「置き換えダイエット」について知りたいことや今話題の「置き換えダイエット」についての記事をチェック! (1/6)
ダイエット中どうしても食べたくなるのが、ハイカロリーの食べ物ですね。ダイエット中はなるべく避けたいと思っていても、ついつい誘惑に負けてしまいがち…そんな時は、置き換えレシピで乗り切りましょう!今回は、ダイエット中に食べたくなったときのための「低カロリーのハンバーグ」を作る裏技をご紹介します。「置き換えレシピ」とは、高カロリーの食材を低カロリーの食材に置き換えたり、低カロリー食材でかさ増しすることでカロリーを抑えるテクニックのこと。肉の種類やソースを変えて、ダイエット中でも我慢せず食べられる裏技をご紹介します!ハンバーグたねは冷凍もできます。作りしておくと便利ですよ。ぜひ参考にしてくださいね。・ハンバーグのカロリーダウンの裏技とは!?ハンバーグは、1つ(150g程度)で約280kcal。そこまで高カロリーではありませんが、濃厚なソースをかけたハンバーグは400kcalに。グッとカロリーが上がります。ヘルシーに仕上げるポイントは… ・肉の種類を変える・かさ増し食材を加え、肉の量を減らす・ソースを変える豚や牛のハンバーグにはエノキや豆腐を加えカロリーダウンし、大根おろしなどの和風ソースで仕上げましょう。濃厚なデミグラスソースで食べたいときは、鶏ひき肉や野菜を加えてかさ増しし、ハンバーグ本体のカロリーをおさえましょう。■【かさ増し】ハンバーグ:3選・キノコ入りハンバーグ208kcal栄養価が高くヘルシーなキノコをたっぷり使ったハンバーグです。レシピではあいびき肉を使っていますが、鶏ひき肉で作るとよりヘルシーに仕上がります。・ゴーヤバーグ234kcalビタミンCが豊富なゴーヤをハンバーグに! 苦味がなく食べやすいです。ゴーヤと一緒にニンジンやキノコを刻んで入れてかさ増ししても良いですね。栄養満点でヘルシーなハンバーグが完成します。・ヒジキ入り豆腐ハンバーグ195kcal市販のヒジキの煮物と豆腐で作るヘルシーバーグ。豆腐の水きりは不要です!食べたい時にすぐに作れるハンバーグはお弁当にもオススメですよ。■【素材を変える】ハンバーグ:3選・カロリーオフお魚ハンバーグ148kcalお肉をマグロに変えたハンバーグは油っこくなくサッパリテイスト。おまけにカロリー控えめです。マグロは中トロよりも赤身にするとよりカロリーが抑えられます。・アジのつみれバーグ195kcalお魚が苦手なお子さんにぜひ食べてほしいのが、アジで作ったハンバーグです。アジは細かくなりすぎないように、ある程度食感を残すと良いでしょう。お酒のおつまみにもオススメです。・レンコンバーグ278kcalすりおろしたレンコンと、粗みじん切りにしたレンコン、食感の違いが楽しめるハンバーグは、整腸作用を整える食物繊維が豊富です! とってもヘルシーなうえ、体の内側からきれいになれるハンバーグです。 ■【ソースを変える】ハンバーグ:2選・照り焼き鶏バーグ232kcalしょうゆとみりんなどで作る甘辛い照り焼きソースのハンバーグは、お酒のおつまみにぴったりです。お好みで大根おろしを乗せても良いでしょう。・豆腐と里いもバーグ259kcal豆腐と里いもで作るふわふわでとってもヘルシーなハンバーグです。里いもやなめこ、山芋、オクラ、モロヘイヤなどのぬめり成分は、胃の粘膜の損傷を防ぐ効果があります。なめこのソースは他のハンバーグのアレンジにも使えますね。鶏肉や豆腐など、ヘルシーな素材で作るハンバーグやソースのアレンジなどをご紹介しました。今回ご紹介した裏技以外に、トマトや玉ネギを刻んで作るサルサソースで食べるハンバーグもオススメです。ダイエット中は、なにかとストレスがたまりがちですが、上手に工夫して、無理せず食べて、体の内側からきれいになりましょう!
2024年12月13日日本初!植物性プロテイン使用した温かいプロテインスープネイチャーラボのプレミアムプロテイン『CLEVER(クレバー)』から、日本初のビーガンプロテインを使用した「クレバー ウエイトダウン えんどう豆と野菜のスープ」が11月1日に数量限定で発売される。「クレバー ウエイトダウン えんどう豆と野菜のスープ」は、寒くなる季節に向け、タンパク質を温かいスープで摂れる植物性のプロテインスープ。エンドウ豆と菜種を独自配合した特許製法により、植物性ながら高タンパク質を叶えた。置き換えダイエットにも!新商品は、1食分でタンパク質を18g摂取できるだけでなく、8種類のビタミンと10種類のミネラルを配合。ケールやブロッコリーなど14種類の野菜と、スッキリをサポートする乳酸菌、穀物麹、グルコマンナンや食物繊維イヌリンも配合している。また、ダイエットの際に取り入れると良いとされている話題のMCT(中鎖脂肪酸オイル)パウダーも配合し、糖質は1食分わずか2.5g。栄養価が高く、タンパク質を手軽に温かく美味しく摂取できるため、置き換えダイエットにもおすすめだ。「クレバー ウエイトダウン えんどう豆と野菜のスープ」は、280g入り(約7~21回分)、税込 2,310円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月29日ダイエット中どうしても食べたくなるのが、カロリーの高い食べ物です。ついつい誘惑に負けてしまいがち…そんな時は、置き換えレシピで乗り切りましょう!今回は「唐揚げ」の高カロリーを低カロリーに変える裏技をご紹介します。置き換え技を駆使してカロリーを抑えて食べたいものを食べましょう!カロリーを知ると驚く唐揚げも、裏技を使えばカロリー控えめに。覚えておけばストレスフリーで過ごせます。ぜひ活用してくださいね。・「唐揚げ」のカロリーをおさえる裏技とは!?唐揚げのカロリーを抑える裏技は…・「衣」を薄く・油を少なく「揚げ焼き」にする・鶏もも肉ではなく「むね肉」「ささ身」「軟骨」など部位に変える・肉に似た食感の食材に「置き換える」また、下味をつけた野菜で作る唐揚げや肉と食感が似ている「冷凍コンニャク」はダイエット中、特にオススメしたい食材です。■【部位を変える:1】柔らかい!鶏むね肉の唐揚げ唐揚げにするとパサつきが気になる鶏のむね肉ですが、つけだれに漬けて、一度休ませるひと手間で、鶏むね肉でも柔らかくジューシーに仕上がります。鶏もも肉は約190kcal、鶏むね肉は約130kcalのため、カロリーダウンで唐揚げが食べられます。■【部位を変える:2】鶏軟骨の唐揚げめ100gあたり約54kcalと鶏肉の中でも低カロリーなのが軟骨です。コリコリした食感でカルシウムも摂取できます。レモンをキュッと絞って食べてください。相性抜群のビールの飲み過ぎには注意です!■【置き換え食材】冷凍コンニャクの唐揚げめダイエット中の方にオススメしたいのが、冷凍コンニャクです。冷凍したコンニャクを自然解凍して使うと、スポンジのような食感に! 下味も染み込みやすく、食感も鶏肉のよう!1人分95kcalと低カロリーです。ぜひ試してほしいレシピです。■【衣を変える】おからパウダーで糖質オフ!唐揚げめダイエット中意識したい糖質問題。片栗粉を「おからパウダー」に変えて糖質、カロリーを抑えます。おからパウダーを使うとサクサクに仕上がります。おまけに食物繊維も摂れる、たっぷり食べられてヘルシーな一品は、使う肉の部位をもも肉からむね肉に変えるとさらにヘルシーに仕上がります。■【衣なし】鶏の素揚げいさぎよく、衣をつけず素揚げにした唐揚げレシピ。梅干し、ナンプラー、ハチミツの万能だれでさっぱり食べられます。こちらも部位を変えるとさらにヘルシーに食べられます。ダイエット中にどうしても食べたくなる鶏の唐揚げ。部位を変えたり、食材を変えたり、アイデアひとつでダイエット中でもストレスなく唐揚げが食べられます。今回ご紹介したダイエット中でも安心して食べられる唐揚げの裏技レシピ、ぜひ活用してくださいね。
2024年10月19日ダイエット中どうしても食べたくなるのが、カロリーの高い食べ物です。ダメとはわかっていても、ついつい誘惑に負けてしまいがち…そんな時は、置き換えレシピで乗り切りましょう!今回は、ダイエット中に食べたくなったときのための「低カロリーカルボナーラ」を作る裏技をご紹介します。「置き換えレシピ」とは、高カロリーの食材を低カロリーの食材に置き換えたり、低カロリー食材でかさ増しすることでカロリーを抑えるテクニックのこと。カルボナーラの平均的なカロリーは約730kcal。こんなハイカロリーでも「裏技」を使えばカロリー控えめに。覚えてぜひ活用してくださいね。・カルボナーラのカロリーダウンの裏技とは!?基本のカルボナーラは「生クリーム」「卵」「ベーコン」で作ります。それぞれのカロリーを見てみましょう。100gあたり 【生クリーム】約412kcal 【牛乳】67kcal 【豆乳】43kcal飛びぬけて高カロリーの「生クリーム」を「牛乳」または「豆乳」に変えるとグッとカロリーを抑えられますね。パスタのカロリーは100g(茹で)約375kcalです。パスタの量を減らし、代わりにに「エノキ」を入れてかさ増しするのも良いでしょう。少しの工夫でカロリーダウンにつながります。■【生クリームなし】本格濃厚カルボナーラ生クリームや牛乳を使わず、パルメザンチーズと卵で作る濃厚すぎないカルボナーラです。ベーコンを使っても約100kcalのカロリーダウン。また、薄切りの玉ねぎを炒めることで、甘みが増し食べ応えとコクが増します。卵を加熱しすぎないように予熱でパスタに絡めるのがポイントです。■【生クリームなし】クレソンのカルボナーラ卵2つとパルメザンチーズで作るカルボナーラ。クレソン入りで彩りも綺麗ですね。卵は1つ、60gで約74kcalです。「卵」を2つ使っても「生クリーム」を使うより低カロリーで作れます。卵がパスタに絡まるよう予熱で一気に混ぜて作りましょう。■【豆乳で作る】ベーコンとキノコの豆乳スープ(パスタソースに)生クリームの代わりに「豆乳」で作ったソースは、270kcal。パスタと合わせて645ckalですが、パスタの量を減らし、エノキなどでかさ増しすれば、さらにカロリーを抑えられます。■【コーンスープの素で作る】お手軽コーンクリームパスタ手軽に手に入るコーンスープの素で作るクリーミーなパスタです。生クリームを使いますが少量のためカロリー控えめに作れます。濃厚な味わいはまるでカルボナーラのようで感動します!500kcal以下なのも嬉しいですね。■【マヨネーズで代用】簡単カルボナーラ卵とマヨネーズで作る簡単なカルボナーラです。マヨネーズを市販のカロリーハーフなどに変えるとさらにカロリーダウンで作れます。酸味も効いてさっぱり食べられますよ。毎回頭を悩ませるダイエット中の食事。不意に食べたくなる高カロリーの食事も、少しのアイデアでカロリーを抑え、ストレスなく安心して食べられます。ダイエット中でもストレスなくしっかり食べて体の内側から綺麗になりましょう!
2024年10月10日有酸素運動ダイエット、断食、置き換えダイエットなど、さまざまなダイエット方法があります。最近では糖質制限が人気ですが、続けるのが難しくて挫折したり、せっかく成功したのにリバウンドしたりといった経験があるのではないでしょうか。「もっと楽に、ダイエットできたらいいのに」「太りにくくやせやすい体に変わればいいのに」という声が聞こえてきそう。その願いを叶えるダイエット、実はすでに登場しているんです。ケトジェニックダイエットとは?私たちの体が動くにはエネルギーが必要。このエネルギーは、まず糖質が、次に脂肪が燃焼されることで作られます。その糖質を使い果たすと、今度は筋肉中のタンパク質がエネルギー源になり、最後に体内の脂肪酸から「ケトン体」という物質が作り出されてエネルギーに変わります。このケトン体を使って脂肪を燃焼させようというのが、ケトン体ダイエット(ケトジェニックダイエット)です。ところが、ケトン体を産生する状態まで至るには、かなり厳しい糖質制限や、摂取したエネルギーを大きく上回る激しい有酸素運動が必要。かなりストイックな努力を長期間続ける必要があり、とてもハードで継続しにくいのが難点です。体内でケトン体を作り出さなくても食品から摂取する方法があった!管理が難しく長続きしにくいのが糖質制限ダイエット(ケトジェニックダイエット)の難点ですが、無理なく続けられる方法が登場しました。それはなんと、食品からケトン体を摂取するという方法。ケトン体を食べて直接体内に取り入れることで、直接脂肪燃焼回路を動かし、体脂肪を減少させるという方法です。アメリカを中心にセレブの間では、このケトジェニックダイエットが大流行。海外ではケトン体を配合した製品が、液体、パウダー、錠剤やカプセル、グミなど、さまざまな形態で販売されています。しかし海外で流通しているケトン体の多くは、化石燃料を原料とした化学合成物。いくら楽にやせるためとはいえ、ちょっと口に入れるのには抵抗がありますよね。そんな中、発酵法による天然由来のケトン体が日本で登場。天然原料を発酵させて作られた「発酵食品」で、食品を通じ、安心してケトン体を摂取できます。「天然由来ケトン体」の登場によって、ついに日本でもケトジェニックダイエットが実践可能に。やせやすい体質づくりに、天然由来ケトン体が大きな助けとなるのではないかと期待されます。池谷先生に聞く、最新ケトン体情報池谷医院院長の池谷敏郎先生に、天然由来のケトン体やケトジェニックダイエットについて教えていただきました。――食品からケトン体を摂取するダイエット方法は、万人向けでしょうか。おすすめできる人や、おすすめできない人はいますか?池谷先生:ケトン体は、体内の細胞にあるエネルギー産生工場である「ミトコンドリア」でエネルギー源として利用されるだけではなく、ミトコンドリアの活性化を促して脂肪燃焼効果を発揮してくれます。メタボ体型に悩みながらもなかなか糖質制限や運動が続けられない人には、とくにおすすめです。また、糖質制限と運動による理想の体づくりを目指す人にとっても、その効果を高め、強い味方となってくれるでしょう。ただし、暴飲暴食を続けてほとんど運動をしない生活を改めない場合、ケトン体の摂取のみでは脂肪燃焼効果が発揮されない可能性があります。――ダイエットに失敗したことがある30~40代の女性に向けてアドバイスをお願いします池谷先生:ダイエットの失敗は、主に食事制限や運動が続けられないことに原因があります。食欲に負けたり、運動がつらくて続かない背景には、なかなか効果が出ないことからくるモチベーションの低下があるでしょう。ゆるい糖質制限と、歩数を増やす程度の簡単な運動習慣とともにケトン体を摂取すれば、ダイエットの効果が得られやすく、モチベーションも長続きするはずです。ゆるい糖質制限+軽い運動+ケトン体で、太りにくくやせやすい体に!過食を控えて軽い運動にケトン体を加えると、ダイエットが長続きしそう!ボディラインや健康が気になる人は、さっそく「食べる」ケトン体ダイエットを始めてみませんか。取材/出典:「ケトン体」成分事務局
2024年09月20日「ケトン体」成分事務局は、世界中で注目されているケトン体の最新情報や専門家による知見を発信すべく発足されました。体内の脂肪燃焼回路を動かす仕組みとして注目されている「ケトジェニックダイエット」。糖質の摂取量を抑えることで、体内の脂肪の燃焼を促し、ケトン体というエネルギー源を作りだす食事療法のことです。海外セレブから火が付いたケトジェニックダイエットの人気は世界中に広がっている中、注目されている理由や背景、最新情報を発信していきます。今回は、体型に関する意識について、全国の20代~50代の男女を対象にアンケート調査を実施しました。その結果、トライしたことがあるダイエットは全世代「糖質制限ダイエット」が1位になりました。しかし、そのうち6割以上の人は「食事制限ダイエット」と「運動によるダイエット」に失敗していることも分かりました。体型についての意識は「とにかくやせたい」(34.9%)よりも、「自分らしい体型をキープしたい」(65.1%)が多い結果になりました。また、新しいダイエットの方法として、太りにくく、やせやすい、自分らしい体型キープに役立つ「ケトン体」を摂取してみたいと回答した人は67.9%もいることが分かりました。今回の調査結果を受けて、医学博士の池谷敏郎先生から、これまで流行したダイエットが長続きしづらい理由や、太りにくく、やせやすい、自分らしい体型キープに役立つ「ケトン体」ダイエットについても解説コメントをいただきました。■調査サマリー1. 実際にトライしたことがあるダイエットランキング、男女ともに「糖質制限ダイエット」が1位女性は世代別に「朝バナナ」など置き換えダイエットや「ビリーズブートキャンプ」など懐かしダイエットもランクイン!2. 「食事制限ダイエット」と「運動によるダイエット」にトライした経験がある人はどちらも7割越え!しかし、いずれのダイエットも6割以上の人が「減量に失敗」「リバウンドした」などダイエットに失敗したと回答3. 身体についての意識は「とにかくやせたい」(34.9%)よりも「自分らしい体型をキープしたい」(65.1%)が多い結果に4. 93%の人が「今よりも太りにくい体になりたい」/89%の人が「今よりもやせやすい身体になりたい」と回答「自分らしい体型」をキープするためには、やせ意識よりも“太りにくい”体質になりたい意識が高い?5. 67.9%の人が太りにくく・やせやすくなり、自分らしい体型をキープに役立つ「ケトン体」を摂取してみたいと回答また、「ケトン体」で体型が維持できそうと回答した人も66%という結果に【調査概要】調査名 :全国20代~50代男女の体型に関する意識実態調査調査主体 :「ケトン体」成分事務局調査方法 :インターネットによるアンケート調査調査期間 :2024年6月7日(金)~ 2024年6月11日(火)調査対象者:全国の20代~50代男女 1,000名20代男女100名(男性50名、女性50名)30代男女400名(男性200名、女性200名)40代男女400名(男性200名、女性200名)50代男女100名(男性50名、女性50名)※数値については、小数点第1位までの掲載としています。回答結果はパーセント表示を行っており、小数点以下第2位を四捨五入して算出しているため、各回答の合計が100%にならない場合があります。■調査結果1. 実際にトライしたことがあるダイエットランキング、男女ともに「糖質制限ダイエット」が1位女性は世代別に「朝バナナ」など置き換えダイエットや「ビリーズブートキャンプ」など懐かしダイエットもランクイン!まず、対象者に「実際に行ったことのあるダイエットや減量法」を聞いたところ、男女ともに「糖質制限ダイエット」が1位という結果なりました。「糖質制限ダイエット」とは、一般的に白米などの主食となりうる炭水化物の量を減らしたり、甘いものを食べないようにしたりすることで、糖質の摂取量を抑えて減量をする方法として知られています。つぎに、美容感度が高く、トレンドへの関心も高い女性に絞り各世代別に見てみたところ、すべての世代で「糖質制限ダイエット」が1位、つぎに「朝バナナダイエット」が各世代の2位もしくは3位にランクインしていることが分かりました。30代~50代の女性では「りんごダイエット」もランクインしており、1食を1つの食材に置き換えるダイエットは、カロリーや糖質の量を抑えることで短期的に効果が出やすくなるため、女性の皆さんはトライしたことがある人気ダイエットのようでした。そのほかに、20代女性と50代女性で「ロングブレスダイエット」が、30代~50代女性では「ビリーズブートキャンプ」など、一度は耳にしたことがある、中には試したことがある人もいるような、なつかしの運動系ダイエットもランクインしました。実際にトライしたことがあるダイエットランキング、男女ともに「糖質制限ダイエット」が1位女性年代別ダイエットランキング<池谷敏郎先生コメント>ダイエットの敵は「継続の難しさ」。糖質制限ダイエットは手間や費用がネックで、挫折してしまう人も糖質制限ダイエットは、短期的には結果が出やすいのでトライされる方も多いようですが、糖質制限食は作ったり、出先で糖質制限食を探したりすることに手間がかかり、費用も普段より掛かってしまうこともあり継続がしづらいダイエットです。一方、りんごやバナナは、手に入りやすい食材で、腹持ちもよく食材自体の栄養バランスがよいので、年代問わずに人気のダイエットのようです。ただ、毎日同じものを食べていると飽きてしまうもの。トライしてみたものの、長くは続かなかったという人も多いのではないでしょうか。そのほかにも、トレンドの運動系ダイエットは、周りがやっているのを見て、自分もトライした人が多いと思います。ただ、想像よりも運動量の多いダイエットが多く、途中で挫折してしまった人はきっと多いはず。自分の理想の体型を、長期的に維持できるダイエット法を見つけるのは非常に難しいことです。2. 「食事制限ダイエット」と「運動によるダイエット」にトライした経験がある人はどちらも7割越え!しかし、いずれのダイエットも6割以上の人が「減量に失敗」「リバウンドした」などダイエットに失敗したと回答食事の量、質、回数など食事(IN)を制限するダイエットをしようとしたことのある人は7割を超えます(71.5%)。しかしその中で減量ができ、今でもリバウンドしていないという「ダイエット成功者」はわずか3割(33.6%)。66.4%が減量できなかった、あるいは減量は一時的でその後リバウンドしてしまったと、「ダイエットに失敗」しています。食事の制限によるダイエットについてでは運動によりエネルギー消費(OUT)をあげるダイエットはどうでしょうか。運動によるダイエットをしようとしたことのある人は、食事制限よりも多く72.3%、4人に3人はトライしたことがあります。そのうち減量ができて今もリバウンドしていないという人は35.4%。やはり64.6%は減量できなかったか、リバウンドしてしまってうまくいっていないことがわかりました。運動によるダイエットについて<池谷敏郎先生コメント>IN(摂取カロリー)/OUT(消費カロリー)のコントロールではない、「太りにくく、やせやすい体質改善」がポイント世の中では実に多くのダイエット方法が紹介されていますが、「やせる」ために必要なことは、ごくシンプル。食事などからの摂取カロリー(IN)が運動などの消費カロリー(OUT)を上回れば太り、逆になればやせます。従来のIN(摂取カロリー)/OUT(消費カロリー)をコントロールするダイエットは多くの人が失敗します。なかなか成果が出ず諦めてしまう人もいれば、成果が出たとしても続けるのはキツすぎて、リバウンドしてしまう方も多いのではないでしょうか。年をとるにつれ、基礎代謝や運動能力が低下し、疲れやすくもなります。そうなるとダイエットはますます成功しにくくなります。加齢に伴う代謝の低下を補うような、「太りにくく、やせやすい体」になる体質改善ができれば、これらの課題はクリアされます。IN(摂取カロリー)/OUT(消費カロリー)のコントロール3. 身体についての意識は「とにかくやせたい」(34.9%)よりも「自分らしい体型をキープしたい」(65.1%)が多い結果に今の自分の身体についての考えを聞いたところ、「とにかく体重を減らしたい」人よりも、年齢・環境などを踏まえて納得・満足できる「自分らしい体型をキープしたい」と考える人のほうが多く、その割合は65.1%と30ポイント近い差がありました。「やせること」偏重ではなく自分らしい体型キープへの関心が高いことがわかります。自分の身体についての今の考え4. 93%の人が「今よりも太りにくい体になりたい」/89%の人が「今よりもやせやすい身体になりたい」と回答「自分らしい体型」をキープするためには、やせ意識よりも“太りにくい”体質になりたい意識が高い?自分の身体に対して、「太りにくい体になりたい」に対して「そう思う」と回答した人は93.5%、 「やせやすい体になりたい」人は88.8%でした。ともに高い数値でしたが、「太りにくい体になりたい」と思う人のほうが4.7%高いという結果でした。「自分らしい体型」をキープするためにはそもそも「やせたい!」と常に意識しなくてすむ「太りにくい」体質になることをより望んでいるのかもしれません。93%の人が「今よりも太りにくい体になりたい」/89%の人が「今よりもやせやすい身体になりたい」と回答<池谷敏郎先生コメント>自分らしい体型キープのカギとなる「ケトン体」。これまでは、厳しい糖質制限をやり抜いた人だけに与えられるものだった私たちの体は通常、食事で摂取した糖質を分解してエネルギー源としています。また、糖質が不足した際には脂肪を分解してケトン体という別のエネルギー源をつくり、細胞内にあるミトコンドリアという小器官でエネルギーに変換しています。ミトコンドリアは細胞のエネルギー生産工場ともいわれ、代謝の改善に重要です。ミトコンドリアの活性化は脂肪の燃焼にプラスの作用をもたらすのです。本来、体の中では糖質の枯渇した際に、新たなエネルギー源として脂肪からつくりだされる「ケトン体」。これまで現代人にとってケトン体は、厳しい糖質制限をやり抜いた人だけが与えられる、“神様からのプレゼント”のようなものでした。ただ、体内でケトン体が発生するほどの厳しい糖質制限は、多くの人が挫折してしまっています。そのケトン体を外から補充できるとしたら、非常に画期的なダイエット法になり得るわけですが、近年、食品としてケトン体を摂取する方法が登場してきており、今後さらに「ケトン体」摂取によるダイエットに、国内でも注目が集まっていくでしょう。ケトン体という新しいエネルギー源を活用できる体とは、車で例えれば「ハイブリッドカー」のようなものです。これまでのIN/OUTダイエットとは異なるコンセプトで、ハイブリッドなエネルギー消費経路を活用することで、自分らしい体型をキープする助けになり、より健康に生きていけると考えられます。自分らしい体型キープのカギとなる「ケトン体」。これまでは、厳しい糖質制限をやり抜いた人だけに与えられるものだった5. 67.9%の人が太りにくく・やせやすくなり、自分らしい体型をキープに役立つ「ケトン体」を摂取してみたいと回答また、「ケトン体」で体型が維持できそうと回答した人も66%という結果に脂肪燃焼回路を活性化し、太りにくくやせやすい体づくりに役立つケトン体について知ってもらい、「ケトン体を摂取してみたいと思うか」について聞いたところ、67.9%の人が「摂取してみたい」と回答しました。また、「ケトン体を摂取したら、途中でやめることなく、自分らしい体型をキープできそうと思うか」聞いたところ、「そう思う」と回答した人は66.1%にのぼりました。「太りにくく、やせやすい体で自分らしい体型キープ」に役立ちそうだとケトン体に期待が寄せられていることがわかる結果となりました。67.9%の人が「ケトン体」を摂取してみたいと回答<池谷敏郎先生コメント>ケトン体の摂取で「太りにくく、やせやすい体質」に導くことは、健康課題の改善にもつながってくる中年以降では体型の変化が気になる人が増えてきます。その変化には内臓脂肪が大きく関係します。「おなかポッコリ」「メタボ」は内臓脂肪増加によるもの。単に見た目が気になるというだけでなく、生活習慣病やがん、脳神経疾患、腎不全、認知症など、さまざまな疾患と内臓脂肪との関連が指摘されており、国も特定健診などを経て啓発を続けています。「太りにくくやせやすい体質」になって体型をキープすることは、日本の健康課題の改善にもつながること。それをサポートするケトン体は、広く健康をキープするための要でもあるのです。■池谷敏郎先生プロフィール池谷 敏郎 先生(池谷医院院長/医学博士)池谷敏郎先生1962年東京都生まれ。東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局。97年、医療法人社団池谷医院理事長兼院長に就任。専門は内科、循環器科。生活習慣病、血管・心臓などの循環器のエキスパートとして臨床の現場に立つと同時に、数々のテレビ出演、雑誌・新聞への寄稿、講演など多方面で活躍中。日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医。『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド』・『60歳を過ぎても血管年齢30歳の名医が教える「100年心臓」のつくり方(東洋経済新報社)、『「末梢血管」を鍛えると、血圧がみるみる下がる!』(三笠書房)、『代謝がすべて やせる・老いない・免疫力を上げる』(角川新書)、など、著書多数。■「ケトン体」成分事務局とは「ケトン体」成分事務局体内の脂肪燃焼回路を動かす仕組みとして注目されている「ケトジェニックダイエット」。糖質の摂取量を抑えることで、体内の脂肪の燃焼を促し、ケトン体というエネルギー源を作りだす食事療法のことです。海外セレブから火が付いたケトジェニックダイエットの人気は世界中に広がっている中、注目されている理由や背景、最新情報を発信していきます。詳しくはこちら: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月24日ダイエット期間もいよいよ佳境。日々のごはんやおやつをダイエット食品に置き換えてみたら、少しずつ体重が元に戻ってきた。目標まであと1kg。1kgなんて体重計に乗るタイミングで変わりそうな気がするけれど、目標体重を達成したという自信がほしい。そこでここ数日かけて取り組んでいるのが「プロテインファスティング」だ。最初、プロテインファスティングと聞いたときは「ファスティングって何も食べないことじゃないの?プロテインを飲むのってアリなの?」と思ったのだけれど、よく調べてみるとファスティングを行うと筋肉量も低下してしまうらしい。ファスティング中にプロテインを取り入れることで、栄養を補給しながら減量できるというわけだ。本当に何も食べないのはきつすぎて始めようとも思えなかったけど、これならできるかも?と思って取り組んでいる。今回は「FUJIMIファスティングセット」を使ってファスティングをしている。「FUJIMI」のプロテインは以前に飲んだことがあって、とにかく味のおいしさが印象に残っていた。ファスティングセットにはプロテイン10袋の他に、「プロテインプラス クレンズパウダー」10袋、「ファスティング粥」1袋、「ファスティングスープ」1個、「ファスティングブック」1冊が入っている。プロテインは6種の味から選べるのもうれしい。今回は期間限定の「ベリーベリーミックス」が気になって頼んでみたのだけど、甘酸っぱくフルーティーな味わいがおいしい!水でも、牛乳や豆乳でもおいしく飲めるところも個人的にはうれしいポイントだ。■がんばるのは1日だけここまで「FUJIMIファスティングセット」について紹介してきたけれど、今私はファスティング日を乗り越えた「回復食」の段階にいる。「FUJIMIファスティングセット」は1週間かけて行うプログラム。まずは朝食をプロテインに置き換え、徐々に通常食からプロテインの割合を増やしていく。実際に1日プロテインのみで過ごすのは4日目だけだ。ちょうど休日にファスティングデーがくるように始めたので、意外と乗り越えられたな、というのが正直な感想。朝はゆっくり起きてプロテインを飲んだ後に二度寝をしたから午前中はつらくなかった。ちなみに、意外だったのは固形物を食べていないのにお通じはいつも通りだったこと。便秘にはあまり悩んだことが無いけれど、食べる量が減った分、少しお通じが悪くなるんじゃないかなあと思っていた。食物繊維が豊富に入った「プロテインプラス クレンズパウダー」のおかげだろうか。一番「お腹空いたなあ」と思ったのは16時くらいで、それでも白湯を飲んだらお腹が落ち着いて乗り越えることができた。夜は空腹を感じる前に早めに就寝。目覚めすっきりである。意図せず睡眠不足を解消できた。朝もプロテインを飲んで、さすがにそろそろお腹が空いた……と思ったところで、お楽しみの回復食!お昼は玉ねぎが丸ごと入った「ファスティングスープ」だ。電子レンジで温めていると、コンソメの香りがキッチンにふわっと広がる。3日目の夜から塩気のあるものを食べていないから、スープの香りに食欲が湧いてきた。そういえば、塩分をとっていないからいつもよりむくんでおらず、顔や脚がすっきりしている気がする。スプーンで崩れるほどに煮込まれた玉ねぎがおいしい!1個まるまる入っているので、ファスティング明けのお腹に満足感を与えてくれた。ファスティングの影響か、味覚がいつもより敏感な気がする。夜は「ファスティング粥」。5分づき米のお粥は適度な噛み応えもあって満腹感をもたらしてくれる。お米の甘みとほんのり感じる塩味がおいしい。やさしい味わいのお粥を食べていたら、がんばって良かったなあとしみじみ思えてきた。翌朝、朝イチで体重計に乗ってみたら、なんと目標体重を達成していた!朝ごはん代わりのプロテインを飲んで着替えていると、いつもよりパンツのウエストがゆるい。これは置き換えダイエット成功と言っていいのでは?短期間の、気持ち程度の減量ではあるものの、置き換えダイエットをしてみた結果、体重が増える前の食習慣に戻せたのが最大のメリットだった。もうおやつ爆食いしません。食べ過ぎた日の後はちゃんと調整するようにします。天気は雨の日と暑い日が交互にやってくるような嫌な時期だけれど、夏本番を楽しみに梅雨の間は置き換えダイエットをもう少し続けてみようかな。■今回登場した商品トリコFUJIMIファスティングセット、FUJIMIプロテイン10袋<セット内容>・プロテインプラス クレンズパウダー10包・ファスティング粥250g1袋・ファスティングスープ200g1袋・ファスティングブック1冊定期価格9,698円、通常価格10,800円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月05日ダイエットしんどいなあ。痩せたい気持ちと、何も気にせず好きなものを食べたい気持ちの天秤がぐらぐら揺れまくる日がある。たとえば今日とか。今日とか。今日とか……。なんでこんな風に言っているかって、家に着いた時点で22:30過ぎだったから。これがもう終電帰りとかだったら、いっそのこと全てを翌朝の自分に託してベッドに直行するのに、この時間だとそのまま寝るにはちょっと早い。何か食べたいけど、最近の定番ダイエット飯「コンビニ袋千切りキャベツにドレッシング直入れ」(これを主食代わりにする。ローカロリーな上に食物繊維も摂れてサイコー)はさすがに味気なくて、あまりにも自分がかわいそうすぎる。ここでコンビニに寄ったらこれまでの努力を台無しにしてしまう気しかしなかったから、ぐっとがまんして帰宅した。えらいぞ~。冷蔵庫に何かあったかな。あまり期待しないで扉を開けたら、今の気分にぴったりのものが出てきた。■レンチン3分未満で食べられる糖質0麺焼きそば最近ハマっている「糖質0麺 たれ・ソース付き(カップタイプ)」。ごまだれぶっかけうどん風や、ビビン麺風もあって、今日食べるのはソース焼きそば風。こんにゃく麺って独特の臭みがあって少し苦手なんだけど、この「糖質0麺」はこんにゃく粉が入っているのにニオイを感じないのだ。こんにゃく粉とおからパウダーでできているらしい。外袋を開けるとカップの中に麺とソースの粉、マヨネーズが入っている。麺が入った袋はざる要らずで水を切れるようになっていて、今日みたいに疲れている日に優しさが染みる。麺の水を切ってカップに入れて、電子レンジ600Wで2分20秒。待っている間に部屋着えになる。温まったらソース味の粉を入れてよく混ぜ、付属のマヨネーズをかけたら完成。カップ焼きそばよりもすぐに食べられる。ソースの香りに誘われて、この勢いで青のりも足しちゃおうかな。楽しくなってきた。もう、「ダイエット中にこんなの食べて良いんですか!?」ってくらいの濃い味に、涙が出てきそう。紅ショウガの風味がきいて、最後までおいしく食べられる。麺は糖質0とは思えないつるっと感で、ぼそぼそしたり、途中で切れたりせず食べやすい。麺150gの量がちょうど良く、罪悪感無く食べられた。お腹が満たされたらシャワーやドライヤーもがんばれそうな気がしてきた。明日もなんとか乗り切るぞ~。■今回登場した商品紀文糖質0g麺 ソース焼そば風(1食あたり103kcal、糖質7.9g※麺のみでは0g)50g213円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月04日テレワークはダイエットの面では良くないと思う。オフィスにいるとそこまでたくさんおやつを食べない……というか、そもそも買わないことが多くて、周りの人からもらったお土産やお裾分けをいただくくらいなのに、家にいるとお菓子が目に入ってしまうし、そうなるとなんだか小腹が空いているような気がしてくる。このおやつ欲は周囲の目から解放されることにも理由があると思っている。オフィスにいたら、おやつを食べる量や頻度だって周りの目がちょっと気になる。実際、周りの人からしたら「この人、常になんか食べてるな~」だなんて思わないだろうけど、気持ちの問題として家にいるよりは自制心が働くじゃないか。そんなことを考えるくらいに、今日はちょっと余裕がある。急ぎの確認事項が少なくて、お昼ご飯は何にしようかな~とばかり考えていたら、テレワークとおやつの関係にまで思考が飛んでいってしまった。いけないいけない。そろそろお昼ご飯の時間だけど、今日は何にしよう?と改めて考える。いつもはパスタを茹でて、適当に野菜を炒めて合わせることが多い。でも、朝もパンだったし、ダイエット中にしては糖質摂りすぎかなあ。そこで、今の状況にぴったりなものが冷凍庫にあることを思い出した。「SUNAO」の冷凍パスタだ。■糖質カット麺とは思えないもちもち食感「SUNAO」はアイスを食べたことがあるけれど、冷凍パスタはどうかな?と気になっていた。冷凍パスタって時間が無いときにササっと食べられるから便利だけど、おいしさでいえばそこまで……「まあ、こんなものよね」ってイメージ。そのうえ、糖質が少ないときたら、正直、大丈夫かなぁと思ってしまう。味は4種類ある中から、今日は大好きなポモドーロにしてみた。外袋を外し、電子レンジで5分ほど。内袋ごしに、ごろっとした野菜が見える。あれ、これは想像以上かも……。加熱したら内袋から出して、トレーのまま食べられる。なるべく洗い物を少なくしたい、面倒くさがりな私にとってかなりうれしいポイントだ。冷凍パスタはこういうところが良いよね。食べる前にしっかりと混ぜて、ソースを麺に絡ませる。混ぜていると大きめにカットされたブロッコリーやパプリカ、ズッキーニが出てきて食欲をそそる。トマトソースの香りがおいしそう!食べてみると、糖質35%カット(※1)麺とは思えないほどもちもちしている。お店で食べるような生パスタにはさすがに弾力が劣るけど、冷凍パスタでこの食感はなかなかのものだ。ソースも濃厚。自炊でこんなに本格的な味わいを出すのは難しいよね。冷凍パスタって特に食べたいものが無いときの手段になりがちだったけど、これがあと3種類も冷凍庫に入っていると思ったら途端に食べるのが楽しみになってきた。テレワークの日のランチって、「今日はあれが食べたい!」と自炊が楽しみな日もあれば、用意するのが面倒に感じる日もある。SUNAOの「ごろっと素材の生パスタ」はその間を絶妙につく存在に感じた。なんとこちらはオフィスグリコでも購入できるらしい。明日出社したらうちの会社にも入っているかチェックしなくちゃ!※1 日本食品標準成分表2020年版(八訂)、こむぎ【マカロニ・スパゲッティ類】マカロニ・スパゲッティ ゆでと比較■今回登場した商品SUNAOごろっと素材の生パスタ(冷凍) ポモドーロ(1食あたり288kcal、糖質37.1g)258gグリコダイレクトショップにて単回購入4個セット3,888円から、定期コース4個セット3,456円からオフィスグリコ各800円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月02日いきなりですが、私、あと2kg痩せたいんです。そう思ったのは数日前、健康診断の日のことでした。普段、体重なんてほとんど気にしていなかったんですよ。だって学生時代からこの6年間、体重の変化がほぼ無いのが私のプチ自慢だったから。でも、看護師さんに「この身長、体重で記録しますよー確認してください」と渡された紙に印刷された数字を見たら……自分で思っていたより3kg重かったんです。がーん。正直、心当たりが無いわけじゃありません。今年の1月頃は突然スコーンにはまっちゃって、百貨店で店頭に出てる味を全部1個ずつ買い込んで毎日おうちクリームティーを開催していた時期もあったし(楽しそうでしょ?おすすめです)、毎年チョコレートの催事に本気を出している2月はスコーンにはまった勢いのまま、チョコレートだけじゃなく焼き菓子も楽しみまくっちゃったし。冬におやつの習慣をつけたまま、春から初夏を過ごしてしまっているんです。そりゃ太るよね、これまでそんなに食べてなかったんだから。最近友だちに撮ってもらった写真も、フェイスラインがぼやけているような……。これはまずい。夏はおでかけの予定をたくさん入れてるし、ということはたぶん写真もたくさん撮るだろうし。それまでになんとかしなくては。あと3kg、いや、せめて2kg……。でも、痩せたい気持ちがあるとはいえ、最近結構仕事が忙しくて自炊もジム通いも絶望的。がんばって始めても続かないのが目に見えています。じゃあ、食べ物で増えた体重は食べ物で減らせばいいじゃない。幸運にも、夏前ということで置き換えダイエット商品の情報がたくさん入ってきています。こんな時はWEBメディアの編集部にいて良かったな~なんて思うわけです。■まずはおやつから置き換えてみることにしたまず、問題なのはおやつの習慣がついてしまっていること。いきなりやめると、失敗したときの反動がすごそうだから、せめてヘルシーなおやつに替えてみることにしようかな。そこで選んだのは「ヒルズラボ」の「ダイエットクラッカー」と「ダイエットクッキー」です。韓国で人気のダイエット食ブランドなんだそうで、そう聞くと過去に韓国で買っておいしかった低カロリースナックを思い出します。これは味も期待できそう。ダイエットスナックってボソボソしていたり、薄味で物足りなさを感じるイメージでしたが、「ヒルズラボ」は食感が軽くておいしい!特に「ダイエットクッキー」はほんのり甘みを感じて、“おやつ欲”を満たしてくれました。クラッカーの方はボロボロこぼれないからデスクでも食べやすく、仕事中の間食にもってこい。袋にチャックがついているところも地味にナイスです。一気に全部食べちゃわないように、食べる分だけ出して残りは引き出しの中へ……。がまんがまん。今回は「オリジナル クラッカー」と「アーモンド クッキー」を食べてみたけど、ほかにも「オニオン クラッカー」と「チョコレート クッキー」があるみたい。他の味も食べてみたくなるおいしさでした。よし、これなら少しずつ置き換えダイエットを始められそう。良いスタートを切れたような気がしました。■今回登場した商品ヒルズラボダイエットクラッカーオリジナル クラッカー(1食40gあたり208.5kcal、たんぱく質8.2g)、ダイエットクッキーアーモンド クッキー(1食40gあたり223.8kcal、たんぱく質9.0g)各45g各298円(文・写真:まいまい/マイナビウーマン編集部)
2024年07月01日実践者の99%がダイエットに成功株式会社Sayo’s Lab代表取締役いくとうひさよ著のダイエットメソッド本『2tの脂肪を消した食欲リセットダイエット』が、あさ出版から6月17日に刊行された。著者は不妊治療を始まりに栄養学を取り入れたダイエット法を開始し、2カ月で9kg、半年で14kgを減量。同書は、このダイエット方法を誰でも実行できるメソッドにして紹介した本だ。この方法で著者がダイエットをサポートした人は1000人以上にのぼり、99%がダイエットに成功。これまで消滅させた脂肪は合計2トンにもなるという。我慢なし運動なしで美味しく食べるだけ!同書では、ルールに沿った「頑張らずに健康的にやせる」方法を紹介。ルールというのは、「『基準食』を食べること」「血糖値をコントロールするため、最後に主食を食べること」「食事間隔を6時間空けること」「朝晩体重を量って代謝を確認すること」の4つ。『基準食』というのは、栄養バランスを満たして食欲をコントロールする食事のことだ。同書では、食べるだけでダイエットが叶う「やせるレシピ」も多数紹介している。これだけを実践するだけで、我慢や運動をせず、美味しく食べてリバウンドなしのダイエットを成功させられるという。やせたいと思いながらも諦めモードとなってしまった人にはオススメのダイエット法だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月25日「ダイエットをしたいけれど何から始めればいいか分からない」「毎日の栄養補給で健康や美容の調子を整えたい」とお悩みではありませんか?そんな時におすすめなのが「プロテイン」。プロテインは、肌や髪を作るのに必要なたんぱく質を豊富に含んでいます。最近では、ビタミンも配合している商品や、デザート感覚で飲める製品などさまざまです。また、1食分を置き換えることで、摂取カロリーを抑えられるのでダイエットにもおすすめです。この記事では、女性におすすめのプロテインを5つ紹介します。THE PROTEIN出典:プレスリリースTHE PROTEINは、累計販売数50万個を突破したプロテイン。甘すぎないから、毎日飲みやすいのが特長です。「ホエイプロテイン」「ソイプロテイン」「グラスフェッドプロテイン」など、種類はさまざま用意されており、ライフスタイルによって好みの商品を選べます。また、2024年にはさくらんぼ風味が新たに登場!1食30gにタンパク質「約21.8g」を配合しています。タンパク質の構成要素であるアミノ酸が、どのくらいバランスよく含まれているかを示す「アミノ酸スコア」は100。健康的な身体作りに力を入れたい人におすすめです。メーカー:武内製薬内容量:1㎏販売価格:2,980円(税込)Naturecan Fitness ソイプロテイン出典:プレスリリースNaturecan Fitnessのプロテインは、低カロリーでもしっかり栄養が摂れるプロテインです。大豆原料の植物性プロテインで、消化しやすいのがポイント♡1食28gにつき、約21gのタンパク質を摂取できます。さらに、不足しがちなビタミンを5種類配合。フレイバーは、チョコレート味・バニラ味・アーモンドミルク味の3種類。おやつ代わりに摂るのもおすすめです。メーカー:Naturecan株式会社内容量:840g販売価格:2,500円(税込)EATコントロールソイプロテイン出典:プレスリリース美容専用ソイプロテインを販売する「WITH SOY Woman’s Protein」。大豆を50%配合しているのが特徴です。ビタミン11種類に加えてミネラル3種類を配合しており、イキイキとした毎日をサポートします。1食約20gで71kcalと低カロリーなので、ダイエット中の人でも取り入れやすいです◎添加物にもこだわっており、人工甘味料不使用。ほうじ茶ラテ風味で、甘い物が食べたくなったときにもおすすめのプロテインです。メーカー:株式会社ODEKO内容量:1袋500g(24食分)販売価格:4,950~ 5,576円inPROTEIN出典:プレスリリース「inゼリー」でおなじみの「in」ブランドからプロテインが登場。inPROTEINは、森永製菓が特許を持つ関与成分「Eルチン」を配合しています。プロテインと同時摂取でプロテインの働きを強めてくれる、身体作りに有用な成分です。シェイカー不要で手軽に飲めるのがポイント♡1本で16gのタンパク質を摂取できます。さらに、脂肪0で砂糖不使用。ダイエット中の人にもおすすめです。メーカー:森永製菓内容量:240ml販売価格:1本240ml 165円(税別)WINZONE SOY PROTEIN PERFECT CHOICE出典:プレスリリースWINZONE SOY PROTEIN PERFECT CHOICEは、良質なたんぱく原料を使用したプロテインです。「本気で何かに挑戦する人を支えたい」というコンセプトを掲げており、トップアスリートにも愛用されています。11種のビタミンと4種のミネラルを配合。1食に約20gのたんぱく質を含んでいます。そのうち食事などから摂取しなければならない必須アミノ酸(EAA)を約10,600 mg、筋肉を作るために大切なアミノ酸(BCAA)を約5,000 mg配合。商品のおいしさにもこだわっており、国際的な味覚認証である「International Taste Institute」の優秀味覚賞を受賞しています。メーカー:日本新薬株式会社内容量:1袋1kg販売価格:3,450円(税込)この記事では、人気のプロテインを紹介しました。プロテインはスポーツをしている人はもちろん、美容に力をいれている人にもおすすめです。ぜひこの記事を参考に自分にあったダイエットに取り組んでプロテインを見つけてくださいね。
2024年05月08日「キレイにやせたい」に応えた商品ジェイフロンティア株式会社は4月23日、プロテインをプラスした置き換えダイエット「酵水素328選もぎたて生スムージープロテインプラス」を発売した。「酵水素328選」がこれまでダイエットをサポートした人は100万人以上。今回のプロテインプラスでは、キレイにやせたいという要望に応え、女性に必要な栄養素のプロテインとカルシウム、さらにお腹への満足成分をプラスした。動物性と植物性の2種類のたんぱく質を配合同商品は、動物性のホエイプロテインと植物性のソイプロテインを配合し、1杯でたんぱく質を5g補うことができる。満足感成分として、サイリウムやグルコマンナン、チアシードもプラス。ダイエットサポートとして、1食分の10種のビタミンと、日本人女性が不足しがちな鉄・カルシウムも配合した。また、美容に必須のコラーゲンやインナーケア用の乳酸菌、お腹をスッキリさせる「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」も配合。さらにおいしさにもこだわり、5種類のフルーツ果汁とアルフォンソマンゴーのピューレで、香りたかい爽やかな甘みを実現。カロリーも1食33kcalの低カロリーだ。「酵水素328選もぎたて生スムージープロテインプラス」は、300g(30食分)入りで価格は、税込 6,980円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月30日無添加・国内製造の栄養食自然健康食品のKANBINAを展開する日本HM株式会社は2月7日、無添加で100%プラントベースのダイエット置き換え食KANBINA「美ダイエット栄養食」を3月19日に公式オンラインストアにて発売すると発表した。ダイエット置き換え食にとって重要なポイントは、少しの食事でも十分に栄養を摂取でき、低カロリーであるということ。今回のKANBINA「美ダイエット栄養食」は、この条件を満たし、かつ、栄養強化剤や添加物を一切使用せずに100%植物由来で国内製造された栄養食だ。また一般的に、栄養機能食品は合成のビタミンやミネラルなどを添加して製造されるが、KANBINAはスーパーフードなど145種の植物素材をもとにした天然の栄養59種を含有する本物の置き換え食。1食あたりのカロリーも、わずか63キロカロリーだ。さらに、700種類の残留農薬や、微生物検査、5種類の重金属、放射能もクリアしている。簡単・時短で美味しい「美ダイエット栄養食」は、溶けやすい植物素材なので豆乳や牛乳を加えるだけ。香ばしくフルーティーな味で飲みやすく、発芽玄米パフのサクサクした食べ応えが好評で腹持ちも良い。もちろんホットでも美味しい。KANBINA「美ダイエット栄養食」は、1箱14袋(1袋20g)入りでオープン価格となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年02月12日朝食や置き換えダイエットにもオススメフェムテック・ヘルスケア・健康食品事業等を展開する株式会社MEFREE(ミフリー)は、「KOREDE」から『プロテインケーキ(レアチーズ)』と『プロテインケーキ(抹茶)』を発売した。「KOREDE」では、ライフステージに合わせた食品の開発・販売をしている。人間の身体の20%は、たんぱく質でできており、合成と分解を繰り返しているので、定期的な摂取が必要である。「KOREDE」は、たんぱく質不足の日本人に向けて、主にプロテインスープの販売に取り組んでいる。不足しがちなビタミンやミネラルも『プロテインケーキ』は、1食分で10g~20gのたんぱく質を摂ることができる。ソイプロテインにミルクを合わせたクリーミーなプロテイン。たんぱく質含有率は40%とたっぷり含まれている。たんぱく質の他に、19種類のビタミン・ミネラル・乳酸菌が摂取できる。肌の健康維持をサポートする良質な脂質(オメガ3・DHA・EPA・MCTオイル)も含まれている。アレンジ可能なパウダータイプであり、水分量で粘度を調整する。牛乳や豆乳と混ぜた後に冷蔵庫で2~3時間冷やすとプリンのように出来上がる。半冷凍するとケーキとして楽しめる。また、通常のプロテインのように水と混ぜて、飲むことも可能。「レアチーズ」は、牛乳や豆乳と混ぜるとミルクセーキのような味わいに。カロリーは104kcal、糖質は9g、脂質は4g。「抹茶」は、抹茶オレのようで、濃厚な抹茶にチーズの風味がほのかに残る。カロリーは100kcal、糖質は9g、脂質は4g。内容量は、400g(16食分)入り。販売価格は、各3,480円(税込み)。「KOREDE」のオフィシャルサイトで販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社MEFREE※KOREDE
2023年11月07日食べたいときに食べられる!ローゼンバーグメディカル株式会社は10月20日、韓国人気ダイエット食ブランド「HEALSLAB(ヒルズラボ)」の間食置き換えダイエットスナック「HEALSLAB DIET CRACKER&COOKIE(ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー)」を全国のドラッグストアにて発売した。無理な食事制限がストレスとなってダイエットを失敗するケースは多く、特にストレスを吐き出す食事ともいえる「間食」を我慢することはストレスに繋がりやすいという。今回発売された「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、「食べたい!」と思ったときの欲求を抑えることなく食べることができる罪悪感ゼロのダイエットスナック。健康に配慮した原材料で食欲を満たし、ダイエットをサポートしてくれる。英国ヴィーガン協会認証取得同ダイエットスナックは、植物由来原料を中心とした英国ヴィーガン協会認証取得の動物由来原料不使用商品で、小麦粉・精製糖も一切使用されていない。小麦粉の代わりには米粉、精製糖の代わりにはさとうきび由来の糖を使用し、添加物も極力控えて美味しさを実現した。米粉や大豆由来の原料により、タンパク質、ミネラル、食物繊維なども摂取できる。「ヒルズラボ ダイエットクラッカー&クッキー」は、クラッカー2種(オリジナル・オニオン)、クッキー2種(チョコレート・アーモンド)の全4種類。1袋45gで、価格は 298円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローゼンバーグメディカル株式会社ニュースリリース
2023年11月02日タンパク質、満腹成分、美容成分を配合韓国人気ブランド「HEALSLAB」の日本正規代理店ローゼンバーグメディカル株式会社は7月24日、「HEALSLAB ONE MEAL DIET(ヒルズラボ ワンミールダイエット)」を発売した。近年の日本人の食生活は、炭水化物の摂取量の多さが懸念されている。また厚生労働省の統計によると、タンパク質の摂取量が2000年代から大幅に減少している。今回発売したワンミールダイエットは、日本人に不足しがちなタンパク質を補給でき、満腹成分と美容成分の配合により、置き換えしながらダイエットができるというもの。忙しくて食事に時間をかけられない人や栄養バランスを考えずに食事をしている人、手軽にタンパク質を補給したい人におすすめだ。水を注いで飲むだけ!ヒルズラボ ワンミールダイエットは、水を注いで、よく振って飲むだけ。フレーバーはクリーミーな味わいのスイートポテト味と濃厚で甘酸っぱいブルーベリー味の2種。満腹成分は、ゆっくり吸収されて満腹感が持続する「植物由来ソイプロテイン」、噛むことで満腹中枢を刺激する「こんにゃく・炒り押し麦」、水溶性食物繊維が豊富な「グルコマンナン」を配合。美容成分は、体内への吸収率が高いとされる「コラーゲン」、カラダの内側からバランスを整える「乳酸菌」、体内でエネルギー源となる「MCTオイル」が配合されている。ヒルズラボ ワンミールダイエットの内容量は40g/食、価格は498円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ローゼンバーグメディカル株式会社 ニュース
2023年08月12日ダイエットをした経験はありますか?ダイエットは誰かと一緒なら頑張れる人も多いのではないでしょうか。今回は「彼氏とダイエットしたがる彼女」を紹介します。ダイエットの誘いしぶしぶ承諾しかし1週間後…意味不明な言い訳気乗りしない彼氏に無理やりダイエットを強要しましたが、自分はすぐにリタイアする彼女…。誘ってきたからには、決めたことを最後までやり通してほしいですね。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年07月12日だんだん薄着になる季節。無理せずストレスなく食べて痩せたい!その願いを叶えてくれるのが低カロリーで糖質、脂質が低い「しらたき」です。今回はダイエットだけでなく節約のためのかさ増しにもなる便利な食材「しらたき」をご紹介。糸こんにゃくとの違いや栄養をはじめ、100kcal以下のヘルシーレシピをご紹介します。■したらきと糸こんにゃくの違いとは? しらたきとこんにゃく。どちらも原料は同じこんにゃく芋。関東ではしらたき、関西では糸こんにゃくと呼ばれていることが多く、レシピの上では代用も可能です。■しらたきのカロリーと栄養しらたきは95%以上が水分で残りは食物繊維(グルコマンナン)。カロリーは100gあたり約5kcalで糖質・脂質0なのでダイエットや糖質制限中の方の大きな味方。かさ増しや置き換えがしやすいので、肉料理などに使うと罪悪感なく食べられます。・置き換えアイデア 腹持ちが良く満腹感を得られる「しらたき」は、ダイエット中にNGな高カロリーの食材や料理の置き換えに大活躍春雨・パスタ・中華麺のレシピの麺をしらたきに置き換えたり、麺の量を減らしてしらたきを入れてかさ増ししたりするとよいでしょう。ダイエット中はなにかとストレスが溜まりがちです。我慢しすぎを防ぐために低カロリーの食材に置き換えて、きちんと食べるダイエットを心がけましょう。■置き換えアイディアレシピ 2選・しらたき入りカロリーオフ焼きそばしらたきを使って、カサは減らさずおいしく食べられる焼きそばです。・しらたき入りエスニックスープ低糖質レシピ。糖質:0.7g。麺の代わりにしらたきを使って糖質OFF! ザーサイの食感とパクチーの香りがクセになるおいしさ。■100kcal以下【炒める・和えるしらたきレシピ 9選】・【50kcal】しらたきとジャコの酢の物ストレスによる過食予防に良いしらたきレシピ。甘酢効果で口直しに◎。ジャコ入りでカルシウムも摂取できます。・【66kcal】糸こんにゃくのすき焼き風ダイエット中は甘じょっぱい濃い味つけのものが無性に食べたくなるもの。低カロリーのしらたきを、すき焼き風の味付けにすると満足感が得られる一品に。小腹がすいた時の救世主的レシピです。・【57kcal】ヘルシー!糸こんにゃくのきんぴらゴマ油が香る食べ応えがある糸こんにゃくのきんぴら仕立て。糸こんにゃくと一緒に残り野菜を加えてボリューミーにしましょう。・【48kcal】しらたきのヘルシーサラダ春雨をしらたきに置き換えてカロリーダウンしました。しらたきを乾煎りすることで味が含みやすくなります。・【40kcal】こんにゃくパスタ風ツナで作る和風パスタ風の一品は、しらたきを乾煎りして味。大根おろしは水分を絞って味がぼやけないようにしましょう。ちぎったレタスやキュウリをプラスしてもよいですね。・【91kcal】糸こんにゃくのナメタケ炒めナメタケを調味料代わりにして糸こんにゃくを炒めました。免疫力を高めるキノコ類も低カロリー。かさ増しもかねてたくさん入れて旨味をアップしましょう。・【69kcal】簡単でヘルシー!糸こんにゃくの明太子炒め明太子を炒めて酒としょうゆで味付けました。おつまみやお弁当にもおすすめの一品です。・【94kcal】しらたきのニンニクおかか炒めニンニクの香りがたまらないヘルシーな炒め物。おかかを絡めて味に深みをプラス。サラダ油の代わりにオリーブオイルで仕上げるとペペロンチーノ風になります。・【36kcal】ナスコン粉山椒炒め油を使わずに作るさっぱりした炒め物です。夜中にどうしてもおなかがすいてしまった時や、お酒のおつまみに罪悪感なく食べられます。粉山椒の量はお好みで加減して下さいね。■100kcal以下【しらたきの汁物 4選】・【41kcal】大根と糸こんにゃくのスープ汁物はストレスによる過食防止に役立ちます。大根と糸こんにゃくのヘルシースープは具材をプラスしても低カロリーです。よく噛むことで満腹感が得られます。体の中から温めて基礎代謝をあげましょう。・糸コンのみそ汁発酵食品のみそ汁は免疫力を高めます。いつものみそ汁の具に糸こんにゃくを入れるだけでも満足感が得られます。忙しい日の朝にも!・【90kcal】会津のご馳走椀こづゆお祝いの日に食べる会津名物の「こづゆ」。干し貝柱を乾物とホタテの水煮で代用しています。具沢山でヘルシーな一品です。・【58kcal】ひじきのとろみスープ食物繊維たっぷりのひじき入りのスープです。片栗粉でとろみをつけて溶き卵を入れた優しい味です。100kcal以下のしらたきレシピ。小腹がすいた時に役立ちます。薄着の季節は気になりますよね。美味しく食べてストレスフリーで体の中から美しくなりましょう。
2023年04月28日ゴロゴロしながらできるダイエット2月16日、整体の理論に基づくダイエットメソッドを紹介している新刊『まくら体操ダイエット』が発売された。出版社はあさ出版で、価格は1,430円(税込)である。著者は整体指導士で井本整体人体力学体操指導者、まくら体操セラピー創始者、からだデザイン研究所代表のいちい葉子氏である。なお、医療法人社団高村整形外科理事長の高村学氏が監修を担当している。バスタオル3枚を巻いて作るまくらで1日5分からダイエットといえば、体重を落とすことばかりを考えてしまうが、体重を落とすことができたとしても、理想の体型を手に入れられるとは限らない。骨格が美しくなければ、綺麗になれないのだ。骨格に問題があると、フェイスラインが乱れ、バストは垂れ下がり、背中が分厚く見えてしまい、ぽっこりお腹、X脚、XO脚などの原因になってしまう。また、視力低下、眼精疲労、肩こり、腰痛、ひざ痛、外反母趾、生理痛、便通不調などを招くことにもなる。ダイエットのポイントは体重よりも骨格なのかもしれない。新刊では、やせにくくなっている世代でも、からだが硬くなっていても無理なくできる方法を紹介。バスタオル3枚を巻いて作るまくらを使用し、1日5分から始めることができる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※まくら体操ダイエット - 株式会社あさ出版 ビジネス書、ビジネスコミック、健康、語学書等を発行
2023年03月07日サプリメント製造販売を行う株式会社宝蔵メディカルMD(所在地:富山県富山市水橋町556、代表:正木 明)は、今話題の完全栄養食コオロギのスウィーツサプリ『三ツ星☆☆☆Crickets50』を、2023年1月18日(水)に発売します。『三ツ星☆☆☆Crickets50』URL 高い栄養価を誇るコオロギのスイーツサプリメント『三ツ星☆☆☆Crickets50』■開発背景コロナ禍以降広まる健康不安の高まりや、ロシアのウクライナ侵攻でより顕在化した食糧危機に対して、世界的に注目が高まりつつある昆虫食の中でも、最も高い栄養価を誇るコオロギに着目し、美味しいスウィーツサプリメントとして製品化されたのが当商品『三ツ星☆☆☆Crickets50』です。【口に入れた瞬間ほろりと崩れるソフティーな食感。スウィーティーココア味1粒たった2.7kcal 置き換えダイエットにもおすすめ】コオロギは高い栄養価を有していて、100g中のたんぱく質は牛肉の4倍!豊富なタンパク質に加え、亜鉛、鉄分、マグネシウム、カルシウム、ビタミン、オメガ3など、体に必要な栄養素をしっかり含んでいるのです。さらに、ミドリムシ(ユーグレナ)も配合し有用性を高めています。ミドリムシは人間が必要とする豊富な栄養素(ビタミン類、ミネラル、アミノ酸、およびDHAやオレイン酸などの不飽和脂肪酸等)約60種類(糖質以外ほぼカバー)を含有しています。このミドリムシのみにしか存在しない食物繊維の一種である「パラミロン」は多くの有用性が発見されており、ジェット機の燃料にも使用されるほどエナジーに満ちた成分なのです。■商品の特徴(1):食べやすくて美味しいサプリなのに口に入れた瞬間、ほろりと崩れるソフティーな食感なので美味しくお召し上がりいただけます。(2):ダイエッター注目!甘味料は虫歯予防効果が厚生労働省にも認められている天然甘味料キシリトールのみ!1粒たった2.7kcal!置き換えダイエットに最適です。1粒たった2.7kcal!置き換えダイエットに最適コオロギを甘いココア味に仕上げた置き換えダイエットサプリメント(3)60倍の跳躍力×50倍のパワー!!コオロギは体躯の60倍の跳躍力があると云われています×食用高品質コオロギ50匹分(1袋)たんぱく質以外にも豊富な栄養素を持つコオロギに加えてミドリムシも配合したサプリメントです(4)ミドリムシが秘める強力エナジーバイオジェット燃料にも使用されているほどエナジー豊富なミドリムシも絶妙配合!(5)理想的環境立山連峰のきれいな水、おいしい空気で作りました。立山連峰のきれいな水、おいしい空気で作ったサプリメントです(6)『配合力×匠の叡智と技術×医薬品GMP工場指定製造』未来の食文化を担う食用コオロギに薬の都・富山の叡智を加え、更に高機能な食品にし、匠の技術で美味しいサプリに仕上げました。食用コオロギに薬の都・富山の叡智を加え、医薬品GMP工場で製造したサプリメントです■商品概要商品名 : 三ツ星☆☆☆Crickets50発売日 : 2023年1月18日(水)価格 : 1,300円(税込)内容 : 660mg×20粒サイズ : 約 縦175mm×横100mm販売場所: 楽天市場、Qoo10、au PAYマーケット、Amazon他URL : ■会社概要商号 : 株式会社宝蔵メディカルMD代表者: 代表取締役 正木 明所在地: 〒939-0509 富山県富山市水橋町556URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社宝蔵メディカルMD お客様相談窓口TEL : 03-5326-3626お問い合せ: info@houzoumedical.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月13日アーモンドミルク研究会は、7月22日のナッツの日に向けてアーモンドミルク置き換えレシピを公開し、いつもの料理をもっとヘルシーにする提案をします。アーモンドミルク研究会 公式サイト: 「アーモンドミルクに関する実態調査」から、2022年、ふたりに1人がアーモンドミルクを飲んでいることが明らかになりました。今、注目されているアーモンドミルクに置き換えるだけで、ビタミンEや食物繊維などの栄養を摂ることができます。今回はアーモンドミルクのアレンジレシピと栄養・健康価値をご紹介します。●ふたりに1人がアーモンドミルクを飲む時代。「そのまま飲む」という回答が88.0%。アーモンドミルク研究会は首都圏に在住の女性600人を対象にアーモンドミルクに関する実態調査を行いました。調査の結果、アーモンドミルクの喫食経験は2017年から徐々に増加しており、最新の調査結果によると、ふたりに1人がアーモンドミルクを飲んだことがあるという実態が明らかになりました。また、江崎グリコ株式会社の調査による、全国の20~60代4,700名を対象にした『食生活とナッツに関する意識調査』でも、アーモンドミルクの飲用経験者の88%が「そのまま飲む」と回答し、5.9%が料理に使うと回答しています。アーモンドミルクに関する実態調査【調査概要】■調査タイトル:「アーモンドミルクに関する実態調査」■調査機関 :株式会社クロス・マーケティング■調査期間 :2022年4月14日~15日■調査主体 :アーモンドミルク研究会■調査方法 :インターネット調査■調査対象 :首都圏在住 20代女性600名アーモンドミルクの使い方※引用:江崎グリコ株式会社実施『食生活とナッツに関する意識調査』より●7月22日は、「ナッツの日」!「鰻も良いけどナッツもね」ナッツは古代から保存食や供物として貴重なものでした。例えば、アーモンドの起源は古く、4000年以前の地中海沿岸地方のヨルダンといわれます。その後、中世頃までは高級嗜好品でしたが、現在は日常的な健康食品として広く好まれています。栄養バランスが良くミネラル分も豊富なナッツ類は、夏バテ対策に最適で、ビールとも相性ぴったりです。「夏にナッツ」「(土用の)鰻も良いけどナッツもね」の意味を込めて、日本ナッツ協会では、7(な)と22(っつ)の語呂合わせから、7月22日を「ナッツの日」としました。※出典:『日本ナッツ研究会』 ●[栄養の専門家が解説]定番レシピをアーモンドミルクに置き換えたら…!柴田真希先生【柴田真希先生 管理栄養士】女子栄養大学短期大学部卒業。給食管理、栄養カウンセリング、食品の企画・開発・営業などの業務に携わり独立。現在はお料理コーナーの番組出演をはじめ、各種媒体にレシピ・コラムを掲載する他、食品メーカーや飲食店のメニュー開発、プロデュースなどを手がける。著書に『太らない体をつくる!スーパーミルク健康法』(小学館)などいまだ飲用がメインのアーモンドミルクですが、定番メニューのカレー、そうめん、みそ汁にアーモンドミルクを代用したらどのようなメリットがあるのか、研究会の柴田真希先生に解説いただきました。「定番メニューにアーモンドミルクを使用すると、ビタミンやミネラル、食物繊維を手軽に摂取できます。また、豊富に含まれるビタミンEには抗酸化作用があるため、紫外線が気になる季節にぴったりです。塩分の摂りすぎでむくみが気になる人もアーモンドミルクを料理に使うとコクがあるので塩分を控えても、おいしく仕上げることができます。」●アーモンドミルクでいつもの料理がもっとヘルシーに。置き換えレシピ3選!【1】子どもから大人まで大好き!カレーの辛さを抑えて抗酸化力アップアーモンドミルクを使うことで、ビタミンEや食物繊維が摂取できます。さらにカレーの具材に、抗酸化作用のあるビタミンA(β-カロテン)やビタミンCを豊富に含むかぼちゃを入れると、アーモンドミルクのビタミンEとの相乗効果が期待できます。【お悩みポイント】・カレーの辛さが苦手・同じ具材だと栄養の偏りが気になる【置き換えのメリット】・マイルドになるため辛さがやわらぐ・ビタミンA(β-カロテン)やビタミンCが豊富な具材とビタミンEの相乗効果アーモンドミルクバターチキンカレー『ビタミンEで抗酸化力アップ!アーモンドミルクバターチキンカレー』[材料](2人分) 鶏もも肉 1枚(250g)かぼちゃ 100g玉ねぎ 1/2個(100g)(A)にんにく・しょうが(すりおろし) 各小さじ1(A)ヨーグルト 50gオリーブオイル 大さじ1/2(B)トマト缶(ダイスカット) 1/4缶(100g)(B)アーモンドミルク(砂糖不使用) 200mlカレールウ 2かけバター 15gごはん 2杯[つくり方](1)鶏もも肉はひと口大に切り、(A)に漬けてもみこむ。かぼちゃは小さめの5mm厚に、玉ねぎは粗みじん切りにする。(2)フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、玉ねぎを入れて炒める。しんなりとしてきたら鶏肉とかぼちゃを入れて全体に油がなじむまで炒める。(3)(B)を加えて5分ほど煮込み、全体に火が通ってきたらカレールウを入れてとろみがつくまで3~5分煮込む。仕上げにバターを加える。(4)ごはんに盛り付け、(3)をかける。【2】夏はつい頼りがちなメニュー、そうめんに使用している“めんつゆ”を減塩めんつゆをアーモンドミルクで割る事で、水よりコクが出て減塩に繋がります。通常の3倍濃縮のめんつゆを使用すると約200ml作るのに大さじ3~5杯のめんつゆが必要ですが、アーモンドミルクを使用すると大さじ1でもおいしく感じることができます。そうめんだけだと栄養が不足しがちですが、ビタミンEを補給できます。【お悩みポイント】・栄養が不足しがち・めんつゆの塩分が気になる【置き換えのメリット】・ビタミンEや食物繊維などが摂取できる・いつもは大さじ3~5杯のめんつゆが、大さじ1でもおいしく感じられるそうめんアーモンドミルクめんつゆ★そうめん『アーモンドミルクのコクで減塩!アーモンドミルクめんつゆ★そうめん』[材料](2人分) そうめん 2束たまご 2個おくら 6本(60g)みょうが 2本(40g)(A)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(A)アーモンドミルク(砂糖不使用) 400ml[つくり方](1)たまごを8~10分ゆで、半熟のゆで卵を作る。さっとゆでたおくらとみょうがを輪切りにする。(2)そうめんを袋の表示時間通りに茹でる。(3)(2)の上に(1)をのせ、混ぜ合わせた(A)をつけていただく。【3】みそ汁を夏向けアレンジで免疫サポート強化「みそ」は発酵食品で善玉菌を増やす働きがあるため、腸内環境の改善に役立ち、免疫をサポートしてくれます。アーモンドミルクのビタミンEは、抗酸化力があるため、免疫機能の低下を引き起こす活性酸素の働きを抑える効果が期待できます。【お悩みポイント】・みそ汁の栄養価をアップさせたい・和食にしか合わせられにくい【置き換えのメリット】・アーモンドミルクのビタミンEによる抗酸化力で免疫をサポート・アーモンドミルクを使ったみそ汁はパンなどにも合わせやすいツナと夏野菜の冷やしアーモンドミルクみそ汁『発酵食品のみそにビタミンEをプラスして免疫サポート!ツナと夏野菜の冷やしアーモンドミルクみそ汁』[材料](2人分) ツナ水煮缶 1缶きゅうり 1本(100g)ミニトマト 6個(60g)大葉 4枚(A)みそ 大さじ1(A)白すりごま 大さじ1アーモンドミルク(砂糖不使用) 400ml[つくり方](1)きゅうりを輪切りにし軽く塩でもみ込み、しんなりとしてきたら水洗いしてよく絞る。ミニトマトを縦4等分に、大葉をせん切りにする。(2)ボウルにツナ缶を入れて(A)を入れて混ぜ合わせ、アーモンドミルクを少しずつ入れて溶き(1)を入れる。■アーモンドミルク研究会夏レシピはこちら: ●ナッツの王様、アーモンドの健康効果とアーモンドミルクの特徴をご紹介!■アーモンドミルクの原料であるアーモンドは「天然のサプリメント」とも呼ばれている!「天然のサプリメント」とも呼ばれるアーモンドには、ビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。なかでも注目すべきは、若返りのビタミンとも呼ばれるビタミンE。強力な抗酸化作用で老化の予防に役立ち、美容と健康の強い味方になってくれます。また、腸内環境を整え、デトックス作用もある食物繊維もたっぷり。さらに、便秘の解消や、生活習慣病の予防効果も期待されているオレイン酸も豊富です。アーモンドの栄養成分■アーモンドミルクは、低カロリー。食物繊維が取れてヘルシーな植物性ミルク。アーモンドミルクは他のミルクよりもカロリーが低く※、コレステロールゼロ、糖質※も低いのが特徴です。牛乳は、動物性でカルシウム、豆乳はタンパク質、オーツミルクは食物繊維が多く、一口にミルクと言ってもそれぞれ成分や特徴が異なります。※加糖タイプの商品もありますので、パッケージにてご確認ください。※糖質=炭水化物−食品繊維で計算各ミルクの栄養成分表示※出典:アーモンドミルク:江崎グリコ株式会社「アーモンド効果 砂糖不使用」、オーツミルク:日本コカ・コーラ株式会社「GO:GOOD おいしいオーツ麦ミルク なめらかプレーン」牛乳、豆乳:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版」(八訂)※糖質=炭水化物-食物繊維で計算●熱中症対策に!栄養を効率的に摂るならアーモンドミルクアーモンドにはビタミンE、オレイン酸、食物繊維、ミネラルなどの栄養成分が豊富に含まれています。大部分の成分が細胞の中に入っているので、粒のままのアーモンドより、それを粉砕したアーモンドミルクの方が、栄養成分の吸収率は高くなります。栄養バランスがよく、少量でエネルギー補給できるため、スポーツ中や後に飲む飲料として適しています。また、カリウムも豊富なため、運動による老廃物を排泄させる働きもあります。さらに、アーモンドミルクにはちみつを加えて飲むとスポーツで失われた糖質も補給され、疲れからも早く立ち直れます。疲労回復飲料として提供している高級スポーツクラブもあります。夏場は水分と一緒にミネラルが摂れる飲料として、熱中症対策にもよいでしょう。アーモンドミルクは硬いアーモンドを噛まなくてよいので、咀嚼が苦手な子どもや高齢者にも向いています。食物繊維が不足しがちな子どもや、血管の老化が始まる高齢者にもアーモンドミルクはおすすめです。井上浩義先生【井上浩義先生】慶應義塾大学 医学部化学教室 教授医学博士、理学博士。九州大学理学部化学科卒業。同大学院理学研究科博士課程修了。専門は薬理学、原子力学、高分子化学。食と健康についての造詣が深く、企業や一般人向けのセミナーの講師を数多く務める。著書に『食べても痩せるアーモンドのダイエット力』(小学館)、『アーモンドを食べるだけでみるみる若返る!』など。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月08日こんにちは! あん子です。今回は子どものダイエットについて、私の実体験をもとに話をしたいと思います。■ダイエットにのめり込んでいった学生時代学生時代の私は、身長156センチに対して体重が31キロでした。そのことを長女に話すと「そうそう!食後に青のりついてないかしら~ なんてつい使っちゃうやつ~…って、私ヒューマンっ!!」と反射的にノリツッコミしてしまいました。すみません。話を戻します…。今思えば、多分、私は拒食症だったんだと思います。ダイエットを意識するようになったのは小学校の高学年になったころから。何がきっかけか? と聞かれたらよく覚えていないのですが次第にハマっていったんだと思います。当時、私は体重が40キロをこえてしまうと、ものすごく太っていることだと思っていました。この考え自体、おかしいんですけど、当時はそんなこと全く思わなかったんです。から揚げ、ハンバーガーにトンカツなど、「おいしい~!」と思う食事なのに…、すぐに口内炎ができ、その当時お肉の臭みが苦手で食べたいとも思いませんでした。食事の量は、家族の中で一番少なかったと思います。学生時代、両親や友だちは、単純に「好き嫌いが多い子」「少食な子」だと思っていたと思います。毎日夜走ったり腹筋をしたり、運動もたくさんしていました。さらに父親の家系が痩せ型の家系だったので「父親に似たのだろう」というのもあり、両親は体型のことで何も言わなかったのだと思います。■ランチへ行ったときに気づいた危険社会人になりひとり暮らしを始めてからは、一日にチョコレートをひとかけら食べるだけ…そんな生活になっていました。ある日、会社の同僚とランチにカレーを食べに行ったときのこと。カレーを見たら、気持ちが悪い…。ご飯をほとんど食べない日々が続いていたせいか、自分の体が食事を拒否しているようでした。ふと、このまま食べ物を受けつけなければ、どうなってしまうんだろう…と思いました。そういえば、なんだかここ最近ボーっとするし、フラフラ宙に浮いた感覚もする。寝ているときも骨が当たって痛い。そんな状態なのにお腹は全く空かない。このときはじめて、死の恐怖を感じました。そしてもうひとつ。高校時代の友人に久しぶりに会ったとき、彼女が想像を絶するくらい痩せてしまっていて、その姿を客観的に見たことで、自分も同じように危険な状態なのではないのかと気がついたのです。それからお粥などから食べ始め、少しずつ食事をとるようにしていきました。友だちも実家に帰ったことで以前の体重に戻ることができたみたいです。そこまでを娘に話し、こう伝えました。「成長期の子ども時代に無理にダイエットしたら、身長も伸びなくなるし、便通はおきないし月経が止まったりするリスクがあるんだ。行き過ぎたダイエットは命に関わるケースもあるんだよ。お母さんの学生時代の話を反面教師として考えてほしいな。人生の最期に、あぁ…たくさん美味しいものを食べた人生だったなと思いたいと、今のお母さんは思うよ」。そう伝えると娘は一瞬フリーズしていましたが、「身長伸ばしたいから、過度なダイエットはしないよ」と言ってくれたことに安心しました。拒食症は誰がなってもおかしくない病気だと思うとともに、本人に痩せているという感覚がなく、他人から指摘されてもなかなか受け入れにくい難しい病気でもあると思います。ダイエットをする前に、まずはそんな病気があるんだと知ることも大切なのではないかと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年03月16日1月20日まで!15%オフで販売中栄養食品の販売事業を展開する株式会社Dr.PLANNINGは、美容プロテイン「Dr.KOUSO」の単品購入が期間限定で15%OFFになる「新春ダイエット応援キャンペーン」を実施中である。「Dr.KOUSO」は、「細胞の健康サポート」をコンセプトとして研究を重ね、製薬会社と共同開発して誕生した基礎栄養食品ブランド。健康と美容は、日々の積み重ねであり、仕事や家事で忙しい毎日を過ごしている女性に向けて、飲むキレイ習慣を作るために開発された。おうち時間に置き換えダイエットを「Dr.KOUSO」は、大豆タンパク質と米こうじのダブルパワーで女性の毎日をサポートする。1杯は、約66kcalで約10gのタンパク質が摂取できる。米こうじは、30種類以上の酵素を含んでおり、化粧品やサプリメントなどにも使用されている。「Dr.KOUSO」は、無駄な原料を省いたシンプルな美容プロテイン。素材にこだわって作っており、人工甘味料・保存料・消泡剤は不使用である。米こうじの優しい甘味があるので、プロテイン初心者でも飲みやすくなっている。置き換えダイエット中でも、米こうじの効果により、肌や髪などインナーケアを行いながら、体に必要な栄養素をしっかり補うことができる。風味は、バナナ味・チョコレート味・抹茶&バニラ味・イチゴ味の4種類。通常販売価格は、260g入り(2週間分)で税込み 2,916円。15%オフキャンペーンは20日までなので、ご購入はお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社Dr.PLANNING※【Dr.KOUSO】
2022年01月16日「Dr.KOUSO」を提供する株式会社Dr.PLANNING(所在地:神戸市中央区、代表取締役:赤松 幸治)は、米こうじ入り美容プロテイン「Dr.KOUSO」の単品購入が、2022年1月13日~1月20日の期間限定で15%OFFになる「新春ダイエット応援キャンペーン」を実施しています。詳細ページ: Dr.KOUSO 商品紹介Dr.KOUSOは、日々仕事や家事で忙しい女性の美容と健康をサポートしたい、という想いから生まれた新しい基礎栄養食品ブランドです。大豆プロテインに加えて、「酵素の宝庫」とも呼ばれている米こうじを配合しているのがDr.KOUSOの大きな特徴。置き換えダイエット中も米こうじの効果によって、美容にしっかりアプローチできます。Dr.KOUSO 単品購入15%OFFキャンペーンそんなDr.KOUSOは、2022年1月13日~1月20日の1週間限定で、Dr.KOUSOの単品購入が15%OFFになる、お得なキャンペーンを実施しています。おうち時間が増える昨今、この機会にDr.KOUSOで置き換えダイエットにチャレンジ!■Dr.KOUSOについてDr.KOUSO 商品画像Dr.KOUSOは、大豆タンパク質×米こうじのダブルパワーで女性の毎日を支える美容プロテインです。Dr.KOUSOは、大豆タンパク質だけでなく、今話題の米こうじを配合。化粧品やサプリメントなどにも使用される米こうじは、たっぷり30種類以上の酵素を含むことから、美容面でも注目を集めています。特にダイエット中は、栄養不足になったり、肌や髪があれがちです。Dr.KOUSOなら酵素の力で肌や髪などインナーケアを行いながら、体に必要な栄養素もしっかり補えます。Dr.KOUSOは米こうじ入りDr.KOUSOは、人工甘味料・保存料・消泡剤不使用。毎日飲むからものだからこそ、素材にこだわって作りました。無駄な原料を一切省いたシンプルな美容プロテインなので、プロテイン初心者の方にもおすすめです。カロリーや脂質を抑えながらも、米こうじ本来の優しい甘味があるため、プロテインを飲み慣れていない方もとても飲みやすい仕上がりとなっています。<Dr.KOUSOの特徴>・1杯約66kcalで約10gのタンパク質が摂取可能・大豆タンパク質×米こうじでタンパク質の摂取効率アップ・人工甘味料・保存料・消泡剤不使用、グルテンフリー・製薬会社と共同開発した基礎栄養食品・置き換えダイエット中も米こうじの効果で美容にしっかりアプローチ■「Dr.KOUSO」商品概要商品名 : Dr.KOUSO価格 : 2,916円(内消費税216円)種類 : バナナ味、チョコレート味、抹茶&バニラ味、イチゴ味内容量 : 260g使用方法: 付属スプーン2杯分を200mlの水または牛乳、豆乳などに溶かしてお飲みください。URL : フレーバーラインナップ■会社概要社名 : 株式会社Dr.PLANNING(旧 酵素研究所)代表 : 代表取締役 赤松 幸治設立 : 2016年4月所在地: 〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通3-1-2URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月14日「Dr.KOUSO」を提供する株式会社Dr.PLANNING(所在地:神戸市中央区、代表取締役:赤松 幸治)は、米こうじをたっぷり配合したDr.KOUSOの魅力をより多くの人に知ってもらうため、Instagramで2022年第1期公式アンバサダーの募集を開始いたしました。詳細ページ: Dr.KOUSO 公式アンバサダー募集Dr.KOUSOは、日々仕事や家事で忙しい女性の美容と健康をサポートしたい、という想いから生まれた新しい基礎栄養食品ブランドです。大豆プロテインに加えて、「酵素の宝庫」とも呼ばれている米こうじを配合しているのがDr.KOUSOの大きな特徴。置き換えダイエット中も米こうじの効果によって、美容にしっかりアプローチできます。そんなDr.KOUSOは、2022年1月8日から1月25日まで、Instagramにて公式アンバサダーを募集しています。公式アンバサダーの方には、実際にDr.KOUSOを試していただき、商品の魅力をSNSで発信していただきます。さらに、公式アンバサダーに選ばれると、PRだけでなくDr.KOUSOの新商品開発にもご参加いただけます。■Dr.KOUSO公式アンバサダー 概要※公式アンバサダーはDr.KOUSO公式Instagram(@drkouso)にて募集。アカウントURL: 【募集期間・人数】●募集期間:~2022年1月25日●募集人数:10名【活動期間】2022年2月1日~4月30日【応募条件】●@drkousoをフォローしている方●Instagram内のDMでの連絡がスムーズにとれる方●任期期間中に国内在住の方●常に公開アカウントに設定されている方●一緒にDr.KOUSOの魅力を発信していただける方●応募条件、注意事項に同意いただける方【活動内容】●毎月1袋、お好きなフレーバーのDr.KOUSOを選んでいただきます。●月に1回以上、届いた商品が写った投稿(フィード、ストーリーなど)を、自由に行っていただき、Dr.KOUSOの商品や魅力を発信していただきます。【活動特典】●毎月お好きなフレーバーのDr.KOUSOを1袋無料でお届けします。●初月はオリジナルシェーカーと一緒にお届けします。●新商品の開発にもご参加いただけます。【当選発表】ご応募いただいた方、一人一人をしっかりと審査させていただき、当選された方へ1月30日までに、DMにてご連絡させていただきます。※DMはこちらのアカウント(@drkouso)からご連絡させていただきます。偽アカウントにはご注意ください。【注意事項】●審査方法に関する質問はお答えしかねます、ご了承くださいませ。●Dr.KOUSOの販促活動のため、ご投稿いただいた画像はHPやInstagramなどで2次利用させていただくことがあります。●アンバサダーとしての報酬は発生しません。●アンバサダー活動は、お申し込みご本人さまに限ります。●抽選時にアカウントフォローが確認できない場合、無効となります。●InstagramのDMにて当選のお知らせ後、2~3日中にご返信がない場合は無効となります。■Dr.KOUSOについてDr.KOUSO 商品画像Dr.KOUSOは大豆タンパク質×米こうじのダブルパワーで女性の毎日を支える美容プロテインです。Dr.KOUSOは、大豆タンパク質だけでなく、今話題の米こうじを配合。化粧品やサプリメントなどにも使用される米こうじは、たっぷりの酵素を含むことから、美容面で注目を集めています。さらに、Dr.KOUSOは毎日飲むからものだからこそ、素材にこだわって作られています。人工甘味料・保存料・消泡剤不使用。無駄な原料を一切省いたシンプルな美容プロテインなので、プロテイン初心者の方にもおすすめです。カロリーや脂質を抑えながらも、米こうじ本来の優しい甘味があるため、プロテインを飲み慣れていない方もとても飲みやすい仕上がりとなっています。Dr.KOUSOは米こうじ入りDr.KOUSOなら、酵素の力で肌や髪などインナーケアを行いながら、しなやかなボディづくりを目指せます!<Dr.KOUSOの特徴>・1杯約66kcalで約10gのタンパク質が摂取可能・大豆タンパク質×米こうじでタンパク質の摂取効率アップ・人工甘味料・保存料・消泡剤不使用、グルテンフリー・製薬会社と共同開発した基礎栄養食品・置き換えダイエット中も米こうじの効果で美容にしっかりアプローチ■「Dr.KOUSO」商品概要商品名 : Dr.KOUSO価格 : 2,916円(内消費税216円)種類 : バナナ味、チョコレート味、抹茶&バニラ味、イチゴ味内容量 : 260g使用方法: 付属スプーン2杯分を200mlの水または牛乳、豆乳などに溶かしてお飲みください。URL : フレーバーラインナップ■会社概要社名 : 株式会社Dr.PLANNING(旧 酵素研究所)代表 : 代表取締役 赤松 幸治設立 : 2016年4月所在地: 〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通3-1-2URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月13日プロポーションづくりの総合コンサルティング企業、株式会社ダイアナ(東京都渋谷区、代表取締役社長兼会長:徳田充孝、以下 ダイアナ)が、ダイアナを初めて体験する方限定の「着るエステ(R)体験」キャンペーンを2021年12月21日より開始しました。メイン着るエステ(R)体験 ■着るエステ(R)体験とはダイアナでは、ダイアナ独自の豊富な実績と経験、科学的データをもとに、お客様一人ひとりのお悩みに合わせた継続的なカウンセリングとアフターフォローで理想のプロポーションづくりをサポートしています。今回の「着るエステ(R)体験」では、お客様のお悩みに合わせて8つのコースからお好きなコースをお選びいただけます。プロのカウンセラーからアドバイスを受けながら、お好きな商品をじっくり5日間お試しください。お試し後の来店時に、体験前後の比較を行い、その変化をご自身の目で確認・実感することができます。■人気No.1!69サイズ展開の「ダイアジェンヌ ブラジャー」体験本キャンペーンでは、8つのコースからお好きなものを選ぶことができます。1番人気の補整下着「ダイアジェンヌ ブラジャー」体験では、正しいサイズを採寸の上、69ものサイズよりお客様に合ったブラジャーを提案します。ふっくらとしたバストラインに導く補整力と、包み込まれるような優しい着け心地を体感いただけます。体験したブラジャー(税込16,500円)はプレゼントとなるので、体験後もそのままご着用いただけます。その他にも、置き換えダイエットにおすすめの栄養補助食品や、乾燥による小じわを目立たなくする美容クリームなども体験できます。ダイアジェンヌ ブラジャー■キャンペーン概要<キャンペーン期間>2021年12月21日(火)~2022年3月31日(木)<体験コース>(1) 真実の「着るエステ(R)」体験― 豊富な69サイズから選ぶ補整下着「ダイアジェンヌ ブラジャー」の体験(2) 魅力ボディ体験― バストラインを盛って魅せる!補盛下着「リセ グラマラス 体験用ブラジャー」の体験(3) おやすみ中のしっかり補整体験― 寝ている間も快適ボディメイキング「ナイトジェンヌ ナイトブラ」の体験(4) ダイエットでヘルシーボディ体験― 置き換えダイエットをサポートする栄養補助食品「セルディア」の体験(5) 生まれ変わった、わたしの肌ケア体験― 乾燥小ジワを目立たなくする美容クリーム「アグレス リンクルクリーム」の体験(6) すらり美脚サポート体験― 医療用弾性ストッキング「ピュアグランデ No.140」の体験(7) 気なる部分の集中ケア体験― マッサージ後の肌を引き締めるボディケア化粧品「ノエマ プロ ファーミングローション」の体験(8) ふんわりキレイ、ヘアケア体験― 頭皮環境を整え、発毛を促進する育毛剤「サターシェ 薬用育毛エッセンス」(医薬部外品)の体験<体験価格>1,650円(税込)※ダイアナ体験者からの紹介なら825円(税込)<対象>初めてダイアナに来店する方。おひとり様1回限り■ダイアナについて1986年の創業以来35年以上、「女性美の原点はプロポーションの美しさにある」という理念のもと、プロポーションづくりの総合コンサルティング企業として全国に約750サロンを展開し、92万人以上※にコンサルティングを実施。健やかなプロポーションづくりによる美の満足を女性に提供する女性美のトータルソリューションカンパニー。※2020年12月末現在(ダイアナ調べ)・会社名 : 株式会社ダイアナ・代表取締役社長兼会長 : 徳田充孝・本社 : 東京都渋谷区富ヶ谷1-35-23・カスタマーセンター(ご相談窓口): TEL 0120-22-8866・公式ホームページ : ・公式Instagram : ・公式Facebook : ・公式Twitter : ・公式アプリ : 起業に関してお考えの方はこちらをご覧ください 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月05日「Dr.KOUSO」を提供する株式会社Dr.PLANNING(所在地:神戸市中央区、代表取締役:赤松 幸治)は、2021年12月に「Dr.KOUSO」の裏面パッケージをリニューアルしました。Dr.KOUSO 裏面パッケージリニューアルDr.KOUSOは日々仕事や家事で忙しい女性の美容と健康をサポートしたい、という想いから生まれた新しい美容プロテインです。大豆プロテインに加えて、「酵素の宝庫」とも呼ばれている米こうじを配合しているのが大きな特徴です。置き換えダイエット中も米こうじの効果によって、美容にもしっかりアプローチできる基礎栄養食品となっています。そんなDr.KOUSOは、パッケージからゴミになってしまうものをできる限り減らしたいという想いから、2021年12月より裏面のラベルシールを廃止し、印刷加工に変更いたしました。■Dr.KOUSOについてDr.KOUSO 商品画像Dr.KOUSOは大豆タンパク質×米こうじのダブルパワーで女性の毎日を支える美容プロテインです。Dr.KOUSOには大豆タンパク質だけでなく、米こうじも含まれているため、ビタミンB群・葉酸といった栄養素や30種類以上の酵素も一緒に補えます。人工甘味料・保存料・消泡剤不使用。Dr.KOUSOは、毎日飲むものだからこそ素材にこだわって作りました。無駄な原料を一切省いたシンプルな美容プロテインなので、プロテイン初心者の方にもおすすめです。カロリーや脂質を抑えながらも、米こうじ本来の優しい甘味があるため、プロテインを飲み慣れていない方もとても飲みやすい仕上がりとなっています。Dr.KOUSOは米こうじ入りDr.KOUSOなら、酵素の力で肌や髪などインナーケアを行いながら、しなやかなボディづくりを目指せます!<Dr.KOUSOの特徴>・1杯約66kcalで約10gのタンパク質が摂取可能・大豆タンパク質×米こうじでタンパク質の摂取効率アップ・人工甘味料・保存料・消泡剤不使用、グルテンフリー・製薬会社と共同開発した基礎栄養食品・置き換えダイエット中も米こうじの効果で美容にしっかりアプローチ■2022年以降はプラスチックスプーンもエコにDr.KOUSO 付属スプーン現在、Dr.KOUSOは1袋につき1本のプラスチックスプーンが付属しています。2022年以降から順次、プラスチックスプーンを1袋1本付属ではなく、お一人様につき1本配布に変更する予定です。Dr.KOUSOはこれからも、みなさまに地球環境に優しい商品を提供できるよう努めてまいります。■「Dr.KOUSO」商品概要商品名 : Dr.KOUSO価格 : 2,916円(内消費税216円)種類 : バナナ味、チョコレート味、抹茶&バニラ味、イチゴ味内容量 : 260g使用方法: 付属スプーン2杯分を200mlの水または牛乳、豆乳などに溶かしてお飲みください。URL : フレーバーラインナップ■会社概要社名 : 株式会社Dr.PLANNING(旧 酵素研究所)代表 : 代表取締役 赤松 幸治設立 : 2016年4月所在地: 〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通3-1-2URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月14日株式会社キカクニカ(本社所在地:熊本県熊本市、代表取締役:甲斐 水樹)は、30代~50代のファスティングをしたことがある女性を対象に、「ファスティング」に関する調査を実施しました。近年、ダイエットに欠かせないキーアイテムとなりつつある「酵素」。カプセルやタブレット、ジュース飲料・・・様々な種類が存在しています。特に酵素ドリンクはファスティングダイエットなどをされる方には馴染み深いアイテムの一つです。しかし、初めての方にとっては、「種類がたくさんあって選ぶのが難しい」「薬みたい嫌な味がしそう」「毎回高いお金はかけられない」など、始めるにあたって悩ましい点はたくさんあるかと思います。そこで今回、手作り酵素キット『おうちこうそ』( )を販売する株式会社キカクニカは、30代~50代のファスティングをしたことがある女性を対象に「ファスティング」に関する調査を実施しました。ファスティングをされたことがある方々に、きっかけやメリット、デメリットについて質問いたしました。■調査概要:「ファスティング」に関する調査【調査期間】2021年11月9日(火)~2021年11月10日(水)【調査方法】インターネット調査【調査人数】1,021人【調査対象】30代~50代のファスティング・酵素ファスティングをしたことがある女性【モニター提供元】ゼネラルリサーチ■ファスティングを始めたきっかけは?ファスティングきっかけはじめに、ファスティングを始めたきっかけについて伺ってみました。「ファスティング、酵素ファスティングを始めたきっかけを教えてください」と質問したところ、『痩せるため(70.5%)』が最も多く、次いで『健康維持のため(17.4%)』『体系維持のため(9.6%)』と続きました。近年の健康ブームや、ファスティングを実践する芸能人も多く存在することから、女性たちに健康維持や美容を意識する方が多いことが伺えます。実際にチャレンジしてみてどのくらいの期間で効果を感じられるのかも気になるところです。そこで、「ファスティングを始めてから、どのくらいの期間で効果を実感しましたか?」と質問したところ、『3日程度(43.4%)』が最も多く、次いで『1週間(27.7%)』『2週間(10.6%)』と続きました。3日から1週間が半数以上を占めた結果となりました。好きなものを食べられないことは辛いですが、「このくらいの期間なら頑張れる」という方が多いようです。■肌や身体の中に嬉しい異変が…?ファスティングを始めてよかったこと・肌がきれいになった。頭が冴えた。身体が軽くなった。(30代/京都府)・身体が軽くなって脂っこいものやスナック菓子を食べたい気持ちがなくなった。味覚が敏感になった。(30代/東京都)・体重減少、便秘解消、体臭が気にならなくなった。肌ツヤ・機嫌も良く日中無駄に眠くならない。薄毛が解消され、健康的な食事を意識するようになった。(40代/東京都)・身体が一回リセットできた気がした。それから便秘がなくなった。(50代/静岡県)などの回答が寄せられました。ファスティングは女性にとって、さまざまな悩みを解決し、多くのメリットをもたらしてくれる健康法なのかもしれません。短期集中で健康やダイエット効果を得られるため、人気が高いようです。■ファスティングにもやっぱり酵素!置き換えダイエットによる身体の変化とは先ほどの調査で、ファスティングを実践した方は、短期間でさまざまな健康効果を実感していたことが判明しましたが、期間中、キツいと感じたこともあるかもしれません。■健康的に美しくなるためはガマンも必要!断食中辛かったこと・甘いものやお米、麺類などの炭水化物を我慢したこと。(30代/京都府)・スケジュール管理、友人の誘いを断ること。(30代/京都府)・最初の7日間の空腹に慣れるまでが辛い。(40代/東京都)・ファスティングの最終日に低血糖の症状が出て倒れてしまった。(40代/愛知県)・他の家族がファスティングをしている私の隣でお肉など普通の食事を食べているのを見るのがキツかった。(30代/長崎県)空腹に耐えることは必須ながら、交友関係なども関わってくるようです。ファスティングでは断食中の栄養面も気になるところ。では、どのような飲食料品で置き換えをされているのでしょうか?そこで、「ファスティングや置き換えダイエットの際に活用した飲食料品を教えてください」と質問してみたところ、『酵素ドリンク(64.2%)』が最も多く、次いで『野菜ジュース(24.3%)』『スムージー(24.3%)』と続きました。やはりファスティングと酵素ドリンクは切っても切り離せない関係にあるようです。では、ファスティングや置き換えダイエットをしたことにより、身体にはいったいどのような変化が現れたのでしょうか?活用した飲料品■ファスティングにはどんな効果が期待できる…?身体に現れた変化とは・便通とむくみの改善。(30代/愛知県)・ニキビが出来なくなり肌がキレイになった。(30代/福岡県)・食べ物そのものの味(素材)が強く感じられるようになった。(30代/福岡県)・終了した時は肩こり腰の痛みなど全身が軽くなり心もスッキリしました。(50代/広島県)一人ひとり症状は違っても、さまざまな健康効果が現れており、多くの方が抱える悩みがファスティングによって改善されていることが分かります。■ベテラン愛飲者の本音…酵素ドリンクのメリットとデメリット前項での調査結果で、多くの方がファスティングに酵素ドリンクを活用し、健康効果を実感していることが判明しました。そこで、「酵素ドリンクについて、メリットだと感じたことを教えてください」と質問したところ、『味が気に入った、飲みやすい(47.0%)』が最も多く、次いで『手軽に栄養補助ができる(38.5%)』『肌の調子が良くなった(32.1%)』『身体のむくみが取れた(27.0%)』『便秘が解消された(26.4%)』と続きました。メリット次に、どのようなことにデメリットを感じているのか伺いました。「酵素ドリンクについて、デメリットだと感じたことを教えてください」と質問したところ、『値段の高さ(71.3%)』が最も多く、次いで『同じような味に飽きてくる(35.4%)』『味が好みでない(20.9%)』と続きました。豊富な栄養素が含まれ、丁寧な工程で作られる酵素ドリンクは、高価なものが多いのが現実です。ファスティングに必要不可欠な酵素ドリンク。もし自宅で作れるとしたら、興味を持つ方も多いのかもしれません。デメリット■自分で作れたら良いかも!愛飲者が求める理想の酵素ドリンクとは先ほどの調査で、多くの方が酵素ドリンクの「値段」と「味」にメリット・デメリットを感じていることが判明しました。そこで、「自分でオリジナルの酵素ドリンクが作れるアイテムがあったら、試してみたいと思いますか?」と質問したところ、7割以上の方が『とてもそう思う(31.2%)』『まあそう思う(42.9%)』と回答しました。では、理想はどのようなドリンクなのでしょうか?オリジナル■こんな酵素ドリンクがあったらいいのに…・美味しいもの。その時の自分の体調や気分で中身を変えられるカスタマイズできるもの(30代/京都府)・もう少しお求めやすいもの。(30代/山形県)・ジュースのように飲みやすく、しかも価格も安く続けやすい商品。(30代/福島県)・色々なフルーツのフレーバーがあったらいいなと思う。(30代/愛媛県)ファスティング期間、口にできるのは酵素ドリンクだけです。だからこそ、自分好みのフレーバーやコストパフォーマンスにもこだわるのは当然の結果かもしれません。【まとめ】身体に良いこといっぱいの酵素ドリンク、自分だけのオリジナルに挑戦するのもアリかも!今回の調査では、「栄養豊富な酵素ドリンクだけど、リーズナブルに利用したい」「自分の好みに合わせたオリジナルの酵素ドリンクを試したい」と考えている方が7割以上を占める結果となりました。やはり、栄養豊富な酵素ドリンクは高価なものも多く、また味も自分好みで選べるまでの種類は展開していないようです。健康や美容の為にファスティングを実践したくても、コストパフォーマンスや栄養面の折り合いがつかなくては難しいかも…とお考えの方は、自分だけのオリジナル酵素ドリンクを作って、ファスティング期間を楽しく美味しく乗り切ってはいかがでしょうか?味よし!コスパよし!いいことたくさん『おうちこうそ』。今回調査を行った株式会社キカクニカは、誰でも簡単に作れる『おうちこうそ』( )を販売しています。■“おうちこうそ”とは?おうちで育てる酵素ドリンクキット。お好きなフルーツとおうちこうそのもとを合わせ毎日1回混ぜていると、ぷくぷくと発酵し1~3週間ほどで出来上がります。おうちこうそキットには発酵する際に使う専用保存瓶と作り方やレシピが載っている小冊子も付いています。■“おうちこうそ”のこだわりとは?・こだわりの北海道産の甜菜糖には、天然のオリゴ糖やミネラルが豊富に含まれています。やさしい甘さとまろやかな味わいが特徴で、毎日のすっきりをサポートします。・発酵を促す米麹分をプラスし、食材の中で麹菌が発酵する際、相乗効果により甘みやうま味を引き出してくれます。・75種類もの野菜・果実・穀類・海藻類などを独自の配合でブレンド。酵素のもととなり体内の酵素を元気にする、美容・健康に欠かせない栄養素がたっぷり!美味しく楽しくリーズナブルに、ファスティングで健康を手に入れたい。そんな美意識の高い女性の方におすすめしたい商品です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月10日「『卵=コレステロール値を上げる』というイメージが根強く残っているかもしれませんが、今ではコレステロールの生産は肝臓が行うものであり、食事で調節できるものではないというのが常識となっています」こう話すのは、肝臓クリニック札幌の川西輝明院長だ。実際、’15年に厚生労働省が日本人の食事摂取基準からコレステロールの上限値を撤廃している。「それまでは卵や魚卵など、動物性の肉や卵を食べるとコレステロール値が上がると言われて、卵はせいぜい1日1〜2個が推奨されていましたが、実はコレステロール値を上げるのは『ミリスチン酸』という飽和脂肪酸です。ミリスチン酸は肉には入っていますが、卵にはほとんど入っていません。コレステロール値の高い人は、消費カロリーに対して摂取カロリーが高いためにカロリーが余って、その栄養が肝臓で代謝されてコレステロールが作られているのです」(川西先生・以下同)つまり、それまで考えられていた「卵=コレステロール」の考え方は誤解で、コレステロール値を上げるのは余分なカロリーだというのだ。■卵料理なら何でも大丈夫。調味料もソースなど自由にコレステロール値が高いと血液がドロドロになって血管が詰まる動脈硬化、肝臓の細胞の中に中性脂肪がたまる脂肪肝になるリスクなどが高まる。動脈硬化は脳梗塞や心筋梗塞、脂肪肝は肝硬変や肝臓がんなどの病気につながるので注意が必要だ。そのためにも川西先生が提案するのが、今回紹介する「にこたま」ダイエット。方法はいたってシンプルで、パンやご飯を卵2個に置き換えるだけ。朝食が和食ならご飯、味噌汁、おかずのところ、ご飯を抜いて、その分卵2個分の卵料理を食べるというもの。洋食ならパンの代わりに卵2個とコーヒーとサラダといったふうに。このとき、注意してほしいのは、卵2個を足すのではなく、かならず炭水化物と置き換えることだ。とはいえ、ご飯がないと腹持ちがしない気がするのだが、川西先生はこう話す。「日本人はもともと飢餓に強い飢餓遺伝子を持っていて、粗食で少量の食事でも十分足りるのです。ところが、洋食文化が入って、栄養が豊富になるにつれて摂取カロリー過多、糖質の取りすぎになり、生活習慣病が増えてきました。それに、このダイエット法、まずは1食分からの実践でかまいません。朝食時だけで十分です。1〜2週間もすると変化が見え始めるでしょう」ダイエットに大切なのは結果が目に見えること。にこたまダイエットはしっかり実践すれば、2週間程度で、肝臓の数値が改善され、体重も少しずつ減り始めると川西先生は言う。慣れてきたら、1食分から2食分と主食を卵に置き換えていき、最終的には1日3回の食事を2食に減らして1日の総摂取カロリーを抑えていこうというのが狙いだ。「にこたまダイエットはストイックなダイエット法ではありません。卵焼き、オムレツなど、調味料を使った卵料理でも構いませんし、調味料もケチャップ、ソース、マヨネーズなど、どれを使っていただいても構いません。砂糖を使ったプリンですら、茶わん1杯のご飯に比べると糖分カットとなるのでいいのです。とはいえ、糖質0を目指すのではなく、ご飯やパンといった炭水化物を大幅に減らすための工夫です。ですから、おかずのとんかつや唐揚げといった揚げ物の衣の小麦粉まで気にする必要はありません」ダイエットで大切なのは楽しく続けること。卵2個を飽きないように、おいしく食べてもらうことがポイントなのだ。■40代の女性も2週間後には体重減、6カ月で7キロ減に成功なんと、川西先生もこの方法で、3年間で128キロ→103キロと25キロのダイエットに成功しているそう。「6年くらい前ににこたまダイエットを始め、そこから食事を減らし、以前は1日3食食べていたのが、今では1食です。それでも十分エネルギーは取れますし、リバウンドもしません」先生の患者さんで40代の女性もにこたまダイエットを始めて2週間後には体重の減少が見られ、6カ月後には7キロ減に成功している。「ダイエットで完璧を目指す必要はありません。6〜7割できたら、頑張った自分を褒めてあげて、モチベーションを高めて継続するようにしてください」ダイエットはおいしく楽しく!
2021年08月01日