「紺野りさ」について知りたいことや今話題の「紺野りさ」についての記事をチェック! (1/6)
タレントの吉木りさが16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】吉木りさ、娘たちとの仲睦まじい3ショットを公開!「素敵な雛祭りパーティーですね」「今日も暑いね〜」と綴り、最新投稿をアップ。シートベルトをつけてメガネをかけた吉木は、車内で自撮りしたと思われるショットを公開。ロゴの入った白いトレーナーを着用しているが、「もうトレーナーって着れなくなっちゃうかな??」と綴った。 この投稿をInstagramで見る 吉木りさ(@risayoshiki0727)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられている。
2025年04月16日ちょっとしたストレスを軽減するアイテム昨年、第四子となる次女を出産した紺野さん。幼いお子さん4人をほぼワンオペで育てる中で「どうしたら家事が楽になるかな。お気に入りのものに囲まれて過ごせるかな」と日々考えて過ごしているそうで、おうちグッズへの高い熱量を自負します。そんな紺野さんが紹介する1つめのグッズはモヘイムのマグカップ。かれこれ2~3年使っていて「コーヒー飲もうと緑茶飲もうとウーロン茶飲もうと、着色しない」と紺野さん。色味が好みなこと、フルフラットな側面で食洗器に逆さまにして入れても底に水がたまらない点も便利で、オリジナルサイズに加えてたっぷりサイズとワイドなタイプも買い足して、現在は3タイプを愛用しているそうです。次に紹介したのが、バッグを収納するプラスチック製の仕切り。置くとくたっとなってしまう子どもたちのレッスンバッグをきれいな状態で収納できます。紺野さんは可動式で好きな幅に調整できるものを使用しているそうです。3COINSで購入した、どちらからでも履けるサンダルも重宝。ちょっと外に出るときに、いちいちサンダルの向きを変えなくても済むのは、助かりますね。また、家族の人数分あるのは逆さまに吊るしておける洗面コップ。下に水が垂れてもいいように珪藻土を置いて吊るしています。些細なことかもしれませんが、ちょっとした一手間を解消できると、いらないストレスが溜まらなくていいですよね。もちろんベビーグッズや、ママの育児ストレスが解放できるグッズも紹介。ガーゼスタイは気持ちいい肌触りが気に入っている3枚セットを選び、お食事エプロンの下につけて、隙間からこぼれてもいいように対策しているそうです。無地でどんな洋服にも合わせやすい点も気に入っている理由のひとつ。値段も3枚で1870円と手ごろで、赤ちゃんがいる人や妊婦さんだけでなく、出産祝いにもおすすめしていました。お食事エプロンはベビービョルン。これまでいろんなタイプのお食事エプロンを使ってきたそうですが、「ベビービョルンが一番使いやすかった」と断言。「食洗器もいけるし、硬いから自立して扱いやすいし、付けやすい」ところを魅力に感じているそうです。そして、紺野さんが家事をする際に手放せないアイテムが、Air Pods Pro 2。いつ子どもに呼ばれても聞こえるように、普段から片耳だけイヤホンをして家事をすることが多いといいい、「ラジオ感覚でYouTubeとか聴きながら、あちこち移動して家事をする」という紺野さん。ただ、家事をしながらいろんなところで外すのでなくしがちで、ポケットに入れたまま洗濯してしまうこともあり、以前は3COINSで購入した安いイヤホンを使っていたといいます。ところがAir Pods Proにしたところ「iPhoneで探すという機能が使えるので、片方ない!ってなったら家の中で探せる」と大絶賛。また、子どもたちの泣き声で気が滅入ってしまったときは、「次女が寝てるときに5~10分ひとり時間をいただきますという気分で両耳つけると、子どもたちのギャーギャー声が軽減される」と、心を穏やかに保つにも一役買っているそうです。PCとスマホを自動で切り替えてくれる点や、電話がかかってきても、家事や子どものお世話をしながら話せるのも便利だと明かしました。ほかにも赤ちゃんグッズはまだまだ紹介したいものがあるという紺野さん。第二弾も楽しみですね。
2025年04月13日女子プロレスラー・世羅りさが3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「プロレスラーのイメージ回復に奮闘!?」世羅りさ、豪華メンバーとの新年会ショット公開「4月から心機一転、新コスチュームと新ガウンお披露目しました」と綴り、写真をアップ。続けて「コスチュームに関しては今回は白が多めなので少しアジュレボっぽいかも?」とデザインのポイントを紹介。「さぁ!プロミネンス3周年記念大会まであと少し!4月24日の夜は新木場に集合ですよ」と呼びかけ、最後に「あれモチーフの新グッズも発売予定です!お楽しみに〜」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 世羅りさ(@sera_risa)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「世羅りささん大好きです。ヴィジュアルはもちろん、試合から伺える人間性が素敵すぎる✨」といったコメントが寄せられている。
2025年04月04日7人組グループ・WEST.の藤井流星と紺野彩夏がW主演する読売テレビ「ドラマDiVE+」枠『キスでふさいで、バレないで。』(毎週月曜深1:29)最終回となる第10話(7日放送)の場面写真と藤井、紺野、共演の川島如恵留(Travis Japan)からコメントが到着した。今作は、ふどのふどう氏によるコミックシーモアオリジナル作品を実写化。営業部に異動したばかりの佐藤楓(紺野)は、夜の会社でうっかり廊下に締め出されてしまう。偶然通りかかった片想いであこがれの先輩・塩谷大輔(藤井)に助けられ、ひょんなことから彼の家に行くことに。まさかの展開に焦る楓だったが、そこに戻ってこないはずの塩谷のルームシェア相手が帰宅。とっさにクローゼットに隠れる2人。実は塩谷のルームシェアの相手は、楓の最も苦手とする先輩・溝口悟(川島)だった。声を出したらバレてしまう状況で密着する体にドキドキが高まる2人。その時、塩谷のくちびるが楓の目前に…。■第10話あらすじ「俺の本気」楓と想いを確かめ合った塩谷は意を決して溝口に「佐藤さんと付き合ってる」と伝えると、溝口は驚きつつも「お前が本気で好きになるなんて思えない。俺の本気見せてやる」と言い放つ。翌日、楓を誘い出した溝口は夜道で手を引きながら、「この勝負だけは負けたくないんだ。お前をかけた」と決意表明、塩谷に宣戦布告の2ショット写真を送り付ける。「今は俺のことだけ考えて」の言葉と共に楓にかかってきた塩谷の電話を切った溝口の“俺の本気“とは?そして塩谷が取った予想外の行動で物語は衝撃のフィナーレを迎える。■キャストコメント▼藤井流星塩谷大輔役の藤井流星です。いよいよ最終話!9話では、塩谷と楓がバカップルのようになりましたが、「俺の本気見せてやる」と言っていた溝口は、一体どのような本気を見せてくるのか!?こうなったら溝口は塩谷に気を遣うことなくぶつかってくるはずです。果たして、この三角関係はどのような結末を迎えるのでしょうか…?ぜひ最終話も楽しんでご覧ください!▼紺野彩夏佐藤楓役の紺野彩夏です。ついに最終話です!塩谷さんとやっといい感じに仲良くなったかなぁ……と思いきや溝口がまだ「本気を見せる!」とぐいぐいくる予感??秘密の関係をバラした後、溝口の本気を受けた塩谷はどうするのか!ちょっと切ない展開が待ち受けているかも……。三人の想いがどうなっていくのか?最終話もぜひお楽しみください!▼川島如恵留溝口悟役のTravis Japan川島如恵留です!次週は遂に最終話ですね!あれだけ隠してた(?)のに塩谷が遂にバラしちゃった!いったいぜんたいどうなっちゃうのー!? しかも塩谷と溝口が本気でぶつかり合う…!?みたい…!?見たい…!!ドキドキですね!最終話では佐藤、塩谷、溝口の想いが交わり合っていきます。それぞれの心のうちがどのように絡み合っていくのかを楽しみにしていただきたいです。キスバレロスには気をつけて!
2025年04月01日タレントの吉木りさが26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「楽屋でこの可愛さ…!」吉木りさ、自撮りオフショットにファン歓喜投稿では「日本テレビ『上田と女がDEEPに吠える夜』をご覧くださった皆様、誠にありがとうございました!!✨」と綴り、番組出演後のオフショットを披露。洗練されたコーディネートは、#saaageboutique のベストとスカートに、#lohmejewelry のピアス、そして @dianashoespress のシューズを合わせたスタイル。いつものキュートな雰囲気とは一味違い、大人の魅力あふれる“綺麗系”な姿を見せている。番組内では母親とのエピソードも語られ、視聴者の心に残る出演となったようだ。 この投稿をInstagramで見る 吉木りさ(@risayoshiki0727)がシェアした投稿 コメント欄には「今日は綺麗系で素敵でした」「お母様の話に涙…生きててくれてありがとうございます!」といった温かいメッセージが寄せられている。
2025年03月26日7人組グループ・WEST.の藤井流星と紺野彩夏がW主演する読売テレビ「ドラマDiVE+」枠『キスでふさいで、バレないで。』(毎週月曜深1:29)第9話(24日放送)の場面写真が公開された。今作は、ふどのふどう氏によるコミックシーモアオリジナル作品を実写化。営業部に異動したばかりの佐藤楓(紺野)は、夜の会社でうっかり廊下に締め出されてしまう。偶然通りかかった片想いであこがれの先輩・塩谷大輔(藤井)に助けられ、ひょんなことから彼の家に行くことに。まさかの展開に焦る楓だったが、そこに戻ってこないはずの塩谷のルームシェア相手が帰宅。とっさにクローゼットに隠れる2人。実は塩谷のルームシェアの相手は、楓の最も苦手とする先輩・溝口悟(川島如恵留)だった。声を出したらバレてしまう状況で密着する体にドキドキが高まる2人。その時、塩谷のくちびるが楓の目前に…。第9話では塩谷が再会した元恋人・ミサキ(森香澄)の言葉を受け止め、楓と真正面から向き合おうと決意をするが、楓との距離を縮める溝口もその想いをあきらめられず、塩谷、楓、溝口の3人は苦悩しながら譲れない想いに気づきはじめ、物語は佳境へと突き進んでいく。物語も終盤に差し掛かり、さらなる波乱が巻き起こる。■第9話あらすじ「よくできました」塩谷は再会した大学時代の元恋人・ミサキに当時言われた「そんなんじゃ、みんな塩谷君の元から離れていくよ」という言葉が忘れられず、ミサキと向き合えずにいた。「ちゃんと話してみろよ」との溝口の助言にも、「みんな溝口の方にいく…」とつぶやきうつむく。さらにミサキから「もう一度付き合ってみる?」とまさかの言葉に塩谷は…(!?)一方、楓は社内で噂になる塩谷とミサキの元恋人話に混乱し、悩みの理由を話してくれない塩谷に落ち込む。溝口は楓から「好きな人は塩谷だ」と明かされショックを隠し切れず、塩谷は「溝口といる方が楓は幸せなのかもしれない」と悩む。3人は苦悩しながら、譲れない想いに気づきはじめる。
2025年03月25日『おかあさんといっしょ』の「パント!」でおねえさんを務めたタレントの上原りさが15日、自身のインスタグラムを更新。【画像】上原りさ、加藤晃さんの受賞祝いに参加!「豪華メンバーですね」と話題に!「ちかお姉さん、まゆお姉さんと主人公になろう!を踊ったよ☺️」と綴り、1本の動画をアップ。元身体表現のおねえさんとして活躍したちかお姉さん(松野ちか)、まゆお姉さん(いとうまゆ)とともに、「主人公になろう!」を踊ったことを報告した。投稿には、「YouTubeでは『それスノ』の完コピダンスみたいに!!…は、ちと厳しいから緩めルールで振り覚え中なお姉さんたちを公開しております」とユーモアたっぷりにコメントしている。 この投稿をInstagramで見る 上原りさ(@uehara_risa_official)がシェアした投稿 ファンからは「歴代のお姉さんたちのコラボ最高すぎる!!」「懐かしいメンバーが揃ってる!楽しそう✨」といった歓喜の声が寄せられた。
2025年03月15日タレントの吉木りさが13日、自身のインスタグラムを更新。【画像】吉木りさ、娘たちとの仲睦まじい3ショットを公開!「素敵な雛祭りパーティーですね」バッサリと髪を切ったことを報告し、最新の自撮りショットを公開した。「そして今更ですが…髪の毛バッサリ切りました✨」と綴り、美容室「@ladiance_co」に感謝のメッセージを添えながら、さっぱりとした新ヘアを披露。トレードマークのロングヘアから一転、すっきりとしたスタイルに仕上がっており、ナチュラルな美しさが際立っている。 この投稿をInstagramで見る 吉木りさ(@risayoshiki0727)がシェアした投稿 この投稿には、「かわいいなぁ」「」といった絶賛の声が寄せられ、多くのファンが吉木の新たな魅力に魅了されている。
2025年03月13日タレントの吉木りさが3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】吉木りさ、夜のヘアサロンでリフレッシュ!大親友に感謝「今日はひな祭りだね」と綴り複数枚の写真をアップ。ふたりの娘たちとの仲良し3ショットや、ちらし寿司を作っている娘の写真などを公開!素敵なひな祭りを過ごせた様子にファンもほっこり♡ この投稿をInstagramで見る 吉木りさ(@risayoshiki0727)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「おいしそー頑張ったねー✨」「素敵なお料理」などのコメントが寄せられている。
2025年03月04日タレントの吉木りさが25日、インスタグラムを更新。【画像】吉木りさ、上品に恵方巻きを頬張る「食べる鬼さん」にファンほっこり!自身が出演した『踊る!さんま御殿!!』の放送を振り返り、「緊張しすぎて上唇がずっと歯にくっついてました」とユーモラスにコメントした。 この投稿をInstagramで見る 吉木りさ(@risayoshiki0727)がシェアした投稿 ファンからは「可愛すぎたよポニーテールとシュシュ最高」「どこのお姫さまかと思いました」「久しぶりにテレビで見られて嬉しかった!」と大絶賛の声が殺到。投稿には多くのいいねが寄せられ、吉木の久々のテレビ出演にファンの歓喜が広がっている。
2025年02月25日俳優の紺野彩夏が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「常連になりたい」紺野彩夏、出演中バラエティでの喫茶店衣装を大公開!「#キスバレ 本日第4話です〜!ぜひご覧ください♀️」と綴り、2枚の写真をアップ。放送中で主演のドラマ『キスでふさいで、バレないで。』の4話に先駆けての告知オフショットを披露。 この投稿をInstagramで見る 紺野彩夏(@ayaka_konno_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「楽しみにしてます!」「観ます!」など、多くの期待する声が寄せられている。
2025年02月25日モデルの辻りりさが12日、自身のインスタグラムを更新。【画像】『ヤングキング』表紙のえなこ、甘々ビキニの"バレンタイングラビア"にファン悶絶春らしい雰囲気漂うオフショットを披露し、ファンを魅了した。投稿には「Spring」とシンプルなキャプションを添え、ナチュラルかつ洗練された美しい姿を公開。ヘアメイクとスタイリングが際立つショットとなっており、季節の移り変わりを感じさせる一枚だ。 この投稿をInstagramで見る 辻りりさ Lilysa Tsuji(@t_ririsa)がシェアした投稿 この投稿には「You looking beautiful today ❤️」「かっこよ」「Beautiful」といった絶賛の声が寄せられている。
2025年02月12日タレントの上原りさが14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】上原りさ、"バレンタインネイル"公開!「親指のデザイン何ネイルに見えますか?」宝塚歌劇団・彩風咲奈の誕生日を祝う投稿を公開した。「2月13日 彩風咲奈さん❄️お誕生日おめでとうございます✨」と綴り、昨年訪れた京成バラ園で撮影したフェルゼン伯爵のバラの写真を投稿。さらに、アクリルスタンド&アクリルカードの彩風咲奈を添えたショットも公開し、その熱い応援ぶりを見せた。 この投稿をInstagramで見る 上原りさ(@uehara_risa_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのファンが共感し、「彩風さんへの愛が伝わる素敵な投稿!」「フェルゼン伯爵のバラと彩風さん、ぴったりですね✨」といったコメントが寄せられ、宝塚ファンの間でも話題となっている。
2025年02月12日NHK Eテレの子ども向け番組『おかあさんといっしょ』で「パント!」のおねえさんを務めたこともあるタレントの上原りさが11日、自身のインスタグラムを更新。【画像】上原りさ、動画投稿に疑問「動画って写真と一緒にすると短くなる?」「もうすぐバレンタインですね❤️ということだバレンタインネイル第一弾でございます☺️2枚目、3枚目は推しのぬいさんと❤️あ、親指のデザイン何ネイルに見えますか?」と綴り、数枚の写真をアップした。赤を基調としたかわいらしいセルフネイルが公開され、ファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 上原りさ(@uehara_risa_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「お似合いで、可愛いです♥️」といったコメントが寄せられている。
2025年02月12日モデルの紺野彩夏が30日、自身のインスタグラムを更新。【画像】アイドルと破局報道の国民的女優が近況を報告!「私は元気です」「ヴェルサーチェの「2025 VERSACE GALAXIA POP UP」が阪急うめだ本店4Fコトコトステージにて2/4まで開催中です!カラフルで可愛い新作のスニーカーが揃ってるみたいわたしは私服がシンプルなので、スニーカーを差し色にして春気分だよ〜会場限定の購入特典もあるので、ぜひ足を運んでみてね〜!!」と綴り、計5枚の写真を投稿した。ファッションブランド・ヴェルサーチェのポップアップストアを告知した紺野。ピンクを基調とした春感満載のスニーカーコーデを披露し、ファンからは絶賛の声がよせられた。 この投稿をInstagramで見る 紺野彩夏(@ayaka_konno_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「可愛い!!素敵です!」「キュートでクール!!大好き!!」といったコメントがよせられている。
2025年01月31日タレントの上原りさが30日、自身のインスタグラムを更新。【画像】上原りさ、動画でファンにご挨拶!「ファンターネがやってきた」イベント報告「劇場版ベルサイユのばら世界最速上映会に行ってまいりました❤️」と綴り、念願の映画鑑賞が叶った喜びを爆発させた。チケット抽選に当選したことで参加できたそうで、「映画の感想としましてはもうもうもうもう最高でした✨」と熱くコメント。上映後の舞台挨拶ではオスカル役の沢城みゆき、アントワネット役の平野綾ら豪華キャスト陣の話を直接聞くことができ、「幸せが限界突破して現実か夢かわからなくなった」と感動を語った。 この投稿をInstagramで見る 上原りさ(@uehara_risa_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられ、「りさお姉さん美人すぎる」「ベルばら愛が伝わってくる!」といったコメントが寄せられている。
2025年01月29日お笑いタレントのクロちゃんが21日、自身のインスタグラムを更新。【画像】なんだか青春気分!クロちゃんが菊地と楽しむほのぼのお昼タイムを公開紺野ぶるまと一緒に撮影した写真を投稿し、「あーん、なんでぶるまがいるしんかー!?」とお馴染みのユーモラスな言い回しで場を盛り上げた。二人の関係性やシチュエーションに興味を引く形となっている。 この投稿をInstagramで見る 安田大サーカス クロちゃん(@kurochandesuwawa)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられており、今後のコメント欄の賑わいが期待される。クロちゃんらしい軽妙な投稿に、フォロワーたちも笑いを誘われそうだ。
2025年01月20日元「おかあさんといっしょ」の歌のお姉さん、上原りさが13日、自身のインスタグラムを更新。【画像】上原りさ、「ヒュッゲな暮らし」で心地よいおうち時間を満喫!「良いヒュッゲ初めができました」新成人たちへのお祝いの言葉とともに、自身の成人式の写真を披露した。「若い…というかイモい?笑今日改めて見た感想は『自分黒っ!!!!』でした笑」と自虐的なコメントを添えつつ、20歳当時を懐かしむ投稿に、多くのファンが反応している。 この投稿をInstagramで見る 上原りさ(@uehara_risa_official)がシェアした投稿 ファンからは「りさお姉さんの成人式写真!若い!」や「今の方がカワイイってどういうこと?」といったコメントが寄せられたほか、「昨日成人式がありました!ありがとうございます!」と、祝福への感謝の声も届いている。投稿は多くのいいね!を集め、上原の温かい人柄と、成人式を迎えた若者たちへの応援メッセージに多くの反響が寄せられている。
2025年01月13日タレントの鈴木奈々が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】鈴木奈々、住宅展示場で夢膨らむ!「家買いたい!絶対叶えるよー」紺野ぶるまと一緒に出演したラジオ収録の様子を報告した。「今日は紺野ぶるまさんとラジオでした楽しかったー!盛り上がったー」と収録の楽しさを伝え、「またすぐ会うよー✨✨✨」と再会を予告するコメントも添えられた。投稿には笑顔溢れる写真も公開され、明るい雰囲気が伝わってくる内容となった。 この投稿をInstagramで見る 鈴木奈々(@nana_suzuki79)がシェアした投稿 ファンからは、「ふたりとも可愛い」「お疲れ様です!ゆっくり休んでくださいね」といった声が寄せられ、多くのいいね!が集まった。ラジオ出演を楽しむ鈴木の姿が、ファンに元気と笑顔を届けているようだ。
2025年01月07日タレントで女優の吉木りさが1日、自身のインスタグラムを更新。【画像】吉木りさ、INI推し活&人気YouTuberとのコラボ動画を公開!大盛り上がりの舞台裏をシェア「皆様明けましておめでとうございます 昨年はたくさんの方に支えられた一年でした」と、2024年を振り返り感謝の気持ちを綴った。さらに、「感謝の気持ちを忘れずにこれからも精進して参りたいと思います」と新年の抱負を語り、家族の幸せや成長を願う心温まるメッセージを投稿した。 この投稿をInstagramで見る 吉木りさ(@risayoshiki0727)がシェアした投稿 ファンからは、「りささん和田正人さんご家族が本年も元気に過ごせますように」や「今年も活躍を楽しみにしています」といった声が寄せられ、吉木の家族愛あふれる投稿に共感の声が続々。「素敵な家族ですね✨」とのコメントも多く、彼女の温かい人柄に触れるファンが多かった様子だ。新年のスタートを家族への感謝と思いやりで飾った吉木りさ。2025年も多方面での活躍が期待される。
2025年01月02日タレントの吉木りさが28日、インスタグラムを更新。【動画】「推し活最高〜!」吉木りさの、"超ハイテンション推し活ムービー"がこっちまで元気もらえると話題!人気YouTuberグループ「ちょろおた三姉妹」とのコラボ動画撮影の様子を公開した。INI推し活をテーマに、まなみ、さやか、まりなの3人と共に盛り上がる姿が印象的だ。吉木は「とっても嬉しかったです!!」「大盛り上がりでした!!」と感激の思いをコメント。投稿には、笑顔あふれる撮影風景やメンバーとの仲睦まじいオフショットが添えられており、動画の完成度への期待感を煽っている。 この投稿をInstagramで見る 吉木りさ(@risayoshiki0727)がシェアした投稿 ファンからは「コラボ最高!」「目がハートになってる吉木さん可愛い」といったコメントが寄せられ、「絶対見る!」と動画公開を楽しみにする声が続出。吉木りさの多彩な活動にますます注目が集まる。
2024年12月28日タレントの吉木りさが31日、インスタグラムを更新。【画像】吉木りさが早朝から子供達の遊びに付き合う鍋焼きラーメンを楽しむ姿を投稿し、フォロワーの注目を集めた。「鍋焼きラーメン美味しすぎました」というコメントと共に、あたたかな鍋焼きラーメンの美味しさを堪能する姿が印象的である。 この投稿をInstagramで見る 吉木りさ(@risayoshiki0727)がシェアした投稿 この投稿に対し、ファンからは「どこのラーメンか気になる!」「美味しそうでたまらない!吉木さんのグルメセンスは抜群」との声が期待される。今後、ファンの反応も増えそうで、吉木りさの食レポ投稿にますます注目が集まりそうである。
2024年10月31日■「もう何回叱ったことか」紺野あさ美さんは2017年にプロ野球・北海道日本ハムファイターズの杉浦稔大投手と結婚。同年9月に第一子長女、2019年2月に第二子長男、2021年8月に第三子次男、そして今年8月に第四子次女を出産しています。赤ちゃんを含む四児の子育ては考えただけで目まぐるしい忙しさですが、それに加えて杉浦選手は仕事柄不在がちのためほぼワンオペ状態が多い紺野さん。今回も「4日間、パパは遠征でいなかった」といい、数日ぶりの再会です。ただ、「普段ならもっと1~2週間、なんなら2カ月くらいいないこともあるけど、なぜかこの3~4日だけなのに、すごい喋りたいこと溜まってて。帰ってきたらすぐマシンガントーク始まったよね」と、夫に伝えたいことが盛りだくさんのようです。特に三連休で子どもたちとつきっきりで過ごしていたため、「もう何回叱ったことか」と思わずため息。特に3歳の次男への叱り方に苦慮している時期だそうで、「たとえばおもちゃの白いバイクでお姉ちゃんにぶつかって(姉が)怪我しちゃって。だから人にぶつかっちゃダメだよ、は教えなきゃいけないことじゃない?」「だけどそれを何回言っても……(目をそらしてうつむくポーズで納得していない様子)」と、前日もひと悶着あったそう。しかし「『わかった?』『はい』って言わせようとするのは、親のエゴっていうか。『はい』って返事をするかどうかよりも、ちゃんとわかってるかどうかが大事、ってわかるんだけど。そこで『わかったの? わかったの? もうわかってないんだったら今日はおやつなし!』みたいに言っちゃうの」ということが、目下の悩み。「●●しないんだったらおやつ・タブレット禁止」といった条件づけで叱ることはよくないと思いつつ、一体どうやったら子どもに「してはいけないこと」が伝わり反省を促せるのか、頭を悩ませているといいます。紺野さんはさらに、自分の叱り方が影響してか、長女から下の子への言い方がきつくなっていることにも気づき、「私の真似してるのかな……もっとやわらかい言い方をした方がいいのかなと思うんだけど」と苦悩。これに杉浦さんは「仕方ないんじゃない」「難しいよ」「わかってはいると思うよ」といった相槌を挟みつつ傾聴し、紺野さんもひとしきり吐き出してスッキリした表情に。自分自身で「こうしたほうがいいんだろうな」と理解しつつ、思うように接することができないもどかしさを聞いてもらうだけでも、少し心が晴れますよね。■「褒める」で伝わることもイヤイヤ期を終えて楽になるかと思いきや、3歳くらいの時期は自己主張が激しく、言葉で言い聞かせてもだめな場合が増えて悩む保護者は少なくありません。ただ、大まかなルール(人のものを勝手に取らないなど)はわかる年頃なので、過干渉せず、子ども同士で解決できるようある程度のケンカは見守ることも大切です。また、困ったことをしたときに叱る一方ではなく、マナーを守れたとき、良いことをしたときなどは、ちゃんと褒めてあげましょう。子どもには、叱るよりも褒めてあげる方がよっぽど伝わることもあります。参照:【医師監修】子供のしつけはいつから?月齢・シーン別の怒り方(マイナビ子育て編集部)
2024年10月22日女優の紺野彩夏が7日、自身のインスタグラムを更新。近況をファンに報告した。【画像】紺野彩夏 non-no9月号に登場!「今月は、私服のページもあります〜!」「おしらせ」「宙わたる教室」「庄司麻衣役で出演します!」とコメントし、1枚の写真をアップ。さらに、投稿文末尾には「10/8(火) NHK総合 22:00〜放送開始です!」「ぜひご覧ください♀️♀️」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 紺野彩夏(@ayaka_konno_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからはたくさんの反響が寄せられている。
2024年10月08日タレントの鈴木奈々が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】鈴木奈々、お兄ちゃん家族を待つクロちゃんの姿を公開!「大好きな紺野ぶるまさんと昨日テレビのお仕事で一緒でした✨ぶるまさんとLINE交換したよー✨ランチ行く約束しました嬉しいなぁ」と綴り、1枚の写真をアップした。ピースとウインクどちらもとても可愛らしい。 この投稿をInstagramで見る 鈴木奈々(@nana_suzuki79)がシェアした投稿 この投稿には「めちゃくちゃ可愛い☺」などの称賛のコメントが寄せられている。
2024年10月08日■「夫がゲップ出すの得意」紺野あさ美さんは2017年にプロ野球・北海道日本ハムファイターズの杉浦稔大投手と結婚し、同年9月に第一子となる長女、2019年2月に第二子となる長男、2021年8月に第三子となる次男を出産。そして8月5日に、第四子の次女を出産したことを報告しました。出産から1カ月以上が経ち、紺野さんはYouTubeチャンネルに「Instagramで募集した妊娠・出産・産後・育児」に関する様々な質問に答えた動画を公開。驚くことに、4人目が誕生して「びっくりするほど穏やかな気持ちで子育てできている」と明かしました。もちろん子どもが4人いるぶん、やるべきことはたくさんあるものの、気持ちの面では初めての子育てである第一子のときが「一番滅入っていた」。当時はわからないことだらけで何もかもが心配でしたが、4人目ともなると「(赤ちゃんは)眠れないもんだよね」「ちょっと吐き戻したりしちゃうもんだよね」と落ち着いているといいます。一方、4回目でも紺野さんには少し苦手なことがあり、それは授乳後にゲップをさせること。しかし夫の杉浦さんは「なぜかゲップ出すの得意」だそうで、今も自宅にいるときはゲップ担当なのだそう。夫婦でそれぞれ得意・不得意なことをカバーできるのはいいですね。「会陰切開はしたことありますか?」という質問には、第一子のときだけ会陰切開をしたと回答。当時は傷が痛すぎて、授乳時に円座クッションが欠かせなかったよう。ただその後は会陰切開をする必要がなく円座クッションも不要だったため、「買うとしても産後でいいのかも」。さらに「妊娠中、虫歯ができましたか?私は妊娠中に虫歯できまくりでした」という経産婦さんの声には、「妊娠中と産後、めっちゃ歯がやられました」と赤裸々に明かしました。第一子のときは産後から急に歯医者さん通いが始まり、夫が遠征などで不在だと子どもを預けて歯科治療をする時間もなかなか取れなかったため「こじらせて」しまったという紺野さん。そのときは奥歯を2本抜いてインプラントを入れることになりましたが、インプラントを入れるまでは2~3ヶ月ほど歯が抜けた状態で過ごさなければならず、そのせいか歯並びが悪くなってしまったとか。以前は歯並びが気になったこともなかったのに、まさか妊娠出産でガタガタになるとは……意外ですよね。現在はマウスピース矯正をしているといいます。産後は穏やかな日常を過ごしている紺野さんですが、今一番大変なのは「2歳次男のイヤイヤが発動した時」。イヤイヤが発動してしまうと「(次女の)寝かしつけどころじゃない」ほど激しく、外でイヤイヤが始まると「次女を抱っこしているので抱っこできない」。「上の子優先でケアしたほうがいい」とわかっていても、新生児がいると難しいことがあるとし、「夜寝る直前だけでもしっかりその子と向き合って、ぎゅうっとする」というコミュニケーションを大事にしているそう。ちゃんとその子の名前を呼んでその日の楽しかった出来事を振り返るなどおしゃべりをしてから眠るようにしていると明かしていました。■妊娠中は口腔トラブルに陥りやすい妊娠中、虫歯が増えてしまったというママは少なくありません。妊娠は口や歯のトラブルを起こしやすい口腔環境になることがあるため、虫歯や歯周病になりやすい状態なのです。その背景の一つに、妊娠中に増加する女性ホルモンの影響で、歯周病の原因となる細菌が増殖しやすくなることがあります。さらに、妊娠していない時期より唾液の粘性が強く(ネバネバしている)なるため、唾液が口の中をきれいにするはたらき(自浄作用)が低下。加えて、つわり中など丁寧な歯磨きや歯垢除去、歯肉ケアができない時期があったり、食事の嗜好の変化やおう吐なども、口内環境の悪化の一因となります。歯周病は、妊娠の経過や赤ちゃんに悪い影響を及ぼすことがわかっているので、妊娠期間中は普段以上に虫歯や歯周病の予防ケアが大切です。妊娠・授乳中も歯科治療はいつでも受けられますが、特にお口や歯のトラブルを感じていなくても、つわりがおさまる頃に歯科健診を受けるのがおすすめです。つわりの期間に無理は禁物ですが、もし体調がよいのであれば妊娠初期に歯科健診を受けても問題ありません。産後に虫歯や歯周病の治療を受ける際は、赤ちゃんとの生活が始まっていることも考慮し、赤ちゃんを一時的に預けることができる体制などについても考えておく必要がありますね。参照:【医師監修】妊婦は虫歯になりやすい?妊娠中、虫歯や親知らずの治療はどうする?(マイナビ子育て編集部)
2024年09月26日吉木りさが9月12日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「合否は…?」吉木りさ、中国語検定受験をインスタ報告!「早朝からねぇね劇場」と綴り、最新ショットを公開した。子供達とのおままごとの様子を披露。 この投稿をInstagramで見る 吉木りさ(@risayoshiki0727)がシェアした投稿 ファンからは、「朝から大変ですwww」「頑張れー♪」といったコメントが寄せられた。
2024年09月12日【関連】紺野さん夫婦が建てた広すぎ新居の全貌!■「見返すともう沼っちゃう」紺野あさ美さんは2017年にプロ野球・北海道日本ハムファイターズの杉浦稔大投手と結婚し、同年9月に第一子となる長女、2019年2月に第二子となる長男、2021年8月に第三子となる次男を出産。そして8月5日に、第四子の次女を出産したことをYouTubeで報告しました。最新動画で、先日までの入院生活について振り返った紺野さん。これまでの出産経験をもとに、入院中は「ぜんっぜん暇じゃない」と理解していたというベテランママの紺野さんは、夜は赤ちゃんの授乳などでとにかく眠れないとわかっているため「昼に寝とかなきゃ」と意識して過ごしていたそう。育児は「退院してからが本番」と考え、入院中はとにかく「体を回復させる」ことを優先していたといいます。4回目の出産で多少慣れている部分もあるものの、出産直後は「ご飯を食べながら寝てしまう」ほど疲労困憊。翌日は「ダンプカーにはねられたくらいの全身の疲れ、重さ」「数年ぶりにスキー1日滑ったような筋肉痛に、スポーツをしたあとの爽やかさとは違う疲労感」を感じたとか。その上、悪露や後陣痛もある中、新生児の育児が始まるのは本当に大変だと改めて実感したそうです。また、第一子~三子の経験から「スマホには注意だぞ」と警告。空いた時間に赤ちゃんの写真を見始めると「誰かに送ろう」「SNSにアップしよう」と思ってしまい、「見返すともう沼っちゃうじゃないですか」。スマホで写真を見返す場合も時間を決めて、産後は体を休めることを優先した方がいいと強調していました。赤ちゃんの写真だけでなく、Web検索も沼にハマりがち。スマホで調べものを始めるとキリがないため、わからないことは助産師さんに聞いたり、スマホで調べる場合でも時間制限を設けた方が良いとアドバイス。とにかく産後は「休んだ方がいい」と繰り返していましたが、四児の母となった紺野さんの言葉は説得力がありますよね。また、夜の赤ちゃんのお世話に備え、日中に休むようにするために持ち込んだアイマスクやイヤホンはとても役に立っているそう。というのも、第四子は夜は多いときで1時間おきに泣いて授乳を繰り返すため数十分のこまぎれ睡眠しか取れず、昼のほうがゆっくり寝てくれるのだとか。そうなると、紺野さんも赤ちゃんにあわせ、明るい時間になるべく寝て体を休める必要があります。そんな次女は授乳中に寝てしまうことが多く、初日は母乳を4gしか飲めず、そのまま寝たと思ったら10分後に泣いて起きるという状態。しかし徐々にしっかり飲めるようになってきたそう。産後、授乳がうまくいかないと不安になりますが、赤ちゃんもだんだん吸うことが上手になり、吸われているうちに母乳の量が増えていくため、「ずっとこうじゃないぞ、という気持ちで続けていくのが大事」と語りました。なお、1人目の産後は赤ちゃんをナースステーションに預けることに抵抗を感じていたという紺野さんですが、2人目以降は深夜の細切れ授乳が続いたときなどに預けているとも。入院中は病院スタッフに頼って自分の体を休めることが大事だと、ここでもまた強調しました。■新生児が寝ない原因はさまざま新生児は大人の思い通りには寝てくれません。授乳後ベッドにおいても寝なかったり、夜中に寝ないで泣いたり、昼間は寝るのに夜寝なかったり……。「おむつが濡れている」「ゲップがでなくてお腹が張る」「便秘」など「何か不快を感じている」ことが原因で眠れないこともありますし、お母さんのお腹の環境と違う「外の世界」にまだ慣れていないため、「環境の変化に適応できていない」ことから寝られず、泣くこともあります。そして理由なく泣き止まないことも、それほど珍しいことではありません。「昼は寝るのに夜は寝ない」というケースは、親にとっても辛いかもしれません。新生児の睡眠の特徴として、レム睡眠(浅い眠り)が多いことが挙げられます。 1日の大半を寝て過ごす新生児ですが、レム睡眠の割合が高く、刺激が少しあるだけでも目を覚ましてしまいやすいのです。また、新生児は視力が発達しておらず、脳が未熟であることも眠りに大きな影響を与えています。そもそも昼夜の区別もついていない時期であり、昼夜が逆転することも珍しくないようです。月齢を重ねていくうちに徐々にまとまって眠れるようになり、個人差はありますが、生後3~4ヶ月あたりからは昼夜の区別がついて、昼間起きている時間が長くなってきます。参照:新生児が夜寝ない4つの原因!夜中に起きる・授乳しても寝ない時の寝かしつけのコツとは?【医師監修】【医師監修】月齢別赤ちゃんの睡眠の特徴 まとまって寝るようになるのはいつ?(マイナビ子育て編集部)
2024年08月20日▶︎【快適な暮らし特集】その他の記事はこちら!冷蔵庫をパントリーに配置した理由たっぷりお日さまが入る明るいリビング(提供写真)ーー細部までこだわってやっと完成した新居。実際に住んでみて数カ月経った今、とくに気に入っているところは?紺野あさ美さん(以下、紺野)パントリーに作った作業机です。わが家は玄関からシューズクローゼット、パントリー、そしてキッチンまでをつなげた間取りにしたんですが、パントリーには収納棚だけでなく、ちょっとした事務作業をするための机を設置しました。これがすごく便利!キッチンの調理台のすぐうしろにパントリーの入口があり、パントリーを入ってすぐの右手に冷蔵庫を置く配置にしました。そして、作業机はパントリーを入ってすぐの左手、つまり冷蔵庫の向かい側に設置してあります。この位置に程よい高さの机があると、買ってきた荷物を冷蔵庫にしまうときに荷物を置けるのがすごく便利なんです。床に買い物袋を置いて、立ったりしゃがんだりしながら冷蔵庫にものをしまうのはしんどいですから。とくにおなかが大きい妊婦の今はなおさらです。ーー冷蔵庫に荷物を出し入れすることまで考えて机を作ったんですね!紺野6人家族になるし、子どもたちが大きくなると買い物の荷物はどんどん増えるだろうと。あとは、たとえば家族が冷蔵庫から飲み物を出すときに作業机にコップを置いて注げるのも便利です。そもそも冷蔵庫をパントリーに設置したのは、キッチンで調理中に家族が冷蔵庫の前に立つと、通りにくくなることを避けるため。冷蔵庫がないぶんキッチンが広くなったので、配膳のお皿を置くスペースができたことも快適です。以前の家では料理ができてもお皿を置く場所がなくて、レンジの上に置いたりして困っていました。お皿をセットできるスペースがあることも、料理をするうえで使いやすいポイントです。作業机はものを置くだけじゃなくて、私の仕事で必要なパソコン作業をしたり、大切な書類を作成したりするためにも絶対に作りたかったから、満足しています。リビングの手前でゆるやかな曲線を描く階段横には、子どもたちの荷物置き場になる収納も設置。小学生になっても、これで散らかりを防げそう(提供写真)最初の家づくりでの後悔を教訓に、さらに暮らしやすくーー以前の家づくりで後悔ポイントにあげていた床暖房についてはどうですか?紺野1階はかなり広めに床暖房を入れました。1回目の家づくりではキッチンに床暖房を入れなくて後悔したので、今回はキッチンにも入っています。入居したのは3月末から4月はじめにかけての時期でしたが、暦の上では春でも北海道はまだまだ雪が残っていて朝はとっても寒いんです。だから最初から床暖房が大活躍。寝るときにタイマーをセットすれば、朝起きたときから床があたたかい、というのがほんとうに幸せです。床暖房があるだけで、朝起きたときの幸福感がかなり違います。ーー1階では壁をマグネットウォールにしているところも多いとか。紺野マグネットウォールは多めに採用しました。ヌックにもあるし、ダイニングの後ろと横の壁にも。ダイニングの後ろの壁には、子どもの学校からのお知らせを貼ったり、長女が学校でもらったミニ賞状や、工作した作品を飾っています。ダイニングの横の壁は、あえて何もない真っ白なマグネットウォールにして、家族の誕生日やイベントのときにデコレーションして、フォトスペースになるようにしました。前の家で、誕生日やイベントの写真を撮るときに、いろいろとデコレーションをしても、ダイニングの周りってなんだかごちゃごちゃして写真映えしないのが悩みでもあったからです。マグネットでデコレーションできるから壁に穴を開けなくてもいいし、すぐ付け替えられるのも便利です。階段をあがった2階には、木のルーバーが。こちらも曲線を描き、木材の豊かなあたたかみを感じさせてくれます(提供写真)家族それぞれがお気に入りの場所は?ーー夫の杉浦さんが気に入っている場所は?紺野夫はリビングから見えるデッキと庭の植栽の雰囲気がとても気に入っているみたいです。新しい家を作るにあたって、なんとなくリビングのあれこれを決めるのは夫の担当になっていたので、リビングやテレビ周辺のデザインや材質を決めてくれました。気に入っているからか、子どもたちと一緒にリビングのおもちゃを片付けてくれることが増えた気もします。もちろん前の家でもやってくれてたんですけど、おもちゃが多すぎて散らかりすぎて、私も夫も「もうしょうがないか〜」ってあきらめちゃっていたと思います。今はなるべくきれいをキープしたい、という気持ちが夫婦お互いにあるから、積極的に片付けできるようになったのかも。ーー吹き抜けもあるぶん、空間が広々と感じられそうですね。紺野家づくりの打ち合わせを始めたころ、吹き抜けにしてシーリングファンをつけたいね、と夫と話していたんです。ただ、吹き抜けにすると暖気が上にいってしまって寒くなるんじゃないかとか、音が抜けてしまうなどの欠点を考えて迷ったことも。夫婦でいろいろと考えて、結局ダイニングを吹き抜けに。そして2階部分の手すりは小さい子どもがいても転落などの危険がないように、木製のルーバーにしました。住んでみた感じでは、断熱がしっかりしているから寒さの面では大丈夫そうです。音に関しては、予想通り1階と2階の音が筒抜けになっていますが……声が通るから、朝に子どもを起こしに行かなくても、「ごはんできたよ~」と呼べばバッチリ聞こえます(笑)。今のところ家族みんなは開放感のある吹き抜けに満足しています。ーーお子さんたちのお気に入りの場所はありますか?紺野ヌックに入ってよく遊んでいるのと、次男はデッキが好きみたいで、よくデッキに出たがっています。長女は、2階にある自分の部屋が気に入ったらしく、本人なりにこだわって飾りつけをしたり、きれいにお片付けしているみたいです。2階にある男の子の部屋は、おもちゃなどで荒れてますけど(笑)好きにさせています。ルーバーから見下ろすリビングの雰囲気もまた素敵です!(提供写真)家事ラクになったぶん、赤ちゃんとの時間を大事にしたいーー寝るときの部屋は親子別々ですか?紺野今は家族5人で同じ部屋で寝ています。寝室のベッドは、子どもがベッド脇から落ちないように、部屋の壁から壁までぴったりにベッドを置けるようにしたんです。だけど子どもたちの寝相がすごすぎて、縦方向に転がって落ちてしまって……それは予想外でした。もうしょうがないので、床にマットを敷いて対策しています。第四子が生まれたら、ベビーベッドをレンタルするのか、家族と同じベッドでベッドインベッドのような形にするのか、夜泣きがひどければ私と赤ちゃんだけ別の部屋で寝るかもしれないし……まだ考えているところです。生まれてから様子を見て決めたいと思います。ーー第四子出産後にはどんなふうに暮らしたいとイメージしていますか?紺野生後すぐの赤ちゃんって本当にすごくかわいいのに、産後しばらくは親も寝不足で余裕がなくなりがちですよね。3人の子どもたちを育ててみて、乳児期ってすごく大変だけど、振り返るとあんなにかわいい時期にもっと穏やかに接してあげられたらよかったなって思います。今回の家づくりでは、かなり家事がラクできるようになったので、そのぶん、なるべく穏やかに新生児の時期のかわいらしさと幸せをかみしめられたらいいなと思っています。ーーこだわりのおうちの満足度はズバリ、何点?紺野本当に家族の好きなものをつめこんだから、100点! ……と言いたいところなんですけど、限りなく100点に近い99.99点くらいかも。小さいことなんですけど、1つだけ後悔したのが、ファミリークローゼットの照明をセンサーにしなかったことです。朝バタバタしながら子どもの服を選びつつクローゼットを出入りしていると、電気を消し忘れちゃうんです。でも、そこだけ。それ以外は大満足しています。紺野あさ美さん1987年5月7日生まれ、北海道出身。B型。2001年にモーニング娘。5期メンバーとして芸能界デビュー。モーニング娘。を卒業後の2011年にアナウンサーとしてテレビ東京に入社。2017年1月、プロ野球・杉浦稔大選手と結婚し、同年5月に同局を退社。6歳、5歳、2歳のお子さんたちを子育て中で、今夏に第四子を出産予定。現在はタレント活動やYouTubeでも精力的に活動中。(写真提供:紺野あさ美さん取材・文:早川奈緒子)
2024年08月12日▶︎【快適な暮らし特集】その他の記事はこちら!■素材選びに迷ったとき参考になったのは……木のぬくもりを感じる新居。2階のルーバーも素敵です(提供写真)ーー新築工事にかかった期間と、建築中に大変だったエピソードを教えてください。紺野あさ美さん(以下、紺野)着工から完成までは1年ほどかかりました。大変だったというか、かなり悩んだのは壁紙選びです。私たちは家づくりの終盤に壁紙選びをしました。壁紙って部屋全体のイメージが決まる大事なところだけど、写真で見てもよくわからなくて。現物のサンプルを郵送してもらっても、この小さいサンプルが大きな壁面になったらどうなるのかなぁ?と想像するのが難しかったです。光によってもイメージが変わるから、日中の明るさと、夜の暗さで見比べたりして、なかなか迷いました。そんなとき参考にしたのはSNSです。最近、YouTubeやInstagramで注文住宅のルームツアー動画を公開してくれる人がけっこういて、壁紙のメーカーや品番も掲載してくれているんですよね。私たちが選んだ壁紙が、実際の家ではこんな感じになるんだな、とイメージをつかむことができました。ーー建築工事中にはどのくらい現場を見に行きましたか?紺野家の壁ができたくらいから、行けるときには足を運んで見せてもらいました。夏の暑い時期には、大工さんたちに差し入れを持っていったりして。現場で細かな建具を決めたり、照明やコンセントの位置など電気配線のことを決めたり、実際の暮らしを想像しながら決めることもいろいろとありました。家づくりは完成間近になっても決めることが本当にたくさんあるんですよね。ーー当初の予定と変更したところもありますか?紺野玄関からキッチンまでをつなぐパントリーがあるんですが、そこは当初は窓がない仕様でした。建築途中に中に入らせてもらったとき、ちょっと暗いな、と感じたんです。そこで、採光できる室内窓を作ってもらいました。その窓のおかげでリビングの光が少し入るから、日中はパントリーで電気をつけなくても、ものを出し入れするのに困らないくらいの明るさがキープできて、よかったです。■子どもたちものびのび、夫婦も大満足のわが家が完成建築途中も、何度も足を運びました(提供写真)ーー無事に完成したときのお気持ちを教えてください。紺野新居が完成したときには、その後の引っ越し準備があったので、喜びをゆっくりかみしめる余裕がなく……(笑)。とにかくモノであふれていた前の家の荷物を片付けることと、入居の準備とで、バタバタと時間に追われていました。3月末から4月始めころに引っ越しをしたんですが、引っ越し後の片付けも1〜2週間ほどかかりました。やっとなんとか生活に支障がないくらいまで片付いてから、少しずつ家の中を眺める時間ができ、じわじわと喜びを感じはじめました。何より、子どもたちが「新しいおうち!」と喜んでくれたのがうれしかったですね。幼稚園のお迎えにいくと「今日は新しいおうちに帰るの?」と聞いてくるので「そうだよ、これからずっと新しいおうちだよ」と言うと「やったー!」って大喜び。子どもたちがリビングで走り回っても「静かにして」と注意する必要がなくなって私も楽だし、子どもたちものびのびできているから、本当によかったなと思います。ーー杉浦さんとはどんな感想を話していますか?紺野夫婦間でも「こういう家にしてよかったね」ってなるべく言葉に出すようにしています。「大変だったけど、じっくり考えてよかったね」と話せば話すほど感動をかみしめられる気がして、お互いにほめまくっています(笑)。引っ越したあとに庭やデッキなどを整える外構工事をしてもらっているんですが、夫はそこに植えられた植栽をすごく気に入って、愛でています。遠征中は毎日LINEで連絡を取るんですけど、「水やりした?」とか「雨が降ったみたいだけどどれくらい降った?」とか、植栽を心配する連絡ばっかり。「妊婦の体調も同じくらい心配してよ」と私が植栽にヤキモチを焼きそうになるくらい(笑)。キッチン側から望むリビング。今は窓の向こうに植栽の鮮やかな緑が見えるそう(提供写真)■動線にこだわった間取りで、家事が断然ラクに!ーー家事のしやすい間取りにこだわって作った新居。実際に暮らしてみてどうですか?紺野1階にお風呂、脱衣ランドリー、洗面所、ファミリークローゼット、と続く間取りにしたことは本当によかった! 大成功です。ランドリーには洗濯乾燥機のほかにも乾燥機を設置しました。そこで乾いたタオル・パジャマ・下着類などお風呂上がりに使うものがすぐしまえるように棚や引き出しを作ったんです。ランドリーから洗面所を抜けるとファミリークローゼットがあるから、外着もすぐにしまえます。ちなみにランドリーには、おしゃれ着を干すための真ちゅうのパイプもつけているので、シーツなど2階にしまうもの以外は洗濯乾燥はここで完結します。この間取りのおかげで、前の家より家事が断然楽になりました。(提供写真)お風呂~ランドリー~ファミリークローゼットがつながる、最高の動線です(提供写真)ーーその他にも暮らしやすくなったポイントはありますか?紺野前の家で大変だったのは、子どもたちのおもちゃの多さです。子ども部屋にある大量のおもちゃを片付ける場所がなかったことや、子どもたちがリビングにおもちゃを持ってきて遊ぶから、リビングにもおもちゃが散乱していました。お掃除ロボットがせっかくあるのに、それを起動する前の、おもちゃの片付けの段階で面倒になっちゃって。だったらもうお掃除ロボじゃなくて、とりあえず食卓のことろだけ掃除機かけるか、ってなってました。新居ではなんとかして子どもたちの大量のおもちゃを片付けやすいようにしたくて、リビングの奥の方にヌックというスペースを設けました。■子どもたちのお気に入りスペース「ヌック」ーーヌック……? 初めて聞きました。どんなスペースですか?紺野ヌックは「居心地のいいこぢんまりとした場所」を意味するそうで、わが家の場合はドアをつけない「ちょっとこもれる空間兼収納スペース」みたいになっています。1階にある子どもたちのおもちゃは、とりあえずヌックに全部しまえるようになったので、お掃除ロボットを起動できるようになりました。掃除のしやすさでいうとダイニングチェアも、お掃除ロボットがスムーズに掃除しやすい「ルンバブル家具」にしました。わが家のダイニングチェアは、肘掛けの先端をテーブルにひっかけて、床から浮かすことができる作りになっています。お掃除ロボットをかけるたびにダイニングチェアを逆さまにしなくてもすむのが楽で気に入っています。ーーお子さんたちは、新居でのおもちゃのお片付けの様子はどうですか?紺野完璧ではないですけど、子どもたちは「遊んだおもちゃはヌックに片付ける」とわかってくれているようです。お片付けもそうですけど、ヌックにこもるのが気に入ったようで、ヌックで遊ぶことも多いです。宅配の荷物が届くと「ダンボールちょうだい」と言ってヌックに持ち込んで、おふろを作ってごっこ遊びしたりしています。子どもたちがヌックのあたりで遊んでくれるので、リビングにおもちゃが散乱することが減って、リビングをぱっと見たときに、けっこうすっきりして見えるのもヌックの利点でした。子どもたちも新しいおうちに大満足(提供写真)・紺野あさ美さん1987年5月7日生まれ、北海道出身。B型。2001年にモーニング娘。5期メンバーとして芸能界デビュー。モーニング娘。を卒業後の2011年にアナウンサーとしてテレビ東京に入社。2017年1月、プロ野球・杉浦稔大選手と結婚し、同年5月に同局を退社。6歳、5歳、2歳のお子さんたちを子育て中で、今夏に第四子を出産予定。現在はタレント活動やYouTubeでも精力的に活動中。(写真提供:紺野あさ美さん取材・文:早川奈緒子)
2024年08月10日