普段はイラストレーターとして活動している町田ねねこさん。今回ご紹介するのは、卵巣のう腫が見つかってから入院に至るまでのねねこさんの体験談をマンガ化したものです。いよいよ入院の日を迎え、病室へ案内されたねねこさん。希望通りの病室かドキドキしながら中に入ると、驚きの光景が……!? いざ入院! そして、ねねこさんが案内された部屋は……!? 入院の日を迎えたねねこさん。病院の受付で手続きを済ませると、早速部屋に案内されて……。部屋に入ると、目の前には広々とした室内が! 大きい窓があり、圧迫感のない空間にねねこさんは「えっ広くない?」と思わずうれしくなりました。個室だと周りの目も気になりませんし、気持ちがラクですよね。監修/助産師REIKO 町田ねねこさんのマンガは、このほかにもInstagramやTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 町田ねねこ北海道在住、20代後半のイラストレーター。自身の卵巣のう腫体験談をマンガで綴っている。
2022年08月05日最後に出たのがいつかわからない……。何日も続く便秘をどうにかしたい……。40歳のころ、私は度々そんな思いに苛まれていました。便秘薬を飲むというのも策だとは思ったのですが、便秘薬を飲むと私の場合はおなかがギュッと痛くなるので、できたら避けたいという思いがありました。そこで、なるべく自然に近い状態で便秘が解消できる方法がないかを調べているうちに、ある飲み物の存在を知りました。★関連記事:「便通は5日に1回…」子どものころからの頑固な便秘が改善した腸活食品2つ!【体験談】便秘解消のために飲み始めたものは…ヨーグルトを食べても、朝に白湯を飲んでも便秘が解消されなかった私。何か他に良いものがないかを探しているときに炭コーヒーを見つけました。炭コーヒーはいろいろな商品があったのですが、難消化性デキストリンや生きた乳酸菌を配合していて、カフェインレスの「SUMI COFFEE」(150g/4,196円)を購入することにしました。私は40歳を過ぎたころからコーヒーを飲むと夜眠れなくなることが度々ありました。そのため、カフェインレスというのが購入の決め手の1つとなりました。種類はブラックと微糖がありましたが、私はブラックが好きなのでそちらを選択。このコーヒーには炭以外にもいくつかの成分が入っていて、その中にコラーゲンもありました。私は普段、爪が割れたり唇が切れたりすることがあるため粉末状のコラーゲンを飲んでいたのですが、このコーヒーでそれをカバーすることができそうだなと期待が膨らみました。飲み始めて3日目で便秘が解消ネットで炭コーヒーを検索してみると、炭の効果がいろいろ出てきました。よく見かけたのは、食事やおやつなどと置き換えてカロリーカットができるという内容。それと、炭の高い吸着力によって体内に蓄積された老廃物などを体外へ排出することができ、それによって腸がスッキリときれいになって活性化されれば消化や吸収力が高まり、免疫力向上や美肌などの美容面での効果が期待できるというものでした。実際、私も到着してすぐに1杯。翌日はおやつ代わりに1日1杯飲むようにして3日目の朝から便秘が解消されました。便秘薬のように胃腸がギュッと痛くなることもありませんし、それからは便秘にはなっていません。今は暑いのでアイスコーヒーで飲んでいます。他にも飲み方を増やしたいなと思って購入したところへカフェオレやホットにして飲んでも良いのか問い合わせてみたところ、決まりはないそうでホットで飲んでも問題ないということでした。そこでいろいろな飲み方を試して、飽きずに飲み続けることができています。便秘に慣れていた私の救世主となるか期待私は普段から2、3日の便秘は当たり前で、特にストレスが多いとそれ以上に便秘が長くなることがありました。子どもたちの相手を1人で数日間しないといけないときが特に緊張やストレスが多く、そんなときは必ず便秘になってしまっていました。肌の調子も悪くなるので便秘に良いというヨーグルトを試しもしましたが、まったく効果がなく……。当たり前に続く便秘が普通になってきていました。そんなときに見つけた炭コーヒー。朝のコーヒーをこれに変えただけなのに3日で結果が出たので、もしかしたら便秘とさよならできるかもしれないと期待しています。まとめ「SUMI COFFEE」を飲み始めてそろそろ1カ月が過ぎようとしていますが、現在も便秘になっていません。さらに吹き出物ができなくなってきて、肌の調子も良いんです! 味もおいしく気に入っており、無理なく続けられるのでこのまま続行して飲みたいと思います。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著者/このは(41歳)気になることは納得するまで調べる、中身だけ1回り成長したい40歳。マイペースな子どもたちの子育て中。
2022年08月05日緊急避妊薬(=アフターピル)は、避妊せずに性交渉した場合や、男性用の避妊具(コンドーム)が破けるなどした場合に、事後で女性が服用する薬です。避妊確率は100%ではありませんし、副作用など女性の体の負担も大きいので、アフターピルは飲まなくて済むように備えることが一番。しかし、望まない妊娠をして中絶手術をすることを考えると……飲まざるを得ないケースもあります。今回ご紹介するのは、あこさんのケースです。大学生で初めて彼ができたあこさんは、彼の家で初体験をすることに。お互い初めてだった2人は、コンドームがはずれていたことがわかってパニックに! 結局、コンドームはあこさんの中にあったのですが、彼は見つかったことで安心し、「あとは洗えば大丈夫でしょ」と楽観的。あこさんは彼にまかせていられないと婦人科を受診し、緊急避妊薬(アフターピル)を飲んだのですが――。 緊急避妊薬を飲んだとしても、タイミングによっては妊娠してしまう可能性があることを婦人科で知ったあこさん。しかも、生理が開始予定日を過ぎてもなかなかこなかったのです。心配で妊娠検査薬を試しましたが、陰性。その結果にホッとしつつも、生理がくるまでは不安を拭いきれませんでした。その不安を彼に伝えても「アフターピルを飲んだんだから大丈夫」と、相変わらず楽観的。幸い、その日に生理はきましたが、心配もせず楽観的過ぎる彼をもう信じることができなくなり、あこさんは別れを告げたのでした。 アフターピルは「排卵を抑制して妊娠しないようにするホルモン剤」なので、いくら72時間以内であっても、服用する前に排卵してしまったら、アフターピルで避妊することはできません。それどころか、排卵を抑制するホルモンは、排卵後になると、子宮内膜が増殖するのを促進し、受精卵を着床しやすくする効果があるのです。そのため、緊急避妊薬とも呼ばれるアフターピルでも100%の避妊はできませんし、「アフターピルを飲んだから絶対に大丈夫!」とは言い切れないのです。 なお、コンドームは失敗がないとは言えない避妊法です。コンドームは性感染症予防には有効と言われています。しかし、望まない妊娠を確実に避けるなら、女性が主体となって避妊できる、ピルの服用や避妊リングとも呼ばれるIUD(子宮内避妊具)の使用のほうが、男性用の避妊具よりも失敗が少なく、避妊効果が高いと言われています。 原案/松丸あこ作画/小出ちゃこ監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ漫画のお仕事をしています。インスタグラムでグルメ備忘録を更新中。
2022年08月04日緊急避妊薬(=アフターピル)は、避妊せずに性交渉した場合や、男性用の避妊具(コンドーム)が破けるなどした場合に、事後で女性が服用する薬です。避妊確率は100%ではありませんし、副作用など女性の体の負担も大きいので、アフターピルは飲まなくて済むように備えることが一番。しかし、望まない妊娠をして中絶手術をすることを考えると……飲まざるを得ないケースもあります。今回ご紹介するのは、あこさんのケースです。大学生で初めて彼ができたあこさんは、彼の家で初体験をすることに。お互い初めてだった2人は、コンドームがはずれていたことがわかってパニックに! 結局、コンドームはあこさんの中にあったのですが、彼は見つかったことで安心し、「あとは洗えば大丈夫でしょ」と楽観的。あこさんは、緊急避妊薬(アフターピル)をもらおうと受診した婦人科では「ちゃんとしなくちゃ」と医師に叱られ、くやしくなり――。 婦人科で処方してもらった緊急避妊薬を飲んだあこさんですが、たとえ緊急避妊薬を飲んだとしても、タイミングによっては妊娠してしまう可能性があることも婦人科で知りました。そのため、婦人科受診後も妊娠してしまうのではという不安は消えず……。緊張と不安でいっぱいだったあこさんは、あこさんを心配してくれる親友のやさしい言葉に、思わず涙があふれたのでした。 アフターピルは「排卵を抑制して妊娠しないようにするホルモン剤」なので、いくら72時間以内であっても、服用する前に排卵してしまったら、アフターピルで避妊することはできません。それどころか、排卵を抑制するホルモンは、排卵後になると、子宮内膜が増殖するのを促進し、受精卵を着床しやすくする効果があるのです。そのため、緊急避妊薬とも呼ばれるアフターピルでも100%の避妊はできませんし、「アフターピルを飲んだから絶対に大丈夫!」とは言い切れないのです。 なお、コンドームは失敗がないとは言えない避妊法です。コンドームは性感染症予防には有効と言われています。しかし、望まない妊娠を確実に避けるなら、女性が主体となって避妊できる、ピルの服用や避妊リングとも呼ばれるIUD(子宮内避妊具)の使用のほうが、男性用の避妊具よりも失敗が少なく、避妊効果が高いと言われています。 原案/松丸あこ作画/小出ちゃこ監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ漫画のお仕事をしています。インスタグラムでグルメ備忘録を更新中。
2022年08月03日普段はイラストレーターとして活動している町田ねねこさん。今回ご紹介するのは、卵巣のう腫が見つかってから入院に至るまでのねねこさんの体験談をマンガ化したものです。 入院を間近に控えたねねこさん。入院準備をひと通り終えて休憩していると「ある人」が声を掛けてきて——!? 入院の準備をしていたら 下着やナプキンも数種類しっかりと準備! そして、入院中きっと暇だろうなと考えたねねこさんは「ヒマつぶしアイテム」の準備も怠りません。動画配信サービスのサブスクに入会したり、趣味の編み物の材料を調達したり……。そうして順調に準備を進めて、ホッとひと息ついていると——。「ある人」がねねこさんを訪ねてきたのです。それは、入院経験のある知り合いの女性! なんと、自分が入院をしたときに役に立ったアイテムを持ってきてくれて……。思わぬ差し入れにねねこさんはほっこり。自分のことを想って用意してくれた気持ちがうれしいですし、「手術を頑張ろう!」という気持ちにもなりますね。監修/助産師REIKO 町田ねねこさんのマンガは、このほかにもInstagramやTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 町田ねねこ北海道在住、20代後半のイラストレーター。自身の卵巣のう腫体験談をマンガで綴っている。
2022年08月03日緊急避妊薬(=アフターピル)は、避妊せずに性交渉した場合や、男性用の避妊具(コンドーム)が破けるなどした場合に、事後で女性が服用する薬です。避妊確率は100%ではありませんし、副作用など女性の体の負担も大きいので、アフターピルは飲まなくて済むように備えることが一番。しかし、望まない妊娠をして中絶手術をすることを考えると……飲まざるを得ないケースもあります。今回ご紹介するのは、あこさんのケースです。大学生になり、初めて彼ができたあこさんは、彼の家で初体験をすることに。お互い初めてだった2人は幸せな時間を過ごしたのですが、コンドームがはずれていたことが判明して2人はパニック! 結局、コンドームはあこさんの中にあったのですが、彼は見つかったことで安心し、「あとは洗えば大丈夫でしょ」と楽観的な発言。このままじゃ手遅れになりかねないと思ったあこさんは、婦人科を受診しアフターピル(緊急避妊薬)をもらおうとしたものの、ひとりで婦人科を受診するのが怖くて――。 婦人科をひとりで受診するのが怖かったあこさんは、親友に頼み、一緒に来てもらうことにしました。そして婦人科受診では医師に失敗した理由を尋ねられ、自分たちは精いっぱいの避妊をしたつもりだったことを伝えました。しかし、医師からは「もっとちゃんとしなきゃダメ」と怒られてしまったそうです。あこさんとしては、コンドームをしてもらったし、理由もわからず外れてしまったのに、なぜ自分だけが怒られなくてはならないのかと、悔しくなってしまったのでした。 本来であれば、避妊失敗は2人の責任。親友ではなく、彼が責任をもって一緒に受診できたらよかったのですが、あこさんの彼は「洗えば大丈夫」と楽観的で、一緒に受診をしてくれるような人ではありませんでした。あこさんの悔しさもわかりますが、その矛先は医師に向けられるものではなく、本来はあこさん自身と彼が受け止めるべきもののような気がします。 また、医師の言う通り、コンドームは失敗がないとは言えない避妊法です。コンドームは性感染症予防には有効と言われています。しかし、望まない妊娠を確実に避けるなら、女性が主体となって避妊できる、ピルの服用や避妊リングとも呼ばれるIUD(子宮内避妊具)の使用のほうが、男性用の避妊具よりも失敗が少なく、避妊効果が高いと言われています。 原案/松丸あこ作画/小出ちゃこ監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ漫画のお仕事をしています。インスタグラムでグルメ備忘録を更新中。
2022年08月02日普段はイラストレーターとして活動している町田ねねこさん。今回ご紹介するのは、卵巣のう腫が見つかってから入院に至るまでのねねこさんの体験談をマンガ化したものです。検査を終え、入院部屋をどこにするか聞かれたねねこさんでしたが、たくさんのグレードがある中、すでにお目当ての部屋を決めていました。その決め手は——!? 選んだ部屋は ねねこさんは、1泊1万円の「普通の個室」、1万6千円の「豪華な個室」、そして2万円の「すごく豪華な個室」で希望を出すことに……。「絶対に個室がいい!」という強い気持ちがあったのです。希望通りの部屋になるとは限らないとのことで、祈りつつ結果を待つことに。入院日が迫ったある日、ねねこさんは病院からもらった「持ち物リスト」を参考に、入院グッズの準備を始めました。実際に入院を経験したねねこさんの持ち物やあってよかったグッズなど、リアルな声は、これから入院をする人の参考になりますね!監修/助産師REIKO 町田ねねこさんのマンガは、このほかにもInstagramやTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 町田ねねこ北海道在住、20代後半のイラストレーター。自身の卵巣のう腫体験談をマンガで綴っている。
2022年07月31日緊急避妊薬(=アフターピル)は、避妊せずに性交渉した場合や、男性用の避妊具(コンドーム)が破けるなどした場合に、事後で女性が服用する薬です。避妊確率は100%ではありませんし、副作用など女性の体の負担も大きいので、アフターピルは飲まなくて済むように備えることが一番。しかし、望まない妊娠をして中絶手術をすることを考えると……飲まざるを得ないケースもあります。今回ご紹介するのは、あこさんのケースです。大学生になり、初めて彼ができたあこさんは、彼の家で初体験をすることに。お互い初めてだった2人は幸せな時間を過ごしたのですが、コンドームがはずれていたことが判明して2人はパニック! 結局、コンドームはあこさんの中にあったのですが、彼は見つかったことで安心し、「あとは洗えば大丈夫でしょ」と楽観的な発言をしてきて――。 コンドームがはずれていたのに「洗えば大丈夫でしょ!」とまさかの楽観的発言をする彼に、あこさんは驚き、「妊娠したらどうするの?」と問いかけます。しかし、彼は「慌てなくても大丈夫、大げさだな」と取り合ってくれません。このままだと妊娠する可能性を否定できないと思ったあこさんは、ネットを検索し、アフターピル(緊急避妊薬)の存在を知りました。「早ければ早いほど効果が高い」と知り、急ぎ婦人科を受診しようとするものの、初めての受診となる「婦人科」は、心理的にハードルが高くて……。怖さをぬぐえなかったあこさんは、あることを思いつくのです。 なお、コンドームは失敗がないとは言えません。性感染症予防にはコンドームは有効と言われていますが、避妊のためには、女性が主体となって避妊できる、ピルの服用や避妊リングとも呼ばれるIUD(子宮内避妊具)の使用のほうが、男性用の避妊具よりも失敗が少なく、避妊効果が高いと言われています。 原案/松丸あこ作画/小出ちゃこ監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ漫画のお仕事をしています。インスタグラムでグルメ備忘録を更新中。
2022年07月30日愛カツ編集部がお届けする「愛カツ漫画」。自分の行いからお付き合いしている人からの信用を失ってしまった人たちの体験談をご紹介します。主人公としては、不安な気持ちも大きかったのでしょう。しかい、あまりにも多くの共通の友人に相談して回るのは、いい結果を生まないようです。相談相手は、信頼できる友人を少数に絞って頼るといいでしょう。作画:しのささむつ原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部presented by愛カツ ()
2022年07月30日『ちむどんどん』に出演している黒島結菜と竜星涼「誰かニーニーをマジで何とかしてくれ !」NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』で仲間由紀恵演じる母の壮絶な戦争体験を聞いても、心を入れ替えないクズニーニー(竜星涼)にまたしても批判殺到していた第79回。第80回では、これまで何年も揉めていた長女(川口春奈)の『本家の嫁』問題が、今まで一度も姿を現したことのなかったオバァが突如登場してあっさり解決。毎朝毎朝「これじゃない」と、視聴者の不満とため息がSNSから聞こえてくる。そんな『ちむどんどん』は沖縄を舞台にした作品として期待されていたのだが……。「これまで放送された朝ドラで沖縄を舞台にしたものは『ちむどんどん』と『ちゅらさん(2001年)』、『純と愛(2012年)』の3作。なかでも『ちむどんどん』と『ちゅらさん』は、いろいろな面で共通点がありながらも、評価は天と地ほどわかれてますね」(テレビ誌ライター)『ちゅらさん』は地上波の初回放送時における平均視聴率22.2%、最高視聴率29.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と多くの視聴者を魅了した。NHKが2003年に行った放送50周年記念「もう一度見たいあの番組リクエスト」では、連続ドラマ部門で第1位をとり、パート4まで続編が制作された大ヒット作だ。一方、『ちむどんどん』は4月11日からスタートして以来、連日SNSでは酷評続き。同じ沖縄を舞台にしながら、2作品の評価がここまで分かれたのはなぜだろうか?ちむどんどんとちゅらさんの明暗両作品が似ていると言われるのは、話の大筋が似通っているからだろう。沖縄の豊かな自然の中で、家族に囲まれて育った少女が、上京して夢を追う。青年との恋の展開も酷似しており、タイトルの付け方も沖縄方言だ。さらに、主演も主題歌も沖縄出身の女優とアーティストを起用している。家族構成など多少違う面ももちろんあるが、家が貧乏な点や、ダメな兄がいること、周りに迷惑をかけて騒動を起こすという点も既視感のある理由だろう。これほど共通点があるのに、評価がこんなにも違うのには理由があると話すのはテレビ誌ライターだ。「『ちゅらさん』は、登場人物がみんな魅力的でした。なんといっても国仲涼子さん演じる主人公・えりぃの、太陽のようなキラキラした笑顔に朝から元気をもらえました。それに比べ、『ちむどんどん』の登場人物はアラが目立つというか、感情移入しにくい人物が多いように思います。話題になったのは、竜星涼さん演じるムカつく兄こと“クズニーニー”でしたし(笑)」それにひきかえ『ちむどんどん』は?とはいえ、『ちむどんどん』も記念作品のひとつで、本作は沖縄本土復帰50周年「つなぐ未来へ」キャンペーン参加番組のひとつとして制作された。公式ホームページでは「本土復帰からの歩みを描く笑って泣ける朗らかな、50年の物語」と謳っているが……。「沖縄戦や沖縄本土返還について触れながら、過酷な状況でも、主人公がたくましく生きていく姿を視聴者は期待していたと思います。そういったことに、ほぼ触れることなく、沖縄の少女の上京物語として序盤から展開してしまい、何を見せられているんだろうと思った人もいると思います」(前出、テレビ誌ライター)ストーリーに入り込めない、主人公に感情移入できない、そもそも沖縄を舞台にした意味はあるのかなど、SNSでは作品に対する不満が噴出している。《いくら「物語なんだから楽しまなきゃ」といっても、設定がめちゃくちゃだと、楽しむ以前に違和感しか感じないんですよね》《わからん。ほんまにわからん。登場人物のことも、制作陣のことも、こんなにもわからんことだらけのドラマってあるんか》《沖縄出身の俳優を起用していたので、もっと歴史を掘り返す、当時の苦しみに寄り添うお話が展開するのかと思いました。名優をあの程度の使いよう……》そんな批判が続くなか、7月20・21日の第73・74回でようやく沖縄戦について触れられた。仲間由紀恵演じる母親と、遺骨収集活動をしている男性が、それぞれの悲惨な戦争体験を語ったのだ。仲間の迫真の演技には、「感動した」「涙が止まらなかった」という感想も見られたのだが、その余韻に浸る暇もなく……。「ようやく沖縄戦の悲惨さが語られましたが、それが主人公の恋の成就の前座のような扱いになっていて、より視聴者の反感を買ったようですね」(前出、テレビ誌ライター)ドラマの評価がそのまま俳優へも『ちゅらさん』のヒットをきっかけに国仲は一躍国民的女優としてブレイク。一方で『ちむどんどん』主演の黒島結菜には厳しい声が向けられることも。《もうこの主人公も30近いだろうに、いつまでこのバカっぽいキャラで行くんだろう?または、ただ演技が下手なのか??》《好きだった役者さん、特に黒島結菜ちゃんの事ガチで嫌いになりそうなのでもう見ません》《黒島結菜ちゃん大好きなのに悲しくなってくる…。もっと素敵な女性を演じさせてあげてよ。絶対上手くできるのに。悔しい》『ちむどんどん』の放送は9月30日までの全125回と発表された。あと2か月で、『ちゅらさん』の人気には追い付かなくとも、せめて役者たちの黒歴史にならないような展開を期待するのだが。(取材・文/志村結衣)
2022年07月30日緊急避妊薬(=アフターピル)は、避妊せずに性交渉した場合や、男性用の避妊具(コンドーム)が破けるなどした場合に、事後で女性が服用する薬です。避妊確率は100%ではありませんし、副作用など女性の体の負担も大きいので、アフターピルは飲まなくて済むように備えることが一番。しかし、望まない妊娠をして中絶手術をすることを考えると……飲まざるを得ないケースもあります。今回ご紹介するのは、あこさんのケースです。大学生になり、初めて彼ができたあこさん。付き合い始めてしばらくして、彼の家で初体験をすることに。お互い初めてだった2人は幸せな時間を過ごした後、なんと彼が「あれ?ゴムがついてない」と言い出して――。 ゴムがない――。予想外の彼の言葉に動揺したあこさん。避妊に失敗したのかと確認しても、彼は「わからないけど、とりあえず見当たらない」というばかり。「もしかして……私の中にある!?」と、恥ずかしながらも彼に見てもらうと、やはりあこさんの中にあり、彼が取り出してくれました。ただ、コンドームは見つかっても「避妊に失敗した」ということは変わりません。なのに彼は「あとは洗えば大丈夫でしょ!」とまさかの楽観的発言に「本気で言っているの!?」とあこさんは驚いてしまいました。 なお、コンドームはこのような失敗がないとは言えません。性感染症予防にはコンドームは有効と言われていますが、避妊のためには、女性が主体となって避妊できる、ピルの服用や避妊リングとも呼ばれるIUD(子宮内避妊具)の使用のほうが、男性用の避妊具よりも失敗が少なく、避妊効果が高いと言われています。 原案/松丸あこ作画/小出ちゃこ監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ漫画のお仕事をしています。インスタグラムでグルメ備忘録を更新中。
2022年07月29日普段はイラストレーターとして活動している町田ねねこさん。今回ご紹介するのは、卵巣のう腫が見つかってから入院に至るまでのねねこさんの体験談をマンガ化したものです。<p><span style="font-size:16px;">久しぶりの検査にドキドキしていたねねこさんでしたが、看護師さんのおかげで緊張もほぐれてきました。しかし、心電図検査を目前に、ねねこさんは「あること」を後悔……!?</span></p> <div class="articleParts"> <h2>検査前に気づいて</h2> <p><img alt="「しまった…」脱ぐんだった!あることを忘れていて思わぬミス!? #卵巣のう腫赤裸々レポ 18" src="" style="width: 100%;" /></p> <p> </p> <p><img alt="「しまった…」脱ぐんだった!あることを忘れていて思わぬミス!? #卵巣のう腫赤裸々レポ 18" src="" style="width: 100%;" /></p> <p> </p> <p><img alt="「しまった…」脱ぐんだった!あることを忘れていて思わぬミス!? #卵巣のう腫赤裸々レポ 18" src="" style="width: 100%;" /></p> <div style="page-break-after: always"><span style="display: none;"> </span></div> <p><img alt="「しまった…」脱ぐんだった!あることを忘れていて思わぬミス!? #卵巣のう腫赤裸々レポ 18" src="" style="width: 100%;" /></p> <p> </p> <p><img alt="「しまった…」脱ぐんだった!あることを忘れていて思わぬミス!? #卵巣のう腫赤裸々レポ 18" src="" style="width: 100%;" /></p> <p> </p> <p><img alt="「しまった…」脱ぐんだった!あることを忘れていて思わぬミス!? #卵巣のう腫赤裸々レポ 18" src="" style="width: 100%;" /></p> <p> </p> <p><span style="font-size:16px;">手術前の検査を受けていたねねこさん、次は心電図検査……というところで「あること」に気がつきました。スカートの下にタイツをはいてきてしまったのです! 心電図検査ではタイツはNGとのことで、「脱ぐの面倒だなあ」と思いながらしっかりタイツを脱いで……。</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:16px;">最後に職員さんから入院についての説明を受け、そこで入院する際の部屋はどうするか聞かれました。それもいろいろとグレードがあるようで……。すごく豪華な個室は1泊2万円とのこと、一体どんな部屋なのかとても気になりますね。</span></p> <p> </p> <p><span style="font-size:16px;">監修/助産師REIKO</span></p> <p> </p> <div class="relationLink" style="margin:10px 0 15px 0;"> <p style="font-size:14px;font-weight:bold;"><a href="/smilenews/detail/29037/?utm_campaign=smilenews&utm_source=news&utm_medium=body" style="color:#1a9de4;text-decoration:underline;" target="_blank">前のお話:「助かった」検査でハラハラ。看護師さんが神対応してくれて…!? #卵巣のう腫赤裸々レポ 17</a></p> <p style="font-size:14px;font-weight:bold;"> </p> </div> <div class="relationLink" style="margin:10px 0 15px 0;"> <p style="font-size:14px;font-weight:bold;"><a href="/smilenews/detail/27521/?utm_campaign=smilenews&utm_source=news&utm_medium=body" style="color:#1a9de4;text-decoration:underline;" target="_blank">関連記事:「体調が悪くて…」デートの日、正直に打ち明けると…彼が予想外の行動に!?</a></p> </div> <p> </p> <hr /> <p><span style="font-size:16px;">町田ねねこさんのマンガは、このほかにもInstagramやTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪</span></p> </div> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-permalink="" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"> <div style="padding:16px;"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"> </div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"> </div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"> </div> </div> </div> <div style="padding: 19% 0;"> </div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><a href="" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"><svg height="50px" version="1.1" viewbox="0 0 60 60" width="50px" xmlns="" xmlns:xlink=""><g fill="none" fill-rule="evenodd" stroke="none" stroke-width="1"><g fill="#000000" transform="translate(-511.000000, -20.000000)"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></a></div> <div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;"><a href="" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank">この投稿をInstagramで見る</a></div> </div> <div style="padding: 12.5% 0;"> </div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"> <div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"> </div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"> </div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"> </div> </div> <div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"> </div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"> </div> </div> <div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"> </div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"> </div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"> </div> </div> </div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"> </div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"> </div> </div> <p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">町田ねねこ(@neneko_comic)がシェアした投稿</a></p> </div> </blockquote> <p> </p> <div style="width:90%;margin:0 auto;padding:10px;border:solid 2px #eb748d;border-radius: 10px;"> <p><span style="font-size:14px;">ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!</span></p> </div> <p> </p> <div class="relationLink" style="text-align: center;"><a href="" style="display: inline-block; margin: 20px; padding: 10px 20px; background: #EB748E; font-size: 115%; font-weight: bold; color: #FFFFFF; text-decoration: none; -moz-border-radius: 4px; -webkit-border-radius: 4px; -moz-box-shadow: 0px 1px 2px 0px rgba(0, 0, 0, 0.5); -webkit-box-shadow: 0px 1px 2px 0px rgba(0, 0, 0, 0.5); box-shadow: 0px 1px 2px 0px rgba(0, 0, 0, 0.5); border-radius: 4px;" target="_blank">ムーンカレンダーサイトはこちら</a></div> <p> </p> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script>著者:マンガ家・イラストレーター 町田ねねこ北海道在住、20代後半のイラストレーター。自身の卵巣のう腫体験談をマンガで綴っている。
2022年07月29日緊急避妊薬(=アフターピル)は、避妊せずに性交渉した場合や、男性用の避妊具(コンドーム)が破けるなどした場合に、事後で女性が服用する薬です。避妊確率は100%ではありませんし、副作用など女性の体の負担も大きいので、アフターピルは飲まなくて済むように備えることが一番。しかし、望まない妊娠をして中絶手術をすることを考えると……飲まざるを得ないケースもあります。今回ご紹介するのは、あこさんのケースです。大学生になり、初めて彼ができたあこさん。付き合い始めてしばらく経って、彼の家に遊びに行ったのですが――。 大学生になって付き合い始めた彼。お付き合いもしばらく経って、彼の家へ遊びにいったとき、いい雰囲気に。あこさんも彼も初体験でしたが、彼はこの日に備えて、コンドームを準備してくれていました。ぎこちないけれど幸せな時間を過ごした後、まさかのトラブル! なんと、彼が「ゴムがついてない」と言い始めたのです。ゴムがないって……どういうこと!? まさか……避妊に失敗したってこと!? なお、コンドームはこのような失敗がないとは言えません。性感染症予防にはコンドームは有効と言われていますが、避妊のためには、女性が主体となって避妊できる、ピルの服用や避妊リングとも呼ばれるIUD(子宮内避妊具)の使用のほうが、男性用の避妊具よりも失敗が少なく、避妊効果が高いと言われています。 原案/松丸あこ作画/小出ちゃこ監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ漫画のお仕事をしています。インスタグラムでグルメ備忘録を更新中。
2022年07月28日人気YouTuberのはじめしゃちょーが28日、自身のインスタグラムを更新。3億円の自宅にヒカキン像を置いた写真を公開した。はじめしゃちょーは「3億円の家に500万円のヒカキンさんの金の象…庭に置くとけっこうおしゃれだった…ゴールドって素敵ね…!」(原文ママ)とつづり、7枚の写真をアップ。巨大な3億円住宅の庭に大きな黄金のヒカキンが置かれており、笑顔を浮かべるHIKAKIN本人と驚く表情のはじめしゃちょーの様子などがとらえられている。この投稿に「顔が結構リアルすぎてw」「広いお庭だからこそできることですね!」「アップオモロいw」「観光名所になりそう。待ち合わせとか?ww」「クオリティ高すぎw」「待ち受けにしたら幸運が訪れそう」などの声が寄せられている。
2022年07月28日普段はイラストレーターとして活動している町田ねねこさん。今回ご紹介するのは、卵巣のう腫が見つかってから入院に至るまでのねねこさんの体験談をマンガ化したものです。手術前日、ねねこさんは久しぶりの検査に緊張。すると、看護師さんがある行動に……!? 検査中、看護師さんが… 5本分の血液を取りますよと言われ、びっくりしたねねこさん。これまで体験したことのない採血の本数に緊張しましたが、血液を取っている最中は看護師さんが話しかけてくれたので、なんとか気を紛らわせることに成功……。次にレントゲン検査、そして肺機能検査を受けました。ねねこさんが検査しやすいよう技師さんや看護師さんがやさしく対応してくれたおかげで、久しぶりの検査もスムーズに進んでいったそう。 検査はもちろん、検診など受けるときでも、看護師さんが声を掛けてくれたり丁寧に説明をしてくれたりすると安心しますよね。監修/助産師REIKO 町田ねねこさんのマンガは、このほかにもInstagramやTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 町田ねねこ北海道在住、20代後半のイラストレーター。自身の卵巣のう腫体験談をマンガで綴っている。
2022年07月28日吉本新喜劇の座長・すっちー(50)が新型コロナウイルスに感染したと、27日、吉本興業が公式サイトで公表した。サイトでは「弊社所属 吉本新喜劇座長 すっちー(50歳)が新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます」と伝えた。26日に発熱し、PCR検査を受けた結果、陽性と診断されたという。吉本興業は「今後、保健所の指示に従って療養します」と報告した。
2022年07月27日毎日何度も必要になる、赤ちゃんのおむつ替え。うんち漏れなどのハプニングはあるものの、動かないうちはまだよかった……。寝返りを始めるころからだんだんとおむつ替えが困難になっていきました。わが子のおむつ替え時の様子と、私がスムーズにおむつ替えをするために工夫したことを紹介します。動かないうちはまだラクだった赤ちゃんが生まれたら、授乳におむつ替えに沐浴とお世話に追われ、毎日があっという間に過ぎていきました。 そのなかでもおむつ替えは、赤ちゃんの健康状態をチェックするためにも大切な時間ですよね。赤ちゃんが生まれたばかりのころはあまり動かないので、うんち漏れやおしっこが飛ぶなどのハプニングはあったものの、比較的ラクにおむつ替えができていました。 しかし、寝返りを始めるなど、よく動くようになったころから、思った以上におむつ替えが大変になっていったのです。 寝返りの時期はこう工夫した!赤ちゃんが寝返りを始めると、おむつをはずした瞬間に寝返りをうち、周囲が汚れるという悲劇が何度も起きました。 そこで、特にうんちのときは下に新聞紙を敷き、汚れてもそのまま捨てられるようにしました。また、赤ちゃんの両手にお気に入りのおもちゃやめずらしいおもちゃを持たせ、赤ちゃんの意識が集中している間におむつ替えをしました。そのほか、おもしろい顔をして見せたり声をかけたりなど、自分の顔に集中させるという方法も効果的でした。 つかまり立ちの時期以降はこう工夫した!赤ちゃんがつかまり立ちを始めると、とにかく動きまわります。わが子の場合、パンツタイプのおむつに切り替えたため、机の前などに立たせて、目の前の机に小さな人形などを置いて集中させるか、大人のひざに座らせておむつをパッとはかせる方法で乗り切りました。 その後、歩けるようになると、おむつをはかせようとしても、裸で歩きまわる毎日……。そんなときは、しばらく遊ばせて落ち着いたころにおむつをはかせました。1歳半ごろはおまるをすぐ使える場所に置いておき、おむつ替えのタイミングでおまるに座らせてからおむつをはかせると、スムーズにはいてくれました。 赤ちゃんは1日に何度もおむつを替える必要があるので、スムーズにいかないことが続くと、ストレスが溜まってしまうこともありました。ママやパパのストレス軽減のためにも、わが子にあった方法を見つけて、スムーズにおむつ替えをしたいですね。 監修/助産師REIKO著者:石原みどり知的障害を持つ子どもと口唇口蓋裂を持つ子どもの母。波乱万丈で大変なこともあるが、子どもたちと幸せいっぱいに生活している。経験を踏まえ、子育てに関する情報を発信中。
2022年07月26日普段はイラストレーターとして活動している町田ねねこさん。今回ご紹介するのは、卵巣のう腫が見つかってから入院に至るまでのねねこさんの体験談をマンガ化したものです。手術日までに体力をつけようとを決心したねねこさんは食事や運動を意識するようになりました。そして、あっという間に手術前検査日を迎えて……!? 検査の内容は 体力をつけようと決心したねねこさんは、運動習慣を見直すことに。これまでも、通勤のため往復1時間ほど歩いたり週に1〜2回ヨガ教室に通っていました。しかし、体力をつけるべくヨガ教室を週3回に増やすことに! ねねこさんは「術後早く回復しますように……」と願うばかりなのでした。 そして、あっという間に時は流れ、手術前検査の日になりました。まずは血液検査のための採血タイムだったのですが、看護師さんから言われたことにねねこさんはびっくり。なんと、5本分の血液を取ると言われたのです……。「そんなに取るの!?」とねねこさんはゾッとしてしまいました。そんなにたくさんの血液を一気に取られることなんて滅多にないのでさすがに怖いですよね。 監修/助産師REIKO 町田ねねこさんのマンガは、このほかにもInstagramやTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 町田ねねこ北海道在住、20代後半のイラストレーター。自身の卵巣のう腫体験談をマンガで綴っている。
2022年07月26日土佐兄弟、くれいじーまぐねっと、みきおだ、なっちーらが出演するバラエティ番組『シェアリーハウス☆』(TOKYO MX 7月9日放送)にて、バーチャル旅行「どこでもドアTrip」が登場。ゲストの中町JP(中町兄妹)・土佐兄弟のお兄ちゃんが、VRメタバース空間でオンライン旅行を体験しました。どこでもドアTrip「どこでもドアTrip」は、360度の景色を見わたせるVRメタバース旅行を体験できるサービス。スマホ+スマホ用VRゴーグルもしくは、タブレット・パソコンとVRゴーグルで見ることができます。VR(バーチャルリアリティー)専用のゴーグル機器をつけることで、まるで自分が現地に立っているかのように、上下左右、周囲全ての景色を自由に見わたすことができ、圧倒的な没入感のオンラインツアーを体験できます。シェアリーハウス☆では、中町JP(中町兄妹)・土佐兄弟のお兄ちゃんが、VRゴーグルをつけてメタバース空間のオンライン旅行をリポート。他の出演者は、どこの観光地をリポートしているか当てるクイズに挑戦。VR空間で世界の絶景を楽しむことができ、スタジオは大盛り上がり。土佐兄弟のお兄ちゃんがリポートを始めると…?!TOKYO MX放送を見ることができなかった方は、7月23日(土)夜8時より配信中のWEB配信(番組公式サイト・YouTube・ビデオマーケット・GYAO!)をご視聴ください。どこでもドアTrip【HP】 : どこでもドアTrip【Twitter】 : どこでもドアTrip【Facebook】: ~「シェアリーハウス☆」とは?~週末に各ジャンルの人気者達がシェアハウスに集まり、様々な情報をシェア、更なる流行を発信するバラエティ番組。■番組概要番組名 : 「シェアリーハウス☆」放送日時 : 毎月第2土曜日夜7時~8時 (TOKYO MX)配信日時 : 毎週土曜日夜8時(YouTube・ビデオマーケット・GYAO!・番組公式サイト)番組出演者: 土佐兄弟、くれいじーまぐねっと、みきおだ、なっちー、中町兄妹 他番組HP : 企画 : インバースホールディングス株式会社制作著作 : インバースホールディングス株式会社<YouTube 公式チャンネル>URL: <Twitter 公式アカウント>URL: <Instagram 公式アカウント>URL: <TikTok 公式アカウント>URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月25日真冬を除くほぼ1年中汗をかくようになった私。そのためにさまざまなトラブルに見舞われるようになりました。更年期障害の代表的な症状の1つ、異常発汗のリアルと対処法についての体験談を紹介します。★関連記事: 「見られると恥ずかしい…」長年続くホットフラッシュの症状と私の対処法【体験談】拭いても汗が止まらないのは体形のせい?インドアで在宅勤務が主だった私が、社会復帰して外で働き出したのは今から6年前の45歳のころ。1日の歩数が2,000歩台から多い日では1万歩を超え、平均しても7,000歩オーバーになり、これで健康的な生活が送れると喜んだのもつかの間、ものすごい汗っかきで悩まされることになりました。若い子と一緒に外出していると、彼らは汗一つかかないのに、私は額から、首から、脇の下から汗ダラダラ。ハンドタオルでせっせと拭いても、拭いたそばから汗がたら~り。気になるようになったのは初夏のころだったので、暑がりでがっつり肥満体形だったからそのせいかもと思っていました。今思えば、これが更年期症状の異常発汗の始まりだったようです。汗ダラダラでのトラブルが続出!本格的な夏が来ると、これは異常じゃないかと思うほど汗をかくように。なにせブラウスを着ると襟や脇の下がびっしょり。色物だとしっかり変色しているではありませんか! 酷暑の日本。ハンドタオルで拭いても拭いても汗は止まらず……。ハンドタオルは常に湿っていて、紙の資料がタオルの水分を吸ってシワシワになることも。パンツやキャミソールは会社に着くころにはひんやり。そんな状態で冷房のきつい室内に行くと、汗がひくのはいいけれど、冷たくなったパンツやキャミソールが直にあたり、寒すぎるっ。そして、一番つらかったのがブラジャーやパンツのゴムの当たる部位がかゆくてかゆくてたまらないこと。お風呂に入ってもかゆみは治まらずボリボリかいてはかき壊し、引っかき傷とかさぶたになってしまいました。汗っかきを最小限に食い止める方法を発見汗っかきにより、デリケートゾーンが無残な状態になって皮膚科に行くことに。患部を見せると、汗かぶれであるとのこと。塗り薬を処方され、清潔にしてから塗布すること、症状がひどいときには塗った後にガーゼを当てておくと良いとアドバイスを受けました。実践すると今までのかゆみがうそみたい。赤茶色になっていたり、傷がついていたりした肌がきれいに。そして、ブラジャーやショーツが肌に当たる部分に布を当てることで、汗をかいてもこれを取り替えればブラジャーやパンツの跡がつかず、かゆくないことを発見! 今ではほぼ1年中ブラジャーを着けるときに手ぬぐいを入れて、汗をブロック。キャミソールの裾をショーツの中に入れてデリケートゾーンのかゆみや湿疹を予防しています。ショーツはボクサータイプを愛用しています。そして、汗を拭くためのアイテムはハンドタオルから手ぬぐいへ。手ぬぐいなら濡れてもあっという間に乾くので大活躍です。まとめ春と秋も当然のように汗をかきます。みんながコートなどの羽織りものを着ているときでも、汗がダラダラ。そんなときに使っているのはスカーフ。顔と首の汗をしっかり吸い取ってくれます。必要に迫られ何枚かを着回していると、おしゃれさんと勘違いされることも。脇の下の汗対策は、春と秋なら制汗スプレーでなんとか回避できています。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/粒来拓先生(よしかた産婦人科分院綱島女性クリニック院長)日本産科婦人科学会 専門医・指導医。日本女性医学学会 女性ヘルスケア認定医・指導医。日本女性心身医学会 認定医。患者一人ひとりの症状と考え方に寄り添い、サポートしている。著者/杉田リエ(51歳)大学生と高校生の母。第二子出産を機にフリーライターに。46歳のとき社会福祉士の資格を取り、ケースワーカーとして社会復帰。現在の悩みは教育資金と心&体の健康。愛猫の姿に癒やされます。
2022年07月25日最近では、割と身近になりつつある「低用量ピル」。欧米では女性トップアスリートの83%がピルを使用しているのだとか。皆さんはピル(低用量経口避妊薬)についてどんなイメージがありますか?今回の記事では、ピルに関する知識を深めていきましょう。〈記事監修医師プロフィール〉『はらメディカルクリニック(不妊治療専門クリニック)』院長の宮﨑薫ノースウェスタン大学産婦人科(米国シカゴ)研究助教授を経て、帰国後は生殖医療専門医として「最先端の医療で、最短の妊娠を」という方針のもと、患者様それぞれの身体の状態、さらには社会的状況などに応じて、患者様一人一人に合った治療にあたっている。ピルは避妊目的だけじゃないのに…高校生のとき、友人がひどい生理痛に悩まされていました。彼女は生理自体も重く、生理が来ると立ち上がれないほどの激痛とだるさで、毎月大変そうでした。産婦人科に行ってピルを処方されたこともあるそうなのですが、高校生が産婦人科にいると、待合室で注がれる好奇と侮蔑の視線が辛いと言っていました。当時、ピルが生理痛の軽減やコントロールに使われることが「大人たち」に浸透しておらず、いわれのないうわさを立てられることもありました。避妊以外にも、体調を整えるため、生活を充実させるための手段として、もっとピルが認知されればいいと思っています。(35歳/主婦)低用量ピルって何?低用量ピルとは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類の女性ホルモンを合成した錠剤です。副作用をおさえるため、女性ホルモンの量を抑えたものを低用量ピルといいます。主な働きは「排卵の抑制」「子宮内膜の増殖抑制」など。また女性ホルモンのバランスをコントロールすることで、PMS緩和や生理不順の改善、経血量の改善やニキビの改善などに役立つ場合もあるそうです。そのため生理痛がつらい方や経血量が多いと悩む女性が婦人科へ行くと、「低用量ピルを飲みますか?」と医師から処方され服用している方も多いでしょう。もちろん、正しく服用すれば99、7%の避妊効果も得られる低用量ピル。それでは、どんな副作用があるのでしょうか?低用量ピルの副作用って?低用量ピルの副作用には、軽い吐き気や不正出血、胸のハリやむくみなどがあります。とくに初めて飲む際は副作用が出やすいと言われており、1~3ヶ月飲み続けることで女性ホルモンのバランスが落ち着いてくるでしょう。もし元々の症状が悪化したり3ヶ月以上継続しても副作用がおさまらない場合は、早めに婦人科へ相談をしてみてくださいね。ピルの効果を正しく理解しようエピソードのように、避妊目的以外でピルを服用している方も多いかもしれません。一方で、まだまだピルの正しい知識が浸透していないと感じることもあります。まずは正しい知識とイメージを、意識的に持つことが重要かもしれません。しっかり理解した上で、自分に必要かどうか判断してみてください。(恋愛jp編集部)
2022年07月24日スイカ割りやプールなど、暑い夏の楽しみ方はさまざま。背筋がヒヤッとするような『肝試し』も楽しいものです。漫画家の、かまぼこRED(@_kamaboko_)さんは、大学生の2人が肝試しをする創作漫画を描きました。通常であれば、大学生2人が廃屋に入りますが…。『肝が冷えた話』肝が冷えた話 pic.twitter.com/QnVClvCFCS — かまぼこRED☺︎ (@_kamaboko_) July 22, 2022 本来であれば体内にあるはずの肝が、なぜかペットか相棒のように動き回っています!黒髪の大学生はきっと、金髪の大学生ほど度胸がなく、驚きやすいタイプなのでしょう。小さな肝は、勝負には勝ったものの、幽霊におびえて冷たくなってしまいました…。しかし、僧侶の助言のおかげで肝は復活!『肝が小さい』『肝が据わる』『肝が太い』『肝が冷える』『肝が潰れる』といった、肝関連の慣用句が散りばめられた漫画は、多くの人のツボに刺さりました。・肝がかわいい。これが『キモカワ』ってやつか…?・肝って生き物だったのか。知らなかったぜ!・幽霊も肝の心配をしていて優しい。・最初から最後までよかった。「この漫画のように自分の肝が見えたら、相棒として一緒に成長していけるかも」なんて考えてしまいますね![文・構成/grape編集部]
2022年07月24日普段はイラストレーターとして活動している町田ねねこさん。今回ご紹介するのは、卵巣のう腫が見つかってから入院に至るまでのねねこさんの体験談をマンガ化したものです。卵巣のう腫の手術を経験した2人の知り合いに手術の感想を聞いてみますが、2人の意見はそれぞれで大きく食い違っていたのです。ねねこさんが考えてみると……!? 2人の感想が違うワケ 卵巣のう腫の手術後の感想が2人それぞれ違うワケ、それは「圧倒的な体力さ」ではないかと考えたねねこさん。手術の2日後から病院内を歩き回ることができるほど元気だったというAさんは普段からジムに通っていて休日もアクティブに活動しているそう。一方で、手術後1カ月は歩くのすら大変で信号を渡るのも大変だったというBさんは、家の中にいるのが好きで何年も運動とは無縁の生活をしていたそうで……。 この気づきをもとに、ねねこさんは手術までの1カ月の間に体力をつけることを決意! 手始めに自分の食事量をアプリに入力してみると、たんぱく質の摂取量が全然足りていないことに気がついたのです。 ねねこさんは、運動だけではなく、食生活も意識をしてプロテインやお肉、卵を積極的にとるよう食生活も意識し始めました。1日に必要な栄養の摂取量を補うのって、意外と難しいですよね。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 町田ねねこ北海道在住、20代後半のイラストレーター。自身の卵巣のう腫体験談をマンガで綴っている。
2022年07月23日フリーアナウンサーの高橋真麻が19日に自身のアメブロを更新。自身の体調について、薬のおかげで良くなっていることを報告した。高橋は、17日のブログで「今日は元々決まっていた海の予定」と家族で海を訪れたことを報告するも「行きの車もダウン」「海でもなるべく横になっていました」と体調が優れない様子でコメント。「娘に今しか出来ない経験をさせたいので」と述べる一方で「あまり一緒に遊べず悲しい」と吐露していた。この日は「ロケから帰宅して娘のお迎え、夕食、お風呂と全てがスムーズ」と述べ「ワンオペでもここまでくれば楽チンです」と順調に育児が出来ていることを報告。「頭痛もお薬のおかげか大分楽になり」と現状を説明し「痛くないって何て素晴らしいんだ!!と感動しています」とつづった。最後に「まずは健康であることが一番だと改めて感じました。ついつい忘れがちだけれど」としみじみつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「頭痛治まって良かった」「健康が第一ですよね」「今日は素敵な笑顔」などのコメントが寄せられている。
2022年07月20日ベビーカレンダーでは、皆さんの妊娠・出産・育児に関するリアルな体験談を大募集。このたび、第3回「体験談&マンガ投稿コンテスト」を開催いたします! 賞品総額20万円分の受賞者プレゼントをご用意しているので、奮ってご応募ください♪こんにちは!ベビーカレンダー編集部です。 第2回の「体験談&マンガ投稿コンテスト」では、編集部の予想をはるかに超える応募数をいただき、大好評となりました。 その反響を受けまして、このたび第3回を開催いたします!今回は、グランプリ・準グランプリの受賞者3名に、ベビーカレンダーでの連載デビューの権利を贈呈!また、受賞者全員にプレゼント(賞品総額20万円分!)もご用意しています。前回ご応募いただいた方でも応募可能ですので、ぜひ奮ってご応募ください♪募集する形式は大きく分けて2つ。①文章による体験談②マンガ(イラスト)による体験談文章で詳細に語っていただくもよし! マンガにしてリアルな情景を描いていただくもよし!ご自身が表現しやすい形式で作品をご応募ください。 第3回 募集テーマ第3回の募集テーマは「衝撃エピソード」第3弾です! 前回、たくさんのご応募をいただき、皆さんの衝撃エピソードに多くの共感が集まりました。妊娠・出産・育児にはやはり衝撃が尽きないようですね。 そこで、前回に引き続き、「衝撃エピソード」第3弾として皆さんの体験を大募集! 妊娠・出産・育児にまつわるエピソードはもちろんのこと、妊活中の出来事や、不妊治療のお話、パパ目線の体験談、ママ・パパになってからの人間関係についてなど、幅広く募集いたします。皆さんが、「あれは衝撃的な体験だったなぁ」と感じるエピソードを教えてください。 <衝撃エピソードの例>▼満席だったので立ち見をしていると…スイミングスクール観覧席で非常識な夫婦を目撃…!衝撃的な行為とは…!?【体験談】 ▼いきんだ瞬間に…「こ、この感覚は…!」子宮口全開大!必死にいきんでいる最中、赤ちゃんとは別の物が… ▼トイレへ駆け込んだ娘が…頭を打ったあと、何度も嘔吐する娘。急いで受診すると診断結果は…!?見ていなかったことを後悔!【体験談】 ▼義母のひと言にびっくり…おせち料理を手作りして持参すると、義母が憤慨!衝撃のひと言が…!【体験談】 ▼アレまで撮る…!?「夫よ、なぜそのアングルで撮影した!?」出産記念ビデオにばっちり映ってしまった恥ずかしいもの… ▼付き合っていた彼には実は…目の前が真っ暗に…!彼の戸籍謄本に書かれていた衝撃の事実とは…!?【新しい家族のカタチ】 ▼ビッグベビーの誕生に衝撃!えええっ!驚きの出生体重!思いもよらぬ超ビッグベビーの誕生【体験談】 ▼え、そうだったの!?「抱っこ」をせがむ長男に疲弊…。幼稚園の先生に相談したところ、驚きの返答が!私は猛反省するばかりで…【体験談】 応募方法・規約下記の応募フォームから文章による体験談を入力、またはマンガ(イラスト)の画像データをアップロードのうえ、必要事項をご記入いただき、応募完了となります。応募にあたっては、本応募規約をよくご確認のうえ、ご同意いただく必要があります。ご同意いただけない場合はご応募いただけませんので、ご了承ください。 ▼▼ 応募フォーム ▼▼①文章による体験談②マンガ(イラスト)による体験談 ご応募いただいた作品のうち、予選を通過しグランプリ候補に選ばれた作品は、ベビーカレンダーサイト・アプリ及び提携メディア(以下「ベビーカレンダーサイト等」といいます)にて記事として掲載されます。※掲載について、事前のご連絡はいたしかねますのでご了承ください。ベビーカレンダーサイト等でのこれらの記事は、ベビーカレンダーの判断により、再編集のうえ再掲載される場合もございます。(文章による体験談は、体験談をマンガ化して掲載することもあります。) 予選を通過しベビーカレンダーサイト等にて記事として掲載された作品の中から、受賞作品を選考いたします。 応募締め切り2022年8月31日(水)23:00まで 応募作品について●お一人様、何回でも応募可能です。●第1回、第2回で応募した方でも応募可能です。ただし、前回と同じ作品の応募はできません。●以下のいずれかに該当する作品及び該当している恐れのある作品は応募することはできません。万一応募された場合、当該応募作品は審査の対象から除外いたしますので、ご了承ください。・他のメディアに掲載されている作品(個人のSNSやブログにアップされている作品は応募可)・ベビーカレンダー内の別企画などに応募済みの作品・著作権や肖像権、プライバシー等その他第三者の権利を侵害している作品・フィクション(事実に基づいた作品に限りますが、ご自身の体験以外にも、お知り合いやご友人の体験をもとにした作品も応募可能です。ただし、必ず体験者ご本人の了承を得たうえでご応募ください。)・7歳以上のお子さんのエピソードを内容とする作品・営利を目的とする内容を含む作品(他のサービスの宣伝など)・わいせつな、残虐な、その他公序良俗に反する内容を含む作品・選挙運動、政治活動、宗教活動等に勧誘する内容を含む作品・法令に違反する内容を含む作品 ●文章のみでご応募いただく場合、1,500〜2,000文字程度のボリュームを推奨します。●タイトルや要約文、サムネイル用のイメージ画像等は編集部で用意いたします。●応募作品をベビーカレンダーサイト等にて記事として掲載させていただく場合、ベビーカレンダー編集部が軽微な修正・加筆等、適宜編集させていただく場合があります。 <マンガ(イラスト)について>●人物を描く際は、顔のパーツや手足の指を省略しないようにご注意ください。●画像データは10点まで投稿可能です。●画像形式(拡張子)はJPEGまたはPNGに限ります。●マンガの形式に制約はありません。4コマ漫画や1ページ漫画、複数ページにわたる読み切り漫画など、形式は自由です。 応募作品の著作権について●受賞作品に選ばれた場合をのぞき、応募作品の著作権は、応募者さまに帰属します。●ただし、受賞作品に選ばれた作品の著作権は応募者様からベビーカレンダーに譲渡されるものとします。この場合の受賞作品の著作権の譲渡の対価は、賞品に含まれるものとします。●受賞作品以外の応募作品についても、予選通過作品をベビーカレンダーサイト等において記事として掲載するほか、本コンテストの宣伝広告のために利用いたします。応募者さまは、ベビーカレンダー及びベビーカレンダーの指定する第三者に対し、当該利用に必要な範囲で、応募作品の利用(複製、改変、公衆送信及び送信可能化を含みます)を無償かつ無期限に許諾するものとします。●応募作品をベビーカレンダーサイト等にて記事として掲載させていただく場合、ベビーカレンダー編集部が軽微な修正・加筆等、適宜編集させていただく場合があります。応募者さまは、ベビーカレンダー及びベビーカレンダーの指定する第三者に対し、著作者人格権を行使しないものとします。 総額20万円分!受賞者プレゼント記事として掲載された作品のうち、計16作品を受賞作品として選定いたします。受賞者さまには、下記の賞品をご用意! 【グランプリ】1名・Amazonギフト券 5万円分・ベビーカレンダーで連載デビューする権利※受賞後に詳細をお知らせいたしますので、デビューするか否かをご判断ください。 【準グランプリ】2名・Amazonギフト券 3万円分・ベビーカレンダーで連載デビューする権利※受賞後に詳細をお知らせいたしますので、デビューするか否かをご判断ください。 【優秀賞】5名・Amazonギフト券 1万円分 【特別賞】8名・Amazonギフト券 5千円分 選考方法について予選を通過しベビーカレンダーサイト等にて記事として掲載された作品の中から、受賞作品を選定します。 記事の閲覧数(PV数)や、記事への♡数・コメント数、SNSでの反響、そのほかベビーカレンダー編集部の厳正なる審査により、総合的に判断させていただきます。 結果発表について2022年11月上旬ごろ、ベビーカレンダーサイト・アプリ上で選考結果を発表予定です。 受賞者さまには、ご応募いただいたメールアドレス宛てにご連絡差し上げます。 また、Amazonギフト券の送付は、メールにてギフト券コードをお送りいたします。(カードタイプや商品券タイプなど、現物のAmazonギフト券の送付はいたしかねます) 注意事項●受賞者さまは、受賞賞品や受賞者としての地位を、他者に譲渡、転売等はできず、また、ベビーカレンダーは交換、返金、換金等には応じかねます。●コンテストの応募状況、詳しい選考方法、選考結果に関するお問い合せにはお答えいたしかねます。●受賞者さまのご連絡先が不明などによって賞品をお届けできない場合、受賞を無効とさせていただきます。●落選の場合のご連絡はいたしかねます。 個人情報の取り扱い本キャンペーンを通じてお送りいただいた個人を識別できる情報(以下「個人情報」といいます)は、ベビーカレンダーの「個人情報保護について」で公表する目的および本規約に記載する目的のほか、受賞者さまへの賞品の送付、及び、応募作品についての確認・質問等を含む本コンテストの実施に必要な連絡等の目的で利用します。個人情報は、ベビーカレンダーの「個人情報保護について」にしたがって適切に取り扱われます。 ▼▼ 応募フォーム ▼▼①文章による体験談②マンガ(イラスト)による体験談 たくさんの体験談のご応募をお待ちしております!
2022年07月19日[ MAMA ] 長尾あずささんCOORDINATE ITEM[ ワンピース ] 6(ROKU)/ロク[ ボトムス ] MAISON SPECIAL/メゾンスペシャル[ ネックレス ] Courrèges/クレージュ[ ] FOLKIN’ VIOLETTE ROOM/フォーキン バイオレットルーム[ バングル ] Todayful/トゥデイフル[ ] MAISON SPECIAL/メゾンスペシャル[ リング ] SPINNS/スピンズ[ ] gram/グラム[ ] VELATTI/ヴェラッティ[ バッグ ] SCONI/スコ―ニ[ シューズ ] OOFOS/ウーフォス海のように深いブルーが夏空に映えそう。『クレージュ』のロゴプレート付きネックレスが、ちょっぴりレトロな雰囲気でグッド。ブレスレットとリングの複数づけも、透明感あるネイルのおかげで重たさを回避できる。ピンクワンピにレッドのボトムスをレイヤードして奥行きをプラス。『ウーフォス』のサンダルも寒色は避けて明度を統一。[ GIRL ] ひまりちゃん・5歳COORDINATE ITEM[ トップス ] pairmanon/ペアマノン[ オールインワン ] yellowpelota/イエローペロータ[ ハット ] B:MING by BEAMS/ビーミング by ビームス[ バッグ ] après les cours/アプレ レ クール[ シューズ ] ZARA/ザラカラフルなミニクリップを使った、まるでお花畑のようなヘアアレンジがキュート。ハットからのぞくバックスタイルも抜かりなく!ぷっくり立体的なサクランボが可愛いビーズバッグ。アイスブルーのビーズが涼しげで夏にぴったり。
2022年07月19日普段はイラストレーターとして活動している町田ねねこさん。今回ご紹介するのは、卵巣のう腫が見つかってから入院に至るまでのねねこさんの体験談をマンガ化したものです。卵巣のう腫を摘出するための手術が決定し、手術方法について説明を受けたねねこさん。ついに運命の手術日が決定して……!? 手術日が決定したものの 手術日は、1カ月後に決定! さらに、手術の2週間前には、術前の検診を受けるため再度病院に行くことになりました。この日は、診察だけですぐ終わったものの、自身の卵巣の状態に驚いたり手術の内容を聞いて緊張したりとさまざまな感情が入り混じった1日、ねねこさんはとても疲れたようで……。帰宅して「1カ月後に手術するのか…」とぼんやり考えますが、まだ実感は湧きません。そんなとき、知り合いに卵巣のう腫の手術の経験者が2人いることを思い出したねねこさん。実際に経験した人のリアルな声はなによりも参考になりますよね。監修/助産師REIKO 町田ねねこさんのマンガは、このほかにもInstagramやTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 町田ねねこ北海道在住、20代後半のイラストレーター。自身の卵巣のう腫体験談をマンガで綴っている。
2022年07月15日夏が近づくにつれてキッチンで気になるのが、生ゴミ臭。私も以前は生ゴミが臭わないようビニール袋に入れて口をしっかり縛り、燃やせるゴミの日を待って捨てていました。ビニール袋は燃やせるゴミじゃないんだけどなぁ…と後ろめたい気持ちを抱きながら。それが2年前、コンポスト生活を始めてからノンストレスに! 今回は我が家のコンポスト作り体験談と、私の3人のコンポスト仲間の様子をお伝えします。【ご紹介するコンポスト】・筆者のコンポスト(設置式:庭)・Aさん宅のコンポスト(バッグ型:ベランダ)・Bさん宅のコンポスト(密閉型:キッチン)・Cさん宅のコンポスト(電動型:キッチン)■「コンポスト」って何? どうやって始めるの?コンポストとは、生ゴミや落ち葉などを微生物の力で分解させて作る堆肥のこと。栄養豊富なので家庭菜園や花の栽培などに使えます。コンポストを作るにはコンポスター(容器)が必要です。庭やベランダに設置するタイプや地中に埋めて使うもの、室内でも使用できる密閉式や電動式、ダンボールを活用したものなど、さまざまな種類から選べます。我が家は庭に置きたかったので写真のような設置式をセレクト。これは住んでいる自治体推奨のもので、8割も助成があったので3,000円で購入できました。さらに、主人が役所のごみ減量推進課へコンポスターを注文しに行った際には丁寧に使い方の説明をしてもらえ、生ゴミと混ぜる腐葉土も無料でもらって帰ってきました。生ゴミの減量化・資源化はどの地域も抱えている課題だけあって、積極的にサポートしてもらえるようです。まずはお住まいの自治体のHPなどをチェックしてみてはいかがでしょうか。後日、届いたコンポスターに腐葉土を入れ、生ゴミの分解が進みやすいよう日当たりと風通しのいい場所に設置して、ちょうど2年前、我が家のコンポスト生活はスタートしました。■毎日生ゴミを入れて、スコップで混ぜるだけ季節を感じる美しい生ゴミたち。新鮮なままコンポスターにコンポスターに入れるのはキッチンで出る生ゴミです。大きめの野菜クズや果物の皮などは分解されにくいため、小さくちぎったり切ったりしてから入れています。肉や魚の骨、貝殻、カニやエビの殻、玉ねぎやニンニクの皮、とうもろこしの芯などは分解処理に時間がかかるようなので、我が家では避けています。また、家庭用精米機を使っているのですが、精米すると出る「米ぬか」は発酵促進剤になるので捨てずにとっておき、1週間に1度くらいの頻度で投入しています。これまでは米ぬかも、ぬか床に使うぶん以外は使い道がなくて捨てていたので、いろいろと無駄がなくて助かっています。腐葉土を入れたコンポスターに生ゴミや米ぬかを入れた後は、分解がスムーズに進むようスコップで底までよく混ぜて空気を入れます。この作業を毎日ただひたすら繰り返すのですが、色鮮やかだった生ゴミがだんだんと茶色くなり、知らない間に土っぽく変化している様子は不思議というか、なんとも興味深いものがあります。■発酵・分解のスピードは季節によって変わる写真上は1月末、写真下は4月末の様子季節によってコンポスター内の様子は変化します。寒い時期は発酵・分解の進みは遅く、梅雨時は水っぽくベタベタした感じに。2年前の冬場はいつまで経っても生ゴミが原型を留めたままだったので、生ゴミを入れるのをしばらくやめて分解を待ったりもしました。一方、暖かくなってくると微生物の動きも活発になり、混ぜていると土がホカホカと温もりをもっているのを感じるほどに。これは発酵によって熱が出ているからなんだそうです。コンポスター内の容量が6分目程度にまで増えたら、コンポスターに付属していた不織布製の熟成袋に移し替えて保管。夏場は1~2カ月、冬場は3カ月ほどじっくり熟成させて、堆肥のできあがりです。■やっぱり気になる「虫」のこと、「臭い」のこと…庭に設置して避けて通れなかったのは、やはり虫。もれなく我が家にもやってきました(涙)。初めての夏はコバエが発生したので慌てて写真の緑の防虫カバーを購入してコンポスターを覆い、こまめに追い払っているうちになんとか収束。ホッとしていたのも束の間、秋にはアメリカミズアブの幼虫が! ただ、この幼虫のほとんどは成虫にならないままコンポスト内に留まっていました。混ぜるたびにゴロゴロと幼虫が出てきてちょっぴりホラーでしたが(そのうち慣れましたが)、よく見ていると分解のスピードがいつもよりも格段に早いのです。調べてみると、この幼虫はバクテリアよりも数倍から数十倍の分解能力があるとのこと。虫はすべて害虫というわけではないんですね。【※苦手な方はパスしてくださいね】白っぽいものがアメリカミズアブの幼虫です…我が家の場合、虫はわいたもののコンポスター周りをブンブン飛び回って困るというようなことは一度もありませんでしたし、通気性のあるコンポスターなので腐敗臭を感じることもありません。■いつも清潔で気持ちのいいキッチンに変わったこのように、生ゴミを入れて混ぜればコンポストは作れます。毎日スコップで混ぜていると土の様子や変化が分かりますし、不安なことがあったらネットで検索すればヒントとなる情報はほぼ得られますので、導入に慎重になりすぎなくても大丈夫です。どんなコンポスターをどのような場所や環境で使うのかによって、堆肥化するまでの過程は千差万別。住環境や生活スタイルに合ったコンポスター選びから始めましょう。熟成後に袋を開けると、分解しきれなかった何かの種から芽が伸びていました。堆肥は庭の植物栽培に使います私がコンポスト生活で気づいたのは、燃やせるゴミというのはほぼ生ゴミだったということです。おかげでゴミの量は驚くほど減りましたし、夏場の生ゴミ臭ともお別れできました。野菜クズなどは新鮮なままコンポスター行きなので、キッチンはいつも清潔。結果として栄養のある堆肥ができ、庭の土は肥え、地球にやさしいサスティナブルな暮らしができている。こんな気持ちのいいことはないなぁと感じています。次ページでは\コンポスト仲間の体験談をご紹介!/1)ベランダに置ける「トートバッグ型」2)キッチンに置ける「密閉式」3)キッチンに置ける「電動生ゴミ処理機」 \コンポスト仲間の体験談をご紹介!/1)ベランダに置ける「トートバッグ型」2)キッチンに置ける「密閉式」3)キッチンに置ける「電動生ゴミ処理機」1)友人Aさん気軽に始められる「LFCコンポストセット」をチョイス写真のおしゃれなトートバッグ型のコンポスター、見たことがある人も多いのではないでしょうか。この「LFCコンポストセット」を使っていた友人宅におじゃまして、話を聞いてきました。使っていた期間は約1年半。これならベランダで手軽にできそうと思って始めたそうです。基本的には有料の定期便となり、初回は内袋つきの専用バッグとコンポストの中身(「基材」と呼ばれる、生ゴミと混ぜ合わせる原料)、取扱説明書などが届き、2回目からは基材のみ届くシステム。お届けサイクルは選べるそうです。使い方は、バッグ内に付属の内袋をセットして基材を入れ、生ゴミを投入してスコップでよく混ぜます。その後、内袋の口を折ってバッグ内に収め、ファスナーを閉じて終了。これを毎日繰り返します。■堆肥が増えてしまい、今は一時停止中保管する時は写真のような風通しのいい台の上に置くといいそうです。熟成もこのバッグのままできますが、その場合は生ゴミ処理を続けるためのトートバッグがもう1つ必要になります。熟成後の堆肥(コンポスト)は用土と混ぜてガーデニングに使っていましたが、堆肥がどんどん増えて残ってしまうようになったので、今は基材のお届けを停止中だそうです。ファスナーつきは水や虫も入らないので安心で、臭うこともなかったとか。これってカビ!? 水気が多すぎる?といった疑問が出てきても、LINEで問い合わせればすぐに返事がもらえることも心強かったという友人。コンポスト生活で、野菜を無駄なく使おう、生ゴミを減らそう! という意識が芽生えたそうです。・ トートバッグ型「LFCコンポスト」 2)友人Bさんキッチンに置きたかったから「密閉式」をチョイス密閉式コンポスターを使っている友人の家を訪ねると、玄関先で土を天日干ししている最中でした。この土はコンポスターでできたコンポスト(堆肥)と用土を混ぜ、白い土嚢袋に入れて3週間程度熟成させたものなんだとか。ブルーシートに広げられた土をよく見ると、分解されなかった卵の殻がちらほら見られるものの、食べ物らしき残骸はまったくありません。そしてシート脇のプランターではスープセロリがフサフサと育っていました。やはり自家製堆肥を使い始めてからのほうが、以前よりも生育具合がいいそうです。使っているのはネットで2,500円前後で購入した密閉式コンポスターで、キッチンの流し台脇が定位置。寒い冬や蚊が多い夏にわざわざ外に出て生ゴミを捨てるのは面倒だろうなぁと思い、室内に置けるタイプを選んだのだとか。密閉式コンポスターには発酵促進剤となる「ぼかし」も必要なのですが、こちらもネットで数百円で購入できるそうです。■発酵促進剤を入れるので、混ぜなくてもいい密閉式は空気に触れるのがNG。このため生ゴミを入れた上から、赤い缶に移し替えた「ぼかし」を振りかけ、ラップで表面を覆ってからきっちりフタをする。この作業の繰り返しだそうです。つまり、混ぜなくてもいいのです。これはラクだなぁと思いました。フタを開けると発酵臭がするよ! と友人に言われましたが、思ったよりもイヤな臭いではありませんでしたし、フタをしている時は何も臭いませんでした。また、密閉しているので虫が発生することもないそうです。発酵が進むと容器の底に茶色い発酵液が溜まり、ツマミを回すと流れ出てきます。この液体も水で2000倍ほどに薄めると肥料として使えるそうです。容器がいっぱいになってきたら用土と混ぜて熟成後、野菜の栽培に使用。始めて1年半という友人ですが、プランターの数を増やして美味しい野菜を増産中です。・ 密閉式コンポスト 一覧 3)友人Cさん分解ではなく乾燥させる「電動生ゴミ処理機」をチョイス12年前に電動生ゴミ処理機を購入した友人、当時は自治体の購入費補助制度を利用して5万円の補助金が出たそうです。5年以上経つと買い換える際にも制度が適用されると知り、7年経過した5年前に同じものを新調。この時は金額が変更となっていて、補助は3万円だったとか。生ゴミ処理機は細長いシルエットなので、冷蔵庫脇に設置。マンション暮らしでベランダも狭く、ガーデニングもあまりしないとのことで、使用目的はもっぱら生ゴミ臭回避とゴミ減量。生ゴミは分解ではなく乾燥させるので、肉や魚の骨から玉ねぎの皮まで何でも投入しているそうです。■乾燥物は自治体が回収し、堆肥にしてくれる!この日はしおれてきた花なども生ゴミとともに投入。スイッチを押せば3時間くらいで乾燥終了です。中を覗くと生ゴミがカラカラに乾いて容量も驚くほど少なくなっていました。電気代は月に1,000円くらいのようです。友人の住む自治体では生ゴミの乾燥物の無料戸別回収を行っているらしく、友人も週に1度、乾燥物を専用容器に入れて玄関前へ。自治体は回収した乾燥物を使って堆肥を作り、希望する市民や農家に配布してくれるそうです。これはとても親切な制度ですね。電動生ゴミ処理機から生ゴミ臭がしたり、虫が発生することは1度もなかったそうです。乾燥させた生ゴミをちゃんと生かし、循環させてくれる制度があって、気持ちよく暮らせている様子でした。・ 家庭用生ごみ処理機(電動) いかがでしたか? 各家庭によってコンポスターの選び方、堆肥の作り方もさまざまで面白いですね。いよいよ夏本番。すでに生ゴミ臭や三角コーナーのヌメり、生ゴミに寄ってくるコバエなどに悩まされている方もいるかと思います。このタイミングで、コンポスト生活を始めてみてはいかがでしょう。キッチンが清潔になるのはもちろん、これまでネガティブに捉えていた「生ゴミ」への意識も変わり、軽やかな気分で暮らせるようになりますよ。※体験感想はあくまでも個人の意見となります。また、ご紹介した自治体制度はエリアによって異なります。お住まいの各自治体にお問い合わせください
2022年07月13日普段はイラストレーターとして活動している町田ねねこさん。今回ご紹介するのは、卵巣のう腫が見つかってから入院に至るまでのねねこさんの体験談をマンガ化したものです。検査の結果、左右の卵巣に卵巣のう腫があることがわかったねねこさん。さっそく手術について医師から説明を受けますが、不安でいっぱいのねねこさんは……!?手術の方法は 今回、ねねこさんは「腹腔鏡」という方法で手術するそう。おなかをガスで膨らませたら、おへその中とその下に開けた3つの穴から機械を入れ、のう腫を取り除くと言われました。どんな方法で手術するのかドキドキしていたねねこさんですが、傷口が1cmほどで済むとわかり、すこしだけ安心。実際の手術方法を聞くとだんだん現実味が出てきますよね。監修/助産師REIKO 町田ねねこさんのマンガは、このほかにもInstagramやTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 町田ねねこ北海道在住、20代後半のイラストレーター。自身の卵巣のう腫体験談をマンガで綴っている。
2022年07月12日普段はイラストレーターとして活動している町田ねねこさん。今回ご紹介するのは、卵巣のう腫が見つかってから入院に至るまでのねねこさんの体験談をマンガ化したものです。卵巣のう腫が見つかり手術をすることになったねねこさんは、手術をしてくれる病院へ——。医師から説明をされるなか、その内容にねねこさんは驚きっぱなしで……!? 医師の言葉に驚き 検査の結果、左右の卵巣にのう腫が見つかったねねこさん。それだけでも混乱していたのに「子宮の形が通常とすこし違う」と医師から言われて……。ねねこさんの子宮の形は、早産になりやすかったり月経時に出血量が多くなったりする傾向があるものの、妊娠すること自体に大きな問題はないとのことでした。さらに、「生理のとき、出血量が多くて大変だったでしょう」と聞かれ、ねねこさんはびっくり。生理痛がひどいという自覚はあったため、弓状子宮が原因の1つだとわかり、なんだか納得したそうです。たとえ生活に支障がなかったとしても、自分の体に異常がないかはどうかは検査をしてみないとわかりませんね。監修/助産師REIKO 町田ねねこさんのマンガは、このほかにもInstagramやTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 町田ねねこ北海道在住、20代後半のイラストレーター。自身の卵巣のう腫体験談をマンガで綴っている。
2022年07月11日