前から気になって仕方がなかった 「GRILLER(グリラー)」。 まずは、ミニをお迎えしてみました。在宅時間が増えて、真っ先に面倒に感じたのがランチタイム。限られた時間なのでキッチンにゆっくり立つこともできず。デリバリーや定期的に届くランチも試してみましたが、なんだか飽きてしまい…、そんな時に役立ったのが、グリラーでした。お野菜、お魚をグリルするイメージが強いですが、パスタもグリラーひとつで作れちゃうんです。洗い物も少なくて重宝すること間違いなし!今回は、グリラーを使って在宅時間でよく作るパスタをご紹介します。具材アレンジNo.1! 失敗なしのペペロンチーノみんな大好きペペロンチーノ。どんな具材を合わせても合うのと調味料も塩、胡椒だけで失敗することもないので大好きです。この日は、すっからかんの冷蔵庫とにらめっこ。常備していたトマトがあったのでペペロンチーノにしました。グリラーにパスタ、オリーブオイル、水、塩、トマト、ニンニクチューブを投入。魚焼きグリルに入れて、パスタの茹で時間プラス5分に設定しました。(グリルによって仕上がりの時間が異なるのでプラス時間は調整してくださいね)いつもは電子レンジが多いのですが、この日は主人も在宅だったのでレンジの取り合い(笑)。私は魚焼きグリルを使用し調理しました。そして、出来上がりがこちら。食べる直前に、唐辛子、胡椒、お好みでパルメザンチーズを振りかけましたよ。出来上がりの際に、少し水分が多いなー、という時は、蓋を外してプラスで加熱してあげると水分が飛ぶので、ぜひ試してみてくださいね。卵と牛乳は最後に。お手軽カルボナーラ。無性に食べたくなるパスタといえばカルボナーラ。意外と手間がかかりそうに思われがちですが、実はとっても簡単にできるんです!グリラーに、パスタ、オリーブオイル、水、塩、お好みの具材を入れます。この日は、冷蔵庫にあるある食材トップ5に入りそうな玉ねぎとベーコンにしました。電子レンジに入れて、600Wで使用するパスタの茹で時間のプラス2〜3分で加熱。その後、2分ほど庫内で余熱。ちなみに、パスタの太さや温度によって加熱時間はマチマチなので、試しながらベストを探ってみてくださいね。※私もネットで調べつつ試してみました!火が通ったら、予め混ぜ合わせておいた卵、パルメザンチーズ、牛乳を素早く絡めて、胡椒を振りかけて完成です。水分が気になる場合は、ゆであがったタイミングで再度、電子レンジで蓋無しで軽く加熱すると水分を飛ばすことが出来ます。主人支持率No.1!ナポリタン風パスタ。みんな大好き! ナポリタン風パスタです。お家にある調味料で簡単、手軽にできますよ。パスタ、オリーブオイル、水、塩、お好みの具材を入れたら、ケチャップ、ウスターソース、コンソメを加えます。この日は、パスタ80gに対してケチャップ大さじ3、ウスターソース小さじ2強、コンソメ(固形)1/2個にしました。具材は本日も引き続き、冷蔵庫保存率高めの食材で、玉ねぎ、ベーコン、ピーマンにしました。ちなみに、グリラーでパスタランチをはじめてから、パスタランチ用に食材を保存するように。夕飯の支度で微妙に残ってしまった食材もしっかり消費できるので、食材ロスも減りました。さて、食材をすべて入れたら電子レンジへ。カルボナーラ同様の過熱で様子を見ます。パスタが固めな時は、都度お水を少し足しつつ加熱してくださいね。最後に、パルメザンチーズをたっぷりかけて完成です。グリラーで作るパスタを何パターンか主人にも食べてもらいましたが、一番のお気に入りはこのナポリタン風でした。ぜひ、作ってみてほしいパスタです。最後に番外編。グリラーは、焼き魚にもおすすめ! 魚焼きグリルのお掃除が苦手で魚料理を避けがちな方にはぜひ、試してほしいです。こちらは、カレイのパン粉焼きです。魚にハーブ系のソルトをすりこみ、パン粉をふりかけます。ローズマリーをのせて蓋をしたら魚焼きグリルに投入し約10分。焼き上がりに、蓋を取って強火で2分ほど加熱するとパン粉にこんがり、焼き色がついて美味しそう!大好きな白ワインや泡系のワインのお供にぴったり。洗い物はこのグリラーだけなので圧倒的に後片付けの手間がかかりません。私のように、できるだけ楽しておうち仕事をしたい方にはとってもオススメのグリラー。洗い物は最小限に、コンパクトで調理後、このまま食卓に出せるるのも魅力です。迷っているならまずは、ミニサイズでグリラー生活をスタートしてみてはいかがですか。 【ご紹介したアイテム】魚焼きグリルで使いやすいよう、薄型に作られた陶器製のダッチオーブン「グリラー」のミニサイズです。⇒ グリラーミニGRILLER/ツールズ/イブキクラフト ⇒ ウッドボード S ※ご紹介している商品は、タイミングによって在庫切れの場合もございます。あらかじめご了承ください。
2021年09月15日おいしい商品がお得に手に入る業務スーパー。今回はそんな業スーの爆速パスタグルメをご紹介していきますよ♪どれもあっという間に出来上がる、忙しい人にもピッタリの商品です♡トマト&チーズパスタ出典: Instagramまずご紹介していくのは「トマト&チーズパスタ」です。イタリア産の商品ですよ♪そんな本場から直輸入されている商品ですが、とってもカンタンに作れるんです!茹でるだけで本格パスタの出来上がり♡出典: Instagram袋の中にはパスタソースの粉末とパスタが入っていて、鍋に水を入れて煮込むだけで完成しちゃうんです。チーズとパセリをかければあっという間に完成。カルボナーラ出典: Instagramこちらは「カルボナーラ」です。こちらのパスタもイタリア産ですよ♪カルボナーラ好きは絶対に食べておきたい商品です。濃厚な味わいが楽しめる♡出典: Instagram袋の中には2人分のパスタと粉末ソースが入っていますよ。茹でるだけで濃厚なカルボナーラが完成。ベーコンなども入っていて本格的です♡きのこクリームパスタ出典: Instagramこちらは「きのこクリームパスタ」です♡ポルチーニの香りがアクセントになっていて、見た目もおしゃれなので一品プラスしたいときにも活躍してくれそうです!こちらのパスタもお湯を入れて煮込むだけで完成。フライパンひとつで出来上がるので超お手軽です。業務スーパーの爆速パスタ、買うしかないでしょ♡業務スーパーで販売されている爆速パスタは買って後悔なし!販売されていないことも多いので、運よく見つけることができたらGETしてみてくださいね♡本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではきり業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年09月01日「インド料理でよく使われるクミンやターメリック、日本人に身近なしょうが、七味唐辛子、など、好みのスパイスを納豆に振りかけるのが『スパイス納豆』です。優れた効能を持つ納豆とスパイスを組み合わせることで、その効能がパワーアップするんですよ」そう教えてくれたのは、薬剤師・国際中医師の大久保愛先生。漢方の考え方では、スパイス納豆の効能は(1)補気、(2)補腎、(3)活血、(4)痰湿除去の4つに分類できるそう。(1)補気元気の源である「気」が不足すると、あらゆる不調につながる。代謝や免疫の働きを担う気を補えば、感染症予防にも。「上質なタンパク源の納豆は、糖質の代謝を促進するビタミンB群が豊富に含まれます。代謝アップにより、気を補い、体の調子を整えます」(大久保先生・以下同)(2)補腎納豆は腎機能や成長・発育・生殖に関わる「腎」を助ける作用も。「腎の衰えは老化現象につながります。納豆に含まれるレシチンには記憶力の低下予防や整腸、抗菌殺菌効果が。ビタミンK2には骨タンパク質の働きや骨形成を促進し、骨粗しょう症を予防。老化現象の予防改善が期待できますよ」(3)活血血の流れ、体の巡りをよくする働きが「活血」だ。納豆には血栓を溶かす酵素・ナットウキナーゼが含まれ、血液がサラサラになり、血流が改善する。(4)痰湿除去スパイスの特に重要な作用は、体内にたまった老廃物や有害物質を体外に排出すること。「スパイスには抗酸化作用、抗糖化作用、抗炎症作用、抗菌作用などの働きが。納豆も抗酸化物質に加え、腸から老廃物の排出を促す食物繊維を含む発酵食品であり、相乗効果でデトックスになります」体内でくすぶる慢性炎症が生活習慣病や動脈硬化などの原因にもなる。スパイス納豆を食べれば慢性炎症もリセットでき、体がスッキリ軽くなりそうだ。そこで今回、大久保先生がさまざまな症状の改善が期待できる、手軽でおいしい「スパイス納豆」のレシピを紹介。大粒やひきわりなど納豆の種類はさまざまだが、ここでは小粒50グラムを使用。スパイスは容器から3振りほどの量が目安だが、好みの量でOK。付属のタレや醤油、アマニ油やオリーブオイルなどを少量加えても。【大葉+梅干し】夏バテ対策〈材料〉:大葉…2枚、梅干し…1個〈効能〉:大葉には皮膚や粘膜を正常に保つβカロテン、肌荒れ改善やタンパク質の代謝を促進するビタミンBが豊富。クエン酸豊富な梅干しは疲労回復、食欲増進効果もあり、熱中症や夏バテ対策にも。腸内環境を調整し、便秘解消も期待できる。文句なくおいしくバランスのよい組み合わせ。大葉の爽やかさと梅干しの酸っぱさが上品にマッチする。■疲労回復には「カレー粉+味噌」の納豆食べ合わせを【カレー粉+味噌】疲労回復〈材料〉:カレー粉…2つまみ、味噌…約3グラム〈効能〉:10〜15種類のスパイスが使われているカレー粉には、発汗作用、新陳代謝UP、食欲増進、胃腸の働きを高める、疲労回復など多くの健康効果が。納豆と同じ大豆の発酵食品の味噌をプラスして、便秘解消、美肌効果もさらにUP。味噌がカレー粉を引き立て、ヘルシーなカレーといった味。塩味がないため、味噌の量を多めにしても◎。【しょうが+メカブ】免疫力アップ〈材料〉:しょうが…約3グラム、メカブ…約13グラム〈効能〉:しょうがには血行・血流UP、抗菌作用、消化促進効果、食欲増進効果があり、夏バテや冷え性に悩む女性の強い味方。そこに、ミネラル豊富なメカブをプラス。ネバネバ成分のフコイダンやアルギン酸には免疫力を高める効果もあり、コロナ対策に!しょうがでメカブの海藻っぽさが引き立つ。しょうがは多めの量がオススメ。塩味が足りないため、納豆付属のタレや醤油を少し追加するとよい。【ガラムマサラ】食欲増進〈材料〉:ガラムマサラ…容器から約3振り〈効能〉:シナモン・クローブ・ナツメグをベースとした3〜10種類ほどのミックススパイスであるガラムマサラ。メーカーによって使用スパイスも配合も違い、味も変わる。主に発汗作用、食欲増進、胃腸の働きを高める、アンチエイジング、疲労回復など多くの健康効果がある。一気に納豆がスパイシーになるため、お酒のさかなにオススメ。塩味が足りないため、納豆付属のタレや醤油を少し追加するとよい。【山椒】整腸作用〈材料〉:山椒…容器から約3振り〈効能〉:辛味成分のサンショオールは、整腸作用や内臓粘膜強化など、胃腸の働きを活発にする効果が。発汗作用による代謝UPで、肩こりや冷え性の改善も。山椒独特の香りであるシトロネラールには、抗炎症作用、抗菌、鎮痛効果なども。山椒の鼻に抜けるような爽やかで上品な辛味が納豆臭さを軽減。塩味が足りないため、納豆付属のタレや醤油を少し追加するとよい。スパイス納豆の4つの効能を参考に、日々の食事に取り入れて健康的な身体を目指していこう!
2021年08月27日健康食として知られる納豆だけど、スーパーで簡単に手に入るスパイスを振りかけるだけで、さまざまな症状の改善が期待できる。「インド料理でよく使われるクミンやターメリック、日本人に身近なしょうが、七味唐辛子、など、好みのスパイスを納豆に振りかけるのが『スパイス納豆』です。優れた効能を持つ納豆とスパイスを組み合わせることで、その効能がパワーアップするんですよ」こう教えてくれたのは、薬剤師で国際中医師・国際中医美容師の大久保愛先生。漢方 カウンセラーとして年間2,000人の女性の悩みにこたえてきた実績を持つ。「スパイスには抗酸化作用、抗糖化作用、抗炎症作用、抗菌作用などの働きが。納豆も抗酸化物質に加え、腸から老廃物の排出を促す食物繊維を含む発酵食品であり、相乗効果でデトックスになります」そこで今回、大久保先生にさまざまな症状の改善が期待できる、手軽でおいしい「スパイス納豆」のレシピを紹介してもらった。大粒やひきわりなど納豆の種類はさまざまだが、ここでは小粒50グラムを使用。スパイスは容器から3振りほどの量が目安だが、好みの量でOK。付属のタレや醤油、アマニ油やオリーブオイルなどを少量加えても。【キムチ+ちりめんじゃこ】ダイエット効果〈材料〉:キムチ…15グラム、ちりめんじゃこ…3つまみ〈効能〉:キムチの乳酸菌と納豆の納豆菌の組み合わせはダイエット効果抜群。乳酸菌が増え、腸内環境の改善や脂肪燃焼作用のあるカプサイシンの働きを促進してくれる。骨ごと食べられるカルシウム豊富なちりめんじゃこで、骨や歯の増強、筋肉の働きを促進。この一品だけで立派なおかずになる満足感のある組み合わせ。キムチの汁を納豆に混ぜると食べやすい。■アンチエイジング効果的な「納豆+クミン+大葉」レシピ【クミン+大葉】アンチエイジング効果〈材料〉:クミン…容器から約3振り、大葉…2枚〈効能〉:いわゆるカレーの香りが特徴的なクミンには、糖質の代謝を促進し疲労回復に役立つビタミンB1、皮膚や粘膜の機能維持に効果的なビタミンB2などが含まれる。抗酸化作用のある大葉をプラスして、アンチエイジング効果も。パンチのある豆カレーのような味。納豆の甘味も引き立ち、食べ進めるとどんどんクセになっていく。そのままでは塩味が足りないため、納豆付属のタレや醤油を少し追加するとよい。【ターメリック+レモン】認知症予防〈材料〉:ターメリック…容器から約3振り、レモン…1/8カット〈効能〉:ターメリック(別名:ウコン)に含まれるクルクミンは強力な抗酸化作用と抗炎症効果が期待できる。アンチエイジング効果、肝機能改善、認知症予防、胃腸の調子を整えるなど多くの健康美容効果も。レモンのクエン酸でミネラル吸収の促進や代謝UP、疲労回復効果も。ターメリックの薬膳感があるが、レモンの酸味で納豆臭さが軽減。あっさり、さっぱりしている。塩味が足りないため、納豆付属のタレや醤油を少し追加するとよい。【七味唐辛子】ダイエット効果〈材料〉:七味唐辛子…容器から約3振り〈効能〉:唐辛子のほか、陳皮、けしの実、ごま、山椒、麻の実、大葉、青のり、しょうが、菜種など多くの食材が使われる七味唐辛子。ベースの唐辛子は発汗作用や脂肪燃焼効果のあるカプサイシン、疲労回復や風邪予防に効果的なビタミンC、抗酸化作用のあるβカロテンなどが豊富。唐辛子の辛味が納豆のネバネバに包み込まれ、意外にもマイルドな味に。塩味が足りないため、納豆付属のタレや醤油を少し追加するとよい。【黒こしょう+バルサミコ酢】便秘解消〈材料〉:黒こしょう…容器から約3振り、バルサミコ酢…小さじ1〈効能〉:血行・血流UP、消化促進効果、ガス腹・便秘解消などの効果が期待できる黒こしょう。そこに、ぶどう由来のポリフェノールが黒酢の3倍も含まれるバルサミコ酢をプラス。強い抗酸化作用により、血栓や動脈硬化、高血圧、生活習慣病の予防効果も。バルサミコ酢の酸味は軽減され、黒こしょうがアクセントに。個々のスパイスの効能を参考に、納豆+スパイスで健康な食生活を!
2021年08月27日今年に入り、国立がん研究センターが”納豆を毎日食べると、寿命が伸びる”という発表をし、納豆が話題になっています!これは、9万人超の日本人を15年間追跡して調査した結果です。納豆や味噌などの「発酵性大豆食品」の摂取量が多いほど>総死亡リスクが低く、とくに納豆は摂取量が多いほど心筋梗塞などの循環器疾患による死亡リスクが低下するとのこと。発酵食品は体に良いとはよくいわれることですが、身近な納豆は寿命にも関係しているとは驚きです。ちなみに私はここ数年、納豆には「酢」を入れて食べています。なぜなら、鉄分の吸収率がアップするからです。納豆には鉄分が多く含まれるのですが、残念ながら納豆に含まれる鉄分は吸収率が低いという性質があります…。でも、酢と組み合わせることで吸収率はアップするのです。「納豆に酢を入れたら酸っぱくならない?」と思われるかもしれませんが、酸っぱさはとくに感じません。ほのかにさわやかな風味になる程度。また、酢の作用で納豆の泡立ちが良くなり、少しかき混ぜただけでもフワフワに仕上がるんですよ。酢には納豆の鉄分の吸収を高めるだけでなく、高血圧予防や血糖値の急上昇を抑える働きもあります。酢納豆は、女性や成長期のお子さんへの鉄分チャージだけでなく、メタボ気味な男性にもおすすめです。■酢納豆レシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 納豆1パック分>納豆 1パック(40~50g)酢 小さじ1/2~1納豆のタレ 適量<作り方>1、納豆に酢とタレを入れ、かき混ぜる。ヒント! 酢の分量は最初は小さじ1/2から始め、お好みで増やすとよいでしょう。 ちょこっと酢を加えるだけで、家族みんなの健康アップ!
2021年08月08日手軽でおいしいパスタ料理。休日ランチの定番、という方も多いですよね。ところで、パスタを茹でるとき、塩は何グラム入れていますか? また、なぜ塩を入れるのか知っていますか?パスタを茹でるときに塩を入れる意味を知ると、パスタ料理がもっと楽しくなるはずです。今回は、パスタを茹でるときに塩を入れる理由と、おいしく茹で上げるための分量をわかりやすく解説します。■ パスタを茹でるときに塩を入れる理由パスタを茹でるときに塩を入れるのは、大きく分けて3つの効果を期待しているからといわれています。その3つの効果とは、「下味をつける」・「コシを出す」・「ムラなく茹でられる」です。それでは、この3つの効果について、詳しく見ていきましょう。・下味をつけるうどん、そば、そうめんなどの麺類には茹でる前から塩味がついています。しかし、乾燥パスタには塩が入っていません。ゆで湯に塩を入れずにパスタを茹でた場合は、パスタには全く下味が付いていないということになるんです。麺にほんのり下味が付くことで、ソースとの一体感がでておいしく感じます。・コシを出すためパスタの主な成分はデンプン。デンプンは、茹でることでやわらかくなる性質があり、さらに、塩分はデンプンがやわらかくなることを妨いでくれます。わかりやすい例では、パスタと同じくデンプンが主成分のお米も、水を加えて炊くことでやわらかくなることが挙げられます。でも、しょうゆや塩を加えて炊き込みご飯にすると、普段の白米より硬く感じるはず。それと同じ現象です。パスタのベストな茹で加減は、少し芯が残った「アルデンテ」と言われてます。塩を入れて茹でることで、パスタの外側はやわらかいけれど、中に芯が残ったアルデンテに茹で上がるのです。・ムラなく茹でられる?小中学生のころに、「水に食塩を入れると、沸騰するときの温度が通常の100℃よりも高くなる」という実験をした記憶はありませんか? 「沸点上昇」という現象です。この現象を利用すれば、効率よく、温度の高いお湯でムラなく茹でられるのでは…と言われています。・この3つの効果の裏付けでは、これら3つの効果は、本当に期待できるのでしょうか?少し前の産経新聞の記事に、興味深い実験が掲載されていました。・ゆで湯の食塩量によって麺の状態に差があるのか調べてみました。・水1リットルに対して、食塩量が0グラム▽5グラム▽10グラム▽15グラムの計4種類のゆで湯を用意し、それぞれのゆで湯で100グラムの麺を7分間ゆでた後、ザルにあけ、10秒後のものをサンプルとしました。出典: 産経新聞「パスタのゆで湯 健康考えると表示通り?」 結果を簡単にまとめると、食塩添加量が多くなるほど、麺がしまる傾向がある…つまり、コシのあるパスタに茹で上がったということです。0%食塩水で茹でたパスタの塩分含有量は0g。ゆで湯の食塩添加量が多くなると、パスタの塩分含有量もほぼ比例して多くなります。乾燥パスタ100gをゆでた場合、15gの塩を加えて茹でたパスタは、塩の量が5gの場合より約1.5gも多く塩分を含んでいる結果となりました。つまり、ゆで湯に塩を加えることで「下味をつける」「コシがでる」という効果が期待できるのは本当のようです。では、「ムラなく茹でられる」というのはどうでしょうか。水の沸点を上げるには、かなり大量の食塩を加えることが必要です。実は、水1リットルの沸点をたった0.5℃上げるには、約30 gの食塩を加えないといけません。さらに、沸点が0.5℃上がっただけでは、茹で時間や茹で上がりにほとんど変化はないでしょう。■パスタを茹でるときの塩の適量パスタを茹でるときに塩を加える理由がわかりました。それなら、ベストな塩加減もあるはずです。一方で、「パスタを茹でるのに塩はいらない」という意見もあります。ここからは、パスタがおいしくなる塩の分量を解説していきます。・パスタメーカーによって違う?おすすめの塩の量ほとんどのパスタメーカーでは、茹でるときに塩を加えることをすすめています。しかし、加える塩の分量はメーカーごとに違うのはご存じでしたか?パスタメーカーの公式HPで紹介しているレシピや、パッケージに書かれている塩の分量はさまざま、日清フーズ株式会社(マ・マースパゲティ):1リットルに小さじ1(5g)バリラジャパン株式会社(バリラ スパゲッティ):1リットルに7gと、パッケージ裏の調理法を見ただけでも違いがあるんです。レシピによっては、1リットルに塩10gとしているものもあったりします。・プロは塩が多め?では、プロはどのくらいの塩加減で茹でているのでしょうか?実は、プロでも加える塩の分量は調理人によって違います。ただ、最低でもゆで湯の1%(水1リットルに対して塩10g)を入れていることが多く、人によっては2.5%以上の濃度のお湯でパスタを茹でているそう。つまり、1リットルに対して10g~25gの塩を入れていることになり、家庭向けのレシピより、かなり多く塩を加えています。・基本は水1ℓに塩10gでは、家庭でパスタを茹でるときの塩の分量は、どのくらいがいいのでしょうか?基本は水1リットルに塩10gです。つまり、プロが使う最低限の塩の量がおすすめです。下味がしっかりついたコシのあるパスタは、もちろんおいしいのですが。塩がたっぷりのお湯で茹でたときには、ソースの味付けに注意が必要! もし、ソースを絡めたあとにしょっぱ過ぎたということがおこっても、修正は難しいです。プロは、経験則により一度で味が決まるのかもしれませんが、ご家庭ではあとから味を足す方が失敗は少ないですよね。また、市販のパスタソースを使用する場合は、1リットルに10gの濃度でも味が濃くなってしまいます。各メーカーおすすめの塩分濃度で茹でる方が安心です。実は、塩10gって思ったより多いんです。今まで塩は適当に入れていたいう方、一度計って入れてみてください。水が2リットルになれば塩は20g入れることになります。家庭のパスタが、プロの食感に近づくかもしれません。茹で上がりのパスタそのものを味わってから、味付けしてみてくださいね。・「塩はいらない」も検証実際に、塩を加えずにパスタを茹でたことがある方もいるのでは? しかも、普通に美味しく食べられたのではないでしょうか。パスタを美味しくするコツは、たっぷりのお湯(パスタの約10倍)を使って茹でることや、適切な茹で時間、食べるタイミングにも左右されます。下味についても、あまり濃い味が好きではなかったり、塩分を控えたいという方の場合は、茹でるときの塩は必要ないのかもしれませんね。■おすすめのパスタレシピ5選・ペペロンチーノシンプルなペペロンチーノは、パスタの茹で加減が重要!材料(2人分)スパゲティー160g 塩16g赤唐辛子(刻み)1本分ニンニク(薄切り)1~2片分オリーブ油大さじ2塩少々粗びき黒コショウ少々下準備下赤唐辛子が刻みでない場合は、軸と種を取り、2~3つに割る。作り方手順1:塩を入れたたっぷりの熱湯にスパゲティーを入れ、くっつかないように時々菜ばしで混ぜながら、指定時間より少し短い時間ゆでてザルに上げる。手順2:スパゲティーをゆでている間にフライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて弱めの中火にかける。香りがたったら赤唐辛子を加える。手順3:(1)のゆで汁50mlとスパゲティーを加え、オリーブ油が全体にからまる様に炒め合わせる。塩、粗びき黒コショウで味を調え、器に盛る。味付けが、塩とこしょうだけ。パスタは塩多めで茹で、しっかり下味をつけましょう。・冷製トマトパスタバジルの香りがさわやかな、暑い季節にピッタリの冷たいパスタです。材料(2人分)スパゲティー160g 塩16gトマト2個バジル(生)10枚ニンニク1/2片粉チーズ大さじ3塩小さじ1/2コショウ少々EVオリーブ油大さじ1~2ブラックオリーブ(種抜き)5~6粒下準備トマトはヘタをくり抜き、熱湯に入れて皮が破れたらすぐに冷水に取り、皮をむく(湯むき)。横半分に切って種を取り除き、粗く刻む。バジルはサッと水洗いし、水気を拭き取る。飾り用のバジルを残し、残りは細かく刻む。ニンニクは芽を取り除き、細かいみじん切りに、ブラックオリーブは輪切りにする。作り方手順1:ボウルにトマト、ニンニク、粉チーズ、塩、コショウ、EVオリーブ油を混ぜ合わせ、冷やしておく。手順2:鍋にたっぷりのお湯を沸かして塩を加え、袋の指定時間より1分長めにスパゲティーをゆで、ザルに上げる。手順3:流水で手早く洗い、水気をきる。さらに氷水に放ってしっかり冷やし、ザルに上げてしっかり水気をきる。手順4:(1)のボウルに(3)のパスタを加えて混ぜ合わせ、最後にバジルを加えて全体に混ぜ合わせる。器に盛り、お好みで分量外の粉チーズをかけ、飾り用のバジル、ブラックオリーブを散らす。冷製パスタを作るときは、パスタが硬くなるのを防ぐために、芯がなくなるまで茹でてください。・ひとくちおろしパスタソースは火を使わず、とっても手軽なレシピです。夜食にもぴったり。材料(1人分)スパゲティー100g 塩10g大根おろし1カップツナ(缶)70g瓶入りナメタケ大さじ3~4刻みのり適量下準備大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきる。ツナはザルに上げ、油をきる。作り方手順1:鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を加え、スパゲティーを袋の時間通りにゆで、ザルに上げる。手順2:(1)に大根おろし、ツナ、瓶入りナメタケを加えてからめる。器に盛り、刻みのりをのせる。・魚介トマトソースパスタアサリとトマトのうまみがたっぷりの、ごちそうパスタです。材料(2人分)アサリ(砂出し)小1パック 酒大さじ3ゆでタコ足1本 塩(洗う用)少々スパゲティー160~180g ゆでる塩16~18g水煮トマト(缶)1缶(1缶400g入り)ルッコラ1/2袋(約5~6株)ニンニク1片オリーブ油大さじ2塩適量粗びき黒コショウ適量生クリーム大さじ2作り方手順1:砂出しアサリは殻と殻をかるくこすり合わせて水洗いし、ザルに上げて水気を切る。ゆでタコ足は小さめのひとくち大に切り、塩水で洗って水気を切る。トマト水煮缶はホールの場合は手でつぶしておく。ルッコラは水洗いし、根元を切り落として半分の長さに切る。ニンニクは縦半分に切り芽を取って薄切りにする。スパゲティーをゆでる湯を鍋に沸かしておく。手順2:フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて熱し、香りが立ってきたらアサリを加えてサッと炒める。酒を加えて蓋をし、アサリの口が開いたらアサリを取り出す。タコ足、トマト水煮缶を加え、煮立ったら火を弱めて15分位煮込む。手順3:ソースを煮込む間にスパゲッティーをゆでる。鍋に沸かした湯に塩を加え、スパゲッティーをゆでる。表示の時間より1分手前でザルに上げ、2のフライパンに移し、ソースをからめる。手順4:塩、粗びき黒コショウで味を調えて火を止め、アサリを戻し入れる。生クリームを加えてサッと合わせ、器に盛り、ルッコラをのせる。魚介類にも塩気があるので、塩分を控えたい方はパスタを茹でるときに入れる塩を少なめに。・キノコの和風パスタ麺つゆを使った、簡単な和風パスタのレシピです。最後に加えるチーズでコクがでます。材料(2人分)スパゲティー160g 塩16gシイタケ(生)5個マイタケ1/2パックニンニク(みじん切り)1/2片分オリーブ油小さじ1バター20g麺つゆ(2倍濃縮)大さじ2粉チーズ適量粗びき黒コショウ少々下準備シイタケは石づきを切り落とし、軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。マイタケは小房に分ける。作り方手順1:塩を入れたたっぷりの熱湯2000mlにスパゲティーを入れ、常にクツクツ煮たった状態を保ちながら、時々菜ばしで混ぜ、指定の時間より30秒短めにゆでてザルに上げる。手順2:ゆで上がりに合わせて、フライパンにオリーブ油、バター、ニンニクを入れて弱火で熱し、香りがたってきたらマイタケ、シイタケを加えて炒める。手順3:(1)を加えて炒め合わせ、麺つゆ、粉チーズを加えて全体にからめる。器に盛り、粗びき黒コショウを振る。キノコの食感が悪くなってしまわないように、パスタを加えてからも手早く火を通しましょう。■塩とパスタの相性はGood!パスタを茹でるときに塩を加えるメリットは「パスタにコシが出る」「下味が付く」の2つです。また、家庭で調理するときの塩の分量は、以下は参考にしてみてください。基本は水1リットルに10g市販のソースを使う時は、パッケージに書いてある分量好みによっては、塩は入れなくても大丈夫です。でも、茹でるときに塩を入れた方が、おいしくなることは間違いなさそうですね。ソースの味付けも、パスタの塩分量によってしっかり調節してくださいね。
2021年07月02日「納豆」はお好きですか?好き嫌いが分かれる食材のひとつに「納豆」がありますよね。また、東日本では納豆は好まれ、西日本ではあまり好まれないということがいわれています。骨折の中でも大腿骨の骨折は、寝たきりになる可能性の高くなる骨折です。ある調査によると、中高年の大腿骨骨折は西日本で高く、北海道や東北地方で低い「西高東低」の傾向があるとのこと。このはっきりとした理由は不明とされているのですが、そのひとつに、ビタミンKというビタミンが関係しているかもしれないとされています。ビタミンKはカルシウムを骨にくっつけるために働くビタミンなのですが、「納豆」に非常に多く含まれます。別の調査では、ビタミンKの血中濃度は東日本で高く、「納豆」の消費量が関係しているといった報告も。つまり「納豆」を食べることは、骨折のリスク低下につながる可能性があるといえるでしょう。では、「納豆」の中でも粒納豆とひきわり納豆のどちらのほうがよりビタミンKをとれるでしょうか?それは、「ひきわり納豆」です。粒納豆を細かくしたものがひきわり納豆だと思われているかもしれませんが、実は製造方法は違います。大豆を一粒ずつ発酵させるのが粒納豆で、大豆を砕いてから発酵させるのがひきわり納豆。ひきわり納豆の方が発酵させる総面積が広くなるので、発酵の過程でできるビタミンK量が多くなるのです。その差は1.5倍以上!今回は、カルシウムもビタミンKも両方効率よくとれるピザをご紹介します。カルシウムが多い油揚げを生地にして、具にひきわり納豆を使うレシピです。■カルシウムとビタミンKが効率よくとれる納豆ピザレシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 作りやすい量1回分>油揚げ 1枚納豆(ひきわり) 1/2パックケチャップ 小さじ2みそ 小さじ1/2ピザ用チーズ 適量<下準備>・油揚げは3~4等分に切る。・ケチャップとみそを合わせておく。<作り方>1、油揚げをアルミホイルにのせる。2、ケチャップとみそを合わせたものを(1)にぬり、納豆をのせて、チーズをかける。チーズが溶けるまでトースターで焼く。成人の1日のビタミンK目安量は150μgですが、レシピのひきわり納豆1/2パック(20g)だけでビタミンKは186μg。軽々1日分がとれますよ!
2021年06月24日ザラつきや毛穴汚れを解消ロゼット株式会社の展開する洗顔料「ロゼット洗顔パスタ」のラインナップの1つである「ロゼット洗顔パスタブラックパール」が複数メディアでベストコスメアワードを受賞した。同商品は肌のザラつきや毛穴悩みの対策を目指す洗顔料で、しっとり潤いながら肌表面をなめらかに整え、さらさらな洗いあがりを叶えてくれる。2021年2月に新発売された商品で、内容量90gで価格は770円(税込)だ。2021年上半期の傑作洗顔料「ロゼット洗顔パスタ」は日本初のクリーム状洗顔料として1929年に発売され、ニキビの解消と毛穴の目立たない肌へと導くイオウ配合の洗顔シリーズだ。ブラックパールが受賞したのは、国内最大級の美容プラットフォーム「LIPS (リップス)」が2021上半期のベストコスメを決める「LIPSベストコスメ 2021上半期」における「新作カテゴリ賞・洗顔部門第1位」だ。加えて、美容メディア「MimiTV (ミミティービー)」でも「MimiTV ベストコスメ2021 上半期 スキンケア部門 洗顔料 ~999円編」を受賞し、2021年上半期、最も選ばれた新作洗顔料として2冠を達成した。【参考】※「ロゼット洗顔パスタ」オフィシャルブランドサイト
2021年06月15日小麦原料麺の約10分の1ヘルシー麺 「ゼロパスタ」がクラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にて第4弾プロジェクトとして「新ゼロパスタ」の先行販売を5月13日から開始した。ゼロパスタは「その食欲を無かったことにしてくれるヘルシー麺」のキャッチフレーズで乾燥おから・こんにゃく製粉・もち粉などを主原材料にした「こんにゃく麺」だ。低糖質・低脂質で、小麦原料麺の約10分の1の低カロリーが魅力で、ダイエット中でもパスタをお腹いっぱい食べたいという欲望を叶えてくれる。麺の食感にこだわった改良品「ゼロパスタ」の最大の特徴は麺自体に下味が付いているところ。旨み成分でコーティングされているため、簡単な調理でも具材との絡みが良く美味しく食べることができる。調理方法は簡単で、開封して水を切り、皿に載せて、電子レンジで1分半ほど温めるだけで、茹でたておひょうな触感を実現した。「新ゼロパスタ」として今回のプロジェクトで新たに実現されたのは「麺の食感」だ。おからやもち粉を加え、こんにゃくではなく炭水化物を食べた時の感覚に近づけることに成功した。また、完全なグルテンフリー食品として、アレルギーのある人でも安心して食べることができる。プロジェクトの期間は5月13日(金)から6月28日(月)で、購入時期により早割りなど、お得な特典もある。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ゼロパスタ」ZERO PASTA第4弾プロジェクト
2021年05月21日免疫力を高めてくれると言われている、日本を代表する発酵食品「納豆」。納豆は主に和食で頂くことが多いと思いますが、炒めたり揚げたり洋風など、実は様々なアレンジができる食材ですよ。そこで今回は、良質なタンパク質を含み、免疫力をあげる効果が期待できる話題の発酵食品「納豆」の新しい魅力が発見できるアレンジレシピをご紹介したいと思います。■乗せてアレンジ! 「マヨ納豆トースト」出典: E・レシピ 和食のイメージが強い納豆ですが、洋風アレンジもお任せあれ! いつもの納豆に、マヨネーズと鰹節を入れてパンに乗せます。そして納豆と同じ発酵食品のとろけるチーズをさらに乗せてオーブントースターへ。マヨネーズのコクが納豆の味に丸みを出してくれます。材料を混ぜてパンに乗せて焼くだけなので、忙しい朝にオススメの一品です。納豆ととろけるチーズとのコラボレーションはうなる美味しさ! パン党さんに是非オススメしたい新しい納豆の朝ごはんレシピです。■炒めるアレンジ! 「納豆とキノコの炒め物」出典: E・レシピ 納豆はそのまま食べても、火を通しても美味しく頂く事ができる発酵食品です。「納豆とキノコの炒め物」は、豚ひき肉と、ひきわり納豆、そしてキノコ類を炒めたヘルシーレシピ。炒めたひきわり納豆の食感が、豚ひき肉にそっくりなので、お肉の量が少なくても充分満足感を得る事ができるレシピです。免疫力を活性化させてくれると言われているβグルカンが豊富なキノコ類と、発酵食品である納豆のコンビーネーションは、免疫力を上げる効果が期待できる最強の組み合わせです! おまけにヘルシーなのでダイエット中でも罪悪感なくいただく事ができますよ。■新しい発見! 「揚げ納豆のバルサミコかけ」出典: E・レシピ 朝食にぴったりの納豆トースト、ヘルシーな納豆の炒め物に続いてご紹介したいレシピが「揚げ納豆のバルサミコかけ」です。納豆と三つ葉を片栗粉と小麦粉、納豆のタレと一緒にサッと和えて、180度の油で揚げたこのレシピの味のポイントは、ブドウから作られた甘いお酢、バルサミコをかける事。バスサミコの濃厚な甘味と酸味がサックリ揚がった納豆にぴったりの一品は、ワインのお供にオススメのおつまみレシピです。納豆を揚げる事で独自の香りもなくなるので、納豆が苦手という方でもサクサクいただく事ができますよ。バルサミコと納豆の新しいコラボレーション。是非味わってみて下さいね。■絡めて美味しい「トマトと納豆の冷やし素麺」出典: E・レシピ 続いては納豆と麺類の簡単レシピ「トマトと納豆の冷やし素麺」をご紹介します。納豆に、抗酸化作用があり美容効果が期待できるリコピンやビタミンCが豊富なトマト、そしてごま油と白だしを和えて素麺に乗せた「トマトと納豆の冷やし素麺」は、ざく切りトマトと納豆が麺に絡みやすく見た目も美味しい一品です。シラスを入れる事でカルシウムも摂取できるので栄養バランスも◎。ランチに何を作ろうかなと迷った時におすすめの簡単ヘルシーレシピです。■丼にしてもおつまみにも! 「ユズコショウ入りアボカド納豆」出典: E・レシピ 最後にご紹介するのが、森のバターと言われるほど栄養価が高いアボアドと納豆、そしてカルシウムが豊富な干し桜海老を合わせて作る「ユズコショウ入りアボカド納豆」です。アボカドにはコレステロールを減らす効果が期待できるリノール酸やリノレン酸を豊富に含み、ビタミン類も豊富なので、発酵食品の納豆と合わせれば、風邪予防にもぴったり。このレシピの味付けはなんと柚子胡椒だけ! ピリリと効かせた味わいがアボカドと納豆の濃厚でねっとりした食感にぴったりマッチングします。クラッカーに乗せても、ご飯に乗せて丼にしても美味しい栄養価の高い一品です。いかがだったでしょうか。納豆の新しいアレンジレシピで免疫力を上げて、風邪やウイルスに負けない体を作っていきましょう!
2021年04月27日イラスト料理研究家のぼく(@boku_5656)さんが、納豆と山芋をすりおろした『とろろ』を使った簡単レシピを紹介。「おいしそう!」といった声が相次ぎました。『ふわふわとろろたまご』Twitter上で紹介されたレシピは、以下の通り。【材料】・とろろ200g・卵2個・納豆1パック・大葉(千切り)10枚・和風だしの素小さじ1まず、上記材料をすべてボウルに入れ、よく混ぜます。油を引いたフライパンに、混ぜた材料を流し込み、両面を焼きます。生地がふわふわなので、無理にひっくり返そうとすると、失敗してしまうかもしれません。片面を焼いた後、反対面を焼く時は、下の写真のように一旦、生地をお皿にスライドさせて移動します。お皿の上にフライパンをかぶせて、ひっくり返すと上手に焼けるそうですよ!両面が焼き上がったら、お好み焼きソースとマヨネーズをかけて食べましょう。いつも一瞬でなくなっちゃう「ふわふわとろろたまご」の写真やっと撮れた!とろろ200g、卵2個、納豆1パック、千切り大葉10枚、和風だしの素小さじ1を混ぜて、フライパンで蓋しつつ両面焼くだけ✨その名の通りふわふわトロトロ…お好み焼きソースとマヨネーズかけて食べるよ紅生姜入れても! pic.twitter.com/XlTixWO1HI — ぼく◓イラスト料理研究家 (@boku_5656) March 29, 2021 とてもおいしそうです!ふわふわでトロットロな食感を楽しんでみたいですね。お好みで生地に紅ショウガを入れたり、かつお節や青のりを散らしたりしてもいいでしょう。実際に作ってみた人たちからも「大葉がアクセントになっている。ビールのつまみにも最高」「本当にふわふわだった。ヘビロテしそう」といったコメントが寄せられています。小麦粉の代わりにとろろを使っているので、ダイエット中の人も罪悪感なく食べられそうです。おやつや晩酌のつまみに、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年04月02日100円ショップダイソーの便利グッズも使います。いつものパスタに飽きたら、一度食べてみて欲しい♪忙しい毎日の食事を助けれくれる冷凍食品や常備食品を使ったパスタ。今回は、おしゃれなのに味付け簡単、素早く作れるバジルパスタをご紹介します。★簡単★15分で完成!鶏ちゃんを使ったバジル風味パスタけいちゃん塩バジル味を使ったパスタいつものパスタソースに飽きちゃった!そんなときは簡単バジルパスタがおすすめ♪忙しいから時間をかけずに作りたい!ズボラさんでも出来る美味しいレシピが知りたい!味付け済みの「鶏ちゃん」を使うので味付け簡単なのに、ボリュームのあるパスタをご紹介します(’ω’و(و"鶏ちゃんバジル味さっそく作り方をご紹介します♡ダイソーの便利グッズ、ちこり村販売の鶏ちゃん塩バジル味スーパーや、ネットショップで見かける「鶏ちゃん」「鶏ちゃん焼き」冷蔵や冷凍保存が出来るため、日持ちするお助け食材!〇岐阜の郷土料理〇けいちゃん焼きは、野菜といためたりする鶏肉の料理です。味噌味や醤油味など、いろいろな味付けがあります!食べ比べるのも楽しいです♡お子様から食べ盛りの男性の方や、お酒のおつまみなどにも万能料理なんですよ。今回はちょっと珍しい「塩バジル味」を使います♪洋風、和風、炒め物、加熱後にサラダトッピングなど大活躍間違いなしなので、見つけたら即買いです!!!【材料】2人分・パスタ麺150~200g・鷄ちゃん焼き(塩バジル味)1袋・しめじ1/2袋・バター10g・オリーブオイル大さじ2・しょうゆ大さじ1~2(お好みで)※大人の味付けには、ちょっと刺激をプラスがおすすめ。にんにく・鷹の爪・ブラックペッパー★15分★作り方をご紹介パスタ麺を茹でるのに、大きな鍋に、たっぷりのお湯を沸かすのに時間がかかりますよね。洗う時も大きな鍋がちょっと面倒に感じるときもある・・・今回は、100円ショップダイソーの便利レンジ調理グッズを使います!時間も短縮できるし、とっても簡単・便利すぎて、もう必需品です。100円ショップダイソーレンジ調理【作り方】約15分(1)ダイソーレンジ調理グッズに、パスタと水、塩を入れ規定の時間レンジにかけます。※レンジによって時間など変わります。茹で時間は、600Wなら、パスタ麺指定の時間+4分!3分の乾麺を使用したので、加熱時間は3+4で7分加熱しました。<注意>この時、容器の蓋は使いません。外してくださいね!(2)しめじの根をカットしてほぐしておく(3)フライパンを温め、バターを加熱し、しめじを炒めるしめじがややしんなりしてきたら次へ↓(4)オリーブオイルを加え、鶏ちゃん塩バジル味を炒めるしっかり火を通す●そろそろレンジ調理しておいたパスタが茹で上がる頃!(5)レンジから茹で上がったパスタを出し、湯切りする。ここで容器の蓋を使います。湯切り作業時にやけどに注意してくださいね。(6)湯切りしたパスタ麺を、(4)のフライパンに入れ加熱済みの具と混ぜ合わせます。★完成★味が薄いなと感じる方は、ブラックペッパーや、醤油を回しかけて調整してください。たまねぎ、えのき、キャベツなど、冷蔵庫にある具材を使って、もっとボリュームアップもいいですね!鶏ちゃん塩バジル味を使ったパスタ毎日の献立を考えるのは大変ですよね。味付け不要の便利食材を上手に活用してしっかり栄養・ボリューム満点献立!楽しく家事の負担を減らしていきましょう!いろんな味の「鶏ちゃん」があるので、冷凍庫に常備しておくと簡単なのに、しっかりとしたおかずが、すぐ作れますよ。栄養豊富な便利な常備野菜を付け合わせに♪もやしレモンは、大豆もやしをレモンと白だしでさっぱりと味付けしたお惣菜。大豆もやしには、たんぱく質や食物繊維、大豆イソフラボン、アスパラギン酸といった、体に大事な栄養素がたっぷり含まれています。レモンといっても酸味はマイルドなため、幅広い世代が食べやすいのもうれしいポイント。メインのおかずの横に添えてもいいし、アレンジしてナムルにするのも良し!常備菜として大活躍!【簡単時短レシピ】おうち時間にぴったり!栄養たっぷりもやしレモン♡レシピ*【時短】超簡単 ★ちょい辛★豆もやしのおつまみナムル♪【時短レシピ】暑い日にぴったり!超簡単なのに栄養たっぷりサラダプレート♪レシピ* 簡単・便利★味付け不要!誰でも美味しいけいちゃん丼★ 常備しておくと便利な食材♪レシピ* 簡単・味付けなし!!★ブルーノで鶏ちゃん焼き★☆秋の味覚☆栗きんとんパイ!超簡単おやつレシピ
2021年03月20日六本木【リストランテ アルポルト】赤坂【インフィニート ヒロ】恵比寿【RODEO hanare】麹町【トラットリア ピエトラ ビアンカ】銀座【リストランテ ソット ラルコ】六本木【リストランテ アルポルト】パスタに魅了され、パスタにこだわり続けてきたシェフの自信作魚介の旨みをたっぷり含んだ『イカスミのパスタ 生雲丹添え』西麻布交差点から少し脇に入ったところにあるイタリア料理店。東京イタリアンの根幹を担ってきたとも言える片岡護シェフによる『イカスミのパスタ 生雲丹添え』は、イカの身とトマトを煮込んだイカスミに生雲丹とトマトのソースを添えた濃厚な味わいの一皿。1.4mmのフェデリーニという細麺を使っています。優しい光に包まれた上質な空間で、熟練のイタリア料理を味わう西麻布というエリアながら、喧騒から離れた静かな場所でゆっくりと食事が楽しめます。白を貴重とした程よい明るさの店内は、まさに極上のイタリアンを味わう為につくられた空間。落ち着いた雰囲気の個室も完備されています。リストランテアルポルト【エリア】西麻布【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】六本木駅 徒歩12分赤坂【インフィニート ヒロ】イタリア料理界のレジェンド、山田宏巳シェフの集大成の味シンプルで食べ飽きない絶品パスタ『シソヴェーゼ』赤坂駅から徒歩1分、東京イタリアンの礎を築いたカリスマ山田宏巳シェフが、68歳にして開いた新境地。山田シェフが修業時代に【キャンティ】の森岡輝成シェフより教わったという『シソヴェーゼ』が、30年の封印を解いて登場! 具は紫蘇にパセリ、ニンニクのみ。シンプルなだけに具材はかなり細かく刻み、バターを加えて旨味を補うなどさりげない一手間とタイミングが味を左右します。ブルーのトーンの内装は落ち着いた雰囲気扉を開ければ、大理石の調理台に、木材そっくりに似せたコンクリートのカウンターや天井の梁。本物とフェイクが入り混じった内装にも山田シェフの遊び心が感じられます。15,000円~のコースには、和食の技術での下ごしらえや日本人に馴染み深い食材を巧みに取り入れた逸品が揃います。山田シェフの50余年に渡る料理人人生の集大成を堪能してください。インフィニートヒロ【エリア】赤坂【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】赤坂駅 徒歩1分恵比寿【RODEO hanare】自由な発想が生み出す、進化系イタメシゲストの目の前でハンバーグを崩し、ソースをかけて完成する『名物ロデオのミートスパゲティ』恵比寿駅より徒歩4分の【RODEO hanare】は、予約がなかなか取れない人気店【イタメシヤ RODEO】の系譜を継ぎつつ、独自色を加えたイタリアンです。一番人気の『名物ロデオのミートスパゲティ』は、【イタメシヤ RODEO】直伝のスペシャリテ。炭と薪で焼き付けた黒毛和牛のハンバーグをゲストの前でほぐし、3日間煮込んだデミグラスソースを絡めます。仕上げはたっぷりのパルミジャーノで。都会の喧騒を感じさせない大人の隠れ家空間は会話と料理に集中できます本店と同じくあえて看板は置かないスタイルで、店内に一歩足を踏み入れれば、黒で統一されたシックな空間が広がります。BGMは流さず、照明もギリギリまで落として、ゲスト同士が会話と食事に集中できるような空間を演出。メニューは月替わりで供される『おまかせコース』1本のみ。エントランス脇にはプライバシー万全の個室を5部屋完備した、まさに大人の隠れ家です。RODEOhanare【エリア】恵比寿【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】恵比寿駅 徒歩4分麹町【トラットリア ピエトラ ビアンカ】もっちもちの食感『スパゲティキタッラ サンジョヴァンニ風』1,500円(税抜)場所は麹町駅から徒歩3分、日テレ通り沿いにあるビルの2F。シェフが魅了された南イタリアプーリア州の料理が味わえるのがこの店の特徴です。『スパゲティキタッラ サンジョヴァンニ風』は、もっちりとした食感のキタッラに玉ねぎやアンチョビ、ケッパーなどを加えたトマトベースのソースがよく絡みます。イタリアではフレッシュトマトだけでつくられるのが一般的なところ、コクのあるトマトソースも使い、奥行きある味わいに。プーリア州の伝統的な石造り住居〝トゥルッリ〟をモチーフにしたインテリアガラスの扉を開けると、アーチ型の天井が印象的な空間が迎えてくれます。隠れ家のような落ち着いた雰囲気に、オフホワイトの壁面とナチュラルな木材が温かみを演出。個室もあり、気の置けない友人とのひとときにぴったりです。イタリアでも有数のワインとオリーブオイルの産地であるプーリア州の名産品も心ゆくまで楽しめます。トラットリア ピエトラ ビアンカ【エリア】四谷【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6,001円~7,000円【アクセス】麹町駅銀座【リストランテ ソット ラルコ】銀座の隠れ家で味わう、和テイストなイタリアンお店一番人気の味『青海苔と柚子胡椒のクリームソースのパスタ』銀座の一等地にある知る人ぞ知る、隠れ家レストラン。オープン当初から人気の『青海苔と柚子胡椒のクリームソースのパスタ』は、浜名湖産の青海苔と、ピリッと辛味のある柚子胡椒の刺激が見事にマッチ。青のりと柚子胡椒の相乗効果で、和の味わいが更に引き立ちます。麺には、クリームソースとの相性が抜群なフェットチーネを使用。珍しい味のパスタは、リピーターが絶えない人気の味になっています。店内には1人ひとりゆったり座れる大きいカウンターが広がります半地下の店内はシンプルモダンという言葉がぴったりで、余計なものは置かず、白と茶系のインテリアで統一。1席ごとの空間がゆったりと取られており、落ち着いて食事ができる大人の安らぎ空間です。カトラリーはお箸も用意されているので、気負うことなくイタリアンを楽しめます。リストランテソットラルコ【エリア】新橋/汐留【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】新橋駅 徒歩7分
2021年03月12日パスタをゆでる際、1人前(80~100g)であれば、1リットル程度と多めの水でゆでるのが一般的です。しかし、節水しなければならない災害時などには、料理にも水をできるだけ使わないような工夫が必要です。そんな中、少ない水でもパスタがゆでられると、警視庁警備部災害対策課のTwitterで紹介され話題となっています。今回は、そのレシピをもとに、蒸しパスタを作ってみました。準備するもの:・フライパン・フタ・パスタ100g・水400ml作り方:1.フライパンに半分に折ったパスタと水を入れる。2.フタをして火をつけ、パスタのゆで時間を基準にゆでる。3.フタを開けてパスタをほぐし、味付けをする。4.パスタの硬さを確認し、水分量はお好みで調整。5.お皿などに盛り付けて完成。パスタはゆでるのに大量の水を必要としますが、災害時には少しでも水を節約したいものです。そこで、少ない水で調理できる「蒸しパスタ」という方法にチャレンジしてみました。フライパンのサイズに合わせてパスタを折って入れるのが特徴で、パスタがひたる程度の水があればOKです。 pic.twitter.com/SCD7T6JaEz — 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) September 28, 2020 実際試したところ、少ない水の量で、しっかりとパスタがゆであがりました。パスタも半分に折ると食べやすくなる、というメリットもあります。ただフタをしているので、吹きこぼれには注意しましょう。今回パスタのゆで時間でフタを開けたところ、残っている水の量が多く、少し減らすなどしてから味付けをしました。そのあたりは、適宜調整するとよいかもしれません。フライパン1つで作れ、洗い物も少なくてすむので、キャンプなどにもよいかもしれません。みなさんも、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年02月22日健康長寿食の一つとして常に話題にのぼる、納豆。栄養が豊富であることもさることながら、ダイエット食としても非常に注目されています。ただ、納豆は、体に良いとわかっていても、独特の匂いとネバネバした食感が苦手という人も多い食品です。しかし、納豆の効用を知れば、食べなくては損と思うかもしれませんよ。本記事では、納豆のカロリーやとっておきの栄養素、相性の良い食べものやダイエットレシピまで、詳しくお伝えします。ぜひ参考にして、豊かでヘルシーな食生活に役立ててくださいね!■納豆のカロリーと糖質量本記事では、納豆の正体について詳しくひも解いていきますが、まず最初は、誰もが気になるカロリーと糖質量から解説していきましょう。納豆には、大きく分けて「粒納豆」と「ひきわり納豆」があります。同じ納豆でも、粒納豆とひきわり納豆とでは製法が異なり、カロリーと糖質量にも若干の違いがあります。・粒納豆のカロリーと糖質量市販されている、タカノフーズ株式会社が発売している「おかめ納豆 粒小粒ミニ3」の粒納豆は、1パック56.7gあたりで108kcal、糖質量は約7.8gです。もちろん、製品によって多少の差異はあるでしょうが、一般的な粒納豆のカロリーと糖質量の指標にしてもいいのではないでしょうか。同じ量の白米のカロリーは168kcalで糖質は36.8gであることを考えると、かなり糖質が少ないことがわかりますね。そして、平均的な成人女性の一日に必要な摂取カロリーは、約1,800kcalといわれます。これを単純に1日3食分で割ると、1食につき約600kcalです。例えば、粒納豆1パックを朝食に摂るとすれば、納豆だけで6分の1を占めることになります。この数値は、思いのほか多いといえるのではないでしょうか?・ひきわり納豆のカロリーと糖質量タカノフーズ株式会社が発売している「おかめ納豆 ひきわりミニ3」のひきわり納豆の1パック50.3gあたりのカロリー数は、103kcal、糖質量は約6.5gです。粒納豆と比べると、カロリー数は5kcal少なく、糖質量についても、だいぶ抑えられていますね。ひきわり納豆は大豆の皮を取り除いて細かく砕いたうえで発酵させますので、その皮の分だけ糖質量が少ないのかもしれません。カロリーについては粒納豆とほぼ同じですが、糖質量が異なるため、ダイエット中の場合は、ひきわり納豆を意識的にチョイスするのが良いと言えるでしょう。■納豆に含まれる栄養素と効能納豆にはさまざまな栄養素が含まれており、昔から保存食として重宝されてきました。それはただ保存食としての価値があっただけでなく、健康にも大きな効能があったからと考えられています。知れば知るほど驚かされる納豆のパワーについて、具体的に解説していきましょう。・ナットウキナーゼ納豆には、その名に由来するナットウキナーゼという酵素が含まれています。ナットウキナーゼは大豆が発酵する過程で作られるたんぱく質の一種で、血栓を溶かす役割があることで知られています。血栓ができると血液の流れが阻害されるので、人体に多大な影響を及ぼし、ときには命にかかわるという見方もあるのです。メタボ状態にある人は、血液がドロドロになり血栓ができることが少なくありませんが、納豆を食べることでそのリスクの軽減が期待できます。・ポリグルタミン酸納豆には、ポリグルタミン酸というアミノ酸が含まれています。納豆は、ネバネバと糸を引きますが、その正体は、大豆が発酵する過程で形成されるポリグルタミン酸にほかなりません。ネバネバとしたポリグルタミン酸は、大腸に直接届いて食物繊維のような役割を果たすとされています。つまり、腸内の老廃物に吸着して体外に排出し、糖の吸収も抑制することが期待できるのです。納豆を子どもにすすめる際によく聞く、「このネバネバが体にいいのよ!」というセリフは、それなりの根拠があったといえますね。・レシチン納豆に含まれるレシチンは、アセチルコリンという脳の神経伝達物質の材料になります。アセチルコリンが減少すると記憶力が鈍くなると考えられているため、納豆でこれを補うことは有効かもしれません。また、レシチンは脂肪肝の改善にも役立つとされています。コレステロールを肝臓に運ぶことで、血管壁への沈着を防ぐ効果が期待できるそうです。・免疫力アップ納豆に含まれているもので有名な要素と言えば「納豆菌」ではないでしょうか。納豆菌は、ポリアミンやビタミンなどの健康成分を増やしてくれると言われていますが、それだけではなく、ビタミンK2やナットウキナーゼなどの栄養素を生み出していることがわかっています。また、納豆菌そのものにも免疫力アップの効能が期待されていますから、納豆がスーパーフードである由縁が伺えますね。・血液サラサラ効果納豆に含まれるナットウキナーゼによる血栓溶解作用によって血液がサラサラになると、重大疾病を予防できるといわれています。ほかにも納豆は、虚血性心疾患や脳卒中の死亡リスクを低下させるという研究結果も報じられているんですよ。一般的に年齢を重ねると、どうしても血管がもろくなりますが、これを聞くと「納豆好きな人は長生きする」といわれるのもうなずける気がしますね。・アンチエイジング効果納豆に含まれるポリアミンによってアンチエイジング効果も期待できます。ポリアミンは細胞をもつ多くのものに見られますが、特に納豆内の含有量が高く、新陳代謝が活発になることで肌のはりを促進するといわれています。また、ビタミンK2についても、納豆はあらゆる食品の中でトップクラスの含有量を誇り、骨粗しょう症を予防する効果も高いと考えられています。納豆をたくさん食べて、肌ツヤが良く、骨も強くなれば、いつまでも若々しさを保つことが可能になるかもしれませんね。・貧血予防効果人が体内に取り込んだ酸素は、血液中のたんぱく質であるヘモグロビンによって全身に運ばれます。よって、ただ鉄分をたくさん摂取してもたんぱく質不足の場合、貧血を解消できないケースがあるのです。特に夏は、知らない間にたんぱく質不足となり、貧血になることが珍しくありません。たんぱく質が豊富な納豆をしっかり食べておけば、夏バテしやすい時期でも貧血を予防できる可能性が高まります。■納豆の1日の摂取量市販の納豆は、2~4パックがひとまとまりになっているものが大半です。そのため、好きな人なら1食で2パックや1日で3パック食べ切ってしまうかもしれません。はたして納豆の1日の摂取量はどれくらいが適切なのでしょうか?・1日1パックが目安納豆は、1日1パックが望ましいと考えられることが多いです。納豆1パック50gは、ほぼ100kcalですよね。先ほどもふれましたが、ほかのおかずなどのカロリーとのバランスを考えると、納豆は、ボリュームが小さいわりにずい分と高カロリーなのです。では、なぜ1パックが望ましいとされるのでしょうか。それは、納豆には、女性ホルモンのエストロゲンと似たはたらきがある大豆イソフラボンが多く含まれていることが原因です。適量を摂取すれば、肌ツヤを良くしてくれる効果が期待できる成分ですが、大豆イソフラボンの過剰摂取は、乳がんの発症リスクを高める可能性があることも指摘されているため、注意が必要なのですね。とくに、納豆には、ほかの食品と比べても圧倒的に大豆イソフラボンの含有量が多いため、1日1パックが適切と言われることが多いのでしょう。■納豆と相性が良い食べ物納豆は、単独で食べてもおいしいですが、何かにトッピングしたり混ぜたりしても、また違ったおいしさを堪能できます。そこで、納豆と相性の良いおすすめの食べ物をいくつか紹介しましょう。・酢酢を納豆に加えた経験はありますか?中には納豆に酢がセットになって売られていることもあります。納豆に酢を加えるとふんわりと細かな泡がたち、とてもまろやかになります。その上、酢は納豆に含まれるカルシウムの吸収を助けるので、味の変化と合わせて一石二鳥といえるでしょう。意外とおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。・わさび納豆を買うと、タレとともにからしが付いていることが多いですが、なかにはわさびを添えている商品もあります。からしとはまったく違う風味が感じられ、からしが苦手な人からとても人気があるのですよ。ぜひ一度試してみてください。その際には、万能ねぎを刻んでトッピングするのもおすすめです。わさびは、血行促進によるアンチエイジング効果があるといわれますし、発がん物質を分解するはたらきもあるといわれています。刺し身以外には使わない、という人も使ってみると意外とはまるかもしれませんよ。・チーズチーズは、納豆と同じく発酵食品のため相性抜群です。パルメザンチーズをかけるとコクとまろやかさが加わります。納豆パスタにチーズをかけることを想像すると、そのおいしさが期待できそうですよね。一度は試してみたいと思いませんか?・キムチキムチと納豆もその相性の良さが人気です。これもチーズと同じで発酵食品どうしですから、互いの良さを引き出し合って、けんかしません。お腹に優しいキムチの乳酸菌が納豆と混ざってさらに増殖するので、腸内環境が整い、便秘解消やダイエット効果も期待できます。・玉ねぎ玉ねぎを細かくみじん切りにして納豆に混ぜると、ほどよい辛味と甘味がきいて独特の食感が楽しめます。オニオンサラダに納豆を混ぜたり、オニオンドレッシングで納豆を食べてみるのもおすすめです。玉ねぎは納豆と同じく血流改善効果が期待できるので、とてもヘルシーな組み合わせといえるでしょう。■納豆は生と加熱で栄養に違いはある?普段、納豆はどのような食べ方をしていますか?生でそのまま食べたり、ご飯にかけたり、おかずにトッピングすることもあるでしょう。ところが、納豆は加熱すると生の状態と比べて栄養面で変化があるといいます。ただおいしいからといって自分の好みの食べ方ばかりしていると、思ったほど栄養が摂れていないというリスクも出てきますので、その注意点を知っておきましょう。・加熱するとナットウキナーゼが減る納豆を加熱するとナットウキナーゼが減少します。ナットウキナーゼには、血栓ができるのを予防するという大切な役割があるので、減らしてしまうのは少しもったいないですよね。後述しますが、血液がドロドロになり血栓ができやすくなるのは、夕食を食べてから就寝した後の夜中です。そのため、夕食に納豆を食べるのは健康効果が高いのですが、ナットウキナーゼの活性を減らしてしまうと、その効果が半減してしまうので、特にメタボが気になる人は注意が必要です。・たんぱく質やミネラルは減らない納豆は、高たんぱくな点も魅力です。納豆には、ボリュームが少ないわりにカロリーが高いという特徴があります。カロリーは、その多くをたんぱく質と脂質と糖質が占めますが、そのうち、納豆のたんぱく質は、脂質と糖質の1.5倍にもなります。これが後述するダイエット効果にも大きく貢献しているのですが、なによりたんぱく質は、細胞を作るもとになります。人間の体内ではたんぱく質を生成できないので、外から摂るしかありません。納豆は加熱してもたんぱく質とミネラルは減らないため、この点は安心といえるでしょう。 ■納豆はダイエットに効果的?!納豆は栄養豊富な保存食ですが、ダイエット効果も大きく期待できるため、大変人気があります。もしダイエット中でまだ納豆を試していない人にとっては、チャンスかもしれませんね。・ナットウキナーゼが代謝アップ大豆の発酵過程で作られるナットウキナーゼは、血栓を溶かす効果があるため、納豆を食べると血流がスムーズになり代謝アップ効果が期待できます。適度に汗もかきやすくなり、シェイプアップにつながるかもしれません。・アディポネクチンが脂肪燃焼を高める納豆を食べると、大豆内にあるβ-コングリシニンというたんぱく質と大豆サポニンがアディポネクチンを増加させます。このアディポネクチンは、通称「やせホルモン」と呼ばれ、脂肪の燃焼を促進する効果があるといわれています。適度な運動と組み合わせれば、さらに脂肪の燃焼の期待ができるでしょう。・納豆菌で便秘解消納豆菌は、善玉菌の仲間で腸内で便を和らげる効果があります。納豆は、ゆでた大豆に納豆菌を付着させ、発酵が爆発的に進むことによって作られます。そのため、納豆には無数の納豆菌が所せましとひしめいているのです。そして腸に届けば便を柔らげて便通を促すため、便秘改善効果がおおいに期待できます。ダイエットが上手くいかない原因として、便秘を抱えているケースは少なくありません。しかし、納豆を習慣化すれば、納豆菌の作用で便秘解消できる日も近いかもしれませんね。■カロリーを抑えて納豆をヘルシーに食べるには?高カロリーな納豆は、摂取カロリーを抑えながら上手に食べたいものですよね。前述のように、納豆は1日1パックが理想ですから、毎食ごとに食べるわけにはいきません。そこで、朝、昼、夜のそれぞれの食事で納豆を食べたときのメリットをお伝えしましょう。自分にはどのパターンが適切か、判断してくださいね。・朝納豆のメリット朝に納豆を食べるメリットは、納豆菌による快便効果です。納豆菌は、善玉菌のため便を柔らげる効果があるうえに、特に粒納豆は食物繊維が豊富なので、腸内を掃除して排便を促す効果が期待できます。野菜いっぱいのサラダとともに食べるとカロリーも抑えられるでしょう。朝納豆を習慣化して毎朝のお通じが良くなれば、とても気分よく1日のスタートがきれますよね。ただし、納豆を食べてから便をもよおすまでの時間は人によって異なりますので、朝食の時間はうまく調整する必要があるでしょう。・昼納豆のメリット昼のランチタイムに納豆を食べる場合は、とりたてて大きなメリットがあるわけではありません。しかし、納豆に含まれる酵素やミネラルなどを摂取するのはとても良いことなので、昼に食べるのがダメということではありません。ただし、仕事の合間などで人前の方は、あまりかき混ぜないようにしたりと、臭い対策には気を配る必要があるでしょう。粉末納豆で手軽にプラス昼納豆の場合は、マナー上の問題があるため、それを軽減するためにも粉末納豆や乾燥納豆をおすすめします。カバンに携帯することも可能ですし、サラダやスープなどにいつでもかけることができるのでとても便利ですよ。量も自在に調整できるので、カロリーをあまり気にしないで済むのもポイントです。・夜納豆のメリット夜に納豆を食べるメリットは、ナットウキナーゼによる血栓溶解作用が期待できる点です。ナットウキナーゼは、摂取してから6~8時間、血栓溶解効果が持続するといわれています。そのため、夕食に納豆を食べることで、血栓がもっともできやすいとされる夜中の就寝中にその効果が期待できるのです。■納豆の低カロリーレシピ!ダイエットにおすすめ納豆を使った低カロリーレシピを紹介しましょう。どれもあっという間に作れる時短レシピばかりのため、ぜひ作ってみてくださいね!・納豆サラダ納豆をタレとともによく混ぜる。ベビーリーフをよく洗い、クリームチーズは小さめに切る。ボウルに1と2を入れて、めんつゆ、オリーブオイルを加えよく混ぜる。器に盛り付けたら完成。 納豆とベビーリーフだけのシンプルなサラダです。物足りなければ、レタスやトマトなど好きな野菜を追加しても良いでしょう。めんつゆとオリーブオイルの量を調整すればアレンジは自在ですよ。・納豆パスタ納豆 1パックパスタ 100gまいたけ 40g熱湯 250ccにんにくチューブ 小さじ1/2塩 少々(調味料)めんつゆ 大さじ1塩 少々黒コショウ 少々オリーブオイル 大さじ1万能ねぎ(小口切り) 適量熱したフライパンにオリーブオイルをしき、にんにくチューブを入れて炒める。香りが立ったらまいたけを入れて中火で炒める。まいたけがしんなりしたら、熱湯、塩を加えて沸騰させ、パスタを半分に割って入れてゆでる。煮汁がなくなり、パスタが柔らかくなったら、納豆、(調味料)を加えて炒める。全体が馴染んだら器に盛って万能ねぎを散らして完成。・アボカド納豆納豆 1パック(タレ使用)アボカド 1/2個しそ 1枚ラー油 少々白ごま 少々もみ海苔 適量アボカドをサイコロ状にカットし、納豆をタレとラー油とともによく混ぜる。1に白ごま、細かく刻んだしそを加えてよく混ぜる。器に盛り付けてもみ海苔を散らせて完成。■納豆はカロリーを抑えながら賢く食べよう納豆は日本を代表する食材なだけあって、栄養も効能も抜群です。ただし、高カロリーのため1日の摂取量には注意しましょう。記事内で解説したように、朝昼夜といつ食べるかによっても期待される効果が異なるので、自分に合った食べ方を追究してはいかがでしょうか。そのまま食べても良いですし、サラダやパスタに使うのもおすすめです。納豆をうまく習慣化してダイエットにアンチエイジングにますます張りきって頑張りましょう!≪参考≫・ おかめ納豆サイエンスラボ「納豆と免疫」 ・ ・KAWASHIMAYA「納豆は1日1パック!ダイエットや美容効果的な食べ方・レシピ」 ・ 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会「納豆はスーパーフード 脳卒中、虚血性心疾患の死亡リスクが低下」 ・ だいずDAYS「大豆のカロリーや糖質量はどのくらい?」 ・ 農林水産省 実践食育ナビ「一日に必要なエネルギー量と摂取の目安」 ・ 文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」 ・ タカノフーズ株式会社「商品情報」 ・ 全国共同納豆組合連合会 納豆PRセンター「「納豆の発酵による機能性」ポリグルタミン酸」 ・ 一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所「レシチン(フォスファチジルコリン)」
2021年02月21日私たちの食卓に並ぶことの多い『納豆』、価格も安く、スーパーで見かけるとついついたくさん買ってしまいますよね。昔から日本人に愛されている食品のひとつで、近年では健康食品として再び注目を集めています。そんな納豆ですが、保存方法やアレンジレシピを知らなくて、賞味期限が近づいて焦って食べる方や、泣く泣く廃棄してしまっている方もいるのではないでしょうか?実は、納豆は冷凍保存ができるのです。冷蔵保存でも十分な保管ができますが、もっと保存期間を伸ばしたいのなら、冷凍がおすすめ! 注意すべきポイントさえ守れば、おいしく長持ちさせることができますよ。■納豆を冷凍保存する方法納豆は冷凍保存ができるって知っていましたか?しかし、「冷凍すると品質が落ちたり、栄養素がなくなってしまうのでは」という疑問も出てくるのではないでしょうか。実は、納豆は冷凍しても品質が変わりにくい食品なんです。ここからは納豆の冷凍保存の方法と、冷凍保存したときの賞味期限についてご紹介していきます。・パックのままでもOKまずご紹介するのは、パックのまま冷凍保存用の袋に入れて、保存する方法です。パックのまま冷凍保存する方法冷凍したい分の納豆を保存袋に入れます。なるべく空気を抜き、しっかりと袋を閉めます。パックのまま保存袋に入れるだけなので、手間もかからない方法のひとつです。保存袋に入れておけば納豆が直接冷気に当たることもないので、品質が落ちにくいでしょう。賞味期限内に食べきれないと思ったら、早めに冷凍をするようにしましょう。・パックごとラップに包むこの方法も最初にご紹介したものに近い方法ですが、パックごとラップで包むという方法です。食品用の保存袋がないときなど、役に立ちますね。パックごとラップに包む方法冷凍したい分の納豆を1パックごとラップに包みます。※納豆のパックが冷気に触れないように、包んでください。冷凍庫内は冷気がふれて乾燥しやすいため、乾燥することがないように、パックをしっかりとラップで包むことが大切です。・パックから出して容器に入れる一度パックから出して容器に入れ冷凍する方法保存用袋または容器に2〜3パック分まとめてあけます。お好みの味付けやトッピングを加え少し混ぜます。納豆を平らにならして空気を抜き、袋を閉じます。半分に折り取り出しやすいようにします。あらかじめ味付けをしてから冷凍することで、解凍してすぐに食べられるのもいいですよね。トッピングに、じゃこ、おかか、オクラなどを加えてみてもおいしくしあがりますよ。また、冷凍庫内での臭い移りが気になる方は、ごま油など香りの強いものを加えてみましょう。・密閉することが大切冷凍保存をするときには「密閉」されていることが重要です。納豆は、発泡スチロールに近い素材で売られていることが多いですよね。閉じ方もやさしく、素材自体も空気を通すものです。軽くて開けやすいというメリットがあります。しかし、そのような納豆の容器は密閉されていないため、長期間冷凍庫に入れておくと納豆が乾燥してしまい、乾燥によって納豆本来の風味や食感が損なわれてしまいます。少しでも本来の納豆のおいしさを楽しむためにも、密閉させて冷凍することを意識しましょう。・納豆を冷凍保存した時の賞味期限冷凍庫に入れた場合どのくらいの期間保存することができるのでしょうか?パックの状態のまま冷凍保存したものは約3週間程、パックから取り出し味付けをしたものに関しては約2週間程、冷凍保存することが可能です。冷凍庫に入れる前に保存袋に日付を書いておけば、賞味期限の目安がわかりやすくなりますね。解凍後はなるべく早く食べるようにしましょう。■納豆を冷凍以外で保存する場合の賞味期限普段から納豆を冷凍保存している人は、どのくらいいるでしょうか。だいたいの人は、冷蔵庫で保存していることでしょう。そして、冷蔵庫で保存していた納豆の賞味期限が切れても「発酵食品だし、大丈夫か…」と、安易に食べてしまっていませんか? 納豆は劣化がわかりづらい食品ですので、冷凍以外での賞味期限も覚えておきましょう。・冷蔵保存の場合冷蔵庫で保存した場合には、基本的にパッケージや容器に印字されている賞味期限を目安に食べるようにしましょう。スーパーで売られているパックの容器に入ったものは、冷蔵保存が前提で、納豆を製造した日付から約10日間が目安とされています。・賞味期限を過ぎると食べられない?この疑問はおそらく多くの人が抱いているのではないでしょうか。そもそも『賞味期限』というのは「未開封でおいしく食べることのできる期限」を指しています。その上、納豆は発酵食品ですから賞味期限を過ぎたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありません。「おいしく食べられなくなる」基準ですので、食べられませんと言われているわけではないのです。しかし、納豆の発酵状態が適度に維持され、最もおいしく食べられるのが賞味期限の内です。納豆をおいしく食べるためにも、賞味期限を守って食べるようにしましょう。のちほど、食べられない納豆の特徴をご紹介しますので、賞味期限が切れた納豆を食べるかどうか判断する際の参考にしてくださいね。■納豆を離乳食用に冷凍する方法リーズナブルで栄養もたっぷりの納豆は、赤ちゃんの離乳食にもぴったりの食品なんです。細かくきざんだお野菜やおかゆと一緒に調理して食べられるので、離乳食のバリエーションも増えますよ。ここでは、納豆を離乳食用に冷凍する方法をご紹介します。・ザルにあけて熱湯をかける下処理をすることで、納豆特有の臭いや、ぬめりが取れるので食べやすくなります。また加熱によって柔らかくなるため、消化しやすくなりますよ。納豆に熱湯をかけてぬめりをとる方法ザルや茶こしに納豆を入れます。お湯をかけてぬめりをとります。(数回繰り返す)・月齢に合わせてつぶす納豆を月齢に合わせてつぶすことで、歯の生えそろっていない、かむ力の弱い赤ちゃんでもしっかりと食べてくれます。生後7、8カ月のころはかならず加熱し荒くすりつぶし、水を加えてジャム状にします。月齢に合わせ、徐々に粒の大きさを変えていきましょう。生後1年〜1年半になるころには、かむ力も徐々についてくるので、豆をきざまずにそのまま与えても大丈夫です。・小分けにして密閉これらの下処理を行った納豆は、1食分ずつラップに包み冷凍保存しましょう。1食分ずつ冷凍しておけば食べるときも便利ですよね。離乳食の保存には製氷容器もおすすめですので、庫内でわかりやすいように、ぜひ活用してみてください。ただ、納豆のにおいは移りやすいので、かならずラップで包んでからにしてくださいね。また、1度パックで冷凍した納豆を凍った状態できざみ、小分けするという方法もあります。凍った状態なら糸が引きにくく、きざみやすいですよ。赤ちゃんによっては納豆特有の臭いやぬめりが苦手という子もいるので、一度納豆を与えて反応をみてみましょう。■冷凍した納豆の解凍方法納豆を冷凍保存したことがない人にとっては、一番疑問に思うのは解凍方法ではないでしょうか。電子レンジを使うのか、常温で自然解凍なのか、冷蔵庫でゆっくり解凍なのか…どんな方法が一番適しているのでしょう。・半日前に冷蔵庫へ冷凍した納豆は、食べる日の半日から1日前に、冷蔵庫に移してゆっくり自然解凍を行ってください。通常冷蔵保存していたものにくらべると若干柔らかくなっていますが、風味は健在のはずです。解凍後は、賞味期限に関わらずすぐに食べるようにしましょう。・レンジで加熱しない納豆を解凍するときの注意点として、レンジでの解凍はしないことです。レンジを使うことによって風味や食感が変わってしまいます。また、レンジで解凍すると強烈な臭いが発生してしまいますので、冷蔵庫での自然解凍をするようにしましょう。・加熱するなら凍ったまま冷凍した納豆を加熱調理するときは、凍ったまま調理するのがおすすめです。凍っているため糸が引かず、調理しやすくなりますよ。ちなみに、納豆の加熱調理でおすすめの料理は、『納豆の天ぷら』です。凍った状態でも調理中に解凍され、ちょうどいい食べごろになります。詳しくはこの記事の別項目に記載しますので、ぜひごらんください。しかし、納豆に含まれる『納豆キナーゼ』という栄養分は、加熱によって壊れやすく期待効果が弱まってしまうと言われています。そのほか、納豆に含まれる大豆の栄養素は加熱しても壊れないため、加熱調理でも十分に栄養を摂取できるでしょう。■納豆菌は冷凍するとどうなる?納豆菌は冷凍することでなくならないの?いくら長期保存ができても大事な栄養素が失われてしまったら意味がないのでは?と考える方もいるのではないでしょうか。納豆を冷凍することでどのような変化が現れるのでしょうか。・納豆菌は『休眠状態』納豆菌は100℃以上や氷点下の環境下では『芽胞菌』となり『休眠状態』に入ります。この状態は増殖こそしませんが、生き延びることができます。芽胞を形成することによって、胃酸に負けることのない耐久性のある納豆菌を腸内まで届けることができます。腸内まで届いた納豆菌には腸内環境を整え、免疫力を高める効果があると期待されています。また、悪玉菌を抑え、善玉菌である乳酸菌を増やす効果も望まれていますので、冷凍保存しても納豆菌は失われないと言えますね。・20℃前後で蘇る!10℃以下の環境に置かれ休眠状態に入った納豆菌が、再度活性化するのは常温20℃前後の環境下に置かれたときです。再び発酵が始まると納豆特有のアンモニア臭を発します。容器が熱くなるほどの発酵熱を出すこともあるそうで、放っておくとどんどんと発酵が進んでしまいます。解凍後の納豆は早めに食べることをおすすめします。■納豆の食べられないサイン発酵食品である納豆は、特有の臭いもあって異変に気付きにくいですよね。そもそも発酵と腐るを同じように捉えている方もいらっしゃるかと思います。発酵も腐るということも、微生物が食べものを分解するという点では同じなのですが、それを人間が食べられるように調整しながら分解させることを発酵と呼んでいます。チーズや味噌も発酵食品の仲間ですね。では一体どんな状態が食べられないのか、その見分け方をご紹介します。・異臭がする異臭と言われてもなかなかピンとこないかもしれません。そもそも納豆には特有の臭いがあって、この臭いというのは納豆菌がタンパク質を分解することによって発生するアンモニア臭や、有機酸によるものなんです。この臭いを苦手とする方も多いですよね。新鮮で品質の良い状態の納豆は甘みのある納豆の香りがありますが、冷蔵庫で保管され日を追うごとに発酵は進みますので、臭いも強くなります。発酵が進んだものや賞味期限を過ぎたものは、鼻を突くツンとしたキツイ臭いに変わってきます。新鮮な納豆のにおいを知っている人なら、違いがわかるはずですよ。・変色している日がたつにつれて、納豆の表面上には『チロシン』と呼ばれる白い粒状のアミノ酸が出てきます。これは賞味期限が過ぎ、発酵が進んだことによって発生します。このチロシンはアミノ酸の結晶であり人体には無害ですが、品質が低下しているという証拠です。食感や味も悪くなっているので食べないようにしましょう。・カビが生えている納豆の表面に、緑色のカビが生えてきたら食べないでください。ここでよくあるのが、白色の粒々をカビと間違えることです。これは上記でもご紹介したチロシンと呼ばれるもの。そもそも、基本的に納豆にカビが生えることは少ないのです。というのもカビ菌に比べて納豆菌の方が強く優勢であるため、カビ菌は繁殖できないそうなのです。カビが生えるのは、納豆が冷蔵庫の中で表面が乾燥した場合や、冷凍庫から冷蔵庫に移して長期間保存した場合。納豆菌が活性を失って、劣勢だったカビ菌が出てくることによって発生します。冷凍してからすぐに食べれば、問題ないはずです。・糸が引かず水っぽい冷蔵庫での保存期間が長いと発酵が進み、納豆の茶色がより濃くなり、溶けたような状態や糸が引かなくなる現象が起こります。このような状態になってしまったら品質が低下している証拠なので、食べないようにしましょう。■冷凍納豆のおすすめレシピ普段みなさんはどうやって納豆を食べていますか?ご飯の上に乗せたりそのまま食べるという方が多いのではないでしょうか。いつも同じ食べ方では飽きてしまうという方、や納豆を使ったアレンジレシピが知りたい方には必見です。加熱して調理することで納豆の新しい魅力に出会えるかもしれません。・厚揚げ納豆材料(2人分)厚揚げ1丁分納豆1パック卵1個万能ネギ適量かつお節適量しょうゆ適量作り方手順1:厚揚げはトースターで軽い焼き色がつくまで焼く。万能ネギは小口切りにする手順2:納豆に卵を割り入れ、混ぜ合わせる手順3:焼いた厚揚げを食べやすい大きさに切って器に盛り、(2)、刻みネギ、かつお節をのせる。しょうゆをかけていただく・納豆チャーハン材料(2人分)ご飯300g納豆2パック豚ひき肉200gパクチー(香菜)12本玉ネギ1/2個ニンニク1片ゴマ油小さじ2・酒小さじ2・ニョクマム(ナンプラーでも可)大さじ1・砂糖小さじ1/2作り方手順1:香菜の茎は長さ1cmに、葉先はザク切りにする。玉ネギとニンニクはみじん切りにする手順2:熱したフライパンにゴマ油をひき、玉ネギと豚ひき肉を炒める。ひき肉の色が変わったらニンニク、納豆を加え、<調味料>の材料を加える手順3:ご飯を入れて全体を炒め合わせ、香菜を加えてサッと混ぜたら皿に盛る納豆とチャーハンの意外な組み合わせですが、納豆特有の粘りが苦手な方にもおすすめでボリュームたっぷりの一品です。・納豆パスタ材料(2人分)スパゲティー160~200g・塩(ゆでる用)20g・熱湯(ゆでる用)2000ml納豆(小粒)2パックオクラ2~3本・塩小さじ2・オリーブ油小さじ2・しょうゆ小さじ2シイタケ(生)2個シメジ1/2パックエノキ1/2袋ニンニク1片オリーブ油大さじ1細ネギ1/2束しょうゆ大さじ1刻みのり適量下準備オクラはまな板に並べて塩を振り、手のひらで転がしながら繊毛を取るようにこする(板ずり)。たっぷりの熱湯に塩ごと加えてゆで、水に取って粗熱が取れたら水気を拭き取り、ヘタを切り落として薄切りにする。納豆、オリーブ油、しょうゆを混ぜ合わせる。シイタケは石づきを切り落として汚れを拭き取り、軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。エノキは、石づきを切り落とし、長さを半分に切る。根元は食べやすい大きさに分ける。ニンニクは縦半分に切って芽を取り、薄切りにする。細ネギは根元を切り落とし、長さ1cmに刻む。作り方手順1:熱湯に塩を入れ、スパゲティーを加える。袋の指定時間より30秒短い時間ゆで始める。その間にフライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて弱めの中火にかけ、香りがたってきたらシイタケ、シメジ、エノキを炒める手順2:(1)のフライパンに、ゆで上がったパスタ、細ネギ、しょうゆを加えて混ぜ合わせ、器に盛って刻みのりをかけ、合わせた納豆を中央にのせる■冷凍庫を活用して上手に納豆を保存しよう思わず買い過ぎてしまったけど食べきれない…そんなときは冷凍庫での保管を試してみてはいかがでしょうか?しっかりと密閉させて保存すれば冷凍庫の臭い移りも少なく、劣化を遅らせることができます。1食分ごとに小分けして冷凍すれば食事のときにも使いやすいですね。冷凍庫でも保存ができるということがわかれば、賞味期限が近づいてしまった納豆を無理に消費する必要もなくなるため、自分が食べたいときに食べられますし、万が一食べきれずに廃棄してしまうということもなくなりますよね。今回ご紹介したレシピのほかにも納豆を使ったいろいろなアレンジレシピがあります。冷凍庫で気軽に保存するできることがわかれば納豆を使った料理の幅も増えますよね。納豆の正しい保存方法を知れば、もっとおいしく納豆を食べられるようになりますね。みなさんも納豆を正しく保存しておいしく食べましょう。《参考》・ タカノフーズ株式会社「お客様相談室」
2021年02月18日パスタはイタリアの食文化ですが、麺好きな日本人に広く受け入れられてきました。今では本格イタリアンのお店のパスタからお手軽な冷凍パスタまで幅広く食べられ、私たちの食卓を彩ります。そんなパスタをもっとご自宅で手軽に楽しめるとっておきの方法をご紹介します。■パスタを冷凍するメリット・デメリットパスタを使った料理は、本格的なレシピから市販のソースなどを使ったお手軽なものまでさまざまです。パーティー料理としてはもちろん、忙しい日のメイン料理としても活躍してくれます。スーパーの冷凍食品コーナーを見ると、たくさんの冷凍パスタが展開されていますね。リーズナブルな価格でコスパがよく、最近の冷凍技術は本当に優れていますよね。実は、茹でただけのパスタや、既にソースで味付けしたパスタはご家庭でも冷凍保存が可能です。まとめて冷凍しておけば、茹でる手間がはぶけ、更にお手軽にパスタを楽しむことができますね。ただし、家庭の冷凍庫ではある程度限界もあります。パスタを自宅で冷凍することのメリットやデメリット、冷凍する際のコツなどをしっかりおさえ、普段の料理の時短にうまく活用しましょう。・調理時間の短縮になるパスタを冷凍しておくことの最大のメリットは、時間と手間を大幅にカットできることです。時間があるときにまとめて作って冷凍しておけば、解凍後ソースをかければすぐに食べることができるため、大変便利です。市販のソースを使えば調理の手間は更にはぶけ、疲れていて気力がないときなどにおすすめです。大量のお湯を沸かしてパスタを茹でる工程は、決して難しいことではありません。しかし、仕事の忙しいときや日々の家事や子育てに追われているときは、食事の支度にかかる手間をなるべく簡単にできたらうれしいですよね。そんなとき冷凍パスタは強い味方になってくれますよ。・ガス・水道代の節約になるパスタを茹でるとき、基本的には大量のお湯が必要です。作るたびにお湯を沸かしていればその分光熱費はかさみます。まとめて麺をゆでておけば、一度に済むので節約にもなりますね。・子供でも簡単に調理ができる茹でたパスタを冷凍保存しておけば、お子さまでも簡単に調理して食べることができます。食べる際は市販のソースを使っても良いですが、前もってソースを作り置きしておくと栄養バランスの調節も可能です。自宅にお子さまだけが留守番になってしまうときなどに、火を使わずに調理できることも大きなメリットです。・空気が入ると食感が悪くなる麺を小分けにする工程で空気が入ってしまうと、水分が抜けてしまい食感が落ちてしまいます。冷凍する際はラップなどで一食分ずつ包み、保存袋にいれて、しっかり空気を抜いてから保存しましょう。・正しい保存方法をすれば問題ない正しく冷凍保存すれば、パスタは冷凍してもおいしく食べることができます。もちろん、作りたてのものに比べると麺の食感はかわってきますが、保存過程で水分が浸透してモチモチとした食感になり、違ったおいしさのパスタを楽しむことができますよ。パスタといえば「アルデンテ」と言われていますが、メニューによってはちょっと柔らかめのモチモチとした食感の麺のほうが合う場合もあります。また、柔らかめの麺のほうが好みの人もいらっしゃいますし、お子さまには一度冷凍して水分が浸透した麺のほうが食べやすいかもしれませんね。時短や節約として冷凍パスタを活用する方法はもちろんのこと、家族の好みによって使いわけたり、お子さま用としてや、離乳食用としてストックしておくのもおすすめですよ。■パスタの冷凍方法ただ茹でたパスタだけでなく、あらかじめ味つけしたり、ソースなどをからめたものも、コツさえ守れば冷凍可能です。味付けしたパスタは、温めるだけでお弁当のおかずに使うことができるので便利ですね。調理法やシーンごとに合わせたパスタの冷凍方法をおさえれば、さまざまなところで大活躍してくれること間違いなしですよ。・茹でたパスタをそのまま冷凍茹でたパスタを冷凍する場合は、少し茹で時間を短くすることがポイントです。あらかじめ固めに茹でておくことで、パスタがのびすぎるのを防いでくれます。茹でたパスタを冷凍庫にストックしておけば、食べるたびに茹でる必要がなく時短に繋がります。また、毎回大きな鍋を出す手間もはぶけて、洗いものが減ることも大きなメリットです。・味付け後のパスタを冷凍あらかじめ味付けしたパスタも、一食分ずつ小分けして冷凍が可能です。保存するときは、冷凍庫内の温度が上がりすぎないようにしっかり冷まし、なるべく平らになるようにして冷凍します。・お弁当用に冷凍するお弁当カップなどに小分けに冷凍保存すれば、お弁当のおかずの一品としても使えます。蓋の閉まる容器などで保存すると、空気が入って食感がおちるのを防いでくれますよ。自然解凍でも食べられるので、保冷剤としての役割も期待できますね。職場などに電子レンジがある環境であれば、保存容器に冷凍のままのパスタをもっていき、手軽にパスタランチを楽しむことも可能です。・水パスタから冷凍する方法「パスタは水で戻すことができる」というのは最近テレビなどでよく取り上げられていますね。パスタ全体がきれいに浸かる容器を用意し、パスタ100gに対して400mLの水で2時間ほど戻す方法です。実はこうして水で戻したパスタも冷凍が可能です。冷凍するときは水気を切って、サラダ油やオリーブオイルをからませてから一食分ずつ小分けします。茹でたパスタと同様、空気が入らないように注意しましょう。食べるときは1〜2分ほどお湯で茹でます。パスタは太さなどによって戻し時間が異なりますので様子を見ながら戻し時間を調節しましょう。水パスタは、冷蔵庫に入れておけば、最大丸一日程度水に浸けておいても大丈夫です。その場合は茹で時間を少し調整しましょう。朝出かける前につけておけば、帰宅後そのまま調理したり、冷凍保存することができるので上手に活用してみて下さいね。・冷凍パスタの保存期間の目安冷凍保存したパスタの保存期間の目安は大体1ヶ月程度です。それ以上保存できないこともないかもしれませんが、冷凍焼けによって味や食感が損なわれてしまう恐れがあります。また、保存期間が長いほど劣化は進んでしまいます。まとめて作り置きする場合はあまり大量に作りすぎないことも大切です。■パスタをおいしく冷凍するコツパスタを冷凍保存する際、保存方法が悪いと食感が落ちたり、麺がのびすぎてしまい、おいしく食べられなくなってしまいます。簡単なコツさえ守れば、解凍後もおいしいパスタを楽しむことができますよ。これから紹介する冷凍のコツをぜひ参考にしてくださいね。・麺は固茹でにするパスタを茹でるときに表示時間よりも1分半ほど短く茹でることで、麺が水分を吸い過ぎるのを防ぐことができます。というのも、パスタは保存過程でどうしても水分を吸ってしまいます。あらかじめ短めの茹で時間にしておくことで、解凍したときに丁度いいモチモチ感のパスタを食べることができるのです。・茹でた麺は冷水で冷やす冷凍したパスタをおいしく食べるためには、茹でた麺を素早く冷まして冷凍することが大切です。麺に余熱がはいるのを防ぐことで、柔らかくなりすぎるのを回避できます。麺を茹でたあとはザルなどにパスタをあげて、冷水で麺を冷ましましょう。このとき、冷水にさらす時間が長くなると麺が水分を吸ってしまうので、素早く一気に行うのがコツです。・サラダ油をまぶす麺を冷ましたら、サラダ油やオリーブオイルを麺にしっかり絡ませておきます。こうすることで解凍したあとに麺同士がベタっとくっついてしまうのを防ぐことができますよ。解凍後に麺がくっつくと、ソースを絡ませたりするときに麺がボロボロになってしまいますので、必ず行いましょう。・保存の際は密閉する麺を保存する際、空気が入ることや、冷凍焼けによる劣化を防ぐことがとても大切です。小分けにしてラップなどに包んだら、なるべく平らにしてまとめて保存袋にいれましょう。直接保存袋に入れる場合は、一食分ずつ保存が行える小さなものを使えばOKです。どちらの場合も保存袋を閉めるときにしっかり空気を抜いておくようにします。■冷凍したパスタの解凍方法冷凍パスタの解凍にはいくつか方法があり、どの方法を使っても特に問題ありません。解凍後の食べ方、更に調理を加える場合など、状況に合った方法を選ぶと良いですよ。・冷蔵庫で自然解凍すぐに調理する必要がないときは、冷蔵庫で自然解凍できます。朝冷蔵庫に入れておいて、夜さっとフライパンで調理して食べるときなどは便利ですね。冷製パスタやサラダパスタを作るときにこの方法を使えば、冷ます手間がはぶけて時短にもつながりますよ。・電子レンジを使う温かいソースをかけたり、からめて食卓に出す場合は電子レンジで加熱するのが一番です。ラップのまま500Wで3分(600Wで2分半)ほど温めます。保存袋の場合はあらかじめ少し開けておきましょう。加熱が足りないときは、様子を見ながら少しずつ時間を追加してください。熱が入りすぎると柔らかくなりすぎてしまうこともあります。解凍後に火を通す場合は、解凍モードを使用しても大丈夫です。・半解凍で調理する冷凍パスタを半解凍して調理すれば、調理過程でパスタに火が入りすぎるのを防ぐことができます。スープパスタやクリームパスタなど、ソースとパスタを一緒に煮込む必要がある場合は、麺がスムーズにほぐれる程度に半解凍して調理するのがおすすめです。パスタは電子レンジの機能を使って半解凍しても良いですし、常温や冷蔵庫で行っても問題ありません。自分に合った方法で行えば大丈夫ですよ。■冷凍茹でパスタのアレンジレシピパスタは、組み合わせる食材やソースをかえることでたくさんのバリエーションを楽しむことができます。また、お子さまからも好かれやすい食材なので、食卓にも出しやすいですよね。パスタを冷凍庫でストックしておけば、手間や時間がはぶけ、日々の食事の準備にかかる労力やストレスを軽減してくれることも期待できます。そんな冷凍パスタを使ったレシピをいくつかご紹介しますね。こちらのレシピは、材料のほかにも冷蔵庫に余った野菜を加えるなどのアレンジも可能ですよ。ぜひご家庭でもトライしてみて下さいね。・ナポリタン大人から子どもまで人気のナポリタンは、冷凍パスタを使うことで喫茶店のようなモチモチの仕上がりになります。ナポリタンは特に冷凍パスタと相性が良いのでおすすめです。柔らかすぎると感じる人は半解凍のパスタを使うと良いですよ。麺を入れる前にソースをきちんと煮立たせておくと、酸味が緩和され、お子さまにも食べやすいナポリタンに仕上がります。材料(2人分)スパゲティー160~180g・熱湯2000ml・塩小さじ4・オリーブ油適量玉ネギ1/4個ピーマン1個ベーコン1.5枚水煮コーン大さじ1バター10g塩コショウ少々ケチャップ大さじ3粉チーズ適量ドライパセリ適量下準備鍋に<ゆで湯>の材料を入れて、中火にかける。玉ネギは、縦薄切りにする。ピーマンは縦半分に切って種とヘタを取り除き、細切りにする。ベーコンは幅1cmに切る。作り方手順1:フライパンにバターを入れて中火で熱し、玉ネギ、ピーマン、ベーコンを入れて炒め合わせる手順2:塩コショウを振り玉ネギが透き通ってきたら、水煮コーンを加えて火を止める。ケチャップを全体に混ぜる手順3:準備した<ゆで湯>が沸騰したら、スパゲティーを加える。常にフツフツ煮たった状態で、袋の表示時間より1分短めにゆでる手順4:スパゲティーがゆで上がる直前に、(2)を中火にかける。ケチャップがフツフツしてきたら、スパゲティーを加えて炒め合わせる手順5:塩コショウで味を調えて器に盛る。粉チーズ、ドライパセリをかける・ボロネーゼミートソースよりも肉感がつよく、大人の味わいのボロネーゼは自宅でも簡単に作ることができます。ほかの料理にも使い回しができますので、分量を増やしてまとめて作っても便利ですね。材料(2人分)合いびき肉250g・塩2g・ドライパセリ小さじ1・ニンニク(みじん切り)1片分玉ネギ1/2個ニンジン2cmセロリ1/4本プチトマト5~6個オリーブ油大さじ2ローリエ1枚酒大さじ2スパゲティー180g・水1800ml・塩18g粉チーズ適量粗びき黒コショウ適量下準備ボウルで合いびき肉と<下味>の材料を混ぜ合わせる。玉ネギはみじん切りにする。ニンジンは皮をむいてみじん切りにする。セロリは筋を引いてみじん切りにする。プチトマトはヘタを取り、4等分に切る。鍋にスパゲティーをゆでる湯を沸かし始め、塩を加える。作り方手順1:フライパンにオリーブ油、玉ネギ、ニンジン、セロリ、プチトマトを入れ、弱めの中火でしんなりするまで炒める手順2:合いびき肉を手で広げながら入れて軽く押さえ、焼き色がついたら返して両面に焼き色をつけ、粗くほぐしながら火を通し、いったん火を止める手順3:準スパゲティーを表示の時間より1分短くゆでて(2)のフライパンに移し、ローリエと酒を加え、強火にかける手順4:強火で煮からめて器に盛り、粉チーズと粗びき黒コショウを振る・スープパスタトマトやクリームソースのパスタはもちろんおいしいですが、たまには気分を変えてスープパスタはいかがですか?アレンジしやすく、色んな具材に合わせることができます。残り物野菜や、お子さまの好きな具材などを加えてバリエーションを楽しんでくださいね。材料(4人分)スパゲティー240~320g・塩24~32gブロッコリー1/2~1株ニンニク3片ゆでタコ足2本アンチョビ5~6枚赤唐辛子(刻み)1~2本分オリーブ油大さじ5しょうゆ小さじ2下準備ブロッコリーは小房に分け、熱湯でゆでてザルに上げ、ザク切りにする。ニンニクは縦半分に切って芽を取り、薄切りにする。ゆでタコ足は水洗いして小さめのひとくち大に切る。アンチョビは細かく刻む。パスタをゆでるお湯を沸かす。作り方手順1:フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて弱火にかけ、香りがたってきたらアンチョビ、赤唐辛子を加え、ブロッコリーとゆでタコ足を加えて炒める。油がなじんだら分量外の水400mlを加え、煮立ったら弱火で煮込む手順2:準備しておいた熱湯に塩を加えてスパゲティを入れ、くっつかないように時々混ぜながら、常に煮立っている状態で指定時間より1分30秒短めにゆで、ザルに上げる手順3:(1)のフライパンに(2)のスパゲティを加えて混ぜ合わせ、ゆで汁80mlとしょうゆを加えてさらに混ぜ合わせ、器に盛り分ける■冷凍パスタで日々の忙しさを軽減現代人は仕事に、家事に育児にと、世代や性別を問わず日々忙しく過ごしています。食事の支度くらい手間を少なくしたいと思うことは誰にでもあることです。しかし、外食ばかりに頼ると栄養バランスも偏りがちになり、食費もかさんでしまいます。最近は時間のあるときに食事をまとめて作っておく人も増えていますよね。冷凍パスタは費用も安く済み、茹でて冷凍するだけなので非常に手軽でおすすめです。また栄養バランスもとりやすく、具材を工夫すれば一皿で主食、たんぱく質、野菜を摂ることもできます。ソース作りが面倒なときは、市販のソースに冷凍野菜などを加えるだけでも立派に食事として成立してくれますよ。一人暮らしの人から家族の食事を管理する主婦まで、さまざまな家庭のニーズに合った使い方ができるのも冷凍パスタの良い所です。食事は日々の健康を作るために大切なものですが、毎日の準備はそれなりに大変です。ぜひ冷凍パスタをうまく活用して、日々の負担軽減に役立ててみて下さいね。
2021年02月13日忙しい日のランチやディナーは、できるだけ短時間で作りたいですよね。そんなときは、ササッと作れる美味しいパスタがピッタリ! そこで今回は、15分以内で完成する「時短パスタレシピ」を5つご紹介。いずれも食べ応えがあり、一品で大満足できますよ。■超時短! フライパンひとつで作れる、鶏もも肉とベーコンの「和風パスタ」多忙な日や疲れているときは、できるだけ洗い物も少なく済ませたいですよね。こちらのレシピなら、フライパンひとつで作れて便利。15分であっという間に完成するので、超時短も可能に。仕上げに、しょう油とキヌサヤを加え、再度中火にかけ、水分がなくなり、スパゲティーがちょうど良いかたさになったら、皿に盛りつければ出来上がりです。ベーコンの代わりにソーセージを使ったり、キヌサヤの代わりにブロッコリーを入れてもいいでしょう。シンプルなパスタですが、意外と食べ応えがあり、一皿でお腹いっぱいになりますよ。■味噌で味つけするのがポイント、アサリと魚介の「トマトスープパスタ」魚介の旨味を思う存分、堪能できるパスタを作りたくなったら、こちらのレシピがオススメ。アサリと魚介のトマトスープパスタです。隠し味として味噌を使うのがポイント。コクがあり、何度も作りたくなりそうです。仕上げに、味噌を溶き入れて器に盛り、お好みでイタリアンパセリを飾ってから召し上がれ! イタリアンパセリはバジルに代えてもオッケーです。たった10分で作れるので、多忙なときの“お助けレシピ”として覚えておいても損はありませんよ。体の内側からホカホカと温まるスープパスタなので、寒い日の夜食にも最適です。■子どもにも大好評! 思わずおかわりしたくなる「鶏とキャベツのパスタ」素材の美味しさが感じられるパスタは一度味わうとやみつきに。こちらのレシピは、鶏の旨味とキャベツの甘みたっぷりで、子どもから大人まで大満足できます。お好みで、粉チーズ、粗びき黒コショウ、EVオリーブ油をかけてからいただきましょう。ボリュームアップしたいのなら、材料にドライトマトやブロッコリー、キノコ類を追加しても良さそう! 子どもがいる場合は、赤唐辛子を省いたり、少なくしても問題ありません。ニンニクの香りが食欲をそそる一品です。トッピング次第で自由に風味をアレンジできるのがうれしいですね。ぜひお試しを。■パスタを茹でている間にソースも完成、手軽に作れる「ツナとトマトのパスタ」パスタを茹でている間にソースも作れたらラクですよね。こちらのレシピなら、それが可能に。パスタが茹で上がるとほぼ同時にソースが完成するので、手軽に作れます。仕上げにお好みで、パセリを振ってくださいね。カットしたフランスパンと一緒に味わうのも良さそうです。このレシピを上手に作るコツは、ツナ缶のオイルを少量加えること。そうすることで、ツナオイルの旨味と香りをプラスでき、美味しさが格段にアップします。また、パスタを茹でるときに、鍋に水と塩を入れて強火にかけ、沸騰したらコトコトとやさしい火加減で茹でるのもポイントです。■香ばしさが食欲をそそる、15分で簡単に作れる「オイルサーディンとネギのパスタ」自宅でオイルサーディン缶を使った贅沢な味わいのパスタを作ってみませんか? 15分で簡単に作れるのも魅力です。作り方は、鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を加え、スパゲティーを袋の時間より1分短めに茹で、ザルに上げます。その際、茹で汁は残しておいてください。フライパンにオリーブ油とニンニクを入れて弱火で熱し、香りがたったらオイルサーディン、しょう油、スパゲティーの茹で汁を大さじ3~4加えて、オイルサーディンをほぐすように炒めましょう。細ネギ、茹でたスパゲティーを加えてザッと炒めてから、塩コショウで味を調えれば完成です。さまざまな味つけで楽しめるパスタは、気楽に作れる料理のひとつです。パスタのレパートリーを増やしたくなったり、定番のパスタレシピに飽きたら、ぜひ今回ご紹介したレシピを作ってみてくださいね。15分以内で作れるので、一度作り方をマスターしてしまえば、いざというときに役立ちます。
2021年01月30日「新ゼロパスタ」の先行販売スタート株式会社プントウーノは、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」において、プロジェクト『その食欲を無かった事にしてくれるヘルシー麺 「ゼロパスタ」 第3弾プロジェクト』を立ち上げ、先行販売を実施している。プロジェクト期間は、2月22日まで。今回のプロジェクトでは、こんにゃく製ヘルシー麺の「太麺」を新しく開発する予定である。通常のゼロパスタの麺を約1.5倍の太さにして、もちもち感を演出する。「太麺」は、うどんのようなサイズ感になるため、和食の麺としても使用できる。また、ゼロパスタ専用の「パスタソース」を製造する予定である。ソースは、緑が「ジェノベーゼ」、白が「クリーム」、赤が「トマト」とイタリア国旗のような配色になっている。低糖質・低脂質・低カロリー「ゼロパスタ」の主な原材料は、こんにゃく麺(乾燥おから・こんにゃく製粉・もち粉など)。糖質制限をしている人や、ダイエット中でも満腹感が欲しいという人にオススメ。グルテンフリーなので小麦アレルギーの人も安心して食べられる。「ゼロパスタ」は、水を切るだけで麺を洗う必要がなく、そのまま使用可能。ゆでる必要はないが、電子レンジで1分半ほど温めるとゆでたての食感になる。プロジェクトのリターンは、複数用意されており、超早割が「ゼロパスタ」(太麺タイプ)150g×4袋・1,128円(税込み・送料込み)他、早割では、「ゼロパスタ」(太麺タイプ)150g×4袋・1,198円(税込み・送料込み)など。詳細は「CAMPFIRE」で確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社プントウーノ※CAMPFIRE
2021年01月10日みなさんこんにちは、梅マイスターの豊島です。あっという間に季節が移り変わって行きますが、季節を問わずいつだって食べたくなるのが「パスタ」ですよね。でも、パスタの時って段取りよくやらないと、洗い物が一気に増えてしまったり、メインは決まったものの、副菜どうしようと悩んでしまったり、キッチンであたふたしてしまう事も多いと思います。そして、気がつくと、いつも献立のことばかり考えている…なんて事ありませんか?そこで今回は、ナポリタン、ペペロンチーノ、ミートソースなど、みんなが大好きなパスタの基本レシピと、それぞれのパスタに合う、手間なく簡単に作れる副菜サラダレシピをご紹介したいと思います。今回ご紹介するレシピを参考にしていただくことで、毎日の献立作りのお悩み解消になれば幸いです!今回ご紹介する基本のパスタレシピ・ミートソース・キノコの和風パスタ・ナポリタン・カルボナーラ・ペペロンチーノ・夏野菜の冷製パスタ・あっさり梅納豆のパスタそれぞれのパスタにピッタリで、簡単に作れる副菜サラダをご紹介します!きっとお腹が空いちゃいますよ。■みんな大好き!自家製ミートソーススパゲティ」レシピと副菜サラダセロリやニンジンも入った、みんなが大好きなミートソース。たくさん作っておけば、ナスやジャガイモに挟んでグラタンにしたり、パンにチーズと一緒に乗せてゴージャストーストにしたり、使い勝手も色々楽しめます。■オススメの副菜■手の込んだミートソースの副菜は、さっぱりしていて簡単で、尚且つビタミン豊富なサラダを作りましょう!・キュウリとセロリのサラダキュウリとセロリを同じ大きさに切ることで、歯応えもよく、ドレッシングにしっかり絡まります。自家製ヨーグルトドレッシングは他にも色々使えます!・シャキシャキグリーンサラダ食べ応えのあるミートソースには、シャキシャキ食感でさっぱりしたグリーンサラダもオススメです。レタスをシャキッとさせるポイントは、一度冷水にさらすこと!これだけでしんなりしていたレタスが見違えるようにシャキシャキとした食感になりますよ。是非お試しあれ!■和風が美味しい!基本の「キノコの和風パスタ」レシピと副菜サラダ秋の味覚、3種類のキノコが入ったさっぱり和風パスタは、ベーコンの塩味とニンニク風味でとっても美味しい!シメジ、エノキ、エリンギの他に、生しいたけや、舞茸を入れても美味しいですよ。隠し味で加えた細粒かつおダシが和風な味わいをグッと深めてくれています。刻みネギをたくさんかけてあげると、お店のような仕上がりになります。■オススメの副菜■キノコの和風パスタには、しっかり食べ応えもあり、栄養価が高いサラダを作りましょう!・里芋とツナのサラダもっちり食感の里芋は、芋類の中でも低カロリーですが、タンパク質、ビタミンBやCが豊富です。クリームチーズとツナと合わせれば、食べ応えのある副菜にぴったり。コショウを多めにふりかけると、お酒のおつまみとしても満足できる一品に仕上がります。・春菊の生サラダお鍋やおひたしで頂く印象が強い春菊は、生でも美味しくいただくことができるんですよ!体に抵抗力をつけてくれるカロテンが豊富な春菊は、季節の変わり目など、風邪をひきやすい時に率先して食べておきたい野菜の一つ。カリカリに炒めたジャコとゴマ油、焼きのりとの相性も抜群です! 5分で作れるのも嬉しいですよね。 ■大人気!基本の「ナポリタン」レシピと副菜サラダ甘いケチャップ風味で夏野菜をたっぷり使った、どこか懐かしい味のナポリタン。パスタを炒める際に、ケチャップにバターとウスターソースを加えることで、喫茶店で頂くようなウマウマなナポリタンが完成します。お好みでパルメザンチーズをたっぷりかけて召し上がれ!■オススメの副菜■ナポリタンの副菜サラダは、パパッと簡単に作れて、ケチャップ風味の甘味を引き立たせるちょっぴり酸味があるサラダがオススメです!・リンゴとルッコラのサラダゴマの香りがする独自の味わいのルッコラには、少しアクセントのあるディジョンマスタードを使った酸味のあるドレッシングがピッタリ!ルッコラの風味とリンゴの甘みを引き立たせてくれています。7分で完成、おまけに低カロリーなので、モグモグ頂いちゃいましょう!・カニ入りコールスローサラダお料理を何品か作る時、段取りであたふた戸惑ってしまう時は、作業工程を一気にまとめて行えば大丈夫です。ナポリタンの野菜を切る時、キャベツとニンジンも一緒にカットしておくことで、パスタを茹でている間にコールスローサラダを作ることができますよ。カニ缶入りなので、ナポリタンが完成する頃、ちょうど味も馴染んで美味しく、そしてパスタを冷ますことなく、同時にテーブルに出すことができます。■難しいこと抜き!簡単絶品「カルボナーラ」レシピと副菜サラダ牛乳も生クリームも使わず、シンプルに卵と粉チーズで作る、基本のカルボナーラ。茹でたパスタをニンニク、ベーコンの油を吸わせるように軽く炒めます。そのあと、卵液と混ぜていきますが、上手に作るポイントは、パスタと卵液をフライパンではなく別のボウルで合わせること。このやり方だと、卵がボソボソにならず、まろやかに仕上がりますよ。■オススメの副菜■カルボナーラに合わせたい副菜は、赤や緑など、カラフルでさっぱりいただけるサラダがオススメです。・トマトとクレソンのサラダステーキなどの付け合わせの印象が強いクレソンは、ビタミンはもちろんですが、鉄分も豊富な野菜です。栄養価の高いクレソンを主役にしたサラダには、トマト、玉ねぎを合わせて彩りも栄養バランスも良く仕上げましょう。きれいにお皿に盛り付けたら、食卓も華やぎますね。■シンプルイズベスト!「基本のペペロンチーノ」レシピと副菜アイデアとにかくシンプルなペペロンチーノ。美味しく作るためには、茹で時間を少し短めにしておくこと。後からガーリックオイルを纏わせるように炒めます。シンプルだからこそ、基本のレシピをしっかり覚えておきましょう。■オススメの副菜■オイル系で、とってもシンプルなペペロンチーノには、こっくり美味しいマヨネーズベースで、食べ応えがあり、栄養価も高いサラダがオススメです。・えびとブロッコリーのバゲットサラダシンプルなパスタ、ペペロンチーノの相棒には、食べ応えのあるサラダがマスト。エビとブロッコリーのサラダには、マヨネーズテイストがピッタリ合います。市販のマヨネーズにレモン果汁を加えるだけで、お店でいただくような、ちょっぴり酸味のあるソースに早変わり。茹で卵やバケットにも絡めながらいただいてみてくださいね。・パンプキンサラダこちらも同じく、マヨネーズベースのシンプルサラダ。この時期旬のカボチャには、美容に欠かせない、ビタミン、カロテンがとっても豊富。練り白ゴマ入りなので、ちょっぴり和テイストでお箸が進みます。サラダだけではなく、マッシュしてパンに乗せても美味しですよ。■冷たくて美味しい!基本の「夏野菜の冷製パスタ」レシピと副菜サラダソースの絡みやすいカッペリーニを使った夏野菜たっぷりの冷製パスタです。最初に作るラタトゥイユも日持ちするのでたくさん作ってストックしておいても良いですね。野菜の甘味が堪能でき、栄養価も高いパスタレシピです。■オススメの副菜■野菜たっぷり、夏野菜の冷製パスタには、魚介類や、お肉系も入れたボリューミーで簡単なサラダがオススメです。・ホタテとベビーリーフのカルパッチョオリーブオイルとレモン汁で作る、シンプルなレモンドレッシングは、ホタテとベビーリーフにぴったりです。酸味の効いたシンプルなドレッシングが、ホタテの甘みを引き立てます! わずか3分で完成のシンプルサラダです。・サラダチキンの和風タルタルソースがけ柴漬けを入れることで、ほんのりピンク色になる見た目も可愛く美味しい自家製タルタルソース。サラダチキンだけでなく、から揚げや魚のムニエルにもオススメです。■乗せるだけ!あっという間に完成の「アッサリ梅納豆パスタ」レシピと副菜サラダ最後に、梅マイスターより梅干しを使ったパスタレシピをご紹介します。免疫力アップに効果が期待できる納豆と梅干しに、甘くて美味しいなめたけを合わせて、茹でたパスタに乗せるだけの簡単レシピ。刻んだ大葉を乗せて彩りも栄養もUP!乗せるだけのパスタは簡単で嬉しいですよね。疲れた体にもオススメの一品です。■オススメの副菜■梅の酸味がクセになる、乗せるだけの梅納豆パスタのお供には、食感が楽しくちょっぴり手間をかけたサラダを作ってみましょう!・白菜のカリカリジャコサラダビタミンCがたっぷり入った白菜に、熱したごま油とジャコをジュワッとかけたホットなサラダ。カルシウムも摂取できるので、梅納豆パスタの相棒にぴったりです。・やわらか豚しゃぶサラダ茹で豚の甘味が美味しい豚しゃぶサラダ。味付けの決め手となるドレッシングは、何と砂糖としょうゆのみ!まさに素材を楽しむ、食べ応えのあるレシピです。多少洗い物は増えますが、みんなが笑顔になるパスタは作りがいがありますよね。どうせ作るなら栄養価もしっかり考えて、無理せず楽しくお料理しましょう♪パスタの献立作りに迷った時に、是非参考にしてみてくださいね。※こちらのまとめも参考にしてみてくださいね
2020年10月06日第276飯「納豆としめじのオイルパスタ」■材料(2人分)重曹小さじ1スパゲッティ150gサラダ油適量生唐辛子1/2本(なければ乾燥の鷹の爪でもよい)にんにく(みじん)1片しょうが(みじん)少々しめじ1/2パック・・・小房に分けておくきゅうり1/2本・・・・・小さめの乱切りセロリ1/2本・・・・・胡瓜と同じくらいの乱切りサラダチキン100g・・・・・1口大のそぎ切り納豆1パック塩・こしょう適量醤油適量ごま油適量<トッピング>ごま・大葉・海苔など■作り方【1】熱湯を沸かした鍋に重曹とスパゲッティを投入。吹き出しそうになっても慌てず火加減を調節する。大きめの鍋だと安心。【2】サラダ油を熱したフライパンに生唐辛子、にんにく、しょうがを入れ、弱火で炒めて香りを移す。【3】2にカットしたしめじ、きゅうり、セロリ、サラダチキンを加え軽く炒め、納豆、塩・こしょう、醤油で軽く味付けをする。【4】茹で上がったパスタを絡め、もう一度サラダ油を回しかけ、塩・こしょう、醤油で味を調え、ごま油で風味をつける。【5】お皿に盛り、ごま・大葉・海苔などお好みのトッピングをかけて完成。【お知らせ】辻仁成さんによる新連載の人生相談「悩めるマダムたちへ――JINSEIのスパイス!」がスタートしました。人生経験豊富な辻さんが、恋愛から家事・育児、夫への愚痴まで、みなさんの日頃の悩みにお答えします!お悩みは、メール(jinseinospice@gmail.com)、Twitter(女性自身連載「JINSEIのスパイス!」お悩み募集係【公式】@jinseinospice)、またはお便り(〒112-8011 東京都文京区音羽1-16-6『女性自身』編集部宛)にて絶賛募集中。性別と年齢、居住地を明記の上、お送りください。【YouTubeでもレシピ動画公開中!】
2020年09月29日1冊まるごと納豆のレシピ本が登場エムディエヌコーポレーションは9月24日、レシピ本『免疫力UPのすごい納豆レシピ』を発売したと発表した。食卓の定番食材である「納豆」をテーマに、日々の食事に取り入れやすいレシピと栄養素について解説されている。新型コロナウイルスの感染リスクを高める要因の一つとして「免疫力の低下」が挙げられる。「免疫」はウイルス感染の防衛をはじめ、病気や老化の予防にも貢献するなど、人の体を守る重要な役割を担っている。研究によって、免疫力が上がるとがんの発生が抑制されることもわかってきた。お手軽レシピからアレンジレシピまで豊富な内容『免疫力UPのすごい納豆レシピ』では免疫力を高める食べ物として納豆にスポットを当てた。お茶の水健康長寿クリニック院長で医学博士の白澤卓二医師監修のもと、納豆の栄養素や納豆で免疫力を高める方法、納豆を使ったレシピなど、納豆で健康を手に入れる方法を紹介している。6つのパートに分かれており、パート1は「“納豆”の栄養素を学ぶ」、パート2は「定番おかず+納豆」、パート3は「ごはん+納豆」、パート4は「米粉パン+納豆」、パート5は「麺・パスタ+納豆」、パート6は「おつまみ・おやつ+納豆」という構成になっている。レシピもすぐに作れるお手軽レシピからアレンジレシピまで豊富。今日からでも食卓に取り入れたいメニューが、多数紹介されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社エムディエヌコーポレーションのプレスリリース
2020年09月26日飲食店に行くと、メニューで『○○パスタ』や『○○スパゲティ』という料理名を見かけることがあります。一体何が違うの?と疑問に思ったことがある人もいるかもしれません。パスタとスパゲティの違いや定義、さまざまな種類や呼び方をご紹介します。パスタとスパゲティの違い種類や定義は?パスタもスパゲティも、料理でよく聞く名前なので、特に区別なく使っている人も少なくないでしょう。ただ、この2つには大きな違いがあります。スパゲティが太さ1.9㎜の麺を表す言葉であるのに対して、パスタはスパゲティを含む小麦粉を練って作られた麺類の総称なのです。要するにパスタというカテゴリーの中に、スパゲティという名前の麺があるということ。それでは、スパゲティのように見えるほかの太さの麺類はなんと呼ぶのでしょうか。スパゲティに似ている麺の呼び方『マ・マー』などのパスタを販売している『日清製粉グループ』によると、パスタの種類は300種類以上とのこと。本場イタリアのパスタ料理は1,000種類以上と言われ、用途に合わせてパスタの種類も300種類以上と言われています。日本でも多くの種類が出回っていますが、スパゲティにサラダに、スープにと、いろいろ使い分けられるのがパスタ料理の楽しさです。日清製粉グループーより引用ここでは、日本でもなじみのある種類をご紹介します。まず、ロングパスタと呼ばれるスパゲティのように長い麺類は、麺の太さでこのように名前が分けられています。・0.9㎜→カッペリーニ・1~1.2㎜→バーミセリー・1.4㎜→フェデリーニ・1.6㎜→スパゲッティーニ・1.9㎜→スパゲティ・2~3㎜→リングイーネ/リングイーネ ピッコレ・5~10㎜→フェットチーネ・タリアテッレ麺の太さによって食感や具材の絡み方が異なるため、料理によって使い分けられているようです。形状で違うパスタの種類マカロニなどの短いショートパスタは、その形状で名前が分けられていることが多いようです。・フスィリ/フジッリねじれたショートパスタで、フスィリやフジッリと呼ばれています。具が絡みやすいことから、ミートソースやトマトソースがおすすめとのこと。フスィリ/フジッリ・ペンネ両端が斜めにカットされており、ソースが中に入りやすい作り。表面の溝にチーズソースが乗りやすいともいわれています。ペンネ・コンキリエ貝の形をしたショートパスタで、ソテーやサラダに入れたり、大型のものはパスタに具を詰めたりして調理することもあるそうです。コンキリエ・ファルファーレリボンのようなかわいらしい見た目で、サラダに入れたり、クリームソースのパスタに使われたりしています。ファルファーレナポリタンにはスパゲティが合う?さまざまな種類のパスタがありますが、どのように使い分けるといいのでしょうか。例えば、ナポリタンにはスパゲッティーニやスパゲティを使うのが一般的なようです。昔ながらのナポリタンを作りたい場合は、太めのスパゲティを使うとよいのだとか。※写真はイメージカッペリーニなどの極細パスタは、スープなどに入れて具として食べることに合うといわれています。また、フェデリーニはジェノベーゼのソースに絡ませるとおいしいのだそうです。※写真はイメージ太さや形で、さまざまな名前があるパスタ。料理に合わせて、購入するパスタを変えてみるのも面白そうですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月18日旭松食品株式会社(本社:大阪市、社長:木下博隆)は、料理にかけるだけ混ぜるだけで使える『フリーズドライ納豆粒タイプ』『フリーズドライ納豆ひきわりタイプ』を2020年9月1日より発売いたします。フリーズドライ納豆とは…急速凍結し、真空乾燥させた納豆。商品特長■納豆の製造からフリーズドライまで自社で一貫製造した乾燥納豆です。■糸引きがなくにおい控えめで、どんな料理にも自由に使える万能納豆です。必要な分だけサッとかけるだけの、やみつきになる新感覚の食材です。便利なチャック付き。■納豆菌が生きています。(納豆菌とは…ナットウキナーゼなど様々な酵素を生成し、整腸作用などからだにうれしい働きをもつと言われています)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月04日安くて手軽な健康食品として人気高い納豆、日本人の食卓には欠かせない食品で、日本の発酵食品の代表として古くから食べられています。東日本を中心に食べられているといわれた納豆ですが、最近は健康志向から西日本でもよく食べられるようになってきました。納豆は発酵食品ですが、納豆にも賞味期限があるようです。納豆の賞味期限について詳しく調べてみましょう。■『納豆は賞味期限は関係ない』これホント?納豆に賞味期限は関係ないという方もいますが、納豆の食べ方や、納豆の保存方法で賞味期限は異なってきます。納豆の種類にもよりますが、納豆をおいしく食べるためには、納豆ができてから最高の食べごろの時期があるはずです。最高の食べごろがあれば、当然、納豆にも賞味期限はあるはずです。・「賞味期限」と「消費期限」の違いご存じとは思いますが、食べ物には賞味期限と消費期限があります。まず、賞味期限を正しく理解しておきましょう。農林水産省の見解では、「賞味期限」は、袋や容器を未開封ままで、容器に書かれた保存方法を守って保存しておけば、記入された「年月日」までは、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」になります。今回は、納豆の賞味期限について調べています。いっぽう、「消費期限」は、袋や容器を未開封の状態で、書かれている保存方法を守って保存しても、期限を過ぎたら食べない方が体に良い食品になります。・納豆はもともと腐っている!?さて、納豆は本当に腐っているのでしょうか。納豆は「発酵食品」です。腐るにあたる「腐敗」ではありません。納豆はあくまで「発酵した食品」です。発酵と腐敗の違いですが、食べ物が微生物の働きによって味や匂いや見た目などが変化していく過程は発酵も腐敗も同じです。ザックリ言えば、人に有効な場合が発酵、人に有害になるのを腐敗と大きく区分できます。・納豆の発酵と腐敗の違い納豆は醗酵食品だけに、日々、微妙に味が変わっていきます。個人的な味覚の好みもありますが、基本的には、納豆がおいしく食べられる期間は、納豆菌がほどよく発酵している期間であり、賞味期限と考えられます。それ以降は、納豆でも腐敗と考えることができます。・納豆の『賞味期限』とは賞味期限の説明通り、納豆の賞味期限は、納豆が「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」といえます。納豆の種類や包装の状態などで少し変わってきますが、一般的に2週間程度、賞味期限があります。ただし、納豆はその期間を過ぎたからといって、次の日から食べられなくなるわけではありません。・納豆に賞味期限があるワケ発酵食品の納豆ですが、おいしく食べるには、ある一定の期間が限界になります。メーカーが容器に指定した期日が賞味期限です。それ以降でも、よほど期間を経過しなければ食べることはできますが、納豆本来の味は味わえないようです。納豆をおいしくいただくために、賞味期限が設定されています。■賞味期限切れの納豆はどうなる?発酵食品である納豆は、生鮮食料品のように、購入当日や、長くても翌日までという厳しい消費期限が設定される食物ではありません。最初から比較的長い賞味期限があるのが納豆です。それだけに、うっかりしていて納豆が賞味期限切れになっていることもあります。そんな賞味期限切れの納豆ですが、賞味期限が切れた納豆はどうなるか気になります。納豆の種類や保存状態で個別に違いが起きてくるはずです。ここでは、賞味期限切れした納豆の一般的な対応状況について説明します。・食感が変わる賞味期限から4日程度の時間の経過では、納豆にはほとんど変化がないようです。5日や6日を過ぎたあたりから、納豆の茶色が濃くなり、水分も減り、多少固く感じられるようになります。この時期から、かすかに醗酵が進んだ匂いが気になる人も出てきます。食感は納豆の弾力感よりもシャリシャリした感じになります。・納豆特有のニオイが変わる賞味期限から10日から二週間くらい過ぎた納豆は、外観が黒く見えて、粘りもなくなり、固くなります。アンモニアのような醗酵臭が漂ってきます。また、表面にチロシンという白い粒々のアミノ酸の結晶が出てくることがあります。このチロシンは無害です。・賞味期限が過ぎても大丈夫?納豆メーカーの見解納豆といえば、タカノフーズです。創業が1932年(昭和7年)の老舗企業で、納豆が主力商品です。売上高は657億円(2019年3月期)の大企業です。納豆の本場、茨城県小美玉市に本社がある会社です。研究機関も充実していて、さまざまな納豆の情報が タカノフーズ のホームページにあります。・納豆に関するよくある疑問の回答Q「賞味期限が過ぎた納豆は食べられますか?」A「期限を過ぎると、風味が落ちてきたり臭いが強くなってしまいます。いずれも本来の風味は損なわれてしまうので、お召し上がり頂くことはお勧めできません。」出典: タカノフーズ株式会社お客様相談室「よく寄せられる質問」 『賞味期限が過ぎた納豆は食べられますか?』という多くの人が抱く疑問に対して、タカノフーズは『―おいしく食べられなくなるので、おすすめできません』というストレートな回答があります。参考にしましょう。もう一件、賞味期限についての問い合わせがありました。『賞味期限が過ぎると納豆はどうなってしまうのですか(腐るのですか)?』という、かなり気になる納豆の変化に対する率直な質問です。Q「賞味期限が過ぎると納豆はどうなってしまうのですか(腐るのですか)?」A「外観が茶色っぽくドロッと溶けたような状態になり、ツンとする臭いや、焦げたような臭いが発生します。食べるとシャリシャリとした砂を噛んだような食感があり、苦味があります。さらに日がたつと表面に白い粒々したアミノ酸の結晶が表れてきます。いずれでも健康に害になるとは考えにくいのですが、本来の風味は失われてしまいます。」出典: タカノフーズ株式会社お客様相談室「よく寄せられる質問」 この問い合わせに対して、3段階の変化を詳細に述べられています。さらに、いやな臭いの発生にも言及されています。最後は『食べても健康を害することはないのですが、本来の風味は失われてしまいます』と、ここでも賞味期限内の消費をすすめられています。納豆で最も気になる賞味期限については、一週間や二週間くらい期限切れした納豆を食べても健康への害は発生しないようです。しかし、口当たりも風味もおいしさも、すべてが大きく低下するようです。精魂込めて作られた納豆です、賞味期限内においしく食べることが、納豆と納豆に係わる人々の喜びにもなります。■納豆の賞味期限は「冷蔵」が前提納豆は10℃以下の低い温度で保管することが前提です。納豆の納豆菌は納豆の原料である大豆のたんぱく質を分解してアミノ酸に変えますが、温度が高い場所では、納豆菌が活発に活動するようになり、納豆が茶黒く変色したり、糸引きが弱まったり、アンモニア臭がすることもあります。・納豆は冷蔵庫で保存しよう納豆の保存方法については、タカノフーズのホームページでも、要冷蔵商品と指摘されています。10℃以下の冷蔵庫で保存することが推奨されています。すでに触れていますが、10℃以上の環境では、醗酵食品は醗酵が過剰に進みます。納豆は冷蔵庫に保存しましょう。・納豆にカビが? 納豆の表面に被り(かぶり)と呼ばれる、白いふわふわしたようなものが見られることがあります。納豆菌の菌の層です。新鮮な状態の納豆にはたまに見られますが、これはカビではありません。基本的に納豆については納豆菌の独壇場です。ほかのカビ菌は繁殖しないはずです。しかし、何かの異変で、納豆の中で圧倒的なはたらきを誇っていた納豆菌が衰えた場合に、まれにほかのカビ菌が発生してくることがあります。・常温での保存可能期間常温で保存する場合ですが、時間と気温によって、納豆の再発酵が始まりやすくなります。再発酵が始まっているか確認するのは、納豆のアンモニア臭が指標となります。アンモニア臭が感じられると、再発酵が始まっています。そんな状態でも食べることはできます。納豆の常温保存の期限ですが、日本の通常の家庭の冷所であれば、数日間が一つのめどです。ただし、直射日光が当たるような保存場所や、一年中温かい地域などではもっと短くなりそうです。常温保存の場合、納豆のパッケージの賞味期限より保存日数は半減以下になるようです。・納豆は冷凍保存もできる手軽に納豆を購入するのが困難な状況の方には、納豆を大量に購入し、冷凍庫で保管することもできます。冷凍庫では納豆菌の活性が停止して、発酵は進みません。冷凍庫では納豆を長期保存できます。冷凍すると納豆は3ヶ月から半年ほど保存できるそうです。■納豆の賞味期限以外の『もう食べられないサイン』賞味期間も長く、保存が効く納豆ですが、それでも納豆が食べられないケースがあります。納豆はアタリにくい食品ですが、それでも食べるのを中止することをおすすめしたい、納豆の状態を紹介します。・カビが生えている基本的には納豆にはカビは生えません。しかし、納豆の保管状態でカビが生えることがあります。日ごろ、まったく見かけないカビが納豆に生えていれば、もう食べられないサインです。 ・糸を引かない納豆の代名詞でもある、糸引きですが、糸を引かない納豆は危ない状態です。納豆が糸を引くのは、納豆のネバネバで、そのネバネバは納豆菌です。糸を引かない納豆は、本来生きている納豆菌が正常にはたらいていない証拠です。こちらも、もう食べられないサインです。・水っぽい納豆の納豆菌がうまく働かなかったり、雑菌が入ったり、冷蔵保存をしていない場合に、ネバネバが減り、水っぽくなったりすることがあります。納豆は納豆菌のネバネバがあるのが正常で、水っぽくなるのは、もう食べられないサインです。■納豆の免疫力健康を維持したり、老化の進行を阻止したり、病気の予防や感染症から体を守る抗体をつくるのが「免疫力」です。病原菌や風邪のウイルスが体に入ると、免疫がフルに活躍すれば、侵入した異物を排除して病気を予防します。納豆を代表とする発酵食品は免疫力を高めるといわれています。公的機関の発表ではありませんが、現在の新型コロナウイルスに対しても、納豆を食べることで免疫力が高まり、り患しにくくなるともいわれています。この説を否定する方は多くいますが、日本人が欧米人比べて、新型コロナウイルスにかかりにくいのは、納豆をはじめとする食生活も関係しているかもしれません。どちらにしても、納豆はおすすめの健康食品です。■納豆をおいしく食べるには消費期限内がおすすめ!納豆は廉価で手軽に食べられる栄養価が高い食品です。食料が乏しかった時代から、日本人が知恵を絞って作り出した優れた発酵食品です。そんな、日本が誇る食品、納豆をもっともおいしく食べるためには、やはり消費期限内がおすすめです。
2020年07月30日第269飯「冷製納豆スパゲッティ」■材料(2人分)リングイネ120g納豆1パック梅干し 大2個きゅうり1/3本新玉ねぎ大さじ2オリーブ4個アンチョビ1枚オリーブオイル大さじ3ミニトマト2個大葉、ごまなど適量■作り方【1】きゅうりは縦半分に切り、真ん中の種の部分をスプーンで取り除いて小さめの角切りにする。【2】オリーブとアンチョビをきゅうりと同じように小さく切り、玉ねぎはみじん切りにする。【3】2を大きめのボウルに入れ、そこに混ぜた納豆、叩いた梅、オリーブオイル大さじ2を加えよく混ぜておく。これでできたパスタの具材をトッピング用に少しだけ取っておく。【4】茹で上がったリングイネを水でよく冷やす。パスタの水気を切り、オリーブオイル大さじ1を回しかけ、3の具材と一緒にしてよく混ぜ合わせる。【5】皿に盛りつけたらトッピング用の具材をのせ、その上にトマトを飾れば完成。お好みで大葉やごまなどを足しても美味しい。【お知らせ】辻仁成さんによる新連載の人生相談「悩めるマダムたちへ――JINSEIのスパイス!」がスタートしました。人生経験豊富な辻さんが、恋愛から家事・育児、夫への愚痴まで、みなさんの日頃の悩みにお答えします!お悩みは、メール(jinseinospice@gmail.com)、Twitter(女性自身連載「JINSEIのスパイス!」お悩み募集係【公式】@jinseinospice)、またはお便り(〒112-8011 東京都文京区音羽1-16-6『女性自身』編集部宛)にて絶賛募集中。性別と年齢、居住地を明記の上、お送りください。【YouTubeでもレシピ動画公開中!】
2020年07月28日大の納豆好きが高じて開いた納豆料理専門店個性あふれる「納豆創作料理」がズラリねばねば感を活かした「納豆スイーツ」も大の納豆好きが高じて開いた納豆料理専門店お店があるのは、八坂神社や花見小路にもほど近い京都・祇園。ホテルや京都らしい雑貨店が点在する場所で、コンクリート打ちっぱなしの壁に、「納豆と酒」という提灯がひと際目立っています。店前には、外国人観光客向けに「KEEP CALM AND TRY NATTO」というメッセージが店内は、昔ながらの小料理店のような風情ある空間で、入ってすぐのカウンター席と奥の小上がりにはテーブルが2つ。「一日に5パック食べる納豆好き」を自負する店主の夏見さんが腕を振るっています。店主の夏見さん。「納豆麻婆豆腐など、日替わりメニューにもご期待ください」「納豆料理のお店を開きたい」という夢のため、SNSで納豆を使った創作料理を発信しながらメニューを考案。納豆ファンの間で知られる福岡の専門店【納豆家 粘ランド】に弟子入りし、納豆の知識や取り扱い方を学んで【納豆創作料理 夏豆】のオープンに至ったのだそう。「わら納豆」の箸置きは、小さいながらも存在感満点店内で、ふと目を奪われたのがこちらのわら納豆型の箸置き! メニューはもちろんですが、こんな風に、店の端々で納豆愛が感じられるので、全国から納豆ファンが集まるというのも納得です。個性あふれる「納豆創作料理」がズラリ『野菜とフルーツのパワーサラダ 自家製納豆ドレッシング』780円(税抜)※写真はランチに付いているミニサイズまずいただいたのは、野菜とフルーツのパワーサラダ。一見レタスやカブ入りのただのサラダ……と思いきや、味わってびっくり。人参などの香味野菜と納豆を合わせたドレッシングが使われていて、野菜のジューシーで爽やかな甘さと共に、納豆の旨味がしっかりと主張してきます。名物!『五味薬味でたべる納豆飯』1,200円(税抜)次に登場したのはこの店の名物!『五味薬味で食べる納豆飯(なっとうはん)』です。味わってみると、豚肉や香味野菜の風味の中に、納豆がしっかりと感じられます。そこに好みで、かいわれ大根、柴漬け、大葉、ミョウガ、九条ネギの5種の薬味を合わせれば、各々に趣きの異なる爽やかなニュアンスが生まれます。味付けは、粗びき豚と玉ねぎをオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪で炒め、醤油や砂糖で和風に。火を止めてから納豆を混ぜ合わせ、味の濃い「濃紅」という卵の黄身を落としてご飯にトッピング。そこに店主が厳選した薬味が添えられています。『自家製納豆餃子』(6個)580円(税抜)先ほどの『納豆飯』のそぼろをベースにした餡を餃子の皮で包んだのが、こちらの『自家製納豆餃子』。九条ねぎと酢コショウでさっぱりと味わいます。ビールと相性抜群で、アテに必ずと言っていいほど注文されるそうです。『濃厚和風ねばボナーラ』1,200円(税抜)一方、カルボナーラを和風に味付け、大粒納豆を加えたその名も『ねばボナーラ』は、納豆のねばりが強く出ていて、あと口までしっかり納豆味。生クリームと納豆による濃厚でクリーミーな組み合わせが、なんともクセになりそうです。『トリュフ薫る究極の納豆TKG』680円(税抜)ご飯と玉子の白身、納豆をふわふわに混ぜ合わせ、「濃紅」の黄身を落としたTKGは、トリュフオイルがふわりと香り、食欲を誘います。卵黄と納豆の風味が際立ちつつも、ふんわりまろやかなやさしい味わいで、呑んだ後の〆にもぴったり。ねばねば感を活かした「納豆スイーツ」も!『納豆アイス最中』抹茶味 380円(税抜)サラダやパスタだけでなく、なんとデザートまで納豆尽くし! バニラまたは抹茶アイスに納豆を混ぜた『納豆アイス最中』は、ねばねば感が非常に強く、トルコアイスのように伸びて食べ応え十分。時々カリっと歯に当たる凍った納豆の粒と、ふりかけた粉納豆が心地いいアクセントです。『二層の京抹茶ソイラテ』500円(税抜)『納豆アイス最中』にドリンクを合わせるなら、こちらの抹茶ラテを。注文後に点てる京都・宇治の抹茶を豆乳と合わせた『二層の京抹茶ソイラテ』は、豆乳の風味、そして抹茶の旨味と苦みが、クセのある納豆とマッチします! お酒を飲まない方には、納豆料理のお供にもおすすめなのだそう。黒豆焼酎『黒丹波』900円(税抜)では納豆に合うお酒は……と夏見さんに聞いたところ、イチオシだったのがこちらの黒豆焼酎。香りも味も「豆!」と思わず言ってしまいそうなほど豆の風味たっぷりで、納豆料理と合わせれば、お互いの豆の甘味や旨味を引き立て合ってくれます。産地や粒の大きさが異なる納豆を、メニューごとに適材適所で使って提供している【納豆創作料理 夏豆】。納豆の知見が広い夏見さんに、それぞれの味や楽しみ方について聞けるのも、ここならではの楽しみかもしれません。納豆創作料理 夏豆【エリア】祇園【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】祇園四条駅
2020年07月22日健康や美容にいいとされ、メディアでも頻繁に取りあげられる「納豆」。毎日のように食べている人も多いかと思いますが、納豆を食べることで、健康や美容にどんな効果があるのかご存知ですか?今回は、パウダータイプの『こな納豆』などを販売している『そのもの株式会社』が医師1,032人を対象におこなった「納豆」に関する調査をもとに、納豆が持つパワーについて紹介します!納豆を食べることで期待できる効果PR TIMESまず、医師たちに「納豆を食べることで期待できる効果のうち、評価するものはどれですか?」と聞いたところ、最も多かった回答は「整腸作用」(50.3%)、次いで多かったのが「免疫力アップ」(46.1%)でした。代表的な発酵食品の1つである納豆の「整腸作用」を評価している医師は多いようです。また、感染症の拡大によって「免疫力」にも注目が集まるようになった今、納豆菌が免疫機能向上に力を発揮してくれそうなのも見逃せません。そのほか、ナットウキナーゼによる血栓の予防など、納豆がさまざまな面で体をサポートしてくれることがわかりました。納豆を食べる「時間」も意識してみて!PR TIMES普段、納豆を食べるタイミングについて意識していますか?今回の調査では、「納豆を毎日食べた方がいいと思いますか?」という質問に、約9割もの医師が「はい」と回答。続いて「納豆を食べるなら朝と夜どちらがおすすめですか?」という質問では、「朝」と答えた石が約7割にのぼりました。「朝」と「夜」、それぞれをおすすめする理由を見てみましょう。「朝」がおすすめな理由・腸が動くから(20代/女性/神奈川県)・消化吸収がいいタイミングのため(40代/女性/東京都)・1日を始めるのに適した豊富な栄養素を含有しているから(50代/男性/愛知県)「夜」がおすすめな理由・ナットウキナーゼは就寝時に吸収しやすい(50代/男性/千葉県)・睡眠中に血液がドロドロになりやすいのて、血栓予防には夜食べるほうが効果的(50代/女性/東京都)・体内消化がゆっくりだから(50代/男性/広島県)食べるタイミングによって、それぞれ異なるメリットが期待できることがわかりました。腸活をするためなら朝に食べるなど、自分の体調や目的に合わせて食べるタイミングを決めるのもよさそうですね!医師が納豆をすすめる理由とは?PR TIMES「納豆を患者さんにすすめる理由は何ですか?」という質問で最も多かった回答は、「栄養価が高いため(赤ちゃんや食が細くなったシニアに)」(60.1%)でした。たんぱく質をはじめ、大豆イソフラボンや大豆レシチンなどが含まれる納豆。その栄養価を高く評価している医師が多いようです。そのほかの理由としては、「腸内環境を整えるため(免疫力アップ・便通改善)」(40.2%)、「骨粗しょう症予防のため」(34.4%)という回答が続いています。これほど健康への働きが評価されていると考えると、「ご自身も健康のために納豆を食べていますか?」と質問に約9割の医師が「はい」と回答した結果にも納得ですね!医師に聞いた、納豆におすすめの「食べ合わせ」調査では、栄養をたくさん摂れるおすすめの食べ方も聞いています。『納豆+●●』というおすすめの食べ方については、次のようなコメントが寄せられました。・キムチ等の発酵食品と併せて食べるとよい(20代/女性/千葉県)・卵ご飯に納豆を入れる。 栄養のバランスがよい(30代/男性/神奈川県)・お酢をかけて食べると高血圧の予防になる(30代/男性/島根県)・オリーブオイルを入れると便秘解消によい(40代/男性/茨城県)栄養バランスを高める、便秘解消が期待できるなどのメリットに加え、どれも美味しそうな食べ合わせなのが嬉しいですね!このような簡単アレンジなら、飽きることなく毎日の食事に取り入れられそうです。家族みんなの食事に「納豆」をプラス!「どんな方に納豆を食べてもらいたいですか?」という質問に対しては、幅広い回答が集まりました。・成長過程にある子ども達(40代/女性/東京都)・高齢者(50代/男性/岐阜県)・食べ物に気を遣っていない人(40代/男性/埼玉県)このように、食事にあまり気を遣えていない若年層をはじめ、育ち盛りのお子さん、栄養バランスが気になるご高齢の方まで、家族みんなの健康を支える強い味方となってくれる「納豆」。これからは、毎日の食卓のプラス1品に、納豆を加えてみてはいかがでしょうか?その際は、ぜひ「納豆+●●」のアレンジも意識してみてくださいね!参考:PR TIMES
2020年06月25日世界最小のパスタ「クスクス」。このクスクスは、茹でることなく、熱湯に入れて蓋をしておくだけでできてしまう、調理法がとっても簡単なパスタです。今回ご紹介する「クスクスサラダ」の作り方も至って簡単!クスクスをお湯で戻した後、ドレッシングで和え、みじん切りにした玉ねぎやキュウリなどをざっくり混ぜ合わせたら完成です。このレシピはチリパウダーを入れるので、少しピリ辛でこれからの季節にぴったりです。クスクスはふやけすぎることもないので、たくさん作って冷蔵庫で2日程度は美味しく頂くことができます。また、ドレッシングに和えずにそのまま使う場合は、カレーやスープ、煮込み料理などに添えてもおいしいですよ。とっても簡単に作ることができる「クスクスサラダ」是非ご家庭でも作ってみてくださいね。■クスクスサラダ調理時間 15分 1人分 304Kcal<材料 4人分>クスクス 1カップ玉ネギ 1/2個キュウリ 1本レタス 1~2枚ブラックオリーブ(種抜き) 5~6個バジル(生) 5~6枚 EVオリーブ油 大さじ4 トマトペースト 大さじ2 ワインビネガー 大さじ3 塩 小さじ2/3 コショウ 小さじ1/3 チリパウダー 適量<下準備>・鍋に分量外の水250mlを入れて強火にかけ、煮たってきたら火を止める。クスクスを入れてひと混ぜし、鍋に蓋をして10分そのままおく。・玉ネギ、キュウリは1cm角に切る。・レタスは長さ2~3cmの細切りにする。・ブラックオリーブは玉ネギくらいの大きさに刻む。・バジルは飾り用を残して、小さくちぎる。・<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。<作り方>1、クスクスの鍋に<ドレッシング>を加え、混ぜ合わせる。2、<ドレッシング>が混ざったら、玉ネギ、キュウリ、レタス、ブラックオリーブ、バジルをザックリ混ぜ合わせる。器に盛り、飾り用のバジルをのせる。しっかり冷やした「クスクスサラダ」は、キンキンに冷やした白ワインのお供にぴったりです。これからの季節におすすめの一品。新しいサラダのレパートリーとして是非作ってみてくださいね。
2020年06月10日無印良品のパスタソースは、家庭で手づくりする工程をそのまま製造に生かし、素材の香りや味わいが引き立つように工夫されています。今回はそんな魅力的な無印のパスタソースの中から、無印良品が大好きな筆者がオススメする「外食気分が味わえる、無印良品のとっておきパスタソース3選」ご紹介します。 「国産牛と黒豚のボロネーゼ 」1人前110g/290円(税込) 一般的なミートソースはケチャップの赤色をイメージする方も多いと思いますが、この商品はワインで煮込まれている国産牛と黒豚の旨みを生かしたボロネーゼ。トマトが使われているものの酸味はほぼなく、落ち着いた素材の甘みが感じられる、上品なお味です。 「国産牛と黒豚」とあるように、しっかりとした食感のあるひき肉がたっぷり♡ ちなみに子どもたちが一番好きなのはこのボロネーゼ。パスタを茹でてソースを温めてかけるだけなので、包丁やまな板は使いません。レトルトパウチなのでかさばらず、備蓄にもおすすめです。 ベランダで育てているバジルを散らして、一層本格的に♪ 写真は1人前のパスタに、1袋すべてのソースをかけたもの。たっぷりとソースを絡めながらいただいたのですが、少しお皿に余りました。子どもたちは、おいしすぎて、余ったボロネーゼソースをパンに塗ってピザ風に。残ったソースでリメイク料理を楽しんでいました♪ 「たらこ」2人前・31.1g×2/250円(税込) 粒々の食感が楽しめるたらこと昆布の旨みを生かしたソースと、きざみ海苔がセットになった「あえるだけのパスタソース たらこ」。こちらは1袋に2人前が入っています。 こちらも、茹でたパスタにソースを絡めるだけという究極に簡単な作り方です。ソースをあけた時は「これだけで本当にたらこ味がするの? 」と少し不安になるほど少量のソースだったのですが、いざ和えてみると十分! 少量のソースでも薄味というわけではなく、しっかりとしたたらこ味が楽しめました。 パスタと絡めると、すぐにたらこの良い香りが♪ 無印らしいあっさりとした味わいの和風たらこパスタです。 きざみのりがついているのも嬉しいポイント。 我が家では冷蔵庫に残っていたシソの葉を刻んでのせてみました。たらこの味わいと、シソのアクセントのある香りがピッタリ! SNSでは茹でたブロッコリーと一緒に食べている方もいらっしゃいました。優しい味わいなので、他の食材と合わせやすいのも納得です。 「5種チーズのスパゲッティ 」1人前90g/290円(税込) こちらは今までご紹介してきた2商品とは異なり、パスタなどの材料がすべて入った煮込むだけのキットです。中身はどうなっているのかさっそく見てみましょう! てっきりパスタとチーズの袋が別々に入っているのかと思いきや、チーズでコーティングされたパスタが入っていました! ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノチーズなどを使い、深みのある味わいのパスタ。開封しただけでチーズのいい香りがあたりに広がります。 少し小さめのフライパンに入れ、煮込むだけで完成です! 最初水を入れた時には「本当に煮込むだけでパッケージのようなパスタができあがるの?」と思いましたが、煮詰めていくうちに溶けたチーズがパスタにからんで、写真のような状態に。他の2商品と比べ、こちらはしっかり目の味つけ。チーズの味が口いっぱいに広がります。チーズ好きの方にはもってこいの一品です。 今回ご紹介した、「国産牛と黒豚のボロネーゼ」と「5種チーズのスパゲッティ」は、1人前290円。レトルトのパスタソースとしては決して安いお値段ではありませんが、お家でレストランのような本格的な味が楽しめるのを考えると、個人的にはアリだと思います。1人ランチで少し贅沢したいとき、疲れていてもおいしい料理が食べたいときなどにとっても便利! お気に入りの味をいくつかストックしておいてはいかがでしょうか。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年06月03日