かべて頷いた。大竹さんは、司会者から、今日が誕生日だと指摘されると「そうなんです。ありがとうございます」と、少し照れくさそうに言いつつ「ハッピー・バースデイー…」とノリノリで自分のために歌まで歌い出し、会場は笑いに包まれた。自身が演じたコミカルなアリエッティの母・ホミリーについて「想像していたより年取ってるな、と。一瞬『どうしよう?』と思った」と苦笑い。アリエッティ一家が住み着いている家の家主・貞子の声を演じた竹下景子は「家族みんなが(出演を)喜んでいて、少し株が上がりました。“貞子”というと有名な映画の登場人物がいますが(笑)、これからは貞子さんといえば『アリエッティ』となるのではないでしょうか」と役が大層気に入っている様子。鈴木プロデューサーは「僕はプロデューサですから目標がある。宮崎駿がこの場にいないので言いますが『ポニョ』の観客動員数を超えたいんです」と意気込みを語った。『借りぐらしのアリエッティ』は全国東宝系にて公開中。■関連作品:借りぐらしのアリエッティ 2010年7月17日より全国東宝系にて公開© 2010 GNDHDDTW■関連記事:神木隆之介志田未来の秘密暴露「しゃべりだしたら止まらず最後に“うん”」もこみち元ユニバース宮坂の胸を凝視し「鼻血出そう」ジブリ最年少監督に神木隆之介「あ、カオナシだ!」ランキング企画!シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5友達にしたいアニメのキャラクターは?『アリエッティ』小人たちの世界の最新画像が到着前売りは『ポニョ』超える好調ぶり
2010年07月17日スタジオジブリの最新映画『借りぐらしのアリエッティ』の大ヒット祈願イベントが7月1日(木)、東京・港区の増上寺で行われ、ジブリ最年少監督を務めた米林宏昌、ジブリの鈴木敏夫プロデューサー、声優を務めた女優の志田未来と俳優の神木隆之介が参加した。宮崎駿監督が企画・脚本を担当し、『崖の上のポニョ』で原画を務めるなどの手腕を認められて宮崎監督に抜擢された現在36歳の米林さんが、ジブリ最年少で監督を務めた作品。英国の児童文学作品「床下の小人たち」(メアリー・ノートン著/岩波少年文庫刊)を原作に、床下に住む小人一家の身長10センチの少女・アリエッティ(志田さん)と人間の12歳の少年・翔(神木さん)の交流を描く物語。鈴木プロデューサーは初号試写を観た宮崎監督の反応を「初号って普通、暗い内から拍手が起こるものですが、明るくなってもシーンとしていた。というのも宮崎監督の反応をみんな気にしていたから。明るくなって最初に宮崎監督が立ち上がり、麻呂(米林監督のニックネーム)の左手を掴んで上げて『よくやった!麻呂』って言った。それでスタッフがみんな安心して拍手をした」と報告。米林監督は「試写のときに後ろに宮崎さんがいて、怒っているんじゃ?と心配でしたが、最後に笑っていたのでホッとしました」とふり返った。また米林監督は『千と千尋の神隠し』に登場するカオナシのモデルとなったことでも、業界内では知られる人。鈴木プロデューサーは「打ち上げがあったんですが、麻呂の歩き方を見て、宮さんが『あ、カオナシに戻っている』って言ってました」。ジブリアニメの常連声優で『千と千尋』でも主人公の千尋を助ける美少年・ハクの声を務めた神木さんも「カオナシのモデルになった人、と聞いていたので、お会いしたときは『あ、カオナシだ!』と思いました」と“カオナシ”との初対面の喜びをふり返った。一方、志田さんは本作で声優に初挑戦で「緊張しましたがみなさんにアドバイスをもらおうと思って、何も考えずに現場に行きました」と潔い心意気をチラリ。鈴木プロデューサーから「アリエッティはほんのちょっとわがままなんですよね、父親の言うことなんて聞かないんですよ。志田さんにピッタリでしたね」と微妙な褒め言葉を送られ「なんですか?そんなことないですよ」と元気に反論し、取材陣の笑いを誘っていた。『借りぐらしのアリエッティ』は7月17日(土)より全国東宝系にて公開。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:借りぐらしのアリエッティ 2010年7月17日より全国東宝系にて公開© 2010 GNDHDDTW■関連記事:ランキング企画!シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5友達にしたいアニメのキャラクターは?『アリエッティ』小人たちの世界の最新画像が到着前売りは『ポニョ』超える好調ぶりスタジオジブリ最新作『借りぐらしのアリエッティ』試写会に15組30名様ご招待
2010年07月01日スタジオジブリ最新作『借りぐらしのアリエッティ』の前売鑑賞券が、発売開始から2か月弱で、54,000枚を超える売り上げを記録し(6月13日時点)、前作『崖の上のポニョ』との対比で307%という好調ぶりを見せている。あわせて、主人公のアリエッティたちが暮らす小人の世界が垣間見える最新画像が解禁となった。イギリスの児童文学「床下の小人たち」(メアリー・ノートン著/岩波少年文庫刊)を原作に、人間に気づかれずに床下の世界で家族と暮らす14歳の小人の少女・アリエッティと12歳の人間の少年の出会いと別れを瑞々しく描いた本作。40年以上前に原作を読んだ宮崎駿が企画と脚本を担当し、彼が全幅の信頼を寄せ、鈴木敏夫プロデューサーも「スタジオジブリで最も上手いアニメーター」と太鼓判を押す米林宏昌がジブリ作品の最年少監督としてメガホンを握る。今回、新たに解禁となった画像は5点。中でもひと際、見る者の目を引くのはアリエッティの凛とした横顔を切り取った1枚(上写真)。「人間と小人、どちらが滅びゆく種族か――」。小人一族の命運を左右するある大事件に直面するアリエッティ。これから起こるドラマを想起させる。スタジオジブリの名作『風の谷のナウシカ』のナウシカを彷彿とさせる彼女の横顔が印象的だが、「対極に見えながらもナウシカと同じように時代が必要とするキャラクター」とは鈴木プロデュサーの弁。ほかにも、人間の少年・翔が病気の療養のために母の育った古い屋敷にやって来たシーン、父と母と共に、人間の世界から少しずつ必要なものを“借りて”暮らすアリエッティの生活(クギやクリップ、ホッチキスの芯などを生活に活用されているシーンは必見)、そして身長10センチの小人の視点で見た人間の世界を感じさせる1枚など、劇中の世界観を感じさせる写真が届いた。映画の公開の前に小人たちの世界をチラリとのぞいてみては?『借りぐらしのアリエッティ』は7月17日(土)より全国東宝系にて公開。■関連作品:借りぐらしのアリエッティ 2010年7月17日より全国東宝系にて公開© 2010 GNDHDDTW崖の上のポニョ 2008年7月19日より全国東宝系にて公開© 2008 二馬力・GNDHDDT■関連記事:スタジオジブリ最新作『借りぐらしのアリエッティ』試写会に15組30名様ご招待ブルーレイディスク発売記念『崖の上のポニョ』プレミアムオブジェを3名様にプレゼントアニメ界のアカデミー賞候補が発表!『コララインとボタンの魔女』が一歩リード【ヴェネチアレポート10】『ポニョ』危うし!日本映画に強力なライバルが出現!【ヴェネチアレポート09】あの三巨匠だけじゃない!世界で活躍する日本人俳優たち
2010年06月21日