「経営理念」について知りたいことや今話題の「経営理念」についての記事をチェック! (1/3)
経営者ボーカルユニット「King & President(キング&プレジデント)」をプロデュースする株式会社センスエンタテインメント(東京都中央区、代表取締役:鈴木 千晶 URL: )が新たに経営者メジャーデビュープロジェクト「サウンド×プロ」を2025年1月よりスタートさせます。サウンド×プロ同社は2020年に経営者ボーカルユニット「King & President(キング&プレジデント)」をメジャーデビューさせ、今までにシングル5枚をリリース(キングレコード)、経済界にも音楽界にも「あたらしい企業プロモーションの形」として話題になるなど一石を投じてきましたが、この度あらたに経営者メジャーデビュープロジェクト「サウンド×プロ」をリリースします。■経営者メジャーデビュープロジェクト サウンド×プロについて「サウンド×プロ」は完全オリジナル新作として2曲を作成、メジャーレコード会社からCD、配信にてデビューする企画でMV(ミュージックビデオ)作成やカラオケ配信なども行われます。経営者シンガー本人による作詞作曲も可能(要審査)で音楽、カラオケ好きの経営者には垂涎の企画と言えます。同社プロデューサーは経営者メジャーデビュープロジェクトを企画した理由を「キング&プレジデントのような社長コンセプト型のアーティストではなく、自分のやりたい音楽をやりたいという経営者の希望に応えた形。一定枚数のCDの買取は必要だがプロのアーティストと遜色ない形でデビューできる夢のプロジェクト」と語っています。参加経営者にとってもメリットは大きく、経営者とシンガーの二刀流を実現できますのでのセルフブランディングに貢献します。また曲を出すことで知名度アップが見込まれメディア進出の足掛かりともなります。広い意味でプロアーティストとなりますのでこれをきっかけに本格的に音楽活動を始めることも可能です。2025年は24名程度の経営者アーティストのデビューを見込んでおり、既存のキング&プレジデントも6枚目シングル(2025年初夏発売予定)のメンバーを募集していることから、2025年末には「経営者ボーカリストフェスティバル」を開催する予定です。<プロジェクト概要>プロジェクト名:経営者メジャーデビュープロジェクト サウンド×プロ開始日 :2025年1月より募集人数 :月間2名募集方法 :参加希望者はメール( info@sens-pro.co.jp )で資料請求注意事項 :制作費、CD買取費が発生します■「サウンド×プロ パッケージ内容」(1)CD制作(レコーディング~パッケージング、ジャケット制作)(2)楽曲制作(2曲の作詞、作曲、編曲、ご自身での制作も可能)(3)MV制作(撮影、編集)(4)カラオケ配信(1曲)MVイメージレコーディング風景■経営者ボーカルユニット「King & President(キング&プレジデント)」( )経営者や起業家、会社員などすべての働く人の気持ちを面白おかしく歌う社長グループ。2020年から毎年1枚のシングルをキングレコードからリリース。現在6枚目シングル参加者募集中。キング&プレジデント1st、2nd、3rdシングルキング&プレジデント4th、5thシングル【会社概要】会社名 : 株式会社センスエンタテインメント代表者 : 代表取締役 鈴木 千晶本社 : 東京都中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル1号館4階事業内容: 音楽レーベル King's Village、音楽出版/楽曲原盤権の管理、アーティスト発掘/マネジメントURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月09日株式会社ドクターバンク(本社:大阪市中央区、代表取締役社長/代表医師:影山 広行)は、無料セミナー「経営者のための失敗しない健康経営 本質から財務まで~産業医/顧問医の視点から~」を大阪市内で開催いたします。「健康経営」というキーワードが注目を集める中、20事業所以上の嘱託産業医を務める立場から、企業が健康経営に取り組む際のポイントを詳しくご紹介します。サムネール画像■いま注目される“健康経営”とは?企業にとってのメリット健康経営とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです(※経済産業省ホームページより引用)。健康経営を推進することで、従業員の活力や生産性が向上するほか、「健康経営実施企業」であることが各ステークホルダー(ビジネスパートナーや金融機関、投資家、自治体など)から評価されたり、融資の優遇や補助金が給付されたりするなど、インセンティブも期待できます。また、国としては医療費や介護保険給付費などを削減できるというメリットがあります。■現場の最前線に立つ産業医/健康経営エキスパートアドバイザーが“健康経営”の無料セミナーを開催健康経営の必要性は理解しているものの「具体的に何をしたらいいかわからない」「健康経営のメリットがわからない」と考える経営者が多いのが現状です。そこで今回、株式会社ドクターバンクでは「経営者のための失敗しない健康経営 本質から財務まで~産業医/顧問医の視点から~」というセミナーを開催することになりました。講師を務めるのは、20事業所以上で嘱託産業医/健康経営エキスパートアドバイザーを務める医師・影山 広行です。産業医/健康経営エキスパートアドバイザーとして関わる「職場の健康づくり」と「健康経営」は重なる部分が多いと考えています。これまでの経験で掴んできた「健康経営を実践するための秘訣」を詳しくお伝えします。■なぜ経営者自ら「健康経営」に関わる必要があるのか?健康経営については担当者に任せておけばいい―そう考える経営者の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、健康経営優良法人に認定されるためには、経営トップの意思や判断を問われる場面があり、経営者の関与なしには進めることができません。本セミナーでは、健康経営の基本から目標設定の方法、健康診断受診率の上げ方、職場メンタルヘルス対策、簡単な補助金、融資などの紹介まで、経営者が知っておくべき健康経営の知識を短時間でわかりやすく解説します。健康経営について知識を得るだけなら、インターネットで調べるという方法もあります。しかし、実際に進めようとすると時間も手間もかかり、従業員からの反発もあるかもしれません。さらに、企業の事業内容や年齢構成などによって、何に注力すべきかも異なります。そうなると、インターネット上の情報だけでは不十分になるでしょう。職場の健康づくりの最前線に立つ産業医だからこそわかる、健康経営を効率よく進める上のポイントや注意点をご紹介します。■セミナー概要セミナー名:経営者のための失敗しない健康経営開催日時 :2024年12月19日木曜日(16:10~17:00)2025年1月16日木曜日(14:30~15:15)場所 :サーブコープ 本町南ガーデンシティ 会議室大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-6-1 本町南ガーデンシティ 7階参加費 :無料(通常3,300円のところ、今年度のみ無料で開催)■講師プロフィール講師:影山 広行/医師 医学博士/健康経営エキスパートアドバイザー講師影山 広行/医師 医学博士日本医師会認定産業医、健康経営エキスパートアドバイザー抗加齢医学専門医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター日本医師会認定健康スポーツ医放射線診断専門医 核医学専門医 PET核医学認定医■今後のビジョン帝国データバンクの調査では、2023年9月時点で「健康経営に取り組んでいる企業」は56.9%(※有効回答企業数は1万1,039社)。過半数の企業が健康経営に取り組んでおり、今後もこの傾向は拡大していくと考えられます。また、厚生労働省によると、都道府県別の平均寿命では大阪府は男性41位、女性39位、健康寿命では男性44位、女性45位と低迷しています。この状況を改善するためにも、企業の経営者層に健康経営の意識を根付かせ、決断、実行していただくことが欠かせません。従業員10名以上の企業を経営する方で、健康経営の基本や財務面でのメリットを知りたい方にはぜひ受けていただきたい内容です。ご興味のある方は、以下のページからお申込みください。■申し込みページ2024年12月19日木曜日(16:10~17:00) 2025年1月16日木曜日(14:30~15:15) <セミナーで使用するスライド(1-3)>スライド1スライド2スライド3■会社概要会社名 : 株式会社ドクターバンク所在地 : 〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町3-6-1 本町南ガーデンシティ7階代表者 : 代表取締役社長/代表医師 影山 広行設立 : 2008年6月事業内容: 遠隔画像診断 産業医/顧問医/健康経営 医療記事執筆/医療監修URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月21日星野書房(代表:星野友絵 )は、『人生のステージが上がる 美しい経営』(大沢清文著)を2024年11月6日に刊行しました。美しい経営とは、働き方・生き方を豊かにしながら、長期的な視点で価値を追求する経営スタイルです。この書籍では、企業が永続的に成功するための秘訣を、世界中の美しい写真とともに紹介しています。ビジネスとプライベートのバランスに悩む人に、心を整えるための新しい経営の形を提案する、全ページ美しい写真でつづるまったく新しい「経営の写真集」です。『人生のステージが上がる 美しい経営』表紙<本書の特徴>東京商工リサーチが2024年10月22日に発表した「第13回『全国女性社長』調査」によると、2024年の女性社長は全国で約65万人。14年間で3倍に増えたという結果でした。今後ますます女性の活躍が推進され、女性社長が増えていくことが予想されます。本書は、女性経営者のサポートを目的に一般社団法人キレイデザイン協会を設立し、世界中を旅しながら2万人以上の経営者に「美しい経営」を普及している著者による、経営をテーマにした初の写真集です。世界中の美しい景色の写真からは、「遊ぶように働き、旅するように生きる」という著者の世界観が伝わってきます。書籍の中身紹介1<お伝えできる具体的なノウハウ例>・著者が提唱する美しい経営の方法・経営で必要な「人」「お金」「生き方」の整え方・これからの時代の新しい働き方 など書籍の中身紹介2<執筆に至った背景>著者が33年かけて追求し、10年の協会運営で実現を目指してきた理想の働き方について、美しい世界の景色の画像とともに一冊の本にまとめました。「美しい経営」という概念をわかりやすく伝えたいという想いから、美しい写真を用いています。多くの経営者がしあわせな生き方・働き方で人生のステージを上げていくことを願い、著者自身の経験をもとに、本書を執筆しました。書籍の中身紹介3【著者紹介】大沢清文(おおさわ・きよふみ)一般社団法人キレイデザイン協会 理事長株式会社ブランドワーク 代表取締役社長大学中退後、5年間で33の職を経験し、その後尊敬する経営者との出逢いで人生が好転。エステサロンで年商1億円を達成し、事業を17億円まで拡大。しかし、時間・人・お金の問題で疲弊し、「美しい経営」の考えに目覚め、しあわせな働き方に転向。その後、女性経営者のサポートを目的に一般社団法人キレイデザイン協会を設立し、現在は世界中を旅しながら2万人以上の経営者に「美しい経営」を指導している。著書は、いずれも発売後即重版になった『ビックリするほど当たる! 12色キャラ診断』、絵本『みんなちがって みんなだいすき!』(かざひの文庫)ほか多数。【書籍情報】書名 : 『人生のステージが上がる 美しい経営』著者 : 大沢清文(おおさわ・きよふみ)定価 : 2,420円(税込)発売日 : 2024年11月6日発行 : 星野書房発売 : サンクチュアリ出版ページ数: 320ページ販売先 : 【目次】第1章 美しい経営とは品格のある美しい経営を目指すビジネスの花を咲かせる「あり方」が成功のカギ ほか第2章 人を大切にする経営人が好きな人のもとに人が集まる全員に好かれることを求めていませんか?ひとりのファンを大切にしていますか? ほか第3章 美しく収益をあげる稼ぐ女性は美しい稼ぐことへの抵抗感を手放していく稼ぐと決めると漠然とした不安が消える ほか第4章 美しい時間の使い方時代の流れに乗っていますか?お客さまをよく見て時代の変化に対応しよう時代に合わせてツールを活用する ほか第5章 バイオリズムを活かした美しい経営自然の理に則って進む陰と陽を知ることでいいバランスを目指すネガティブな面を受けとめる ほか 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月06日相鉄の住宅事業75周年などを契機に新しい経営理念を制定相鉄グループの相鉄不動産㈱(本社・横浜市西区、社長・鈴木 正宗)は、2023年に相鉄の住宅事業75周年や分譲住宅のブランド「Graciaグレーシア」の30周年を迎えたことを契機に、新しい年度を迎える2024年4月から、新しい経営理念を制定しました。新築マンション「Gracia」、新築一戸建て「Gracia Lifeグレーシアライフ」、賃貸マンション「KNOCKSノックス」をブランド展開する相鉄不動産は、新たな経営理念のもと、横浜・神奈川を中心とした首都圏各地において、これからも「愛せるくらしを拓く」ことに努めてまいります。※新しい経営理念では、上記の他に「Value(提供価値)」「Spirit(行動指針)」も制定しています。詳しくは、別紙および相鉄不動産サイトをご参照ください。※相鉄不動産サイト リリース@【相鉄不動産】新しい経営理念を制定.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月08日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言身内を卑下する義両親主人公は義実家が経営している会社でパート勤めをする兼業主婦です。ある日、義両親から経営悪化による給料引き下げの相談を受けました。義両親のためだと思い、承諾した主人公ですが…。それ以降も度々、義両親から減給のお願いをされ、主人公の給料は減り続けます。しかし、経営が悪化しているという割に無駄使いばかりする義両親を、主人公は不審に思い始めました。無記名のタイムカード出典:モナ・リザの戯言後日、主人公がタイムカードをチェックしていると、無記名のカードを発見します。中身を確認すると、そのカードの持ち主はフルタイム勤務しているようで…。それを見た主人公は「これって…もしかして!」とある疑念を抱きます。問題さあ、ここで問題です。無記名のタイムカードは一体誰のものでしょう?ヒント身内の人間です。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「働いていないはずの義姉」でした。主人公はすぐさま夫に、義両親の会社について相談。すると夫の調べで、働いていない義姉が不正に給料を受け取っていたことが発覚したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年04月26日東京都社会保険労務士会(会長:寺田 晃)は、これから健康経営について取り組みをはじめようとお考えの経営者、人事ご担当者向けに「健康経営フェスタ 2024」を令和6年3月28日(木)に開催いたします。従業員等の健康管理を経営的な視点で考え戦略的に実践する「健康経営」。東京都社会保険労務士会では、この健康経営を事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資する素晴らしい取り組みと考え、会員社労士を通じ一般企業への普及・促進に取り組んでおります。これから健康経営を始めたい、他社事例や最新の情報を知りたい、とお考えの経営者・人事担当者の皆様に向け、有益な情報を提供するイベントを開催いたします。【「健康経営(R)」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です】健康経営フェスタ 2024【おもて】『健康経営フェスタ 2024』~健康経営の最新情報がここ御茶ノ水に大集結!~●配信日時令和6年3月28日(木) 13時00分~17時30分●開催場所東京都社会保険労務士会(時間中、出入は自由です)所在地:東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア4F●開催内容第1部 基調講演 講師:岡田 邦夫氏(特定非営利活動法人健康経営研究会 理事長)第2部 参加団体取組紹介第3部 事例発表・パネルディスカッション※基調講演は事前予約になっておりますので、下記よりお申込みください。※個別相談会(要事前予約)もございますので是非ご活用ください。●申込方法下記URLからお申込みください。 ●受講料入場料無料●主催東京都社会保険労務士会 働き方改革・健康経営特別委員会●後援東京商工会議所・全国健康保険協会東京支部・健康保険組合連合会東京連合会●協力経済産業省【東京都社会保険労務士会 概要】社会保険労務士法に基づき東京都に設立された法定団体。社会保険労務士会は各都道府県に設置されている。都内で活動する会員社会保険労務士の資質の向上と業務の改善進歩を図るため、会員の指導及び連絡に関する事務を行うことを目的としている。所属会員は、開業、法人社員、勤務などの個人会員と社会保険労務士法人の法人会員で構成されており、令和6年1月31日時点の会員数は、個人会員11,875名、法人会員866法人。代表 : 会長 寺田 晃所在地: 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア4階URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月20日としな歯科医院 院長の年名淳(としな・じゅん)は、『辞めない 揉めない 理念が根づく「クリニック人材育成」の教科書』(セルバ出版)を11月15日に刊行しました。この書籍では、職場において問題となりがちなマネジメントの部分を、男性経営者でありながら部下は皆女性という環境で、男女の違いや特性を活かした形でマネジメントを成功させた事例をもとに、スモールビジネスを回すための考え方やメソッドを丁寧に解説しています。『辞めない 揉めない 理念が根づく「クリニック人材育成」の教科書』表紙<本書の特徴>厚生労働省が出している令和2年度の「新規学卒就職者の離職状況」によれば、医療福祉分野における就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者46.2%、新規大卒就職者38.6%と、全体の数値よりも5~7ポイントほど高くなっています。これは、決して現場が過酷というだけではなく、スタッフと運営方針とのミスマッチ、リーダーとスタッフ・もしくはスタッフ同士の人間関係も大きな理由と考えられます。とくにクリニックでは、「男性経営者ひとり・女性の部下が複数」という職場環境による人間関係のトラブルも少なくないと言われています。本書では、当時「青天の霹靂」と言えるほど衝撃を受けたスタッフからの「クーデター」により、著者が大変な思いをしたことを赤裸々に告白。この「事件」を通じ、著者は「これはもう、変えなければいけない」と思い立って改革を進めました。具体的には、リーダーのビジョン、ミッションを体現するクレド(行動指針)を策定し、クレドにコミットさせる流れを考慮した採用ステップの構築を行ったのです。その結果、採用や育成が改善し、離職率がぐっと減ることに。離職が減ったことによる採用コストの削減、そしてクレドにコミットしたスタッフの対応による患者さんの増加は、クリニックの利益に大きく寄与しています。本書には、このクレドの作成手順と採用ステップ、そして著者が深い考察のもと実践している女性スタッフとの関係構築法が、わかりやすく書かれています。実際、クレドを作成する同業者へのコンサルティングは、悩める多くの医院の経営者の大きな助けとなっています。<執筆に至った背景>本書で紹介しているメソッドを活用して、部下たちが自発的に働く職場風土をつくり、リーダーもスタッフもお客様もしあわせになるスモールビジネスが展開できることを心から願い、本書は執筆されました。とくに、「男性経営者ひとり・女性部下が複数」という環境でお困りの男性経営者やリーダーの方は、スモールビジネスを回していくために、本書のノウハウや考え方をお役立てください。【著者紹介】年名淳(としな・じゅん)著者:年名淳(としな・じゅん)としな歯科医院 院長(大阪府泉大津市)クリニックの人材育成コンサルタント歯科衛生士のためのオンラインコミュニティ主宰1963年生まれ。1988年朝日大学歯学部卒業後、埼玉医科大学附属病院(口腔外科)、一般の歯科医院勤務を経て、1998年にとしな歯科医院を開設。歯科衛生士が担当制で患者をサポートする、予防メインテナンス型診療をベースにした歯科医療サービスを展開している。開業当初からスタッフの育成や指揮に悩み、“本業の足を引っ張られる”想いから、試行錯誤の末に「クレド(行動指針)」を策定。それをベースにした緻密な採用手順や女性の心理に寄り添うコミュニケーションを模索しながら、院内トラブルゼロやスタッフが辞めないクリニック経営を実現。その実績を活かし、小規模歯科医院や歯科衛生士向けセミナーなどに多数登壇、親身に耳を傾ける相談スタイルが絶大な支持を得ている。著書に『なぜあの歯科医院は歯科衛生士が長く働き続けているのか』(デンタルダイヤモンド社)がある。【書籍情報】書名 : 『辞めない 揉めない 理念が根づく「クリニック人材育成」の教科書』著者 : 年名淳(としな・じゅん)定価 : 1,650円(税込)発売日 : 2023年11月15日出版社 : セルバ出版ページ数: 144ページ販売先 : <目次>第1章 過去の失敗から学んだこと突然の「青天の霹靂」転機となったスタッフの「クーデター」「事件」以来変えたこと など第2章 複数の女性部下を持つ男性リーダーの悩みと、改善のヒントリーダーの悩みは多く、根深い採用に悩むリーダーと、その勘違い待遇面も悩ましい問題 など第3章 クレド(行動指針)をつくるクレド(行動指針)は行動のありようを「見える化」するものクレドの存在意義こんなクレド作成は失敗する など第4章 適正人材採用の5ステップ小規模事業所における採用のポイント採用ステップ1/5 絶対に外せない! 書類選考採用ステップ2/5 一次面接と事前アンケート など第5章 「女性部下中心のスモールビジネス」を回すために大切なこと「学歴差」から来るギャップを受け入れるスモールビジネスに必要な人材組織のメンバーの価値観を認め合う など 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月15日皆さんは職場での悩みはありますか? 今回は「経営不振な義両親の会社」を紹介します!イラスト:モナ・リザの戯言『経営不振な義両親の会社』義両親が経営している会社で、パートとして働いている主人公。もともと違う会社で働いていましたが、義両親の頼みで転職しました。しかしある日「経営不振だから主人公の給料を減らしたい」と相談されます。「身内の主人公にしか頼めなくて…」と言われ、承諾した主人公。そして義両親も「節約する」と言っていたのですが、そのころから無駄遣いが増えていきました。義両親の行動に不信感を覚えた主人公は…。直接注意すると…出典:モナ・リザの戯言主人公は義両親に注意しますが「嫁の分際で…」と文句を言われてしまいます。そこで主人公は、別の会社に勤めている夫に相談。すると夫は激怒し、両親をこっぴどく叱ったのです。その結果、義両親は引退し、会社は夫が後を継ぐことになったのでした。義両親の行動に違和感主人公に減給を頼んだにもかかわらず、無駄遣いをしていた義両親。そんな義両親を夫が問い詰め、問題を解決したエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月03日MS&ADインシュアランス グループのMS&ADインターリスク総研株式会社(代表取締役社長:一本木 真史)は、人的資本経営の評価ポイントや人的資本経営の土台となる健康経営の活用に関するセミナーを2023年8月18日(金)に開催いたします。本セミナーでは、2022年に実施した「人的資本調査2022」から見えてきた動向や実践のポイント、人的資本経営の土台となる健康経営について、それぞれの専門家より解説します。セミナー概要■開催概要(1) 開催日時2023年8月18日(金) 10:00~11:00(2) 開催形態Youtubeでの動画配信を予定(3) 主催MS&ADインターリスク総研株式会社株式会社iCARE(4) 対象(おすすめ)・人的資本経営を推進する経営者・人的資本開示を今後推進していく実務責任者・健康経営推進責任者 など(5) プログラム(予定)※本セミナーの著作権は登壇者に帰属します。プログラムおよび講演内容については一部変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。<講演1>「人的資本経営・情報開示の現在地と見えてきたポイント」講師 :MS&ADインターリスク総研株式会社リスクマネジメント第四部 人的資本・健康経営グループ上席コンサルタント 金田 匠講演内容:・人的資本をめぐる流れ・人的資本調査2022から見えてきたポイント・人的資本リーダーズ2022選考過程から考えるステークホルダーへの訴求ポイント<講演2>「健康経営における自社の独自性の作り方」講師 :株式会社iCAREデマンドジェネレーショングループマネージャー・マーケティングストラテジスト/健康経営アドバイザー 小川 剛史講演内容:・健康経営が停滞している企業の特徴・人的資本の開示として、健康経営だけでは不十分な理由・独自性が現れやすい4つのポイント(6) 参加費視聴無料(通信料、専用サイトにアクセスするための費用は視聴者負担)(7) お申込みページ下記URLよりセミナー申込みサイト(株式会社iCARE)へアクセスの上、お申込みください。 *お申込み後、視聴用のURLをお送りします。当日は時間になりましたらURLよりアクセスしてください。*お客さまのご登録情報やアンケート回答は登壇企業にて共有し、今後のイベントやサービス等のご案内に使用することがあります。(8) ご案内チラシこちら: (9) 留意事項*当セミナーの録画・録音・撮影、および資料の二次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。*個人の方、ご同業の方の参加はお断りさせていただいております。■みどころ人的資本経営・情報開示の助言を行うMS&ADインターリスク総研より、昨年実施した「人的資本調査2022」から見えてきた人的資本経営の実践と現時点での情報開示の動向、「人的資本リーダーズ2022」受賞企業の選考過程から示唆される今後の取り組みのポイントついて解説します。続いて、産業保健体制・健康経営の助言を行うiCAREが、人的資本経営における健康経営の活用と自社独自の健康経営の作り方をご説明いたします。■お問い合わせについて 【MS&ADインターリスク総研株式会社について】本社 : 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-105 ワテラスアネックス(10~11階)代表者 : 代表取締役社長 一本木 真史設立 : 1993(平成5)年1月4日資本金 : 3億3,000万円URL : 事業概要: コンサルティング、受託調査研究、セミナーの開催/講師派遣、出版【株式会社iCAREについて】本社 : 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目23-23 恵比寿スクエア 5階代表者 : 代表取締役 CEO 山田 洋太設立 : 2011年6月URL : 事業概要: 健康管理システム「Carely」の開発・運営 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月09日皆さんは義家族関係の悩みはありますか? 今回は義両親の会社で働く女性のエピソードを紹介します!イラスト:モナ・リザの戯言義両親の会社でパート義両親が経営する会社でパート勤めをする主人公。しかし近頃会社の経営が悪化しているらしく、義両親から減給を打診されます。義両親も自分たちの給料を大幅にカットしているようで、主人公は家族と会社のために減給を承諾。ところが義両親は売上アップや節約に励む様子もなくて…。散財する義両親出典:モナ・リザの戯言家電や高級車、絵画など、好き放題に散財する義両親。義両親は「いいだろ?」と絵画を自慢してきますが、彼らの散財に主人公の不信感は募っていきます。そんな中、会社で無記名の怪しいタイムカードを見つける主人公。それは実際には会社で働いていない義姉のタイムカードでした。義両親は主人公に減給を求めておきながら、義姉用の架空のタイムカードを作って主人公の倍以上もの給料を義姉に支払っていたのです。腹を立てた主人公は、その事実を告発して義両親に改善を要求するのでした。身勝手な義両親主人公に減給を要求しながら、自分たちは散財していた義両親。さらに義姉に多額のお金を渡していたとは、身勝手な義両親に呆れてしまうエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月10日皆さんは義家族関係の悩みはありますか? 今回は「身内を卑下する義両親の末路」を紹介します!イラスト:モナ・リザの戯言夫の実家が経営する会社でパート主人公は、夫の実家が経営する会社でパート勤めをしています。ところがあるとき、義両親から給料カットを打診されます。会社の経営が悪化していると聞き、減給を承諾する主人公。ところが義両親は節約するどころか、高額な買い物をしてばかり。そんな義両親の様子に主人公の不信感は募っていきます。そんな中、会社で怪しいタイムカードを見つけて…!?無記名のタイムカード出典:モナ・リザの戯言出典:モナ・リザの戯言無記名なのに、フルタイムで打刻されている怪しいタイムカード…。それはなんと、実際には会社で働いていない義姉のタイムカードでした。義両親は主人公に減給を求めておきながら、義姉に架空のタイムカードを作って倍以上の給料を支払っていたのです。怒った主人公はその事実を告発して改善を要求することを決意するのでした。主人公を薄給でこき使い、義姉に給料を払っていたなんて…。従業員が離れていくのも無理ないですね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年05月20日宝ホールディングス株式会社(社長:木村 睦)は、2025年度(2026年3月期)を最終年度とする3ヵ年の中期経営計画「宝グループ中期経営計画2025(以下、本中計)」を策定しました。詳細は添付の通りです。HD23-002.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月11日当社は、経済産業省と日本健康会議※が共同で実施する「健康経営優良法人認定制度」において、「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」として認定されましたのでお知らせします。■ ■当社の「健康経営」への取り組み当社は百貨店の枠を超えた事業の多角化を加速しています。そのような中、それぞれの事業運営を担える資質・能力を備えた人財を育成し、併せて従業員の多様な働き方に対応できる労働環境整備に取り組んでいます。たとえば、短日数勤務制度の導入による就業と介護・治療の両立支援や、半日年休制度の導入など、ワーク・ライフ・バランス実現に向けた取り組みを積極的に行っています。また、企業として健全に発展し地域社会に貢献していくためには、従業員一人ひとりが心身共に健康であることが大切であると考え、2022年10月に「健康経営宣言」を策定しました。今後も従業員が生き生きと活躍できるよう、各種支援策の充実に努めてまいります。表1: その他詳細について:■近鉄百貨店 統合報告書2022 ご参考:表2: ■ ■「健康経営優良法人認定制度」について「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え戦略的に実践することとされ、「健康経営優良法人認定制度」は、地域の健康課題に即した取り組みや、日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。※日本健康会議:国民一人一人の健康寿命延伸と適正な医療について、経済団体や医療団体などの民間組織が連携し、行政の全面的な支援のもと実効的な活動を行うために組織された活動体 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月10日謎解きを使った参加体験型プロモーションイベントの企画制作を事業とする株式会社ハレガケ(本社:東京都豊島区、代表:黒田洋介)は、謎解きゲームによる「理念のゲーム化」を掲げた理念浸透のサポートサービス、企業理念×謎解きゲーム「シントーン」(以下、略称「シントーン」)の提供を3月20日(月)より開始します。「社内の理念浸透を促進したい」「社史や企業理念をもっと具体的に社員に伝えたいが、方法が分からない」「企業理念を作ったはいいが、社内認知がされていない」などのお悩みも、「企業理念」を「楽しい体験」にして伝える「シントーン」を活用すると、社員が能動的に企業理念に触れるシチュエーションを作り、社員に企業理念を「自分ごと」として捉えさせるため、話をするだけ・資料を見せるだけの一方的な説明とは違い、体験的に自社の理念を印象づけることができます。ハレガケは、「理念のゲーム化」を掲げた理念浸透のサポートサービスとして、謎解きゲームの「体験で伝える力」を活用した企業理念×謎解きゲーム「シントーン」の提供を開始します。企業理念をストーリー性のあるゲームで疑似体験させることで「企業理念のメッセージ」そのものを「自分ごと化」するシチュエーションを作り出すことができ、1回の体験でより企業理念の浸透効果を高めることができます。企業理念×謎解きゲーム「シントーン」の特徴「伝え方」にオリジナル性を持たせて、企業理念をワクワクするものに変えるゲームが持つワクワクや没入感、エンタメ性をフックに、社員の企業理念に触れるモチベーションを上げるもとができます。独自の企業理念を浸透させる上で「どんな体験に落とし込んで伝えるか」をオリジナルで制作することができます。ゲームで企業理念を「自分ごと化」して印象に残す企業理念で伝えたいことを盛り込んだストーリーや体験などを謎解きゲームに落とし込み、社員が能動的に企業理念に触れる機会を作ることができます。自分が主人公になる体験が濃い謎解きゲームを活用すると、企業理念のメッセージや社史が「自分ごと」になり、理念を伝える機会そのものが少ない企業様でも、1度の体験で企業理念を強く印象に残すことができます。企業理念の共通体験で社内に「一体感」が生まれる「みんなで理念を体験した」という共通体験から、その後の社内の一体感の醸成にも繋がります。また、社内の垣根を超えたコミュニケーション活性化を重視して設計されたハレガケの謎解きは、コミュニケーション面でも社内の一体感を作り出すことも期待できます。サービス詳細 : 「シントーン」で実現できること企業理念×謎解きゲーム「シントーン」では、自分が主人公になる体験型ゲームを使って企業理念を「体験できるもの」にします。言葉だけでは伝わりにくい理念でも「自分ごと」として体験させることができるため、一方的な説明を聞くよりも、企業理念を強く印象に残すことができます。社内報・講演・映像制作なども企業理念や社史を伝えること自体は可能ですが、その際の受け取り手は「文字をただ読む・席に座ってただ見ている」という状態になります。このように、情報が一方的になってしまうと、どうしても受け取り手が『与えられた情報』と認識してしまい、理念に込められた思いなどを「実感」することはできません。ハレガケは「伝える体験」の実績を積んできた会社であり、伝えたいこと・起こしたい変化に対して「どんな体験をつくりだせばより伝わるか?」を念頭においたコンテンツづくりのプロです。会社の歴史や理念にかける思いを丁寧にヒアリングして「どんな体験に落とし込めば、より理念が伝わるか」を具体化し、参加者に企業理念を「自分ごと」として考えさせるシチュエーションを体験型ゲームとして作り出します。【開発経緯】弊社では主軸事業として、謎解きゲームが持つストーリー性やコミュニケーション活性効果、物事を楽しく理解させ、印象付ける効果などの「体験で伝える力」を活かし、地域の取り組みや歴史の魅力などを伝えるPRイベントを全国各地で制作しています。この「体験で伝える力」は、言葉だけでは伝わりにくい「企業理念」を多くの社員に浸透させることにも効果が期待できると考え企業理念×謎解きゲーム「シントーン」の提供開始に至りました。謎解きゲーム×理念浸透の活用事例社史や理念浸透など、様々な目的で活用されています。魅力を伝える50周年の節目に、役員から新入社員まで、改めて自社の魅力をより深く知って貰う機会として「過去の困難をどう乗り越えてきたのか」を謎解きゲームのテーマに据えた周年イベントを開催。これまで会社に起きた出来事を振り返りながら、若い社員が知らない自社の魅力をゲーム体験にのせて伝え、「世代を超えた交流ができた」という反響もあった。(製造業L社)社史を振り返る自社の事業や歩みに興味を持ってもらうため、社史をテーマにした謎解きゲームを企画。社長の記憶を取り戻すために、会社の年表に隠された謎を解くというドラマチックなストーリーにした。社長自らが寸劇で記憶を失うなどの特別感ある演出のほか、会社で起きた象徴的な出来事を謎の題材にして、時代ごとのトレンドの動きも理解できる内容にした。(化粧品メーカーN社)理念を体験させる「人を楽しませる」「チャレンジする」など、社員にG社独自の”エンターテイナー”という理念を理解・浸透させるために、理念をRPG調のストーリーに盛り込んだ周年イベントを企画。参加者である社員がゲームの主人公になり「楽しませる心の宝珠」など、理念に関する5つの謎を解いてアイテムを集め、最後に魔王を倒すという内容で「エンターテイナーとは」という概念を体験的に理解させた。(IT企業G社)導入の流れ1,弊社ホームページよりお問い合わせください。2,実施の目的や開催概要などをヒアリングさせて頂きます。3,ヒアリングを元にお見積りを作成し、ご提案します。4,イベント開催に向けて必要に応じてお打ち合わせを行い、最終的な企画書をお渡しします。5,当日は、企画書に基づき、イベント開始になります。【メディア対応窓口】株式会社ハレガケ広報担当大岩まで大岩加奈 (Oiwa Kana)メール: oiwa@haregake.com 携帯:050-5364-3342【サービスに関するお問い合わせ】サービス担当鶴見・黒田まで代表アドレス: info@haregake.com 代表番号 : 03-6912-7596問合せフォーム 株式会社ハレガケ「リアル謎解きゲーム」を使ったリアルプロモーションを提案しているイベント企画制作会社です。(創業:2013年)通算270以上の企画実績を有し、企画・制作・提案・運営までワンストップで行います。所在地:東京都豊島区高田3-21-2 ユニハイト東京ビル4階事業内容:体験型イベント、リアル謎解きゲームの企画制作、運営社内懇親会サービス企画制作、運営体験型研修サービス企画制作、運営株式会社ハレガケ謎解きプラス : [リアル謎解きゲーム] NAZO×NAZO劇団(ナゾナゾ劇団) : 株式会社ハレガケ|お祭りが日常に。リアル謎解きゲーム企画・制作・プロデュース会社 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月20日協和キリン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮本 昌志 以下、協和キリン)は、経済産業省が実施する健康経営度調査の結果、3月8日に「健康経営銘柄2023」注1 に選定されました。2022年に続き、協和キリンは2年連続で選定されました。また、「健康経営優良法人(ホワイト500)」注2 に7年連続で認定されました。健康経営銘柄2023「健康経営銘柄」は、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む健康経営注3 を実施する上場企業の中から、1業種1社を基本として、特に優れた取り組みを実践している企業が選定されます。ESG投資や長期的な視点から企業価値の向上を重視する投資家に対して、魅力ある企業として紹介することを通じ、健康経営に取り組む企業が社会的に評価され、健康経営がさらに促進されることを目標とし顕彰する制度です。「健康経営優良法人」は、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標とし顕彰する制度です。今回の健康経営度調査の結果を受け、専務執行役員人事部長 村田 渉は以下のように述べています。「当社グループは「協和キリングループ健康宣言」のもと、従業員やその周囲の方が自らの健康リスクを低減させて笑顔と活力に満ちた豊かな人生を実現することを第一の目的とし、当社の事業推進や社会貢献に繋げることを目指して健康経営を推進しています。健康づくりに各自が主体的に努力することに加え、予防的視点からより高い次元の健康を目指して、従業員一人ひとりの健康づくり行動を促進する動機付けと、実践継続のための支援を推進していきます。」<協和キリングループの主な取り組み>■ウォーキングキャンペーン「ウォーキングキャンペーン参加率」や「平均歩数」といった、従業員一人ひとりがわかりやすく取り組みやすい行動を目標にすることにより、5年前まで10%台だった参加率が2022年秋には従業員の80%を超える約3,500人が参加した。役員も率先して参加し、役員の平均歩数は約8,000歩と全体平均よりも高い。■施策の評価・改善禁煙の取り組みでは、施策開始前の2017年に20%以上あった喫煙率を2020年には目標水準と定めた「5%以下」を達成、現在も維持。労働生産性の観点からも、投資額に対して約60倍の効果が得られている。また、ウォーキングキャンペーンや禁煙に加えて、休養、メンタルヘルス、食事、重症化予防、女性の健康等の観点でも施策に取り組むとともに、「健康関連の最終的な指標」として従業員の健康に対する意識やキリングループ共通のCSVコミットメントであるプレゼンティーズム(健康の問題を抱えながら仕事を行っている状態のこと)や適正体重維持者率、適正飲酒(AUDIT)スコア等のモニタリングを行っている。協和キリングループは、ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し、新しい価値の創造により、世界の人々の健康と豊かさに貢献します。注1;健康経営銘柄とはより詳細を知りたい方は以下の経済産業省のサイトをご覧ください。 注2;健康経営優良法人(ホワイト500)とはより詳細を知りたい方は以下の経済産業省のサイトをご覧ください。 注3;健康経営とは企業理念に基づく従業員への健康投資は、従業員の活力や生産性の向上等といった組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながるというコンセプトのもと、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実施する試みを指します。健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。協和キリングループの健康経営について、詳しくは以下のサイトをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月08日義家族とはなるべく良好な関係を築きたいところですが、その中でトラブルに巻き込まれることも…。今回は、義両親が経営している会社で働く嫁の苦難を描いた漫画、「身内を卑下する義両親の末路」について、読者からの感想をまとめてみました!『身内を卑下する義両親の末路』主人公のソラは、義母からの頼みを受けて、義両親が経営する会社で働くことになりました。しかし半年後、義両親から「不況で会社の経営が悪化しているから、給料を減らしたい」と言われてしまいます。ソラは“嫁の立場だし、会社の将来を優先しよう”と考え、しかたなく減給を了承したのですが…その後も義両親はソラの給料をどんどん減らしていきました。それなのに義両親は節約するどころか、無駄遣いばかりする始末。さすがにソラも黙っていられず、「無駄なものを買いすぎです!お義母さんたち、節約するって言いましたよね!?」と言い放ちました。義母の返答出典:Youtubeそんなソラに対し、義母は「嫁のくせにしゃしゃってきて偉くなったわね」と、ひどい言葉を返します。さらに、一生懸命働いているソラの給料を減額しているにもかかわらず、働いていない義姉に多額の給料を渡していることが発覚。その後、夫とともに義両親に反撃し、一連の出来事で気まずくなった義母は会社を離れることになりました。読者の感想身内で仕事するのって、実はすごく難しいことなんだなと思いました。どうしても身内だから甘えが出てしまうのでしょうか…。やはり仕事は安易に受けないのが一番かなと思いました。(46歳/自営業)「頼りにしてる」とか「反省してる」とか都合が良すぎですよね…。こんな人たちとは関わりたくありません。絶対に信用できませんね。(35歳/主婦)(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2023年01月20日旅館・ホテルのコンサルティング会社である株式会社リョケン(以下、リョケン)は、令和5年「旅館の経営指針」を発刊します。リョケンは1949年結成の旅館経営者有志による勉強会「旅館経営研究会」を引継ぎ、生まれました。以来、「旅館経営研究所」(通称「旅研」)の名で活動を続け、1999年に「リョケン」に社名変更して現在に至っています。リョケンは創業の当初から今日まで、旅館・ホテルの繁栄・発展を願い、そのために思い入れを持って、調査研究と現場でのコンサルティングを続けている会社です。1975年(昭和50年)から毎年発行している「旅館の経営指針」は、リョケン社員全員で旅館・ホテルの経営に経営者の皆様とともに向き合い、書き上げています。経済環境の動向から消費者ニーズの動向、宿泊業界やレジャーに対するお客様の動きなどをまとめ、商品計画の方向性や内部運営のポイントなどを整理してあります。旅館・ホテル経営における1年間の活動の羅針盤として、多くの経営者の皆様にご活用いただいています。 ■代表のコメント「旅館の経営指針」では、これまで表現を変えながらも、一貫して変革の必要性を訴えてきました。それは、変革こそが経営持続のために必要な活動だからです。しかし、この数年はあまりにも特別で、もはやこれまでと同じ意識で「変革に取り組もう」と言うだけでは追い付かない状況にあります。そこで、抜本的な立て直しの糸口をつかんでいただくため、本年のテーマを「ゼロベース発想 今できることを探せ!」といたしました。「ゼロベース発想」とは、既存のものを捨て去ることではなく、開き直ることでもありません。過去の延長に固執することなく、既存の枠を取り払ってもう一度「捉え直す」こと。全体を俯瞰して見て、ポジティブに考えることです。現状を仮にいったんゼロに戻して、そこから新しいこと、変革への可能性を考えることです。課題解決に向けて、まだまだやるべき余地はあるはずです。新たな視点で根本から捉え直すことで変革を実現させることができるでしょう。本書が貴社の発展への指針となれば幸いです。株式会社リョケン 代表取締役社長 佐野 洋一ゼロベース発想マップ■令和5年「旅館の経営指針」目次 ※一部省略I 経営環境の変化とその対応(1)私たちをとりまく経営環境1. 世界と日本の経済の動き2. 旅館業界にからむ動向(2)ゼロベース発想1. 本格的回復へ2. ゼロベース発想3. 「遠く」と「足元」4. 今できることを探せ!II 旅館の重点施策(1)今こそ、更なる「進化」へ1. 「ゼロベース発想」から「進化」へ(2)「真化」:真の価値が問われる時代へ~自社にとっての「本物」の“商品”を追求する~1. 「商品づくり」は自館の価値発揮2. 「価値」ある商品の提案(3)顧客との関係をゼロベースで考える1. 持続的成長を可能にする関係性に親化2. 顧客は「管理」から「親化」へ(4)「信化」する組織・運営~充実、信頼の組織を目指して~1. 中期ビジョン(構想)、キャリアプランの明示は必須2. 責任あるポジションづくり3. 生産性向上と社員待遇向上の実現4. 運営の見直しとシステムの有効活用に向けてIII 観光市場と旅館・ホテルの動向(1)2021年の観光市場の動向(2)旅館・ホテルの営業動向旅館の経営指針 表紙■価格一般 1冊 :3,300円(税込)旅研くらぶ会員 1冊:2,640円(税込)■メルマガ「新規登録」キャンペーン実施中!旅館・ホテル業界に関わる情報などを毎週配信しているリョケンのメルマガ。2023年1月31日(火)までにメールマガジンに新規登録された方限定で、ゼロベース発想のポイントをお伝えする「2022年オンライン旅館大学セミナーの一部(基調講演のみ)」をご視聴いただけます。※ご登録後の自動返信メールにて動画URLを送付いたします。※ご視聴期間は2023年2月17日(金)23:59まで。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月12日義家族とはなるべく良好な関係を築きたいところですが、その中でトラブルに巻き込まれることも…。今回は、義両親が経営している会社で働く嫁の苦難を描いた漫画、「身内を卑下する義両親の末路」を紹介します。『身内を卑下する義両親の末路』主人公のソラは、義母に頼まれて義両親が経営する会社で働いているのですが、経営悪化を理由に給料を減らされてしまいます。その後も義両親はソラに対して何度も減給を繰り返しますが、義両親たちは節約するどころか、無駄遣いばかり。さらに働いていない義姉に多額の給料を渡していることが発覚し、さすがに我慢できなくなったソラは義両親への反撃に出ます!その結果、義両親はソラに本来支払うべき給料の全額をきちんと支払い、身内贔屓な報酬制度を廃止。一件落着!と思ったのですが…。義姉が黙っていなかった!出典:Youtube出典:Youtube働いていない身内への報酬制度を廃止したことで、義姉は激怒!会社に乗り込んで「今日から私が会社の指揮をとるわ!」と大暴れする始末…。しかし結局義姉に仕事は務まらず、たった2日で会社を去り、一連の出来事で気まずくなった義母も会社を離れることになったのでした。読者の感想こんな経営者がいるんでしょうか。お嫁さんをタダ働きのようにこき使って、自分は贅沢三昧で働いてもいない自分の娘に給料と称してお金を流していたなんて驚きです。。義両親が引退する事で、業績がアップする事間違いないだろうなと思います。めでたしめでたし!(35歳/会社員)義実家の頼みとは言え、給料の発生する仕事は雇用主と社員の関係性であり、お金の話はしっかり決め事をするべきであると改めて感じました。家族だからといって甘えて良いことと良くないことがあって、親しき仲にも礼儀ありはちゃんとしないと人は離れていくと思いました。(28歳/主婦)(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月29日義家族とはなるべく良好な関係を築きたいところですが、その中でトラブルに巻き込まれることも…。今回は、義両親が経営している会社で働く嫁の苦難を描いた漫画、「身内を卑下する義両親の末路」を紹介します。『身内を卑下する義両親の末路』主人公のソラは、義母に頼まれて義両親が経営する会社で働いているのですが、経営悪化を理由に給料を減らされてしまいます。その後も義両親はソラに対して何度も減給を繰り返しますが、義両親たちは節約するどころか、無駄遣いばかり。さらに働いていない義姉に多額の給料を渡していることが発覚し、さすがに我慢できなくなったソラは義両親への反撃に出ます!その結果、義両親はソラに本来支払うべき給料の全額をきちんと支払い、身内贔屓な報酬制度を廃止。一件落着!と思ったのですが…。義姉が黙っていなかった!出典:Youtube出典:Youtube働いていない身内への報酬制度を廃止したことで、義姉は激怒!会社に乗り込んで「今日から私が会社の指揮をとるわ!」と大暴れする始末…。しかし結局義姉に仕事は務まらず、たった2日で会社を去り、一連の出来事で気まずくなった義母も会社を離れることになったのでした。義両親も義姉も勝手すぎる!たびたび減給を繰り返した義両親もひどいですが、これまでまったく親の仕事に携わってこなかったのに、報酬がなくなったとたん会社に乗り込んでくる義姉の身勝手さにも呆れてしまいますね…。こんな人たちが経営する会社で働いている方々も、きっと大変なのだろうなと感じてしまいました。(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月07日義家族とはなるべく良好な関係を築きたいところですが、その中でトラブルに巻き込まれることも…。今回は、義両親が経営している会社で働く嫁の苦難を描いた漫画、「身内を卑下する義両親の末路」を紹介します。『身内を卑下する義両親の末路』主人公のソラは、義母からの頼みを受けて、義両親が経営する会社で働くことになりました。しかし半年後、義両親から「不況で会社の経営が悪化しているから、給料を減らしたい」と言われてしまいます。ソラは“嫁の立場だし、会社の将来を優先しよう”と考え、しかたなく減給を了承したのですが…その後も義両親はソラの給料をどんどん減らしていきました。それなのに義両親は節約するどころか、無駄遣いばかりする始末。さすがにソラも黙っていられず、「無駄なものを買いすぎです!お義母さんたち、節約するって言いましたよね!?」と言い放ちました。義母の返答出典:Youtubeそんなソラに対し、義母は「嫁のくせにしゃしゃってきて偉くなったわね」と、ひどい言葉を返します。さらに、一生懸命働いているソラの給料を減額しているにもかかわらず、働いていない義姉に多額の給料を渡していることが発覚。その後、夫とともに義両親に反撃し、一連の出来事で気まずくなった義母は会社を離れることになりました。嫁への扱いがひどすぎる!嫁の優しさを逆手に取り、給料を減らした挙句、自分たちは無駄遣いをするなんてひどい義両親ですよね。さらに自分の娘(義姉)には多額の給料を与えているなんて…身勝手すぎる行動に驚きました。(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月06日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ亡くなった息子だと言って見せてくれたのは、マコトが小さい頃の写真だったということが判明。さらに凄腕経営者だと聞かされていたマコトの姉について聞いてみると…。■マコトのお姉さんの職業は…■衝撃! ウソつき男の本業何から何まで嘘をついていたマコト。もはや真実などどこにもないのでは? と思うほど数々の嘘に、全員衝撃を受けるのでした…。次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年11月24日経営コンサルティングを行うロクシキ経営株式会社(所在地:長野県長野市、代表取締役:中邨 康弘)は、地方企業に特有の経営課題とその解決策を描いた書籍『経営者の人生もよくなる「地域密着企業」経営改善バイブル』の出版記念セミナーを長野市、松本市で追加開催します。開催日時・場所は以下の通りです。【長野会場】2022年12月07日(水) 14:00~16:00長野市生涯学習センター3F学習室【松本会場】2022年12月08日(木)14:00~16:00松本商工会館3F会議室本セミナーは、著者より本書のエッセンスを直接お伝えし、より深く書籍の内容をご理解いただくためのものです。『経営者の人生もよくなる「地域密着企業」経営改善バイブル』出版記念セミナーの詳細については、[ ]をご覧ください。■書籍『経営者の人生もよくなる「地域密着企業」経営改善バイブル』について地方都市の会社の状態は、よくも悪くも、経営者の人間性そのものを表しています。したがって、経営者の人生がよくなることと経営改善は、ほぼ同義なのです。本書では、社長の心の問題にも触れながら、経営改善のノウハウをお伝えします。地方都市の企業の特徴のひとつとして、「生産性」が著しく低いことが挙げられます。地方企業の場合、特定の経営テーマだけに注力しても経営がよくなることは少なく、経営全般を見渡し、「全体最適」を目指す必要があります。本書では、経営のよしあしは、全科目の総合得点で決まるものと考えます。<目次>(第1章) 地域密着企業は生産性が低過ぎる(第2章) 経費削減と財務管理(第3章) 集客・マーケティングの改善(第4章) 経営戦略、新規事業、投資判断(第5章) 人事組織の改善(第6章) 限界突破のためのアウトソーシング(第7章) 社員のモチベーションアップの考え方(第8章) 社員のモチベーションアップの実務(第9章) 採用活動の改善(第10章) 経営者のマインドの改善(第11章) 家族経営と事業承継に関する改善(第12章) コンサルタントを活用するときの留意点書籍カバー画像<書籍概要>タイトル: 経営者の人生もよくなる「地域密着企業」経営改善バイブル著者 : 中邨 康弘(なかむら やすひろ)価格 : 1,980円(税込)発行日 : 2021年10月19日(火)仕様 : B6、216ページISBN : 978-4863677067発行元 : セルバ出版(URL: )■中邨 康弘プロフィール著者似顔絵1982年、長野県生まれ。ロクシキ経営株式会社代表取締役。工学修士。経営学修士。大学卒業後、大手重工メーカーにて、ロケット、ジェットエンジンの開発に従事。経営大学院などを経た後、現職。地域密着企業の経営者の参謀役。一社一社に合わせた経営の全体最適のコンサルタント。人間、寝ている時間を除けば、人生の半分は仕事であるとの考えから、皆が仕事の時間を幸福に過ごせることを目指している。経営戦略、ビジネスモデル、マーケティング、人事組織、モチベーションなど、あらゆる経営要素の改善に取り組んでいる。地方都市の会社の状態は、よくも悪くも、経営者の人間性そのものを表しているため、社長の心のありようにも触れながら、核心に迫るコンサルティングをおこなっている。■会社概要商号 : ロクシキ経営株式会社代表者 : 代表取締役 中邨 康弘所在地 : 〒380-0838 長野県長野市県町484-1 センターボア5F設立 : 2013年12月事業内容: 経営コンサルティング資本金 : 1,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】ロクシキ経営株式会社お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月13日産業医紹介サービス『産業医コンシェルジュ』を展開する株式会社Dr.健康経営(本社:東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 健太、以下 Dr.健康経営)は、ストレスチェックの総合実施機関である株式会社職業性ストレスチェック実施センター(本社:東京都江東区、代表取締役:森近 宗一郎、以下 ストレスチェック実施センター)とともに、RX Japan株式会社の主催する展示会、第1回「健康経営EXPO」に共同出展いたします。■展示会「健康経営EXPO」概要RX Japan株式会社の主催する展示会、「健康経営EXPO」は、健康管理システムやメンタルヘルスケアなど、健康経営を実現するソリューションを提供する企業約300社が出展する展示会で、今回が第1回目となります。<展示会情報>第1回 健康経営 EXPO [秋]・会期:2022年10月12日(水)~14日(金)10:00~18:00(※最終日のみ~17:00)・会場:幕張メッセ(9~11ホール)・主催:RX Japan株式会社・公式ホームページ(来場登録申込)URL: ■産業医紹介サービス『産業医コンシェルジュ』について『産業医コンシェルジュ』は、メンタルヘルスケアにも対応する質の高い産業医を、全国の企業様にご紹介するサービスです。厳格な採用面接を通過した、優秀で相談しやすい医師が、メンタルヘルスケア、各種産業医面談、衛生委員会、職場巡視、復職支援、感染対策など、職場の健康管理について幅広く対応します。また、オンラインでの産業医面談や、小規模事業所向けのスポット面談にも対応しており、様々な事業形態の企業様に合わせた産業保健活動を行います。加えて、専任スタッフによる実務運営支援や各種資料提供も行っており、人事労務担当者の負担を軽減することが可能です。産業医コンシェルジュ: ■株式会社職業性ストレスチェック実施センターについてストレスチェック実施センターは、企業様の「働きやすい職場づくり」を全面バックアップする、社労士法人母体のストレスチェックの総合実施機関です。組織改善の専門家として豊富な事例をもとにいきいきした職場づくりを支援します。会社名: 株式会社職業性ストレスチェック実施センター所在地: 東京都江東区東雲1-9-21-910東雲キャナルコート代表者: 代表取締役 森近 宗一郎設立 : 2016年4月1日URL : 株式会社職業性ストレスチェック実施センター■株式会社Dr.健康経営についてDr.健康経営は、「働く人に元気を与え、活力ある社会をつくる」というミッションを掲げ、産業医紹介サービス事業を中心に、企業における健康管理の支援をしています。会社名: 株式会社Dr.健康経営所在地: 東京都渋谷区恵比寿1-32-15 メゾン・ド・ヴィレ恵比寿102代表者: 代表取締役 鈴木 健太設立 : 2019年2月22日URL : 株式会社Dr.健康経営 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月12日福岡を拠点に美容業界30年の経験からエステサロン経営塾を主宰する岩下 幸子(いわした・ゆきこ)は、処女作となる『売り込まずに億単位の売上を叶える エステサロン経営塾』(株式会社 かざひの文庫)を2022年5月9日に一般社団法人キレイデザイン協会理事長・大沢 清文の監修のもと、刊行しました。売り込まずに億単位の売上を叶える エステサロン経営塾新型コロナウイルスにより、サービス業は大きな打撃を受けました。エステサロンのような美容業界も例外ではなく、消費者の外出自粛によって、来店者数や客単価の減少。また、来店サイクルも長期化傾向にあり、継続が困難になる店舗も少なくありません。そもそも、エステサロンや美容室といった美容業界は、もともと開業が容易な一方で、継続していくのは難しいといわれている業界です。開店後1年でその半数が、3年以内に90%が廃業に追い込まれているといわれています。これは、日本政策金融公庫のあるセミナーで1年以内の廃業率についての情報開示があったそうです。独立後1年以内の廃業率は、一般企業の平均が30%なのに対して、美容系サロン(エステなど含む)は60%。10年以上の存続率は5%。20年以上続くサロンは、全体の0.3%程度といわれているのです。本書では、お客様との関係性づくりや強力なスタッフ育成法、うまくいく経営の秘訣、重労働から自由になる働き方など…、サロン経営のために必要なコツが書かれています。本書は、「売上は伸びるけれど、人間関係にいつも悩まされている」「仕事の負担が減らず、いつも時間に追われている」といった、サロンオーナーの悩みが軽減するように、そして、オーナーにとっても、スタッフにとっても、お客様にとっても気持ちよく維持・発展できるサロンになってほしい、という著者の想いからつくられました。著者である岩下 幸子は、エステ業を始めて31年。独立し、サロン経営に携わるようになってから丸30年。スタッフを抱えながらの運営や、複数店舗の経営など、長きにわたり、さまざまな形のサロンを経営してきました。これまでの経験や手法を伝える 「経営塾」を開催し、参加者のなかには、●2~3ヵ月で50万円以上の高額商品が売れた●半年ほどで売上が上がった●長年年商500万円に届かなかったサロンが、年商1,000万円を達成したなど、短期間で目標を達成する人も少なくありません。【著者紹介】著者の岩下 幸子岩下 幸子(いわした・ゆきこ)有限会社ビィドール 代表取締役社長オンラインサロン経営塾主宰美容業界での仕事歴30年。のべ3万人に施術・カウンセリングを実施。複数の店舗を運営しながら約50人のスタッフ育成に携わり、「売れるエステティシャン」を数多く輩出。イベントでは、平均3日で1,300万円以上の売上を達成。その後、サロンにオンラインスクール事業を取り入れ、本格的に教育事業に参入。女性が、結婚・出産・育児を経ても働ける仕事スタイルを提唱し、サロン経営コンサル、オンラインサロン経営塾を展開。オンラインとリアルの両面で、全国のサロンオーナーや女性起業家、男性経営者のビジネスの加速をサポートしている。大沢 清文(おおさわ・きよふみ)監修一般社団法人キレイデザイン協会 理事長株式会社ブランドワーク 代表取締役社長男性エステティシャン&メイクアップアーティストとして活動後、マネジメントに携わり、年商1億円のサロンをつくり上げる。日本初のトータルビューティ私立女子校をプロデュース。2015年「人生を、もっとキレイにカラフルに」を理念に、一般社団法人キレイデザイン協会を設立。のべ3,400名の受講生が誕生し、初年度1億円を達成する人気協会となる。著書に『ビックリするほど当たる!12色キャラ診断』(かざひの文庫)がある。【書籍情報】書名 :売り込まずに億単位の売上を叶える エステサロン経営塾著者 :岩下 幸子(著)、大沢 清文(監修)定価 :1,650円(税込)発売日 :2022年5月9日出版社 :株式会社かざひの文庫ページ数:207ページ<本書の内容>目次:序 サロン経営ストーリー・自立を迫られてサロン経営の道に・自立のため、無我夢中で働く・出店後にも、人としてのあり方を学ぶ・自分のお店を持ちながら、経営の転換期を迎える・女性の多い業界だからこそ迎えた「働き方大改革」1 経営の信条・エステサロン経営で失敗してしまう人の特徴・サロン経営を継続させるには?・素直な人が、一番伸びる・素直でいれば、「行動」と「結果」がついてくる・女性オーナーは「わくわく」を大切に目標設定するほか2 お客様との関係性を築く・話を聴くこともサービスのひとつ・お客様のハートをつかむことが、長期継続につながる・継続を見据え、お客様との関係づくりをしていく・お客様を飽きさせないキャンペーンやメニューをつくる・契約時も関係性を築けるチャンスにするほか3 スタッフ育成の流儀・経営を拡張し、継続させるための2つのしくみ・低迷したときは原点に戻ってみる・ミッション、ビジョンに共感してくれる人と仕事をする・女性経営者はとくに「情」に流されすぎない・3,000万円の「壁」を越えて、事業を拡大するほか4 お客様との関係性を築く5つのトークステップ・0 きっかけをつくるフロントトーク・1 しっかりしたカウンセリングで、悩みの度合いを把握する・2 テストクロージングはこうすればうまくいく・3 悩みに合ったビューティプランを提案する・4 お客様が迷っている場合は、1、2に戻って再提案する・5 タイミングが重要なラストクロージングほか5 売り込まなくても売れるお店をつくる・優良なお客様が集まるようにするには?・はじめてのご来店では「お客様を主人公」にする・リピーターを増やす・メニュー構成と価格設定でリピーターをつくる・いろいろな方法を取り入れて、メニューをつくる・お得感のあるプラン構成にするほか 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月19日一般社団法人健康と経営を考える会(事務局:東京都文京区、代表理事:高谷 典秀・山本 雄士)は、健保・企業人事担当者・経営者を対象とした第8回シンポジウム『健康経営のネクストステージへ』を5月31日にハイブリッド開催(東京都千代田区の一ツ橋ホール・Zoom Webinar)で行います。詳細URL: シンポジウムバナー(日本語)■『健康経営のネクストステージへ』について第8回 健康と経営を考える会シンポジウム(2022年5月31日13時ハイブリッド開催)。ローソン・竹増代表取締役社長・Chief Sustainability Officer(CSO)による「基調講演」、竹増CSO、日本航空・清水代表取締役副社長・Chief Well-being Officer(CWO)、丸井・小島取締役執行役員・CWOによる「健康経営責任者セッション」、日本医師会・今村副会長による「特別講演」、デジタル庁はじめ健康データにかかわりの深い5団体のパネリストによる「健康データセッション」で開催します。■セミナー概要タイトル : 『健康経営のネクストステージへ~健康経営責任者の役割・健康データの活用~』開催日時 : 5月31日(火) 13:00~17:45(予定)受付開始 : 12:00会場 : 一ツ橋ホール(〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目6-2)Zoom Webinarアクセス : 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線「神保町」駅 徒歩5分参加費 : 2,000円(税込)定員 : 600名主催 : 一般社団法人健康と経営を考える会お問い合わせ先: 原田 事務局担当(TEL:080-6746-6144、FAX:03-5803-2322)<お申込み方法>URL : <プログラム>「基調講演」時間:13:10~13:50講師:株式会社ローソン代表取締役社長・CSO 竹増 貞信第1部 「健康経営責任者セッション」時間:13:50~15:30【モデレーター】株式会社ミナケア代表取締役社長 山本 雄士医療法人社団同友会 理事長 高谷 典秀【パネリスト】株式会社ローソン代表取締役社長・CSO 竹増 貞信日本航空株式会社代表取締役副社長・CWO 清水 新一郎株式会社丸井グループ取締役執行役員・CWO 小島 玲子「特別講演」時間:15:45~16:00講師:公益社団法人日本医師会 副会長 今村 聡第2部 「健康データセッション」時間:16:00~17:45【モデレーター】株式会社ミナケア代表取締役社長 山本 雄士医療法人社団同友会 理事長 高谷 典秀【パネリスト】デジタル庁参事官 高木 有生厚生労働省保険局医療介護連携政策課長 水谷 忠由経済産業省商務情報政策局商務・サービスグループ ヘルスケア産業課長 稲邑 拓馬公益社団法人日本医師会 副会長 今村 聡一般社団法人健康と経営を考える会事務局長 酒匂 堅次■会社概要商号 : 一般社団法人健康と経営を考える会代表者 : 代表理事 高谷 典秀・山本 雄士所在地 : 〒103-0033 東京都文京区本郷4-24-8 春日タワービル6階 同友会内設立 : 2013年5月事業内容: 健康経営・保健事業に関する情報発信・啓発活動・教育活動URL : 【本セミナーに関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人健康と経営を考える会 事務局Tel:080-6746-6144 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日沖縄県・読谷村にある滞在型リゾート「星のや沖縄」は、2022年3月16日に、観光から多様な社会をつくることを理念に誕生した「JAPAN TRAVEL AWARDS」(主催:しいたけクリエイティブ)が発表した、JAPAN TRAVEL AWARDS 2022 ラグジュアリー部門(施設・サービス)で、ベストラグジュアリーを受賞しました。『JAPAN TRAVEL AWARDS』は、「観光から多様な社会をつくる」ことを目的にスタートしました。観光は国内外問わず様々な方々に直接触れ合う、非常に貴重な業種であり、日本の意識を変えるのであれば、観光から変わっていくべきだと考え、全国の自治体・観光団体・企業・個人における観光やダイバーシティ&インクルージョンの推進に関する取り組み等をもとに、日本の新たな「感動地」を発見・表彰・発信していく活動が始まりました。グローバル&ローカルな視点を持った各界のエキスパート審査員と共に、グランプリを含む10のカテゴリーの受賞者が選出されます。今回、星のや沖縄が受賞した「ラグジュアリー部門(施設・サービス)」は、想像を超えるラグジュアリー体験で感動をあたえ、本当の贅沢を追求したコンテンツを提供する施設として、星のや沖縄に贈られました。星のや沖縄は、何もしないを満喫できるリゾートでありながら、琉球空手や琉球舞踊などの文化体験、ビーチでの乗馬やスノーケリングなど、沖縄で体験したいアクティビティが全て揃っていると受賞コメントが紹介され、審査員を代表してEmilie Achilles氏は、「現代のラグジュアリー旅行者が求める条件、6つをすべて満たしている場所、一番Wow!Experience」と語りました。JAPAN TRAVEL AWARDS「ラグジュアリー部門(施設・サービス)」受賞のポイント1Safety/安全性2Personalization/パーソナライゼーション3Authenticity/本物(感)・本格的4Exclusivity/特別感5Connection to the local community/地域社会とのつながり6Wow experience/素晴らしい経験「星のや沖縄」は、各施設が独創的なテーマで圧倒的非日常を提供する「星のや」の8施設目として、2020年7月に開業した施設です。最も贅沢な沖縄での過ごし方は、海を眺めて暮らすように滞在することだと考え、全ての客室から近い距離で海を眺められるように、低層階のオーシャンフロントにこだわりました。施設のコンセプトは「グスクの居館」。沖縄の史跡「グスク*」からインスピレーションを得て作られた「グスクウォール」と呼ばれる壁に囲まれ、施設の中には1年中楽しめる海に開かれたプールや道場など多様なパブリックエリアが点在。沖縄らしさを感じる独自の景観の中で、暮らすように滞在するリゾートステイを提供します。*沖縄や奄美諸島に残されている史跡のこと。琉球石灰岩の塀に囲まれており、中に木造の建物がある。星のや沖縄〒904-0327沖縄県中頭郡読谷村字儀間474/客室:100室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月17日株式会社日本健康経営は、オンライン版健康経営ビックサイト「ワールド・ヘルス・デー2022」を2022年4月7日に開催いたします。ワールド・ヘルス・デー(WHD)は2021年に「健康経営を日本から世界へ」という想いで、株式会社日本健康経営のグループ企業、一般社団法人日本健康経営ビジネス協議会(通称JHC)が発足した、オンライン版ビックサイトイベントです。詳細ページ: ワールド・ヘルス・デーWHO世界保健機関が定めた「世界保健デー」に、健康でやる気に満ちた組織つくりのプロフェッショナルによる基調講演、一般社団法人日本健康経営ビジネス協議会の持つ、コンテンツ提供者からの学びと実践の機会を提供することで、我々が進める「真の健康経営」を世界に伝える機会にしたいと考えています。また、今回のイベントでは全国から選ばれた健康経営に取り組む企業の発表の舞台、「健康経営甲子園」を開催いたします。従業員皆様の笑顔、団結力、熱い想いにスポットライトを当てた、企業独自の取り組みを発表いただきます。WHD2回目の開催にあたる2022年4月7日(木)のイベントではテーマを「《健康進化》人生100年粋活き輝ける未来の企業とは」と掲げ、1日を通して(10:00~16:00)下記の内容でお送りさせていただきます。■基調講演▼10:10~10:40 講演 株式会社日本健康経営代表 加藤 弘幸(30分)テーマ:『健康経営の普及と日本再興戦略』▼10:40~12:00 基調講演 経営学部教授 斉藤 徹氏(80分)テーマ:『やる気に満ちた「やさしい組織の作り方」』サブタイトル(個人の幸せを基点とした新しい日本的経営手法)基調講演は起業家人生30年、創業者追放も経験、学習院大学で立ち見がでる熱中講義、「チームづくりのプロフェッショナル」と評判のビジネス・ブレークスルー大学 経営学部教授 斉藤 徹氏による、「やさしい組織の作り方」をお話しいただきます。「だから僕らは組織を変えていける」特別サイトは下記から↓(無料ダウンロードPDF資料も多数ございます。) そして、当社 株式会社日本健康経営代表 加藤 弘幸による「健康経営の普及と日本再興戦略」をお送りします。基調講演▼健康経営甲子園13:00~15:50全国から予選を突破した9社が本戦で自社の健康経営をアピールをしていただきます。このイベントは健康経営を行なっている企業の従業員さんにスポットライトを当てたイベントです。イベントの最後には表彰式もありますので、最後までご覧いただければと思います。※詳細は下記URLより 健康経営甲子園▼『健康EXPO2022』オンライン展示会11:00~15:00 オンライン展示会※画像は去年の出店者のものになります。「《健康進化》人生100年粋活き輝ける未来の企業とは」の趣旨に賛同する企業によるオンラインでのブース出展による展示会になります。いずれも全て視聴参加無料にて、配信させていただきます。ご興味のある方は下記URLよりお申し込みください。1人でも多くの方がご参加いただき、健康に対する意識が上がって、より健康経営が加速していくことを願っています。健康EXPO2022※プログラム内容に関しては2021年のものになります。■概要主催:株式会社日本健康経営、一般社団法人日本健康経営ビジネス協議会運営:JHCワールド・ヘルス・デー2022実行委員会日時:2022年4月7日(木) 10:00~16:00場所:オンラインイベント ※参加自由<進行表>1. 開会のあいさつ:株式会社日本健康経営 代表取締役 松本 大成2. 講演 『健康経営の普及と日本再興戦略』株式会社日本健康経営 代表取締役 加藤 弘幸3. 基調講演 『やる気に満ちた「やさしい組織の作り方」』サブタイトル(個人の幸せを基点とした新しい日本的経営手法)ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部教授 斉藤 徹氏4. 『健康EXPO2022』オンライン展示会5. 健康経営甲子園(出演企業9社):表彰式■会社概要商号 : 株式会社日本健康経営代表者: 代表取締役 松本 大成代表取締役 加藤 弘幸所在地: 東京都中央区銀座8丁目14番5号 銀座小寺ビル5F設立 : 2017年12月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月15日健康経営DXプラットフォームによりウェルビーイング経営を支援する株式会社WellGo(所在地:東京都中央区、代表取締役:原田 大資、楠本 拓矢、 )は、健康保険組合連合会東京連合会に対し「健康企業宣言」を行い、企業全体で健康管理を実践してまいりました。このたび取組内容が評価され、2021年9月17日付で「健康優良企業(銀の認定)」を取得。さらに、経済産業省が設計する健康経営優良法人認定制度の「健康経営優良法人2022」に初認定されるとともに、2021年度から新規に始まった、取組が上位の企業に付加される「ブライト500」の冠も2022年3月9日にダブル認定されました。ブライト500株式会社WellGoでは、主力サービスである健康管理システム「クラウド型健康経営プラットフォームWellGo」を提供。金融機関由来の強固なセキュリティ管理とAIなどを駆使した高度なデータ分析能力、認知行動科学やゲーミフィケーション等の最新研究を元にした斬新な健康経営DXプラットフォームで次世代の健康経営を支援しています。現在、大手企業様を中心に22万人以上の方々にご利用いただいております。(日本トレンドリサーチによるインターネット調査※1で2021年12月「健康管理システム 大企業利用実績満足度No.1」を獲得)※1 サイトのイメージ調査野村ホールディングスの社内ベンチャー第一期生として2019年に創業したWellGoは、開発力に強みを持ち、年間1500件以上の多様なカスタマイズを行っています。柔軟で高品質の開発は良い作業環境と適切な健康管理から生まれることを開発元が実践することで証明すべく、オフショア(グローバルソーシング)の人材も活用し、業務の推進体制を整備。次世代型のクラウドコミュニケーションで構築し、従業員の体調管理・メンタル管理を行っています。社員の環境向上の試行結果は、実践者の視点としてシステム開発及びサービス改善にも役立て、実効性の高い健康経営プラットフォームの提供を行っています。これらの取組が「健康経営優良法人2022 ブライト500」の認定につながったものと感謝し、今後も社内の健康増進と健康経営に邁進し、みなさまへ高品質の健康経営支援サービスの提供に努めてまいります。■取組のポイント1)「クラウド健康経営プラットフォームWellGo」を自社内で活用し品質を実証一般的にベンチャーのイメージは、残業が多く健康が損なわれるというイメージをもたれがちです。健康管理サービスを提供するWellGoの環境が悪いのでは看板倒れになってしまいます。WellGoは、社内の健康管理を自社プラットフォームの活用によりサービスの有効性を実証すべく取組を進めました。具体的には、WellGoのもつ以下の機能を積極的に活用することにより、健康管理の基本となる「運動」「食事」「睡眠」の質を向上させ、勤務環境の改善を行っています。・従業員の健診・問診データをデジタル統合管理し、定期健康診断後の事後措置から介入までを速やかに実施・問診統計や労基署統計など豊富な統計分析機能により、組織運営の分析も多様な角度から確認・スマートウォッチなど多様なデバイスとも連携可能、ゲーミフィケーションを用い歩数・睡眠・食事等の自己管理の習慣化推進・クラウド上でのイベントやセキュアな社内SNSによる健康行動の掘り起こしとコミュニケーションの向上・イベント参加で部署を超えた従業員の自主的なチームづくりの環境を醸成これらの取組が奏効し、昨年比で平均歩数は1000歩以上増加しました。WellGoの健康アプリには内部限定のSNS機能があり、コメントや画像投稿も可能です。このため、イベント内投稿をきっかけとして従業員同士の会話が活性化し、在宅勤務やフレックス勤務といった多様な勤務状況の中でもゆるやかなネットワークを形成することができ、健康増進だけでなくチームビルディングにも役立っています。■取組のポイント2)多彩なクラウドコミュニケーションツールを駆使した効果的な連携WellGoでは、従業員の作業環境を最適化するため、在宅勤務やフレックス制度を積極的に取り入れています。また、オフショア(グローバルソーシング)やクラウドソーシングによる優秀な人材との連携も行っています。このため、ビジネスチャットのSlack、オンラインミーティングのZoom・Microsoft Teams・Google Meetなど、多岐にわたるコミュニケーションツールを駆使し、きめ細かく運用しています。コロナ禍で直接には状況が見えない中であっても互いの行動を信頼して連携できるのは、健康管理アプリWellGoを自社内に取り入れ、イベントやSNS上でのゆるやかなコミュニケーションの中で育んだ良好な関係性の賜物と自負します。WellGoのシステムは、個人の健康情報については厳格な情報管理のもと、社内であっても秘匿される安心感が高いことが特長です。匿名性が高い中での仲間意識を醸成できるアバター表示やランキング、コメントなど、様々な機能を楽しみながら活用することにより、オンラインでも変わらぬ交流ができることが実証され、ひいてはビジネスコミュニケーションツールを最大限に活用したチームパフォーマンスを得、フィジカル/メンタル両面での健康的な勤務環境を構築しています。(参考)健康経営優良法人認定制度(中小規模法人部門「ブライト500」)について健康経営優良法人認定制度とは、健康課題に即した健康増進の取組で特に優良な健康経営を実践する企業を顕彰する制度です。2017年に経済産業省と日本健康会議によって開始されました。健康経営に取り組む優良な法人を可視化することにより、健康経営が企業戦略として価値付けられ、社会的に評価される環境を整備するため、取組の推進が図られています。認定は、健康経営度調査に回答し認定申請を行った企業の中から選定されます。その中でも特に優良な健康経営を行い、かつ地域において健康経営の発信を行っている上位500法人に対し、2021年度から新たに「ブライト500」の冠が付加されるようになりました。(参考)株式会社WellGoについてWellGoは野村ホールディングスの社内ベンチャー第一期生で、企業/健保組合向けにWeb・アプリサービスを提供。飛躍的な業務効率化を図ることで企業様の健康経営DXをサポートします。【実績】直近3年において健康経営銘柄・ホワイト500企業様も複数ご利用いただいており、現在大手企業を中心に利用企業数165社、約22万人の健康管理をサポートしています。【特徴】健診データに加え勤怠・発令も連携でき、ストレスチェックも含めたあらゆる健康情報を一元管理することが可能です。また多彩な統計分析機能から課題抽出、成果検証も内製化することができます。【セキュリティ】野村をはじめ大手金融機関で認められるFISC安全対策基準に準拠。ISMS、ISO/IEC 27017の認証を取得しております。詳細についてはお気軽にお問い合わせください。社名 : 株式会社WellGoURL : コンテンツ: note( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月10日協和キリン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮本 昌志 以下、協和キリン)は、経済産業省が実施する健康経営度調査の結果、3月9日に「健康経営銘柄2022」(注1)に選定されました。健康経営銘柄は協和キリンとして初の選定となります。また、「健康経営優良法人(ホワイト500)」(注2)に6年連続で認定されました。健康経営銘柄 ロゴ「健康経営銘柄」は、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む健康経営(注3)を実施する上場企業の中から、1業種1社を基本として、特に優れた取組を実践している企業が選定されます。長期的な視点から企業価値の向上を重視する投資家に対して、魅力ある企業として紹介することを通じ、健康経営に取り組む企業が社会的に評価され、健康経営の取組がさらに促進されることを目標とし顕彰する制度です。「健康経営優良法人」は、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標とし顕彰する制度です。協和キリングループは、「協和キリングループ健康宣言」のもと、従業員(等)が自らの健康リスクを低減させることで豊かな人生を実現し、それを当社の事業推進、ひいては社会貢献に繋げていくことを目的として健康経営を実施しています。2021年に策定した「協和キリングループ Wellness Action 2025」では、従業員とその周囲の方が自分ごととしてワクワク感を持ってWellness Action(行動変容)に取り組むことをありたい姿とし、一人ひとりの行動変容の実現に向けて重点的に取り組んでいます。<協和キリングループの主な取り組み>■ ウォーキングキャンペーン「ウォーキングキャンペーン参加率」や「平均歩数」といった、従業員一人ひとりがわかりやすく取り組みやすい行動を目標にすることにより、4年前まで参加率10%台だったウォーキングキャンペーンに従業員の7割を超える約3,000人が参加。役員も率先して参加し、役員の平均歩数は約8,000歩と全体平均よりも高い。■ 喫煙率5%以下の維持政府目標である2022年喫煙率12%よりややチャレンジングな2020年喫煙率5%を目標設定。2020年に目標を達成し現在も維持。協和キリン単体の喫煙率は施策開始前に比べ16%ポイント以上低下。労働生産性の観点からも、投資額に対し60倍もの効果(注4)が得られている。ウォーキングキャンペーン施策や禁煙施策を継続しつつ、食事、睡眠、メンタルヘルス、休養、重症化予防、保健指導、女性の健康等の観点からの施策にも継続的かつ段階的に取り組んでまいります。協和キリングループは、ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し、新しい価値の創造により、世界の人々の健康と豊かさに貢献します。注1;健康経営銘柄とはより詳細を知りたい方は以下の経済産業省のサイトをご覧ください。 注2;健康経営優良法人(ホワイト500)とはより詳細を知りたい方は以下の経済産業省のサイトをご覧ください。 注3;健康経営とは企業理念に基づく従業員への健康投資は、従業員の活力や生産性の向上等といった組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながるというコンセプトのもと、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実施する試みを指します。健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。協和キリングループの健康経営について、詳しくは以下のサイトをご覧ください。 注4;投資効果について想定効果の算出式については以下のサイトをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月09日この度、企業理念「働き方、パーソナライズ」を掲げている「株式会社ディー・マネージ(東京都渋谷区、代表取締役:萱沼徹、以下当社)」「キャップクラウド株式会社(東京都渋谷区、代表取締役CEO:萱沼徹、以下当社)」は、ニューノーマルな働き方を選択できる仕組みを社内に確立させるため、2021年9月22日に本社をNagatacho GRiD( )に移転することをお知らせいたします。◼当社にとっての「本社」という存在について新型コロナウイルス感染拡大前の当社にとっての本社は純粋に「デスクワークなどの仕事をする中心地」でした。朝になれば多くの社員が集まり、外回りが必要な社員は本社で印刷した資料を持って出かけて、夕方になれば再び書類を整理するために本社に戻ることをスタンダートとしていたためです。当時もテレワークの仕組みを会社で用意していましたが、「顔を見て仕事をする方が安心」だと考える社員は大勢いましたし、「テレワーク=自宅での勤務、ということになると自宅の環境を整えきれない」という理由から本社に出社している人が大半だったのです。私達にとって本社は言わば「セーブポイント」でした。仕事の節目には必ず本社を経由することで情報を集約し、コミュニケーションを図っていたからです。これまでの働き方が一変したのはやはり新型コロナウイルス感染拡大の要素が大きくありました。渋谷に本社を構える当社において、感染対策は大きな課題となり、急速にニューノーマルな働き方を会社に用意する必要が出てきたのです。そこで、「働き方選択制度」という新しい制度を社内に設けることになりました。働き方選択制度とは、社員一人ひとりがイキイキ働くために業務都合と自己都合の両軸で働く場所と時間を選択できる制度です(詳細: )。働き方選択制度を導入したことにより、自宅での勤務を希望する社員が会社の6割強を占めました。残りの3割弱は山梨県富士吉田市にある当社のコワーキングスペース(ドットワーク富士吉田: )で働くことを選択し、残り1割は本社または自宅近くのコワーキングスペースを仕事場にするという結果になったのです。▲ドットワーク富士吉田働く場所が多様化したことにより、多いときには30人ほどが一緒に働いていた本社には今は片手で数えられる人数が出勤することになり、仕事場の光景がガラリと変化しました。また、ITツールを積極的に活用し「どこでも仕事ができる」環境づくりに社員全員が取り組むことで、物理的であった「セーブポイント」からネット空間上に誰でもアクセスできる「セーブポイント」に変えることができました。現在、当社においての本社は「働く場所の一つの選択肢」でしかありません。他の仕事場にない機能としては、「本社の住所がある」という点だけになりました。「本社」の位置づけを変えて「本社でしかできない仕事」を極限までなくすことによって、社員が働き方選択制度を活用して自分らしい働き方を見つけることができたのではないかと考えています。◼新しいオフィスに求める機能について▲当社が社員に許可している自宅以外のワークスペース数は9/15時点で299箇所あります詳細はanyplaceパスポート設置地点一覧をご覧ください( )働く場所の選択肢が増えたため、できる限り本社内のメンテナンスにコストをかけないようにシェアオフィスへの入居を決断しました。あらゆる仕事場を並列にして業務都合・自己都合で仕事場を選択できる環境こそ、当社が求める環境です。なぜなら、目まぐるしく変わる社会情勢や家庭環境に適応した仕事場を選択するためには、固定化されている場所ではなく複数の選択肢があることが必要だと考えていたからです。約2年かけて仕組みを整えて、今では安定した仕組みの中で一人ひとりが働く環境を整えられるようになっています。次のステップとして考えているのは「コミュニケーションの拠点を設ける」ことです。働き方が多様化すると、働く場所・働く時間が誰一人として同じではなくなるため、どうしてもコミュニケーションロスが発生します。ロスをできる限り無くすために、オンラインツールの常時接続をして相手の表情を見ながら働く習慣づくりや、雑談用のチャットグループを作成して業務以外の会話をできるようにする試みに取り組みました。結論として分かったのは、「積極的に皆の前で声を出せる人はコミュニケーションが取れるが、そうでない人は輪に入りづらい」ということでした。これまで一箇所のオフィスに集まっていたからこそなんとなく生まれていた雑談が無くなることで、コミュニケーションが数ヶ月遮断されてしまった社員もいます。当社は「働き方、パーソナライズ」を掲げており、仕事の仕方・コミュニケーションのとり方も十人十色であると考えています。そのため、全社員で積極的にコミュニケーションを深め合うことは想定していないのですが、社員が自分の意思で選択できるように「コミュニケーションを図る場所や機会」は明確に持ちたいと考えました。その結果、「本社=コミュニケーション拠点」という考え方に至ったのです。「本社に行けば誰かと話せる」「お昼休みの時間に雑談が思いっきりできる」「プロジェクトのキックオフをあえて対面で行うことで温度感を高める」…など、「人と会い、人と過ごし、人と会話する」ことによって生まれるプラスの効果が実感できる場所になることを願っています。◼これからの働き方についてこれまでと同様に、企業理念「働き方、パーソナライズ」をまずは社内で体現できるように常に「働き方」に関してチャレンジ精神を持って取り組んでいきたいと考えています。また、オフィス移転に伴って新しく「コミュニケーション拠点」を設けることにより、社員がイキイキと働ける環境づくりに努めていく方針です。移転を機に、社員一同気持ちを新たに業務に精進する所存ですので、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。◼移転先詳細情報・移転前:東京都渋谷区渋谷1-8-3 TOC第1ビル8F・移転後:東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRiD※電話番号とFAX番号の変更はございません<Nagatacho GRiDとは>永田町駅徒歩3分にある新たな社会を構築する人がつながり活動をするコミュニティビル。講演会や記者会見等、多目的利用ができる250名規模のイベントスペースや、動画撮影・配信ができるスタジオ、大小様々な大きさのあるシェアオフィスやコワーキングスペースがある6階建て全8フロアの複合施設です(Nagatacho GRiD プレスリリース引用: )(Nagatacho GRiD 公式Webサイト: )<お問い合わせ>キャップクラウド株式会社(東京都渋谷区渋谷1-8-3 TOC第1ビル8F)担当者:松永文音(まつながあやね)(執行役員 兼 社長室室長)E-Mail: PR_info@capcloud.co.jp TEL:080-7707-7653(担当者直通/広報に関するお問い合わせはこちら)050-2018-7498(anyplaceパスポートの導入検討をされている方はこちら) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月15日