「美魔女」について知りたいことや今話題の「美魔女」についての記事をチェック! (5/9)
『チャーリーとチョコレート工場』の原作者ロアルド・ダールのもうひとつの人気作を、アン・ハサウェイ主演×ロバート・ゼメキス監督のタッグで実写化した『魔女がいっぱい』より、ワクワクするファンタジーワールドが描かれる本編映像が到着した。アンが今作で演じているのは、恐ろしくも美しい、おしゃれな大魔女グランド・ウィッチ。到着した映像は、そんな彼女が食いしん坊の少年ブルーノをチョコレートで誘惑し、ネズミに変えてしまうシーンだ。クラシカルな雰囲気漂うホテルに魔女たちを集め、秘密のたくらみを目論むグランド・ウィッチ。集会にグランド・ウィッチがチョコレートを口実にブルーノを呼び出すのだが、「チョコをよこせ!」と近づくと…ネズミに変えられてしまう。そんな様子は、『チャーリーとチョコレート工場』のファンタジー溢れる世界を彷彿とさせる。また、主人公が子ども嫌いだということも共通する点だ。『チャーリーとチョコレート工場』のウィリー・ウォンカは、言うことを聞かないわがままな子どもたちが嫌い。本作では、子ども嫌いのグランド・ウィッチが子ども一人残らずネズミに変える秘密のたくらみを実行。ネズミに変えたあとも「クサいガキ」などと暴言を吐くのも印象的。そして、食いしん坊の少年がチョコレートに誘惑されハプニングに巻き込まれることも共通する。食いしん坊の少年オーガスタスがチョコレートで作られた川に誘惑され落ちて溺れてしまう『チャーリーとチョコレート工場』だが、映像の通り、本作でも少年ブルーノがチョコレートに誘惑され、ネズミ姿に変えられてしまう。そんなワクワクさせる物語についてアンは「お気に入りのロアルド・ダールの作品はたくさんあるけれど、どの作品も子供たちの感情がリアルで、感傷的でないところがとてもいいと思う」とほかとは違う点を挙げ、「子供向けの本では全てのことを曖昧に描くことがあるけれど、『魔女がいっぱい』をはじめとするロアルド・ダールの作品の子供たちは物事の本質を捉えて描かれている。それが新鮮だった」とコメントしている。『魔女がいっぱい』は12月4日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:魔女がいっぱい 2020年12月4日より全国にて公開© 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2020年11月20日アン・ハサウェイが主演最新作で初めてのヴィラン“大魔女”を演じる『魔女がいっぱい』。この度、驚きのインパクトで世界中の話題をさらったアンの世にも美しく、恐ろしい“口裂け”姿が披露される特別映像が解禁となった。本作に登場するのは普段はおしゃれな洋服に身を包み、人間になりすまして生活しながら、本来の恐ろしい姿を隠して暮らしている魔女たち。今回の映像で、一瞬だけ明らかになる大魔女<グランド・ウィッチ>の“秘密の姿”――それは口が耳まで大きく裂けた衝撃的なビジュアル。この大魔女の姿はアンのインスタグラムでも投稿されるや瞬く間に世界中に大きなインパクトを与え、SNS上では「インパクトあり過ぎ!」「こんな口でも相変わらず美女なのすごいな」などと大きな話題に。さらにアンの恐ろしい大魔女の姿は、特殊メイクに毎回約4時間かけて作り込まれたそうで、美しくも恐ろしいビジュアルが出来上がったという。「キャラクターの悪魔的な部分を楽しんで演じてくれた」監督絶賛アンは「私の場合は、年齢を重ねるにつれてどんどん自分らしくなっている気がする」と打ち明ける。「私は何年も、“いい子ちゃん”を映画で演じてきたから、初めてのヴィラン(悪役)を演じることが楽しくてしょうがないのです」と、本作ではこれまでのイメージを払拭する恐ろしい大魔女役を楽しみながら好演。監督を務めたロバート・ゼメキスは「アン・ハサウェイはグランド・ウィッチを演じるために出演してくれたんだ。彼女の演技は素晴らしかったし、このキャラクターの悪魔的な部分を楽しんで演じてくれました」とベタ褒めしている。カワイイだけじゃない、恐ろしい大魔女の“秘密のたくらみ”が描かれるファンタジー大作。アンが演じた“美しくも恐ろしい”大魔女の姿に注目だ。『魔女がいっぱい』は12月4日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:魔女がいっぱい 2020年12月4日より全国にて公開© 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2020年11月18日1999年より放送され、当時の子供たちから圧倒的な支持を得ていた「おジャ魔女どれみ」シリーズ。現在、同作のTVアニメ放送開始20年を記念した新作アニメーション映画『魔女見習いをさがして』が公開されている。オリジナルスタッフの佐藤順一監督や脚本の栗山緑氏、総作画監督の馬越嘉彦氏らが再集結して描くのは、大人のための新たな“魔法”の物語となった。愛知県出身の大学4年生・長瀬ソラ(声:森川葵)、東京で一流貿易商社に勤めているキャリアウーマン・吉川ミレ(声:松井玲奈)、広島県出身の20歳のフリーター・川谷レイカ(声:百田夏菜子)……年齢も住んでいる場所も違う彼女たちは「おジャ魔女どれみ」が大好き、という点でつながり、「おジャ魔女どれみ」ゆかりの地を巡る旅へ出かける。さらに、電車旅の道中で出逢ったおんぷ推しの大学生・大宮竜一(声:三浦翔平)など、彼女たちをとりまくキャラクターも。今回は森川、松井、百田、三浦にインタビューし、「おジャ魔女どれみ」の魅力、そして『魔女見習いをさがして』の魅力について話を聞いた。○■「おジャ魔女どれみ」が大好きな4人がそろった――最初に、この作品の声優のオファーが来た時の印象を教えてください。森川:小さい頃から観ていた「おジャ魔女どれみ」のクリエイターの方が集結している作品に出られるなんて、本当に嬉しかったです。情報は先に出ていたので「観に行きたいな」と思っていたら、まさか自分のところに話が来るなんて考えてもいなかったです。松井:私自身も「おジャ魔女どれみ」が大好きだったので、話をいただいた時は飛び上がるくらい嬉しかったです。しかも今回はどれみちゃんたちじゃない、新たな主人公で、どういうお話になるのかも楽しみでした。百田:私も情報が出た時に、友達と「絶対観に行こうね」という話をしていたので、決まった時はまず友達に何て言おう……というところがありました(笑)。でも、友達もすごく喜んでくれて、「観に行くね」と言ってくれて、嬉しかったです。三浦:僕も情報を見た時に「ああ、懐かしいな」と思って、個人的にSNSに「楽しみだな」なんて書いていたら、ある日マネージャーさんから出演オファーが来ていると聞いて……。一同:(笑)三浦:「え、出れるの!? それはもうぜひ!」いうお話になりました。本当に楽しみでした。――じゃあ、本当にみなさん元々「おジャ魔女どれみ」が好きで嬉しかったんですね。一同:はい!――みなさんそれぞれ、「おジャ魔女どれみ」との出会いはいつだったんですか? ぜひ好きなキャラクターも一緒に教えてください。森川:どのタイミングから好きなのか、覚えているわけではないんですけど、幼い頃に友達がみんな観ていて、当たり前のように観ていました。おんぷちゃんが好きでした!松井:私は無印(「おジャ魔女どれみ」)の時にリアルタイムで最初から観ていました。日曜の朝は習慣的にずっと見ていたので、自然な流れで毎週楽しみにしていました。あいこちゃんが好きでした。百田:幼稚園の時に好きでした。私もいつから好きになったのかは覚えてなくて、物心ついた時から好きという感じです。第1話の印象がすごく強いので、たぶんそこから観ていたんだとおもうんですけど……。幼稚園でどれみちゃんごっこしたり、セリフをまねしてたり、みんなで「今日は誰々役ね」と順番で遊んでいた記憶があります。私ははづきちゃんがすごい好きだったので、けっこう、はづきちゃん役を狙いにいってました(笑)。三浦:僕も松井さんと一緒で、日曜日は6時半くらいから10時半くらいまでずっとテレビを観ていたので、その流れからですね。男の子も、結構「おジャ魔女どれみ」観てましたよ! 大体日曜日は朝テレビを見て昼ごはんを食べて、午後は友達とサッカーして……という感じでした。自然と習慣になってました。――三浦さんはおんぷちゃんがお好きだったそうですが……。三浦:全員好きですよ! 好きですけど、中でも誰かと言われたら。男の子はおんぷちゃんが好きなんじゃないかな(笑)。○■どれみちゃんたちは、テレビの中にいるお友達――今回出演されるにあたって「おジャ魔女どれみ」の作品を見返したりもされたそうですが、大人になって改めて気づいた魅力はありましたか?森川:キャラクターを、子供扱いしないんですよね。(『おジャ魔女どれみ♯』で)ハナちゃんが来てからも、みんなで育てたりとか、人生の経験をさせてあげる。子供を「子供だ」と扱うのは簡単だけど、1人の人間として扱うのは、結構難しいと思うんです。しかも、それぞれの家族や人生の描き方もリアルで、大人になってもすごく胸に響く、刺さるものがあるアニメだなと思いました。松井:悪役を倒すような話じゃないので、どれみちゃんたちは、テレビの中にいるお友達だったんだなと思いました。友達と喧嘩したり、学校に行きたくなかったり、「おジャ魔女どれみ」を観て一緒に悩むことで、「ひとりぼっちじゃないんだ」「同じ悩みを抱えてる子がいるんだ」と、共有することができてたのかなと思います。クラスメイト全員に名前があって、それぞれ1人の人間として扱っているのもとても素敵で、もし自分に子供ができても観せたいです。百田:「かわいいものってずっとかわいいんだなあ」と思いました。もちろん当時も衣装や小物への憧れはあったんですけど、今見ても、憧れちゃう。大人になってから見ると「なんで好きだったんだろう」と思うものあるけど、今見ても「そりゃ、好きだよなあ」と思います。あとは、このアニメをさらりと観ていたちっちゃいときの自分が恐ろしいというくらい、今わかることもたくさんあるので、大人になればなるほど、より勉強になるところがたくさんあるアニメです。三浦:これはぜひ小学校低学年の道徳の授業で流すべきだと思います。それくらい素敵な作品です。僕の周りに小学校、中学校世代の親御さんがけっこういるんですけど、いじめとかの話を聞くと、つらいなと思うんです。ちゃんと人と向き合うということを、「おジャ魔女どれみ」を見て勉強してほしいです。――実際に今回の『魔女見習いをさがして』をご覧になった感想はいかがでしたか?森川:声優をガッツリやらせていただくのが初めてだったので、自分のやったものがうまくいってるのか、そっちばかりに気を取られちゃいました……。でも、自分たちがアフレコをしていた時は静止画や鉛筆で描かれていた状態が多かったので、映像になっている作品を観て、すごく感動しました。「おジャ魔女どれみ」を感じる絵柄だったり、効果音だったりといった要素もいっぱい入っていたので、「おジャ魔女どれみ」の世界に入り込んでる! と思いました。三浦:僕は、女子3人が魔法玉を出し合ってるシーンがすごく愛らしくて好きでしたし、あの時観ていた人たちが大人になって楽しめる映画だと思いました。僕が演じた大宮というキャラクターがおんぷちゃん推しなのは、当て書きなのか、最初からあったのか(笑)。そこはちょっと通ずるところがありました。百田:どれみちゃんが「大人になったら何になりたいの?」と問いかけるシーンで、自分の小さい時のこともすごく思い出しました。「私もあんな夢があったなあ」とか、重なって。幼稚園の時は、ケーキ屋さんになりたかったんです(笑)。そういう気持ちを思い出せる、懐かしさがありました。松井:私は作品を観ながら、アフレコしていた時のことも思い出してました。大宮さんが合流して、4人になったシーンがすごく賑やかでセリフも動きもあるので、楽しかったなと。それまではキャッキャしながらも3人のテンポ感もあるんだけど、大宮さんという新しい人物が入ることによって、アドリブもあったり、慌ただしかった思い出があります(笑)。あとは、馬越さんのデザインも好きなので、自分の声が馬越さんのキャラクターから出てくるなんて夢みたいでした。――「おジャ魔女どれみ」の魅力で、今作にも受け継がれてると思うのはどういうところですか?三浦:ちょっと先ほどと重複する部分があるかもしれないですね。効果音とか、キャラクターの表情とか……。森川:(笑)三浦:あとは任せます(笑)。松井:丸投げだ(笑)。百田:じゃあ……効果音とか、表情とか(笑)。三浦:かぶせたかぶせた(笑)。百田:ありました! レイカちゃんはお肉が好きなキャラだったので、ステーキの話をしてる時のどれみちゃんを思い出せました。松井:それぞれのキャラクターに、ちょっとどれみちゃんたちのかぶる部分が入ってる!森川:「おジャ魔女どれみ」に出てたクラスメイト役の声優さんが、『魔女見習いをさがして』でも、会社員とかソラの友達役とかで出てくださってるんです。それを聞いて、「この声ってあの子だよね!?」というところもあります。――今回は趣味でつながった背景の違う4人を演じることとなりましたが、みなさんにもそういうつながりはありますか?百田:私は海外に行くのが好きで、1人で旅行したときに、たまたま出会った日本人のお姉さんと仲良くなりました。それ以来、私が海外に行く時は会って一緒にごはんを食べるし、お姉さんが日本に帰って来ている時はライブを見に来てくれる。旅先で出会って、年齢も上なんですけど、そういうつながりが今でもあります。この作品でも年齢が違うけど、きっかけがあって仲良くなっていきますよね。私もその方とはすごく話が盛り上がって、出会った日にごはんを食べに行ったんです。そんなこと、ふだんは絶対にないですし、出会えて良かったと思っています。森川:私は手芸です。編み物をやってるというと「え、そうなの?」という反応をされることが多いんですけど、好きな人とはすごく意気投合できます。一緒に毛糸を買いに行ったり、鍋敷を編んだり、つながっています。三浦:僕はサーフィンをやるんですけど、海で会うのは、基本的に名前も年齢も職業も知らない人たちなんです。行ったら誰かしらいて、「お久しぶりです、最近どう?」みたいなことは話すけど、あまり深入りしなくて、海でつながっているいい関係ですね。松井:私は「おジャ魔女」友達がいます。歌を歌ってる子なんですが、初めて会った時にライブで「おジャ魔女」の歌を歌っていて、「ええっ、好きなの!?」とびっくりして仲良くなって、一緒に「おジャ魔女どれみ」のカフェに遊びに行ったり。今回もコラボカフェがあるので、「絶対に一緒に行こう」と計画してます。『魔女見習いをさがして』の4人と同じかもしれないです(笑)。■森川葵1995年6月17日生まれ。愛知県出身。2010年芸能界デビュー。以降、女優として映画、TVドラマを中心に話題作への出演が目覚ましい。近年の出演作に、『花戦さ』『恋と嘘』『先生!、、、好きになってもいいですか?』(17年)、『嘘八百』『リバーズ・エッジ』『OVER DRIVE』(18)、『映画 賭ケグルイ』『耳を腐らせるほどの愛』(19年)など。公開待機作に『天外者』(12月11日公開)がある。■松井玲奈1991年7月27日生まれ。愛知県出身。本年4月より放送のNHK連続テレビ小説『エール』にヒロインの姉役として出演中。役者として活躍する一方で、小説家としても2020年1月に新作小説『累々』を出版予定。春には映画『ゾッキ』が公開予定。■百田夏菜子1994年7月12日生まれ。静岡県出身。女性アイドルグループももいろクローバーZのリーダーとして活躍。映画には声優での出演が目覚ましい。主題歌を担当した『ドラゴンボールZ 復活のF』(15/声での出演)を皮切りに、『映画かいけつゾロリ ZZのひみつ』(17年/声での出演)、『映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ 〜拉麺大乱〜』(18年/声での出演)がある。昨年は『映画しまじろう しまじろうとうるるのヒーローランド』(20年/声での出演)、『最高の人生の見つけ方』(20年)に出演。■三浦翔平1988年6月3日生まれ。東京都出身。「第20回ジュノンスーパーボーイコンテスト」フォトジェニック賞・理想の恋人賞を受賞し、芸能界デビュー。映画『THE LAST MESSAGE海猿』では第34回日本アカデミー賞・新人俳優賞を受賞。近年の出演作は、ドラマ『正義のセ』(18年)、『M愛すべき人がいて』(20年)、映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』(13年)、『ひるなかの流星』(17年)など。公開待機作に『天外者』(12月11日公開)がある。
2020年11月18日アン・ハサウェイ主演の映画『魔女がいっぱい』が、2020年12月4日(金)に全国公開される。『チャーリーとチョコレート工場』ロアルド・ダールの“もう1つの人気作”原作は、『チャーリーとチョコレート工場』を代表作に持つ、著者ロアルド・ダールのもうひとつの人気作『魔女がいっぱい』。60年代の豪華ホテルに現れた美女――に見せかけた、邪悪な大魔女を主人公に、魔女たちの企みと、それを偶然知ってしまった少年の運命を描いたファンタジー作品だ。豪華制作陣によって映像化実写化に挑んだのは、ハリウッドを代表する豪華制作陣たち。監督を務めるのは、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『フォレスト・ガンプ/一期一会』を手掛けた名匠ロバート・ゼメキス。また製作には、『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デルトロ、『ゼロ・グラビティ』『ROMA/ローマ』のアルフォンソ・キュアロンと、いずれもアカデミー賞受賞経験のある巨匠が集い、驚きと感動に満ちたファンタジーワールドへと観客を誘う。主演アン・ハサウェイが、おしゃれで危険な魔女に!主人公の大魔女<グランド・ウィッチ>を演じるのは、『プラダを着た悪魔』『マイ・インターン』のアン・ハサウェイ。“憧れの女性”として、日本でも高い人気を誇る彼女が、その美しい見た目を壮大に裏切る、誰より危ない邪悪な大魔女役で新境地をみせる。物語を思いもよらぬ展開へと導く、<グランド・ウィッチ>率いる魔女たちの“とてつもない秘密”にも是非注目してみてほしい。60’sのレトロモダンファッションまた映画のファンシーな世界観を助長する、<グランド・ウィッチ>のファッションも本作の見どころのひとつだ。1960年代を意識したスタイリングは、千鳥格子柄のセットアップや大きなリボンが可愛いピンクのコートなど、見ているだけでも心躍るポップな色使いが印象的。マリリン・モンロー風ヘアメイクで、よりキュートにさらにハリウッドの往年の女優マリリン・モンローに着想したという、金髪ショートボブのヘアスタイルや、真っ赤なリップといったメイクアップも、<グランド・ウィッチ>の美しさをより一層引き立てる特別な要素だ。名俳優らも集結そのほか主演の脇を固めるキャストには、『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』で、アカデミー賞助演女優賞を受賞したオクタヴィア・スペンサーや、『プラダを着た悪魔』でアン・ハサウェイと名コンビを見せたスタンリー・トゥッチなど豪華キャストの顔ぶれがずらり。映画界を代表するクリエイター×キャストの奇跡のコラボレーションによって実現した本作を、是非大スクリーンで鑑賞してみてはいかがだろう。作品詳細【作品詳細】映画『魔女がいっぱい』公開日:2020年12月4日(金)全国公開監督:ロバート・ゼメキス製作:ギレルモ・デルトロキャスト:アン・ハサウェイ、オクタビア・スペンサー、スタンリー・トゥッチ原作:ロアルド・ダール「魔女がいっぱい」(評論社)配給:ワーナー・ブラザース映画<あらすじ>60年代—とある豪華ホテルに現れたおしゃれな美女の集団。中心にいる、最も美しく世界一恐ろしい大魔女<グランド・ウィッチ>は、そこであるとてつもない秘密の計画があることを明かす。偶然ある少年は魔女集会に紛れ、その企みを知ってしまう。大魔女が少年をネズミに変えたことで、物語は世界中の魔女を巻き込んで思いもよらぬ方向へー。
2020年11月15日アン・ハサウェイが大魔女を演じる、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のロバート・ゼメキス監督作『魔女がいっぱい』。この度、アンの新境地が垣間見える本予告映像と本ポスタービジュアルが公開された。『プラダを着た悪魔』『アリス・イン・ワンダーランド』のアンが、最も邪悪な大魔女グランド・ウィッチを演じる本作。アンは「ロアルド・ダールは誰よりもうまく恐ろしいキャラクターを描きます。私達が普段からよく見ているものに“悪”を植え付ける。だから面白くて最高に素敵で魅力的なキャラクターになっているのです」と新境地となる魔女役への思いを明かし、ゼメキス監督は「彼女の演技は素晴らしかった。グランド・ウィッチの邪悪な部分を楽しんで演じていました」と語っている。人間になりすまし、人々の日常に溶け込む魔女たちの頂点にいるのが、大魔女グランド・ウィッチ。予告編では、千鳥柄のレトロなセットアップや妖艶なドレスを着こなすオシャレな姿を覗くことができる。そして、クラシカルな雰囲気漂うホテルに魔女たちを集め、何やら秘密のたくらみを目論む様子も…。そんな集会に紛れ込んでしまった少年を、大魔女が魔法でネズミに変えてしまったことで、物語は思いもよらぬ展開へ。ネズミの奮闘や魔法のシーンも登場し、ファンタジーにあふれた映像となっている。『魔女がいっぱい』は12月4日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:魔女がいっぱい 2020年12月4日より全国にて公開© 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2020年11月12日アン・ハサウェイが邪悪な大魔女<グランド・ウィッチ>を演じる、ロバート・ゼメキス監督の映画『魔女がいっぱい』。劇中ではレトロモダンな60年代ファッションと、ファッションアイコン“マリリン・モンロー”を参考にした金髪ショートボブ、赤リップのヘアメイクを披露。その場面写真が解禁となった。アンといえば『プリティ・プリンセス』や『プラダを着た悪魔』『マイ・インターン』『オーシャンズ8』など様々な話題作に出演し、日本でも大人気のハリウッド女優。アンが劇中で豪華なドレスやハイブランドファッションを着こなす姿は常に注目の的となっているが、本作ではレトロモダンなファッションで新たな魅力を放っている。例えば千鳥格子柄のセットアップや、大きなリボンがポイントのピンクのコートなど、1960年代に流行した柄の組み合わせやカラフルでポップな色使いを取り入れたファッションを美しく着こなす。さらにアン演じるグランド・ウィッチのヘアメイクは、いまも世界中から愛される往年のハリウッド女優マリリン・モンローが参考にされており、金髪ショートボブの巻き髪や濃いめの赤リップは、まさにマリリン・モンローのようなルック。そうしたレトロモダンなファッションは、アカデミー賞を2度も受賞し、ゼメキス監督作品を数多く手掛ける衣装デザイナーのジョアンナ・ジョンストンが担当。アン自身の意見も取り入れながら一緒にグランド・ウィッチのファッションを作り上げていったそうで、ジョアンナは「アンはプロフェッショナルな女優というだけでなく、一緒に仕事をするのがとっても楽しい人だった」とふり返っている。『魔女がいっぱい』は12月4日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:魔女がいっぱい 2020年12月4日より全国にて公開© 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2020年11月05日アン・ハサウェイが主演を務め、『チャーリーとチョコレート工場』の原作者ロアルド・ダールのもうひとつの大ベストセラーを映画化した『魔女がいっぱい』。本作でのアンはこれまでのイメージを一新するような、魔女軍団を率いる大魔女<グランド・ウィッチ>に扮している。18歳の時に『プリティ・プリンセス』で映画デビュー、ある日突然プリンセスとなり、輝きながら自分自身を見つけていく主人公を演じて、その初々しい魅力で一躍ブレイク、以来、世界中を夢中にさせてきたアン・ハサウェイ。『プラダを着た悪魔』や『マイ・インターン』など、日本でも憧れの女性として絶大な人気を誇っている。美しさを保つためストイックに体づくりに取り組んでいるというアン。食事には厳格なルールを作り、“ジャンクフードは食べない”“毎日2杯のオリーブオイルをとる”“食材はオーガニックのみ使用”と食事管理を徹底している。それ以外にもハードなエクササイズを週5日行うと決めていて、ヨガやダンス・トレーニングなどを取り入れてボディメイクをし、自身を磨き続けている。そんなアンがストイックに磨き上げた姿は、『魔女がいっぱい』に登場する魔女たちの中でもやはりひと際目を引く。この魔女について、アンは「<グランド・ウィッチ>は悪夢のような存在だけど、演じるのはとっても面白いです。彼女は何に対しても嫌いという感情しかなくて、彼女を幸せにするものは何もない。彼女には喜びがないのです」とその邪悪な性格を説明する。60年代のお城のような豪華なホテルに、世界がひっくり返るほど恐ろしい秘密のたくらみを持った“恐ろしい魔女”たちが集結する本作。その中でも最も艶な雰囲気をまとい最も恐ろしい魔女<グランド・ウィッチ>をアンはどう演じてくれるのか。いままでに見せたことがないアンの姿に期待が高まる。『魔女がいっぱい』は12月4日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:魔女がいっぱい 2020年12月4日より全国にて公開© 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2020年11月04日アン・ハサウェイ主演の映画『魔女がいっぱい』の公開日が12月4日(金)に決定。さらにアン・ハサウェイ演じる美しく恐ろしい魔女たちが集結した場面写真も公開された。本作は『チャーリーとチョコレート工場』の原作者・ロアルド・ダールのもうひとつの人気作『The Witches』の実写映画化。さらに『バック・トゥ・ザ・フューチャー』など夢と感動の作品で世界中を希望に包むロバート・ゼメキスが監督を務めるという奇跡のコラボレーションが実現した。大魔女・グランド・ウィッチを演じるのは、世界的人気を誇る女優・アン・ハサウェイ。『金曜ロードショー』による、もう一度見たい映画投票で圧倒的女性票を獲得し、高視聴率をたたき出した『プラダを着た悪魔』や、多くの働く女性の共感を呼んだ『マイ・インターン』など、憧れの女性として日本でも大人気だ。本作では美しく恐ろしい大魔女役を熱演。キュートなキャラクターを演じることが多かった彼女が新境地に挑む。監督を務めるのは、観る者すべてをワクワクするファンタジー世界へ連れて行ってくれる名匠・ロバート・ゼメキス。本作でもその手腕をいかんなく発揮している。製作陣に名を連ねるのは、『シェイプ・オブ・ウォーター』でアカデミー賞監督賞を受賞したギレルモ・デル・トロ、『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』、『ゼロ・グラビティ』と『ROMA/ローマ』でアカデミー賞監督賞を受賞したアルフォンソ・キュアロンなど、ハリウッドを代表する監督たちの才能が集結した。さらに『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』でアカデミー賞助演女優賞を受賞した名女優オクタヴィア・スペンサーや『プラダを着た悪魔』でアン・ハサウェイと名コンビを見せたスタンリー・トゥッチなどの豪華キャスト陣が脇を固め、おとぎ話のような世界観を堂々と完成に導く。『魔女がいっぱい』12月4日(金)より全国公開
2020年10月28日アン・ハサウェイが出演する映画『The Witches(原題)』が『魔女がいっぱい』の邦題で、2020年12月4日(金)に日本公開されることが決定。場面写真も到着した。60年代、ある豪華ホテルに現れた、誰よりも危ない邪悪な大魔女<グランド・ウィッチ>。魔女は実在していて、実は世界中に潜んでいる。彼女たちはいつまでも若く、おしゃれが大好きで、いつも帽子をかぶり長い手袋をしている。そして人間のふりして普通の暮らしをしながら、時々こっそり人間に邪悪な魔法をかけている。彼女たちの存在に気づいている人間はいない――気づいた人間は動物にしてしまうから。彼女たちの頂点にいる大魔女が、そんな魔女たちを集めて目論むある計画とは――。ある少年は偶然魔女の集会に紛れその計画を知ってしまうが…。本作は、映画『チャーリーとチョコレート工場』の原作者ロアルド・ダールのもうひとつの人気作「The Witches」の実写映画化作品。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のロバート・ゼメキスがメガホンを取り、『プラダを着た悪魔』『マイ・インターン』のアン・ハサウェイが、世界一恐ろしい大魔女<グランド・ウィッチ>役で主演を務めた。また、『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デル・トロ、『ROMA/ローマ』のアルフォンソ・キュアロンらが製作陣に名を連ね、そしてオクタヴィア・スペンサー、スタンリー・トゥッチなど豪華キャスト陣が脇を固め、おとぎ話のような世界観を作り出した。そして到着した場面写真には、アン演じるグランド・ウィッチ率いる魔女たちが集結している。『魔女がいっぱい』は12月4日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:魔女がいっぱい 2020年12月4日より全国にて公開© 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2020年10月28日タレントのSHELLYさんや、モデルの長谷川潤さんなど、『バイリンガル』の存在が珍しくなくなった現在の日本の芸能界。そんなバイリンガルタレントの元祖といえる存在が、歌手や女優として活躍する西田ひかるさんでしょう。航空会社のキャンペーンガールへの起用をきっかけに芸能界入りした西田ひかるさんは、その後、アイドル歌手として人気を博し、ドラマや映画などで女優としても活躍しました。健康的ではつらつとした笑顔をふりまき、一世を風靡した西田ひかるさんも、今や2児の母親に。2020年現在、48歳を迎えた西田ひかるさんですが、現在もなお全盛期と変わらぬ美貌を維持していると話題になっています。西田ひかるの現在に「美魔女」の声2020年9月にインスタグラムを開設した西田ひかるさん。現在の姿を見られるとあり、また、以前と変わらない姿にファンからは喜びと驚きの声が上がっています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 西田ひかる (@hikaru_nishida.official) on Sep 24, 2020 at 5:52am PDT View this post on Instagram . ポストしたのに操作してたらどこかへ消えてしまったわ〜 再度アップで〜す まだまだインスタなれません〜でもいろんなアプリで楽しんでます✨✨✨ 本日の東海テレビ「スイッチ!」も企画が楽しくあっという間でした! 食クイズとピンポン玉運び選手権、両方宇治原さんに負けてしまいました さすが宇治原さんです 次回は勝ちたぁーい! #東海テレビスイッチ #情報番組 #リスペック #respec #granyamaki #生放送 #全身写真撮ったつもりが保存されてなくて半身のみ #グレーコーディネート A post shared by 西田ひかる (@hikaru_nishida.official) on Sep 30, 2020 at 8:15pm PDT View this post on Instagram . 明日放送、 BS朝日「人生、歌がある」のドレスです〜 本当に嬉しい再会❤️❤️ デザイナーEma Rieさん! シャープで唯一無二! カッティングが素晴らしすぎます #bs朝日 #人生歌がある #エマリーエ #emarie A post shared by 西田ひかる (@hikaru_nishida.official) on Oct 9, 2020 at 7:19am PDT全盛期に比べ、テレビで見かける機会は少なくなった西田ひかるさんですが、今も地方番組を中心に活躍するなど、芸能活動を継続中。ファンからは、50歳を目前にしているとは思えない美貌に、「ずっときれい」「美魔女」との声も寄せられています。・これで48歳とかまじか…!スタイルも笑顔も変わらない。・昔とまったく変わらないのはすごい。・アイドルの頃から大ファンです。いつまでもきれい!インスタグラム開設をきっかけに改めてその美貌に注目が集まっている西田ひかるさん。「アイドル歌手時代のように、歌って踊る姿を見たい」と望む声がさらに増えそうな予感です。[文・構成/grape編集部]
2020年10月21日演歌歌手の藤あや子(ふじ・あやこ)さんが、2020年10月14日にインスタグラムを更新。筋肉美あふれるボディスタイルを披露し、ファンから絶賛されています。 この投稿をInstagramで見る さぁやりますか‼️ #パーソナルレッスン #どこ目指してる #underarmour 藤 あや子 (@ayako_fuji_official)がシェアした投稿 - 2020年10月月13日午後11時35分PDT「さぁ、やりますか!」とトレーニングに意気込む、藤あや子さんの二の腕には見事な筋肉のコブが!普段の可憐な着物姿とのギャップに驚いてしまいます…。投稿を見たファンも「すごい身体」「そんな筋肉を隠して持っていたなんて…」と驚愕。「美しいです」「憧れます」と引き締まった美ボディを絶賛しています。・スタイルよすぎ!!トレーニングファイトです!・上腕二頭筋が素敵…。素晴らしいです!・あや子さん、本当にかっこいい…。憧れです…。藤あや子の美魔女っぷりをインスタでチェック!2020年10月現在、59歳の藤あや子さんですが、「もうすぐ還暦とは思えない!」とたびたび話題になっています。インスタグラムには、その若々しいビジュアルが堪能できる写真が満載!「美魔女すぎる」といったコメントが殺到中です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 先日行った中目黒のスタバ☕️ 開放的な空間でとっても優雅な気分でリラックスできます✨ 壁もオシャレで思わず撮っちゃった✌ #スターバックス #starbucks 藤 あや子 (@ayako_fuji_official)がシェアした投稿 - 2020年 8月月9日午後7時32分PDT この投稿をInstagramで見る ライブリハコーデ capはマルオレのデザインでお気に入りです✨ cap:KEN.JAPAN サングラス:999.9 Tシャツ:KEN.JAPAN デニム:DIESEL スニーカー: STACCATO 藤 あや子 (@ayako_fuji_official)がシェアした投稿 - 2020年 8月月5日午前6時46分PDT この投稿をInstagramで見る マルオレに負けじと 昨年からスタートした コラボフルーツ企画 今年もやります‼️ 本日より 山梨県笛吹市の果物農家さん 「桃武屋」とのコラボ シャインマスカット『彩華』が販売スタート❗️ そして今年は 鮮やかな紅藤色の『パープルクイーン』が新たにラインナップ‼️ 大粒で糖度も抜群です✨ 彩華&パープルクイーン どちらも 私が命名させて頂いた 「桃武屋」にしかない オリジナルブランドで 一度食べたら 感動すること間違いなしな美味しさ ご主人の小澤さん、奥さまをはじめ スタッフの皆さまが 丁寧に愛情たっぷり育て上げた 今が旬真っ盛りの 彩華とパープルクイーンを 是非全国の皆さまに味わって頂きたいです✨ 大切な方への贈り物にもぜひ 数に限りがありますのでお早めに ご注文は桃武屋 @momotakeya のプロフィールに記載されているURLからお問い合わせください♀️ #桃武屋 #彩華 #パープルクイーン #シャインマスカット #バイオレットキング photo 中村通孝 @michitaka_nakamura 藤 あや子 (@ayako_fuji_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午前2時28分PDT この投稿をInstagramで見る 昨夜コンサートから帰るとお出迎えしてくれました 疲れ吹っ飛ぶ〜 #マルオレ 藤 あや子 (@ayako_fuji_official)がシェアした投稿 - 2020年 8月月25日午前8時19分PDT藤あや子ってどんな人?秋田県出身の藤あや子さんは、1985年に音楽番組『勝ち抜き歌謡天国』(NHK)で優勝し、1989年にシングル『おんな』でデビューします。1992年には代表曲の1つである『こころ酒』をリリース。以降も『むらさき雨情』や、『み・れ・ん』といったヒット曲を披露し、人気演歌歌手としての地位を確立しました。また、『歌謡コンサート』(NHK)をはじめとする数々の音楽番組に、常連歌手として出演。華やかなビジュアルと艶のある歌声で、日本の演歌界を支える1人として活躍しています。[文・構成/grape編集部]
2020年10月19日ディズニー実写版『ムーラン』(ディズニープラスにて独占配信中)で魔女・シェンニャンの吹き替えを務めた女優の小池栄子が12日、都内で行われた公開記念オンライン・パーティに登場した。ディズニー史上最強のヒロインとも言われる少女ムーランの物語を実写化。家族を守るため、愛する父の身代わりに男性と偽って兵士となり、厳しい訓練と努力の中、“本当の自分”と“偽りの自分”の間で葛藤する姿を描く。小池が演じた魔女・シェンニャンは、魔法を持つ者がゆえに人々から疎んじられ、孤独を感じ、自分の居場所を求めて敵に加担する実写版オリジナルキャラクター。ムーランとシェンニャンの関係について、小池は「ただ単に対立している関係ではなく、ムーランと出会うことによってシェンニャンが変わっていく。あんまり感情を表に出さないんですけど、いかにムーランの存在がシェンニャンにとって偉大だったのか、演じながら感じました」と語った。特に印象的なシーンを聞かれると「えー絞れないなあ。号泣でしたもん」と悩みつつ、「ムーランが『リフレクション』の曲とともに走り出していくところは、(涙が)ぶわーでした」と回答。さらに、「ムーランが偽りの自分ではなく素直な自分を見せて、前を向いて挑んでいく姿にすごくシェンニャンは影響を受けている。シェンニャンが自分の過去を吐露するシーンはすごく好きでした」と加えた。また、「コン・リーさんのお芝居に声をつけるわけで、自分だったらどうやるんだろうっていう演じ方が時に邪魔をして。あくまで、コン・リーさんが演じたシェンニャンというキャラクターを大事に、壊さないように、ちょっとした自分の芝居心をエッセンスとして入れる」と吹き替えの難しさを打ち明け、「魔女という存在。人間ではないというところの表現が難しいですよね」と話した。イベントには、日本語吹き替え版で主人公・ムーラン役を務めた元宝塚男役トップスター・明日海りお、日本版主題歌「リフレクション」を歌う歌手の城南海も登壇。城は、“本当の自分”と“偽りの自分”の間で揺れるムーランの複雑な気持ちを表現した同楽曲を生披露した。
2020年09月12日コンバースのファッションブランド「コンバース スターズ(CONVERSE STARS)」から、「おジャ魔女どれみ」のコラボレーションコレクション第2弾が登場。2020年8月21日(金)より、コンバース スターズ ミヤシタパーク、ルミネエスト新宿、ルミネ大宮、名古屋パルコ、公式ウェブサイトなどで販売される。コンバース スターズ×おジャ魔女どれみ 第2弾「おジャ魔女どれみ」は、2020年11月に20周年記念映画『魔女見習いをさがして』の公開も控える人気アニメシリーズ。コンバース スターズとコラボレーションするのは、2019年11月に次ぐ2度目。今回は、春風どれみ、藤原はづき、妹尾あいこ、瀬川おんぷ、飛鳥ももこのメインキャラクター5人に、“ハナちゃん”を加えてバージョンアップしたコレクションを展開する。メインキャラの描き下ろしイラストTシャツなど販売されるのは、Tシャツやキャミソールワンピースといったウェアやトートバッグ、ハット、ソックス、ヘアゴム、キーホルダーなど。バックプリントTシャツには、各キャラクターのイメージカラーで描き下ろしたイラストをあしらっている。ソックスのアクセントには、コンバース スターズのアイコンモチーフである星に、各キャラクターのヘアスタイルやモチーフをドッキングしたオリジナルシンボルを採用。履き口を折り返すとコンバース スターズのロゴが現れるなど、アニメの中に登場する魔法のような楽しさを演出したギミックも取り入れている。バケットハットには、コンバース スターズの星と「おジャ魔女どれみ」を象徴する音符モチーフをコンビネーションした総柄を採用した。【詳細】コンバース スターズ×おジャ魔女どれみ 第2弾発売日:2020年8月21日(金)販売店舗:コンバース スターズ ミヤシタパーク、ルミネエスト新宿、ルミネ大宮、名古屋パルコ、公式ウェブサイト、ZOZOTOWNアイテム例:・バックプリント Tシャツ 8,800円+税・ボックスロゴカットソーワンピース 13,000円+税・総柄キャミソールワンピース 23,000円+税・総柄バケットハット 5,800円+税・ワンポイントソックス 2,500円+税【問い合わせ先】コンバース スターズ ミヤシタパークTEL:03-6427-3318
2020年08月22日1999年から4年間にわたってTV放送された『おジャ魔女どれみ』シリーズの20周年を記念した映画『魔女見習いをさがして』。この度、制作上の都合により延期していた本作の公開日が、11月13日(金)に決定。あわせて予告編が公開された。本作のヒロインとなるのは、ソラ、ミレ、レイカ。年齢も、住んでいる場所も、悩みも違う3人が、“どれみ”ゆかりの地を巡る旅を通して、大人になって見失ってしまったそれぞれの大切なものを探していく、大人のための新たな“魔法”の物語となっている。この度公開となった予告編は、新たなる3人のヒロインを演じる、森川葵、松井玲奈、百田夏菜子の声を初めて聞くことができるとともに、新映像も満載。映し出されるのは、『おジャ魔女どれみ』を観ていた共通点を持つ3人のヒロインたちが、どれみたちにそっと背中を押されながら、”なりたい私に向かっていく“姿だ。さらに、いまなお多くの20代から愛されている主題歌「おジャ魔女カーニバル!!」や、“魔法玉”、どれみたち魔女見習いたちが力を合わせて行う魔法”マジカルステージ“など、聞くだけで懐かしく、当時の記憶もよみがえる内容がもりだくさんとなっている。『魔女見習いをさがして』11月13日(金)公開
2020年08月18日美容業界で話題の進化系青汁が一般販売を開始ワーク・ライフ・ケアは6月19日、「美魔女の青汁」の販売を開始した。美魔女の青汁は、“飲む極上エステ”とも呼ばれている進化系美容青汁である。これまで美容業界でしか流通していなかったが、購入希望者が多いため一般販売をスタートさせた。腸内環境を整えて内側から美しく美魔女の青汁の主な特徴は次の3つ。1つ目は、美と健康をサポートする腸内フローラの改善。大麦若葉の豊富な植物繊維とビタミン・ミネラルが、便通を改善して腸内の腸内環境を整え、肌荒れの原因となる悪玉菌を抑制する。2つ目は、5つの美容成分配合。コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸、ビタミンC、オリゴ糖の5つの美容成分が、ハリと潤いのあるみずみずしいす肌へと導く。3つ目は、16種類の果物と100種類の酵素。消化を促しながら体内のバランスを整える果物と酵素が、腸内フローラの改善により一層の力を与えてくれる。味は、ほんのりと甘いバナナ味。そのままでも飲みやすいが、牛乳やヨーグルトと混ぜるとおいしさが引き立つ。飲むだけで美肌効果が期待できると話題の、美魔女の青汁。「便秘がち」、「野菜不足」といった悩みの解消にもつながる。進化系美容青汁を、日々の習慣に加えてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ローズクリエイトのプレスリリース※美魔女の青汁
2020年06月23日今冬、NHKにて放送予定の3DCGで描くスタジオジブリ長編アニメ「アーヤと魔女」より、作品ビジュアルが公開された。「山賊の娘ローニャ」で国際エミー賞・キッズアワード(アニメーション部門)を受賞した宮崎吾朗監督が手掛ける本作は、自分が魔女の娘とは知らずに育った少女アーヤが、ある日奇妙な家に引き取られ、意地悪な魔女と暮らすことになったことから始まる物語。今回到着したメインビジュアルでは、マイクを持って歌う少女が写し出され、さらに何かぎっしり文字が書かれたノートを真剣に見る少女や、数人の子どもたちと横並びになりそれぞれ様々な表情を見せる場面などが公開。また本作は、今月3日(水)にカンヌ国際映画祭が発表した「オフィシャルセレクション2020」56作品の1作として選出された。これを受けて宮崎監督は「憎たらしいけど、可愛い僕らのアーヤが、子どもたちを勇気づけ、大人たちを元気づけてくれることを、心から願っています」とコメントしている。「アーヤと魔女」は2020年冬、NHK総合テレビにて放送予定。(cinemacafe.net)
2020年06月19日多くの日本人が、一度は見たことがあるであろう映画『魔女の宅急便』。ヨーロッパに住む13歳の女の子キキが、魔女の修業に出るお話で、1年の間にいろいろな人と出会いながら成長していく様子が描かれています。私事ですが、最近子供たちに『ジブリブーム』が来ていまして、特に『魔女の宅急便』は最低でも週3回は見ています…。休日は多いと1日に2回流すこともあり、もはやセリフも覚え始めている状態。そんな中、出会った1つの動画をご紹介します。さまざまなアニメやゲームに精通する、自称オタキング(オタクのキング)の岡田斗司夫さんがYoutubeで紹介している『魔女の宅急便の解説動画』です。テーマは『魔女宅の「普通じゃない」3要素』。1.舞台はなんと現代。2.黒猫ジジが話せる理由・話せなくなる理由。3.映像のみで説明する設定。この順に、原作(作者:角野英子さん)やジブリの教科書(発行:文春ジブリ文庫)を使って、『魔女の宅急便』が普通のファンタジーではない理由を解説しています。そして、明かされる宮崎駿監督が描きたかったこととは…ぜひ、動画でご確認ください。いかがでしたでしょうか。恥ずかしい話、いままで私は、トンボがサドルを掴んで自転車に乗っているシーンを見て「トンボの体幹、すごいな」とか、トンボと飛行船を見に行ったキキが、歩いて帰るシーンを見て「結構、距離があって帰るのが大変そう。しかも車の通りが多くて危ないなぁ」といった程度の感想しか持てませんでした。大人になってからもう一度みるジブリ作品は、子供の頃に受けた印象とは違う発見があるのかもしれませんね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年04月20日3月27日(金)今夜の日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」では春休み2週連続ジブリ企画の第1夜として『魔女の宅急便』をオンエアする。本作は魔女のおかあさん・コキリと人間のおとうさん・オキノに育てられた天真爛漫な魔女の女の子・キキが主人公。13歳になったら一人前の魔女になるために知らない街で一人暮らしをするという魔女の掟に従い、キキも相棒の黒猫・ジジと共に故郷を旅立つ。海沿いの大都会・コリコを「新居」にしようと決めたキキだが、慣れない大都会に戸惑い騒動を巻き起こしてしまう。落ち込んだキキだがパン屋のおかみさん・おソノと知り合い、彼女の家の離れに下宿しながら魔女の空を飛ぶ力を使って「お届け屋さん」をすることに。最初の仕事は「黒猫のぬいぐるみの配達」。張り切るキキだが道中、ぬいぐるみを森に落としてしまう。ぬいぐるみを探している時に森のアトリエで暮らす画学生・ウルスラと出会ったキキは、夢を叶えるためにほかの女の子たちとは違う道を選んだ彼女と心を通わせる。そんなある日、街で初めて声をかけてくれた少年・トンボがキキをパーティーに誘う。初めてのパーティーに胸をときめかせるキキは、大急ぎで仕事を片付けようとするのだが…というストーリー。「名探偵コナン」江戸川コナン役などで知られる高山みなみがキキの声優を担当。「ONE PIECE」ウソップ役などの山口勝平がトンボを、「僕らは奇跡でできている」などで女優としても活躍する戸田恵子がおソノをそれぞれ演じている。本作の放送に続き、来週4月3日(金)21時~からは有村架純、松嶋菜々子、杉咲花ら豪華キャストが声優として参加した『思い出のマーニー』がオンエアされる。金曜ロードSHOW!『魔女の宅急便』は3月27日(金)21時~日本テレビ系でオンエア。(笠緒)
2020年03月27日ヴァンパイアと魔女の禁断の愛を描いた「ディスカバリー・オブ・ウィッチズ ~第1章 魔女の目覚め~」が、動画配信サービス「U-NEXT」にて4月1日より独占配信されることが決定。日本初公開となる予告編も解禁された。原作は、日本を含む世界35か国で翻訳され、全米で初登場1位を記録するなど高い人気を誇る同名小説(デボラ・ハーネス著)。ドラマは2018年にイギリスの放送局Sky oneで放送されると瞬く間に人気となり、同局のドラマにおいて視聴率No.1を獲得。さらに、イギリスで最も権威ある賞の一つ「National Television Awards」にもノミネートされるなど、大きな話題となった。世界中にヴァンパイアブームを巻き起こした『トワイライト』シリーズや「ヴァンパイア・ダイアリーズ」などに続く、新たなヴァンパイアのラブロマンス作品として注目を集め、シーズン3の制作まで決定している。主人公は、自身が魔女の末裔だという事実を受け入れられない歴史学者“ダイアナ“。ある日、図書館で手にした1冊の魔術書を開いてしまったことを機に、大きな謎へ巻き込まれていくダイアナは、天才ヴァンパイア“マシュー”と運命的な出会いを果たす。許されないと知りながらも種族を超えて徐々に惹かれ合い、2人は禁断の恋に落ちていくことに。主人公ダイアナは、『ハクソー・リッジ』『ライト/オフ』にも出演したオーストラリア出身の実力派女優テリーサ・パーマー。その相手役のヴァンパイア、マシューを「ダウントン・アビー」や「グッド・ワイフ」など人気海外ドラマに出演し、『シングルマン』ではコリン・ファースの恋人役を演じ、2020年公開予定の『キングスマン:ファースト・エージェント』への出演も決まった英国俳優マシュー・グードが務めるなど、実力派キャストが集結している点にも注目。現代のイギリスを舞台としながらも、中世の面影を残した美しい街並みに、魔法、魔女、ヴァンパイア、デーモンなどファンタジー要素が加わり、ロマンティックで謎めいたラブストーリーが展開していく。「ディスカバリー・オブ・ウィッチズ ~第1章 魔女の目覚め~」は4月1日(水)よりU-NEXTにて独占配信。(text:cinemacafe.net)
2020年03月18日俳優・三浦翔平が、おジャ魔女どれみ20周年記念作品『魔女見習いをさがして』に出演することが決定。長編アニメーション映画での声優はこれが初となる。本作は、「おジャ魔女どれみ」始まりの場所・MAHO堂のモデルとなった洋館の前で出会った3人のヒロイン、ソラ、ミレ、レイカが、「どれみ」ゆかりの地を巡る旅を通して、大人になって見失ってしまったそれぞれの大切なものを探していく物語。今回出演が明らかになった三浦さんは、自身のInstagramで本作のティザービジュアルとともに「なんてこった…。ありがとう。」と投稿したり、ラジオ番組では“勝手に宣伝していた”というほどの「おジャ魔女どれみ」好きだそう。そんな三浦さんが今回声を務めるのは、ヒロイン3人が「どれみ」ゆかりの地を巡る旅の中で出会い、「おジャ魔女どれみ」好きという共通点で意気投合し、ソラが想いを寄せる大学生・大宮竜一。また、特に“おんぷちゃん”が好きという三浦さん。自身同様、劇中でもおんぷちゃん推しというキャラクターになっている。子どものころに本シリーズを見ていたという三浦さんは「大人になってから見返すと、単なる少女向けのアニメではなく、友情や、成長、家庭環境など、子どもたちのリアルな日常を切り取ったストーリーの魅力に、改めて『おジャ魔女どれみ』が好きになりました」とおジャ魔女愛を明かし、「まさか、憧れていた”声優”として出演オファーをいただき本当に驚きと喜びで、二つ返事で『やります!』とお返事させていただきました。もともと自分がおんぷちゃん推しだったので、僕と同じおんぷちゃん好きの大宮竜一役をやらせていただけるのは夢のような気分です」と今回の出演を喜ぶ。また演じるキャラクターについては「大宮は、鈍感で、ちょっとドジな一面もありますが、すごくピュアな男の子。大宮を演じる上で色々考えていた僕に、監督は『自分の思うままに演じてほしい』と言ってくださり、自然と役に入って演じることができました」とコメントしている。さらに、東京で一流貿易商社に勤め、ミレを尊敬している後輩・矢部隼人を「新世紀ヱヴァンゲリヲン」の渚カヲル役や「銀魂」の桂小太郎役などでお馴染みの人気声優・石田彰。プロのミュージシャンを目指すと言いながらも無職でレイカに依存しているダメ彼氏・久保聖也を、「グッド・ドクター」「ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~」などに出演する浜野謙太が担当。石田さんは「かわいい子犬系のキャラクター」と自身が演じたキャラクターについて話し、「放送されていた当時、毎週オンエアを楽しみにしていて、当日の午後とか翌日とかに『今週のおジャ魔女はどうだこうだ』って話で一緒に盛り上がっていた友達を誘って、ぜひ劇場へ越しください」とメッセージを寄せている。また浜野さんも「僕の演じる聖也は、レイカに依存しているダメな男。けど最初から悪者ではなく、普段はレイカと和気藹々としているからこそ、なかなか突き放せないような愛嬌もあるやつです」とキャラクターを説明し、「いろいろなところに希望は転がっているんだ、ということに改めて気づかせてもらえました。アニメの世界から暖かく力をもらえると思います。現実のみなさんに寄り添って作られているので、観ていただければすごく暖かい気持ちになれると思います」と映画について語った。さらに今回、本ポスタービジュアルも到着。新たな3人のヒロインたちが描かれた、春の日差しが差し込む爽やかなこのビジュアル。街角の奥には、どれみたちの姿も描かれている。『魔女見習いをさがして』は5月15日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:魔女見習いをさがして 2020年5月15日より全国にて公開©東映・東映アニメーション
2020年03月11日「おジャ魔女どれみ」20周年を記念して製作する映画『魔女見習いをさがして』。この度、本作のヒロインとして森川葵、松井玲奈、百田夏菜子が声優を務めることが決定した。1999年から4年間に渡り放送された「おジャ魔女どれみ」シリーズ。これまでの魔法少女ものとは異なる、“困難を自分たちのチカラで乗り越える”という明確なテーマが当時の子どもたちに大きな影響を与え、シリーズ最高視聴率は13.9%を記録。OP曲の「おジャ魔女カーニバル!」は20代のカラオケ定番曲になっており、いまもなお人気だ。そして今回製作された『魔女見習いをさがして』は、「おジャ魔女どれみ」始まりの場所、MAHO堂のモデルとなった洋館の前で出会った3人のヒロイン、ソラ、ミレ、レイカが、どれみにゆかりの地を巡る旅を通して大人になって見失ってしまったそれぞれの大切なものを探していく、大人のための新たな魔法の物語。生まれも育ちも抱える悩みも全く異なる新たなヒロインを演じるのは、「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」「賭ケグルイ」などに出演し注目を集めた森川葵、元「SKE48&乃木坂46」の松井玲奈、「ももいろクローバーZ」の百田夏菜子。周りの意見に流されがちで気弱な大学4年生、「おジャ魔女どれみ ドッカ~ン!」をリアルタイム視聴していた長瀬ソラ役を森川さん。一流貿易商社に勤め、社内の人間関係に悩むキャリアウーマン・吉月ミレ役を松井さん。そして、絵画修復士になる夢のために広島・尾道でアルバイトをし進学費用を貯めているが、ダメ彼氏に悩む川谷レイカ役を百田さんが担当。「幼少期にたくさんの勇気と元気をもらったおジャ魔女が帰ってくるだけでも嬉しかったのに、まさか自分がそこに参加できるとは思ってもなかったです」と本作への参加を喜んだ森川さんは、「収録は3人揃ってやれたので、ソラたちと同じように『おジャ魔女どれみ』好きの3人で仲を深めながら、リラックスをしてお芝居をしていくことができました」と収録をふり返り、「大人になっても”魔法”は途切れないし、ずっとどれみちゃんたちはみんなのそばにいてくれているんだと思える作品になっています」と映画について語っている。松井さんは「幼い頃、友達とどのキャラが好きかでケンカしたこともありましたが、仲直りの仕方を教えてくれたのもどれみちゃん達。たくさんの想いを教えてもらいました」と作品愛を語り、「この作品は子供の頃に『おジャ魔女』を見ていた方達が、大人になった“いま”抱えているであろうことをすごく丁寧に表してくれています。私自身もひとりのファンとして、作品から勇気と新しい“魔法”をもらいました。たくさんの愛情・夢・魔法が詰まっていますので、ぜひご覧ください」と公開を待つファンへメッセージ。また百田さんも「出演させていただき、夢のような気持ちです。まさか自分が幼いころに夢中になって見ていた『おジャ魔女どれみ』の作品に出られるとは思っていなかったです。大好きな作品に参加させていただくプレッシャーを感じていますが、こんな機会は二度とないので、精一杯頑張らせていただきました」と出演を喜び、「私が演じたレイカはいつも明るくてまっすぐだけど、少しさみしい過去を持っている女の子です。ソラ・ミレと二人のお姉さんたちに甘えながらも、ぶつかって前に進んでいく様子に注目していただきたいです」と自身のキャラクターをアピールしている。『魔女見習いをさがして』は5月15日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:魔女見習いをさがして 2020年5月15日より全国にて公開©東映・東映アニメーション
2020年02月28日1999年から4年間にわたってTV放送された『おジャ魔女どれみ』シリーズ。その20周年を記念し、映画『魔女見習いをさがして』が、5月15日(金)より全国公開される。この度、新たな3人のヒロイン役を担当する声優が発表された。本作のヒロインとなるのは、『おジャ魔女どれみ』の始まりの場所、“MAHO堂”のモデルとなった洋館の前で出会った少女、ソラ、ミレ、レイカ。年齢も、住んでいる場所も、悩みも違う3人が、“どれみ”ゆかりの地を巡る旅を通して、大人になって見失ってしまったそれぞれの大切なものを探していく、大人のための新たな“魔法”の物語となっている。そんな新たなヒロインたちを演じるのは、『おジャ魔女どれみ』世代であり、大ファンでもあるという3人。周りの意見に流されがちで、自分を表現することが得意ではない気弱な愛知県出身の大学4年生・長瀬ソラを演じるのは、『映画 賭ケグルイ』、『嘘八百京町ロワイヤル』に出演している森川葵。東京で一流貿易商社に勤めているも、社内の人間関係に悩むキャリアウーマン・吉月ミレを演じるのは、本年4月より放送のNHK連続テレビ小説『エール』に出演し、小説家として短編小説集『カモフラージュ』を出版した松井玲奈。そして、絵画修復士になる夢のために広島の尾道でアルバイトをし、進学費用を貯めているが、ダメ彼氏に悩むフリーター・川谷レイカを、アイドルグループ・ももいろクローバーZのリーダーとして活躍し、NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』への出演や『映画しまじろうしまじろうとうるるのヒーローランド』など、アイドル・女優・声優として活躍する百田夏菜子が演じる。そんな出演者たちが今回の決定について、それぞれコメントを発表している。●長瀬ソラ役/森川葵今まさにどれみちゃんたちの魔法にかけられたような気持ちです。幼少期にたくさんの勇気と元気をもらったおジャ魔女が帰ってくるだけでも嬉しかったのに、まさか自分がそこに参加できるとは思ってもなかったです。私が演じたソラは、自分に自信が持てなくて進路に悩んでしまっている女の子。けれど自分の芯はちゃんと持っているので、監督と丁寧に相談しながら声やキャラクターを作っていきました。収録は3人揃ってやれたので、ソラたちと同じように「おジャ魔女どれみ」好きの3人で仲を深めながら、リラックスをしてお芝居をしていくことができました。大人になっても”魔法”は途切れないし、ずっとどれみちゃんたちはみんなのそばにいてくれているんだと思える作品になっています。今回の私たちのように、同じ好きなものがあるとすぐに打ち解けられたりする経験はみなさんにもあると思います。そんな経験があれば、おジャ魔女どれみを知らなくても楽しんでもらえると思うので、ぜひご覧ください!●吉月ミレ役/松井玲奈「ヒロインの声優に決まったよ!」というお話をマネージャーさんから聞いた時は、すぐには理解できないくらいビックリしました。その前から映画の公開は知っていて、すごく楽しみにしていたので、そこに自分が登場人物として参加できるなんて、本当に夢みたいです。幼い頃、友達とどのキャラが好きかでケンカしたこともありましたが、仲直りの仕方を教えてくれたのもどれみちゃんたち。たくさんの想いを教えてもらいました。私が演じたミレは帰国子女で、自分の気持ちはストレートに伝えるような女性。それゆえに人とぶつかってしまうことも多いですが、ソラとレイカと出会って少しずつ成長していきます。そんな人間らしいところが魅力的だなと思います。森川さんと百田さんと初めて一緒にリハーサルをした時に、それぞれがキャラクターにピタっとハマっていて、すごく素敵で、心地よく収録できました。この作品は子供の頃に「おジャ魔女」を見ていた方達が、大人になった“いま”抱えているであろうことをすごく丁寧に表してくれています。私自身もひとりのファンとして、作品から勇気と新しい“魔法”をもらいました。たくさんの愛情・夢・魔法が詰まっていますので、ぜひご覧ください。●川谷レイカ役/百田夏菜子出演させていただき、夢のような気持ちです。まさか自分が幼いころに夢中になって見ていた「おジャ魔女どれみ」の作品に出られるとは思っていなかったです。大好きな作品に参加させていただくプレッシャーを感じていますが、こんな機会は二度とないので、精一杯頑張らせていただきました。私が演じたレイカはいつも明るくてまっすぐだけど、少しさみしい過去を持っている女の子です。ソラ・ミレと二人のお姉さんたちに甘えながらも、ぶつかって前に進んでいく様子に注目していただきたいです。森川さん、松井さんとは初共演なので、少し不安を抱えながら現場に行きましたが、映画の中で主人公たち3人が「どれみちゃん」で仲を深めていくように、私たちもどれみちゃんを通してすぐに仲良くなれました!目の前のことに一生懸命生きていて、つい大事なことを忘れてしまったりする瞬間があると思います。この作品を見ていただければ、どれみちゃんたちに教えてもらった当時の気持ちを思い出して、ちょっと希望が見えたり、キモチが少し軽くなると思います。優しく包み込んでくれるような作品になっているので、ぜひたくさんの方に見ていただきたいです。『魔女見習いをさがして』5月15日(金)公開
2020年02月28日アニメ「おジャ魔女どれみ」20周年記念作品『魔女見習いをさがして』が、2020年11月13日(金)に公開決定。子供を虜にした人気アニメ「おジャ魔女どれみ」1999年から4年間にわたり放送されたアニメ「おジャ魔女どれみ」シリーズ。ひょんなことから“魔女見習い”となった、どれみ・はづき・あいこの3人の少女を中心に、一人前の魔女になるためのミラクルな修行の毎日を描いたファンタジー作品だ。“困難を自分たちで乗り越える”という明確なテーマのもと、成長していくキャラクターたちの姿を描いた物語は、当時多くの子供たちを虜にさせた。20周年記念!スクリーンにカムバックそんな人気アニメの放送から20年。当時子供だった視聴者に贈る、大人のための新たな“魔法”の物語が始動する。3人のヒロインが、“どれみ”縁の地を巡る旅にー映画『魔女見習いをさがして』のヒロインは、ソラ、ミレ、レイカの3人の女性。テレビシリーズお馴染みのMAHO堂のモデルとなった洋館の前で、3人が出会うことから物語は始まる。彼女たちは、年齢も住んでいる場所も、悩みも全員バラバラだが、「どれみ」にゆかりのある様々な土地を巡る旅を通して、互いの距離を縮めていく。そして大人になって忘れてしまった“大切なもの”を探していく3人。彼女たちが見つけた新たな“魔法”とはー?森川葵・松井玲奈・百田夏菜子が新たなヒロインに映画『魔女見習いをさがして』のヒロイン ソラ、ミレ、レイカは、“「おジャ魔女どれみ」ファン”として知られる豪華メンバーが集結。『映画 賭ケグルイ』『嘘八百 京町ロワイヤル』など話題作への出演が絶えない森川葵、小説家として短編小説集『カモフラージュ』を出版するなど、多方面で活躍している松井玲奈、ももいろクローバーZ のリーダーとして活動しながらも、女優・声優としてもキャリアを積んでいる百田夏菜子が、物語に彩りを添える。物語を動かす男性キャラクターまた劇中には、新たな男性キャラクターも登場。3人のヒロイン達とどのように関わり、物語を動かしていくのか?キャラクターに声を吹き込む、旬な俳優・声優勢の顔ぶれも合わせてチェックしてほしい。大宮竜一(三浦翔平)「おジャ魔女どれみ」好きという共通点で ヒロインたちと意気投合した大学生。ソラが密かに想いを寄せている。矢部隼人(石田彰)東京で一流貿易商社に勤めていて、ミレを尊敬している後輩。声を担当する石田彰は、「新世紀ヱヴァ ンゲリヲン」の渚カヲル役としても知られる実力派声優だ。久保聖也(浜野謙太)プロのミュージシャンを目指すと言いながらも無職で、レイカに依存しているダメ彼氏。“あの呪文”まだ覚えてる?特報映像の中には、物語の重要なキーとなる“魔法玉”と共に、旅を続けるヒロインの姿が。そして映像の最後には、TVシリーズの次回予告でおなじみの、「ハッピー・ラッキーみんなにとどけ♪」という春風どれみお馴染みの呪文も入った、ファンにはたまらない仕上がりとなっている。『魔女見習いをさがして』あらすじ「ねえ、大きくなったら何になりたい?」教員志望でありながらも、自信をなくして進路に戸惑う大学生・長瀬ソラ。望んだ仕事についたものの、職場になじめず葛藤する帰国子女の会社員・吉月ミレ。夢に向けて進学費用を貯めるも、ダメ彼氏に振り回されるフリーター・川谷レイカ。年齢も性格も住んでいる場所も、なにもかもが違う三人。しかも、それぞれ思いを描く未来が見えず、人生に絶賛迷い中!そんな彼女たちを引き合わせたのは“おジャ魔女どれみ”!?かつて魔女見習いたちが集っていたMAHO堂―鎌倉にある洋館での運命的な出会いをきっかけに、三人は飛騨高山・京都・奈良と「おジャ魔女どれみ」ゆかりの地を巡る旅へ!笑って泣いて支え合って、掛け替えのない時間を過ごした三人は改めて気づく、いつもどれみたちがそばにいてくれたことに。そして魔女見習いたちに背中を押され、踏み出した先に、素敵な世界が広がっていた。詳細おジャ魔女どれみ 20周年記念作品『魔女見習いをさがして』公開時期:2020年11月13日(金)※当初2020年5月15日(金)だったが、延期となった。原作:東堂いづみ監督:佐藤順一、鎌谷悠脚本:栗山緑キャラクターデザイン・総作画監督:馬越嘉彦プロデューサー:関弘美出演:森川葵、松井玲奈、百田夏菜子、千葉千恵巳、秋谷智子、松岡由貴、宍戸留美、宮原永海、石毛佐和アニメーション制作:東映アニメーション配給:東映※公開延期に伴い、3月20日(金)に発売を予定していた「数量限定プレゼント付き前売り券」、ローソン限定で予約開始を予定していた「Loppi限定オリジナルグッズ付きムビチケコンビニ券」の発売も延期。単品販売のローソン限定商品(晴雨兼用折りたたみ傘)の予約は予定通り実施。■ムビチケカード詳細発売日:2020年9月4日(金)価格:2,000円+送料
2020年02月10日5月15日(金)より公開される、映画『魔女見習いをさがして』。この度、主人公・どれみの声に心揺さぶられる特報映像が公開された。1999年から4年間に渡り、オリジナルTVアニメ作品として製作された『おジャ魔女どれみ』シリーズ。コミカルなビジュアル、“魔法少女”というテーマから抱く“わくわく”や、“ファンタジー”、これまでの“魔法少女もの”とは異なる、“困難を自分たちのチカラで乗り越える”という明確なテーマが、当時の子供たちに大きな影響を与えた。シリーズ最高視聴率は13.9%を記録している。今作は、そんな『おジャ魔女どれみ』の20周年を記念して、オリジナルスタッフが奇跡の再集結をし製作されている待望の新作。当時『おジャ魔女どれみ』を夢中になって応援していた人々に贈られる、大人のための新たな“魔法”の物語だ。2019年3月の本作の企画発表の際には、8万リツイート、11万いいねを超えるほど、当時見ていた20代を中心に注目を集め、再び大きな話題を呼んでいる。公開された特報映像は、最新映像盛りだくさんのもの。今作は、テレビシリーズの始まりの場所でもある“MAHO堂”のモデルとなった洋館の前で3人のヒロイン、ソラ、ミレ、レイカが出会うところから物語が始まる。年齢も住んでいる場所も悩みも何もかもが違う3人。そんな彼女たちが、“どれみ”にゆかりのあるさまざまな土地を巡る旅を通して、大人になって忘れてしまったそれぞれの大切なものを探していく。特報の中では、“MAHO堂”の前での運命的な出会い、飛騨高山など、“どれみ”ゆかりのさまざまな土地を巡り互いの距離を縮めていく3人、そして物語の重要なカギを握る“魔法玉”などが映し出されている。映像の最後には、TVシリーズの次回予告でお馴染みの、「ハッピー・ラッキーみんなにとどけ」という、春風どれみ(千葉千恵巳)の声も入り、かつて『おジャ魔女どれみ』を見ていた人たちの記憶に呼びかける映像となっている。また今回、特報映像の公開と、21年前の1999年2月7日の『おジャ魔女どれみ』第1話放送記念として、“#あの呪文はまだ覚えてる?SNSキャンペーン”を開催。Twitterでの参加方法は、“おジャ魔女どれみ20周年Twitter”(@Doremi_staff)をフォローして、ハッシュタグ“#あの呪文はまだ覚えてる?”をつけて、それぞれの想い出の呪文、映画への期待をツイートすることで参加完了。Instagramからの参加は、“おジャ魔女どれみ20周年公式Instagram”(doremi_20th_anniv)をフォローして、“#あの呪文はまだ覚えてる?”を使って、呪文、期待コメントをポストで参加完了となる。参加した方の中から抽選で、それぞれ5名に映画の特製リーフレットがプレゼントされる。『魔女見習いをさがして』『魔女見習いをさがして』5月15日(金)より全国公開
2020年02月07日アニメ「おジャ魔女どれみ」と、「ハローキティ」をはじめとするサンリオ人気キャラクターのコラボレーションアイテムが登場。「おジャ魔女どれみ×サンリオキャラクターズ」が、2020年7月30日(木)よりサンリオ直営店・百貨店のサンリオコーナー、サンリオオンラインショップほかで発売される。「おジャ魔女どれみ」とサンリオ人気キャラがコラボTV放送開始20周年を迎える東映の人気アニメーション「おジャ魔女どれみ」は、映画『魔女見習いをさがして』の公開も控えている人気作品。そんな「おジャ魔女どれみ」とサンリオキャラクターズとのコラボレーションでは、「おジャ魔女どれみ」の登場人物たちとサンリオの人気キャラクターたちが仲良く20周年をお祝いした、遊びごころ溢れるグッズが展開される。デザインは“マジカル感”をコンセプトに、特別なコスチュームを纏ったサンリオのキャラクターたちとおジャ魔女どれみのキャラクターたちを仲良く並べた。キラキラ輝く魔法の中で、人気キャラクターたちがにっこりとほほ笑んでいる。雑貨、ステーショナリー、iPhoneケースなど、大人の女性たちも使える“おとなカワイイ”アイテムがラインナップ。中でも注目は、ハートや星のスパンコールをあしらったフラットポーチ。揺らすたびにきらきらときらめくスパンコールがポイントだ。チャームには、おジャ魔女どれみに登場する、魔法の楽器「ポロン」の魔法玉をイメージしたビーズをあしらっている。他にもクリアファイルセット、巾着セット、キーホルダーなどを用意。変身アイテム“リズムタップ”をモチーフにしたチャームや、スペシャルなコスチュームに身を包んだマスコットホルダーなど、コラボレーションならではのアイテムも展開される。サンリオショップ以外の「ファンシーポップデザイン」また、同日7月30日(木)からは、キデイランドやパーフェクトワールドなどでも「おジャ魔女どれみ×サンリオキャラクターズ」製品を展開。サンリオ直営店とは異なるデザインのキーチェーンやマグネット、マスキングテープなどが発売予定だ。サンリオショップ以外で展開するアイテムのデザインコンセプトは、「おジャ魔女どれみ」のポップさと、サンリオキャラクターのファンシーさを融合させた「ファンシーポップデザイン」。「おジャ魔女どれみ」のテレビ放送を見ていた20代〜30代の女性に向けて、少し懐かしさを感じるようなデザインに仕上げている。コラボレーションの中で、各キャラクターたちは“なかよしペア”として登場。「春風どれみ×ハローキティ」「藤原はづき×マイメロディ」「妹尾あいこ×シナモロール」「瀬川おんぷ×クロミ」「飛鳥ももこ×ポムポムプリン」「ハナちゃん×コロコロクリリン」の組み合わせで、記念すべきコラボレーションを盛り上げる。【詳細】「おジャ魔女どれみ×サンリオキャラクターズ」■サンリオオリジナル商品 :「みんなで仲良く!おジャ魔女アニバーサリー☆」デザイン発売日:2020年7月30日(木)取り扱い店舗:サンリオ直営店・百貨店のサンリオコーナー、サンリオオンラインショップほか<アイテム例>・マスコットホルダー 全6種 各3,080円(税込)・フラットポーチ 1,760円(税込)・ポーチ 1,980円(税込)・iPhone 8/7 ケース 3,080円(税込)・シークレットマスコットチャーム 全10種 各770円(税込)【問い合わせ先】㈱サンリオお客様センターTEL:03-3779-8148(土日祝日を除く平日10:00~17:00)■「ファンシーポップデザイン」発売日:2020年7月30日(木)取り扱い店舗:キデイランド(原宿店、大阪梅田店、京都四条河原町店、池袋サンシャインシティ店、宇都宮店、新越谷店、埼玉羽生店、ららぽーと富士見店、港北ニュータウン店、武蔵小杉店、ららぽーとEXPOCITY店、福岡パルコ店、おおいた店)、一部サンリオショップほか※店舗によって取り扱いのない製品あり。<アイテム例>・むにゅぐるみボールチェーン 全6種 各1,760円(税込)・ガラスマグネット 全6種 各715円(税込)
2020年01月30日コンバース(CONVERSE)のデイリーファッションブランド、コンバース スターズ(CONVERSE STARS)から、TVアニメ「おジャ魔女どれみ」とのコラボレーションアイテムが登場。2019年11月30日(土)に第1弾が、12月21日(土)に第2弾がコンバース スターズ直営店3店舗にて発売される。コンバース スターズ×「おジャ魔女どれみ」1999年にシリーズ一作目のTV放送がスタートした「おジャ魔女どれみ」。放送開始当初より絶大な女性支持を誇り、2020年5月には誕生20周年を記念した映画『魔女見習いを探して』も公開を控える、人気アニメシリーズだ。今回のコラボレーションでは、メインキャラクターの春風どれみ、藤原はづき、妹尾あいこ、瀬川おんぷ、飛鳥ももこ、マジョリカそれぞれのイメージカラーやモチーフにフィーチャー。スウェットやパーカーといったウェアのほか、トートバッグ、キャップ、ソックス、マグカップといった雑貨まで、様々なアイテムが展開される。オリジナルのアートワークをしたウェア各アイテムには、本コラボレーションのために特別に描き下ろされたオリジナルのアートワークをデザイン。例えば、キャラクターカラーをボディに採用した計5色で展開されるパーカーには、キャラクターが人文字となって「CONVERSESTARS」のロゴをポーズで形どるイラストや、変身時に唱える呪文などをプリントしている。また、クリーンなホワイトカラーのスウェットは、各キャラクターの顔をカラフルなボックスロゴで表現した6種類を展開。それぞれのスウェットに描かれたアルファベットを全て並べると、物語の舞台であり、彼女たちが働く魔法グッズショップ「MAHODO★」となるしくみだ。トートやマグカップなど雑貨も充実そのほか、トートバッグやマグカップにもオリジナルのアートを採用。カップの底に「CONVERSE STARS」の隠しロゴが潜むマグカップ、各キャラクターをコンバース スターズのシンボルである星で表現したワンポイント・ソックスやキャップなど、「おジャ魔女どれみ」の世界観をポップに表現したアイテムが揃っている。商品情報コンバース スターズ×「おジャ魔女どれみ」発売日:・第1弾 2019年11月30日(土)・第2弾 2019年12月21日(土)展開店舗:コンバース スターズ ルミネエスト新宿 B2F/ルミネ大宮 2 2F/名古屋パルコ 西館 1F/公式オンラインストア©東映アニメーション【問い合わせ先】コンバース スターズ ルミネエスト新宿TEL:03-5315-4568
2019年11月25日世界中で愛されるオトフリート・プロイスラーの至極のファンタジーの実写化『小さい魔女とワルプルギスの夜』から、魔法を使って子どもたちを笑顔にするかわいい本編映像がシネマカフェに到着した。本作は、半人前の“小さい魔女”と相棒のカラス・アブラクサスの成長を描いた至極のファンタジー作品。127歳でありながら、未だに半人前の“小さい魔女”役は坂本真綾、100年以上飛んでいないおしゃべりカラス・アブラクサス役は山寺宏一と、人気実力派声優が吹き替えを担当していることでも注目を集める。今回シネマカフェに到着した映像には、小さい魔女が子どもたちの夢を叶える様子が映し出される。“大きい魔女”だけが招待される、魔女にとって大切なお祭り<ワルプルギスの夜>にこっそり忍び込んだ半人前の小さい魔女。しかし、意地悪な大きい魔女に見つかってしまい、罰として1年で7,892個の魔法を覚えて“良い魔女”になることを約束させられる。そんなある日、相棒のアブラクサスと共に良い魔女を目指す彼女の家を、村の子どもたちが訪れる。子どもたちを喜ばせたい小さい魔女は、<金曜日に魔法を使ってはいけない>という魔女のルールを破り、魔法を披露するのだ。映像では、魔女の家におっかなびっくりな男の子が「歌って踊る暖炉が見たい」とリクエスト。小さい魔女は得意気に「まかせて」と、暖炉、時計、窓、シャワーなど、家の中のあらゆるものを使って音楽を奏でる魔法をかける様子が。まるでオーケストラの指揮者のような小さい魔女。これには、思わずアブラクサスもステップを踏み歌い出してしまう。そんな楽しいひとときだが、突然ドアがノックされ、3人の笑顔も瞬にして曇る…。なんとも続きが気になる映像となっている。『小さい魔女とワルプルギスの夜』は11月15日(金)よりYEBISU GARDEN CINEMAほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:小さい魔女とワルプルギスの夜 2019年11月15日よりYEBISU GARDEN CINEMAほか全国にて公開© 2017 Claussen+Putz Filmproduktion GmbH / Zodiac Pictures Ltd / Studiocanal Film GmbH / Frank-Markus Barwasser - All Rights Reserved
2019年11月12日全世界47か国で翻訳され、60年間世界中で愛され続けている児童文学の傑作「小さい魔女」の実写映画化『小さい魔女とワルプルギスの夜』が、日本でも公開。この度、本作のメインキャラクターの吹き替えを、坂本真綾と山寺宏一が務めることが決定。予告編とポスタービジュアルも到着した。至極のファンタジーが日本に上陸森の奥でカラスと暮らす“小さい魔女”の夢は、魔女のお祭り“ワルプルギスの夜”に招待されること。しかし、参加できるのは大きい魔女だけ。127歳の“小さい魔女”はまだまだ半人前で、今年も招待状は届かない。あきらめられない“小さい魔女”は、こっそりと祭りに忍び込むが、ルンプンペルおばさんに見つかってしまった。大目玉を食らいながらも、何とか一番えらい“大きい魔女”から、来年の<ワルプルギスの夜>で<良い魔女>のテストに合格したら、踊ってもいいと約束してもらう。ただし、もし出来なければ、恐ろしい罰が。こうして“小さい魔女”は、さっそく“大きい魔女”から渡された魔法辞典を開き、1年で7,892個の呪文を全て覚えるという宿題に取りかかる…。『千と千尋の神隠し』にも影響を与えた世界的児童文学作家、オトフリート・プロイスラーの一番有名な作品「小さい魔女」。今回実写化を手掛けたのは、『パディントン』『ハイジ アルプスの物語』などを送り出してきたスタジオカナル。監督は『ハイジ アルプスの物語』で編集を手掛けたミヒャエル・シェーラー。半人前の“小さい魔女”と相棒のカラス、アブラクサスの成長を描いた至極のファンタジーが日本にやってくる。坂本真綾×山寺宏一、豪華吹き替えキャスト127歳でありながら、未だに半人前の“小さい魔女”を演じるのは、『パフュームある人殺しの物語』のカロリーネ・ヘルフルト。今回この吹き替えを、「黒執事」シエル・ファントムハイヴ役やナタリー・ポートマンの吹き替えでお馴染み、声優・歌手として活躍する坂本真綾が担当。そして、100年以上飛んでいないおしゃべりカラスを、先日「それいけ!アンパンマン」のジャムおじさんを引き継ぐことになった、山寺宏一が声をあてる。これまで、人間から動物まで様々な役を演じ分けてきた山寺さんが、“小さい魔女”を時に親友のように、時に父親のように見守るアブラクサスに命を吹き込む。坂本真綾「心に染みる物語」「見た目はたしかに大人なのですが、魔女の世界ではまだまだ駆け出しで、未熟者。少し幼さを残して、いたずらっ子のように屈託なく笑うところが、とてもチャーミングです」。127歳なのに、半人前の“小さい魔女”の魅力をこう説明した坂本さんは、「演じていても楽しい役柄でした。吹き替えで小さな子供たちが見ても楽しんでもらえるように、わかりやすい言葉で翻訳されています」とコメント。また「お子さんたちはもちろん、大人が見ても楽しく、心に染みる物語です。毎日を楽しく過ごしたい、誰かの役に立ちたいという、小さな魔女のシンプルな願いは、私たちみんなに共通するものではないでしょうか。彼女の活き活きとした姿に、きっと誰もがさわやかなエネルギーをもらえるはずです。劇場でぜひ、ご覧ください!」とメッセージを寄せている。ベテランも苦戦!? 山寺宏一「難しかった」山寺さんは「リアルなカラスなので表情はほとんどありません。よって台詞のニュアンスで感情を伝えなければならず、そこが難しかったです」と演じた苦労を明かし、「初めカラスを意識するあまり、喋りと声のクセが強過ぎたようで、スタッフに『もっと自然に』と注意されてしまいました」とアフレコ中のエピソードも。映画については「とにかく森が美しい!そして小さい魔女の家が可愛い!昔ながらの『魔女』のイメージを壊さないチョット不気味な大魔女達が面白いです」と見どころを語っている。<予告編>坂本真綾のキュートな魔女! カラス・山寺宏一との掛け合い注目今回到着したのは、坂本さんと山寺さんが吹き替える予告映像。“大きい魔女”のみが招待されるお祭り“ワルプルギスの夜”にこっそり忍び込んだ“小さい魔女”が、<よい魔女>になる約束をさせられる場面から始まる。しかし、相棒アブラクサスに励まされながら奮闘するものの、失敗ばかり。ガラクタが降ってきたり、頭から耳が生えたり…呪文を間違えては大変な目に遭わされる、思わずクスッとさせられる映像となっている。『小さい魔女とワルプルギスの夜』は11月15日(金)よりYEBISU GARDEN CINEMAほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2019年08月08日パメオポーズ(PAMEOPOSE)2019年秋冬コレクションの新シューズが、2019年8月より発売される。魔女パンプスパメオポーズ2019年秋冬の目玉となるのは「魔女」をイメージしたパンプスの登場だ。魔女が履いている尖った靴をイメージしたポインテッドトゥパンプスは、様々なテキスタイルをミックス。もこもこのファーやパイソン柄、光沢あるレザーなどを組み合わせて、遊び心溢れる仕上がりに。アッパーと再度を繋ぐのは、パメオポーズのアイコンディテール「ホチキス(ステイプル)」。DIY的な温かみのあるエッセンスをプラスしてポップに仕上げている。カラーは全4色での展開だ。魔女ブーツまた、ブランドを代表する厚底ブーツは、ウエスタン調にアップデート。パンプス同様に、パイソン柄と光沢レザーなどを融合させてキュートなルックスに仕上げた。足の甲全体を覆うブーツなので、厚底ながら履きやすいのもポイントだ。【詳細】パメオポーズ2019年秋冬コレクション 新シューズ発売時期:2019年8月発売※予定取り扱い店舗:パメオポーズ伊勢丹新宿店、表参道本店、公式オンラインストア、ZOZOTOWN、ランウェイチャンネル・ウィッチズ パンプス 33,000円・ウィッチズ ブーツ 37,000円※公式オンラインストアではすべて予約販売中。【問い合わせ先】パメオポーズ表参道本店TEL:03-3400-0860
2019年07月20日パメオポーズ(PAMEOPOSE)2019年秋冬コレクションの新アクセサリーが、2019年7~8月にかけて順次発売される。「魔女」モチーフの新アクセサリー映画に登場する「西の悪い魔女」をテーマに掲げた今季は、魔女からインスピレーションを得たアクセサリーが多数展開される。「ヘビ」のスティックピアスパメオポーズ人気のスティックピアスシリーズには、魔女のペット「ヘビ」をモチーフにした新作が仲間入り。うねるようなへびの動きを再現したピアスは、コーディネートのアクセントになること間違いなし。目は、キラキラ光るビジューで表現して愛らしい表情を作り出した。カラーは全2色。ゴールドにはライムグリーンのストーンを、シルバーにはパープルのストーンを組み合わせている。「魔女の心臓」チョーカー&ピアスキラキラ光るハートモチーフのピアスは、魔女の心臓が着想源。チェーンとカラーストーンを組み合わせたフリンジ部分は、心臓から滴る血を詩的に表現したものだ。カラーは、レッドとライムグリーンの2色。同デザインのチョーカーも登場するので、ピアスとコンビネーションさせて着こなすのもおすすめだ。アダム最初の妻リリスイメージのピアスふわふわと揺れ動くフェザーを取り入れた「リリス ピアス」は、ユダヤ神学に登場するリリスをイメージしたもの。ユダヤ神学で魔女とされた、アダムの最初の妻リリス。やわらかフェザーと輝くスワロフスキーをミックスして、インパクト抜群なデザインを完成させた。“スワロフスキーハート”のピンパメオポーズ定番のスワロフスキーハート。2019年秋冬は、シーズンカラーであるライトグリーンとパープルのコンビで爽やかな仕上がりに。フープタイプのピアスと、3つのハートが並んだピンが展開される。【詳細】パメオポーズ2019年秋冬コレクション 新アクセサリー発売時期:2019年7~8月順次発売取り扱い店舗:パメオポーズ伊勢丹新宿店、表参道本店、公式オンラインストア、ZOZOTOWN、ランウェイチャンネル・スネイク スティック ピアス 10,500円※発売中・ウィッチズ ハート チョーカー 16,000円※8月中旬予定・ウィッチズ ハート ピアス 21,500円※8月中旬予定・ハート フープ ピアス 12,000円※8月中旬予定・トリプル ハート ピン 22,500円※8月中旬予定・リリス ピアス 15,000円※発売中※公式オンラインストアではすべて予約販売中。【問い合わせ先】パメオポーズ表参道本店TEL:03-3400-0860
2019年07月20日