■「本当に寝たきりの生活」田向星華さんは病院のベッドで赤ちゃんを抱き添い寝する写真をInstagramに投稿し、第一子となる女の子を無事出産したことを報告。妊娠中は「1ヶ月半にもわたる緊急入院、PUPPP発症、大変な事も沢山ありましたが」と明かし、「それ以上に命の大切さや出産って本当に奇跡ばかりだなと思わせてくれる素敵な10ヶ月間でした」と振り返りました。妊娠すると肌にもさまざまな変化が現れますが、PUPPP(そう痒性じん麻疹様丘疹)の場合、お腹を中心にじんましんのような盛り上がりや赤い斑点、小さい水ぶくれなどができ、数日以内に腕やひざ下にも拡がります。原因は不明で、はじめての妊娠の妊娠後期によく起こり、妊婦さんの0.5%前後が発症するとされています[*1]。PUPPPを経験した妊産婦さんは「地獄のような痒み」と表現することもあるほど。芸能人では小森純さんが第三子の妊娠後期にお腹にひどいじん麻疹ができ、「下着が触れただけでも痒いし服が触れても痒い」「できれば裸で過ごしたいくらい」と、そのつらさを訴えていたことがあります。また田向さんは5月に切迫早産の疑いで長期入院していたこともYouTubeで告白。そのときは起床してトイレに行くと「生理は絶対こないはずなのに鮮やかな血がついて」いたため異常に気付き、病院へ連絡して緊急入院となっていたといいます。田向さんいわく、子宮頸管が平均より短く「半分以下」と診断され、「ちょっと動いちゃうと赤ちゃんが生まれやすい。今生まれてしまうと未熟児になってしまうから、なるべく点滴してベッドからトイレ(しか動かない)。お風呂も週2~3回。本当に寝たきりの生活」を送っていたそう。「安定期に入ったら普通に産めるものだと本当に軽く思いすぎちゃってた。当たり前じゃないんだなってめっちゃ感じました」「普通に妊娠生活を送れてるのでさえすごいなと、本当に奇跡だと思いましたね」と語っていた田向さん。様々な奇跡を経て無事に赤ちゃんが誕生したことは本当に何よりですよね。■切迫早産とはどういう状態?切迫早産とは、「早産になりそうな状態」のことで、早産の一歩手前の状態。切迫早産の人は、お腹の張りや痛みなどの子宮収縮が頻繁に起こっていて、子宮頸管が時間とともに開いて、その長さ(子宮頸管長)が短くなる状態になっていたり、子宮の出口が開いていて、赤ちゃんが出てきそうになっていたりします [*2]。切迫早産と診断されたら、そのまま早産にならないように対応をすることが必要になります。対応は妊婦さんの状態によって異なります。同じ「切迫早産」という診断でも、入院しない場合もありますが、早産に進行する可能性が高いと判断した場合には、入院して子宮収縮抑制剤(張り止め)を点滴で投与することになります。どのくらい安静にするかどうかは、子宮収縮の強さや子宮口の開き具合、赤ちゃんの状態などによって変わります。入院して寝たきりで過ごす場合はもちろん、歩き回れても病院外に出られないだけでもストレスはたまりやすいものです。ある調査結果によると、入院でつらかったこととしては「安静にしているために行動が制限されること」が40%、「点滴」が35%、「清潔について」「排泄について」が17.5%あげられています[*3]。また、入院していても無事に妊娠を継続できるかどうかわからないという不安や、家にいる上の子のことが心配でストレスを感じる人もいます。もし入院となったら、できるだけ気を楽にして病院での時間を過ごしたいですね。参考文献:[*1]寺本祐一:専門医のためのアレルギー学講座3.妊娠とアトピー性皮膚炎, アレルギー63(2)147-154, 2014.[*2]「産婦人科診療ガイドライン―産科編2017」日本産婦人科学会[*3]「長期入院妊婦分娩前妊婦の意識調査 妊婦の分娩直前看護長期入院妊婦の抱える問題点アンケート調査結果より」柳原みずほ,佐々木真弓,鈴木ゆかり 仙台市立病院医誌 10,77-81,1990参照:【医師監修】切迫早産で入院したら?ストレスの少ない過ごし方と保険適用について(マイナビ子育て編集部)
2025年07月08日映画・音楽ジャーナリストの宇野維正氏が4日、自身のXを更新。6月13日の夜に自宅で倒れ、緊急手術を受け、集中治療室(ICU)で入院していたが、このほど一般病棟に移ったことを明かした。宇野氏は「一般病棟に移りました。病室の窓からの景色は黄泉の国のようですが無事生きてます。家族を通して友人からお見舞いの相談をいくつか受けているようですが、緊急搬送されて3週間、意識が戻って2週間、まだ自分自身も現実の感覚が不確かなので、まずは退院を目指します。退院したら会ってください」と呼びかけている。宇野氏をめぐっては、6月に家族名義で本人のXが更新され、現在は集中治療室(ICU)に入院中であることが報告された。「お世話になっている仕事関係者の皆様、また宇野の発信を楽しみにしてくださっている皆様には、ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ありません」と謝意を述べたうえで、「本人からの発信を今しばらくお待ちいただけますと幸いです」と理解を求めていた。
2025年07月04日■これまでのあらすじ絵奈からお金をたかるつもりだった母と姉だが、断られてしまう。姉は義弟を篭絡しようと画策。母の入院をネタに妹との仲を繋いでもらおうとするが、夫は妻に寄り添う姿勢を崩さず、付け入る隙がなくて…。夫から姉と会ったと聞いたとき、私は恐怖で血の気が引きました。姉はたまたま夫の会社のそばを通りかかったと言っていたそうですが…。姉の話は「母が入院したのに妹と連絡が取れなくて困っている」とのこと。気にしたくなくても…入院するほどの病状だと聞くと心が落ち着きません。夫が間に入って、冷静に対応してくれているのでパニックにならずに済んでいますが、私のせいで夫まで巻き込んでしまって…申し訳なくなりました。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全26話)毎日更新!
2025年04月26日■これまでのあらすじ義母はキャリアウーマンの義祖母から頻繁に援助を受けて、娘たちを育ててきた。シングルマザーだったが、義祖母のおかげで金銭的には困らずに生活を送る。そこに長女である妻が仕事が好調だと聞かされる。「給料が上がるのならば、これから先は…」と、妻にまでタカるようになってしまったのだった。妻は義母にタカられ続けること、義妹と差別されていることが耐えがたい、と話してくれました。そこで僕は義母や義妹と距離を取ることを提案したのです。家族といえど、義母や義妹の非常識な言動は目に余ります。それにこれ以上、妻が苦しむ姿を見ているわけにはいきません。そんなとき、妻が愛してやまない義祖母が入院した、と連絡が入ります。ふとした疑問がわきました…。なぜ義祖母の緊急連絡先が、義母ではなく妻になっていたのでしょうか。次回に続く(全15話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月22日2024年11月8日、右胸の全摘手術が無事に終わったことをInstagramで報告した、タレントの梅宮アンナさん。梅宮さんは、乳がんの1つである浸潤性小葉がん(しんじゅんせいしょうようがん)と診断され、闘病を続けています。右胸の全摘手術を終えた、梅宮アンナ明かした心境に「本当に尊敬」の声梅宮さんは、闘病中の様子をこまめにInstagramで発信。その理由を「がんにかかる確率が高いにもかかわらず、がんにまつわる情報が少ないから」と、明かしていました。同月11日、梅宮さんはInstagramで、リハビリなどの状況を報告。そして、病院で出会った人からかけられた言葉と、SNSへの批判について持論を展開しました。 この投稿をInstagramで見る Anna Umemiya(@annaumemiya)がシェアした投稿 昨日のある出来事。。病院の一階にコンビニがあるんですが、そこで声を掛けてくれた方がいました。お互いパジャマちゃん。同じ入院仲間です。いつも記事読んで、勇気もらっています。って言ってくれて。同じ日に、同じ内容の手術です。。と。いや〜嬉し過ぎて。こう言う会話っていいなーってまた逢えるかな。きっと、この文章も読んでくれているだろうなぁ〜。ありがとう。共に頑張って生きましょう。annaumemiyaーより引用梅宮さんは、病院である患者に出会ったといいます。その人は、梅宮さんの発信する内容を読んで、「勇気をもらっています」と声をかけたそうです。直接の声を聞いて「嬉しすぎた」という、梅宮さん。日々の発信は、これから同じ病気になった人を励ますだけでなく、同じタイミングで病気と闘う人の勇気にもなっていたようです。しかし、中には、入院中の発信をよくないと思う人もおり、梅宮さんの元には「入院中くらい、大人しくしておけ!」というコメントが届いたのだとか。昨日は、snsでね、こんな事を言わたのね。入院中くらいおとなしくしておけ!ってまたまた怒り口調のコメントでした。せめて入院中くらいは携帯やらずに休んでください!とか。。ん〜なんでなんだろうな〜。私の先生がこう私に言っていました。携帯で指を動かすのもリハビリになるから携帯やった方が良い。と。あと、私的にも、脳みそも働かせるし文章考えるのは良い事だなーって。指先、脳みそ、身体動かす。大事ですよね。annaumemiyaーより引用怒った強い口調で、梅宮さんのSNSに批判的なコメントをしてきた人がいるといいます。梅宮さんは、医師から「指を動かすのもリハビリになる」といわれていることを明かし、SNSを更新すれば脳も働かせることができるとつづりました。【ネットの声】・デリケートな話なので、なかなか情報がないから助かると思う。・梅宮さんの投稿をきっかけに、乳がん検診をしました。応援しています。・私も来週手術です。いつも元気と勇気をもらっています。ありがとう。影響力があるからこそ、中には批判の声が届くこともあるでしょう。病状に関しては、医師や本人が一番分かっているはず。梅宮さんの発信をきっかけに、少しでも多くの人が乳がんへの関心につながることを祈ります。[文・構成/grape編集部]
2024年11月12日劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』が、2025年8月1日(金)に全国公開される。劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~』続編が公開へ「TOKYO MER~走る緊急救命室~」は、2021年にTBS日曜劇場枠で放送された救命医療ドラマだ。物語の中心となるのは、最新の医療機器とオペ室を搭載した大型車両(ERカー)で事故や災害の現場にいち早く駆け付ける医療チーム「TOKYO MER」。自らの危険を顧みず患者のために戦う彼らの活躍を描き、多くの人を感動を呼んだ。2023年には初の劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~』が公開され、ライバル的存在である精鋭医療チーム「YOKOHAMA MER」と、横浜・ランドマークタワーで起こった事故現場での救命活動に挑んだ。映画では主演の鈴木亮平をはじめ、賀来賢人、中条あやみ、要潤らドラマ放映時からのお馴染みのキャストが集結したほか、杏とSixTONESのジェシーが新メンバーとして加わった。劇場版2作目は沖縄・鹿児島の“広大な海”が舞台映画第2作目となる劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』は、沖縄と鹿児島にまたがる広大な海が舞台。医療の充実が難しい離島や過疎地に目を向け、火山の噴火によって島に取り残された患者たちの救出劇を描き出す。溶岩や火砕流が迫りくる未曾有の大災害の中、果たして島民79名の命を救うことはできるのか。新チーム「南海MER」発足、初の船も登場これまでの「TOKYO MER」の活躍が高く評価されたことから、全国の主要都市である札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡といった各地でMERが発足し、運用が開始されていた。一方で、沖縄・鹿児島では離島地域での事故や災害に対応できるMERの誘致活動が盛んにおこなわれていたことから、指導スタッフとして喜多見と夏梅が派遣され、試験的に新たなチーム「南海MER」が発足することとなる。ハイビスカスをイメージしたピンクが「南海MER」のチームカラーだ。シリーズ初登場となる船、MER専用フェリー「NK0(エヌケーオー)」は、オペが出来る特殊車両を搭載して島々を移動する“海を渡るMER”として活躍を見せる。劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』登場人物/キャスト主人公・喜多見幸太…鈴木亮平TOKYO MERのチーフドクター。「待っているだけじゃ、助けられない命がある」という信念の持ち主。驚異的な救命技術を持つスーパー救命救急医。離島での事故や災害に対応する「南海MER」の試験運用開始に伴い、指導スタッフとして派遣された。音羽尚…賀来賢人TOKYO MERのドクター。喜多見とは対極をなす冷静な野心家の厚生労働省医政局MER 統括官。蔵前夏梅…菜々緒数々の試練を喜多見らと共に乗り越えてきたTOKYO MERの看護師長。喜多見とともに、「南海MER」指導スタッフとして派遣される。久我山秋晴…鶴見辰吾出世のためには手段を選ばない男。今回は厚生労働副大臣として登場する。赤塚梓…石田ゆり子TOKYO MERの創設者であり、東京都知事。喜多見と熱い信頼関係を結ぶ。牧志秀実(まきしひでみ)…江口洋介南海MERの将来のチーフドクター候補。年長者でありなあがらどこか頼りなさを感じる面もあるが、その裏に辛い過去を経験したからこその密かな決意を秘めている。常盤拓…高杉真宙若手の南海MER看護師・ME・操縦士・機関士。南海メンバーになるために医療エンジニアや船舶の資格を取った。知花青空(ちばなそら)…生見愛瑠常盤と同じくMERへの憧れと情熱にあふれる若手南海MER看護師・ME・操舵士。武美幸(たけみゆき)…宮澤エマやや皮肉屋ながら、常に冷静で頼れる女性麻酔科医。麦生伸(むぎおしん)…玉山鉄二被災した島民たちを救うべく奔走する諏訪之瀬島の漁師。〈「TOKYO MER」オリジナルメンバー〉弦巻比奈(つるまきひな)…中条あやみ冬木治朗(ふゆきじろう)…小手伸也徳丸元一(とくまるもといち)…佐野勇斗潮見知広(しおみともひろ)…ジェシー(SixTONES)ホアン・ラン・ミン…フォンチー主演は鈴木亮平劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』には主演を務める鈴木亮平のほか、賀来賢人や菜々緒、鶴見辰吾、石田ゆり子らドラマから参加するおなじみのキャストが登場。さらに、劇中には「TOKYO MER」からもオリジナルメンバーが集結しており、中条あやみ演じる弦巻比奈や、ジェシー演じる潮見知広らが登場する。また、制作陣もオリジナルメンバーが再集結。「半沢直樹」などを手掛けてきた松木彩が監督、映画「キングダム」シリーズの黒岩勉が脚本を手掛ける。劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』あらすじ南の海に浮かぶ離島で起きた火山の大噴火。島に取り残された人々の命を救うため、専用フェリーで緊急出動する南海MERだが、そこでは想像をはるかに超える惨状が広がっていた。取り残された島民たちのなかには老人や子どもも多く、避難は困難を極める。そして南海MERは未だ試験運用中でメンバーたちの経験も浅い。さらに相次ぐ噴火や、島を埋め尽くすほどの溶岩が迫る未曽有の大災害。東京メンバーでさえ経験したことのない絶体絶命の危機に、喜多見はどう立ち向かうのか。【作品詳細】劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション』公開日:2025年8月1日(金)監督:松木彩脚本:黒岩勉出演:鈴木亮平、賀来賢人、高杉真宙、生見愛瑠、宮澤エマ、菜々緒、中条あやみ、小手伸也、佐野勇斗、ジェシー、フォンチー、江口洋介、玉山鉄二、橋本さとし、渡辺真起子、鶴見辰吾、石田ゆり子配給: 東宝
2024年09月22日■「その症状でしたら救急車を」(※画像は桃さんオフィシャルブログより)桃さんは2021年5月5日に長男・たろくん(愛称、以下同)を、それからちょうど1年後の2022年5月5日に次男・じろくんを出産。10日、桃さんは、長男が救急車で運ばれて「急遽入院になってしまいました」とブログに投稿。手足口病の症状がみられたため家で休ませていたところ、嘔吐が続き食べ物や飲み物も一切受け付けなくなってしまったといいます。長男は発熱こそ「MAXで37.4」度だったため、「まさかここまで重症化することになるとは…」と振り返った桃さん。しかし手足口病の症状である「口の中のぶつぶつ」がたくさん出ており、「唇の内側はもちろん、喉の奥の方、あとは舌の裏、舌の上にまで赤いぶつぶつがたくさん出来ていて、すごく痛いみたいで…」と、あまりの痛みで水も摂取できなくなったそう。そのうえ嘔吐が止まらず、ファストドクターに診てもらおうと電話で相談したところ、「その症状でしたら救急車を呼ばれた方がいいかもしれません」とすすめられたそうです。そのときは「え、本当に救急車って呼んでも大丈夫なの?」と躊躇もありましたが、#7119(救急安心センター)に電話相談をして状況を伝えると、そのまま救急出動に繋いでくれたといいます。救急隊が到着し病院に搬送されると、「脱水がかなり進んでしまっていた」ため入院になったと明かしました。入院後も体調がすぐに回復するわけではなく「3回くらい吐いちゃってて、しかも、ちょっとだけ血が混ざっていて…どうやら胃が荒れちゃったみたい」。「点滴に胃薬と吐き気止め、痛み止めも追加」してもらい、こうした対処は自宅ではすぐにできないこともあって、桃さんは「あぁ、本当に入院できてよかった」と安堵したようです。長男と一緒に桃さんもそのまま付き添い入院となり、11日には少し症状も改善してようやく食欲が出てきたと報告。「1日2日で良くなるような状態ではなく、早くて3日〜5日間くらいの入院になるみたい」とのことでしたが、「明日退院できそうです」と二泊三日で退院できる可能性を伝えていました。退院後も無理せず親子ともにゆっくり休めるといいですね。■高熱は出なくても痛みがつらい、手足口病の症状手足口病は、子供を中心に夏にはやる感染症として代表的な疾患です。その名の通り、手や足、口などに発疹が出るウイルス性の感染症で、原因ウイルスがいくつもあるため、一度かかっても違うウイルスに感染し、一生のうち何度も手足口病になることがあります。手足口病の感染経路は、飛沫感染(せきや会話中に飛ぶ唾液などによる感染)、接触感染(ウイルスが付着している物に触れることなどによる感染)、糞口感染(便の中に排泄されたウイルスが口に入ることによる感染)が知られています。ウイルスに感染してから症状が現れるまでの潜伏期間は3~6日。感染してから3~5日後に、口の中や手のひら、足の甲や裏などに小さな紅斑(発赤)が現れ、すぐに数ミリ大の水疱(水ぶくれ)になります。手足にできる水ぶくれは痛くはなく、かゆみを伴うことがあります。一方、口の中には水ぶくれとともにアフタ(口内炎)ができて痛みます。痛みのために食欲がなくなってしまうことも。また、発熱は罹患者全体の3分の1程度にみられるとされますが、あまり高くならないことがほとんどで、高熱が続くことは多くありません。ウイルスの感染力は、症状が現れ始めた最初の週が最も強く、症状が治まった後も唾液の飛沫や鼻水からは1~2週間、便からは数週間~数ヶ月間、ウイルスが排出され続けることがあります。乳幼児が集団生活をしている保育施設や幼稚園などでは、子ども同士の距離が近いため集団感染が起こりやすく、子どもから家庭内で親にうつしてしまうことも。成人が手足口病になると、ひどい口内炎ができて水を飲むのにも苦労したり、皮膚に現れる症状以外の全身症状、たとえば髄膜炎が起きやすい傾向があり、注意が必要です。参考:保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)厚生労働省手足口病に関するQ&A参照:【医師監修】手足口病の症状の特徴、他の病気との見分け方(マイナビ子育て編集部)
2024年09月12日2匹の愛犬と暮らしている、つるいずむ(@Allukaaaaa328)さん。ある日、愛犬の1匹であるウルフドッグのリカルドくんが、体調不良により緊急入院することになってしまいます。入院から数日後、獣医師の尽力もあり、予定より少し早く退院をすることになりました。退院するウルフドッグについて、獣医が『ひと言』リカルドくんを迎えに行った飼い主さんは、息子さんとともに動物病院へと到着。獣医師にお礼を告げ、リカルドくんの体調について話を聞きます。数日間、リカルドくんを診てくれた獣医師。飼い主さんに対し、観察結果として見解を述べたのですが…。諦めているのか処置はさせてくれるし、なでられるのが好きなのは伝わってくる。…けど『お前のことは認めていないぞ感』がすごい。ビジュアル相応に誇りが高い…!ウルフドッグは、たくましい体つきや凛々しい顔立ち、用心深い性格から、クールな印象を持たれがちな犬種です。リカルドくんも例に漏れず、誇り高い性格の模様。たった数日間では、人間のことを『信頼できる相手』として認めてくれないようです…!人間ですらハートを射抜かれる、リカルドくんの誇り高い生きざまに、続々と反響が上がりました!・ウルフドッグのイメージ通りな性格で最高。さすがのひと言だわ。・現代に生きる武士かよ!・さすがすぎる。そう簡単には認めてくれないと思うと、むしろ燃えるな。なお、退院が早まった理由の1つとして、『信頼しない人の前でご飯を食べたがらない』という事情もあったのだとか。これからは、しっかりと『認めた相手』である飼い主さんの元、おいしいご飯を口にすることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年06月23日皆さんは、上司の言動に衝撃を受けた経験はありますか? 今回は「有給を使わせてくれない上司」にまつわる物語とその感想を紹介します。入院することになり…出勤中に電車内で倒れてしまい、入院することになった主人公。課長に「病気で緊急入院しました」と告げ、5日間仕事を休むことを伝えます。すると課長は「誰が仕事の穴を埋めるんだ」と激怒して、パワハラ発言をしたのです。その後も散々ひどい言葉を浴びせられ、主人公は課長の言動に疲れてします。そして主人公が「今回の休みは、有給で対応したいと思っています」と告げると…。有給を拒否出典:Youtube「Lineドラマ」課長は「何言ってんの?有給は使わせないよ」と言います。さらに「貧弱で健康管理もできないポンコツ…全部無断欠勤にしてるから」と告げられ…。その話を聞いた主人公は「え」と驚愕するのでした。読者の感想どれだけ健康管理をしていても、体調が悪くなることはあると思います。入院の報告をすると責めてきて、有給を使わせてくれない課長にうんざりしますね…。(40代/女性)仕事の心配よりも、主人公の体調を気遣う一言が先なのではないかと思いました。主人公が仕事に復帰したとき、課長にひどい扱いを受けないかとても不安になりました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※記事内の行為は法に触れる可能性があります。絶対に真似をしないようにしてください。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月24日アメリカに住むハッピー・エスコバー(thatkidwiththedog)さんには、かけがえのない相棒と呼べる存在がいます。それは介助犬のトビアスくん。ドーベルマンのトビアスくんはハッピーさんの心身をサポートする、とても優秀な介助犬だそうです。優秀な介助犬の『危機』とは?「介助犬は人を助けます。しかし介助犬が飼い主に助けを求めるのを見たことがありますか?」ある日、ハッピーさんがこのようにつづった動画を公開しました。トビアスくんが「助けてください」という表情で、ハッピーさんのところにやってきたのだそう。すぐに愛犬の意図を察したハッピーさんが「見せて」というと、トビアスくんが「こっちです!」というように案内をし始めます。ついていった先でハッピーさんが見たのは、まさに危機的な状況だったのだとか。トビアスくんが助けを求めた理由とは、一体なんだったのでしょうか…!@thatkidwiththedog Hes such a clever dog hes taught himself to get help when he cant do something himself #servicedog #servicedogs #dogswithjobs #doberman #dobermanpinscher #medicalalertdog #servicedoglife #funnydog #dogsoftiktok ♬ Monkeyshine-JP - Lt FitzGibbons Men棚の上にボールが引っかかった…!トビアスくんのオモチャのボールが取れなくなってしまったのです。これは緊急事態!ハッピーさんがボールを取ってあげると、トビアスくんは嬉しそうにくわえました。優秀な介助犬の危機が「ボールを取って」というかわいいお願いだったことに、多くの人がクスッとしてしまったようです。・「緊急事態です」と、犬が真剣そうな顔をしてるのに笑った!・きちんと自己主張ができる、とってもかっこよくて賢い犬だね。・「ここです」ってボールの場所を教える時のポーズが好き。「彼はとても賢い犬で、自分で何かできない時は助けを求めることを学んでいるんだ」と、ハッピーさんは愛犬を誇りに感じているのだとか。ハッピーさんとトビアスくんはこうしてお互いに助け合いながら、よいチームワークを築いているのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月14日皆さんは、上司から理不尽な扱いを受けた経験はありますか? 今回は「入院した部下の評価を下げる上司」にまつわる物語とその感想を紹介します。出勤中に緊急入院出勤中の電車で倒れ、緊急入院することになった主人公。会社にも連絡できずにいると、翌日上司から無断欠勤を責める連絡が来ました。主人公は上司に事情を説明し、5日間入院することになったと伝えます。しかし上司は「お前の仕事の穴は誰が埋めんだよ」と激怒。後日、退院した主人公に有給消化を受理しないと言い放ったのです。さらに上司は給料とボーナスも減額にすると言ってきて…。会社からの入院見舞金出典:Youtube「Lineドラマ」あまりに理不尽な上司の対応に「会社からの入院見舞金、預かってますよね?」と確認した主人公。すると上司は「知らねえよ…うっせえな!」と逆ギレします。さらに「マジでクビ飛ばしてやろうか!?」と主人公を脅す上司ですが…。主人公から「残念ですけどクビが飛ぶのはあなたですよ」と告げられ「へ?」と困惑する上司なのでした。読者の感想主人公の体調を心配するどころか、有給を認めない上司に腹が立ちました。社員を脅すような発言も、逆ギレも理不尽に感じますね。(40代/女性)通勤中に倒れてしまった主人公でしたが、無事でよかったです。サボっているわけでもないのに、理不尽な扱いを受ける主人公には同情してしまいました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月11日皆さんは、パートナーの発言にお悩みはありますか? 今回は「妊娠中の妻を気遣わない夫」にまつわる物語とその対処法を紹介します。入院を大げさだと言う夫出産を間近に控えた主人公。ある日、お腹に張りを感じて病院へ行くと、切迫早産での入院を告げられました。主人公は不安を感じ、夫に「早く病院きて!」と言いますが、夫は断固拒否。そのうえ「大したことないくせに入院とか大げさすぎ」と、心ない言葉をかけてきたのです。その後、主人公を気遣わずに社員旅行に出かけると言い出した夫。夫は主人公の入院の荷物すら持ってきてくれませんでしたが…。出典:Youtube「Lineドラマ」翌日、夫は家に主人公の両親がやってきたと報告してきました。実は夫が頼りにならないと判断した主人公は、母に入院の荷物を持ってきてもらうことにしていたのです。その結果、主人公の自宅で旅行へ行く前の夫と荷物を取りに来た両親が鉢合わせして…。両親は妊娠中の主人公を気遣わず、無関心を貫く夫に説教をしてくれたのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?夫に同じことをやり返す妊娠中の入院という不安な状況で、夫が寄り添ってくれなかった一生忘れません。夫が怪我や病気で入院したときに「大げさな」と言い放ってお見舞いに行きません。(30代/女性)家事を放棄する切迫早産で入院する妻を気遣わない夫は許すことができません。無事に退院した後は夫の分の家事を放棄して、仕返しをします。(30代/女性)今回は夫の理解が無い時の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月02日皆さんは、体調不良で会社を休んだ経験はありますか? 今回は「入院した社員の有給を認めない上司」にまつわる物語とその感想を紹介します。緊急入院で無断欠勤出勤中に腹痛で倒れ、急遽入院することになった主人公。職場にも連絡できないでいると、翌日課長から怒りの連絡が来ました。課長に無断欠勤の謝罪をして「病気で緊急入院しました」と伝える主人公ですが…。課長は「入院なんて大袈裟だな」と言って笑い飛ばしたのです。さらに課長から「今日から来れるんだよな?」と聞かれて…。5日間の入院が必要出典:Youtube「Lineドラマ」医者から5日間の入院が必要と診断されていることを告げ、休みを申請した主人公。すると課長から「お前の仕事の穴は誰が埋めんだよ」と説教されてしまいます。その後、主人公自ら後輩に頼み、何とか仕事の穴をあけずに済みますが…。後日、入院中の有給消化を希望した主人公に、課長は「有給は受理しないから」と言い放ちます。さらに健康管理ができていないという理由で「給料も減額ね」と課長に告げられ、絶句する主人公なのでした。読者の感想体調が回復しないなか、後輩に仕事を依頼するのは大変だったと思います。体調を気にかけてもらえないどころか、有給を却下され減給処分まで言い渡されるとは理不尽に感じました。(20代/女性)主人公の心配どころか、パワハラまがいの発言の連続には呆れてしまいますね。サボっているわけでもないのに、有給が受理されなかったり減額されたりするなんて、気の毒すぎます…。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月30日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。入院していると上司に伝えたら…主人公の元へ上司から無断欠勤を咎める連絡が来ました。しかし、主人公は「実は今入院していまして…」と言い…。昨日電車の中で倒れてしまい救急搬送されたことを伝えます。すると上司はこの後まさかの返答をしました。上司かのら衝撃的な質問出典:Youtube「Lineドラマ」主人公へ「で、今日から来られるんだよな?」と尋ねる上司。上司のまさかの質問に主人公は「え?」と驚き、まだ熱があると答えます。問題さあ、ここで問題です。上司のさらなる発言とは?ヒント上司はどうしても出社させたいようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「熱が下がったフリをして退院しろ」でした。何とも無茶な要求をする上司に唖然とする主人公。その後「熱下がったフリは、さすがに…」とドン引きするのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月22日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】食事制限を無視して入院した夫主人公は夫と子どもと暮らす兼業主婦です。病気で食事制限中の夫が、毎回主人公の用意する食事を捨て、店屋物ばかりを食べていました。その結果、夫は入院を余儀なくされます。入院翌日、夫のお見舞いに行くと、夫は見知らぬ女性と面会中で…。女性は去り際に、主人公へいつ離婚してくれるのかと尋ねてきました。夫の浮気に気づき…出典:Youtube「Lineドラマ」女性の発言により夫の浮気を察知した主人公。夫を問い詰めますが、夫は白を切り続けます。女性の言葉に吹っ切れた主人公は、夫に離婚を切り出しました。問題さあ、ここで問題です。「浮気相手に声をかけられて吹っ切れた」という妻は離婚を決意。夫はなんと返答したでしょうか?ヒント夫は離婚という言葉に焦り始めます。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「ちょっと頭を冷やしてくれ」でした。夫の浮気相手に声をかけられて離婚を決意した妻。しかし夫は「頭を冷やしてくれ」とお願いしたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月17日皆さんは、妊娠中のパートナーの行動で許せなかったことはありますか? 今回は「妻の入院中に浮気旅行する夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。切迫早産で緊急入院ある日、切迫早産で緊急入院が決まった主人公。しかし夫は特に心配する様子もなく、病院に来ようともしません。主人公が荷物を持ってきてほしいとお願いしても「都合のいいときだけ俺を利用するなよ」と文句を言う夫。さらに夫は「明日から社員旅行だから」と告げて、連絡を切り上げてしまったのです。その後、主人公は町内会の班長に入院中のため掃除当番を免除してほしいと連絡します。すると班長の奥さんも旅行中だということが判明して…。その翌日「浮気相手と旅行中なのね」と夫に連絡した主人公。夫は「社員旅行中だよ」と反論しますが…。おもしろいモノ出典:Youtube「Lineドラマ」シラを切る夫に「おもしろいモノをゲットした」と伝え、ドライブレコーダーの記録を送信した主人公。記録が昨日のものだと気づいた夫は「え?」と焦りはじめました。実は昨日、夫と町内会の班長の奥さんが浮気旅行に出かけていたことが判明。主人公は班長から、証拠としてドライブレコーダーの記録を受け取っていたのです。必死に言い訳しようとする夫に、主人公が車の中を撮影したドライブレコーダーの記録を送信すると…。夫は「車中を盗撮していたのか!」と動揺を隠せないのでした。読者の感想主人公が緊急入院中だというのに、浮気相手と旅行に出かける夫が許せません。証拠は押さえているようなので、きっちり夫を制裁してほしいと思います。(20代/女性)同じ町内会の相手と浮気をしている夫に驚きました。自分の子どもを産むために入院している主人公に対して、もっと愛情を持ってほしいものですね。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月06日今回はLINEをもとにしたクイズを紹介します! クイズの解答を考えてみてくださいね。まさかの発言をする店長の話子どもが入院したため、仕事を休むことになった主人公。店長に「子どもが入院しました」と休むことを伝えると…。店長は休むことを許してくれたものの「有給は使わせません」と欠勤届を出すように言いました。有給は使わせない出典:Youtube「スカッとドラマ」さらにその後「あと…」と店長が放った一言に主人公は「え…?」と驚きます。問題さあ、ここで問題です。店長の一言は何でしょう?ヒント主人公は耳を疑いました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「罰金を払ってもらいます」でした。店長の思わぬ発言に「え!?罰金ですか?」と驚く主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月05日皆さんは、入院した経験はありますか?今回は新しく入院してきた患者のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:kinako新しく入院した患者主人公は、学生のころに1つ年下の彼氏と付き合っていました。彼氏の態度が素っ気なくなり、すれ違いが多くなったことで2人は別れを選択。その後、卒業した主人公は看護師として病院で働き始めました。ある日主人公は、新しく検査入院をすることになった患者の担当を任されます。男性の病室に入った主人公は「あれ?若い女性が…お見舞いかな?」と不思議に思い…。女性に声をかける出典:愛カツ主人公は「お見舞いに来られた方でしょうか」と声をかけます。するとベッドを勘違いしていた女性。新しく入院した患者のお見舞いに来ていたのでした。その後、女性がいなくなったタイミングで、患者にふと目を向けた主人公…。新しく入院したのが元カレという事実に驚きを隠せない主人公なのでした。読者の感想男性の病室に女性がいたら不思議に思い声をかけますよね。まさか新しく入院してきた患者が元カレなんて驚きです。さらに担当を任されるなんて気まずいですよね。(20代/女性)学生時代の恋人と、大人になってから再会してしまうことってありますよね。主人公の場合、元カレの彼女と思われる女性と会ってしまったのが少し気まずく感じました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月20日皆さんは、パートナーの言動に呆れたことはありますか? 今回は「入院中の夫に離婚を突きつけた理由」にまつわる物語とその対処法を紹介します。夫の病室で発覚した事実主人公は病気で食事制限が必要な夫を支えていました。しかし主人公の食事に「薄味だ」と文句をつけ、出前ばかり取る夫。そんなある日、夫は緊急入院することに。主人公は夫に荷物を届けるため、病室を訪れましたが…。なんと夫は、病室に浮気相手を連れ込んでいたのです。夫を献身的に支えていた主人公は夫の裏切り行為に激怒。出典:Youtube「Lineドラマ」入院中の夫に「離婚してくれない?」と伝えた主人公。夫は突然の離婚宣言に「なんだよ急に」と驚きました。主人公は「小さなことの積み重ねで離婚を考えていた」と告げます。主人公が前から離婚を考えていたと知り「そんな…」と肩を落とす夫なのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?夫と距離を置く妻の配慮を無下にし、浮気までしていた夫の行為は言語道断です。夫と距離を置き、夫との関係を見つめ直します。(30代/女性)話し合いをする頭に血が上る気持ちもわかりますが、冷静に向き合うことも大切です。夫の退院後にしっかりと話し合い、今後のことを決めきります。(50代/女性)今回は非常識な夫の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月17日皆さんは、パートナーの言動に驚愕した経験はありますか? 今回は「いなくなった夫と息子」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言入院することに…夫と息子と暮らしている主人公。あるとき、1ヶ月ほど入院することになってしまいました。入院中、夫と息子に会いたいと思った主人公は、夫に「次はいつ来れそう?」と尋ねます。しかし「仕事忙しいし無理」と言い、会いに来てくれない夫。夫が息子を義両親に預けていたため、義両親にも連絡をしたのですが…。義両親は「病院には行けない」と言い、息子と会わせてくれません。そんな寂しい入院生活を送り、ついに退院した主人公。「やっと夫と息子に会える!」と帰宅すると、なんと家に2人がいないどころか家具もすべてなくなっていたのです。驚愕した主人公は、夫と義両親に連絡をするも…。電話はつながらず…出典:モナ・リザの戯言電話がつながらず、絶望する主人公。2人がいなくなった理由がわからず、困惑するのでした。読者の感想主人公がつらいときに会いにも来てくれないなんて、冷たい態度の夫にガッカリしました。さらに勝手にどこかへ行ってしまい、身勝手すぎる夫の言動が信じられません。(30代/女性)突然家族がいなくなったら驚いてしまいますね。夫と息子、義家族がどうなっているのか心配になりました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年03月13日今回はLINEをもとにしたクイズを紹介します! クイズの解答を考えてみてくださいね。入院したのに病院に来てくれない夫主人公は切迫早産で入院することになりました。しかし夫はまったく心配してくれず、病院にも来てくれません。そこで主人公が「入院に必要なもの持ってきて」と頼むと、夫は「俺を小間使いにすんの?」と言い出しました。家族なら当たり前出典:Youtube「Lineドラマ」夫の言葉に驚く主人公。そして夫はさらに驚くべきことを言い出しました。問題さあ、ここで問題です。夫が続けた言葉とは?ヒント主人公にとって予想外の言葉でした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「都合のいいときだけ俺を利用するなよ」でした。夫の言葉に主人公は「え?何言ってるの…」と困惑します。さらに夫が「明日から社員旅行に行く」と言うため、主人公は呆れてしまうのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月08日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。姉の衝撃発言に絶句した話主人公の姉は実家を捨てて、10年ほど音信不通になっていました。そんな中、主人公の母が緊急入院することになります。常々、両親が姉に会いたがっていたこともあり…。音信不通の姉に「今すぐ帰ってきて!」とダメもとで連絡した主人公。姉から連絡が…出典:Youtube「Lineドラマ」しかし、姉は主人公の言うことに聞く耳を持ちません。母の入院のことを知らされてもどこ吹く風の姉。そんな姉に呆れながらも主人公は「病院に顔を見せにきて」と頼みます。すると姉は衝撃的な返事をし、そのまま連絡を絶ってしまいました。問題さあ、ここで問題です。姉の一言はどのようなものだったでしょう?ヒント姉は母に会いにいくのが困難な状況にいました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「主人公の夫とデート中だから行けない」でした。姉は「あんたの夫とデート中だから」と主人公の夫との浮気を宣言します。しかし主人公はそれどころではなく、軽くあしらおうとしますが…。主人公の態度が気に食わず「昔からあんたのすましたところが嫌い」と発言。姉の態度に思わず絶句する主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月26日皆さんは、義家族が緊急入院した経験はありますか?今回は急いで病院に駆けつけた嫁のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:おむ内科に通う義母主人公の義母は、週1回近所にある内科に通っています。主人公は義母の通院の送り迎えをしていました。義母が「最近あんまり調子がよくない」と言っていたため、定期的に診てもらえることに安心する主人公。しかし、珍しい時間帯に夫から電話がきました。主人公が電話に出ると、夫が「ヤバいんだよ!お母さんが…」と焦っていて…。義母が緊急入院出典:愛カツ義母が緊急入院することになったと知った主人公は「はぁ!?」と驚きます。主人公と夫は仕事中でしたが、できるだけ早く病院に向かうことにしました。病室に入った主人公は「お義母さんは!?」と尋ねますが、真剣な表情の夫…。重々しい雰囲気に主人公はたまらず「え?大丈夫だよね?」と話しかけます。すると夫は「ごめん…実は緊急入院じゃないらしい」とポツリ…。なんと義母は前から決まっていた検査入院を緊急入院と言い、わざとみんなを心配させようとしていたのでした。読者の感想慌てた夫から電話がきたら驚いてしまいますね。急いで向かって緊急入院じゃなかったと言われたら唖然としてしまいますよね。(30代/女性)義母が緊急入院になったことを知らされたらいても立ってもいられないと思います。最悪の状況も考えた中で、緊急入院ではないと分かり安心しました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年02月14日皆さんは、パートナーとの関係に悩んだ経験はありますか? 今回は「妊娠中の妻を心配しない夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。緊急入院することになり…妊娠中の主人公は、切迫早産で緊急入院することになります。しかし夫は「俺が行ってもなにもできない」と心配すらしてくれません。そんな夫に「いてくれるだけでいい。入院の荷物も持ってきてほしい」と頼んだ主人公。すると夫は「都合よく俺を利用するな」と言い出し、主人公は「え?」と困惑しました。さらに夫は「いつもゴミ出ししてこいとか、こき使われて体が休まらない」と文句を続けます。主人公は「当たり前のことをしてくれるだけでいい」と伝えるのですが…。社員旅行に行ってしまう夫出典:Youtube「Lineドラマ」その後、文句を言い続ける夫は、主人公を放置して社員旅行へ行ってしまいます。主人公は夫のことは頼れないと感じ、ひとまず隣人に「町内会の清掃を休みます」と連絡。すると話しているうちに、隣人の妻と夫の旅行先が一緒だと判明して…。浮気の可能性が浮上し、主人公はショックを受けたのでした。読者の感想2人の子どもを妊娠しているのに、夫は主人公のことが心配にならないのでしょうか…。浮気疑惑まで浮上して、自分勝手すぎる夫に呆れてしまいますね。(30代/女性)緊急入院した主人公に「俺が行ってもなにもできない」と言う夫には呆れました。夫婦で助け合って生活も出産も乗り越えていくはずなのに、夫の冷たい態度には悲しくなりますね。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月06日皆さんは、家族が入院した経験はありますか?今回は「弟が緊急入院した衝撃の理由」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)イラスト:モナ・リザの戯言弟が緊急入院ある日、弟が緊急入院したと知らされた主人公。急いで弟が入院する病院まで向かいますが…。病室に入った途端、痩せ細った弟を見て絶句する主人公。すると弟の同僚だという男性が話しかけてきました。病室へ入ると…出典:モナ・リザの戯言弟が倒れた原因は、過労と栄養失調だと説明する同僚。さらにこうなったのは、弟嫁が弟に月1万円しか小遣いを渡さず、こき使ったせいだと言うのです。そこへ弟嫁が病室に入ってきます。弟嫁は、弟を見るなり「入院したら医療費がかかるじゃん」と責め立てて…。弟嫁にこのまま弟を任せてはおけないと決意した主人公。主人公は弟嫁に徹底的な反撃をし、その後、弟は弟嫁と離婚したのでした。読者の感想自分のせいで弟が入院したにもかかわらず、弟を責め立てる弟嫁にゾッとしました。無事に離婚できたとのことで、よかったです。(30代/女性)緊急入院した弟が激やせしていたとは、ショックですね。節約で弟を過労と栄養失調で追い詰めた弟嫁が恐ろしいです。(40代/女性)
2024年01月19日先日、持病を悪化させた私は病院で診てもらうことにしました。すると、医師は「腫れも痛みもひどいので入院しますか?」と言うのです! 家事も育児も苦手な夫に、家のことをすべて任せるのは不安しかなくて……。 持病を抱えていた私私は幼いころから便秘に悩まされ、夫と結婚するよりもずっと前から痔を抱えていました。 恥ずかしさのあまり病院受診はせずに、市販薬を使ってなんとかしのいでいたのですが、1人目の子どもの出産を機に腫れや痛みなどの症状が悪化。2人目の子どもを出産した後には、医師から「手術が必要」と言われていました。 そのとき、夫は「手術が必要なら受けるべき」と入院手術をすすめてくれました。しかし、それまでの夫は子育てには非協力的で、何かと自分の都合や趣味の時間を優先する人でした。家事も「俺やったことないからできない」と逃げてばかり。 そんな状況では、子ども2人を任せて入院手術はできないと諦めるしかなく……。ただ、その後は幸いなことに2年ほど症状を悪化させることなく、市販薬のおかげで落ち着いた状態で過ごすことができていました。 急激に悪化して緊急入院痔には硬い便だけでなく下痢に近い便もよくないのですが、事件が起きたその日は、数日前から軟便が続いていました。便意を感じてトイレで用を足そうと思ったのですが、そのときはいつもより少し強めにいきんでしまいました。 すると、それまでおとなしかった痔がズキズキと痛みだし、数日後には立つことも座ることもできないほどの激痛となってしまったのです。あまりの痛みに急遽、近くの病院を受診することにしました。子どもたちは近所に住む義両親に預けて夫に付き添ってもらい、病院で診てもらいました。 診察の結果、医師からは「緊急手術とまではいかないものの、腫れと痛みがひどいから、症状を落ち着かせるために一度入院しますか?」と提案されました。入院して痛みをなんとかしたいという気持ちはあるものの、夫に家事育児すべてを任せていいのか不安があり、私は返事に困ってしまいます。 すると、夫は「家のこととか子どものこととか、うちの両親と協力してやっておくから」と私に言い、医師には「家には幼い子どもがいて妻はいつも休めないので、今回は体を休ませるためにも入院させてやってください」と返事をしてくれたのです! 思いがけない頼もしい態度の夫に、私は「夫を信じて自分は治療に専念しよう」と決断することができました。 安心して過ごせた入院生活緊急入院となったため、何も入院準備ができていなかったのですが、病室に入って間もなく、夫は入院に必要な着替えや備品を完璧に準備して持ってきてくれました。 その後も夫は、子どもとのごはんの様子を写真で送ってくれたり、義母も保育園での子どもの様子を教えてくれたりしたので、私は安心して療養に専念できました。 3日目に退院となり、自宅に帰りましたが、家の中は荒れた様子もなく片づいていました。義両親の協力もあってか、子どもたちも「ママ、ママ」と泣かずに、普段通りの生活ができていたということです。 その後、退院後の再診で手術の方針となり、1週間の入院が必要となりましたが、安心して手術に挑むことができました。この2回目の入院のときも前回の入院時と同様、夫や子どもたちは普段通りに過ごすことができたそう。 退院後は痛みでなかなか動けない私に代わって、夫は率先して家事や育児をおこなってくれ、とてもありがたかったです。 1人目出産時、夫は家事育児に非協力的だったので、頼りないなぁと思っていましたが、私の思い込みのようでした。いざ緊急入院となったときの、夫の落ち着いた頼もしい態度には驚かされましたし、私がいなくても問題なく生活ができたと聞いて、もっと驚かされました。非常事態が起こったとき、冷静に行動できる人と結婚できてよかったと思った出来事です。 著者/まさの作画/おはな ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター おはな
2024年01月02日盲腸で緊急手術し、入院する私の代わりに、夫が小2の娘の世話をすることになりました。ただ私は、入院中におこなわれる娘の運動会が気がかりでした……。せっかくの娘の運動会なのに……。かわいいお弁当も作ってあげられず、見にいくことすら叶わない私は、すこし落ち込んでいました。頼みの綱の義母は婦人会の旅行で海外へ、実父はぎっくり腰で寝込んでいた状況。お弁当は夫が同僚にお願いしたということでしたが、応援は夫だけ。娘には心細い思いをさせて申し訳なく思っていました。ママ友からの連絡運動会当日、私は朝から娘のことをずっと考えていました。今は何の競技かな、お弁当はどうだったかなと思いをめぐらせていると、幼稚園時代のママ友から連絡が。ママ友のお子さんは私の娘とは別学区ですが、その日はほとんどの小学校が運動会をしていました。どうしたのだろうと思いながら、メッセージを見ると……。「ちょっと、いつの間に転校してきたの?」「ご主人うちの小学校の運動会に参加しているよ?」「親子リレー出ているんだけど……」 私は思いもよらぬ話にとても驚きました。しかし、ここのところ夫の行動がなんだかおかしかったため、連絡をくれたママ友に協力を仰ぎ、運動会での夫の様子を撮影してもらうことに。 また娘が心配だったので、同じ学校のママ友に娘の様子を見てもらうことにしたのです。娘がひとりぼっちで運動会に参加していると思うと、本当に情けない気持ちでいっぱいでした。 信じられない夫の行動に…後日、慌てて謝ってきた夫。私が不倫相手に内容証明を送ったことを知ったのか、「もう2人だけでは会わないから許してほしい」と言う夫でしたが、それで許せるはずもありませんでした。「本当に大切に思っているのは私と娘だけ」と夫は言いましたが、そんな人が大切な娘の運動会を途中で帰るでしょうか。 しかもお弁当を作ってくれた同僚というのが、その不倫相手なのです。シングルマザーの彼女は「自分の子どもの運動会に来ないと不倫をバラす」と脅してきたそう。 また聞いたところによると、夫は不倫相手のお子さんからパパと呼ばれているそうで。自分の子どもはほったらかしにし、よそで家族ごっこをしていたなんて……と呆れました。 他にも夫は私のいない間、悪行を繰り返していたようです。深夜に娘をひとり家に残し、不倫相手と密会していたことも知りました。娘にはそれを口止めし、「口外したらまた私が病気になってしまう」とウソを言って脅したそうです。それを娘から聞いたときは、激しい憤りを感じました。 不倫の証拠固めをしていくと、私の気持ちは離婚に一直線。最終的に夫から直接真実を聞かされたときには、絶対に離婚は避けられないと確信しました。 助け合いの輪夫は魔がさしただけで、この先ずっと不倫相手と付き合い続けようとは思っていなかったと弁明。しかしどんな事情があろうと、不貞行為をしたのは自分の意思ではないでしょうか。しかも娘が実子の自分より不倫相手の子どもを優先されたなんて知ったらと思うと、胸が締めつけられます。夫は離婚したら娘がかわいそうだと言いましたが、どっちがかわいそうなのかは明白。 最後までやり直したいと泣いて抵抗した夫ですが、彼の意見は通らず、あっさりと離婚成立。義母は事の真相を知ってあきれ果て、決して彼の味方をすることはありませんでした。 心折れた元夫は不倫相手との再婚を拒否。すると、不倫相手は社内で自分たちの不適切な関係を暴露し、元夫は地方へ転勤になったそうです。義母にも縁を切られたので、本当にひとりぼっちになったそう。。 一方私は、娘と2人、新生活をスタートさせました。義母は娘の面倒を買ってでてくれ、実父も顔を出してくれます。娘は祖父母に頻繁にかわいがってもらえて、本当にうれしそうです。今私は、家族をはじめママ友たちや友人たち、新しい就職先の同僚など、たくさんの人に支えられています。頼れる人がいることに感謝し、甘えすぎることなく、助け合っていけたらと思います。 今回妻は、ママ友としっかり交友関係を築いていたことで、夫の不倫を知ることができ、証拠も集められました。夫の不倫を知り、娘の心境を察した妻にとってかなりつらい出来事だったに違いありません。ただ妻はひとりではなく、ママ友や義母や実父というまわりの人たちがいてくれたことで、すぐに離婚を決意し動くことができたのではないでしょうか。人間、ひとりでは生きていけません。どんなときも、助け合いの輪を大切にしたいものですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年01月01日皆さんは、義両親の行動に困ったことはありますか? 今回は「妻の入院中に家を出た夫」にまつわる物語とその対処法を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言1ヶ月間の入院中に起こった出来事主人公は夫と幼い息子の3人暮らしです。あるとき体の不調で病院に向かった主人公。「1ヶ月入院をしてください」と言われ入院をすることになった主人公でしたが…。夫は「仕事が忙しいし、息子を連れてお見舞いに来るのは無理」と言ってきたのです。出典:モナ・リザの戯言「寂しいけどしかたない」と、自分を奮い立たせる主人公。1ヶ月後に退院しますが、帰宅すると家はもぬけの殻になっていたのです。「表札も、家具もなくなってる!?」と衝撃を受ける主人公。もちろん家族の姿も見当たりません。なんとか夫に連絡をとると…。夫がマンションを解約しないまま、息子を連れて引っ越したことがわかったのです。まさかの事態に衝撃を受ける主人公なのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?心当たりのある人に相談勝手に引っ越してしまうなんてありえない行動です…。いったい何が起こったのか、心当たりのある人に相談します。集合住宅に住んでいれば、管理会社にも確認をとってみます。(30代/女性)実家の家族に相談する息子だけでなく、家のものまでなくなっていると不安ですね。何か事情を知っているかを実家の家族にも聞いてみます。(20代/女性)今回は家がもぬけの殻になっていたときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2023年12月11日アメリカで看護師をしているジェン・ハミルトン(_jen_hamilton_)さんは、自宅で数羽のニワトリを飼っています。冬のある日、ジェンさんは鶏小屋のほうから聞きなれないニワトリの鳴き声を聞いたそう。気になった彼女が様子を見に行くと、野生のオポッサムが鶏小屋に侵入し、ニワトリたちを襲っていたのです!幸い、小屋にいた4羽の若いニワトリは生きていましたが、そのうち2羽がケガをしてしまいます。ジェンさんはケガをした2羽を家の中で看病することにしました。ケガをしたニワトリに寄り添っていたのは…翌日、ジェンさんはケガをしたモンティちゃんというニワトリの様子を見に行きました。そこで彼女の目に飛び込んできた光景がこちらです。@_jen_hamilton_♬ original sound - Jen Hamilton温熱パットの上で横になっている、黒い羽のニワトリがモンティちゃん。そのモンティちゃんの枕元に、パンジーちゃんというニワトリが寄り添っていたのです。パンジーちゃんは盲目で特別なケアが必要なため、家の中で暮らしているのだとか。「パンジーはモンティのそばへ行き、添い寝をしています。とっても優しいわ」と感動に声を震わせながら語ったジェンさん。パンジーちゃんの優しさは、ジェンさんだけでなく多くの人の心を揺さぶったようです。・パンジーちゃんはあなたと同じく看護師さんだ!・最高にかわいくて、最高に優しいシーン!・パンジーちゃんはモンティちゃんの母親みたいだね。パンジーちゃんは「怖かったね。もう大丈夫だよ」とモンティちゃんを慰めているかのよう。目が見えなくても、モンティちゃんの苦しみを感じ取っているのかもしれません。ケガや病気をした時に誰かが本気で心配してくれたり、そばにいてくれたりすると、安心できますよね。パンジーちゃんの優しさはきっと、モンティちゃんの心の支えになっていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年12月01日皆さんは、入院をした経験はありますか?今回は入院中に妻と連絡がとれなくなった男性のエピソードと、感想を紹介します。妻が音信不通ケガで入院している主人公は、妻にLINEを送ります。しかし返信は来ず、既読もつかずに心配していると…。義父から連絡がきて「どうなっているんだ!」と突然叱られます。義父は怒っている様子主人公が状況を確認すると、なんと妻と娘は信号待ち中に追突されて救急車で運ばれたというのです。出典:Youtube「Lineドラマ」妻のお見舞いに来ていない主人公に怒りをぶつける義父ですが…。主人公が入院中であること、主人公が妻と連絡が取れないことを義父は知りません。事情を説明すると、義父は納得してくれましたが…。この義父とのやり取りがきっかけで妻の裏切りが発覚することになるのでした。読者の感想妻が音信不通で、病院に運ばれたというのは心配ですね。事故のことを聞いた義父は動揺していたかもしれませんが、主人公の話を聞いてくれてよかったです。(30代/女性)妻と連絡が取れないのも納得な理由ですね。家族全員無事に回復することを願います。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月29日