義両親の過保護すぎる行動に思わず引いた……、なんて経験はありますか。今回は実際にあった“過保護な義両親エピソード”をご紹介します。夫が家で1人になることが心配で……結婚したけど、私がまだ一緒に夫と住んでいなかった時期のことです。その時姑は姑の友達が体調を崩したとかで、その友達の家に泊まり込んでいました。その間、私の夫が一人になり心配だからと言って家に姑の親戚を呼び、夫が困らぬよう料理や洗濯をさせていました。わざわざ呼ぶほどではないのに、過保護すぎてひきました。(44歳/パート)いい年齢なのに……心配だからといって、わざわざ親戚を呼ぶところがすごいですね。逆に何でもしてあげてしまうと、違う意味で心配になりそう……。何歳になっても我が子は可愛く見えるのでしょう。しかし、子どものことを思って親も距離を置くことも必要かもしれません。※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月24日他人の言動に違和感を覚え、結果的に絶縁状態になってしまった……、というような経験はありますか?今回は実際にあった“義両親の理解し難い言動エピソード”をご紹介します!多く負担するという義両親を信じた結果……小さいころから憧れていた結婚式をすることになった私。式のお金は自分たちが多く負担するといった義両親ですが、内訳を見たら私の方がかなりの金額を支払っていたということ発覚しました。自分たちの結婚式なので私の貯金を使うのはいいのですが……、発言と行動が伴っていないなと軽く不信感を抱いていました。しかも義両親は、夫に一言も言わず新郎家側のご祝儀をすべて自分たちのものにしていたのです。夫は激怒し、結果的に義両親と絶縁状態に。援助してくれるという申し出を断ればよかったです。(34歳/無職)息子の結婚式なのに……結婚式は費用が莫大になるので、援助してくれる存在はとても心強いもの。しかし、援助から一点してご祝儀に手を出す衝撃エピソード。息子にも言わず、新郎側の祝儀を我が物にするのは縁を断ちたくなってしまいます。発言と行動が伴っていない義両親とは、距離を置くのが一番よいかもしれません。以上、義両親のありえない金銭トラブルに巻き込まれた出来事でした。※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月23日金銭トラブルはどのような間柄の人とであっても避けたいものですよね。しかし、義両親との間で金銭トラブルに巻き込まれた……という経験をした方もいるようで……。今回は実際にあった“義実家金銭トラブル談”をご紹介します!子どもたちのお小遣いがなくなっていて……親戚などが集まるお盆やお正月などには、いろいろな方から子どもたちにお小遣いをいただいていました。頂いた時は、その部屋にある神棚にいつもそっと置いていました。しかし、神棚からおろすタイミングに悩み、様子を見ていると、いつの間にかそのお金がなくなることが頻発。何度か続いたときに、義母にそれとなく聞いてみたところ「預かっている」と言われました。しかし、それは口実だったことが判明!どうやら自分のお金として使っていたようです。神経を疑いました。(30代/主婦)信じられない……孫がもらったお小遣いを勝手にとって使うなんて……。おまけに「預かっている」と嘘までつく始末。そのようなことをされると、この先義母のことを信用できなくなりますよね。一度でも信用を失うと、その後の関係性にも大きく響くことになりそうです。以上、耳を疑う“義実家金銭トラブル談”でした。※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月23日義両親の事情に巻き込まれ、危うく金銭トラブルになりかけた……、なんて経験はありますか。今回は実際にあった“義両親の金銭トラブルエピソード”をご紹介します!「家族なら協力するのは当たり前だ」義理の実家の兄の話ですが、兄が義理の実家を改築して飲食店を開きたいと言ってきました。そこで義理の両親が私の家に援助を申し出たのですが、正直私の家も援助するほど余裕がないと言うと、義理の両親が「家族なら協力するのは当たり前だ」と逆ギレ。しかし、普段無口な私の夫が「ないもんはないんだよ」とキレたら、義理の両親は黙って引き下がりました。(44歳/会社員)キレるほうがおかしい……お店を開くことは自由ですが、お金のことは義実家で解決することが一番。息子嫁家族のところに頼み、断ったからといってキレるのは違うかと……。いくら兄弟であっても、お金の貸し借りはトラブルの元になりかねません。流されることなく、しっかり断った旦那さんはすばらしいです!以上、援助を求めてきた義両親のどんでもないエピソードでした。次回の「義両親の金銭トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月22日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソード「せっかくのお祝いだったのに」を漫画にしてご紹介します!「せっかくのお祝いだったのに」出典:lamire奮発してブランド牛を購入出典:lamire焼き肉をはじめたところ…出典:lamire義父の反応は…出典:lamireそんな言い方しなくても…!出典:lamire両方いいお肉なのは変わりなかったのに…出典:lamireなんだか祝い損…出典:lamireいかがでしたか?せっかく誕生日を祝おうといい用意したのに、文句をつけられてしまう事態に。親しき仲にも礼儀あり、という言葉を言ってやりたくなる義両親ですね…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。(lamire編集部)(イラスト/緋龍高弘)"
2022年05月22日結婚したと同時に、お嫁さんを都合よく扱ってくる義家族もいるようです。時代錯誤も甚だしいですよね……。そんな義家族に逆襲した話の中から今回は1つ、「両親からもらったお金をあてにする義母」への反撃エピソードをご紹介します。両親からもらったお金を横取り?「結婚したときに、両親が私のために積み立てていたお金を渡してくれました。将来の結婚資金になるように、コツコツ貯めていてくれたみたいで、すごくうれしかったです。しかし、旦那から聞いたのか、義両親がなぜかそのお金の存在を知っていて……。義両親はけっこう浪費家なのですが『いざとなったら、○○さんのお金があるものね』と言われたときはゾッとしました。両親が貯めてくれたお金を、義両親に渡すなんてありえない!『そのお金は私たちの生活と生まれてくる子どもに使いたいので、渡せるお金は一切ありません』ってハッキリ言いました。それ以降、義両親とは距離を置くようにしています」(29歳・女性)▽ お嫁さんのお金を当てにするなんて、ヤバすぎです……!そんな義両親とは距離を置くのが正解ですね。お金がからむと揉めるので、できれば縁を切りたいくらいです……。嫁姑関係が良好な人も多いのに、こんな義両親もいるようですね……。できないことはできないと、ハッキリ言ってしまいましょう。下手に「良い嫁」を演じてしまうと、あとから苦労するかもしれません……。
2022年05月22日義実家のお金の使い方に納得できず、モヤモヤした……、なんて経験はありますか。今回は実際にあった“義実家の金銭トラブルエピソード”をご紹介します!そのお金の出処をわかっていますよね……?アウトドアグッズが大好きな義両親。私は詳しくありませんが、同じような、何万もするものをホイホイと買っては自慢してきます。それだけなら勝手にやってくれと思うのですが、義実家へは我が家が毎月お金を渡している状態。義両親はそこ以外気になるところもなく、仲も良好なため中々おかしいのではないかと言い出せず……。好きなことに勤しむ前に、現状に鑑みてほしいといつも思います。(28歳/兼業主婦)もっと有意義に使ってほしい……お金を渡しているほうからすれば、目に余ってしまう行動と捉えても仕方ないでしょう。義両親も自慢するのではなく、遠慮していたら少しは違ったのかもしれません。義両親にお金の援助をするなら、ルールを決めるのもひとつでしょう。そうすれば、モヤモヤした感情を持つことなく接することができるかもしれませんよ。以上、モヤモヤする義実家のお金にまつわるエピソードでした。次回の「義実家の金銭トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月22日私は8歳と4歳の娘の母です。義理の両親は県外に住んでいるため、コロナ禍の今なかなか顔を見せることができていませんでしたが、2年ぶりに感染対策を万全にした上で会うことに。しかし、自分の子育てを採点されているような気持ちになり、子どものことでハラハラ、モヤモヤしてしまいました。 せっかくのご馳走なのに義母は久々に会うということもあり、帆立やいくらやえびなどの海の幸をたくさん用意してくれていました。私は普段買えないような豪華なおかずに舌鼓を打ったのですが、子どもにとっては食べ慣れぬ食材ばかり。義母がおいしいからとすすめても、いらないと言い切る始末。なんとかひと口食べさせても「ウェーまずっ」と! 義母は「そう。あんまり好きじゃなかったのね」と残念そうでした。 その他にも煮物などを用意してくださっていたのですがあまり食べず、白ご飯ばかり食べていました。子どもたちはお行儀も悪く義母に注意されていましたし、私はせっかくのご馳走を食べたことも忘れるぐらい疲れてしまいました。 「YouTube見たい!」ごはんのあとはみんなでのんびりと団らんしていたのですが、飽きてきた娘たちはYouTubeを見たいと騒ぎ始めました。最初は渋っていたのですが、あまりにもうるさいので見せることに。YouTubeをおそらく初めて見た義母はひとこと、「いつもこういうのを見ているの?」。 悪気はなかったのかもしれませんが、私の中では「いつもこんなものばっかり見せているの」に脳内変換され、いたたまれない気持ちになりました。そして、心の中で娘たちに対し「今日は変なコンテンツの動画を選びませんように」と唱えていました。 甘い母だと思われてしまったかもYouTubeも最初は見せないと言っていたのに折れてしまったように、子どもの言いなりになってしまったシーンが他にもありました。例えば、お菓子がもっと食べたいと言われるたびにあげたり、あいさつができなかったことをうやむやにしてしまったり。 私はその場の雰囲気を壊したくなく、止めることも怒ることもしなかったのですが、甘い親だと思われているのではとずっとモヤモヤしていました。「今日は特別なのです!」と言い訳したかったです。 久々の帰省は気をつかい疲れました。自分の子育てを採点されている気持ちになり、子どもたちが注意されているのを見ると、自分にも言われているように感じました。義両親にはそのような思いはなかったかもしれませんが、今思うと私は良い母だと思われようと必死だったのです。今後は帰省の機会も増えていくと思うので、気張らないでいられるようにしたいです。ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 著者:小川恵子8歳と4歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2022年05月21日金銭トラブルはどんな間柄の人とであっても避けたいものですよね。しかし、義両親との間で金銭トラブルに巻き込まれた……という経験をした方もいるようで……。今回は実際にあった“義実家金銭トラブル談”をご紹介します!孫の貯金まであてにして……夫の義両親は、なぜかお金がありません。義両親から、「夫の誕生日だからご飯に行こう!」と誘われて行ってみると、結局お支払いは夫だったり……。また、義父は夫の会社で働いているのですが、毎月「給料を前払いしてくれ」と言われています。過去にはお金がなさすぎて「孫の貯金があるだろ!貸してくれないのか!」と夫にキレてきたのだそう……。どうしてお金がないのか不思議です。(29歳/パート)理解できない……なぜ、それほどまでにお金がないのでしょうか……。孫の貯金まで無心しようとするなんて信じられません。いったい何にお金を使っているのか気になりますね。お金に対する考え方は人それぞれですが、お金の貸し借りはトラブルの元になることも……。いくら家族間でも、お金に関することには毅然とした態度で接した方がよさそうです。以上、耳を疑う“義実家金銭トラブル談”でした。次回の「義実家金銭トラブル談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月21日結婚したと同時に、お嫁さんを都合よく扱ってくる義家族もいるようです。時代錯誤も甚だしいですよね……。そんな義家族に逆襲した話の中から今回は1つ、「家政婦扱いする義母」への反撃エピソードをご紹介します。家政婦扱いする義母「同居している義母が、家のことをすべて私にやらせるんです。私は外で働いていて、義母は一日中家にいるのに……。『私は年寄りだから』と言うわりに、毎日友達とお茶しているようだし、体は元気なんですよね。旦那に協力をお願いしたら、義母に『○○は働いてるんだからそんなことしなくていい!』と言われ……いやいや私も仕事してるんですけど?我慢の限界になったので、家政婦サービスの業者に見積もりを出してもらい、頼んでもいいか義母に聞いてみました。そしたら『お金がもったいない』『他人が家に出入りするのはイヤだ』と文句ばかり。『じゃあ、お義母さんが同じ金額を私に払っていただけるなら、仕事を辞めて家事を完璧にやりますけど』って言い返したら、黙ってました(笑)」(38歳・女性)▽ 仕事をしながら家事をするのって本当に大変です。さらに完璧を求められるなんて……勘弁してほしいですね。そんなに言うならお金を払っていただきたいです。
2022年05月21日皆さんは、義父母や義兄弟姉妹との関係で大変だった体験や苦労した経験などはありますか?今回は実際にユーザーの方が体験した”衝撃”の<義実家トラブルエピソード>をご紹介いたします!夫は義両親に甘えたまま?私の夫のご両親はとても甘いのです…。いい意味でも悪い意味でも甘いです。それはまあいいのですが、夫をいまだに甘やかしている姿には少々心配になることがあります。夫ももう40代で、いいおじさんです。実家に帰るたびに「○○持った?○○はまだある?嫁さんはちゃんとご飯作ってくれてる?」などなど。ですので、夫は本当に何もできないまま育ってしまったような感じがしています。10歳年下の私でもわかるような一般常識がわかっていなかったときには「あの親に育てられてればね。」と思ってしまったくらいです(笑)いまだに義実家に帰れば、夫のご両親は孫よりも息子の夫に夢中で、こちらはおまけみたいな感じで帰省の際は何かと苦労しています。(29歳/パート)いかがでしたか?今回は、ユーザーが体験した「義実家トラブルエピソード」をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lipine編集部)"
2022年05月21日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソード「自分勝手な義叔母」を漫画にしてご紹介します!「自分勝手な義叔母」出典:lamire私は義父の、義叔母は義祖母の介護出典:lamireある日なぜか義祖母が家に来て…出典:lamire聞いてないけど…!?出典:lamire夫に相談すると…出典:lamire叔母の自分勝手な考えに賛同してしまった義父出典:lamire思わず反論すると…出典:lamire義叔母とは絶縁状態に…出典:lamireいかがでしたか?妊娠中の義父の介護だけでも大変なのに、そこに義祖母まで…。なんの相談もなく話を進めてしまう義家族にびっくりですよね…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。(lamire編集部)(イラスト/緋龍高弘)"
2022年05月20日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!お酒を勧めてくる義両親奥さんの両親は姉妹3人で、男がとても珍しいのか大切にしてくれるのですが…モヤっとすることも多々あります。それは、晩酌のときに毎日のように「若いから飲め飲め」とかなりの量を薦めてくることです。断ることもできるのですが…とても残念そうな顔をされ、自分としてもその顔を見るのがイヤで、とてもモヤモヤしながら過ごしています。(男性/会社員)お風呂問題私はお風呂は体を洗って綺麗にした状態で湯船に浸かりたい派なのですが…。同居してからは、義両親が先に湯船に浸ってしまうのでお風呂が汚れ、個人的にすごく不愉快です。義両親がいつも先にお風呂に入るので対策のしようもなく…。せめて銭湯のルールのように、シャワーを一度浴びてから入ってほしいです…。関係も崩したくないので、どこまで伝えてよいのか、言うべきか言わないべきか悩み、日々モヤモヤしています。(男性/会社員)いかがでしたか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月20日金銭トラブルはどんな間柄の人とであっても避けたいものですよね。しかし、義両親との間で金銭トラブルに巻き込まれた……という経験をした方もいるようで……。今回は実際にあった“義実家金銭トラブル談”をご紹介します!息子ではなく嫁に……親友の義実家のお話です。旦那さんの生命保険料は、義実家の両親が払っていたのだそう。しかし結婚してからは、自分たちで支払いをしていたそうです。ところがある日突然、「今まで払ってやった分を返せ!」と嫁(私の親友)に詰め寄ってきたそう。自分の息子には一切言わず、嫁だけにしつこく返せと言ってきたそうです。嫌になり、「孫も会わせたくない」と言っていました。(29歳/会社員)嫌悪感が増すばかり……息子のことなのに、なぜしつこく嫁に詰め寄るのか理解できません。結婚したからといって、嫁は息子のお世話係ではありませんよね。孫に会わせたくなくなるのも、無理はありません……。嫁には詰め寄れても、息子には強く言えないものなのでしょうか?義実家の話は、息子である夫に対応してもらうといいかもしれませんね。以上、耳を疑う“義実家金銭トラブル談”でした。次回の「義実家金銭トラブル談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月20日結婚したと同時に、お嫁さんを都合よく扱ってくる義家族もいるようです。時代錯誤も甚だしいですよね……。そんな義家族に逆襲した話の中から今回は1つ、「庭仕事を押し付けてくる義母」への反撃エピソードをご紹介します。庭仕事を押し付けてくる義母「義実家の庭の草むしりを手伝ったら、毎年のようにお願いされることになりました。みんなでやるなら分かるのですが、義母や義父は涼しいところでお茶を飲んでいるだけ……。夫は単身赴任でいないし、私一人で草むしりをするのはつらくて……。さりげなく手伝いをお願いしたら『体の調子がよくなくて』と言われました。次の日旅行してたくせに。その他にも義両親は失礼な言動が多く、イライラが限界に。『また草むしりよろしくね』とお願いされたので、除草剤だけ郵送して私は行きませんでした。私が住んでいるわけでもないし、体がつらいなら業者にお願いしてほしいです!」(32歳・女性)▽ 草むしりという肉体労働を、お嫁さん一人に押し付けるのはあまりにも酷ですよね……。大人しく業者に頼んでいただきたいです。お嫁さんの善意に甘えすぎるのはダメですよ!
2022年05月20日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!何もしてくれない義両親私は義両親との同居を条件に主人と結婚することとなりました。義両親は年金暮らしをしていて、いつも家にいます。私には3人の子どもがおり、まだ子育てに手がかかる時期なのですが…義両親は家にいるのに幼稚園の送り迎えや朝食づくりなど一切してくれません。主人から頼んでくれたこともありますが「私たちはもうおじいちゃんとおばあちゃんだから自分たちのことで手いっぱい」と言われ…。私たちは毎日バタバタしているのに知らん顔なふたりには本当にモヤモヤしてしまいます。(女性/在宅ワーカー)いかがでしたか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月20日結婚したと同時に、お嫁さんを都合よく扱ってくる義家族もいるようです。時代錯誤も甚だしいですよね……。そんな義家族に逆襲した話の中から今回は1つ、「同居して介護するのは当然」という義母に言い返したエピソードをご紹介します。同居して介護が当然?「うちの義母から『将来は私たちと同居して介護するのが嫁の役目よ。家族なんだから』と言われました。なので『いま、実家の母が祖父の介護をしているんですけど、お義母さんも手伝いに来てくれますよね?家族なんですから』って言い返してみました。義母は『そちらの家のことはそちらで……』と返事に困っていました(笑)。いい機会なので『私にとっては実の母も家族なので。お義母さんたちの面倒だけを見るわけにはいきません』とハッキリ言っておきました。義両親は私のことをよく思っていないはずなのに、嫌いな人間に介護をさせたいと思う意味がわかりませんね」(35歳・女性)▽ 都合のいいときだけ「家族」と言ってくる義両親っていますよね……。そんな義両親には、ハッキリ言い返すのが正解!お嫁さんにだって両親がいるのに、自分たちの老後の面倒ばかり押し付けるのはやめてほしいですね。
2022年05月19日義両親との間で金銭トラブルに巻き込まれた……なんて経験はありますか?今回は実際にあった“義実家金銭トラブル談”をご紹介します!生活には困っていないはずなのに……義父のお金にだらしない性格には、本当に困っています。義父は年金とアルバイトで毎月そこそこの金額をもらっており、生活に困ることは決してないはずです。しかし生活費などを分けず、あればあるだけパチンコや競馬などの賭け事に使ってしまうため、いつも「お金をくれ」と言ってきます。ひどい時は、「電気代も払えないから払ってくれ」と仕事場まで乗り込んできたことも……。その時は、さすがに困りました。どうやら未払いの保険料や税金もあるそうなので、今から本当に怖いです……。(31歳/パート)将来が不安……お金にだらしなさすぎる義父にドン引き……。「お金をくれ」と言われて、いやな気持ちにならない人はいないはず。職場までお金の無心に来られるなんて、迷惑でしかありません。夫も交えて早めに問題を解決しておいた方がよさそうです。以上、耳を疑う“義実家金銭トラブル談”でした。次回の「義実家金銭トラブル談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月17日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!義両親との同居で…3年前、義両親と同居していたときのお話です。当時は1階が義両親のスペース、2階が私たち夫婦のスペースと区切ってくれていました。お風呂は1階にしかないので、子どもと一緒に入浴していたのですが、義母は合図もせずに脱衣室に入ってくるような人で…。女同士とはいえ、義母に体を見られるのはとても嫌だったので「やめて欲しい」と伝えたのですが、「女同士なんだから」と譲ってもらえず、同居を解消するまでずっとモヤモヤしっぱなしでした。(女性/パート)おさがり徹底主義の義母義母はなんでもかんでもが「おさがりでなければならない」と考える人で、わたしの子どもにもすべて中古品や親せきからもらったおさがりを着せようとして、とてもつらかったです。ほかにも食事などの生活習慣が合わず、私たち夫婦と子どもとで家を構え、独立しました。やはり家族といえども、適度な距離感がなければならないと痛感する経験でした。(女性/アルバイト)いかがでしたか?義両親との同居は、自由にできないことも多く骨が折れそうですね。適度な距離を保ちつつ、いい関係を築けたらよいですね。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月17日義両親との間で金銭トラブルに巻き込まれた……なんて経験はありますか?今回は実際にあった“義実家金銭トラブル談”をご紹介します!義祖母の介護も費用も丸投げで……義両親は毒親です。金にがめつく、自分たちの親である義祖母が介護状態にもかかわらず、介護はすべて私たちに丸投げの状態。「自分たちはお金がないから」と、施設に義祖母を預けるための費用も、私たち夫婦にお願いしてきました。さらには、施設から病院に入院したときの医療費も私が支払っています。孫嫁が払うなんてありえません。私たち夫婦は子どもがいないうえに共働きなので、お金があると思っているのでしょう。さらには、義父が借金を作り、主人が肩代わりさせられています。正直、義家族とは葬式以外は会いたくないです。義祖母が亡くなっても、お葬式代はこちらから払いたくありません。お金がないくせに浪費が激しいので縁を借りたいです。(36歳/フリーランス)信じられない……信じられないような言動の数々……。義家族と言えど、ここまでくると縁を切りたくなるのも無理はありません。常識外れの義両親にモヤモヤがおさまらなさそう……。さらにひどい状態に巻き込まれる前に、潔く関わりを断った方がいいかもしれません。以上、耳を疑う“義実家金銭トラブル談”でした。次回の「義実家金銭トラブル談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月17日義両親との間で金銭トラブルに巻き込まれた……なんて経験はありますか?今回は実際にあった“義実家金銭トラブル談”をご紹介します!嘘までついて……妻と結婚して間もない頃の話です。それまでずっと遊びほうけていた妻の弟(義弟)が、「合宿で運転免許を取得し、まっとうな職に就きたい!」と、妻に資金の借り入れに来ました。弟の頼みを鵜呑みにし、約30万円を手渡しました。1週間ほど経ったころ、義母から、「義弟について相談がある。」と打ち明けられました。確認したところ合宿免許取得は結果的に嘘であり、借りた資金はパチンコで使ってしまったとのこと。怒り狂った妻をなだめつつ、「全額返済しなければ縁を切る」という旨を義弟に伝えました。「必ず返済する」と約束をしましたが、返済は滞ったまま……。もう10年以上も連絡を取っていない状況です。付き合いきれません。(30代/会社員)信じられない……信じられない義弟の言動……。善意で貸したお金をパチンコに使ってしまうなんてありえません。ギャンブルには、金銭トラブルが付きものなのかもしれません。なるべく金銭トラブルに巻き込まれないように気を付けたいものですね。以上、耳を疑う“義実家金銭トラブル談”でした。次回の「義実家金銭トラブル談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月17日過保護な義両親にドン引き……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“義両親の過保護エピソード”をご紹介します!忙しい朝なのに……最近太りだした、うちのアラフォー夫。義母は近所に住んでおり、夫(義母から見て息子)の体重を気にし始めました。そこで義母は、夫に野菜を摂取させようとしたようです。毎朝お手製どろどろ野菜ジュースを持って、我が家にやってきます。ただでさえ時間がなく、慌ただしい朝。義母はその様子に気づくこともなく「味はどう?今日のは濃い?仕事仲間とはうまくやっている?」など、まるで幼稚園児に話しかけるような内容で息子に尋ね、我が家に居座ります。夫もいい歳をしたオッサンなのだから、過保護な親を突き放すくらい大人になれよ、と情けなくなります。(38歳/ライター)過保護なあまり非常識に……1分1秒が惜しい朝でも平気で居座る、過保護な義母……。息子の体重を気にしてはいるものの、周囲のことはあまりよく見えていないのかもしれません。嫁の立場からは注意しにくいため、ますますモヤモヤしてしまいそう。義母の非常識な行動には、夫から注意してほしいものですね。以上、嫁も呆れる過保護な義両親エピソードでした。次回の「義両親の過保護エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月16日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!食材を持ち出す義妹以前、義両親と同居していたときのことです。頻繁に義妹が家にやってきて、勝手に冷蔵庫を開けて食材を持ち帰ったりしていました。姑に「うちで買っているものもあるからやめるように言ってほしい」とお願いしたところ、「うちの娘が実家で何しようと自由でしょ」と言われ…。考え方が圧倒的に合わないと思い、時期を見て同居を解消。その後もなぜか「冷蔵庫に食材を足して!そうじゃないと、義妹ちゃんが困るでしょ」と言われましたが無視しています。(会社員)音が鳴るものが嫌いな姑義父は他界してから結婚したので、義母1人との同居でした。私の子どももかわいがってくれて、海や川に遊びに連れて行ってくれたり、おもちゃを買ってくれたりしていました。ところが姑は、音が鳴るものが嫌いな性格。自分の機嫌が悪いときは子どものゲームの音や、遊んでいる声にも「うるさい!」と叫びます。風鈴や電話の着信も嫌いなんて変わっていますが、姑に合わせて生活せざるを得ませんでした…。自室もあったのに、共用のリビングにいて毎回うるさいと言われ、気を遣う毎日。しかし、義兄が大好きな姑は、同じことを義兄の子どもがしていても全く注意しません。その場で同じことをしてもうちの子どもだけ注意して、そんな生活に嫌気がさして主人が追い出しました。親戚中に私たちが悪いと言ってまわっていますが、よく状況を聞かずに悪く言う人たちとはこちらも付き合いたくありませんので、現在は自由に生活できています。(女性/看護師)いかがでしたか?こんな義家族と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月16日義両親との間で金銭トラブルに巻き込まれた……なんて経験はありますか?今回は実際にあった“義実家金銭トラブル談”をご紹介します!お金にルーズな義妹を撃退した方法は……結婚した友人の話です。友人の旦那さんには妹がいるのですが、その方がとにかくお金に関してルーズなのだそう。お互いの家族同士で一緒に外食に行っても、「お財布忘れた~お義姉さん払って~」と言ったり、ある日突然LINEで、「○○円貸してください。今月ピンチなんです~」と送ってくる……といった調子です。友人から話を聞いたりLINEの文面を見ていると、私まで腹が立ってくるほどでした。そこで、友人とどう断ればいいか案を出し合いました。義妹に「利子がつくけどいい?」と聞いたり、義妹は嫁ぎ先のご家族とうまくいっていないそうなので、「お姑さんに言うよ?」と脅したり……。いろいろなことを試してみました。そんなことをしていると、お金に対するルーズさも改善されるように……。友人と、「やってみるもんだね!」と安堵しました。(30代/パート)毅然とした態度で!図々しい義妹に立ち向かう姿はかっこいいですね!さまざまな方法で義妹のお金のルーズさまで改善させているなんてすごすぎます。困った時には友人の力を借りることも大切なのかもしれません。金銭トラブルには、毅然とした態度で接した方がよさそうです。以上、耳を疑う“義実家金銭トラブル談”でした。次回の「義実家金銭トラブル談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月16日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソード「つわりが酷い嫁に八つ当たりする義両親」を漫画にしてご紹介します!「つわりが酷い嫁に八つ当たりする義両親」出典:lamireケンカした2人は機嫌が悪く…出典:lamire2人に理不尽に叱られてしまい!?出典:lamireいまだにあの出来事を忘れられず…出典:lamireいかがでしたか?ケンカして妊娠中の嫁に八つ当たりするなんて…ひどい義両親ですよね。こんな人たちとは適度な距離を保ってお付き合いしてくのがいいかもしれません。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。(lamire編集部)(イラスト/@ミヨシカコ)"
2022年05月15日大人気マンガシリーズ、今回はモナ・リザの戯言さんの投稿をご紹介! 「つわりは仮病だと義兄に責められた話」第2話です。妊娠中のつわりで、何か食べないと気持ち悪くなってしまうソラ。食べすぎたら、赤ちゃんにも影響が出てしまいますが…?ゼリーや寒天だと…出典:lamireそれなら…?出典:lamireナイスアイデア!出典:lamireきゅうりをずっと食べているので…出典:lamireすると、夫が…?出典:lamire頼りになる…!!出典:lamireきゅうりなら味もカロリーもなくていいですね!夫や義両親は協力的で、安心です…!(lamile編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月15日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!料理をさせてくれない義母下の子が生まれて1か月経たないうちに、義両親との同居が始まりました。義両親も自分も、元からあまり人と関わることが得意ではなかったので、ギクシャクした同居スタートで…。子どもが小さいからと言って、あまりお手伝いや家事をしないのもどうかと思い、手伝おうとすると姑に止められました。理由はよくわからないですが、「料理ができるまで部屋にこもっていて」などと言われて…。料理に関してはほとんどやらせてもらえず、モヤっとしました。(女性/自営業)義父との約束自分は義両親と妻と自分の計4人で暮らしています。ある休日、同僚が急な体調不良で自分が出勤することになったのですが、その日はもともと義父と自分で映画を見るという約束をしていました。出勤の準備をしている途中に義父が話しかけてきて「急用ができた」と言うと、「今日は映画を見るんじゃないのか!どうしてくれるんだ!」と急に怒鳴られて…。確かに急に出勤した自分も悪いとは思いますが、自分の職業について理解してくれていると思っていました…。よほど映画を楽しみにしていたのでしょうか…?(男性/塾講師)いかがでしたか?なかなか理解できない義両親との同居となると、骨が折れそうですね。適度な距離を保ちつつ、いい関係を築けたらよいですね。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月15日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソード「勝手に車を購入してきた義両親」を漫画にしてご紹介します!「勝手に車を購入してきた義両親」出典:lamireプレゼントなのか…?出典:lamireローンを払う必要があるの!?出典:lamire余裕がないと伝えていたのに…出典:lamireどうにか払っているけど…辛い出典:lamireいかがでしたか?義両親セレクトの車…というだけでも嫌なのに、まさかのローン制!これから子どものためにお金を使いたいのに…ひどすぎます…。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。(lamire編集部)(イラスト/@まひろ)"
2022年05月14日義両親との間で金銭トラブルに巻き込まれた……なんて経験はありますか?今回は実際にあった“義実家金銭トラブル談”をご紹介します!出産祝いを勝手に使い込まれて……娘が生まれた時のことです。義実家側の親戚から頂いていた御祝儀を内緒にされたうえ、使われていました。何も知らない私たちは、当然お返しなんてするわけもなく……。とある年末での食事会でのこと。酔っ払った親戚の1人が、「お返しくらい返そうぜ~(笑)」と言ったことをキッカケに明るみに出ました。今では、義実家は親戚中から「非常識だ!」と縁を切られ、孤立しています。自業自得だと思いました。(28歳/非常勤講師)非常識にも程がある……人のお金を勝手に使うなんて信じられません……。一歩間違えれば泥棒です。親戚の発言であかるみにでたのは、かえってよかったのかもしれません。一度失った信用を取り戻すのは、難しいかもしれませんね。以上、耳を疑う“義実家金銭トラブル談”でした。次回の「義実家金銭トラブル談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月13日義両親との間で金銭トラブルに巻き込まれた……なんて経験はありますか?今回は実際にあった“義実家金銭トラブル談”をご紹介します!なぜか義母が夫の通帳を管理すると言い出して……若くして結婚した私たち。しかし、なぜか働き始めたばかりの夫の給料を義母が管理することになりました。「働くことや生活に慣れたら渡すから。貯金しておくから大丈夫よ。」と言われ、「親切だなぁ……」と信じきっていた私。数年後、子どもが生まれたことをきっかけに旦那の通帳を返してもらいました。すると、なんと半分以上の使い込みが発覚!その額、数十万円………。その後、旦那は義実家と縁を切りました。腹が立ちますが、高い勉強代だと思うことにしています。(28歳/兼業主婦)ありえない……初めから使い込むつもりで通帳を預かっていたのでしょうか……。親としてありえませんね。勝手に人のお金を使い込むような人とは、縁を切った方がいいかもしれません。いくら親でも、通帳やカードなどは預けない方がよさそうです。以上、耳を疑う“義実家金銭トラブル談”でした。次回の「義実家金銭トラブル談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月13日