フリーアナウンサーで俳優の宇垣美里(34)と、サンリオのマイメロディとクロミが8日、東京・明治神宮野球場で行われたプロ野球「東京ヤクルトスワローズ対福岡ソフトバンクホークス」戦のファーストピッチセレモニーに登場。始球式を務めた宇垣が、終了後囲み取材に応じた。7日・8日に同球場で行われる同カードの試合にサニーサイドアップが手掛ける「Happyくじ」が冠協賛し、「めくってハッピー!Happyくじデー」として、今回のセレモニーが実現。27日から順次販売を予定しているHappyくじ『My Melody &Kuromi 50th & 20th Anniversaries』の販売を盛り上げるべく、宇垣がファンと公言しているサンリオのマイメロディとクロミとともにスペシャルゲストとして登場した。宇垣は、Happyくじにちなみ、名前に「Happy」、背番号92(くじ)の東京ヤクルトのユニフォームに身を包み、マウンドへ。自身が大ファンだというマイメロディ、クロミがそばで見守る中、見事な“ノーバン”投球を披露し、球場を沸かせた。始球式後の囲み取材に応じた宇垣は「すごく緊張したんですけれども、マウンドに上がる前に2人(マイメロディ、クロミ)がすごい『頑張ってね』って言ってくれて、(ヤクルトのマスコットの)つばみちゃんも、すごい『頑張って』ってやってくれたので、割とリラックスして臨むことができたかかなって思います」と率直な感想を吐露。投球内容については「とにかくノーバンで届けたいって気持ちが強かったので、それは達成できました。できましたよね?ひとまずほっとしています。(今日の投球は)100点を出させてください。頑張りました、すごい練習したので」と自画自賛で投球を振り返った。今回の始球式にあたり、野球経験者のジムのトレーナーにアドバイスを求め、実践したという。具体的には「前回始球式した時(22年の東北楽天)は、体が開きすぎてちょっと左に逸れてしまったので、左手をあんまり開きすぎずに、ちょっと右側にするぐらいでとか。あと、足がつま先から踏んでしまう癖があったので、かかとからのちゃんと地面を踏むようにとかを意識しながらやりました」としっかり投球のポイントを意識したという。投球を終えて「やればできるんだと思って、ちょっと自分のこと褒めてあげたいなと思っております。全然野球経験があるわけではないのですが、ネットがある公園が近くにあって、結構通い詰めたので。そこで友達にひたすら動画撮ってもらって、1週間くらい、夜とか、早朝とか頑張って練習しました」と努力して臨んだことを明かした。なお、今回のHappyくじ『My Melody &Kuromi 50th&20th Anniversaries』は、デビュー50周年を迎えたマイメロディと、デビュー20周年を迎えたクロミをテーマにしたくじ。全高約40センチの特賞『BIG! マイメロディアニバーサリーぬいぐるみ』をはじめ、記念の周年アートを使用したオリジナルグッズや、Happyくじでしか手に入らないマイメロディとクロミの限定描き起こしアートを使用したアイテムがラインアップされている。
2025年06月08日フリーアナウンサーで俳優の宇垣美里(34)と、サンリオのマイメロディとクロミが8日、東京・明治神宮野球場で行われたプロ野球「東京ヤクルトスワローズ対福岡ソフトバンクホークス」戦のファーストピッチセレモニーに登場。宇垣は始球式を務め、“ノーバン”投球を披露した。7日・8日に同球場で“ノーバン”投球を披露した行われるの同カードの試合にサニーサイドアップが手掛ける「Happyくじ」が冠協賛し、「めくってハッピー!Happyくじデー」として、今回のセレモニーが実現。27日から順次販売を予定しているHappyくじ『My Melody &Kuromi 50th & 20th Anniversaries』の販売を盛り上げるべく、宇垣がファンと公言しているサンリオのマイメロディとクロミとともにスペシャルゲストとして登場した。宇垣は、Happyくじにちなみ、名前に「Happy」、背番号92(くじ)の東京ヤクルトのユニフォームに身を包み、マウンドへ。マイメロディ、クロミがそばで見守る中、見事な“ノーバン”投球を披露し、球場を沸かせた。始球式後の囲み取材に応じた宇垣は「とにかくノーバンで届けたいって気持ちが強かったので、それは達成できました。できましたよね?ひとまずほっとしています。(今日の投球は)100点を出させてください」と語った。なお、今回のHappyくじ『My Melody &Kuromi 50th&20th Anniversaries』は、デビュー50周年を迎えたマイメロディと、デビュー20周年を迎えたクロミをテーマにしたくじ。全高約40センチの特賞『BIG! マイメロディアニバーサリーぬいぐるみ』をはじめ、記念の周年アートを使用したオリジナルグッズや、Happyくじでしか手に入らないマイメロディとクロミの限定描き起こしアートを使用したアイテムがラインアップされている。
2025年06月08日香川銀行シラソル香川所属のハンドボール選手・石川有香が5月28日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】女子ハンドボール・石川有香、新年の抱負!『怪我なく全員で5ヶ月間戦い抜きます』「プレーオフ進出決定」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「全30試合を戦い抜いた各チームの皆さんお疲れ様でした。そして、試合を開催するにあたり、ご尽力頂いた関係者の皆様、いつも私たちの背中を押してくださった応援団はじめ多くの皆様、本当に本当にありがとうございました」と述べた。さらに「女子全11チーム中5チームしか戦えない舞台であり、本気で戦い合った選手の色んな想いが詰まった舞台。この舞台に立つにふさわしいチームであるために。残り2週間。しっかり準備したいと思います」と振り返り、「今日の朝礼で、部長が文章を作るときは、『分かりやすく・読みやすく・完結に』とおっしゃっていたので短めに」と締めくくった。プレーオフに向けて、選手たちの闘志はますます高まっているようだ。 この投稿をInstagramで見る 石川 有香(@girasol04_yuka)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねが送られている。
2025年05月29日女優、タレント、執筆業など多岐にわたって活躍している宇垣美里。5年前に飼い始めた愛犬のてんぷらちゃん(てんちゃん)が自身の原動力になっているという宇垣に、愛犬との幸せな日々について語ってもらった。○大学時代を回顧「かけがえのない時間だった」4月5日に大阪・関西万博会場内 EXPO メッセ「WASSE」で開催された「マイナビ TGC in 大阪・関西万博 2025」でウエンツ瑛士とともにMCを務めた宇垣。兵庫県神戸市出身のため関西開催に居心地の良さを感じたそうで、「聞こえてくる言葉が関西弁だったり、イントネーションや速度が私の慣れ親しんだものだったので、すごくほっとするというか、帰ってきたで! みたいな気持ちになりました」と笑顔を見せる。京都の同志社大学に通っていた学生時代について尋ねると、「本当に贅沢な時間でした」と振り返る。「徒歩圏内に歴史的な寺社仏閣や文化的な舞台があり、帰り道に御所があってその中を通るとか、今思うとすごく贅沢だったなと思いますし、当時の友達とは未だに仲がいいので、かけがえのない時間だったなと思います」○5年前に念願の犬との生活が実現「最高です」社会人生活11年。「年を経るにつれて寛容になったり、ある種諦めたりというところはある」と自身の変化を述べ、さらに「5年前ぐらいに犬を飼い始めて、頑張る理由が一つ増えたというのはすごく大きかったです。飼う前が思い出せない。その頃どうやって頑張っていたのだろうって思います」と愛犬の存在の大きさを語る。もともと動物が大好きで飼いたいという思いはずっとあったものの、TBS時代は「いつ出張や急な仕事が入るかわからないので飼えなかった」と諦めていたという。そして、「フリーランスになって事務所にお仕事を管理してもらえるようになり、急に今日から泊まりの仕事みたいなことはなく、そういった意味で仕事のスケジュールがコントロールできるようになったので飼い始めました」と、5年前に念願の犬との生活が実現した。愛犬との生活は「最高です」と満面の笑みを見せ、「時間があれば自分が撮った犬の写真を見返して『めっちゃかわいい!』と思ったり、仕事が体力的に大変なときも『これでてんちゃんの餌代が稼げる!』と思って頑張れたり」と大きな励みになっているという。そして、今の自身の原動力は「犬です!」ときっぱり。「出会った人がたとえばすごく失礼だったりしても、『この人は犬を飼ってないのかもしれない』と思って、やり過ごすこともできます」と、嫌なことも愛犬のおかげで乗り切ることができているようだ。愛犬との仕事もウェルカムのようで「『うちの犬がかわいい』というのを伝えたいので、ぜひ皆さん見てくださいという感じです」とにっこり。また、「私が彼女にできることはすべてしてあげたいと思っているので、いろんなものを見せてあげたいし、いろんなところに連れて行きたいです」と愛犬への深い愛情を語っていた。■宇垣美里1991年4月16日生まれ、兵庫県出身。2019年3月にTBSを退社し、現在はドラマやラジオ、雑誌出演のほか執筆活動も行うなど幅広く活躍中。TBSラジオ『アフター6ジャンクション2』水曜パートナー、ニッポン放送Podcast番組『宇垣美里のスタートアップニッポン powered byオールナイトニッポン』パーソナリティーを担当している。
2025年05月28日●幅広い活動にやりがいYouTubeの反響にも喜び女優、タレント、執筆業など多岐にわたって活躍している宇垣美里。今年1月にはYouTubeチャンネルを開設し、本音トークが好評を得ている。宇垣にインタビューし、今の仕事に対する思いや自身の変化などを聞いた。4月5日に大阪・関西万博会場内 EXPO メッセ「WASSE」で開催された「マイナビ TGC in 大阪・関西万博 2025」でウエンツ瑛士とともにMCを務めた宇垣。「エネルギーがすごくて、こちらもその熱をいただいたような感じがしました。今回はステージが低くて客席との距離が近く、皆さんのお顔がすごく見えたので、より一体感のあるTGCだったのかなと思います」と振り返る。2019年3月末にTBSを退社し、フリーに転身してから6年。多様な活動を通じて得られる相乗効果を実感しているという。「ラジオもテレビも書く仕事もそうですし、ドラマにも出させていただいていて、チャンネルを複数持ち続けるというのは自分にとってすごくいいことだなと常々感じています。片方で得たものをもう一方で出力することもたくさんあり、これからもいろんな方面で頑張りたいと思っています」今年始めたYouTubeチャンネルについては「これでいいのかしらと常々わからない気持ち」と謙遜しながらも、「『見たよ』と言ってもらうことが多く、すごくうれしいです」と反響に喜び、「好きなミステリー作品や映画についてなど、好きなもののことならいくらでも話せるので、すごく贅沢だなと感じています」とやりがいを語る。「宇垣美里 妖怪 全てエッセイに書いてやるからな女」という強烈なチャンネル名については、「好きな言葉をひたすら羅列していった結果、宇垣っぽいんじゃないという感じで決まりました。いつも嫌なことがあったら全部原稿に書いてやろうと思っているのですが、それがそのまま題名になり…。『妖怪』、『女』というのは、なんとなく語呂がいいかなと。そういうノリでした」と笑顔で説明した。嫌なことが起きても「ネタにできる」とプラスに捉える力は学生時代から持っていたという。「『これ女子会のネタになる!』『ネタ提供してくれてありがとう!』って思います(笑)。それで乗り越えられたことがたくさんあり、自分の中で何でもエンタメにして誰かに話すことで消化するというのは、伝える仕事をする前から、自分のやり過ごし方の一つとして持っていたのかなと思います」続けて、「関西人のサガなのかもしれないです」とも語る。「『笑ってもらったからもういいや』みたいな気持ちになることは昔からありましたし、周りの人もそんな感じだったなと。友達の笑い話を聞いて、『それシビア過ぎて笑えない!』って思うこともありました(笑)」記録することにも熱心で、自身のことを「記録魔」と表現する。「日記も書くし、感想文を紙に書いたり、一番身近なメディアが携帯なので、携帯のメモ機能に映画の感想や気になった言葉を書いたり。忘れてしまうので思った瞬間に書いています。原稿の締め切りが迫っていて何も書くことがないときに、メモを見返してそれについて書くという、ネタ帳みたいな使い方もしています」●よりかっこいいと自分が思える選択をするように大切にしている自分らしさを聞くと、「何かの選択をするときに、昔の自分が見て悲しくなったり恥ずかしくなったりするようなことはしない、ダサいことはしないというのはすごく大事にしています」と答え、「より大変な方を選ぶとか、よりかっこいいと自分が思える方を選ぶ、自分を嫌いになるようなことはしない、というのは常々気をつけています」と説明した。宇垣が思う「かっこいい自分」とは?「思ったことを素直に話したり、自分としては裏表がない性格だなと思っていますが、その方が自分のことを好きでいられるので、そうありたいなと思っています」大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」にちなみ、自身の目指している未来を尋ねると、「周りの人から『楽しそうだな』と思われるように生きていきたい」と回答。「自分で自分をどうやって楽しませるかということは、すごく気をつけていきたいし、怖がらずにいろんな挑戦をして、自分の中の引き出しを増やしていけたらと思います」と語った。そして、年齢や経験を重ねて「どんどん楽しくなっています」と笑顔を見せ、その理由について「自分が成長したというのもあると思いますし、諦めた部分もあるだろうし、どうやったら自分が楽しいと思えるか、自分のことをだいぶわかってきたというのもポイントかなと思います」と分析。「『これは違う』『間違っている』と思ったら昔はもっと口に出していたという青さみたいなものが、『そういう人もいる』『もしかしたらこういう状況だったのかもしれない』『正しさは1つじゃないよね』と思えるようになり、諦めというか寛容になった気がします」と述べ、「いろんな経験をして少しずつ丸くなっていったのかなと思います」と話していた。■宇垣美里1991年4月16日生まれ、兵庫県出身。2019年3月にTBSを退社し、現在はドラマやラジオ、雑誌出演のほか執筆活動も行うなど幅広く活躍中。TBSラジオ『アフター6ジャンクション2』水曜パートナー、ニッポン放送Podcast番組『宇垣美里のスタートアップニッポン powered byオールナイトニッポン』パーソナリティーを担当している。
2025年05月27日タレントの岡田美里(63)が18日、自身のインスタグラムを更新。「今日はオフ! 完成しましたー!」と手編みの帽子を披露した。カラフルな色味の毛糸で丁寧に編み上げられた帽子の写真を投稿。幾何学模様のように彩られたデザインで、手作りの温かみが感じられる仕上がりとなっている。この投稿にファンからは「かわいい」「素敵ですね」「相変わらずのスーパーウーマン」「この冬が楽しみですね」「お仕事がお忙しいでしょうに…いつ編まれていらっしゃるのですか?」などのコメントが寄せられている。
2025年05月18日空手家・岩本衣美里が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】【圧巻の演武】清水希容の最新空手動画に称賛の嵐!「己を磨く道に終わりなし」の言葉が胸を打つ!「〜掛手〜」と綴り、動画をアップ。続けて「沖縄では『カキエ』『掛け試し』とも呼ばれ、掛け合いという意味からきています」と説明した。最後に「お互いに技を試し合う伝統的なお稽古方法です」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Emiri Iwamoto/岩本衣美里(@emilykarate)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「練習を頑張っていますね」「勉強になります^ - ^」といったコメントが寄せられている。
2025年04月07日空手女子・岩本衣美里が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】空手女子・岩本衣美里、年末年始は札幌でリフレッシュ!『久々の再会と美味しい時間』「横浜市空手道連盟企画部会主催の形・組手セミナーが2月24日に開催され、私は和道の指導、演武、空手フィットネスを担当させていただきました。」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「参加者87名と沢山の方々が参加してくださり大変盛り上がりました!」と報告し、「セミナーの模様はJKFan 5月号(3月21日発売)にも掲載されます。」と告知。さらに「レジェンドの三村由紀先生、諸岡奈央先生 @nao_morooka とこんな風に一緒にお仕事出来る日が来るなんて本当に嬉しく、幸せな1日を過ごさせていただきました。」と喜びを綴った。「企画してくださった秋山先生、指導員の先生方、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました! またの機会にお会いしましょう☺️」と感謝を伝えた。 この投稿をInstagramで見る Emiri Iwamoto/岩本衣美里(@emilykarate)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「」「All the best and success to you... ❤️❤️❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年03月06日女優の田中美里が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「可愛すぎです〜」美人女優の着物姿にファンから絶賛の声が続出!「年を重ねるたびに、周りの方の支えがあって、日々を過ごしているのを感じます。応援してくださる皆さま、仕事でご一緒した皆さま、家族、友人たち携わった全ての皆さまに感謝の気持ちを込めて、、ありがとうございます。またお心遣い、メッセージ感謝いたします。」と感謝の言葉を綴り3枚の写真をアップ。素敵なお誕生日ケーキを持った微笑みショットを公開。綺麗に素敵に歳を重ねて行く田中にファン惚れ惚れ。 この投稿をInstagramで見る 田中美里(@misatotanaka77)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年02月09日モデルでタレントの「みりちゃむ」こと大木美里亜が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】みりちゃむがイカゲームの"あの役"になりきり⁉︎「スノボ」と綴り、4枚の写真をアップ。続けて「ちょっと前にみさきと行ってきた〜」と綴り、女優の谷藤海咲とスノーボードを楽しんだことを明かした大木。3枚目の写真には、笑顔を見せる2人の姿が収められている。最後は「当分筋肉痛で死んでました笑」と綴っており、疲労も大きかったようだ。 この投稿をInstagramで見る みりちゃむ(大木美里亜)(@mirichamu_0710)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「可愛すぎて言う事ありません❤️」「みりちゃむ超絶可愛い過ぎる」といったコメントが寄せられている。
2025年01月31日女子ハンドボール・香川銀行GiraSolkagawaの石川有香が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ハンドボール女子・飯塚美沙希、リフレッシュ完了!『テントサウナで汗びっしょり最高〜』「遅ればせながら、新年のご挨拶を申し上げます。」と綴り、写真をアップ。続けて「2025年あけております。本年もよろしくお願いいたします。」と新年の挨拶を伝えた。さらに「さて、いよいよ明日からリーグH再開です」と意気込みを語り、「チームで必勝祈願にも行きました!⛩️ 5ヶ月間、怪我なく全員で戦い抜けますように」と祈りを込めて締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 石川 有香(@girasol04_yuka)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「怪我なく頑張って下さい。」といったコメントが寄せられている。
2025年01月13日来年デビュー40周年を迎える渡辺美里が、12月25日(水)アナログ盤としてリリースするライブ・アルバム『うたの木 Gift』の発売を記念したスペシャルイベント「うたの木 #25」を12月27日(金)~29日(日)の3日間、東京・渋谷で開催することを発表した。“うたの木”シリーズは、渡辺美里が自身の音楽的ルーツや影響を受けた国内外の楽曲をカバーし、ジャンルや国籍を超えて歌い継ぎたい名曲を届けるプロジェクト。シリーズの幕開けとなった今回リリースのアナログ盤に収録されている、1999年にフルオーケストラと共に開催された『misato ’99 うたの木(春)(冬の華)』から四半世紀が経ち、同シリーズの25周年を祝い「うたの木 #25」と題された展示会が開催されることとなった。会場では、ここでしか見ることができない貴重な譜面の展示や等身大パネルの設置、グッズ販売が予定されており、オフィシャルファンコミュニティ「美里うた便り」の会員へ会場限定ステッカーがプレゼントされるほか、非会員もその場で入会すると特典を受け取ることができる。なお、イベントは各回先着30名限定での開催となる。<イベント情報>うたの木 Gift アナログ盤リリース スペシャルイベント 「うたの木 #25」開催日程:2024年12月27日(金)~12月29日(日)開催場所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目34-17 住友不動産原宿ビル10F開催時間:各回30名限定内容:等身大パネルや譜面展示、グッズの販売など●12/27(金):①18:00~19:00、②19:00~20:00、③20:00~21:00●12/28(土):①11:00~12:00、②12:00~13:00、③13:00~14:00、④14:00〜15:00、⑤15:00~16:00、⑥16:00~17:00、⑦17:00~18:00、⑧18:00~19:00、⑨19:00~20:00●12/29(日):①11:00~12:00、②12:00~13:00、③13:00~14:00、④14:00〜15:00、⑤15:00~16:00、⑥16:00~17:00詳細はHPまで<リリース情報>『うたの木 Gift』アナログ盤(LP)12月25日(水)発売3,850円(税込)『うたの木 Gift』アナログ盤(LP)ジャケット<ライブ情報>渡辺美里 39th クリスマス スペシャル12月12日(木)ビルボードライブ大阪1stステージ 開場17:00 開演18:002ndステージ 開場20:00 開演21:0012月17日(火)ビルボードライブ東京1stステージ 開場16:30 開演17:302ndステージ 開場19:30 開演20:3012月19日(木)ビルボードライブ横浜1stステージ 開場16:30 開演17:302ndステージ 開場19:30 開演20:30【チケット情報】◾️横浜R指定席:15,000円(クリスマス・プレート&グラスシャンパン付)※その他飲食代金別渡辺美里 BITTER☆SWEET Valentine’s Day Special2025年2月14日(金) 大阪・クールジャパンパーク大阪WWホール開場 18:00/開演 19:00出演:渡辺美里ゲスト:増子直純 (怒髪天)渡辺美里 BITTER☆SWEET White Day Special2025年3月14日(金) 東京・豊洲PIT開場18:00/開演19:00出演:渡辺美里ゲスト:泉谷しげる【チケット情報】全席指定:11,000円(税込)チケット一般発売:12月21日(土)~()渡辺美里 オフィシャルサイト
2024年12月02日元ハンドボール選手・林美里が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「レミたん」こと土井レミイ杏利選手が母校・浦和学院ハンドボール部で熱血指導!部活生の強さひきだすプロジェクト RiseUp「紅葉と馬と山羊」と綴り、複数枚の写真をアップ。林は、牧場でのオフショットを公開した。「もっふもふの羊が放牧されてる牧場動物好きにはたまらな〜いっ!大自然で空気も良いし、楽しかった❤︎」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Hayashi Misato(@misato____25)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多数のいいね!が送られている。
2024年11月14日タレント・宇垣美里のマネージャーが6日までに、インスタグラムを更新。【画像】ニューアルバムリリースの歌手・上白石萌音、達筆画像でアルバムに込めた思い綴る!「昨日は第37回東京国際映画祭 ドリームワークス・アニメーションの新作映画『野生の島のロズ』トークショーに登壇✨作品の印象や特に好きなキャラクターなど熱く語りました!」と綴り、複数枚の写真を投稿。作品のイメージにぴったりのドレスを披露した。今後の宇垣の活躍からも目が離せない。 この投稿をInstagramで見る 宇垣美里マネージャー(@ugakimisato.mg)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられている。
2024年11月06日西原がセットカウント3-1で美里工業を下し、全国大会出場を決めた。【スコア詳細】西原 3-1 美里工業第1セット 22-25第2セット 25-21第3セット 29-27第4セット 25-20▶︎フルマッチはこちらから!!
2024年11月06日小島藤子、宇垣美里らが出演する長編ショートドラマ作品「トリッパーズ」がTikTokほか各種プラットフォームで8月9日(金)より順次公開。メイキング・インタビュー動画が解禁された。モラハラでクズな夫・マサトシと暮らす無職の朝美は、とある飲み会で出会ったパパ活女子・リコに馬鹿にされ、酔った勢いで怪しい求人サイトに登録してしまう。翌日、夫に無職であることをいびられて仕事を探していた朝美のもとに突然、謎の女・小夜から電話が。満たされないながらも普通だった朝美の日常が変わっていく…。現代社会にある“闇”要素も散りばめた大人の青春ストーリーが描かれる。本作は全72話の長編ショートドラマ。KDDIと松竹ベンチャーズによるショート動画支援プロジェクト「AS CREATION PROJECT」の第1弾で、累計再生数40億回を超える(2024年6月時点)ショートドラマクリエイター集団「ごっこ倶楽部」が製作した。小島藤子、宇垣美里をはじめ、金子昇や渡辺大貴、白河芹など、地上波ドラマや映画で活躍する俳優から、ショートドラマで活躍する俳優まで豪華な顔ぶれ。銃を使ったアクションシーンなどド派手な演出も散りばめながら、ネットドラマ・縦型ドラマだからこそできる中毒性の高い、没入感のある作品を生み出した。また、本作品には「Penthouse」の新曲「一難」を主題歌にストーリーが展開。ショートドラマならではの小気味いいストーリー展開に、ラテン系アッパーサウンドとソウルフルな男女ヴォーカルが妖艶に光る絶妙なコラボレーションが実現した。今回、小島や宇垣が銃やバットを振り回す練習風景などのメイキング映像と各出演者へのインタビュー映像も到着。メイキング朝美役を演じる小島は「なかなかぶっとんだ作品だと思っていましたが、みんなで頑張って撮影したので、どんな展開になるのか予想しながら楽しんでもらえればと思います」と語り、モラハラに悩まされる専業主婦の変化を熱演。また、小夜を演じる宇垣はショートドラマに初挑戦、「演技自体のテンポの良さが重要だと思っていたので、特に朝見ちゃん(小島藤子)とのやりとりについては『なんだかんだ息があっている!』と思ってもらえるようなスピード感のある掛け合いを意識していました」とふり返り、俳優としての新境地を語っている。主題歌担当「Penthouse」よりコメント「一難」は軽快なリズムに加わったスリリングな演奏と、そこに絡むツインボーカルの力強さが魅力の楽曲です。サビの「一難去ってまた一難」というフレーズは、まさにドラマ「トリッパーズ」にピッタリ。切羽詰まった状況をアドレナリンだけで乗り切っていくような、そんな誰にでも一度は訪れるギリギリの状況でも、あえて楽しめるようなメッセージを込めています。コーヒーやエナジードリンク代わりに是非聴いてみてください。Penthouse 浪岡真太郎(Vo,Gt)「トリッパーズ」は8月9日(金)よりTikTok、YouTube、Instagram、BUMPにて順次配信(全72話)。(シネマカフェ編集部)
2024年08月06日美里町(埼玉県児玉郡美里町、町長 原田 信次、以下 美里町)、川島町(埼玉県比企郡川島町、町長 飯島 和夫、以下 川島町)は、2023年4月、「こども家庭庁」の開設に伴い、こどものデータを活用する連携プラットフォームを使用した実証事業(以下 当事業)を2023年6月より開始いたしました。株式会社両備システムズ(岡山県岡山市、代表取締役社長 松田 敏之、以下 両備システムズ)は、自治体内の関係部署、医療機関、子育て関連施設などの情報を連携し、潜在的に支援が必要な家庭やこどもを早期発見し、自治体など関係機関よるプッシュ型の支援へつなげる仕組みとして「こどもに関する連携プラットフォーム『こどもの杜』」を開発しました。実証事業を通して支援すべき対象の抽出、見える化するための情報連携ツールとして使用します。市町村への導入実績約700団体の健康管理システムで蓄積した知見を活かし、今回の実証事業では、「虐待」の他、「産後うつ」「発達障がい」等の支援が必要なこどもや家庭の早期発見につながる情報を可視化します。当事業は、地方自治体がこどもに関するデータ連携に取り組むためのガイドライン作りを目的としており、こども家庭庁が実施する令和5年度「こどもデータ連携実証事業」(※1)9件の一つとして実施されるものです。令和4年度実証事業と合わせ、自治体クラウド(※2)の利用形態である共同利用で行う事業は初となります。両備システムズのこどものデータを活用する連携プラットフォームが、 埼玉県美里町と川島町の実証事業に採用 潜在的に支援が必要なこどもや家庭を早期に発見●背景2022年6月に成立した改正児童福祉法で、地方自治体では、虐待対策など児童福祉を目的として設置されている「子ども家庭総合支援拠点」、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を提供する目的として設置されている「子育て世代包括支援センター」の役割を維持したうえで、組織を見直し、全ての妊産婦、子育て世代、こどもへ一体的に相談支援を行う機能を有する機関として、2024年度以降「こども家庭センター」の設置を各市町村に設置する事が努力義務として定められました。美里町では、2020年9月11日に0歳3か月の女児が亡くなるという重大事件が発生しました。虐待のリスクについて、客観的事実に基づいた判断がなされるよう関係機関と協力し、転入前の情報収集や介入の判断、情報共有など、二度と起こらないよう再発防止に徹底して取り組んでおり、美里町要保護児童対策地域協議会が中心となり、関係者における情報共有システムの構築に取り組んでいます。また、美里町・川島町は、埼玉県内20町村で構成する「埼玉県町村情報システム共同化推進協議会」に参加しており、平成24(2012)年度より積極的に自治体クラウド導入に取り組んできました。2022年10月にはデジタル庁「ガバメントクラウド先行事業」で、ガバメントクラウド上に共同で基幹業務システムを稼働しています。●データ連携による早期発見の仕組み支援を必要とするこども、家庭を抽出するために連携し、情報分析を行うことが必要と想定しているデータは以下になります。管理する部門がそれぞれ異なっているデータを連携し、組み合わせを変えて分析することで潜在的なリスクを可視化、支援を必要としているこどもや家庭を早期に発見できる仕組みを構築します。実証事業で連携するデータ【事業概要】●実施期間2023年6月~2024年3月●目的・システム面(1) スケールメリットによるシステム調達・運用費用の削減(2) クラウド技術・環境の導入による災害対策等の充実(3) システム費用削減及び広域連携強化を通じた住民サービスの向上(4) 情報システム担当等の職員の負担軽減と情報システムに関する知見の向上・業務面(1) こども、家庭の自治体をまたいだ異動におけるデータの引き継ぎ、連携の検証(2) データ分析の対象母数を拡大することによる、幅広いリスクの洗い出し(3) 自治体ごとのデータ管理方法の差異を検証し、最適な入力方法の検討例)学校職員による児童観察結果の入力ルールの統一例)学校職員から教育委員会への特別支援児童への対応状況報告頻度(4) 目的が同じ自治体において、同じシステムで実証する事による「虐待」「産後うつ」「発達障がい」に関するリスク条件のキーワード等に対する把握タイミングや客観的なリスク抽出手法の確立を行い、集約した情報の重要度・抽出タイミングの検証を実施●実施体制・統括管理主体、データ保有・管理主体、活用主体…美里町、川島町・支援組織(地方公共団体以外)…群馬大学・データ分析主体…両備システムズ【今後の展開】複数自治体での実証結果をもとに、将来的に「埼玉県町村情報システム共同化推進協議会」(美里町及び川島町含め21町村)に参画している自治体への展開を見据え、データの他町村への引継ぎ、アクセス権の設定については、改めて課題を整理し、対応策の検討を行います。【事業への町長の想い】●埼玉県美里町 町長 原田 信次 様令和2年に美里町内で児童虐待の死亡事案がありました。この件は要保護児童対策協議会の対象案件でしたが防ぐことができませんでした。その検証をする中で、警察に連携していたにもかかわらず、亡くなってしまったということについて、美里町としては、児童相談所が動かなくても役場は躊躇なく介入するという判断を独自にするしかないと結論を出しました。そのために、行政が持つ相談記録などの情報をもとに、必要な時には迅速に介入の判断を支えるシステムがあればと思っていました。今回のこどもデータ連携実証事業には新たな可能性を感じています。また、発達障がいで支援を必要とするケースが増えています。今回、両備システムズの提案をいただいて、母親の妊娠期、出生後から一生を通じたデータを管理・分析することで、新たな気づきを得ることができることを知り、またその気づきを専門職につなぐことで、早期発見、適時に適切な支援につなげられるのではと期待しています。●埼玉県川島町 町長 飯島 和夫 様川島町の子育て応援プランとして、「子どもの未来を地域で支えるまちづくり」を基本理念としてまいりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で生活困窮世帯が増加し、子育て支援が子どもの日々の食事や、学校給食の議論まで波及するような事態が起きました。これからは、保育園や幼稚園、役場の福祉部門、教育部門、それぞれが単独で支援するのではなく、何とかまとめて総合的に支援をしなければならないのですが、様々な情報は縦割りで管理されています。もっと横軸が必要ということで、今年度から子ども未来推進室を立ち上げ、総合的に横糸を束ねる中核を作って取組を始めようとしています。その中で両備システムズのデータ連携プラットフォーム「こどもの杜」のアイディアをお聞きし、まさにそのとおりだと思いました。いち早く、一人ひとりの子どもの状況を把握して、早期対応をすることが重要と考え、原田町長とも話してぜひ参画しようとなりました。この実証事業をたたき台にして、意見交換しながら良いものを作り上げていきたい、そして早く現場で対応したいという思いでいます。●こどもの杜について公共部門、医療部門、教育部門など、両備システムズにおける子育て関連のノウハウを集約させた、子育て関連データ連携プラットフォームです。自治体、医療機関、保育園・幼稚園、学校、児童相談所、その他子育て関連施設より必要な情報を集約させ、フォローが必要な家庭・こどもを早期発見し、プッシュ型の支援を実施できるようなサービスを実現します。こどもの杜イメージ図「こどもの杜」製品ページ< >(※1)こども家庭庁「こどもデータ連携実証事業」本事業は、デジタル庁実証事業等を踏まえ、地方公共団体がデータ連携に取り組むためのガイドライン策定に向け、「(1) 困難の類型(虐待・貧困・不登校・いじめ・ヤングケアラー等)に応じて、潜在的に支援が必要なこどもや家庭を早期に発見するために連携が必要なデータ項目を整理し、困難の類型との関連性及び連携方法を明らかする」等、計5点について、検証することを目的としています。引用元:こども家庭庁 こどもデータ連携実証団体(令和5年度実証開始団体)公募要領< >令和4年度実施団体(デジタル庁実証事業からの継続)・埼玉県戸田市・東京都昭島市・兵庫県尼崎市・広島県・府中町・福岡県福岡市令和5年度実施団体・福島県会津美里町・埼玉県美里町・川島町・千葉県印西市・神奈川県横須賀市・神奈川県開成町・新潟県佐渡市・岐阜県山県市・大阪府和泉市・宮崎県延岡市引用元:こども家庭庁 こどもデータ連携 実証事業採択団体< >(※2)自治体クラウドにおける共同利用についてクラウドを電子自治体の基盤に利用して、2団体以上の自治体が共同でシステム運用をしている状態を自治体クラウドと言い、共同利用は、自治体クラウドの利用形態を言います。令和3(2021)年3月時点で713団体(市町村数全体1,724団体のうち)が共同利用による自治体クラウドを導入しています。引用元:総務省「クラウド導入状況(令和3年4月現在)」< >【美里町と川島町の人口・面積】美里町人口:10,849人 令和5年6月1日現在面積:33.41km2川島町人口:19,052人 令和5年6月1日現在面積:41.63km2【株式会社両備システムズ 会社概要】社名 : 株式会社両備システムズ本社所在地 : 岡山県岡山市北区下石井二丁目10-12杜の街グレースオフィススクエア4階代表者 : 代表取締役社長 松田 敏之設立 : 1969年12月資本金 : 3億円事業内容 : 公共、医療、社会保障分野および民間企業向け情報サービスの提供(システム構築、アウトソーシング事業)、ソフトウェア開発、データセンター事業、ネットワーク構築サービス、セキュリティ事業、ハードウェア販売および保守サービス、AI・IoTなど先端技術研究開発コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月16日渡辺美里のおよそ1年半ぶりの新作となるデュエットアルバム『Face to Face~うたの木~』の収録曲が発表され、併せてジャケット写真も公開された。今作はこれまで洋・邦問わず歌い継ぎたいカバー曲を収録してきた“うたの木”シリーズの最新作。渡辺美里に縁のある11人のゲストが参加し、それぞれとのコラボレーションによるカバー曲が収録されている。また、初回限定盤には昨年10月から約4カ月に渡って開催された『プレミアムツアー Good Timeʼ 22~ʼ23』より、今年1月に大阪・フェスティバルホールにて行われたライブの模様を収録した特典Blu-rayが付属することもアナウンスされた。<リリース情報>デュエットアルバム『Face to Face~うたの木~』5月3日(水) リリース『Face to Face~うたの木~』ジャケット●初回生産限定盤【CD+Blu-ray】9,900円(税込)●通常盤【CD Only】3,300円(税込)【CD収録】01. It Don’t Mean A Thing / duet with LiLiCoWritten by Duke Ellington / Irving Mills02. 憎みきれないろくでなし / duet with 増子直純(怒髪天)Words:阿久悠Music:大野克夫03. 東京ブギウギ / duet with 世良公則Words:鈴木勝Music:服部良一04. ウナ・セラ・ディ東京 / duet with LiLiCoWords:岩谷時子Music:宮川 泰05. グッド・ナイト・ベイビー / duet with 真藤敬利Words:ひろ・まなみMusic:むつ・ひろし06. L-O-V-E / duet with 小堺一機Written by Kaempfert Bert / Gabler Milt07. ハリウッド・スキャンダル / duet with 西寺郷太(NONA REEVES)Words:阿木燿子Music:都倉俊一08. やさしい悪魔 / duet with 川村結花Words:喜多條忠Music:吉田拓郎09. やつらの足音のバラード / duet with 泉谷しげるWords:園山俊二Music:かまやつひろし10. バン・バン・バン / duet with 山口智充Words & Music:かまやつひろし11. maybe tomorrow / duet with 大江千里Words & Music:大江千里12. Dream A Little Dream Of Me / duet with 光田健一Written by Fabian Andre, Gus Kahn and Wilbur Schwandt TRO【Blu-ray収録】■プレミアムツアー Good Timeʼ 22~ʼ23 @フェスティバルホール(2023/1/29)01. ジャングル チャイルド02. 世界で一番 遠い場所03. 10 years04. BIG WAVE やってきた05. 満月の夕06. BELIEVE07. 風になれたら08. 君の弱さ09. すき10. 明日があるさ11. My Revolution12. 冷たいミルク13. パイナップル ロマンス14. NEWS15. 蝶のように 花のように~You are the only one!~16. 人生はステージだ!17. 恋したっていいじゃない18. ぼくらのアーチ19. オーディナリー・ライフ20. 愛がお仕事21. サマータイム ブルース22. IT’S ALL RIGHT!<ライブ情報>『デビュー記念日38th特別企画Face to Face』5月2日(火) 東京・渋谷区文化総合センター 4階 さくらホール開場 18:00 / 開演 18:30料金:全席指定 10,000円(消費税込/特典映像付き)問合わせ:SOGO TOKYO(Tel:03-3405-9999)オフィシャル・サイト:::ブログ:
2023年04月03日フリーアナウンサー・宇垣美里をMCに迎えた、ABEMAの新番組「宇垣美里と考える30からの歩き方」が3月15日(水)22時より放送されることになった。本番組は、様々な場面で転機を迎える30代の男女が、仕事や恋愛・結婚において「人生の選択」を決断するきっかけとなった“コトバ”を紐解きながら、30代をポジティブに歩んでいくための秘訣を学ぶトーク番組。メインMCを宇垣さんが務め、スタジオゲストにはモデル・近藤千尋、お笑いトリオ「3時のヒロイン」の福田麻貴、タレント・JOY、お笑いコンビ「レインボー」の池田直人ら、ライフステージの異なる多彩なメンバーが登場する。番組内では、「人生の選択」にまつわる“コトバ”を題材に、男性目線、女性目線で描かれたミニドラマを公開。スタジオでは、ドラマ内で鍵となる“コトバ”を議題として、宇垣さんとゲスト陣が登場人物の心理を推測しながら、それぞれの経験を踏まえたトークを繰り広げる。初回となる3月15日(水)の放送では、“結婚”をテーマに30歳の男女が“結婚したいと思ったコトバ”、“まだ結婚はいいかなと思ったコトバ”など、結婚にまつわる様々な価値観に触れていく。また、ミニドラマにはアイドルグループ「ラストアイドル」の元メンバーが多数出演。普段は見ることのできないような演技やリアルなストーリー展開にも注目だ。「宇垣美里と考える30からの歩き方」は3月15日より毎週水曜22時~ABEMA SPECIALにて放送。第1話:テーマ「結婚」第2話:テーマ「お金」第3話:テーマ「仕事」(text:cinemacafe.net)
2023年03月08日フリーアナウンサーの宇垣美里が31日、都内で行われた「テンピュール新製品・新CM発表会」に出席し、バレンタインについて語った。テンピュールは2023年、「未来の睡眠」をテーマに掲げ、マットレスや電動リクライニングベッド等の新製品を発売。この日のイベントでは、テンピュール ブランドアンバサダーの松井秀喜氏がニューヨークからリモート出演し、さらにゲストとして宇垣美里と見取り図が登場した。もうすぐバレンタインということで、バレンタインについてトーク。宇垣は「私チョコレートがすごく好きなので、バレンタインの時期は高ぶっていまして、1月5日ぐらいからバレンタインのためにネットで一生懸命注文して、昨日ぐらいもまた追い注文して、それが届くのを楽しみにしています」とうれしそうに話した。チョコレートをあげたい人を聞かれると、「周りのスタッフの方とか、一緒に仕事をさせていただいている方とかにチョコレートをプレゼントするのがすごく好きで、この人にはこのチョコレートが絶対合う! とか選んでにやにやしている時間が楽しいので、早く渡したいです」と答え、「喜んでもらえるに違いないと自負しております」と胸を張った。
2023年01月31日フリーアナウンサーでタレントの宇垣美里が、13日にABEMAの「ABEMA NEWSチャンネル」で配信された報道番組『ABEMA Prime』(毎週月~金21:00~23:00)に出演し、視線によるハラスメント“見るハラ”について語った。この日、他者から向けられる視線によるハラスメント、通称「見るハラ」を特集。性的な視線と感じて不快感や恐怖心を抱く人がいる一方で、「自意識過剰では?」などと理解されにくい現状を考えた。番組MCを務める宇垣は、「嫌な気持ちになる人がいることは理解できる。性的な意味がなくても、知らない人がずっと見てきたら恐怖を感じるし、それが好意の視線だとしても『なんで見ているの?』と疑問に思う」とした上で、「どこから“見るハラ”なのか? となると、境界線が難しい」と冷静に分析。「見てしまうこと自体は止められないと思う。だけど長時間見ることは失礼だと分かって欲しい」とも呼びかけ、「私はボーっとしているので、見られていることに気が付かないこともあるけど……。知らない人に長い間見られるのは気持ちの良いことではない」と自身に置き換えた。また、「街中で宇垣さんがいたら、ファンの方は嬉しくなって見てしまうのでは?」という質問を受け、「以前、海外の空港でたまたま日本の有名人を見かけた。その時に私は『きっと疲れているだろうから、私たちがいることで気をつかわせたら申し訳ない』と、友だち全員で知らない顔をして、見ないようにした。それが気遣いなのかな? と個人的に思った」と実体験も告白。「こうやって『これが嫌なんだよ』と話題にすることで、自身の振る舞いを改めるかもしれないし、周りの人が『それってダメらしいよ』と声を掛けるかもしれない。社会はそういう風に一歩一歩良くなっていくものだと思う」と締めくくっていた。
2022年07月15日フリーアナウンサーで女優の宇垣美里が、15日にABEMA NEWSチャンネルで配信されたニュース番組『ABEMA Prime』(毎週月~金曜21:00~)に出演し、自身の学生時代を語った。同番組は、「あっ」と驚くニュース解説や議論を通して、視聴者や出演者・制作者の考え方や視点が変わることを目指す報道番組。15日の配信では、帰国子女が抱える特有の悩みにフォーカス。文化や価値観の違いによってイジメを受けたり、日本社会が思い描く“帰国子女像”とのギャップが重荷となり、経歴を隠したりするケースを紹介した。帰国子女の話をきいた宇垣は、「日本社会は“溶け込めない人”や“自分たちとは違う”と感じた人に対して、厳しい側面があると思う。勝手に人のことをカテゴライズする風潮も根強くある」とコメントし、「帰国子女のように、自分とは違う価値観を持った人を排除しようとするのは、本当に“あるある”だと思った。私は中学生まで“ガリ勉”と呼ばれて息苦しかったが、積極的に勉強をする生徒ばかりの高校に進学したら、息をするのがすごく楽になった。“休み時間に教科書を開いていても誰も笑わない”というコミュニティがあることに気付いたし、学校社会には“足並みを揃えないといけない風潮”があると感じた」と自身の学生時代を振り返った。また、最後には「帰国子女の方が生きやすい社会になることは、日本で生まれ育った“みんなにあわせるのが苦手な人”や“自分の思っていることを言いたい人”にとっても生きやすい社会になることと同義だと思う」と分析し、「こういう悩みを抱える人はたくさんいると思うので、社会が変わっていく必要があると思う」と訴えかけていた。
2022年06月17日渡辺美里が、5月5日(木・祝) 東京・渋谷LINE CUBE SHIBUYAでライブ『渡辺美里スペシャルライブ パイナップルロマンスのその先へ “雨のバカ~” 2022』を開催。伝説のライブとして知られる1989年に行われた西武球場でのライブ『SUPER Flower bed BALL ‘89』の“続き”を披露した。『SUPER Flower bed BALL ‘89』は2DAYSで開催され、2日目のライブ(1989年7月26日開催)が雷と豪雨のため途中で中止となったことで知られる。渡辺美里はライブが続行不可能と判断されたことを知ると、泣きながら「青春のバカヤロー!!雨のバカー!!」と叫び、それでも気持ちが収まらず、アカペラでお客さんと一緒に「My Revolution」を歌ったため、伝説のライブと呼ばれるようになった。本公演はその続きを行おうと企画されたライブで、途中換気休憩を挟む2部構成で行われた。第1部では、当時のライブ映像をバックにヒット曲「すき」を歌唱するなど当時歌うことのできなかったセットリストを披露。自身もMCで「あの日の忘れ物を取りに来ました!」と過去の自分に決着をつけた。第2部では、“その先へ”として1989年以降に発表した楽曲たちをパフォーマンス。途中、13曲のメドレーを含むなど全42曲を熱唱し、最後は最新のオリジナルアルバム『ID』から「It’s All Right」で幕を閉じた。併せて、この日のライブが6月26日にWOWOWにて全曲ノーカットで放送されることが決定。さらに、渡辺は7月に開催されるカバー企画のライブ『うたの木 彼のすきな歌Vol.1』に続き、10月から開催となる全国ツアー『プレミアムツアー Good Time ’22~’23』を発表。ツアーファイナルは2023年2月4日に日本武道館で行われる。<公演情報>『渡辺美里スペシャルライブ パイナップルロマンスのその先へ “雨のバカ~” 2022』2022年5月5日(木・祝) 東京・LINE CUBE SHIBUYA■バンドメンバーギター:佐橋佳幸ベース:有賀啓雄ドラム:松永俊哉キーボード:斉藤有太 / 奥野真哉サックス:山本拓夫<番組情報>『渡辺美里スペシャルライブ パイナップルロマンスのその先へ “雨のバカ~” 2022』2022年6月26日(日) 16:00~放送局:WOWOW番組HP:<ライブ情報>『渡辺美里 Billboard liveうたの木 彼のすきな歌 Vol.1』2022年7月3日(日) ビルボードライブ東京(1日2回公演)1stステージ 開場 15:30 / 開演 16:302ndステージ 開場 18:30 / 開演 19:30問:ビルボードライブ東京 03-3405-11332022年7月10日(日) ビルボードライブ大阪(1日2回公演)1stステージ 開場 15:30 / 開演 16:302ndステージ 開場 18:30 / 開演 19:30問:ビルボードライブ大阪 06-6342-77222022年7月16日(土) ビルボードライブ横浜(1日2回公演)1stステージ 開場 15:30 / 開演 16:302ndステージ 開場 18:30 / 開演 19:30問:ビルボードライブ横浜 0570-05-6565『渡辺美里 Live うたの木 彼のすきな歌 Vol.1』2022年7月23日(土) 福岡Gate’s7(1日2回公演)1stステージ 開場 15:30 / 開演 16:302ndステージ 開場 18:30 / 開演 19:30問:LAND 092-710-6167■バンドメンバー(予定)ピアノ:光田健一ギター:林部直樹パーカッション:ラムジチェロ:遠藤益民(エンドウ マスタミ)渡辺美里 全国ツアー『プレミアムツアー Good Time ’22~’23』【2022年】10月8日(土) 埼玉・戸田市文化会館10月14日(金) 京都・京都劇場10月15日(土) 岡山・岡山市民会館10月23日(日) 山形・やまぎん県民ホール10月30日(日) 神奈川・神奈川県民ホール11月2日(水) 東京・かつしかシンフォニーヒルズ11月5日(土) 長野・ホクト文化ホール11月12日(土) 茨城・結城市民文化センターアクロス11月23日(水) 福岡・福岡市民会館12月3日(土) 北海道・札幌教育文化会館【2023年】1月15日(日) 愛知・愛知県芸術劇場1月29日(日) 大阪・フェスティバルホール2月4日(土) 東京・日本武道館関連リンク渡辺美里 オフィシャル・サイト渡辺美里 Facebook渡辺美里 Twitter渡辺美里 ブログ
2022年05月06日吉川愛、横田真悠、齊藤なぎさ、箭内夢菜、宇垣美里が、累計発行部数300万部突破の人気コミックの実写ドラマ化「明日、私は誰かのカノジョ」のキャストに決定。キャスト陣や原作者をのひなお、監督を務める酒井麻衣からコメントが到着した。レンタル彼女でお金を稼ぐ主人公“雪”を演じるのは、2005年にCMでデビューし、2021年ドラマ「カラフラブル~ジェンダーレス男子に愛されています。~」で主演を務め、映画『ハニーレモンソーダ』(2021年)ではヒロインを務めて日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞、今回、単独主演となる吉川愛。孤独や寂しさを男で紛らわしてしまう“リナ”には「non-no」専属モデルで昨年は、大人気コミックの実写ドラマ「どうせもう逃げられない」でヒロインを務めた横田真悠。新宿・歌舞伎町でホストクラブに通う“ゆあ”には、指原莉乃プロデュースの女性アイドルグループ「=LOVE(イコールラブ)」のメンバーで、2019年『夏の夜空と秋の夕日と冬の朝と春の風「ナツヨゾラ」』では主演を務めた齊藤なぎさがオーディションから選出。ほかの女性と違い私は「私」を持っていると信じる“萌”にはオーディションから選ばれた、2019年「3年A組-今日から皆さんは、人質です-」、2020年2021年「ゆるキャン△」シリーズなどに出演し、女優やタレントとして活動の場を広げている箭内夢菜。そして外見の美しさを求めて整形を繰り返す30代女子“彩”には、元TBSアナウンサーで現在はテレビ、CM、ラジオ、執筆業など幅広く活躍している宇垣美里がそれぞれのキャラクターを演じる。今回発表されたキャストの写真は、それぞれ原作キャラクターの雰囲気を重視し、衣装やメイクも緻密にこだわって撮影されたという。原作をのひなお、酒井麻衣監督も「楽しみ」・雪役:吉川愛(主演)原作は元々知っていて、次に読もうと決めていた作品でした。漫画好きの友達から、「明日カノ」面白いと聞いていたので、その実写ドラマ化をできると聞いて、本当に驚きましたが、同じくらい嬉しくもありました。雪ちゃんを演じる上で、友達と話す時とレンタル彼女の時の差を出せるように気をつけながら、少しでも原作の雪に近付けれるように、そして私らしい雪を演じるように、頑張っています! 放送を楽しみにしていてください!・リナ役:横田真悠今回リナ役に決まった時は素直に嬉しかったです。原作を読ませていただいたんですが、面白くてページをめくる手が止まらなくて。個性豊かな女の子達の1人になれると思うと、心がワクワクしました。他の子は誰が演じるのかな、と現場で皆さんのお芝居を早く見たい!と思いました。別作品でお世話になった酒井監督とまたご一緒できることが嬉しいですし、成長した姿を見せられるよう頑張りたいです。・ゆあ役:齊藤なぎさ(=LOVE)原作は何度も読ませていただいた大好きだった作品で、携わらせていただきたいという思いでオーディションに臨みました。ゆあという素敵な役をいただき、とても嬉しい気持ちと同時に、緊張もしています。原作の世界観、そしてゆあちゃんの気持ちを大切に、作品の魅力をお届けできるよう頑張ります!悩みやコンプレックスを乗り越えながら生きる現代の女の子の『強さ』ぜひ沢山の方々に見ていただきたいです。・萌役:箭内夢菜今回、明日、私は誰かのカノジョで真矢 萌 役を演じさせて頂ける事が決まり、本当に嬉しく思います。酒井麻衣監督の作品に出られるという事で、一つ夢が叶った瞬間でもあります。『萌』のようなキャラクターを演じさせて頂くのははじめてで、役をつかむことに少し難しさも感じています。この作品を楽しみにしてくださっている皆様の期待に答えられるよう、撮影頑張ります!!ぜひお楽しみにしていて下さい!・彩役:宇垣美里アプリでの配信を毎週楽しみに待っていた作品のドラマ化に関われることを、とても嬉しく思います。今回、彩ちゃんにより近づくために髪もバッサリ切りました。内面はもちろんですが、見た目も原作ファンの皆さんの期待を裏切らないよう鋭意研究中です。意地っ張りで、自分にも他者にも厳しくて、その実とても繊細で優しくて不器用な彩ちゃんを、皆さんに愛してもらえるよう、精一杯頑張ります。・酒井麻衣:監督原作が大好きで、お話をいただく前から読んでおりました。をのひなお先生、原作、そして原作を愛する読者の皆様にリスペクトを込めて、キャスト・スタッフ一同、一丸となって描きます。今のこの日本を、自分の足で歩いている若者たちの姿に、強さを感じながら日々撮影をしております。吉川愛さんの訴えかけるような瞳と、その佇まい・表現力に魅了され、横田真悠さんの天真爛漫でいながらも嫌味のない様子に説得力を感じ、宇垣美里さんの彩へかける想いの強さと人間力に深みを感じています。ゆあ役と萌役は、何回もオーディションをさせていただき、齊藤なぎささんと箭内夢菜さんと出逢うことができました。キャストの皆様も原作愛が強く、今から「明日、私は誰かのカノジョ」をドラマとして体感できる事を私自身、とても楽しみです。・をのひなお:原作連載開始時、担当編集から「映像化狙いましょう!」と言われた時は「そんな…夢のまた夢…」と思っていましたが、まさかこうやって実現するとは…これもひとえにふたえに映像化に尽力していただいた関係者の皆様のおかげです。本作のファンの方もそうでない方も放送を楽しみにしていただけたら幸いです!「明日、私は誰かのカノジョ」は4月12日(火)~深夜、MBS・TBSドラマイズムにて放送。(text:cinemacafe.net)
2022年03月11日●フリーになってのびのび執筆の仕事が増え「うれしい」フリーアナウンサーとしてテレビやラジオ、雑誌などに出演し、執筆業でも活躍している宇垣美里。2019年3月にTBSを退社し、さまざまな仕事に挑戦する中で、宇垣自身はどのように変わっていったのか。本人に話を聞いた。フリー転身からまもなく3年。「あっという間でした」と言い、「2020年と2021年はコロナ禍でいつの間にか終わっていたという感じだったので、それもあって時間の経過にびっくりしてます。一方で、3年前は会社員をしていたということにびっくりする部分もあって、時間の流れって不思議だなと思います」と驚いている。そして、「良くも悪くも丸くなったと思います」と自身の変化を明かし、「波に揉まれて角がとれていくように丸くなって、諦めることもできるようになった部分があり、とても安定しているなと。2年前より安定しているし、1年前よりも安定しています」と説明。心の安定が得られたのはなぜか尋ねると、「フリーになって、仕事によって行く場所は違いますが、マネージャーさんやヘアメイクさん、スタイリストさんなど、自分が信頼している方たちと新しい場所に行けるので、ゆとりが持てるというか、安心できる部分があるからなのかなと思います」と答え、「ありがたいです」と今の環境に感謝した。また、「よりのびのびできるようになりました。もっと広いプール、海に出たみたいな感じがしていて、人と比べても意味がないという気持ちが強くなりました」との変化も告白。「TBS時代も相当自由にさせてもらっていましたが、会社の中で周りの人が気になることもあって。今は広い海に出て、これだけたくさんの人がいるんだから比べても、という気持ちになったのかなと思います」と語る。フリー転身後、仕事の幅が拡大。漫画を紹介する連載「宇垣総裁のマンガ党宣言!」(『週刊文春』)や、映画を紹介する連載「宇垣美里の沼落ちシネマ」(『週刊SPA!』)がスタートし、美容本『宇垣美里のコスメ愛』や、フォトエッセイ『愛しのショコラ』などを刊行、「宇垣総裁のマンガ党宣言!」をまとめたエッセイ『今日もマンガを読んでいる』も昨年12月に発売した。「いろんなことに挑戦させていただいていて、ありがたいです。会社員には会社員のよさがもちろんありますが、会社員だからこそできないこともたくさんあって、そこから一歩出ると見えるものが全然違うなというのは実感しています」。そして、「連載の仕事はもともとやっていたものもありますが、圧倒的に増えました。私は書く仕事が好きなので、フリーになってよかったなと思うところの一つです」と執筆の仕事が増えたことに特に喜びを感じているそうで、「会社員時代は、何かをおすすめすることが難しかったのですが、フリーになってからは、そういったこともできるように。好きなものをおすすめすることが好きなので、すごくうれしいことだなと思っています」と笑顔を見せた。●人生を満喫中結婚は「したいと思った人がいた時に」『今日もマンガを読んでいる』は、TBS時代に執筆したエッセイ「拝啓、貴方様」も収録。今回の出版にあたり再度読み返した際に、宇垣は若さを感じたという。「2017年から2019年に書いたものなので、若いなって(笑)。その瞬間の若さや、尖っている時期じゃないと出てこない言葉や焦燥感みたいなものがあって、今後出せるものではないので新鮮でした」。どんなところに若さを感じたのか尋ねると、「今の私だったらそこまで心の針が動かないだろうなということに対してすごく針が振れていたり、怒ったり感傷的になったりしていて、若いなあと思いました」と答えた。昨年4月に30歳を迎えたが、心境の変化は「全くない」と言う。また、「よくしてもらっている先輩たちは、『30代楽しいよ』『40代はもっと楽しいよ』と言ってくれる方が多く、楽しみにしている部分が大きいです」と年齢を重ねていくことを楽しみに。「何歳になったから何々しなきゃという人もいると思いますが、私の好きな先輩たちは『やったー! もっと自由になった』と楽しんでいる方が多いので、私もそういう方たちの仲間入りをしたいです」。さらに、「いくつになっても、いつも楽しそうな人でいたい」と続け、「自分で楽しいことを見つけて楽しんでいる人って素敵だなって思うので、自分もそうありたいし、そのためにも新しい価値観など常々アップデートしていけたら。それこそ昔だと『この年になって結婚していないなんて』と言う人もいたと思いますが、今そんなこと言っている人は恥ずかしい。そういうことをちゃんとアップデートしていきたい」と語った。宇垣自身も、何歳までに結婚したいという考えはない。「結婚したいと思った人がいた時にするべきで、何歳までにしなきゃいけないとは思っていません。結婚しても楽しいと思いますが、結婚していない今もとても楽しいので、特にこだわりはありません」。漫画や小説、映画など、エンタメをこよなく愛する宇垣。「好きなものを追いかけたり集めたりすることが好きで、人生楽しいなって日々感じています。時間が足りないくらいです」とにっこり。「最近海外のドラマも見るようになりました」とさらに好きなものが増え、いろいろな配信サービスに加入して海外ドラマも楽しんでいることを明かした。今後、仕事に関してどのように思い描いているのだろうか。「お仕事はご縁なので、自分で選ぶことはなかなか難しいと思いますが、今後もいろんな新しいことにチャレンジしていきたい」と幅広い仕事に意欲を見せ、「ただその中で、書くことはやはりすごく好きなので、これからも続けていけたらうれしいです」と補足。やはり執筆業は、宇垣にとって特に大切な仕事になっているようだ。■宇垣美里1991年4月16日生まれ、兵庫県出身。2014月4月にTBSに入社。アナウンサーとして数々の番組に出演。2019年3月にTBSを退社し、同年4月よりオスカープロモーションに所属。現在はフリーアナウンサーとして、テレビ、ラジオ、雑誌、CM出演のほか、女優業や執筆活動も行うなど、幅広く活躍している。
2022年01月25日●登場人物の振る舞いや言葉に「支えられて生きている」テレビやラジオ、雑誌などに出演するほか、執筆業でも活躍している宇垣美里。大の漫画好きとして知られ、『週刊文春』の連載「宇垣総裁のマンガ党宣言!」では、独自の目線で選りすぐった漫画の魅力を紹介している。漫画から多くのことを学び、生きる力をもらっているという宇垣に、漫画の魅力を聞くとともに、執筆業のやりがいも聞いた。「両親が読書家で家に本がたくさんあり、読むものに困ったことはなかったです」。両親の影響で読書家になったという宇垣。漫画との出会いは小学生のとき。「お小遣いで『りぼん』を買っていて、妹が『ちゃお』、友達が『なかよし』を買っていたので、シェアしていました。そこから漫画が好きになり、たくさん読むようになりました」と明かす。そして、漫画は宇垣の人生と切り離せない大切な存在に。「物語の主人公や登場人物の振る舞い、言葉に支えられて生きているなと思います。特に漫画は世相を反映するものだと思うので、世の中のこういったことに傷つけられたという気持ちを昇華する漫画が多く、とても救われています」と漫画への思いを語る。好きな漫画は、多様性を描いた作品だという。「『自分とあなたはこんなにも違って、こんなにも分かり合えない部分があって、それでも一緒に生きるために頑張る』という作品がすごく好きで、そういう作品を読むと元気が出ます。分かり合えないことは誰だってあるのだと思えるし、ある種の諦めを抱いていいのならば生きていけるという、そこに気づけたのは漫画が大きい役割を担っていると思います」。特に大きな影響を受けたのが『美少女戦士セーラームーン』。この作品を見て育ったことで、「自分の力で生きていないと楽しくない」という思いが根底にあるのだという。「幼稚園のときから『セーラームーン』を見て育ち、女の子が戦って自分の大切な人や生きている場所を守るということを刷り込まれたので、自分の力で生きていく意識が強くなったのだと思います。友達も同じものを見ていた影響なのか、自分の足で立って生きていくという人が多いです」。また、自身の性格について「子供の頃から、納得していないことはできない性格でした」とも明かし、「理由がちゃんとあればできるけれど、なんだかよくわからないことはやりたくないという、昔から気難しい子だったと思いますが、ちゃんと説明してくれる両親や教師に恵まれていました」と語った。昨年12月には、「宇垣総裁のマンガ党宣言!」をまとめたコラム集『今日もマンガを読んでいる』を発売。連載で紹介した漫画54作品の評に加え、宇垣が敬愛する作家・恩田陸氏との対談や、TBSアナウンサー時代に執筆したエッセイ「拝啓、貴方様」も収録している。宇垣は「いつの間にかこんなにたくさんの漫画を取り上げていたんだなってびっくりしました。どれも大好きで、その時々に勇気をもらった作品ばかりなので、好きな作品がギュッと詰まっている宝物だなと思います」と愛情たっぷり。「漫画が大好きという方にも、あまり漫画を読んでこなかったという方にも読んでいただきたいなと。幅広いジャンルの漫画を取り上げているので、読みたくなる作品があると思います。特別な一冊がきっと見つかると思うので、お手に取っていただけたら嬉しいです」と語っている。●執筆業にやりがい「好きなものを紹介する仕事を増やしていけたら」執筆業において、その文才も注目を集めている宇垣。「小学生の頃から、いろいろな宿題の中で、読書感想文が一番得意でした」と言う。「走るのが速い子もいれば、私は書くことが得意だったという、それだけの差だとは思いますが、本に囲まれて育ったので、一般的な文章はこういう感じだよねとか、こういう語彙があるよねというのは、小さい頃から慣れ親しんできたので、そういったストックはあったのかなと思います」。高校生のときから毎日、日記もつけている。「そのときに思ったことを忘れるのはもったいないという気持ちがあって書いているところが大きいです。社会人になってからは『3年日記』を書くようになり、1年前と同じページに書くので、去年の今、何をしていたかわかって面白いです」。さらに、「日記を書くと、1日の中で一番印象に残っていることがわかる。ご飯のことばかり書いてあると、よほどおいしかったんだなとわかるし、寒かったことばかり書いてあると、本当に寒かったんだなと。書き終わって読んだときに、ここが一番印象に残っていたんだなって、自覚してなかった部分に気づくことができます」と日記を書く面白さを語る。今では執筆が仕事に。「書くことがすごく好きなので、とても幸運なことだと思っています」と喜び、「そもそも表現することが好きで、感じたことや思ったことを言語化するのがすごく好きなんです。そして、書く言葉は流れていかず残るので、即時性はないけれど、しっかり推敲することができて、一番自分の本心に近い形で表現できる方法だと思います」とやりがいを感じている。執筆業での野望を尋ねると、「漫画以外の作品も紹介したいと思っていたら書評を書くお仕事をいただいて、映画も好きだなと思っていたら映画のコラムを書かせていただけるようになって、やった! と思っています。自分が大好き作品を人に広めたい、あわよくば見てほしいという気持ちがあるので、好きなものを紹介する仕事をどんどん増やしていけたら」と語った。■宇垣美里1991年4月16日生まれ、兵庫県出身。2014月4月にTBSに入社。アナウンサーとして数々の番組に出演。2019年3月にTBSを退社し、同年4月よりオスカープロモーションに所属。現在はフリーアナウンサーとして、テレビ、ラジオ、雑誌、CM出演のほか、女優業や執筆活動も行うなど、幅広く活躍している。
2022年01月23日株式会社ブランジスタメディアは、宇垣美里さんが表紙の、住宅・インテリア電子雑誌「マドリーム( )」Vol.41を公開いたしました。■ 暮らしスタイルマガジン「マドリーム」Vol. 41テーマ「ゆるやかに時間が流れるあったか冬ごもり」 表紙・巻頭インタビュー:宇垣美里さん 「マドリーム」は、20代後半〜40代の男女に向けて自分らしさを大切にしたライフスタイルを指南するウェブマガジン。おうち時間が増えたいま、暮らしを豊かにするヒント満載です。最新号には、「あったか冬ごもり」がテーマの最新号には、宇垣美里さんが登場。小説、マンガ、映画、コスメ、チョコレートなど、好きなものがたくさんある宇垣さんですが、寒い冬にはどんな過ごし方をしているのでしょうか? また、年末年始にチェックしたい、この冬おすすめの小説やドラマなどもご紹介くださいました。動画コメントでは、愛用しているピンクの湯たんぽのお話しや、この冬ゲットしたいあったかアイテムについても教えてくれています。ぜひチェックしてください。マドリームVol.41表紙:宇垣美里さん宇垣美里さんインタビュー: マドリームVol.41巻頭:宇垣美里さんマドリームVol.41インタビュー:宇垣美里さん宇垣美里さん愛用品紹介ムービー: 第一特集:北風吹く日は、おうちが一番It’s best to spend the cold season at home. 暮らしの実例で見る「楽しく暖かく暮らす工夫」 日が短くなって、北風が吹いて、雪が積もって。冬は「早く家に帰りたい」と思う季節。だからこそ、家は暖かく、快適に、親しい人と一緒に楽しくいられる場所であってほしいもの。「手作りニット」でぬくもりあるリビングにしている家、「薪ストーブ」でぬくぬく快適な家、「日本の知恵・こたつ」で家族が集まる家など、冬のおうちでのほんわり暖かな暮らし方をご紹介します。マドリームVol.41楽しく暖かく暮らす工夫第二特集:魅力を解説!今住みたい街「寒くても、ほっこりとこもれる街」マドリームVol.41寒くても、ほっこりとこもれる街ちょっとした用事でも「寒いから」とためらいがちになる冬。だけど、歩くだけで体も心もあったかくなれるなら、外に出るのが楽しくなりますよね。今回は、「素敵な街並み」「商店街」「カフェ」をキーワードに、ほっこりとこもれる街をご紹介。再開発で活気づく「下北沢(東京都)」、日本一の長さといわれる商店街がある「南森町(大阪府)」、名湯・道後温泉でほっとできる「松山(愛媛県)」に注目して、街の魅力やおすすめスポットを解説します。愛用品特集:あの人が語る眠る前の愛用品Vol.14「インテリアにもなる音グッズ」 星小結季さん(ネイビーズ営業部)・武居詩織さん(モデル) マドリームVol.41愛用品特集<動画企画>がんばらなくてもおいしい からだが整う 発酵食品レシピ今号の発酵食品は「甘酒」 マドリームVol.41動画企画発酵食品レシピ◎ 好評企画:街の目利きが案内する住まいのタウンガイド街の魅力や生活に役立つ情報を教えてくれる不動産会社を取材した、住むためのタウンガイドです。[売買編]はこちらから: [賃貸編]はこちらから: <株式会社ブランジスタメディア会社概要>URL: 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル代表者:代表取締役社長井上秀嗣事業内容:電子雑誌出版・電子広告株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月14日株式会社ブランジスタメディアは、宇垣美里さんが表紙の、住宅・インテリア電子雑誌「マドリーム( )」Vol.41を公開いたしました。■ 暮らしスタイルマガジン「マドリーム」■ Vol.41テーマ「ゆるやかに時間が流れるあったか冬ごもり」表紙・巻頭インタビュー:宇垣美里さん 「マドリーム」は、20代後半〜40代の男女に向けて自分らしさを大切にしたライフスタイルを指南するウェブマガジン。おうち時間が増えたいま、暮らしを豊かにするヒント満載です。最新号には、「あったか冬ごもり」がテーマの最新号には、宇垣美里さんが登場。小説、マンガ、映画、コスメ、チョコレートなど、好きなものがたくさんある宇垣さんですが、寒い冬にはどんな過ごし方をしているのでしょうか? また、年末年始にチェックしたい、この冬おすすめの小説やドラマなどもご紹介くださいました。動画コメントでは、愛用しているピンクの湯たんぽのお話しや、この冬ゲットしたいあったかアイテムについても教えてくれています。ぜひチェックしてください。宇垣美里さんインタビュー 宇垣美里さん愛用品紹介ムービー 動画1: 第一特集:北風吹く日は、おうちが一番It's best to spend the cold season at home.暮らしの実例で見る「楽しく暖かく暮らす工夫」 日が短くなって、北風が吹いて、雪が積もって。冬は「早く家に帰りたい」と思う季節。だからこそ、家は暖かく、快適に、親しい人と一緒に楽しくいられる場所であってほしいもの。「手作りニット」でぬくもりあるリビングにしている家、「薪ストーブ」でぬくぬく快適な家、「日本の知恵・こたつ」で家族が集まる家など、冬のおうちでのほんわり暖かな暮らし方をご紹介します。第二特集:魅力を解説! 今住みたい街「寒くても、ほっこりとこもれる街」 ちょっとした用事でも「寒いから」とためらいがちになる冬。だけど、歩くだけで体も心もあったかくなれるなら、外に出るのが楽しくなりますよね。今回は、「素敵な街並み」「商店街」「カフェ」をキーワードに、ほっこりとこもれる街をご紹介。再開発で活気づく「下北沢(東京都)」、日本一の長さといわれる商店街がある「南森町(大阪府)」、名湯・道後温泉でほっとできる「松山(愛媛県)」に注目して、街の魅力やおすすめスポットを解説します。愛用品特集:あの人が語る 眠る前の愛用品Vol.14「インテリアにもなる音グッズ」星小結季さん(ネイビーズ営業部)・武居詩織さん(モデル) <動画企画>がんばらなくてもおいしい からだが整う 発酵食品レシピ今号の発酵食品は「甘酒」 ◎ 好評企画:街の目利きが案内する 住まいのタウンガイド街の魅力や生活に役立つ情報を教えてくれる不動産会社を取材した、住むためのタウンガイドです。[売買編]はこちらから: [賃貸編]はこちらから: <株式会社ブランジスタメディア 会社概要>URL : 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズスクエアビル代表者 :代表取締役社長 井上秀嗣事業内容 :電子雑誌出版・電子広告株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月14日元AKB48で女優の島崎遥香、フリーアナウンサーの宇垣美里、モデルで女優の紺野彩夏が出演するドラマ『黙食女子』(全6話 毎週金曜22:30~)が、12月3日からひかりTVで独占配信される。同作は、うどん好きたちが至福の一杯を求めて名店を巡り、日々の喧騒も雑念も忘れ、黙々とうどんと向き合うグルメンタリードラマ。うどん好き女子役を島崎(中西千佳)、宇垣(滝田凛)、紺野(須藤由紀)の3人が務め、1話に1人ずつ主人公として出演する。また、同作には都内近郊に実在するうどんの名店が実名で登場し、全6話でうどん好きがうなる6つの名店を取り上げる。配信終了後には、毎回同店舗の別メニューを満喫するスピンオフも配信される。出演者コメントは以下の通り。■島崎遥香一緒にごはんを食べているような感覚で、ドラマを楽しんでもらえたらないいなと思います。食べたことのないうどんがたくさん出てきますので、ぜひご覧ください!■宇垣美里基本的にモノローグで展開する作品です。画として私がしゃべっているシーンはほとんどないので、集中して観ていただけるのかなと思います。ただ黙々と食べているところを見ているだけで、きっとお腹が減ること間違いなしです。ぜひご覧ください!■紺野彩夏みんなで一緒にうどんを食べる感じで、お家でも食べながら観てもらえたらいいなと思います。このドラマは、全国のいろんなうどんが見られるところが見どころです。ぜひご覧ください!
2021年11月19日フリーアナウンサーの宇垣美里が27日、都内で行われた宝酒造「タカラcanチューハイ『すみか』」の新商品発売記者発表会に出席した。缶チューハイのイメージキャラクター起用に「お酒大好きなのでうれしい」とにっこり。コロナ禍で自宅飲みも増えたが、冷蔵庫には手作りのおつまみを常備しているという。「煮玉子と浅漬けは常備していますね。冷蔵庫の中に食べるものが何もないと寂しくなる(笑)。煮玉子は一気に10個くらい半熟卵を作ってパックの中に醤油とみりん、しょうがを入れる。置いておいたら美味しくなる。あと卵はいくら食べても罪悪感がなくていいですよね」と紹介した。また餃子を作って焼く機会も多く、「すごく好きなので一気に焼いて残りを冷凍して後で食べる。スタンダードのひき肉も好きですが、大葉やパクチー、エビを入れるのも美味しい。つけダレもたくさん用意します」といい、特におすすめの味は「大葉。最高です、いい仕事します」とアピールした。コロナ禍でおうち時間が増えたが、自宅での“ちょっと贅沢”を聞かれると「旅行ができないからこそ、北海道だったり北の方のほうのカニを取り寄せたり、ちょっといいお肉を食べたり、主に食の部分を贅沢にしている」と告白。お酒を飲むことも好きだが、「食べることも大好き!」と無邪気に笑った。コロナが落ち着いたら「遠出がしたい」と宇垣。「旅行に行きたいですね。海外にも行きたい。季節ごとのスポーツを楽しむのも好き。夏だったらダイビング、冬ならスノーボード。意外とアクティブなんです。それを楽しむのが許される環境に早くなればいいなって。それを待つばかりです」と収束を願った。新CMでは自宅勤務後の女性が仕事終わりにお酒を楽しむ姿が描かれている。宇垣は「おうち風のスタジオで撮りました。みんな優しくてリラックスして、自然体のまま撮影できました」と振り返った。
2021年09月27日