「緊急避妊薬~楽観的過ぎる彼~」について知りたいことや今話題の「緊急避妊薬~楽観的過ぎる彼~」についての記事をチェック! (15/15)
女性が服用できる避妊薬としてよく知られている「低用量ピル(OC)」。正しく使用すればほぼ100%の確率で妊娠を避けることができる、安全で確実な避妊方法です。また、ピルには避妊以外にも、生理痛や月経前症候群(PMS)の軽減など、さまざまな効果があるといわれています。正しくピルを知って、上手に体をコントロールしていきましょう。■低用量ピルとは?ピル(経口避妊薬)にもいろいろな種類がありますが、いずれも、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2つの女性ホルモンが含まれています。このホルモンの働きにより、排卵が抑えられ、受精・妊娠をさせないようにしているのです。さらに、子宮内膜の増殖をおさえて受精卵を着床しにくくする、子宮頸管の粘膜を変化させて精子の進入しないようにする、などの作用もあります。これらの相乗効果で、ピルを正しく服用した場合の避妊成功率はほぼ100%といわれています。■避妊だけじゃない ピルの嬉しいメリットとは避妊を目的として開発された低用量ピルですが、それ以外にも、女性に嬉しいさまざまな効果があります。ピルを飲むと、月経周期は規則正しく28日周期になり、生理不順が解消されます。前もって調整すれば生理をずらすこともでき、旅行などの予定が立てやすいというメリットも。それまで酷い生理痛に悩まされてきた人は、ピルを服用することによって軽減するケースが多いようです。出血量も少なくなるため、生理中の貧血症状の改善も期待できます。また、生理前のイライラや体調不良に悩む人も多い月経前症候群(PMS)や、不妊の原因にもなるという子宮内膜症を、予防・改善する働きもあるといわれています。■病気予防や美容面にも効果アリ以前は「飲み続けるとがんになりやすい」「妊娠しにくくなる」と思われることも多かった低用量ピル。現在では、ピルを飲んでいると卵巣がんや子宮体がんのリスクを大幅に軽減できることが分かっています。また、妊娠したいと思ったらピルの使用をストップすれば排卵は再開され、ピルによって妊娠しにくくなることはありません。逆に、ピルを飲んでいると子宮内への精子の進入だけでなく、細菌やウイルスが入ることも防ぐため、不妊の原因になる病気にかかりにくくなるといわれています。男性ホルモン作用が弱いタイプのピルには、ニキビの改善に効果があるものもあります。■知らないと危険! ピルの副作用女性にとってメリットの多い低用量ピルですが、服用による副作用があることも報告されています。リスクをきちんと理解した上で、用法を守って服用するようにしましょう。ピルを飲み始めると、体内のホルモン状態の変化により、頭痛や吐き気など、体の不調を感じることがあります。飲み続けるうちに自然におさまることがほとんどですが、症状がひどい場合や、長く続く場合は、服用中のピルが体に合っていない可能性があるので医師に相談が必要です。また、ピルの重大な副作用が血栓症です。ピルには血液を固まりやすくするという性質があり、頻度は非常に少ないものの、血栓症や脳卒中、動脈硬化などを引き起こす可能性があります。そのため、血栓症の既往歴がある人、高血圧症の人などは、ピルを服用することはできません。また、35歳以上の喫煙者(1日15本以上)もピルを飲むことはできません。1日に数本程度ならタバコを吸っても大丈夫、と考える人もいるかもしれませんが、喫煙は血栓症のリスクを格段に引き上げます。ピル服用を希望するなら、この機会に禁煙を考えた方がよいでしょう。低用量ピルは、薬局やドラッグストアで購入できる市販薬とはちがい、婦人科(または内科)を受診し、医師の処方のもとで服用する薬です。また、正しい方法で毎日飲み続けなければ、避妊効果も失われてしまいます。副作用のリスクを避けるためにも、必ず医師の処方を受け、服用中での気がかりがあった場合には早めに専門医を受診してください。
2013年05月05日秦の始皇帝も愛用していたといわれる不老不死の薬・丹薬(たんやく)。紀元前200年以前から使われていたほど、永遠の命へのあこがれは根強い。もしも不老不死の薬があったら幸せになれるのだろうか?DNAの損傷、ガン、記憶の欠落におびえ、永久に続く時間を孤独に過ごすことになりそうだ。■自爆する遺伝子人間のからだには約60兆個もの細胞があり、日々それらが寿命を迎えて死んでいる。死んだ細胞は老廃物として体外に追い出され、代わりに新しい細胞が生まれる構造は新陳代謝とも呼ばれている。血液を例にすると、体重60kgの人はおよそ4.5リットルの血液があり、そこに含まれる赤血球、白血球なども新陳代謝を繰り返している。酸素と二酸化炭素を運ぶ赤血球の寿命はおよそ120日、一日の生産量は2,000億個にも及ぶ。体内に侵入したバイ菌や異物を排除する白血球は数日、傷口で固まり血液を止める血小板は10日ほどで寿命を迎えるから、新旧の細胞を入れ替えるだけでも大忙しだ。血液以外も、新しい細胞の供給量が減ればその器官の機能低下は免れず、呼吸に必要な肺胞(はいほう)が減れば肺粗鬆(そしょう)症など、生命を脅かす状態を招く。活発な新陳代謝を持続すれば、不老不死の実現に近づくのだろうが、細胞の寿命はあらかじめ決められているというプログラム説がある。染色体にあるテロメアが細胞の寿命に大きく関係しているのだ。テロメアが長いと長寿に、短くなると短命になるのだが、人工的に短くしても、何世代かあとの子孫にならないとはっきりした差が生じないとのデータもあり、残念ながら完全には解明されていない。DNAの損傷も大きな問題だ。DNAが傷ついたまま細胞分裂すると新たな細胞に正しい遺伝情報が伝わらず、異常細胞が生まれてしまうのだ。これを防ぐのがp53遺伝子で、DNAのダメージを察知すると正常に治るまで細胞分裂をストップし、異常細胞の発生を食い止める。万が一に異常細胞が生まれてしまっても、やはりp53遺伝子が検知しその細胞を自爆させる。ただし、細胞分裂を止めたり新たな細胞を自爆させれば老化が進むので、不老不死にとってp53遺伝子は悪者に他ならない。もしp53遺伝子がなければ不老不死は実現できるのか?たしかに細胞分裂はひたすら続き、自爆することもないから老化は防げるのだろうが、日焼けや放射線でDNAが損傷しても、それを蔓延させてしまう。全身が異常細胞に埋め尽くされ、ガン人間として永遠の余生を過ごすハメになるのだ。ありがとうp53遺伝子。今夜も安心して眠れそうだ。■日々これ勉強新たな細胞を生み出さない細胞もある。代表的なのは神経細胞で、子供のころは活発に分裂して成長するが、成人になるとほとんど活動せず老化への一途をたどるのだ。脳の場合は死滅による細胞の減少や、リポフスチンという色素が付着し、萎縮(いしゅく)し機能が低下する。もし脳細胞が新陳代謝するとどうなるのか?古い細胞が新たな細胞に置き換われば、いつまでも高性能を発揮できるのだろうが、同時に記憶も失われ、すべてを忘れていくことになる。記憶は、ニューロンと呼ばれる神経細胞同士がからみ合い、生み出されるネットワークによって保存されているので、新たな細胞に置き換わってしまうとネットワークも組み直さなければならないからだ。対策は、自分が誰だか忘れないうちに自伝を作り、毎日それを覚え直す以外ない。それでも記憶は日々薄れ、数年たてばオリジナルの記憶や経験は完全になくなる。すべての脳細胞が新旧入れ替われば、自伝に書かれた記録以外に自分を知る手だてはない。自伝を読んで記憶を取り戻すのは、他人のプライバシーをのぞき見るような気分だろう。起源も経験も思い出もなく、ひたすら記憶を記憶し直す。こんな日々を繰り返しながら生き続ければ、やがて自我を失い生き続ける意味も失うだろう。■まとめ丹薬の材料は水銀で、薬どころか毒にすぎない。多くの死亡例があるにも関わらず、17~18世紀にも使用例があるというから恐るべき執念だ。過度な飲酒も脳の萎縮(いしゅく)を早めるそうだから、年末年始も飲み過ぎには注意したい。一足早いが、読者のみなさんが良い年を迎えられるように。(関口寿/ガリレオワークス)
2012年12月23日女性の避妊や健康をサポートするウィメンズヘルスケアの専門家団体「オーキッドクラブ」は、20~30代の女性400名、男性200名を対象に、「避妊薬ピルに関する意識調査」を実施。その結果、「緊急避妊ピル」について、存在すら認知していない人が女性の約半数、男性の約3分の2にも上ることがわかった。調査期間は11月15日~11月16日。「緊急避妊ピルをご存じですか?」との問いに、46.6%の女性が「知らない」と回答。約半数には知られていない現状が浮き彫りとなった。また、同じ問いに対して、男性は「内容まで知っている(16.5%)」、「名前は聞いたことがある(19.0%)」、「知らない(64.5%)」という結果に。およそ3分の2の男性に、まったく知られていない状況が明らかになった。また、女性に「緊急避妊ピルを使いたい状況に直面したことはありますか?」と尋ねたところ、「ある」という回答は12.3%に上り、「緊急避妊ピル」の潜在的なニーズを表す結果となった。さらに低用量ピルに関する認識を尋ねたところ、「服用中」の女性が5.5%、「服用経験あり」が11.5%、「内容は知っているが服用経験なし」が20.5%、「名前は聞いたことがある」が43.5%、「知らない」が19.0%という結果になった。ピル先進国であるEU諸国では、女性の21.4%がピルを服用しているというデータ(United Nations, World Contraceptive Use 2011)と比較すると、今回の調査におけるピルの使用率はその4分の1と、とても低いと言える。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月18日生薬の力でスッキリ美人ヤクルトが一般用医薬品、いわゆるOTC医薬品として便秘薬「アロエ便秘薬」を12月13日より発売開始する。60錠入り、180錠入りの2タイプがあり、それぞれ価格は980円、2400円(いずれも税別)となっている。アロエは、アロインという腸の運動を活発にする成分を含んでいるなど、摂取すると緩下作用があることが知られている。「アロエ便秘薬」はそうしたアロエの薬効成分に注目し、その粉末を主成分とした生薬製剤で、服用しやすい錠剤となっている。(ニュースリリースより商品イメージ画像)肌荒れなどの対策にも!慢性さんにもおすすめアロエ粉末の有効成分は、自然に穏やかな排便をもたらすため、便秘に悩んでいる人にはうれしい。便秘に伴う頭重やのぼせ、肌荒れ、吹き出物などの諸症状も緩和してくれるそうだ。便秘は女性の多くが悩んでいるもの。ため込んでしまっては、インナービューティには程遠い。「アロエ便秘薬」では、成人1日服用量の6錠中にアロエ末を750mg配合しているそうだ。一過性の便秘から、慢性的に悩ませられているような便秘にもおすすめだそう。穏やかに効き目を発揮し、自然なスッキリ生活を促してくれる強い味方。気になる症状に悩んでいるなら、一度チェックしてみては。元の記事を読む
2012年12月09日今の時期、気温や湿度の変化に「どうも体調がイマイチ……」、そんな人にオススメしたいのがヘルシーな薬膳的カクテルです!おいしく、さらに薬膳的な効果でココロもカラダも元気にしてくれるステキなドリンクの作り方を、高円寺で働くバーテンダーの大崎さん、松本さんにうかがいしました。今回ご紹介する4つのカクテルは、いずれも「材料をステアする(混ぜる)だけで完成です」(大崎さん)。特別な道具などは不要ですから、ぜひご自宅でチャレンジしてください。■疲れた胃腸をいたわる「ホットバター ド ラム」<材料>・ダークラム:適量・お湯:適量・バター:ひとかけら「シナモンスティック、クローブなどを加えると、より香りがたち、胃腸の働きを高めてくれます。寒い夜の寝酒にもピッタリです。お湯の代わりホットミルクを使った『ホット バター ド ラム カウ』もオススメですよ」(松本さん)■ゾクッときたら「アドヴォガードのホットミルク割り」<材料>・アドヴォガード:適量・ホットミルク:適量「アドヴォガードというのは、ブランデーベースの卵リキュールのことで、いわば『カクテル版卵酒』ですね。寒気がして、『風邪かな?』と思ったら、ぜひお試しください」(大崎さん)■偏食気味なら「野菜ジュースのレッドアイ」<材料>・トマトメインの野菜ジュース:グラス半分・ビール:グラス半分・レモン:1カット「健胃作用もあるトマトとビールを使った一杯です。グラスにレモンを軽くしぼってから、野菜ジュースとビールを注いで、サッと混ぜるだけ。もちろん市販のジュースで大丈夫です」(松本さん)■気分一新"リフレッシュ!"「ローズマリーのウイスキーお湯割り」<材料>・ウイスキー:適量・お湯:適量・ローズマリー:少量「要するに『ウイスキーのお湯割り』なんですけど、そこにローズマリーを入れるだけで香りが一変するんです。ローズマリーの香りは、脳に刺激を与えて意識をクリアにする働きもあるといわれていて、気持ちが沈んだときの気分転換にもいいと思います」(大崎さん)以上、シチュエーションに応じて飲みたい、薬膳的ヘルシーカクテルの作り方をご紹介してまいりましたが、自分で作る以外にも飲める手段があるそうです。「自分が手伝わせてもらうこともある高円寺の飲み屋さんなんですが、『tail』さんと『葉蔵』さんというお店で、今回ご紹介したカクテル、さらにお客さまのご要望に応じたヘルシーカクテルや料理が、お楽しみいただけます」(大崎さん)この冬は、自宅で、飲み屋さんで、『ヘルシー飲み』をお楽しみください。もちろん飲み過ぎてはだめですが。(OFFICE-SANGA 岩井浩)
2012年11月28日日産自動車は17日、回避支援を行う安全技術「緊急操舵回避支援システム」を開発したことを発表した。緊急操舵回避支援システムは、ブレーキでは衝突を避けることが難しい状況において、障害物に衝突しそうになった際に、自動ブレーキだけでなく自動操舵も行うことによって高度な回避の支援を行うシステム。低速域での急な飛び出しのような予測できないリスクが発生した場合や、ドライバーの認知の遅れにより高速で渋滞末尾に追突しそうになった場合などで効果を発揮するとのこと。ステアリングでの回避を行うには、回避するエリアに障害物がないことを検知する必要があり、常に周囲を検知し判断するという高度な技術が必要となる。同社は、今まで培ってきた高度なセンシング技術と車載コンピュータ(電子制御装置、ECU)による制御技術により、ブレーキだけでは間に合わない場合、自動でステアリングを切り、側方への回避を支援する技術を開発することに成功したとのこと。同システムでは、車両前方のレーダーとカメラ、車両左右後方の2個のレーダー、周囲にとりつけられた5個のレーザースキャナーからの情報をもとに、まず「ブレーキでは回避できない衝突リスク」を察知。同時に前方に障害物の無い回避ゾーンがあること、後側方から接近する車両がないことを確認し、ドライバーにステアリングを切るべき方向を示し、ドライバーが直ちに操舵できない場合には、自動で操舵して衝突の回避を支援する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月17日手軽に栄養補給ができるビタミン剤。特に気にせず飲んでいたけど、これって薬?それとも食品なんでしょうか?食事だけでは不足しがちなビタミン類を摂取する方法としてビタミン剤を利用することはよくありますよね。ところでビタミン剤には、医薬品と食品があるって知ってましたか?実は同じビタミン剤でも、「薬」として医師から処方される場合もあれば、「サプリ(食品)」として薬局やコンビニで販売される場合もあります。例えばビタミンC。一般的にはサプリとして購入することが多いと思いますが、医師がニキビ治療や風邪治療のために処方することもあります。ビタミン剤は法律上、医薬品、医薬部外品、サプリの3つに分類されています。その違いは以下のとおり。■医薬品「薬事法」で定められた成分・含有量などの基準をクリアしたもので、効能・効果がうたわれています。たいていの医薬品のビタミン剤には、体内で吸収されやすい形にした「ビタミン誘導体」が含まれており、病院と薬局のみで扱われています。■医薬部外品医薬品と同じように、基準が定められています。医師の処方せんは不要で、薬局のほか、コンビニで購入できるものもあります。■サプリ(食品)「食品衛生法」で「食品添加物」として認められている成分だけを使用したもの。医薬品や医薬部外品に比べ作用が弱く、薬ではないため効果・用途・服用方法などを記載してはいけないことになっています。ただ、「食品」としてのビタミン剤であっても、摂(と)り過ぎると「ビタミン過剰症」などの症状を誘発する場合があります。説明書やパッケージに記載されている目安量を守りましょう。また、疾患によっては、服用している薬をサプリと一緒にとると、薬の効果が減少、または反対に増加してしまうケースが。薬と一緒にサプリをとる場合、必ず医師や薬剤師に相談しましょう。(ビューティ&ダイエット編集部)
2012年05月18日芸能人で無駄遣いがスゴ過ぎる3組は?29日、お昼放送の関西TV「クギズケ!」で「無駄遣いが過ぎる芸能人」を3組発表し、スタジオに集まった人達から、その無駄遣いぶりに驚きの声が上がっていた。無駄遣いがスゴ過ぎる芸能人EXILE・・関係者100人で打ち上げをした時のこと。リーダーのHIROはレモンハイが大好きなので体育会系のEXILEは皆、レモンハイを注文し、3,000杯にもなった。価格も高価な生絞りレモンハイでレモン1,500個を使ったという。石田純一・・仕事を休んで4月、米国で開催されたマスターズ(ゴルフ)を観戦しに渡米。愛妻、理子は妊娠中のため同行せず、友人と行っている。また、自宅の庭に立派な檜風呂を作ったが、蚊が良く出るために3回入っただけで取り壊した。華原朋美・・全盛期の華原は飛行機のファーストクラスに乗るときはキティーちゃんのぬいぐるみのために1席確保して座らせ、新幹線でも隣に座らせていた。華原同様に、芸能人には席を沢山確保する人は多く、細木数子は新幹線で4席を確保。X JAPANのYOSHIKIや矢沢永吉はホテルを利用するときはワンフロアーを貸し切るという。不景気な昨今だが、夢を売る芸能人は常に華やかで豪快であって欲しい。編集部日野涼香元の記事を読む
2012年05月01日4月16日、エーザイ株式会社によって、不眠症治療薬「ルネスタ(R)錠(一般名:エスゾピクロン)」の新発売記者説明会が開催された。同治療薬は、非ベンゾジアゼピン系としては国内では12年ぶりとなる治療薬だ。国内外の臨床実験では、不眠症の主たる症状である入眠障害と中途覚醒の双方に対して有効であるという結果が出ている。また、臨床的に問題となる依存性や持ち越し効果などは認められていないと同時に、長期投薬による有効性の減弱もみられないことから、不眠症改善へのさらなる効果が期待されている。説明会のタイトルは、「『これからの不眠症治療の新たな選択』―高齢、ストレス社会における不眠症治療の課題と12年ぶりの新薬が果たす役割―」。高齢化社会、ストレス社会といわれる現代において、不眠症が引き金となって起こるさまざまな弊害、不眠症治療の現状と課題、そして「ルネスタ(R)錠」が今後果たしていくことが期待される役割についての解説が行われた。説明会前半には、エーザイジャパン医薬マーケティング部 重点領域室・斎藤奈美氏によって、「不眠症の疫学からみるルネスタの開発意義」が発表された。これによると「ルネスタ(R)錠」は、不眠症の主症状である入眠障害と中途覚醒のいずれにも有効であるほか、原発性、併発性のいずれの不眠症にも有効だとのこと。併発性とは精神疾患、身体疾患をともなうもの。原発性はそのいずれにもよらないものをいう。続いて、久留米大学医学部神経精神医学講座教授・内村直尚氏によって、「これからの不眠症治療の新たな選択」についての説明が行われた。内村氏によると、人間の脳は体重の2%しか占めていないにも関わらず、身体全体で使うエネルギーの20%近くを消費しているという。しかも、現代人の生活は、身体よりも脳を使うことが圧倒的に多いため、十分な睡眠をとって脳を休ませる必要があるのだそうだ。「睡眠中は、ストレスから解放されるため、心や脳が十分に休息をとることができる」と内村氏。さらに、不眠が及ぼす悪影響として、「うつ病の誘因・憎悪」、「心血管イベントの誘発」「高血圧糖尿病脂質異常症」、「肥満の誘因・憎悪」、「仕事上の能率・生産性の低下」、「医療費の増大」などを挙げた。また、「年齢を調整した睡眠時間の死亡リスク」の統計結果から、睡眠時間が7時間の人がもっとも死亡率が低いことが判明していることを報告。適切な睡眠をとり、心身ともに十分な休養をとっていてこそ、日中、有意義に過ごすことができるし、健康で長生きすることができると説明した。また、不眠対策を国別に比較した結果、日本人は「医師に診てもらう」、「睡眠薬を服用する」という選択をする人が圧倒的に少ない。そのかわりとして、「アルコールを摂取して寝付きをよくする」という方法をとっているという調査結果を報告。内村氏はその理由を、「日本人は、眠れないくらいでは死なないと思っている。睡眠薬を服用することは怖いからアルコールで対処しようと思っている」と説明した。しかし、睡眠に対するアルコールと睡眠薬の影響を比較した結果、アルコールには「寝付きがよい」という効果しかなく、中途覚醒、深睡眠、耐性、依存症予防に対しては有効ではないことが分かっているとして、中途覚醒にも効果が認められていながら、依存性や持ち越し効果の心配はない「ルネスタ(R)錠」が不眠症患者の役に立てばと話した。全国956名の医師にアンケートをとった「不眠症に対する実態調査」の結果でも、不眠症改善に期待される薬剤として、「入眠障害と中途覚醒の両方に効果が高い」ことへの支持が圧倒的に高い。今後、「ルネスタ(R)錠」がどこまでこの期待に応えて、不眠症患者を減少させることができるかに注目が集まっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月18日風邪薬や頭痛、腹痛、胃薬から肌あれ改善、ビタミン剤まで、ドラッグストアで手に取る薬はどんどん増えていきます。病院で処方される薬とは、何がどう違うのでしょうか。知っているようで知らない、薬の効き目の疑問について、内科医で大阪府内科医会副会長・泉岡医院院長の泉岡利於(いずおか・としお)先生にうかがいました。■処方薬のほうが成分が濃くて効き目が高い!?世間ではよくこう言いますが、実際のところはどうなのでしょうか。「市販薬=一般用医薬品は、一つの薬にいろいろな成分が入った総合的な薬です。例えば、頭痛薬でも半分近くは胃薬が混ざっているなど、合併症や副作用が起こらないように安全な領域成分含有(がんゆう)量でつくられます。対して処方薬は、それぞれの薬が一つの症状に効果があるようにつくられています。頭痛薬は頭痛に対しての薬であり、胃薬は別に処方します。副作用が起こらないよう、患者さん一人ひとりの症状や体質に応じて医師が処方していくことになります。そのほかにもビタミン剤であれば、含まれる成分は同じだけれど、一般薬は副作用が起きないよう成分濃度が低いものもあります。成分の含有量が多いほど、その症状に対して効き目は高いと言えますが、どの薬も、種類によって成分の含有量はさまざまです。なかには処方薬よりも市販薬のほうが成分の濃度が高いものもあります。一概に処方薬のほうが効き目があるとは言い切れず、明確に知りたい場合は、個々の薬ごとに検証する必要があります」(泉岡先生)■同じ薬を飲み続けると効果が弱まる!?同じ薬を飲んでいると、慣れのような感覚が生じることがあります。「薬の種類によっては、体が成分に慣れて効き目が弱まる薬もあります。例えば、細菌による病原体に対して殺菌的、または菌の力を弱める静菌的作用を持つ薬である抗生剤は、体の中で細菌が薬への耐性(抵抗力)を獲得し、効果が弱まります。一般的に、市販薬は副作用が起こりにくいようにつくられていますが、乱用はよくありません。患者さんの体調やアレルギーの有無、体重が軽いなどにより成分含有量が低くても副作用は起こります。説明書を読み、用量と用法を守って服用してください」(泉岡先生)■薬の効果がないときは薬を変える!?薬を飲んでいて「あまり効果がないな」と思ったとき、どうすればよいのでしょうか。「薬の効果を判断する期間は、『3日~5日』です。用量を守って薬を飲んでいるけれど3日間飲んでも症状が改善しない場合は、薬の種類を変えるのではなく、医師へ相談するほうがよいでしょう。例えば、風邪だと思ったときに市販の総合風邪薬を飲んだとしても、基本的に37.5度以上の微熱が3日以上続く場合は、受診されたほうがよいでしょう。特に12月~2月は、インフルエンザの可能性もあるので、38.5度以上の高熱の場合はすぐに受診さることをお勧めします。『ただの風邪だから』と判断するのではなく、別の病気の可能性もあるからです。■市販の総合風邪薬と処方される薬の違いは?市販では「総合風邪薬」がありますが、処方薬にはそれがないようです。どう考えればいいのでしょうか。「風邪というのは病名ではなく、諸症状の総称です。病院では、その諸症状の鼻水、くしゃみ、せき、たん、熱など、それぞれに対しての薬を処方します。しかし、市販の総合風邪薬には、一粒に、諸症状に対する効能成分が全部詰まっているわけです。ですから、物理的に、一つひとつの症状に対する薬効成分は少なくなります」(泉岡先生)市販の風邪薬を選ぶときのポイントを教えてください。「箱の裏に効果効能が書いてありますが、効能の順番で、その薬がどの症状に対して最も力を発揮するのかが分かります。例えば、『せき、たん、発熱、鼻水、くしゃみ』と書いてあれば、その薬は風邪の種々の症状の中で『せき』に対して効果が高いわけです。また、薬と同梱(どうこん)されている説明書を詳しく読めば、どの症状に効く成分がどれで、その薬には何の成分が一番多く含まれるのかが明記されています」(泉岡先生)最後に泉岡先生は、こう付け加えます。「どんな薬にも副作用はあります。服薬する量や体質によって、副作用がどう起こるか、あるいは起こらないかが決まりますが、副作用の一面を考えると、薬は毒に変わることもあります。飲み方を間違えないようにしましょう」市販薬は成分の含有量が少なくて効き目が弱いというウワサは間違いではなく、それゆえ、用量と用法を守れば安全性が高いという側面もあるようです。薬の効き目に疑問を感じたら、やみくもに自己判断をしないで、医師や薬剤師に相談したほうがよさそうです。監修:泉岡利於氏。医学博士。内科医、大阪府内科医会副会長。医療法人宏久会泉岡医院院長。泉岡医院大阪市都島区東野田町5-5-8JR/京阪電鉄京橋駅中央出口から徒歩7分TEL:06-6922-0890岩田なつき/ユンブル)
2012年02月18日新しい研究によって、うつ病の薬でなんと「体重」が増えてしまうという危険が明らかになった。もちろん症状を改善することが第一だが、薬の副作用も合わせて知っておく必要がある。うつ病に使われるリチウムについて新たな発見1月19日に発表された医学研究(HealthDay News)によると、うつ病の治療薬に多用されている「リチウム」が体重の増加につながり、甲状腺副と甲状腺異常の原因になることがわかった。一方翌日20日に発表された研究(The Lancet)によると、肌あれや抜け毛などの症状や、懸念されていた子どもの先天性異常との関連はみられなかったという。70年代や80年代ほど人気はなくなってきているものの、リチウムはうつ症状を改善する薬として、最も効果的な薬だといわれており、今後もその状況はしばらく続くようだ。たくさんの副作用に注意をする必要があるしかしながら、上記であげた体重の増加や甲状腺と副甲状腺の異常の他にもリチウムはたくさんの副作用の危険をかかえる。吐き気、軽い胃けいれん、口の渇き、手足のしびれなどから始まり、腎臓の機能を少しずつ悪くすることもそのひとつだ。薬の服用には、自分でも知識をもったうえで、医師の判断をしっかりとあおぐことが大切である。編集部鈴木真美元の記事を読む
2012年01月29日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介するレシピ特集。今回の特集は『食べ過ぎ、飲み過ぎた翌日にリセットダイエット』。毎日の食生活に簡単に取り入れられるデトックスレシピをご紹介している。掲載レシピをいくつかご紹介しよう。貝われ菜とリンゴのスムージー貝われ菜の辛みをバナナのコク、リンゴの爽やかな甘みでカバー。消化を助け、デトックス効果抜群のスムージー。貝われ菜はもっとも身近で安価な野菜だが、その栄養価は驚くべきもの。美容ビタミンといわれるAとC、代謝ビタミンのB群が豊富で消化酵素のジアスターゼも含まれており、消化促進、疲労回復効果のほか、しみ、そばかすの予防にも◎!とのこと。雪鍋(ゆきなべ)大根と豆腐だけでつくる簡単・シンプルなお鍋「雪鍋」は、肝臓に溜まったコレステロールを溶かしてくれる力があるという、デトックス料理だ。大根はでんぷんの消化酵素ジアスターゼのほか、各種消化酵素が豊富に含まれており、自然の消化剤といわれるほど。食物の消化を助け、胃腸の働きを整え、体中の余分な脂を溶かす働きがある。年末年始の飲み会続きで胃もたれ気味な方は、今日の献立メニューにとりいれてみてはいかがだろうか。 『食べ過ぎ、飲み過ぎた翌日にリセットダイエット』特集はこちら レシピ制作:E・レシピ
2012年01月03日インフォコム株式会社はエキサイト株式会社と共同で、美白や美肌効果の高い薬膳レシピを紹介する「美白薬膳レシピ」をiPhoneアプリで提供。このたび、第二弾として「保湿薬膳レシピ」アプリの販売を開始した。今回のアプリでは、お肌の保湿や美肌効果の高い「家庭薬膳レシピ」を124点も掲載。全レシピ、日本国際薬膳師会公認、国際薬膳師の監修によるもの。「薬膳料理」となると、ちょっと難しそうな印象もあるのだが、このレシピアプリでは気軽に手に入る食材で、簡単に作れるレシピをご紹介している。食材別、主菜/副菜といった切り口からも検索することが可能だ。このほか「保湿体質診断」やコラム、「保湿食材辞典」など、楽しい読み物コンテンツも満載。お肌の乾燥が気になるこの季節、美肌対策もまずは「食」から見直そう。今ならリリース記念として、定価600円(税込)を350円(税込)で購入することができる。(セール期間 :2011年11月25日(金)~2011年11月30日(水))うるぷるお肌になりたい方はお見逃しなく。詳しくは こちら 【監修】有限会社 和快代表 堀 実佐子(国際薬膳師/日本国際薬膳師会副会長)本草薬膳学院学院長 辰巳 洋(国際薬膳師/日本国際薬膳師会会長)【公認】日本国際薬膳師会【アプリの基本情報】アプリ名 :保湿薬膳レシピ配信開始日 :2011年11月25日(金)提供価格 :600円(税込)掲載ジャンル :ライフスタイル提供場所 :App Store対応端末 :iPhone 3GS, iPhone 4, iPhone 4S著作権表記 :(C)Excite Japan Co., Ltd./(C)Infocom Co., Ltd.参考URL :プレスリリース提供元: PR TIMES
2011年11月28日お酒はほどほど、飲み過ぎ前にSTOPお酒をついつい飲み過ぎてしまい介抱してもらって家まで送ってもらった!気づいたら道端で寝ていた!そんな大失敗や周囲の人に迷惑をかけてしまった経験はありませんか?20代女性644名に飲み過ぎて失敗してしまったことを聞きました!>>男性編も見るQ.飲み過ぎて失敗してしまったことを教えてください※二日酔いはのぞきます(複数回答)1位失敗したことはない25.8%2位体調が悪くなってしまった16.0%3位お酒は飲まない14.6%4位介抱してもらった13.2%5位記憶がない12.9%■失敗したことはない……・「いつも飲み過ぎた友達の介抱担当。そんな友達を見ると飲み過ぎはできなくなります」(26歳/情報・IT/営業職)・「お酒の失敗は女としてどうかと思うので絶対にしない」(28歳/医薬品・化粧品/営業職)・「むしろ介抱してあげるほう。私は全然酔わないし、梅酒ロック3杯、焼酎2杯、カクテル3杯飲んでも平気だった」(25歳/医療・福祉/秘書・アシスタント職)・「いままで酔ったことがないので、一度は酔ってみたいです」(28歳/商社・卸/事務系専門職)・「飲み過ぎないように常にセーブしているから」(28歳/警備・メンテナンス/技術職)■お酒は飲まない……・「体質的に受け入れないので、お酒は飲みません。そのせいで(おかげで?)他人の失敗は散々目撃してきました」(25歳/電機/事務系専門職)・「すぐに気持ち悪くなるので外ではほとんど飲まないようにしている」(23歳/団体・公益法人・官公庁/販売職・サービス系)・「お酒は飲まないので、困ったことにはならない」(23歳/電機/事務系専門職)■体調が悪くなってしまった……・「電車の中で気持ち悪くなり、途中駅で降りてトイレにこもった」(29歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)・「会社の飲み会のときに、疲れていたらしく1杯飲んだだけで倒れて気を失ってしまい、翌日に会社中の話題になっていたので恥ずかしかった」(24歳/医療・福祉/専門職)・「もともとお酒が強くない体質なのにカクテルがおいしくてグイグイ飲んでたら、呼吸困難になってしまったから」(27歳/そのほか/クリエイティブ職)■介抱してもらった……・「店を出た瞬間、アルコールが一気に回ってきてしまい、動けず、店の前で介抱してもらうことに……。近くにいた人におしぼりまでいただいてしまって恥ずかしかった」(27歳/学校・教育関連)・「新入社員のとき、酔っ払って帰れなくなって親に迎えにきてもらった」(28歳/情報・IT/事務系専門職)・「上司に介抱してもらった。しかも自分の歓迎会に」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■記憶がない……・「路上を転がったらしいが、記憶がない。自業自得だけど、覚えていないことを、あとで笑い話にされるのも結構苦痛」(24歳/商社・卸/事務系専門職)・「白目をむいて下着も丸見えの状態で倒れたことがあり、それからお酒は2センチしか飲まない」(24歳/そのほか/秘書・アシスタント職)・「気づいたら家にいて記憶がなかった。翌朝自分が何か醜態をさらしていないかと怖くなった」(23歳/学校・教育関連/事務系専門職)総評1位は「失敗したことはない」でした。「飲み過ぎないように常にセーブしているから」、「自分でコントロールしながら飲んでいる」など、お酒を飲んでも理性は失わない女子が多いことが分かりました!こんなしっかりものが仲間にいると、仲間は安心して酔っぱらってしまいそうですよね。失敗してしまったケースで一番多かったのが、「体調が悪くなってしまった」でした。中でも目立ったのは飲み会の帰りの電車で気持ち悪くなるケース。「帰りの電車内で気分が悪くなり大変だった」、「電車で倒れそうになり、手すりにつかまって何とかしのいだ」などのコメントが。疲れているときや、空腹のときは酔いやすいので、注意してくださいね。女性編では、自分をコントロールできている人の割合が多かったですが、「トイレで転び全治三週間の切り傷を負った」、「朝起きたら脚におおあざを5個も作っていた。めっちゃ痛かったのに覚えてない~!」という痛い~失敗談も寄せられています。秋になるとボジョレ・ヌーボーが解禁し、ワインがおいしい季節。くれぐれも自分の限度を超えないようにしたいですね。(文・ペンダコ)調査時期:2011年6月17日~6月30日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性644名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【コラム】歓迎会で飲み過ぎて二日酔いにならないテク【ランキング女性編】上司からの飲みの誘いを断るときの理由【無料ダウンロード】ワインのボトル&グラスもあるイラスト素材完全版(画像などあり)を見る
2011年09月17日恋人への愛の表現、キス。彼からの愛のこもったキスは女子にとってはうれしいもの。でも、彼のあまりに情熱的すぎるキスのせいで、ある症状に悩む女子から相談が届きました。私の耳にキスをするのが好きな彼。最近、耳が聞こえづらくなったような気がします。(リナ/25歳/165cm 49kg/販売)耳へのキスが原因で、聞こえづらくなることってあるんでしょうか?平田雅子先生(私のクリニック目白)に聞いてみました。(以下、平田雅子先生)キスが原因で耳への異常を引き起こすことはあります。一番心配なのは、耳が聞こえない状態になってしまった場合ね。耳が聞こえないという事は、鼓膜が炎症をおこしている場合が多いわ。耳を強く吸ったりして鼓膜が破れている可能性があるので、その場合は早急に耳鼻科を受診しましょう。他には、耳を押したり引っ張ったりして痛みがあるかしら?痛みがあるようなら、外耳炎を起こしている可能性があるわね。耳の奥は硬い骨のすぐ上に薄い皮膜が覆っているだけなので、耳掃除などでも容易に傷つくことがあるの。傷口から細菌などが侵入すれば簡単に炎症を起こしてしまうわ。炎症部分が腫れると耳の閉塞(へいそく)感が生じて聞こえづらくなるの。もしも痒(かゆ)みを伴うようなら、カンジダやカビ菌などが原因で起こる真菌性外耳道炎の可能性もあるわ。外耳道が湿っている状態が続くと、カンジダやカビ菌が繁殖しやすくなり炎症を起こしやすいの。強い痒(かゆ)みとともに、菌の膜が固まるために耳がふさがった感じを受けるわ。これらの炎症がさらに広がると鼓膜炎を発症させることもあるの。既に発症しているということもあり得るけれど、できるだけ耳の中をいじらないようにし、入浴時は耳の中にお湯が入らないように気をつけましょうね。もちろん、耳の中を舐(な)めたりするのは禁止!キスするなら耳たぶなど外側だけにして。細菌やウイルスだらけの唾液(だえき)が耳の中に入れば、炎症を悪化させる可能性は十分あるもの。それから、痛みや耳だれ、痒(かゆ)みも無い場合は、単なる耳垢栓塞かもしれないわね。耳アカが耳の奥に押し込まれて耳栓をしている状態よ。外耳道の奥まで綿棒を入れすぎたり、水や唾液(だえき)の浸入により耳アカが奥へ入りこんでしまったということも考えられるわ。耳垢栓塞なら、耳鼻科を受診することにより簡単に治せるから、早めに受診してね。耳垢栓塞を放置すると外耳炎に発展してしまうこともあるの。そうなると治療に時間がかかってしまうこともあるわ。何事も早めの対処が肝心よ。それから、彼の愛情表現もほどほどにね。(ビューティ&ダイエット編集部)【関連リンク】【コラム】匿名で女子の秘密のお悩み相談【ビューティ&ダイエット】【コラム】街中のトイレのウォシュレット機能って使ってる?オンナの実態アンケート【コラム】男女のキス頻度、月1以下が58.0%。若者にキス不足浸透!?
2011年09月08日第1位は、症状が出たら早めに飲みたいあの薬!そろえておくと、いざというときに安心の薬箱の中身。みなさんは、中身にどのようなアイテムを常備していますか?体質などによって、欠かせないアイテムは違いそうですよね。今回は、使用頻度の高い薬箱の必須アイテムについて、20代の男性234名に聞いてみました!>>女性編も見るQ.使用頻度の高い薬箱の必須アイテムを教えてください(複数回答)1位風邪薬23.9%2位目薬23.1%3位胃腸薬15.4%4位ばんそうこう8.1%5位毛抜き7.7%5位下痢止め7.7%5位頭痛薬7.7%■風邪薬……・「なんだかんだ症状が出るとすぐに飲む」(29歳/金融・証券/専門職)・「年に何回か風邪をひいているから」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「風邪をひきやすい体質だから」(27歳/小売店/販売職・サービス系)・「風邪のひき始めに」(25歳/情報・IT/事務系専門職)・「一番よくかかる病気だから」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■目薬……・「仕事がらほとんどずっとパソコンを使うので、目が疲れる」(28歳/その他/専門職)・「コンタクトレンズを使用しているので、ドライアイで目が乾くから」(25歳/小売店/販売職・サービス系)・「一日14時間以上パソコンの前に座って作業をするので、目薬がないとドライアイがひどくて仕事にならない」(26歳/電機/事務系専門職)■胃腸薬……・「営業職は、飲むことが仕事。胃腸薬は重宝される」(25歳/情報・IT/胃腸薬)・「ストレスで胃が痛くなるから」(28歳/商社・卸/営業職)・「飲み会の後は必ず飲む」(24歳/電機/技術職)■ばんそうこう……・「どんなに気を付けていても季節を問わずケガをしてしまう」(26歳/その他/事務系専門職)・「すぐかすり傷などができているので、ちょっと使う頻度が高い」(25歳/医療・福祉/事務系専門職)・「紙で切ることがよくある」(22歳/情報・IT/技術職)■毛抜き……・「まゆ毛なんか抜くときに使う」(23歳/その他)・「鼻毛が出ていると格好悪いので気をつけています」(28歳/学校・教育関連/営業職)・「ムダ毛処理に使います」(22歳/商社・卸/事務系専門職)■下痢止め……・「よくお腹の調子が悪くなるから」(22歳/電機/事務系専門職)・「生ビールを飲むとお腹を壊すから」(25歳/建設・土木/営業職)・「腸が弱いので」(24歳/マスコミ・広告/営業職)■頭痛薬……・「頻繁に頭痛を起こすので、常に持っている」(23歳/機械・精密機器/技術職)・「片頭痛がよく起こるから」(24歳/運輸・倉庫/営業職)・「よく頭痛に悩まされるから」(24歳/自動車関連/事務系専門職)総評第1位は「風邪薬」。本格的に風邪をひいてしまうと、病院に行ったほうが治りが早そうですが、ひき始めなら「風邪薬を飲んで、たっぷり睡眠をとって治す!」という方が多いのではないでしょうか。でも、市販の風邪薬は種類もさまざま。人によって「この風邪薬が効く」というのは違いそうですよね。続いて、第2位には「目薬」、第3位には「胃腸薬」がランクイン。目薬では「ずっとパソコンを使うので、目が疲れる」というコメント、「胃腸薬」では、「飲み会が多い」、「ストレスで胃が痛くなるので」というコメントなど、現代のビジネスマンならではの意見が挙がりました。そして薬ではありませんが、薬箱の必須アイテムとして第5位に入ったのは「毛抜き」。とげ抜きとして活躍するだけでなく、まゆ毛や鼻毛の処理には欠かせないアイテムのようです。これも、身だしなみにしっかり気を配る現代のビジネスマンにとっては、大切なアイテムなんですね!(文・ペンダコ)調査時期:2011年6月17日~6月30日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性234名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】風邪をひいたときの恋人の好ましい対応【ランキング男性編】健康のために気をつけている食習慣【ランキング男性編】体に悪いと思うけどやめられないこと完全版(画像などあり)を見る
2011年08月29日●二日酔いに頭痛薬。これって正しい?あ~飲み過ぎた~、アタマいたい~。ついつい度を越してしまった自分を後悔する二日酔いの朝、仕事に行かなきゃならないのに、ガンガン、ズキズキ、こんなときどうしていますか?そもそもどうして二日酔いで頭が痛くなるのか、そのメカニズムははっきりとは解明されていないようですが、飲み過ぎたアルコールが完全に代謝されず、アセトアルデヒドや酢酸といった分解途中の形のままで体内を巡って悪さをするのが原因だろうといわれています。脱水も関係しているといわれるので、水分をとりながら、そうした物質が抜けていくのを待てば、自然に頭痛も解消されます。それまで待ってはいられない、とりあえず頭痛薬を飲んで痛みをやわらげたいと考える人も多いでしょう。頭痛薬はアルコールと一緒に飲んではいけないと注意書きにあるので、二日酔いにもいけないのでは、と思われがちですが、二日酔いについては絶対にいけないわけではありません。胃に負担がかかりやすくなるので注意は必要ですが、上手に使えばよく効くという人もいます。ただ、頭痛薬が本来対象としているのは、特に原因となる病気がない慢性的な頭痛です。風邪や脳の病気があったり、二日酔いのように原因となる物質(アルコール)が関係している頭痛は「二次性頭痛」と呼ばれ、痛みを抑えるよりも原因を取り除くことをまず考えるべきだとされています。使いたいときは購入時に薬局などで専門家に相談し、体質や体調に合わせて使いましょう。●筋肉痛に鎮痛剤って有効なの?友だちに誘われて久しぶりにテニスをしたら、次の日にひどい筋肉痛が!学生時代は平気だったのに……。急に慣れない運動をすると起こる筋肉痛。社会人になると運動する機会がどうしても減ってしまうので、こんな情けない気分を味わう人も多いのでは?筋肉痛は、疲労物質である乳酸が溜まって起こるとか、筋肉が細かく傷つき、それを修復するために炎症が起きているなどと考えられていますが、こちらもはっきりしたメカニズムは解明されてはいません。ただ、痛みには、患部から分泌されている「プロスタグランジン」という発痛物質が関係していることがわかっています。市販の貼り薬などに配合されている成分は、このプロスタグランジンを抑える働きを持つ「NSAID」と呼ばれる種類のお薬なので、痛いところに貼るとつらい痛みをやわらげてくれます。実は頭痛薬や解熱剤として市販されている飲み薬に配合されている成分もこの「NSAID」という種類がほとんどです。説明書の効能のところを見ると、頭痛に並んで筋肉痛、肩こり痛、打撲痛などにも効くと書かれているのをご存じでしたか。「全身あちこち痛いわ~」という人は、ぜひ飲み薬も上手に使ってみてください。●頭痛薬を飲み過ぎるとだんだん効かなくなるって本当?パソコンの画面を長時間見続けていたりすると、後頭部がズーンと痛くなってくることがあります。こめかみがズッキンズッキン脈打つような痛みが時折やってくるという片頭痛持ちの人もいます。こんな慢性的な頭痛に悩まされている人は、3割程度もいるそうです(※)。原因となる病気がない軽い頭痛であれば、市販の頭痛薬でも痛みをコントロールできるので、自分に合った頭痛薬を常備しているという人も多いことでしょう。ところで、頭痛薬を飲み過ぎると効かなくなるから、できるだけ飲まずにがまんする、という人もいますが、本当なのでしょうか。実は、月に15日以上も頭痛が起こる場合、「薬物乱用頭痛」といって頭痛薬の飲み過ぎが原因であることが多いのです。この状態になると、頭痛薬そのものが頭痛の原因なので、お薬を飲んでも飲んでも効かないという悪循環に陥ってしまいます。やむを得ず、月に10日を超えて頭痛薬を使用する場合、自分で判断せず医師に相談しましょう。一方で、痛みをがまんしすぎるのもよくありません。痛みが強くなりすぎてからでは効きにくくなる場合があるので、頭痛の前兆を感じたり、痛み始めてきたら、早めに頭痛薬を飲む方が効果的です。お薬を味方につけるには、説明書をよく読んで正しく使うことが大切ですね。(COBS ONLINE編集部)※Sakai、Igarashiら1997年調査<参考文献>一般社団法人日本頭痛学会「慢性頭痛の診療ガイドライン」(医学書院)【関連リンク】痛みをスマートに撃退してくれるアスピリンの力とは……【コラム】なぜお茶で飲まない方がいいの?薬の正しい飲み方指南【コラム】「薬 検索」で薬の詳細を調べる方法
2011年08月25日9品目を保険適用検討日本では新薬が開発されてから実際に治療薬として患者に使用できるまでの時間が、諸外国に比べて長いとされており、このような状態を一般的にドラッグ・ラグと呼びます。特に海外では標準で使用されている医薬品についても、国内では承認されない場合や、承認されるのに時間が掛る場合が多く、これらが問題視されています。[画像はイメージです。]時事ドットコムによると厚生労働省の検討会は6日、新たに希少難病の薬など9品目について、治験を省略して承認申請の手続きができる「公知申請」が妥当と結論付けた。今月末の薬事・食品衛生審議会でも了承されれば、薬事承認を待たずに保険適用が可能となる。と、厚労省の検討会は9品目の薬について公知申請が妥当とし、薬事・食品衛生審議会で了承されれば保険適用が可能となります。薬を承認をする審査官の人数の少なさも指摘されますが、全体的な制度そのものに構造上の問題があり、厚労省全体を含めた抜本的な改革が必要とされます。
2010年10月08日オーウェン・ウィルソンが8月26日、緊急入院した。同日昼、カリフォルニア州サンタモニカの自宅で手首を切って倒れている彼を家族が発見し、救急車で市内の病院に搬送された。抗うつ剤を大量に服用していたという説もあり、自殺を図ったとみられている。危険な状態を脱し、一命をとりとめた翌日には「困難な時期を静かに治療と回復に専念させてほしい」とメディアに配慮を求める声明を発表した。現在は兄のアンドリューと弟のルーク、そして両親が付き添っているという。オーウェンは盟友、ベン・スティラーの監督作『Tropic Thunder』(原題)の撮影を9月初旬に控えていたが、今回の騒動をうけて両者合意の上で中止になった。また最新作の『The Darjeeling Limited』(原題)は現在開催中のヴェネチア映画祭コンペティション部門に出品されているが、オーウェンの映画祭参加もキャンセルに。治療を受けている病院のスタッフによれば、幸い容体は良好とのことだ。写真は、ヴェネチア国際映画祭に出品されているウェス・アンダーソン監督の『The Darjeeling Limited』(原題)の一場面。左から、ジェイソン・シュワルツマン、オーウェン、エイドリアン・ブロディ。(C) Splash/AFLO(text:Yuki Tominaga)
2007年08月31日