「経済学」について知りたいことや今話題の「経済学」についての記事をチェック! (1/4)
日本事務器株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中 啓一、以下「NJC」)は、国立大学法人東京大学大学院 農学生命科学研究科食料・資源経済学研究室(東京都文京区、教授:中嶋 康博、以下「東京大学 食料・資源経済学研究室」)、および沼津中央青果株式会社(本社:静岡県沼津市、代表取締役社長:櫻田 光雄、以下「沼津中央青果」)と、卸売市場取引のデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する共同研究を2024年9月より開始しました。近年、日本国内では「農業生産者の減少」や「市場規模の縮小」といった変化に伴う構造的な問題が顕在化し、食産業の持続可能性が社会的な課題となっています。これらの課題を解決するためには、卸売市場における価格形成プロセスの改善や、サプライチェーン全体における需給バランスの維持が不可欠です。東京大学 食料・資源経済学研究室は、近代経済学の理論と統計学の手法を基盤に、国内外の農業・食料問題から環境・資源問題に至るまで、幅広い研究と教育を行っています。これまでにも、食料・農業・農村政策のデザインや、フードシステムの地域経済への影響評価、消費者の食品購買と栄養摂取状況など、実践的で多岐にわたる知見を蓄積しており、学術界や政策立案者から高い評価を受けています。一方、NJCは、農家と市場・青果流通事業者を情報でつなぐ業務改善アプリ「fudoloop(フードループ)」を通じ、国内の生産者や卸売業者との強固なネットワークを築き、食の安定供給を支援してきました。fudoloopは、従来の電話やFaxに代わり生産者からの出荷予定情報やメッセージをスマホで集約し、データとして蓄積・活用することを可能にするデジタルプラットフォームです。これにより、青果物流通のデジタル化と価格安定、さらには業務効率化に成功した実績があります。今回の共同研究では、fudoloopを導入し、青果物流通のデジタル化と農作物の価格安定や業務効率化を実現した沼津中央青果の実績を基に、東京大学 食料・資源経済学研究室の研究力とNJCのノウハウとのシナジーによって、卸売市場取引のDXに関する研究の進展を目指します。NJCは、本研究を通して、農作物が供給側と需要側の双方にとって適正な価格で取引されるシステムを普及させ、食産業の持続可能性を高めることを目指しています。今後は、出荷情報のデジタル化が物流問題の解決に寄与することも実証し、青果物流通におけるDXの推進を通じて、生産者や卸売業者の経営基盤の強化や、新たなビジネスモデルの創出に寄与していきます。▽共同研究の概要1. 期間:2024年9月1日~2026年3月31日2. 共同研究名:「卸売市場取引のデジタルトランスフォメーションに関する調査研究」3. 代表者研究統括:東京大学大学院 農学生命科学研究科・准教授 中谷 朋昭4. 実施場所:同研究科 食料・資源経済学(中嶋・中谷)研究室5. 研究内容(1)卸売市場関係者への聞き取り調査等による青果物流通の業務フロー把握と課題析出(2)卸売市場におけるDXの態様把握(3)DX化により可能となる新たなタイプのデータ収集(4)データ解析を通じたDX化の効果分析6. 役割・東京大学 食料・資源経済学研究室:実態調査とデータ収集および統計解析によるDXの効果分析・沼津中央青果、NJC:調査対応およびデータ提供■fudoloopについてfudoloopは、食産業の持続可能な社会を支援するサービスとして、2019年に青果流通事業者様並びに生産者様向けに提供開始いたしました。提供開始以来、10,000人を超える生産者様にご利用いただいております。詳細情報: ■東京大学大学院 農学生命科学研究科 食料・資源経済学(中嶋・中谷)研究室について農業・資源経済学専攻にある研究室で、教授・中嶋 康博、准教授・中谷 朋昭により運営されています。農業の主要な産出物である食料を軸に、食料・農業・農村政策、農業生産の基盤となる土地や水資源、生産を行う農業経営体や消費者をはじめ、農業生産資材や流通、食の未来や地球環境まで、幅広い領域を研究対象としています。所属学生は、大学院生8名、学部生10名です。(2024年8月末時点)■沼津中央青果株式会社について静岡県東部(沼津市)の青果物を取り扱う地方卸売市場です。静岡県産農産物の価値を上げるために、県内全域から独自のネットワークで青果物を集荷しています。大規模な低温卸売場を備え、集荷荷受から販売まで一貫したコールドチェーンシステムによって、「食のインフラ」であり続けるために、従来の市場の枠を超えた「新時代の市場」を目指しています。会社名 : 沼津中央青果株式会社代表者 : 代表取締役社長 櫻田 光雄設立 : 1932年4月取引高 : 100億円(2023年度)従業員数 : 74名主要販売先: 量販店・スーパー、小売業者、業務・加工筋、EC関連URL : ■日本事務器株式会社についてNJCは、2024年に創業100周年を迎えました。1924年に日本事務器商会として創業し、キャビネット、タイプライタ、タイムレコーダ、貨幣計数器などの企業向け輸入事務機器の取り扱いから事業をスタートしています。現在はヘルスケア(医療・健診・介護)、民間企業、文教・公共など、全国各地域の様々な業種・業態のお客様に向け、業務システムや情報系ソリューションなどの多彩なICTソリューションを提供し、お客様の事業推進をサポートしています。会社名 : 日本事務器株式会社代表者 : 代表取締役社長 田中 啓一創業 : 1924年2月従業員数 : 835名(NJCグループ 1,173名)[2024年3月期]事業内容 : トータルソリューションサービスの提供(コンサルティング、情報システム開発、情報システムの運用と保守)本社所在地: 東京都渋谷区本町三丁目12番1号 住友不動産西新宿ビル6号館URL : ※「fudoloop」は、日本事務器株式会社の商標又は商標登録です。※本資料中の他社製品およびその他記載されている会社名・製品名は、各社の商標または登録商品です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日株式会社東急エージェンシー(本社:東京都港区 代表取締役 社長執行役員:高坂 俊之)は、このたび新刊『馬渕磨理子の金融・経済ノート』を発行いたしましたので下記のとおりお知らせいたします。A5判 並製 2,200円(税込)経済アナリスト馬渕磨理子が教える、株価変動に備えるための金融・経済基礎知識金融教育が遅れていた日本でも、2022年からは高校での金融教育がスタートしました。しかし、それ以前の学校教育を受けた人々は、いままで人生に必要な金融知識を授けられていません。経済・金融の知識は、ビジネスをする上でもとても重要です。また、これからは、自分自身で資産を形成していかなくてはならない状況ですが、株価の変動や国内外の経済の見通しなども難しく、初心者にはわからないことや疑問がたくさんあります。そこで本書では、人気の経済アナリスト馬渕磨理子が、経済状況の変化や株価変動にも対応するために必要な基礎知識を質問形式で分かりやすく解説しています。金融を勉強すると、私たちの収入や税金などに大きな影響をおよぼす国内外の経済や政治にも無関心ではいられなくなります。学校で習う機会がなかった、なんとなくお金の話は避けていた、そのような方々が無理なく「65歳で3,000万円の資産形成」を実践するために必要な金融知識が満載の一冊です。■著者 馬渕磨理子一般社団法人日本金融経済研究所 代表理事。大阪公立大学 客員准教授。京都大学公共政策大学院 修士課程を修了。トレーダーとして法人の資産運用を担う。その後、金融メディアのシニアアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。現在は、日本金融経済研究所 代表理事として企業価値向上をテーマに大学と共同研究を行っている。著書に『黒字転換2倍株で勝つ投資術』(ダイヤモンド社)、『収入10倍アップ高速勉強法』、『収入10倍アップ超速仕事術』(共にPHP研究所)『ニッポン経済の問題を消費者目線で考えてみた』(共著フォレスト出版)ほか テレビ『Live News α』(フジテレビ)、『ウェークアップ』(読売テレビ)、ラジオ『馬渕・渡辺の#ビジトピ』(Tokyo FM)のレギュラー番組含めメディア出演・掲載多数。■目次第1章 まずは知っておきたい経済の基礎用語01 そもそもお金とは?02 お金はどうやったら増えるの?03 インフレ、デフレ、どちらがいいの?04 円安、円高?どうやって決まるの?高いほうがいいの?05 利子と金利について06 GDP、GNPはどう見ればいいの?07 貿易黒字、貿易赤字。やはり赤字は悪いことですよね?08 中央銀行と民間銀行の違い第2章 市場経済について01 景気の良し悪しはどうやって判断するの?02 好景気・不景気ー政府は何をするのか?03 これまでの金融危機、起こるかもしれない金融危機04 モノの値段はどうやって決まる?05 関税はなぜ必要なの?06 春闘で賃金Upが決定!喜んでいいよね?07 物価が上がるのに賃金が上がらないのってなんで?第3章 税金について知る01 税金はなぜ納めないといけない?どう使われている?02 国税と地方税の違いは?03 サラリーマンは確定申告不要なの?04 絶対やるべき節税第4章 金融知識の基礎01 株の基本02 投資と融資の違い03 投機とは?04 債権、債務とは?05 購買力平価と金利平価第5章 実践編01 資産を増やすにはどうしたらいいの?02 どんなニュースに気をつけていればいいの?03 老後2,000万円が必要と聞いたのだけど04 いくらくらい投資に使ったらいい?05 貯金はすべきか?06 馬渕がチェックしている項目■書籍概要書籍名:『馬渕磨理子の金融・経済ノート』価格 :2,200円(本体2,000+税)販売 :全国の書店、オンラインにて発売ISBN :978-4-88497-139-7/ C0033著者 :馬渕磨理子体裁 :A5判 並製 152ページ発売日:9月12日(木) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月12日管理栄養士でありTABEL株式会社の代表・新田理恵が研究をしている「時間栄養学」の知識を身近な話題やテーマで紹介するポッドキャスト「時間栄養学のじかん」で発信し続けている取り組みが、UJA論文賞 広告賞の審査員特別賞を受賞いたしました。語り手は、管理栄養士の新田理恵が行う。【UJA論文賞について】UJA論文賞とは、海外日本人研究者ネットワークUJAにより、海外で活躍する若手研究者を支援するため、優れた論文を発表した日本人研究者の表彰を行なうものです。今年から、国内外において科学に関する優秀な発信を行った個人を表彰するUJA Science Outreach Award(広告賞)が始まりました。【時間栄養学について】最先端の栄養学である時間栄養学は、今までの「何を」「どれだけの量」食べたのかに加えて、「いつ食べたのか」で栄養の摂取効率や効果が変わるという視点の新分野。技術革新のおかげで遺伝子解析が容易にできるようになったからこそ解明された、体内時計のメカニズムに紐づいて、明るみに出ており、世界中で研究が進んでいます。こうした時代と学問の革新、そして人々の関心の高い分野といったところが評価されました。「ケーキを食べるならお昼が一番太りにくい」など、知って得する栄養学のエピソードは、引き続き不定期配信で配信中。まもなく100回を迎えます。Apple Podcastsランキングでは、健康カテゴリーで1位、サブカテゴリー栄養でも1位を取得するなど、注目が集まっています。現在、時間栄養学の書籍も執筆中!また、同氏は薬草の専門家でもあるため、姉妹番組の「薬草屋のひとりごと」も配信をスタート。どちらも毎回10~13分程度のショート番組で、日々の合間に聴きやすい構成になっています。配信先は、Spotify、Amazon Music、Apple Podcastsなど。いずれも無料で視聴可能です。ポッドキャスト番組・時間栄養学のじかん・時間栄養学のじかん(Spotify) ポッドキャスト姉妹番組 薬草屋のひとりごと・薬草屋のひとりごと(Spotify) 【プロフィール】新田 理恵 Lyie Nitta管理栄養士であり、時間栄養学を研究した修士。体内時計が超絶乱れてあれもこれも絶不調の5年間を経て、栄養と時間の大切さを痛感し、「これを早く知ってたら人生違ったのに!」と思った学びを共有したくて音声データベースとしてポッドキャストをスタート。普段は日本中、世界中の薬草を探して、伝統茶{tabel}というブランドを運営している。 コラボや協賛のお問い合わせは下記へお願い致します。◆お問い合わせ先TABEL株式会社問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月18日電気代が高くなりやすい夏に、節約を考えている人も多いでしょう。しかし、節約により快適な生活が維持できなくなるのも嫌ですよね。そこで、経済産業省の資源エネルギー庁(以下、経済産業省)のウェブサイトは、生活の質を落とすことなく、簡単に始められる節電方法を解説しています。冷蔵庫はアレをするだけで簡単に節電できるエアコンに次いで電気消費量が多いといわれる、冷蔵庫。経済産業省が教える3つのポイントを抑えれば、簡単に節電できるといいます。冷蔵庫に物を詰め込みすぎない詰め込んだ場合と、半分にした場合の比較年間で電気43.84kWhの省エネ、原油換算11.05L、CO2削減量21.4kg約1,360円の節約経済産業省 資源エネルギー庁ーより引用経済産業省の算出によると、31円/kWhとした時、冷蔵庫に詰め込む量を半分にすると、年間で約1360円の節約になるそうです。冷蔵庫に物を詰め込みすぎると、余分な冷却運転が必要になるため、消費電力が増えます。そのため、常温保存ができるものは、冷蔵庫から取り出すなどの工夫をしましょう。設定温度は適切に設定温度を「強」から「中」にした場合(周囲温度22℃)年間で電気61.72kWhの省エネ、原油換算15.55L、CO2削減量30.1kg約1,910円の節約経済産業省 資源エネルギー庁ーより引用設定温度を『強』から『中』に変更すると、年間で約1910円の節約になるそうです。※写真はイメージ冷蔵庫の温度を上げることで、使用する電力を少なくすることができます。ただし、季節によっては冷蔵庫内の食品が傷む可能性もあるので、気温や環境によって適切な設定をするように注意してください。冷蔵庫の放熱スペースを作る上と両側が壁に接している場合と片側が壁に接している場合の比較年間で電気45.08kWhの省エネ、原油換算11.36L、CO2削減量22.0kg約1,400円の節約経済産業省 資源エネルギー庁ーより引用冷蔵庫の上部と両側が壁に接している時よりも、片側のみが壁に接している冷蔵庫のほうが消費電力が少なくなり、年間で約1400円の節約になるそうです。冷蔵庫は、冷却機能により、周囲に熱を放ちます。冷蔵庫の放熱部分が壁などに密接していると、うまく放熱ができず、余計な消費電力が掛かってしまうのです。メーカーの説明書をよく読み、適切なスペースを確保しましょう。経済産業省は、ほかにもこんな方法を紹介しています。熱いものはさましてから保存しましょう。麦茶やカレー、シチューなど温かいものをそのまま冷蔵庫に入れていませんか?庫内の温度が上がり、冷やすのに余分なエネルギーが消費されるのでご注意。経済産業省 資源エネルギー庁ーより引用作った料理や炊き立てのご飯をすぐに冷蔵庫に入れると、冷蔵庫内の温度が上がり、消費電力が増えてしまいます。温かい食材は、冷めるまで待ってから冷蔵庫に入れてください。経済産業省の節約方法なら、生活の質を落とすことなく、簡単に節約できますね。賢く節約して、暑い夏を乗り越えましょう![文・構成/grape編集部]
2024年06月09日中東の経済事情を知るために株式会社カンゼンは、中東経済の仕組み、成り立ちを説明し、世界との関係性を考えることができる入門書『中東の経済学』(細井長 著)を6月4日に刊行いたします。『中東の経済学』書影中東の動向は世界の経済に直結している日本にとって、石油を通じて中東は重要な地域です。しかし日本で中東政治や文化についての出版物はありますが、経済関連のものは皆無といえます。本書は、トレンドをおさえつつ学術的な観点から中東経済のしくみ・成り立ちを説明し、世界との関係性を考えるための入門書です。サンプルページ石油産業の構造:上流と下流石油と天然ガスはまだまだ主役レンティア国家とは?サウジアラビアとUAEが中東貿易の二強中東の労働市場の特徴次世代エネルギー供給地をめざす中東目次『中東の経済学』目次①『中東の経済学』目次②『中東の経済学』目次③はじめに中東の経済事情を知るために■プロローグ 中東の基礎知識中東という地域主要な中東の国ぐに①主要な中東の国ぐに②主要な中東の国ぐに③イスラム教の基本アラブ人は空気を読める?ホフステードの五次元モデル中東ビジネスの要諦■Part.1 石油産業の歴史としくみ石油産業の構造:上流と下流世界的大企業サウジ・アラムコ「後出しジャンケン」で石油を買う日本大きくなりすぎたスタンダート石油イランからはじまる中東の石油産業我々以外は仲間に入れぬ:赤線協定アラビア半島での石油発見サウジアラビアで世界最大の油田発見メジャーが支配する中東の石油メジャーに暗雲立ちこめる60年代資源ナショナリズムの動きとOPEC結成メジャー支配からOPECへ盟主サウジアラビアの苦悩価格低迷の90年代、市場過熱のゼロ年代産油国「アメリカ」への対応脱炭素時代の石油産業日本に石油メジャーが生まれなかったワケ■Part.2 世界と日本のエネルギー事情石油と天然ガスはまだまだ主役化石燃料依存度が高い日本日本の弱点はエネルギーの海外依存石油はあとどれくらい採れるのか?石油の生産量・消費量世界最大の産油国アメリカ世界経済を左右する石油価格の推移石油の貿易:中東の得意先はアジア天然ガスはあとどれくらい採れるのか?天然ガスの生産量・消費量世界最大の産ガス国もアメリカ日本の石油中東依存度は9割超アジア主要国の石油中東依存度石油市場における中東の重要性中東の統計の信頼性■Part.3 オイルマネーの循環中東経済でもっとも重要なのは石油価格中東産油国の財政の柱は石油サウジアラビアの財政はラクじゃないレンティア国家とは?「課税なくして代表なし」レンティア国家における石油収入の循環みんな公務員国が相手じゃ勝負にならない民間企業も地主さん石油価格が低いと王様もツラいよ国民にも負担してもらいます新興勢力の地代の生み出し方資源があると経済成長しない?オランダ病:工業化できない産油国■Part.4 中東の貿易構造中東の貿易:お隣さんとは少ないよ!サウジアラビアとUAEが中東貿易の二強NOイスラエル:アラブ・ボイコットイスラエルとの経済関係カタール断交問題と経済関係カタール経済は断交でダメージを受けた?棚からぼた餅のオマーントルコがリードする地域経済統合域内貿易が少ないGCCもともとのドバイは地域の物流拠点ドバイの再輸出先はどこか?海外直接投資の状況世界競争力ランキングからみた中東世界銀行報告書の不正とサウジアラビア■Part.5 労働構造と人的資本中東の労働市場の特徴外国人だらけの湾岸諸国男だらけの湾岸諸国稼いだお金を故郷に送る外国人労働力に頼りつづけられる?公務員での雇用も限界?課題山積の労働力自国民化「働かざる者食うべからず」になるか?湾岸諸国の学力は高くないなぜ学力が低いのか?経済成長は外国頼み■Part.6 中東経済の未来中東経済の新たな針路サウジアラビアの「ビジョン2030」投資を通じた国づくりスポーツを通じた産業育成趣味がビジネスに:競馬世界から脚光を浴びる観光開発利子という言葉は使わない:イスラム金融イスラム圏市場へのパスポート:ハラル認証次世代エネルギー供給地をめざす中東中東にお金もちは多いのか?プロフィール細井長(ほそい・たける)1977年生まれ、秋田県出身。立命館大学国際関係学部、同大学院国際関係研究科博士前期課程、同大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。現在、國學院大學経済学部教授。専門は国際経済、中東経済、エネルギー経済。著書に『中東の経済開発戦略』(ミネルヴァ書房)、『アラブ首長国連邦(UAE)を知るための60章』(明石書店)。書誌情報書名:『中東の経済学』ISBN:978-4-86255-728-5著者:細井長(國學院大學経済学部教授)ページ数:192P判型:四六判定価:1,980円(本体1,800円+税)発売日:2024年6月4日出版社:カンゼン商品URL: Amazon : Rakutenブックス : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月04日暑い季節になると持ち運ぶ人も多い、ハンディファン(携帯扇風機)。スイッチをつけるだけで送風ができ、屋外にいる時でも涼めるので、便利ですよね。しかし、ハンディファンの使用方法を誤ると、大事故につながる可能性があると、経済産業省 製品事故対策室(以下、経済産業省)のXアカウントが注意を呼びかけています。ハンディファンの使用方法に、注意喚起リチウムイオン電池が内蔵されているハンディファンは、衝撃や高温、水濡れにより、発熱や発火、破裂を引き起こすことがあるそうです。経済産業省がXに投稿した、こちらの動画をご覧ください。私(運営者)も階段から落としてそのまま使用していた所、中から【パンッ!】と音がして持ち手が熱くなった経験があります事故を防ぐためには以下の点に注意⚠️・落とすなど強い衝撃を与えない ・日の当たる車内など高温になる場所に放置しない ・雨水や海水、飲み物など水がかからないようにする pic.twitter.com/8Hzp6mSeqX — 【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室) (@kochijiko) June 1, 2023 ハンディファンを落としたり、濡らしたり、持ち手などが熱くなったりしたら、使用を控えてください。事故を防ぐための『3つの注意点』は、以下の通りです。強い衝撃を与えない落としたり、ぶつけたり、踏み付けたりしないよう、注意して使用してください。日の当たる場所や、高温になる場所に放置しない直射日光の当たりやすい屋外や窓際、暑い季節に高温になりやすい車内などに放置しておくと大変危険です。濡らさない雨水や海水、飲み物などの水がかからないようにしましょう。ハンディファンをそのまま捨てないで!先述したように、ハンディファンにはリチウムイオン電池が使用されていることがあるので、そのままゴミ箱に捨ててしまうと、ゴミ収集車内で押しつぶされ、発火の原因になります。 #携帯用扇風機 や #モバイルバッテリー を一般ごみなどと一緒に捨てると、ごみ収集車内で押しつぶされて #発火 し、 #火災 に至るおそれがあります⚠️ #リチウムイオンバッテリー 搭載製品は分別方法など各自治体の指示に従って廃棄してください⚠️ #ハンディファン #夏 #NITE #製品安全 pic.twitter.com/PLksTTTZ1k — 【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室) (@kochijiko) June 6, 2023 リチウムイオン電池の捨て方は、住んでいる地域によって異なるので、各自治体のルールを確認しましょう。経済産業省の投稿に「こ、怖すぎ」「これはやばい。気を付けなきゃ」などのコメントが寄せられました。『暑さ対策』として使用する人も多い、ハンディファン。便利である反面、誤った使い方をしてしまうと火災やケガの原因となるので、事故を防ぐための『3つの注意点』を覚えておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年05月29日森ノ宮医療大学(大阪市住之江区、学長:青木元邦)は、5月1日より森ノ宮医療大学のキャンパスライフを題材にしたWEBCMを、YouTube、Instagram、TikTokにて公開しました。森ノ宮医療大学に通う看護学科の「千夏」、作業療法学科の「乃愛」、臨床工学科の「和樹」という3名の魅力的なキャラクターが登場し、会話や映像から本学での学生生活がイメージできる動画になっています。ぜひご覧ください!■WEBCM特設サイト 森ノ宮医療大学 WebCM【和樹60秒Ver.】今回のWEBCMのコンセプト「和樹が医療者に向いてるのは、どこだと思う?」何気ない友だちとの会話から、自分では気づいていなかった自分の良さに気づく。あなたが気づいていない「あなたらしさ」が、チームの仲間や、未来の患者さん、さらには自分自身を救う。リーダーシップ、行動力、コミュニケーション能力、やさしさこの動画は、そんな誰もが持っている「らしさ」を互いに理解して、高めあうことが医療者として大切なことであることに気づくとともに 、仲間のすばらしさが伝わる内容となっています。すでに医療をめざしている人はもちろん、自分は医療者に向いているのかな…そんな思いを持った方にもぜひ見て、感じていただければという気持ちで作成しました。3人の登場人物が話す内容は、学内で実際に学生から集めた声を基にしています。ひとりでは気づけなかった自分らしさを見つけに、森ノ宮医療大学の扉を開いてください。学長メッセージ今回の動画は、森ノ宮医療大学に通う実際の学生の声を集めてつくられました。医療人という夢に真剣に向き合うことで得られる成長、医療系総合大学だからこそ実現できるチーム医療教育の学び、大学生活をバックアップしてくれる教員との結びつき、学科を越えた仲間との絆などなど・・・制作過程では、本学学生のリアルな声を聞くことができ、本学学生が森ノ宮医療大学ならではの魅力を感じてくれていること、仲間と支えあいながら生き生きとキャンパスライフを送っていることを再発見できました。登場人物が織りなす掛け合いは、森ノ宮医療大学で聴こえてくる実際の会話さながらですので、本学学生になったつもりで聞いてみてくださいね。またロングバージョンでは、現場経験豊富な教員たちがこだわった設備や実習室、キャンパスライフを彩る食堂やフリースペースでのシーンも見られますので、ぜひ全てのバージョンをご覧いただければと思います。動画をご覧になった皆さんが、森ノ宮医療大学をもっと身近に感じていただけることを願っています。森ノ宮医療大学は、多岐にわたる医療系専門職養成学科を擁する西日本最大級の医療系総合大学です。各学部・各学科・専攻科・大学院はそれぞれ高度な医学教育・研究を展開しており、また専門領域の垣根を超えた横断的医療教育プログラムにより魅力的な多職種連携チーム医療教育を実践していきます。■看護学部:看護学科■総合リハビリテーション学部:理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科■医療技術学部:臨床検査学科、臨床工学科、診療放射線学科、鍼灸学科■大学院保健医療学研究科■助産学専攻科■森ノ宮医療大学附属 大阪ベイクリニック■森ノ宮医療大学附属 鍼灸臨床センター【関連リンク】・森ノ宮医療大学公式WEBサイト ・森ノ宮医療大学 高校生・受験生専用サイト ・森ノ宮医療大学公式YouTubeチャンネル ・森ノ宮医療大学公式X 【お問い合わせ先】担当:森ノ宮医療大学学長室企画課電話番号:06-6616-6911E-mail: kikaku@morinomiya-u.ac.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月10日実は世界経済の動きって、自分のお財布にもつながっているんです。そこで毎日見聞きする経済ニュースから気になる疑問をピックアップ。自分ごととして捉えれば、お金との向き合い方も変わってくるはず!株価高騰、金利上昇…暮らしは良くなるの?経済ニュースの読み方、教えます。メディアなどで見聞きする経済ニュースの数々。なんだか難しそうだし、自分には関係ない…と敬遠している人もいるかもしれないけれど、実は誰もが注目しておく必要あり!その理由を、経済のプロたちはこう指摘する。「例えば、昨今の株高やビットコインの高騰にしても、以前から上がるのではというニュースが出ていました。それをチェックしたり、自分で精査したりしながら買っていた人は、今、世界経済の上昇分くらいの利益を享受しています。劇的な得とはならないかもしれませんが、最低限、損をしないためにも、経済ニュースは見ておいたほうがいいと思います」(調達コンサルタント・坂口孝則さん)「キャリア形成を考えるうえでも、経済ニュースをチェックすることは重要です。どんな企業や職種に勢いがあるのかがわかるので、そこに向けたスキル習得の見極めにも役立てられます」(エコノミスト・崔真淑さん)最近話題の経済ニュースが、私たちの生活にどう関わっているのか。ここで二人の解説から学び、今後の資産やキャリア形成に生かそう!Q1、2月、日経平均株価が約34年ぶりに史上最高値を更新。景気は良くなっているの?A、グローバル展開と国内需要。両者で景気の良さに明暗が…。日経平均株価とは、日本経済新聞社が選定した日本を代表する225銘柄の平均株価のこと。一時は4万円を突破したが、なぜこれほど値上がりしているのだろう。「理由は3つ考えられ、1つは外国人投資家が日本の上場企業の株を買うようになったこと。2つ目は、新NISAが1月から始まり、国内の貯蓄が株式投資に流入したこと。あとは、半導体関連の株価の上昇が、日経平均を押し上げているという側面もあります」(坂口さん)株価は“経済を映す鏡”ともいわれるけれど、日経平均株価が上がるということは、景気も上向いているということ?「日経平均株価の主役であるグローバル企業やその関連事業は、上向いているといえるでしょう。しかし、日本で働いている人の多くは、海外との取引がなく、国内需要をメインとしています。そうなると株高の恩恵は受けられず、バブルの頃のように、社会全体で好景気を享受するような感覚には、なりにくいと思います」(崔さん)海外とのつながりがあるか否かで、景気の良し悪しにグラデーションが生じているということ。とはいえ、国内需要の人たちにとって、この状況は肩を落とすばかりではないよう。「バブル期は企業価値が過剰に評価されて株価を押し上げていたという背景がありますが、今は相応に評価されている印象です。この株高は、一部の上場企業の利益が、今後は中小企業を中心に行き渡っていくと信じるのに十分な材料といえるのではないでしょうか」(坂口さん)Q2、熊本に台湾企業の半導体工場を建設。日本の景気アップのカギになるってホント?A、熊本はもちろん、日本の長期的な景気上昇に期待が持てます。2月、台湾企業「TSMC」の工場が熊本県に完成。日本政府はこの世界的半導体メーカー誘致にあたり、今後建設される第2工場も合わせて最大1兆2000億円を補助。開所式には齋藤経済産業大臣も出席する歓待ぶり。日本はどんなメリットが期待できる?「熊本では、すでに新工場で働く人の雇用が生まれています。経済を長期的に成長させていくためには、非正規ではなく正社員をいかに増やすかが重要です。収入が安定すれば、家を買うなどの見通しも立てられるはず。こうした大きな消費が増えるほど、経済はどんどん発展していきます」(崔さん)ほかにも期待されるのが、デジタルブームの追い風。「AIなどデジタル産業は今後も右肩上がりで、来年までに二桁成長するという予測があります。こうした利益を海外に流出させず国内で享受できるように、また日本経済を持続可能な形で伸ばしていくためにも、半導体工場をはじめデジタル関連の企業を日本に留め置くことは、非常に重要です」(崔さん)ただ、海外の企業だと撤退などのリスクもあるのでは?「そのため日本の半導体産業を復活させようという機運も近年高まっています」(崔さん)Q3、物価高で相変わらず暮らしは厳しい!値上がりは今後も続く?A、賃金アップを目指しつつ、物価の上昇は今後もじわじわ続く兆し…。値上げの春。4月から紙製品は10%前後、食品は2800品目ほど価格が上昇。家計は圧迫される一方で…。「近年、価格が上がっているもののなかでも目立つのが、輸入品です。円安や、ウクライナ情勢など世界の紛争によるエネルギー価格の高騰が、値上がりの原因と考えられます。こうした状況にもかかわらず、日本の家計に占める輸入品の割合は、年々増え続けている。そのため物価高が、大きな打撃になりやすいのです」(崔さん)ただ、物価上昇は、悪いことばかりではないという。「物価の値上がりとともに、賃金もアップする。このサイクルを目指して、日本の中央銀行である日本銀行(日銀)は、毎年2%程度の物価上昇を目標にしています。物価以上に賃金が上がれば、問題ない。ただ、今のところ賃上げがそこまで追いついていない状況です」(崔さん)これでは単に生活が苦しくなるだけだと思うけれど…。ところが賃上げしたらしたで、さらに物価が上がる可能性も!?「アメリカやヨーロッパでは賃金の上昇に伴い、物価も上がっていますが、賃金上昇分の半分ほどが、物価に転嫁されています。日本も今後、大企業を中心に賃上げが進むと、その分物価に転嫁されるようなこともあるかもしれませんね」(崔さん)崔真淑(さい・ますみ)さんエコノミスト。『サンデーステーション』(テレビ朝日)などメディアでの経済解説も。著書に『投資一年目のための経済と政治のニュースが面白いほどわかる本』(大和書房)など。坂口孝則さん調達コンサルタント。製造業を中心としたコンサルティングを行う。『スッキリ』(日本テレビ)に出演していたことでもおなじみ。『買い負ける日本』(幻冬舎)など著書多数。※『anan』2024年4月24日号より。イラスト・菜々子取材、文・保手濱奈美(by anan編集部)
2024年04月22日早稲田大学政治経済学部(学部長:齋藤純一)と松下政経塾(塾長:遠山敬史、以下「松下政経塾」)は、政治・公共経営の世界で活躍されてきた経験を豊富に有する松下政経塾卒塾生を講師として、提携講座「政治の世界」を2024年春学期に開講します。グローバル化が進む今日において、「国家経営」のために必要なリーダーシップとは何か?を受講生を交えて考察する機会となることを願っております。1.背景国境を越えて解決すべき課題が山積している昨今、日本は高齢化・人口減少・安全保障といった様々な問題に直面しています。パナソニックの創業者である松下幸之助が理想とした「物と心の繁栄を通じた、平和で幸福な社会」を実現するためには、国家百年の計を創り、実践し、日本を救い、世界を救い、人々の幸福に尽くすリーダーが必要であると言えます。松下政経塾は、国際的な視野のもと、日本国家の経営理念やビジョンの探求を有機的に行うことを通じて、日本及び世界を背負う真の指導者たり得る人財を育成し、国家国民並びに人類の繁栄・幸福と世界平和の向上に寄与するために、自修自得・現地現場の研修を通じて、様々な分野で活躍するリーダーを輩出してきました。また、早稲田大学政治経済学部は、学問の独立と自律的な市民社会の確立という建学の精神を踏まえ、経済学との密接な連携により、生きた政治現象を分析し、日本から世界に発信できる学問をめざしています。建設的な批判精神をそなえ、国際・政治・経済・言論・公務など多様な分野で冷静に、献身的にそしてグローバルに活躍できるリーダーの養成をめざしています。このような背景から、松下政経塾と早稲田大学政治経済学部は、双方の知見を元に、困難を極める21世紀の「国家経営」のために必要なリーダーシップを検討し、そのための理念や方策を探求し、推進していく人材を育成することを目的として、2024年春学期に提携講座「政治の世界(松下政経塾提携講座)」を開講します。2.提携講座「政治の世界」の概要[1]講座の概要グローバル化が進んだ今日において、国家運営は以前にも増して困難を極めるようになっています。このような時代背景をもとに、政治家はどのような視点で国家の舵取りをしているのでしょうか。本科目では、国家経営という視点のもとで、政治の世界で活躍されてきた経験を豊富に有するゲストの方々をお招きして、今日の政治・行政が直面する諸問題を理解し共に考察します。[2]講義の内容(1)講座名:「政治の世界(松下政経塾提携講座)」 4/18(木)~ 全14回(2単位)(2)担当教員:早稲田大学政治経済学部 日野愛郎教授コーディネーター:未来政治経済研究会 島田光喜代表(3)対象:早稲田大学に在籍する学部生(学部・学年を問わず)(4)講義概要:国家経営、公共経営他について、松下幸之助の経営理念を踏まえたリーダーシップを詳説(5)登壇予定講師 (※印:松下政経塾卒)野田佳彦(元内閣総理大臣 衆議院議員)早大卒※長浜博行(参議院副議長 参議院議員)早大卒※松原仁(衆議院議員)早大卒※井戸正枝(元衆議院議員)※杉島理一郎(埼玉県入間市長)早大卒※奈良俊幸(元越前市長)早大卒※松下玲子(前武蔵野市長)早大院卒※山中啓之(千葉県松戸市議)早大卒※神藏孝之(イマジニア株式会社取締役会長)早大卒※白井智子(NPO法人新公益連盟代表理事)※金子一也(松下政経塾塾頭)早大卒※日野愛郎(早稲田大学政治経済学部教授)早大院卒≪担当教員(日野教授)コメント≫早稲田大学、ならびに政治経済学部は政治を志す多くの人材を輩出してきました。この授業は政治を志している学生はもちろんのこと、漠然と政治に関心を持つ学生にこそ受講してもらいたいと思います。政治との繋がりは身近なところに溢れています。そして、その繋がりはライフステージの移り変わりに応じて見え方が変わっていきます。政治の世界に飛び込むタイミングは人それぞれです。そのことを頭の片隅に置きながら、政治の世界で活躍する先輩の話を聞いてみませんか。この授業を通して、多くの学生が公共やリーダーシップのあり方について考え、政治を志すきっかけとなることを期待しています。3.今後の展開松下政経塾と早稲田大学政治経済学部は、次年度以降の講座に、授業の成果や政治・経済の動向を踏まえた国家経営の在り方、リーダーシップ論などを反映させることで、講座内容をより充実させ、未来の国家経営を担える人材を育成していきます。関連リンク松下政経塾: 未来政治経済研究会: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月07日「行動経済学を知ると、自分の不合理な判断パターンや行動のクセを知ることで、ムダな消費行動を避けることもできます。つまり、自分では賢く節約をしているつもりでも、行動経済学に基づくと、無意識のまま不要な出費をして損をしている場合がとても多いんです」そう話すのは、行動経済学に詳しいマーケティング&ブランディングディレクターの橋本之克さん。行動経済学とは、心理学の要素を取り入れた新しい経済学のこと。近年では行動経済学の分野から多数のノーベル経済学賞の受賞者を輩出しており、その理論はビジネスだけではなく、さまざまな分野でも広く取り入れられ始めている。年末年始に向けて何かとお金を使う時期。売り手側も、あの手この手の心理戦で販売機会を狙っている。「レジ横に置いてあるお菓子をついついカゴに入れてしまう人は多いのではないでしょうか。あそこにお菓子コーナーがあるのは、初めに高いものを買おうとすると、後からそれより安いものにお金を払いやすくなる『感応度逓減性』を狙っていると考えられます。また、セールのとき、元の値段を二重線で消して、あえて元の値段がわかるようにしたうえで値引き後の値段を表示していますよね。これを見て、安くなっていると感じる人は多いのではないでしょうか。人はある数字を頭に一度植えつけられると、それと比較して高いか安いか判断してしまいます。これを行動経済学の用語で『アンカリング効果』といいます」(橋本さん、以下同)逆に、こうした行動経済学の理論を知っていれば、ムダ買いを防げるという。「人のお金の使い方は非合理的なものなんです。行動経済学を意識することで、自分の判断をコントロールできるようになり、軽率な買い物が激減します。ムダ遣いが減るだけでなく、満足度が高まり、買い物が楽しくなるはずです」家計管理に関する実態調査(2022年、松井証券)によれば、サブスクや“ご褒美ランチ”などムダ遣いと感じている平均額は月約2万1000円。このお金は貯蓄に回せる可能性大。行動経済学で、“ノーベル節約賞”を目指そう!
2023年12月13日「行動経済学を知ると、自分の不合理な判断パターンや行動のクセを知ることで、ムダな消費行動を避けることもできます。つまり、自分では賢く節約をしているつもりでも、行動経済学に基づくと、無意識のまま不要な出費をして損をしている場合がとても多いんです」そう話すのは、行動経済学に詳しいマーケティング&ブランディングディレクターの橋本之克さん。行動経済学とは、心理学の要素を取り入れた新しい経済学のこと。近年では行動経済学の分野から多数のノーベル経済学賞の受賞者を輩出しており、その理論はビジネスだけではなく、さまざまな分野でも広く取り入れられ始めている。企業がマーケティングなどにも取り入れている行動経済学。逆に、行動経済学を知れば、ムダな消費を抑制する効果があるという。そこで、本誌は橋本さんの協力のもと、問題を解くことで行動経済学についての知識が得られ、賢い買い物の方法が身につくクイズを作成した。【1】スーパーに買い物に行く時間は?1. 午前中2. 午後(閉店前)「疲れたときの買い物は、よい判断ができません。疲れていると『脳疲労』状態になり、何が最適か判断できなくなります。脳が疲れた午後は財布の紐が緩みがちに。また、閉店間際のスーパーはタイムセールで生鮮食品などが安くなっていることが多いですが、いま買わないと損だと感じる『損失回避』の影響を受けて、余計なものを買ってしまう原因になります」(橋本さん、以下同)。脳がつかれていない午前中に手短に済ませるのが◎。答え1【2】食材はどのように買う?1. まとめ買いする2. そのつど買い物に行く「『まとめて買うと安い』という思い込みがあります。過去の体験に引っ張られて判断してしまう『利用可能性ヒューリスティック』の影響によります」。その結果、賞味期限を切らしてしまうなどのムダにつながるという。答え2【3】どちらのほうがお得な買い物ができる?1. 年末セール2. アウトレットモール「限定セール」や「お得意様限定」などの売り文句には要注意。「限定という言葉からは、前述の『損失回避』の影響を受けてしまいます」。お得なものを年中探せるアウトレットモールを活用したほうが惑わされにくいだろう。答え2【4】買い物に一緒に行って散財しないのはどっち?1. 夫2. 女友達「まわりと同じ行動を取りたがる『同調効果』が出やすいのが、同性の友人との買い物です。同じものが欲しくなり、予算オーバーする恐れが」。買い物に興味を示さない夫のほうが、安心して買い物ができる。答え1【5】生活必需品の買いだめは必要?1. 必要2. 不要コロナ禍でマスク不足が問題になった。「将来、後悔しないように積極的に購入しようとする『後悔の回避』の影響が考えられます。しかし、置き場所もかさばりますし、必要なものを必要量買うのが賢い買い方でしょう」答え2【6】ネットショッピングのときにするべきなのは?1. 2~3のサイトで商品を比較検討2. 口コミをチェック「口コミを見すぎると、大勢が購入しているものを買いたくなる『バンドワゴン効果』や、第3者がすすめるものをよいと評価する『ウィンザー効果』に引っ掛かる恐れが」。2~3サイトで価格や条件を比較するのが◎。答え1【7】ランチコースでもっともコスパが悪い可能性が高いのは?1. いちばん安いコース2. 真ん中のコース3. いちばん高いコース「3つの選択肢があると、上と下の極端を避ける傾向にあり、無難な中間を選びやすい心理を『極端回避性』と呼びます」。売り手側がこの効果を知っていれば、“中間”にもっとも利益率の高いものを配置する可能性が高い。答え2【8】ネットでワンピースを購入するとき、どっちのほうが失敗しない?1. サイズをしっかり測って決めたものを買う2. 返品無料のサイトでいくつか試着して選ぶ「返品無料のサービスは、手にしたものに愛着が湧く『保有効果』の心理で手放したくなくなる恐れが。返品が前提でも、取り寄せて手元に置くことで購買意欲が高まってしまいます」。失敗を防ぐコツは、サイズをしっかり測って購入すること。答え1【9】どっちのキャンペーンがお得?1. ポイント10%還元2. 10%割引「たとえば100円の『ポイント10%還元』では100 円支払って110 円分のものが買えます。割引率は約9. 1%となり『10%割引』よりも低くなります。記述や表現によって印象が変わる『フレーミング効果』に注意」答え2【10】買って後悔をしないのはどっち?1. 予算オーバーの一目ぼれのバッグ2. 割引率の高いバッグ元の値段がわかるようにセール価格が表示されていると、割引率の高さに飛びつきやすい。「ある数字を見せられると、それと比較して判断してしまう『アンカリング効果』の影響です」。数字に惑わされた買い物より、毎日使いたくなる商品を選ぶほうが満足度は高い。答え1
2023年12月13日法人向けクラウドサービスを提供するリスクモンスター株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤本 太一、以下 リスモン)は、2023年12月19日(火)より、「もう一度学びたいミクロ経済学/マクロ経済学」シリーズなどeラーニング15コースの提供を開始いたします。経済学は、私たちが豊かな社会を築くために、限られた資源をどのように活用すべきかを考える学問ですが、様々なビジネスシーンで課題解決手段のひとつとしてその分析手法を活かすことができます。今回提供を開始する「もう一度学びたいミクロ経済学/マクロ経済学」シリーズは、プロ講師が考え方の筋道を体系立て、豊富な図表やイラストを用いながら解説する、経済学の知識習得に役立つeラーニングとなっています。経済学を新たに学ぶ方も、学生時代に勉強した方も、社会人経験を重ねたからこその気付きやヒントが得られるはずです。リーダーを目指すビジネスパーソンにご受講いただきたいeラーニングです。本シリーズは、レジリエンスやストレスコーピングなど他テーマのコースとともに、株式会社ゼミネット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:名取 孝)より提供を受け、リスモンの教育・研修サービス『サイバックスUniv.』に搭載いたします。社員への定期教育を実施中または検討中の企業様において、約4,000のコンテンツを有する教育・研修サービス『サイバックスUniv.』を、ぜひご活用ください。サイバックスUniv.ホームページ: eラーニング「もう一度学びたいミクロ経済学 厚生経済学編」■コース一覧(コース名/分類・階層/学習時間)1.もう一度学びたいミクロ経済学 消費者理論編/全社共通/3時間2.もう一度学びたいミクロ経済学 生産者理論編/全社共通/2時間3.もう一度学びたいミクロ経済学 市場理論編/全社共通/2時間4.もう一度学びたいミクロ経済学 厚生経済学編/全社共通/2時間5.もう一度学びたいマクロ経済学 財市場編/全社共通/2.5時間6.もう一度学びたいマクロ経済学 貨幣市場編/全社共通/2時間7.もう一度学びたいマクロ経済学 雇用と物価他編/全社共通/2時間8.基礎から始めるOffice概論/IT・PCスキル/0.5時間9.会議を成功に導くファシリテーション/全社共通/0.5時間10.部下を育てる1on1ミーティング/管理職/0.5時間11.職場の「壁」を取り除くダイバーシティ/全社共通/0.5時間12.困難・逆境に負けないレジリエンス/全社共通/0.5時間13.ストレスから身を守るストレスコーピング/全社共通/0.5時間14.会議の進め方・ルールを知ろう/全社共通/0.5時間15.給与計算士検定3級/資格/6時間リスモンでは、これからも様々なテーマのeラーニング制作に努め、お客様の人材育成をサポートして参ります。■「サイバックスUniv.」とは月額66,000円(税込)~、研修ポータル・eラーニング・Webセミナーを低価格でご利用いただける会費制の研修サービスです。会員企業の利用者は、約4,000コースの豊富なラインアップから、自身にあったプログラムを随時受講できます。階層別研修だけでなく、営業・人事など職種別即戦力プログラムも充実しています。これまでにのべ2,000万回受講いただいております。(2023年8月末時点、ユーザー数×登録されたeラーニングの本数で算定)ホームページ: ■リスモンの概要(東京証券取引所スタンダード市場上場 証券コード:3768)2000年9月設立。同年12月よりインターネットを活用した与信管理業務のアウトソーシングサービス、ASPクラウドサービス事業を開始しました。以来、法人会員向けビジネスを要として、教育関連事業(定額制の社員研修サービス「サイバックスUniv.」)やビジネスポータルサイト事業(グループウェアサービス等)、BPOサービス事業、海外事業(利墨(上海)商務信息咨詢有限公司)にサービス分野を拡大し、包括的な戦略で事業を展開しております。リスモングループ法人会員数は、2023年9月末時点で13,851(内、与信管理サービス等7,315、ビジネスポータルサイト等3,096、教育事業等2,988、その他452)となっております。ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月11日巨大エンタメ産業のお金の流れが まるっとわかる株式会社カンゼンは、イラストと図解で“競馬のお金の流れ”を解説する『競馬の経済学』を12月5日に刊行いたします。『競馬の経済学』書影巨大エンタメ産業のお金の流れが まるっとわかる日本が誇る巨大エンタメ産業・競馬の経済は、主催者、関係者(騎手、調教師、馬主)、生産者、ファンなど、たくさんの人たちによって動いている。本書を読めば、イラストと図解で“競馬のお金の流れ”がまるっとわかる。サンプルページ日本競馬と日本経済の歴史ファンと馬主の支出で競馬は成立している大都市圏の競馬場の売上は数千億円ピーク時は年間1万頭以上が誕生!落札価格の100倍近く稼ぐ馬も!?万馬券を狙うなら馬単か3連複!?目次『競馬の経済学』目次①『競馬の経済学』目次②日本競馬と日本経済の歴史Part.1 競馬場の経済ファンと馬主の支出で競馬は成立している、3兆円を超える収益を上げる巨大組織、月の預託料は平均で70万円以上!、専門職の年収は1000万円超え、冠競走なのに賞金は主催者が全負担!?、トラブル発生で数百億円が水の泡!?、馬主に重くのしかかる遠征費、賞金は関係者で配分、短期免許で効率的に稼ぐ外国人騎手、エージェントの報酬は騎手の取り分からPart.2 牧場の経済競走馬の生産で利益を出すのは大変!?、108億超えの落札も飛び交うセリ市、人気馬の種付け料は1000万円超え、数十億円が集まる競馬のシンジケート、引退馬を預かるには覚悟と資金が必要Part.3 ファン・馬主の経済売上3兆円超えの85%がネット投票、たとえ1億円でも現金で手渡し、利益50万円以上で確定申告が必要!、馬券ごとの控除率は主催者の取り分、馬券購入時に控除されたお金の使途、資産7500万円以上が馬主の条件、一口馬主でプラス収支は10%余り!?、オグリ効果で売上1兆円アップ!?、累計販売本数は900万本超え!……etcプロフィール渡辺隆裕(わたなべ・たかひろ)巨大エンタメ産業のお金の流れがまるっとわかる1964年生まれ、北海道出身。東京工業大学工学部経営工学科卒業、同大学理工学研究科経営工学専攻修士課程修了。博士(工学)。現在、東京都立大学経済経営学部教授。専門はゲーム理論。著書に『ゼミナール ゲーム理論入門』『日経文庫ビジュアル「ゲーム理論」』(日本経済新聞出版社)、『図解雑学ゲーム理論』(ナツメ社)、『一歩ずつ学ぶ ゲーム理論』(裳華房)。趣味は競馬とスキー。書誌情報書名:『競馬の経済学』ISBN:978-4-86255-707-0監修: 渡辺隆裕ページ数:192P判型:四六判定価:1,870円(本体1,700円+税)発売日:2023年12月5日出版社:カンゼンAmazon : Rakutenブックス : 商品ページ : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月05日恋愛心理学で愛される!気になる人と恋人になる方法恋愛を進展させたい、でもどう進めればいいかわからない、そんなお悩みを抱えていませんか?今回は、恋愛心理学を利用し、あなたの気になる人と両思いになれる効果的な方法を紹介します。[nextpage title="0~0Z0o…"]成功すると信じる心理学的には、人の感情や行動はその人自身の信念や思い込みに大いに影響を受けます。つまり、自分に自信を持つことは恋愛にとって非常に大切な要素なのです。なぜなら、自信がある人は彼に連絡をとることやデートに誘うことに抵抗感がありませんから。逆に「きっと失敗する」と脳内でネガティブに思ってしまうと、実際の恋愛もうまくいかなくなる可能性があります。そのため「うまくいく」と自分に自信を持ち、積極的に行動することが重要なのです。たくさん一緒に過ごす心理学には「ザイオンス効果」という理論があります。これは「親しみやすい人や物に接する機会が増えるほど、その人や物にポジティブな感情を持つようになる」という理論です。テレビで好きな俳優を何度も見ると、その人がますます好きになる感覚をイメージしてみてください、それと同じです。ただし、初めから彼があなたに対してネガティブな印象を持っている場合には、この「ザイオンス効果」は逆効果になり、彼のあなたに対するネガティブな思いが増えてしまう可能性があるので注意が必要です。[nextpage title="0S00j000…"]駆け引きを織り交ぜる心理学に基づく「適度な駆け引き」は、恋愛関係を良好に保つ効果があります。例えば、連絡を頻繁に取り合っていたら突如それを止めてみる、デートの誘いを2回目は断ってみるなど、微妙な距離感を保つことで「彼女は自分に興味がないのではないか」と彼を不安にさせ、興味を引くことができます。また、会っているときは彼に対する興味を持つものの、会っていないときはやや無関心な態度をとる、など駆け引きはさまざま。大切なのは、彼を苛立たせない程度に、バランスいく駆け引きを行うことです。あなたも心理学の力で愛を勝ち取ろう!これらのテクニックを上手に利用すれば、あなたの勝率が大きく上がること間違いなしです。これを機に、心理学を活用した恋愛をスタートさせてみてはいかがでしょうか。(愛カツ編集部)
2023年11月25日アガット(agete)は、2023年冬の新作ジュエリーを発売。「博物館学」着想のダイヤモンドジュエリーアガットは、シーズンテーマの「MUSEOLOGY~博物館学~」より第2弾の新作ジュエリーを発表。ジュエリーの美しさだけでなく、歴史やデザイン、素材に宿るストーリーからインスピレーションを得て、ダイヤモンドを主役としたシリーズを展開する。“夜空に浮かぶ月”イメージのネックレス注目は、夜空の月のように輝くダイヤモンドが目を惹くネックレス。ダイヤモンドを中心に、その周りには夜露に映り込んだ月のかけらを掬いとったかのような、メレダイヤモンドを連ねている。曲線の柔らかさ×眩い輝きを放つメレダイヤモンドまた、フランス語で「小さな」という意味を持つメレをその名に冠したメレダイヤモンドを贅沢にあしらったリングも豊富に展開。小さくても眩い輝きを放つメレダイヤモンドを、柔らかな曲線とフォルムに合わせている。“懐中時計”イメージのネックレスもさらに、“懐中時計”をイメージしたデザインを取り入れたネックレスもユニーク。コロッと立体感のあるチェーンと上質なメレダイヤモンドを繋ぐバチカン部分に懐中時計の要素をプラスし、マスキュリンな印象に仕上げた。【詳細】アガット 新作ジュエリーコレクション発売日:2023年11月3日(金・祝)取扱店舗:アガット全店舗、公式オンラインストアアイテム例:・ネックレス 49,500円(K18、ダイヤモンド)※数量限定、スペシャルボックス付き・チェーン 24,200円(K10)・チャーム 35,200円(K10、ダイヤモンド)・ネックレス 143,000円(K18、ダイヤモンド)・リング 66,000円(K5、ダイヤモンド)・リング 68,200円(K5、ダイヤモンド)【問い合わせ先】アガットTEL:0800-500-5000
2023年11月10日学生時代に大学食堂(以下、学食)を利用したという人は多いでしょう。学食には、それぞれの大学の個性が出るもので、千差万別。最近では、学生に多く利用してもらうため、メニューを工夫し、利便性を高めようと大学側も努力しているといわれます。最近の学食の傾向やお勧めの学食について、『早稲田大学学食研究会』の中山裕貴幹事長と宇都宮壱斗さんに取材しました。『早稲田大学学食研究会』は1999年創立で、中山さんは第25代目幹事長。すでに四半世紀もさまざまな大学の学食に注目してきたという老舗サークルです。最近の学食の傾向とは中山幹事長に最近の学食の傾向を聞いてみました。昔の学食というと、A定食、B定食にそば・うどん・カレーといったメニューしかなかったかもしれませんが、最近ではメニューも豊富になっており、それぞれの大学の特色を生かしたものが登場しています。具体的には、どんなものがあるかと聞いてみると…。例えば、東京大学の本郷キャンパスの中央食堂では、『赤門ラーメン』というメニューがあります。有名な赤門の名前を冠したもので、赤い色をしたピリ辛のおいしいラーメンです。このような東大ならではのメニューがあるのは嬉しいことです。また、カフェが併設されるなど、きれいでおしゃれな学食が増えているのも特徴といえるでしょう。学生が利用したいと思えるような居心地のいい空間となっています。東京大学の学食『赤門ラーメン』さらには眺めのいい学食も増えているとのこと。特に都内ではビル化している大学のキャンパスが多く、学食もビル内に整備されています。高層階に学食があると、眺めもよくて気持ちいいそうです。お勧めの学食はどこ?中山幹事長と宇都宮さんに、それぞれお勧めの学食3選をうかがったところ、以下の大学・キャンパスの学食が挙がりました(順不同)。まずは、中山幹事長お勧めの学食から紹介します。1.『國學院大學』渋谷キャンパス【中山さんコメント】國學院大學の『和(NAGOMI) 』では、わざわざ香川から取り寄せたうどんを使っているなど、クオリティが高く、しかも安いです。2.『中央大学』多摩キャンパス【中山さんコメント】料金が安くて量が多いので、がっつり食べられます。3.『青山学院大学』青山キャンパス【中山さんコメント】おしゃれ。とにかくおしゃれです!ここからは、宇都宮さんお勧めの学食を紹介します。1.『中央大学』多摩キャンパス【宇都宮さんコメント】安くて量が多く、味もいいです。広いので席の確保にも苦労しません。2.『東京大学』本郷キャンパス【宇都宮さんコメント】広くてきれいでおいしい。おしゃれなメニューもあります。3.『東京理科大学』神楽坂キャンパス【宇都宮さんコメント】定食にいろいろなおかずがあり、おいしくて、満足感が得られます。コンセントがある席があって便利です。ほかにも、中山幹事長と宇都宮さんに話を聞いてみたところ、以下の3つもおすすめの学食だそうです。『立教大学』池袋キャンパス「まるで、映画『ハリー・ポッター』に登場するホグワーツ魔法魔術学校のようでおしゃれ。メニューにもこだわりがあっておいしい」とのこと。『法政大学』市ヶ谷キャンパス「上層階にあるので景色が素晴らしい。景色にこだわっているのかな?という感じです」というコメントをもらいました。『明治大学』駿河台キャンパス最後に紹介する、明治大学の駿河台キャンパスの学食は、「きれいなレストラン。メニューも豊富で楽しい」とのことでした。令和の現在、各大学で工夫を凝らして学食を運営しています。きれいでおしゃれな設備が整い、メニューも豊富でコスパもいいので、大学生のみなさんにとってはいいことずくめですね。学食の中には一般人の利用OKのところもあるので、事前にチェックしてから最近の学食を試しに一度訪問してみてはいかがでしょうか。最近の学食事情をもっと知りたい人は、下記のウェブサイトを覗いてみてくださいね!ウェブサイト:早稲田大学学食研究会X:@Wsdgakusyokuken[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]
2023年10月27日「推し活を経済学で見るとこうなるの?!」 吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)推薦株式会社カンゼンは、サブカルチャーや推し活市場の現在と未来がよくわかる!『オタクと推しの経済学広がり続けるオタク市場の現在と未来がコンパクトにわかる!』(牧 和生著)を2023年9月5日に刊行いたします。現在進行形で変化し続けるオタク文化やサブカルチャーの過去と現在、そして未来の姿について経済学的視点から議論を展開しています。数式や難解な経済学のモデルは用いず、必要最低限の経済学の知識で分かりやすく説明、絵やデータ(数字)を多用しており、市場の現状を把握するためのビジネス教養本としても役立つ一冊です。『オタクと推しの経済学』書影「推し活を経済学で見るとこうなるの?!」 吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)推薦サブカルチャーや推し活市場の現在と未来がよくわかる!・近い将来、人口の85%が「オタク」に!?・推し活で毎月10万円?・日本アニメ市場の規模は2兆7000億円?・アニメ聖地は現在5000カ所以上!今後も増える?<著者より>本書は、現在進行形で変化し続けるオタク文化やサブカルチャーの過去と現在、そして未来の姿について経済学的視点から議論を展開しています。経済学といえば高度な数式や、複雑な経済モデルというイメージがあるかもしれません。経済学に触れてみたいという人たちにとって、経済学の作法は高いハードルとなってしまいます。そこで、本書では数式や難解な経済学のモデルは用いず、必要最低限の経済学の知識で分かりやすく説明することを意識しています。経済学でオタクを紐解いていくと、経済学そのものの在るべき姿もきっと見えてくることでしょう。そして本書を通じて、是非あなたなりのオタク論やオタク文化論などを考えてもらいたいです。※本書に掲載されている情報は2023年7月現在のものですサンプルぺージ1章サブカルチャーとオタクの定義2章推し活・サブカルチャー市場の現状①2章推し活・サブカルチャー市場の現状②2章推し活・サブカルチャー市場の現状③2章推し活・サブカルチャー市場の現状④3章推し活・サブカルチャー市場の未来目次目次①目次②目次③1章サブカルチャーとオタクの定義01経済学ってどんな学問?02サブカルチャーってどんな文化?03おたくの起源とは?04オタクの定義とは?05「おたく」ってネガティブなイメージがありませんか?06おたくとオタクって違うの?07おたくやオタクを悪く思ってしまう理由とは?08オタク文化における「共感」とは?コラムオタクの消費の特徴は4つの「P」と3つの「C」2章推し活・サブカルチャー市場の現状09オタク市場ってどのような研究がされているの?10推しのいる生活「推し活」ブームでオタク文化はどう変わる?11オタク市場にライトユーザーは参加できる?12オタク・ファン心理を掴んで消費を後押し「コラボカフェ」の楽しみ方13コンテンツツーリズムが地域にもたらす効果って?14マンガやアニメでよく神社が出てくる理由とは?15アニメソング隆盛のきっかけは?16キャラクターには誕生日が必要?17オタクは経済を支えているの?18こだわりが強いオタク同士って対立しないの?19推し活疲れの経済学的メカニズム20「くだらない」がサブカルチャーのキーワード?21人間誰しもが「オタク」ってことですか?コラム私の一推し牧和生の推し活ライフ3章推し活・サブカルチャー市場の未来22「オタク=ネガティブ」の時代が変わり始めたのっていつ頃?23オタクについてはどのような研究がされているの?24「萌え」ってなんのこと?25オタクになることと個人主義的な価値観との関係とは?26アニメやマンガの登場人物やアイドルのメンバー数が多いのはどうして?27人気のコンテンツが異業種とコラボするのはどうして?28ヒットするアニメに共通することって何?29コンテンツツーリズムを企画する上で注意すべきことは?30コンテンツツーリズムが教えてくれる大切なこと31オタクを理解するうえで私たちに必要なスキルとは?32AI時代、サブカルチャーはどう変わる?33動画投稿サイト等で誰でもサブカルチャーを創り出せる?34オタク文化を存続させるためには必要なこととは?35オタクとしての生きづらさとは?36結局オタク文化やサブカルチャーってどう理解すればいいの?37モノを売るなら「広く浅く」より「狭く深く」?38オタクがジャンルを潰す?39オタクになろう!〝大好き〟があると人生は豊かになる!プロフィール牧 和生京都橘大学 経済学部経済学科 准教授専門は理論経済学、文化経済学、行動経済学、ホスピタリティ論、現代アニメ文化論など。経済学は人間学であるという視点から、アニメやサブカルチャー、オタク文化を学術的に捉え、さまざまな価値観を持つ他者との共存・共栄の可能性と経済学の在るべき姿について精力的に研究。主な研究業績として「コンテンツツーリズムへの批判と展望」『国際・経済論集』(6)47-70、2019年や、「オタク文化における過度な消費と排他的行動の経済学」『京都橘大学研究紀要』(49)213-228、2023年などがある。書誌情報書名:『オタクと推しの経済学』著者:牧和生ISBNコード:978-4-86255-690-5定価:1,870円(本体1,700円+税)判型:四六判ページ数:176P発売日:2023年9月5日出版社:カンゼンAmazon : Rakutenブックス : 商品ページ : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月05日フォレスト出版株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役:太田 宏)は、『情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学 統計学 情報学編』(著者:情報文化研究所、監修:高橋 昌一郎)を2022年12月16日に発売いたします。詳細URL: 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学編本書は2021年4月発売されて8万部のベストセラー、そして認知バイアス関連本の先駆けとなった『情報を正しく選択するための認知バイアス事典』の続編・応用編とも位置づけられる本です。2冊で120のバイアスを学べる■「行動経済学」「統計学」「情報学」の3つの研究分野からアプローチして合計60の認知バイアスを解説なぜか人間に実装されている脳のバグとも言うべき「認知バイアス」。それを本書では、「行動経済学」「統計学」「情報学」の3つの研究分野からアプローチし、計60の認知バイアスを豊富な図版とイラストを用いて解説します。「認知バイアス」という言葉自体、難しく感じるかもしれませんが、実は以下のような場面において私たちの日常へ小さくない影響を与えています。●合理的に決断していたのに、期待とは逆の結果になってしまう。●いつもなら絶対にしないようなギャンブルに魅力を感じてしまう。●ついつい無駄遣いをしてしまい、なかなか貯蓄できない。●上司のちゃぶ台返しに右往左往させられている。個人のことだけではありません。カルト・陰謀論・詐欺・差別・分断・誹謗中傷……などの諸問題、そして世の中のわけのわからない判断やミスリードは、本書に記されている60のバイアスのどれか、あるいはその組み合わせによって生まれていると言っても過言ではありません。認知バイアス対策は、まずはどんな認知バイアスがあるかを知ること。その手助けをするのが本書の役割です。本書に登場する認知バイアス■思っているほど、あなたは賢くないし、あなた以外は愚かじゃない。本書で解説されているいくつかの認知バイアスによると、人は自分の能力を過大評価し、他人を過小評価する傾向が強いことがわかっています。つまり、「自分は騙されない」「正しく世の中を見ている」と自信がある人は、自分が騙されたり、間違っている可能性があることに、もっと自覚的になるべきということです。一方、「マスゴミの偏向報道に騙されるな」「子どもの教育に良くない」と心配するまでもなく、ほとんどの人は理性的に情報を受け取っていると考えられます。今、こうした前提を顧みない独善的な言説が目立っていないでしょうか。社会を正しく見るためにも、私たちは自分や他人へはもちろん、情報や知に対する謙虚さを取り戻すべきなのでしょう。そのことを、きっと本書の60の認知バイアスが私たちに教えてくれます。◆著者プロフィール情報文化研究所(米田 紘康/竹村 祐亮/石井 慶子)「情報文化論および関連諸領域に関する研究の推進と交流」を目的として1996年に発足した情報文化研究会を基盤に2018年に設立。新進気鋭の研究者や多彩な分野で活躍している社会人も幅広く所属し、活発な議論や提言を行っている。所長は、高橋 昌一郎。◆監修者プロフィール高橋 昌一郎1959年生まれ。國學院大學教授。専門は、論理学・科学哲学。主要著書に『理性の限界』『知性の限界』『感性の限界』『フォン・ノイマンの哲学』『ゲーデルの哲学』(以上、講談社現代新書)、『20世紀論争史』『自己分析論』『反オカルト論』(以上、光文社新書)、『愛の論理学』(角川新書)、『東大生の論理』(ちくま新書)、『小林秀雄の哲学』(朝日新書)、『哲学ディベート』(NHKブックス)、『ノイマン・ゲーデル・チューリング』(筑摩選書)、『科学哲学のすすめ』(丸善)などがある。情報文化研究所所長、Japan Skeptics副会長。◆もくじ監修者まえがき ―「認知バイアス」を理解して「騙し」に打ち勝つ!第I部 認知バイアスへの行動経済学的アプローチ第II部 認知バイアスへの統計学的アプローチ第III部 認知バイアスへの情報学的アプローチ◆書籍概要書名 : 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学編著者 : 情報文化研究所(米田 紘康/竹村 祐亮/石井 慶子)監修者 : 高橋 昌一郎ページ数: 264ページ価格 : 1,980円(税込)出版社 : フォレスト出版株式会社ISBN : 978-4866802107発売日 : 2022年12月16日URL : ◆会社概要商号 : フォレスト出版株式会社所在地 : 〒162-0824 東京都新宿区揚場町2-18 白宝ビル7F設立年月日: 1996年4月1日代表取締役: 太田 宏業務内容 : 出版物の企画・制作及び販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月16日「時間栄養学」の研究者・柴田重信氏の新刊時間栄養学の知識により肥満や生活習慣病を防ごうという新刊『脂肪を落としたければ、食べる時間を変えなさい』が講談社から発売された。定価は968円(税込)となっている。著者は早稲田大学先進理工学研究科電気・情報生命専攻薬理学研究室教授で、日本時間栄養学会会長、体内時計と健康にかかわる分野「時間栄養学」の研究を行っている柴田重信(しばたしげのぶ)氏である。同書は216ページの新書判、講談社+α新書として発売中である。「何を食べるか」よりも「いつ食べるか」2017年のノーベル生理学・医学賞では、体内時計のメカニズムを発見した3人の研究者が受賞し、体内時計を司る時計遺伝子が注目された。地球上のほとんどの生物が体内時計の機能を持っていると考えられるが、人類はそんな体内時計の本能を超えて、多様な生き方をしている。その結果、人類では体内時計と生活リズムにズレが生じ、健康面にも悪影響が見られるようになった。肥満、メタボリックシンドローム、高血圧、糖尿病、心臓病、脳卒中、認知症、がん、うつ病などにも体内時計の乱れが関係しているのかもしれない。新刊では体内時計の視点から生活を見直し、「何を食べるか」よりも「いつ食べるか」を重視する「時間栄養学」の実践法を解説。より効果的に肥満を防ぎ、生活習慣病にならない生き方が解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『脂肪を落としたければ、食べる時間を変えなさい』(柴田 重信):講談社+α新書 - 講談社BOOK倶楽部
2022年10月27日法政大学比較経済研究所は10月20日(木)に公開講演会「スポーツが楽しくなる経済学」を法政大学多摩キャンパス及びオンライン(Zoom)で開催します(参加費無料)。この講演では、スポーツ関連のデータを利用し、経済学の様々なトピックスを学びます。具体的には、行動経済学で学ぶ損失回避選好、労働経済学で学ぶ職場差別、ゲーム理論で学ぶ信頼ゲームなどをスポーツを題材にして解説し、経済学の面白さを伝えます。公開講演会「スポーツが楽しくなる経済学」【概要】■論題 : 「スポーツが楽しくなる経済学」■開催日時 : 2022年10月20日(木) 15:30~17:10■会場(開催方法) : 法政大学多摩キャンパス 経済学部棟102教室(町田市相原町4342)・京王線めじろ台駅またはJR中央線西八王子駅より京王バス「法政大学行」・JR横浜線相原駅より神奈川中央交通バス「法政大学行」または「大戸行」いずれも「法政大学」下車及びオンライン開催(Zoom)■イントロダクション: 田村 晶子(法政大学比較経済研究所 所長)■講師 : 佐々木 勝 氏(大阪大学大学院経済学研究科 教授)■参加費 : 無料■申込方法 : 対面で参加希望の方は、事前お申込みは不要です。オンライン(Zoom)で参加希望の場合のみ事前登録制になります。「10/20公開講演会申込み」の旨、比較経済研究所( ices@adm.hosei.ac.jp )までメールでお申込みください。■その他 : 詳細は以下の比較経済研究所ウェブサイトをご覧ください。 【法政大学比較経済研究所について】比較経済研究所は、日本および諸外国とりわけ東・東南アジア地域の経済について国際比較の観点を重視して、包括的な研究を遂行することを目的としています。本研究所は1984年に設立され、今日まで多くの優れた研究成果を発表してきました。21世紀に入り、経済のグローバル化、各国経済の相互依存関係は著しく進展しています。また日本経済は近年アジア諸国との連携が一層深まっています。したがって、日本を中心とする各国経済の比較研究の分野に独自の領域の開拓を目指す本研究所の果たす役割は従来にも増して重要になってきました。比較経済研究所ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月14日株式会社東洋経済新報社(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:駒橋 憲一)が運営する『東洋経済education×ICT』が2022年5月1日から同6月30日で実施した「教育あるある川柳キャンペーン2022」において、応募総数5553作品の中から最優秀賞(1名)、特別賞(3名)、入賞(4名)が選ばれましたので、結果を発表いたします。「教育に関するすべてのあるある」をテーマに、教員や教育従事者、親世代や学生の皆様から幅広い観点からの作品が寄せられ、中には全国の学校からの団体応募もいただくなど、前年を大きく上回る多くの方にご参加いただきました。力作の数々をご覧いただくとともに、ぜひ、来年の「教育あるある川柳キャンペーン」もよろしくお願いいたします。メインビジュアル■結果発表サイトURL: ※サイト内から、各SNSでのシェアができます■キャンペーン特設サイト: <結果発表>▼最優秀賞1名(Amazonギフト券10万円分+オリジナルグッズ9種セット(※))『マスクして 素顔知らずに クラス替え』 作・あるあるかーくんさん・審査員から:こういってるうちに卒業してしまいそうで、嗤えない現実に「ほろり」と来ました。最優秀賞作品▼特別賞3名(Amazonギフト券5000円分+オリジナルグッズ9種セット(※))『生徒から 「ミュートですよ」と 照れワーク』 作・ももぴさん・審査員から:生徒とのいい関係が伝わってきます。一生懸命話したのに「ミュート」だと生徒から突っ込まれた何とも言えない気恥ずかしさが、見事に伝わる作品でした。『部活顧問 無休と無給 二刀流』 作・天和さん・審査員から:うまい!大谷選手の二刀流と掛けるとは脱帽です。『ICT 推進お達し FAXで』 作・うさぎだ つきえさん・審査員から:学校の現状が浮き出ています。お達しを笑い飛ばしてる職員室が目に浮かびます。特別賞作品▼入賞4名(オリジナルグッズ9種セット(※))『未提出 催促「いいね!」で返される』 作・明治屋さん『帰宅部に 入りたいよ 先生も』 作・オメガさん『難解語 講義念仏 夢浄土』 作・ノブちゃんさん『前髪が 少し長いな 眉下げよ』 作・ちきさん入賞作品※タンブラー、USBハブ、エコバッグ、コーヒー、ボールペン、クリアファイル、ステッカー、週刊東洋経済、教育特別冊子<審査員からの総評>▼情報通信総合研究所ICTリサーチ・コンサルティング部特別研究員 文部科学省ICT活用教育アドバイザー平井 聡一郎 氏今回の審査は、あくまで2022年としての川柳と言う基準で判断しました。ウイットに富みながらも、何かメッセージを持つ作品を選んだつもりです。選んだ作品はコロナ流行という未経験な環境で、ICTを使いこなし、新しい学びに取り組む先生と生徒の姿が伝わってくる作品でした。そして、応募された、どの作品からも学校の現状が伝わってきます。大変な状況の中でも、それを上手に受け止めている様子に嬉しくなります。私たち大人は大変だ大変だと悲観的になってる場合じゃないですね。▼東洋経済新報社 専務取締役執行役員 田北 浩章今年は大変豊作だったと思います。コロナ、在宅ワーク、オンライン授業、そして教員の労働環境まで、巧みに“世情”を掬いとっており、どの作品にもクスリと笑ってしまいました。上位作品は甲乙つけがたく、特に天和さんの作品は大谷選手の二刀流と引っかける鮮やかさには恐れ入ります。川柳は「嗤い」の中に風刺を効かせるのが重要です。来年も力作をお待ちしております。▼東洋経済education×ICT 編集長 細川 めぐみ『東洋経済education×ICT』は、今年の7月で開設から丸2年が経ちました。川柳キャンペーンも今回で2回目となりますが、昨年を大幅に上回る約5500件もの応募をいただき、本当にありがたく思っています。その内容も社会課題となっている学校の長時間労働や部活動問題から、コロナ禍の学校生活、ICTの活用、苦労、微笑ましい家庭での子育て中の1コマまで幅広く!素敵な作品ばかりで選出には困難を極めましたが、日々の取材活動や子どもを持つ親として大きく共感できたものを中心に選ばせていただきました。今後も読者の皆様の興味、関心に応える情報発信を目指していきますので、今後もよろしくお願い申し上げます。審査員◆「東洋経済education×ICT」からのご挨拶東洋経済新報社は創業以来、「健全なる経済社会を牽引する」を企業理念とし、教育においても、その次代の担い手となる子どもたちの健全な育成を目指しています。本キャンペーンで皆様から寄せられた教育への思いや学校現場の声は、記事配信や情報提供に生かしていく所存です。今後もこうしたキャンペーンやSNSを通して、ぜひ皆様のリアルな声をお寄せいただけますと幸いです。東洋経済education×ICTは、先生をはじめとする学校教育の関係者、子どもを持つすべての保護者の方々と変わりゆく日本における新しい教育のかたちを共に考えながら、1つのムーブメントとして改革を後押しする有益な情報をお届けすべくスタッフ一同精進して参ります。引き続きよろしくお願いいたします。ロゴ・東洋経済education×ICTサイト: ・東洋経済education×ICT Twitterアカウント: ・東洋経済education×ICT Facebookアカウント: ・東洋経済education×ICT YouTubeチャンネル「探求T V」: ■会社概要商号 : 株式会社東洋経済新報社代表者 : 代表取締役社長 駒橋 憲一所在地 : 〒103-8345 東京都中央区日本橋本石町1-2-1創立 : 1895年11月事業内容: 雑誌事業、書籍事業、デジタルメディア事業、データベース事業、ビジネスプロモーション事業(セミナー・広告・カスタム出版)など資本金 : 1億円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社東洋経済新報社 東洋経済education×ICT編集部TEL:03-3246-5598お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月23日明治学院大学 大学院(以下、本学)では心理学研究科心理学専攻博士前期課程心理学コースの入試制度において、2023年度入学試験より新たに社会人入試制度を導入いたします。現代社会では、企業、教育、医療、福祉機関などの幅広い分野で、心理学を学んだ専門家が求められています。本学大学院の心理学コースでは社会人経験を生かした心理学の専門家を目指す人材の育成を目指しています。【1.社会人経験を、研究の「芽」に】■心理学コースで学べること心理学コースでは、仮説生成とその検証を重視する「実証科学」を扱います。社会人の皆さまがこれまで培ってきた観察眼や経験に基づく仮説を実証するため、実験や調査、インタビューなどのデータ収集から分析の方法まで実践的な研究を通して繰り返し学びます。研究により得られたノウハウは、人間行動の予測や新しいツール開発に生かすことも可能です。これまでの実務や生活における「経験」を「理論」へと変え、その理論を人間行動の「説明」と「予測」に役立てていく、その一連の思考プロセスを心理学コースで実践することが可能です。■さまざまな社会人経験から新しい研究視点を社会人経験は仕事に限らず地域活動やボランティア活動なども含みます。さまざまな社会人経験が新しい研究視点を生み出し、本学心理学コースでの研究活動が社会的にも学術的にも意義のあるものとなることを期待しています。◇社会人経験を基にした多様な研究テーマ例◇◆組織に所属した経験から「組織のリーダーシップ」を研究、モチベーションにおけるリーダー認知の効果を実証組織内でよくおきるミスやヒヤリ・ハットの事例についてエラーの原因を検証◆企業広報の経験からWebサイトのアクセシビリティやアプリ設計の有効性について視線計測によって検証◆企業マーケティングの経験から消費者行動分析やマーケティング手法の効果に関して実証◆テストデベロッパー等での分析業務経験から大規模な学力・言語テスト運用に必要となる心理統計学的な基礎研究を実施◆教育現場の経験からオンライン学習効果について研究◆医療現場の経験からコンセントフォームにおける医療コミュニケーションの課題を検証◆介護や福祉の経験から高齢者のウェルビーイングとメタ認知による課題解決について研究◆児童相談所等の経験から虐待被害が疑われる子どもへの事情聴取の技法に関する研究を実施◆犯罪捜査の経験から真実を語る被疑者と嘘をついて事実を隠そうとする被疑者を識別する取調べ手法の有効性を検証◆科学捜査研究所等における心理担当官として経験から捜査する事件の犯人像や犯人居住地を推定する手法を開発視線計測装置を用いた実験実習【2.心理学コースの特徴】■現代社会の問題に対応する人材と研究者育成心理学コースでは心理学の基礎領域の研究、および高度な実践家という「こころを探り、人を支える」ことのできる人材育成を目指しています。■高度な心理データ解析技術の習得ビッグデータを用いた研究の必要性は心理学の分野でも今まで以上に高まっています。心理学コースでは大規模学力・社会調査の公開データを分析するためのプログラミング言語と、発展的な心理統計手法を学ぶ授業を提供しています。■心理学の各分野の充実・一流の教授陣による講義・指導認知心理学、社会・産業・組織心理学、犯罪心理学、老年心理学、心理統計学などを専門とする教授陣による講義が充実しています。中には社会人経験後に研究者となり、仕事の実践の中から研究テーマを得た教員も在籍します。■柔軟な研究指導博士前期課程で多くの時間を費やす「研究」の相談や添削のやり取りは、時間割ではなく院生と教員の個別調整にて対応します。授業での指導はもちろん、メール等による相談や論文指導も行われています。■前期課程修了後の研究を生かした多様なキャリア博士前期課程修了後、本学の博士後期課程に進みさらに研究を深め研究者や教員を目指すことも、研究の成果を社会で生かすことも可能です。◇心理学コースサイトより担当教員や授業について詳細をご覧いただけます◇ 白金キャンパス【3.入試情報】出願書類受付期間: 2023年1月10日(火)から1月20日(金)試験日 : 2023年2月16日(木)白金キャンパス合格発表 : 2023年2月20日(月)2023年度入学試験要項(以下URLよりダウンロード可能)をご確認ください。 【入試に関するお問い合わせ】窓口 : 大学院事務室E-mail: dgakuin@mguad.meijigakuin.ac.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月15日ドバイ経済観光庁より、ドバイ滞在中に体験してほしいアクティビティ10選をお届けします。エミラティ(UAE人)の伝統的な生活を辿ってみたり、大自然での SUP(スタンドアップ・パドルボード)、ハイキング、スパやビーチクラブでリフレッシュ、さらに“世界一”の記録をもつ施設での世界一の体験など、長期での滞在はもちろん、ストップオーバーなど限られた時間でも楽しめる、ドバイらしい数々のアクティビティをご案内します。大自然での体験やスパ&ビーチクラブ、“世界一”の施設など、ストップオーバーでも十分楽しめる!ドバイ滞在中に体験してほしいおすすめアクティビティ10選!世界有数の高さを誇るインフィニティプールでリフレッシュしよう世界で初めて、地上200メートルの高さに位置する360度視界が広がるインフィニティプール「オーラ・スカイプール・ラウンジ」(2021年11月オープン)は、天空のオアシスを感じさせるエレガントなプール&ラウンジです。広さ750平方メートル のプールからは、「パーム・ジュメイラ」、「バージュ・アル・アラブ」、「エイン・ドバイ」といったランドマークの絶景を一望できます。「オーラ・スカイプール・ラウンジ」公式ホームページ*人気のため、完全事前予約制となっています(2022年4月現在)パーム・ジュメイラでSUP(スタンドアップ・パドルボード)体験しよう「カイト・アンド・サーフ」でSUPをレンタルして、太陽の光が海を照らすのを眺めながら、穏やかな朝を迎えましょう。体を動かしながら、いつもと違った視点でドバイを楽しむことが出来ます。カイト・アンド・サーフ(Kite ‘N Surf)公式ホームページ本格的なデザート・サファリを楽しもうドバイで砂漠体験を提供する「プラチナ・ヘリテージ」は、ドバイの伝統に触れるデザート・サファリへとご案内します。野生動物との触れ合い、伝統的なエミラティ料理、ドバイ砂漠保護区でのキャンプなど、本格的なアラビアン・アドベンチャーを体験していただけます。「プラチナム・ヘリテージ」公式ホームページ「ドバイ砂漠保護地区」ビジット・ドバイ内日本語情報ページ大人気のビーチクラブで日光浴を楽しもうドバイのビーチクラブは、一年を通して太陽と海と砂浜を満喫できるため、世界中の観光客から大変人気です。ミコノス島のプサロ・ビーチの砂浜をイメージした「ナンモス」や、アラビア海やドバイのスカイラインの景色とともに、地中海の華やかさを楽しみたい方におすすめしたい「フォーシーズンズ リゾート ドバイ アット ジュメイラビーチ」、「パーク・ハイアット・ドバイ」内にある、カジュアルかつエレガントな雰囲気のレストランを併設した「トウィギー・バイ・ラカンティーナ」など、多くのラグジュアリーなビーチクラブから、ご自身のお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。「ナンモス」公式ホームページ「フォーシーズンズ リゾート ドバイ アット ジュメイラビーチ」公式ホームページ「トウィギー・バイ・ラカンティーナ」公式ホームページエミラティの朝を体験しようドバイ・クリークを渡る水上タクシー「アブラ」に乗って、まったく新しい視点でドバイを眺めてみませんか。再開発により、ドバイの歴史的な建物を再現した最新のウォーターフロント「アル・シーフ」地区を訪れ、絵に描いたようなクリークの景色を眺めながら、地元のガワ(コーヒー)やカラック・チャイ(スパイスティー)などをお楽しみください。「アル・シーフ」エリアガイド(ビジット・ドバイ内日本語情報ページ)「アルサーカル・アベニュー」で職人のコーヒーを味わおう「アルサーカル・アベニュー」は、約40の倉庫が、ギャラリー、ダンススタジオ、個性的なカフェなどに姿を変えて文化を育む、アートの拠点となっています。「ナイトジャー・コーヒー・ロースターズ」では、コールドブリュー・ティーやタップ・コーヒーなどのクリエイティブなドリンクや、フォトジェニックで美味しい料理が豊富にそろっています。「アルサーカル・アベニュー」公式ホームページ「アルサーカル・アベニュー」ビジット・ドバイ内日本語情報ページ「ナイトジャー・コーヒー・ロースターズ」公式ホームページドバイのスカイラインを眺めながらゴルフを楽しもう数多くのコースや有名なプロゴルフトーナメントがあるドバイは、ゴルフ愛好家から大変人気の高い旅行先となっています。「ドバイクリークゴルフ&ヨットクラブ」や「JAザ・リゾート」、「エミレーツ・ゴルフクラブ」など、の本格的にプレイを楽しめるコースから、カジュアルに楽しめる「トップゴルフ・ドバイ」など、ご自身の旅程とスタイルに合わせてお選びいただけます。「ドバイ・ゴルフ」公式ホームページ(ドバイのゴルフ場やトーナメントの最新情報が満載です)スパでリチャージ&リフレッシュしようドバイは、疲れを感じたり、逃避したい人にとって、日常から抜け出して充電するのに最適なウェルネス・デスティネーションです。「JWマリオット・マーキス・ホテル・ドバイ」の「サライ・スパ」では、死海のヒーリングソルト、フランキンセンス、ローズとジャスミンのエキゾチックな香りを使った「アラビアン・ボディ・リチュアルズ」で、古代のヒーリング技術と地元産の天然素材を融合させたトリートメントをご提供しています。「ワン&オンリー・ロイヤルミラージュ」には、オリエンタルなハマムがあり、アラビアの伝統的なボディスチームとバスが体験できます。「JWマリオット・マーキス・ホテル・ドバイ」公式ホームページ「ワン&オンリー・ロイヤルミラージュ」スパ特設サイトドバイをクルーズで海から楽しもう自動運転ボートツアー「ヒーロー・オディシー」では、ドバイの海岸線をクルーズで進みながら、景色をお楽しみいただけます。ドバイのビーチから眺めるスカイラインの美しさは、忘れられない思い出になることでしょう。ロマンチックな雰囲気のサンセット・クルーズでは、アラビアの夕日がドバイの空に鮮やかな色彩を放つ中、ドバイの夕日とスカイラインの融合を独り占めできます。「ヒーロー・オディシー」公式ホームページ雄大な「ハッタ」の山々でアウトドアを楽しもう雄大なハジャール山に囲まれた「ハッタ」は、ドバイ中心部から車で90分ほどで到着できる、人気のアウトドアスポットです。都会の日常から離れた時間を過ごしたい人にとって、「ハッタ」でのカヤックやハイキング、グランピングなどの自然での体験は、心身ともにリフレッシュさせてくれます。アウトドア・アクティビティの予約からスパまで備えた「JAハッタ・フォートホテル」や、地域初のトレーラーホテル「ハッタ・セドル・トレーラーズ」に宿泊したり、すぐ近くにある「ハッタ・ハニービー・ファーム」のフレッシュな蜂蜜をお楽しみください。「JAハッタ・フォートホテル」公式ホームページ「ハッタ」公式ホームページ「ハッタ」ビジット・ドバイ内日本語情報ページドバイ経済観光庁ドバイ経済観光庁(DET)は、ドバイを世界有数の商業都市、投資拠点および観光地にするという究極のビジョンを掲げ、競争力強化によりドバイ首長国を世界経済と観光の主要拠点にするというビジョンの達成と、経済・観光競争力指標を高めるために、政府を支援することを使命としています。ドバイ経済観光庁はドバイの多様で革新的なサービス経済をさらに強化し、世界の優秀な人材を集め、世界クラスのビジネス環境を提供し、生産性を加速するための取り組みを推進しています。さらに、ドバイ経済観光庁はドバイの多様なデスティネーション提案、ユニークなライフスタイル、優れた生活の質を総合的に促進することで、ドバイが世界で最も住みやすく働きやすい都市となるビジョンを支援します。ドバイ経済観光庁は、ドバイのビジネスと観光分野における計画、管理、開発、およびマーケティングにおける主要機関であり、宿泊施設や旅行案内業者を含めたすべての観光サービスの許認可及び種別分類を担当しています。ドバイ経済観光庁のポートフォリオには、ドバイ政府観光・商務機関、ドバイフェスティバル・小売事業、ドバイ産業・輸出、ドバイ投資開発局(Dubai FDI) およびドバイ中小企業、ドバイ観光大学、ドバイカレンダー・ドバイビジネスイベントが含まれます。URL:公式Facebook:公式Twitter:公式Instagram:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年04月26日明治大学政治経済学部はこのたび、世界の幅広い分野で活躍している卒業生を紹介するWEBページを公開しました。「政治経済学部の卒業生」紹介WEBページ 同学部では、政治学科・経済学科・地域行政学科の3学科で、国際的な舞台で活躍できる「教養豊かな専門人」の育成を行っています。2022年度からは、これまでのグローバル教育のノウハウを集結させ、世界で通用する力をつけるグローバルキャリア形成(GCD)プログラムがスタートします。新しいWEBページでは、英語実践力特別強化(ACE)プログラムでの英語プレゼンテーションテクニックを生かして国連で働く卒業生や、地域でのフィールドワークに力を入れるゼミでの経験を生かしてサッカークラブの経営をする卒業生など、27人のインタビューを掲載しています。今後も随時更新・追加される予定です。■ 掲載内容学生時代の楽しい思い出だけでなく、ゼミの議論で昼夜頭を悩ませた経験など、卒業生の率直な声が掲載されています。・現在の仕事について・現在の仕事を選んだきっかけ・仕事に生かされている学び・政治経済学部のおすすめ授業・プログラム・在学生へのメッセージ など 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月10日体の内側からきれいを目指せるオンラインレッスン一般社団法人国際食学協会(以下、国際食学協会)は、2022年4月から2022年6月まで、『美容食学料理レッスン』を毎月1回(計3回)オンラインで開催する。1回から参加OK。全て異なる内容のレッスンのため、3回全て参加しても満足することができる。講師は国際食学協会本部特別講師の山崎美花氏が務める。1日目の4月19日(火)は「美容食学とは??」をテーマにレッスンを実施。動物性食材を使わない「ベジタブルそば粉のガレット」や簡単にできる「青魚のオイル煮」、自家製ベジカッテージチーズを使う「いちごとベジ柑橘のマリネ」の作り方を学ぶことができる。開催時間は13:00から14:30まで(講義15分、料理教室60分、質疑応答15分)。参加費用は2,200円(税込み)。参加方法はZoomによりリアルタイムでの参加と、録画による動画配信(視聴期間は2週間)のいずれかを選ぶことができる。2日目は5月26日(木)に開催。テーマは「美容に大切な栄養素を考える」となっている。申し込みは国際食学協会のホームページやフリーダイヤル(0120-490-063)などで受け付けている。福岡県で料理教室を主宰している山崎美花氏山崎美花氏はフードコーディネーターや食学アドバイザー認定講師など食育に関する資格を多数保有し、福岡県で料理教室「Healthy home cooking lab」を主宰。国際食学協会本部の特別講師やNadiaArtistなども務め、企業へのレシピ開発や商品開発も行っている。(画像は一般社団法人国際食学協会より)【参考】※一般社団法人国際食学協会※Healthy home cooking lab
2022年02月27日明治学院大学は、明学生のリアルライフを紹介するオフィシャルムービー「明学の理由。」の最新版「好奇心の扉を開くキャンパスライフとは」を2021年12月に公開しました。明治学院大学では、明学生の等身大の学生生活を通じ、本学に興味・関心を持っていただくことを目的としたオフィシャルムービー「明学の理由。」を公開しています。大学を紹介するブランドムービーに加え、リアルな学生生活を伝えるために、目標に向かって努力を続ける学生にフォーカスしたムービーの更新を続けています。オフィシャルムービー【明学の理由。】最新版「好奇心の扉を開くキャンパスライフとは」今回は、会社を経営する家で育ち、「経営学を学んでみたい」「東京の大学で学びたい」という思いから、明治学院大学に入学した学生を紹介します。所属する大竹光寿ゼミでは、組織のブランディング戦略や社会にどう認知されてきたのかということをテーマに学んでいます。学びの中で、やってみたいことと社会への貢献のバランスを考えながら、人のためになることをしたいという気持ちが芽生えたと語ります。ムービーでは、体育会バドミントン部での活動や、大学生ならではの初めての一人暮らしについても紹介しています。自分とは違う考えを持つ人に接することの喜び、新しい価値観に触れることの楽しさを学んだ学生が、大学生活を振り返って思うこと、将来の目標を語ります。明治学院大学オフィシャルムービー「明学の理由。」最新版「好奇心の扉を開くキャンパスライフとは」ムービーURL: 分数:3分23秒※「明学の理由。」ムービー 一覧 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月07日動画DXソリューションカンパニーの株式会社YONOHI(東京都渋谷区代表取締役山岡優樹)は、「YONOHI動画マーケティングレポート」のサイトにはコーナー設けていますが、この度、「RIZAP(ライザップ)の広告が受け入れられたのはなぜか」を12月28日に公開しましたので報告いたします。【「YONOHI動画マーケティングレポート」コーナーの運営の意図】動画DXソリューションカンパニーとして、ホワイトペーパー「動画の有効性に関するエビデンス、データ、ノウハウ集( )」を公開しましたが、さらに企業経営者やマーケターの方々にソリューションをお届けしたいという考えから、当コーナーの運営を行うことといたしました。【今回のテーマ】「RIZAPの広告が受け入れられたのはなぜか人間が価値を感じる時」【背景・課題】マーケターなら、どのような時に「価値」を感じるのか知りたいものでしょう。実は、この課題を解決した研究があるのです。それが、行動経済学です。行動経済学といえば、最近はテレビCMで紹介されていますが、行動経済学の「参照点依存性」で商品や会社の素晴らしさを伝えられるのです。【「YONOHI動画マーケティングレポート」の概要】行動経済学は、最近では生命保険会社のCMでも述べられていますが、心理学を用いた経済学で、ノーベル経済学賞を受賞した学問です。その一節として「価値は、参照点からの変化またはそれとの比較で認識され、絶対的な水準が価値を決定するものではない」という文面があります。つまり、価値には水準がないので、美辞麗句を並べ立てても価値は表現できない。比較することで、価値を訴求することができるというものです。これをRIZAPの広告を行動経済学の知見で分析をしていきます。そして、動画の作成のヒントにしていただきたいと思います。【執筆者プロフィール】執筆は、心理学とマーケティングに詳しい村田芳実氏に依頼しました。日本心理学会認定心理士・マーケター。一部上場の機械メーカーで、ユーザー会の立て直し、ブランディング、顧客満足のミッションを受け、心理学を応用することでミッションをクリア。『心理学と統計分析が最強の武器になるマーケティング戦略 』の執筆者【掲載サイト】URL: 【公開時期】12月28日10時00分【株式会社YONOHIとは】動画で「世の為、人の為」に問題解決する動画DXソリューションカンパニーです。プロモーション動画(ツタワールド)と会社の取組みについて、テレビ「カンニング竹山のイチバン研究所」で報道されましたので、詳細はこちらをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月28日明治学院大学経済学部の犬飼佳吾准教授が代表を務める研究課題「デジタル身体性経済学の創成」が、文部科学省の科学研究費助成事業で、革新的な研究領域創成を目指す2021年度「学術変革領域研究(B)」に採択されました。この度、12月7日(火)にオンラインでキックオフシンポジウムを開催します。文部科学省 科学研究費助成事業「学術変革領域研究(B)」2021~「デジタル身体性経済学の創成」「学術変革領域研究(B)」は、次代の学術の担い手となる研究者による少数・小規模の研究グループが提案する研究領域です。挑戦的かつ萌芽的な研究に取り組むことで、学術の体系や方向を大きく変革・転換させることを先導し、日本の学術水準の向上・強化につながる研究領域の創成を目指しています。また、将来の「学術変革領域研究(A)」への展開なども期待される研究です。文部科学省「令和3年度科学研究費助成事業「学術変革領域研究(B)」新規の研究領域について」 ◆「デジタル身体性経済学(Digital Embodied Economics)」とは 情報通信技術の発達によって人間の身体が生み出すさまざまな情報が時空間を超えて流通するようになったとき、人間の社会活動、営みとしての経済活動がどのように変容するのか、また拡張した身体や自己がどのような未来を歩むのかについて、学術的な視点から解明しようという新たな学術領域です。行動経済学、心理学、脳科学、情報学などの専門分野を持つ研究者が領域を横断し、「行動経済学班」「脳科学班」「身体性情報ネットワーク班」の3チームとして、有機的に融合したアプローチによって未来の人間社会のあり方を探求します。身体の情報が時空間を超えて流通する次世代情報通信環境における人々の社会経済的意思決定を、延べ約1万人規模の大規模生態学的ライフログ研究、脳科学実験、扱うべき身体性情報から検討するなどしています。身体・時間・信頼を自在に超えた新たな価値を創出することが期待されます。◆「デジタル身体性経済学の創成」チームが探究する内容とメンバーA01 行動経済学班 ー大規模行動実験と生態学的ライフログ研究によるデジタル身体性経済学のモデル化「身体性情報の流通は人類をより良い未来に導くか」個人の利己性ゆえに社会全体にとっての最適解に到達することが難しい現状を、「デジタル身体性」によって克服することができるのか。身体感覚の共有や大規模な実証研究で、デジタル身体性が歩む未来の行動経済学モデルを検討しています。デジタル身体性経済学の根幹となる、デジタル身体のもたらす効果や身体の利己/利他性を探求します。研究者(敬称略):犬飼佳吾(明治学院大学)、塩澤康平(高崎経済大学)、中山義久(東京都医学総合研究所)●B01 脳科学班 ー自己感の変容をもたらすデジタル身体性神経基盤の解明「個体間の身体性情報の共有によって身体性はどこまで拡張するのか」個体間の身体性情報の共有は、他者の経験や感覚を自己のものとして捉える自己感覚の拡張を引き起こすと考えられています。このような技術が発展した際、人のもつ情動や意思決定はこれまでのものとどのように異なるのでしょうか。脳科学、神経科学的見地から、デジタル身体性社会における個人レベルでの影響を探求します。研究者(敬称略):細田千尋(帝京大学)、田中由浩(名古屋工業大学)●C01 身体性情報ネットワーク班 ー自己感の変容をもたらすデジタル身体性ネットワーク基盤の設計「デジタル身体性はどのような技術でかたちづくられるのか」デジタル身体性情報の流通や共有は、情報通信技術によって可能となります。近未来に起こりうる身体性情報を扱う技術はどのような姿をしているのか、どのような技術によって、身体の何を伝送するでしょうか。さらには、デジタル身体性が歩む未来はどのような姿をしているのかについて探求します。研究者(敬称略):渡邊淳司(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)、南澤考太(慶應義塾大学)、伊藤亜沙(東京工業大学)◆12月7日(火)にキックオフシンポジウム「Digital Embodied Economics Kickoff Symposium -デジタル身体性経済学の創成-」をオンラインで開催します「デジタル身体性経済学」の創成に向けて、プロジェクト推進者とともに一歩先の未来社会を考えるオンラインシンポジウムを開催します。「デジタル身体性経済学」とは何か、プロジェクトで生み出される未来の射程、遠いようで近い未来に起こるデジタル身体性経済を取り巻く社会像について議論します。「デジタル身体性経済学」が生み出す未来について、ともに考え、探求しましょう。日時 : 2021年12月7日(火) 15:30-18:00 ※オンライン開催人数 : 300名(先着順)参加費 : 無料詳細・申込サイト: スピーカー : 犬飼佳吾(明治学院大学)、細田千尋(帝京大学)、渡邊淳司(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)、田中由浩(名古屋工業大学)、伊藤亜沙(東京工業大学)、南澤考太(慶應義塾大学)、村田藍子(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)モデレーター : 小原和也(株式会社ロフトワーク、MTRLプロデューサー)対象者(こんな方におすすめです):「学術変革領域研究(B)」の取り組みに関心がある、本プロジェクトとのコラボレーションに関心がある、未来をつくり出すテクノロジーに関心がある、認知・行動・臨床などの心理に関する学術・研究開発に従事、情報・通信などの学術・研究開発に従事、社会学・経済学などの学術・研究開発に従事、脳科学・神経科学などの学術・研究開発に従事◆犬飼佳吾 経済学部 経済学科 准教授明治学院大学経済学部 犬飼佳吾 准教授2010年北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。エコール・ポリテクニーク(仏)客員研究員、大阪大学社会経済研究所講師を経て、2018年より現職。専門分野は行動経済学、実験経済学、神経経済学。経済学を軸に、ゲーム理論・心理学・神経科学などを融合しながら、人間の行動選択や意思決定のメカニズムに関する分野横断的な研究に取り組む。犬飼佳吾研究室 : 「明学の理由。」: 【研究に関するお問い合わせ】明治学院大学経済学部実験経済学研究室E-mail: embodied.econ@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月01日明治大学政治経済学部は、2022年4月から新たにGlobal Career Development Program(グローバルキャリア形成プログラム、GCD)を開始します。これはそれぞれの専門領域を持ちながら国際通用性を伸ばすことを主眼に置いたプログラムで、2022年度以降の入学者を対象としています。履修状況に応じて一定の要件を満たした学生には、海外留学や海外インターンシップへの参加を後押しする学部独自の支援金を給付します。「明日の世界を変えたい」と志す学生どうしが出会い、より切磋琢磨できる環境で世界を舞台に活躍する力をつけるプログラムです。国際社会で活躍する講師による「就業力育成総合講座」や、グローバル社会で通用する実践的な語学力を強化する少人数授業の「ACE(英語実践力特別強化プログラム)」、世界の名だたる大学で指導する先生から専門分野を英語で学ぶ「トップスクールセミナー」など多数の授業を展開します。■ デジタルパンフレット公開中 ■ 充実した学部独自の留学制度明治大学は、留学できる協定校数が46カ国・地域、270 大学・学部あります。それに加えて政治経済学部は、学部が独自に設置する留学プログラムも充実。その数は、全10学部中で最多の44プログラム。要件に応じて助成金を受けたり単位を置き換えたりしながら、英国のロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)や シンガポールの南洋理工大学など、世界トップレベルの大学に留学することができます。※協定校数・プログラム数は、2021年9月時点ものです。■ 堀金由美教授から受験生へのメッセージ将来、グローバル社会の最前線で活躍することを目指す皆さん、その夢の実現に向けて、さあ、努力を始めましょう。大切なのは、自分の頭で考え、目的を持って周囲からも学びつつ、積極的に動くこと。4年間をフルに活用し、夢に向かって羽ばたいてください。そのアシストができればと思っています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月21日この漫画は書籍『明日食べる米がない! 』(やまぐちみづほ著)の内容から一部を掲載しています(全17話)。■前回のあらすじお金がかかる遊びは心から楽しめないけど、親友とのオリジナルの遊びには「幸せ」を感じていました。行きたかった美術系の高校への進学は諦め、自宅から近い高校を受験。見事合格した、みづほ。華の女子高生生活に夢はふくらみます…。続きは本書で! 『明日食べる米がない! ~親が離婚したら、お金どころか、なーんにもなくなりました!!~ 』 やまぐちみづほ著 (KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「明日食べる米がない! ~親が離婚したら、お金どころか、なーんにもなくなりました!!~」はこちら 5歳のときに両親が離婚。家まで失い、始まった母と娘の貧乏生活。娘の成長とともに繰り広げられる数々の困難とエピソード。厳しい現実にもめげず「生活の苦しさ」を前向きに、丁寧につづったコミックエッセイ。
2021年08月03日