■前回のあらすじ夫のSNSに不審なコメントを発見したことで、浮気を疑う絵梨。友人には「夫と離婚したくないならSNSを見ない方がいい」と言われるが、何を信じればいいのかわからず絵梨は追いつめられていく…! >>1話目を見る 夫がつぶやいていた私との会話に関する愚痴。夫にとっては本当にどうでもいいつまらない内容だったのかもしれません。でも些細な日々に起こっていることを家族で話題にしてはいけないのか? 私にはまだその疑問は解けていません。人は、裏アカという存在を手に入れると、もしかしたら非日常なことやネガティブなことをつい書き込みたくなるのかもしれません。裏アカによって悲しい感情やストレスを吐き出すことに使ったり趣味の人たちとつながれたりすることは悪いことではないでしょう。でもその存在によって大切な人の気持ちを傷つけてしまうものなら…それに気付けなかった夫に失望しました。夫は、単にヒートアップしただけなのか。それとも、それこそが、その人の本心なのか…?それは、今も私にはわかりません…。※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ユキミ
2022年05月29日■前回のあらすじSNSに夫が妻の悪口を書いていることに気付いた絵梨。夫との会話から家事まで必要以上に気を遣うようになるが…心身共に疲れ果てていき…。 >>1話目を見る 次回に続く(全5話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ユキミ
2022年05月28日■前回のあらすじ夫婦仲はうまくいっていると思っていた絵梨だったが、夫がSNSに悪口ばかり書いていることに気づき…! >>1話目を見る 夫が何を考えているのかわからなくなって、怖くなってしまいました。もう以前のような私たちには、戻れないのでしょうか…?次回に続く(全5話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ユキミ
2022年05月27日■前回のあらすじいつも絵梨の話をニコニコと聞いてくれる夫。だが、その夫には、隠された秘密があった…!! >>1話目を見る 次回に続く(全5話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ユキミ
2022年05月26日次回に続く(全5話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ユキミ
2022年05月25日聞き上手というのは、ただ相づちを打ちながら話を聞くだけではないようです。上級者は、相手の話したいことを上手に引き出しつつ盛り上げるのだとか。今回は、男性が喜ぶ質問を4つご紹介します。男性との会話でぜひ使ってみてくださいね。■ 「彼女いるの?」恋人の有無を聞くのは、恋愛対象として意識しているからだと考える男性も。単なる話題の一つのつもりでも、男性のなかにはドキッとする人もいるようです。「彼女いそう!」や「モテそう!」などと遠回しに聞くのではなく、ストレートに聞くのがポイント。気になる男性を意識させるのには効果的だといえるでしょう。■ 「休みの日はなにしてるの?」大好きな趣味の話をするのをいやがる男性は少ないでしょう。直接「趣味は?」と聞くよりも、休みの過ごし方を聞くほうがより男性の人間性がわかるかもしれません。また、休日の話をすることでデートの話につなげやすくなることも。男性の話の合間に「私は~」と自分の話をするのではなく、話をいったん最後まで聞くのを心がけましょう。好きな話を気持ちよくできると、彼らの「もっと話したい」という思いが強まるはずですよ。■ 「お酒はなにが好き?」お酒の好みを聞くと、「今度連れて行ってあげるよ」や「飲んでみたいんです」など食事デートの話へつなげやすくなります。とくにお酒が好きな男性にとってはもってこいの話題だといえるでしょう。好きなお酒について話したり、興味を持ってくれたりするのを不快に思う人はいないはず。あなたもお酒に興味があるのなら、ぜひ試してみてくださいね。■ 「スポーツできそうですよね?」スポーツだけにかかわらず、「○○できそう」というイメージには、ポジティブな印象があるでしょう。男性のタイプによって、スポーツの部分を勉強や仕事などの言葉に変えてみてもいいかもしれません。この言葉をきっかけに男性の自己開示が始まることも。彼の得意分野の話を聞き出すことで、さらに相手のことを知れるはず。どんどん深掘りすると、彼に「興味がある」ということを伝えられる可能性もありますよ。■ 先につなげる会話を男性は、自分に興味を持ってくれる女性を意識してしまうことが多いようです。上手に質問することで、彼の心をつかめるかもしれません。その場を盛り上げて終わるだけでなく、その先に進展できるような会話を心がけてみてくださいね。(草薙つむぐ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月06日どんな話題も受け止めてくれる【聞き上手】と、一緒に盛り上がってくれる【話し上手】。どちらも男性にモテる性質と言えますが、実際のところ、どちらに軍配が上がるのでしょうか?本当にモテるのはどちらなのか、男性の意見をチェックしてみましょう!(1)【聞き上手】に自分の話を聞いてほしい男性は基本的に、好きな女性に自分の話を聞いてほしいと思う傾向があります。そのため、好きな人の前では自慢話が多くなってしまうもの。そういった話題もニコニコと聞いてほしいという人は、【聞き上手】に惹かれる傾向が高いでしょう。(2)【聞き上手】に褒められたい【聞き上手】な人は、相手の話をよく聞き分析するため、「相手が何を言ってほしいか」「どこを褒めてほしいか」がわかるとのだとか。そこで話し手の求める言葉を返せるため、【聞き上手】と言われるのです。男女問わず、人は褒められると嬉しくなってしまうもの。【聞き上手】はポイントを突いて褒めてくれるので、「話していて心地いい」と思うのでしょう。(3)【話し上手】と一緒に盛り上がりたい恋人に対して「心地よさ」よりも「楽しさ」「賑やかさ」を求める男性は、【話し上手】を好む傾向があります。【聞き上手】は話を受け止めてくれるものの、一緒に盛り上がることは難しいと考えているのかもしれません。その点【話し上手】なら、テンポのいい掛け合いで、漫才のような楽しいやりとりができると思っているのでしょう。(4)【話し上手】の話を聞いていたい「相手の話を聞いていたい」という男性も、【話し上手】を好むのだとか。こういった意見は「自分が話すのが苦手」という口下手男子に多く見られる模様。男性自身が聞き上手なため、相手も聞き上手だと話し手がいない、と考えるのでしょう。【聞き上手】と【話し上手】、どちらがモテるのかは、相手の男性の性格にもよると考えられます。ムードメーカーで賑やかな男性は【聞き上手】、クールで落ち着いている男性は【話し上手】を好む傾向が高いのかもしれません。意中の彼がどちらを求めていようと楽しく会話できるよう、日頃からコミュニケーション能力は磨いておきたいですね。(恋愛jp編集部)
2021年10月23日男性を前にすると、思うように話せなくなる……。そんな悩みを抱える女性は、少なくありません。でも話し上手でなくても、聞き上手なら男性との距離をグッと縮めることができるようです。そこで今回は、「聞き上手な女性の特徴」について男性に聞いてきました!■ 話に合った相づちを打つ「職場の先輩は、マジで聞き上手なんですよね。こっちの話に合わせて、絶妙なタイミングで相づちを打ってくれるんですよ。ちゃんと聞いてくれてる感があって、どんどん話したくなります」(26歳男性/営業)相づちをしっかり打つことで、話し相手は「もっと話したい」と思ってくれるよう。そんな展開になれば、女性からガンガン話を回さなくてもよくなるでしょう。しかし相づちは、ただ打てばいいという訳ではありません。あまりに抑揚のない相づちは、男性に「俺の話に興味がないのかも」と誤解されてしまうかも……。それを防ぐためには、相手の話に合わせて相づちを変化させてみるのがポイント。テンポや声色、タイミングなどを意識してみてくださいね。■ 彼の話を聞き返す「大学時代に付き合ってた彼女は、僕が話すと『それってつまり、〇〇ってこと?』って感じで聞き返す子だったんです。細かいところまで拾ってくれてて、僕の話に興味を持ってくれてるんだなって嬉しかった」(29歳男性/講師)誰かと話しているときって、相手がどれくらい話の内容を理解しているか、気になるもの。そのため、話の内容を相手に聞き返すという行動は、話し相手に安心感を与えます。たとえば男性が、会社で年間MVPを取った話をしたとき、「それって今年一番頑張った人ってこと?すごいじゃん!」と自分なりの解釈で彼に聞き返すのです。聞き返しと合わせて、話を深堀りするような質問を添えてもいいですね。そうすれば話し相手は、あなたのとの会話に心地よさを感じてくれるはずです。■ 「その話もっと聞かせて?」「知り合いの子と話してたら『その話、もっと聞かせて?』と目をキラキラさせて言われて。その姿にキュンとしちゃって、もっと話したくなりました!」(27歳男性/整体師)自分に興味を持ってくれる人には、好感を持つ人も多いです。そのためには、気になる彼と話しているときに、「もっと話を聞かせて」「これも教えてほしいな」と前のめりに聞くのがオススメ。自然と話し相手も、自分の話をしやすくなり、会話も盛り上がるでしょう。■ 聞き上手はモテる…!聞き上手の女性と話すと、「もっと話したい!」「この子と一緒にいたい」とポジティブな感想を持つ男性が多いです。そうすることで、男性からどんどん会話を進めてくれるようになるのです。会話が盛り上がれば、話し相手との親密度もグッと上がるはず。聞き上手になって、恋のチャンスを広げていきましょう!(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月02日どんな場面でも、聞き上手の女性はモテるといいますよね。それはLINEでも同じなので、モテる大人の女性を目指すなら聞き上手な女性を目指してみましょう!今回は、そんな大人女性のLINEでの会話術について解説していきたいと思います♡(1)否定的な返信はしないデキる大人の女性は、基本的に否定的な返信をすることはほとんどありません。まずは相手の話を聞くことを大事にしているので、意見を否定したり、説教したりすることはないものです。だからこそ相手はLINEでも話しやすさをたっぷり感じられます。こういう人が彼女や奥さんだったらめちゃくちゃ癒されるな……と思ってもらえるのがポイントです。(2)つらさに共感するつらさに共感することもLINEの会話術としてはとても大事です。聞き上手な大人女性は、悩みや愚痴を聞かされたときは「大変だったね」と共感の言葉をかけるもの。そんな一言に相手は安心し、好印象をもつんです。悩み相談も積極的にしたくなる人と思ってもらえます。(3)返信できないときもフォロー聞き上手で魅力のある女性は、LINEでは返信できないときもしっかりフォローをします。「あとでゆっくり返信させてもらうね!」とワンクッション入れるので、返信が遅くなっても安心感があるのがポイント。その気遣い力の高さに、多くの人は魅力を感じて惚れぼれしてしまいます。わざわざそんな連絡をくれるなんてめちゃくちゃ気が利くな……と男性なら無条件で好印象をもつでしょう。(4)話に興味を持ってくれる聞き上手な女性は、LINEで会話する際は相手の話を自ら興味をもちます。知らない話でも、楽しそうに前のめりで聞いてくれたら相手は嬉しいですよね。大人の女性はそんな姿勢を大事にしながらLINEするため、相手からは好感をもたれやすいんです。LINEで相手の男性に好印象をもってもらうポイントは、聞き上手の姿勢をしっかり見せること。そんな魅力ある女性とLINEしていれば、多くの男性はつい意識してしまうでしょう。ぜひ聞き上手な女性を目指して、LINEで気になる男性を振り向かせてみてくださいね♡(恋愛jp編集部)
2021年08月16日男性は、女性に「自分の話を聞いてほしい」と考えていることが多いようです。つまり、聞き上手の女性になれば外見などに関係なく、男性の心をつかめる可能性があるということ。聞き上手になることで、男性との関係性が発展するかもしれません。そこで今回は、男性が話しかけやすい聞き上手な女性の共通点をご紹介します。■ 視線を合わせる「視線を合わせてくれると安心して話しかけやすいですね。逆に視線が合わないと、なんとなく避けられているような気持ちになってしまい、話しかけに食いです」(28歳男性/教師)視線をしっかり合わせてくれる女性に対して、男性は話しかけやすいようですね。男女関係なく、視線が合わないと興味を持たれていないような気持ちになる可能性があります。視線を合わせるのが苦手という方は、相手の首元を見て話すと視線が合っているように感じられる効果があるようです。また、視線を合わせすぎると、相手がちょっと嫌だなと感じてしまう可能性があるため、ほどよく合わせるのがおすすめ。気になる男性がいる場合は、視線を合わせて会話をしてみましょう。■ マイナスな言葉を使わない「マイナスな言葉を使われると話しかけたくないなって思います。何を話しても否定されちゃうんだろうなって……。そういう子には話しかけないですね」(23歳男性/商社営業)会話をしているなかで、マイナスな言葉や否定的なことを言われると嫌な気持ちになってしまうこともありますよね。たとえば、気になっている男性がアドバイスを求めているときに、マイナスな言葉を使ってしまうと相談されなくなってしまうかもしれません。まず、肯定してから意見をいうくせをつけると、男性もあなたに話しかけたり、相談したりしやすくなると思います。できる限りマイナスな言葉を使わずに男性と接してみましょう。■ 親身になる「親身になって話を聞いてくれるとうれししいですね。悩みを話したときは相槌を打ってくれるとか。ほかにも、趣味の話をしているときにリアクションをとってくれたり、盛り上がってくれたりすると、どんどん話したくなっちゃいます」(24歳男性/デザイナー)男性が話しているときに親身に話を聞くことは大切です。男性の話を聞きながら相槌を打ったり、リアクションをとったりすることで、親身になって話を聞いてくれているなと男性も感じるかもしれません。さらに質問をすることで、男性もしっかり話を聞いてくれていると実感するでしょう。■ 聞き上手な女性を目指そう男性は居心地のよい女性とはずっと一緒にいたいと思っているはず。まずは話しやすい女性を目指して、気になる男性からあなたに話を聞いてもらいたいと思わせることが大切です。(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月28日モテる子を見ると、なんであんなに会話が弾むんだろうと、不思議に思うことがありますよね。実は、聞き上手な人は相槌がうまいのです。そこでここでは、あなたも聞き上手になれる相槌パターンを3つお教えします。「なんでなんで?」と質問する1つめは、相手の話題に「なんで?」と質問することです。質問されると、相手は自分の話に興味を持ってもらえていると思うので、気分がよくなってもっとたくさん話したいと思えるからです。できれば同じ言葉を2回繰り返すと、もっと効果的。ほどよく幼さもプラスされて、かわいらしさがアップします。ただ、質問しすぎには注意。一つ一つの言葉に対して質問を返していると、話も途切れがちになりますし、相手も集中して話すことができなくなります。質問の相槌は基本的に、「いつ?」「どこで?」「誰が?」「何を?」など、英語の授業で聞き覚えのある5W1Hを使いましょう。「そうだよね」と共感する2つめは、相手の話に「そうだよね」と共感することです。この言葉を伝えると、あなたが同じ気持ちを共有してくれていると相手が感じ、心を開いてくれるからです。話の内容も表面的なものから深くなっていって、相手との距離感も縮まります。気を許した相手には、もっと気持ちをわかり合いたいと思ってくれるものです。言葉を発しながら繰り返し頷くこともポイント。集中して聞きながら、相手の話すリズムに合わせましょう。また、相手の「嫌になっちゃってさ」に対して「嫌になっちゃったんだ?」と繰り返すオウム返しも、共感の相槌の一つ。ほかに、「わかる」「私もそう思う」「たしかにね」などが挙げられます。「さすが!」と褒める3つめは、相手を「さすが!」と褒めることです。誉められると嫌な気がする人はあまりいませんよね。特に男性は女性に褒められたい願望があるので、適度に乗せてあげると効果的です。自己顕示欲を刺激して、相手の気分を盛り上げることができるので、会話が途切れなくなります。ここでは、表情や体の動きなどのリアクションも付けるといいでしょう。ただ、あまりに大げさだと嘘くさくなって馬鹿にされているような気がしてきてしまい、逆効果になってしまうので要注意です。ほかに、「びっくり」「すてきだね」「信じられない(感嘆)」「すごい」などが挙げられます。使い過ぎにはご注意を会話にこれらの相槌をはさむと、相手の気分をよくすることができるので、あなたの印象をアップすることができます。ただ、あまりに相槌を打ちすぎると、こちらの意図がバレて逆効果になることも。あくまでもさりげなく、控えめな頻度で相槌を打って、あなたも今日から聞き上手のモテ女子に変わりましょう。
2020年12月31日聞き上手はモテ女性の代表的な特徴の1つです。男性に「女」として意識されたいなら、「聞き上手な女性」と印象付けるといいでしょう。今回はみんなに好かれる「聞き上手」になる方法を紹介します!(1)笑顔で楽しそうに聞くまず大切なのは、話を聞く時の表情です。無表情で話を聞かれるより、笑顔で楽しそうに話を聞いてくれるほうがいいですよね。笑顔といっても、ずっと笑っている必要はありません。話の内容によって、笑顔に強弱をつけましょう。口角を上げて微笑む顔、口をあけて無邪気に笑う顔、などさまざまな表情を見せてあげると、男性の話をちゃんと聞いてる感ができますよ。(2)相槌ばかりうたない話を聞いているリアクションとして、相槌をする女性は多いのではないでしょうか。でも相槌ばかりだと、「ちゃんと聞いているのかな?」と思われてしまいます。相槌だけでなく、「それって〇〇ってこと?」など質問をなげかけるようにしましょう。話をちゃんと聞いている姿勢を出すためには、同じリアクションばかりとるのは控えたほうがいいかも。(3)リアクションは大きめにする聞き上手な女性は男性を気分よくさせるリアクションができます。ポイントは「ちょっと大げさかな?」くらいのリアクションをとること。目をキラキラさせながら「すごいね~!」、「さすがだね~!」と言われたら、男性はうれしくなっちゃいますよね。「自分は女優だ」くらいの気持ちで、男性を喜ばせるセリフを言ってみましょう。ただし、あまりに嘘くさいリアクションは、雰囲気を悪くするので気を付けて。(4)相手の話を遮らない聞き上手な女性は、「耳」「目」「心」を傾けて真摯な姿勢で相手の話を聴く「傾聴」が得意です。相手の話を遮ったり、否定したりするようなことはしません。傾聴によって共感し、相互理解が深まるので、気づかないうちにお互いの心理的距離が近くなる手法です。男性には傾聴の姿勢を示すといいでしょう。聞き上手な女性とは、相手が気持ちよく話せる空間を演出してあげることです。最初は気疲れしてしまうかもしれませんが、慣れてくれば無意識的で聞き上手な振る舞いができるようになりますよ。本記事を参考にトライしてみてくださいね!(恋愛jp編集部)
2020年10月14日男性を居心地よくするのは、聞き上手な女性。好きな男性を虜にするには、聞き上手になりたいですね。そこで今回は、聞き上手度をチェックするために、4つのポイントを挙げていきます。あなたはいくつ当てはまるか、チェックしてみてくださいね。(1)適切なタイミングで相槌を打っている相手が黙って話を聞いていたら、「ちゃんと聞いてるのかな?」と不安になるものです。話を聞く側は、うなずいたり、相槌を打ったりすることで、「ちゃんと聞いてますよ」ということが伝えられます。聞き上手な人は、適切なタイミングで相槌を打つため、とても話しやすいのです。また、相槌が単調にならないように、バリエーションに富んだ相槌が打てます。(2)重要なポイントを確認している相槌だけでは話が盛り上がりません。相手の話の中で重要だと思えるポイントは、「○○だったんですね」というように、確認するのが聞き上手。そうやって確認することで話が広がっていきます。(3)話の腰を折らない相手にまだ話したいことがあるのに、「そういえば私もね」と自分の話にすり替えてしまう人もいます。これでは自分の話を十分に聞いてもらえなくて、相手には不満が残るでしょう。相手が話している途中で、話したいことを思いつくことはよくあることです。しかし、聞き上手は最後までしっかり話を聞くので、相手を満足させられます。相手の話を聞くことに集中できる人は、きっと聞き上手になれるでしょう。(4)自分と意見が違っても否定しない聞き上手は、相手の話を頭ごなしに否定することはありません。自分と意見が違っても、人それぞれ違った考え方があることを理解しているため、否定することはありません。相手はただ話を聞いてもらいたいだけかもしれません。それなのに「それはおかしな考え方だ」と否定したり、「もっとこうしたらいいよ」とアドバイスしたりするのは、余計なお世話かもしれません。自分の意見を言うとしても、まずは相手の話をしっかり聞くのが聞き上手です。聞き上手な人と話すと気持ちよく話せるので、ついつい話しすぎてしまうこともあるものです。そんな聞き上手になれば、彼を虜にできるかもしれませんね。聞き上手度をチェックして、たくさん当てはまれば、あなたは彼を居心地よくする聞き上手。もし当てはまった数が少なかったり、全然当てはまらなかったりする場合は、聞き上手のスキルを上げていきましょう。(恋愛jp編集部)
2020年10月10日聞き上手な女性は男女問わず、好感度が高いですよね。男性にモテるために、まずは聞き上手な女性を目指すのも一手です。では聞き上手になるためには、どんなことを意識したらよいのでしょう。今回は4つの言動でわかる「聞き上手度」を紹介します。(1)楽しそうに話を聞くニコニコと楽しそうに話を聞いてくれる姿勢があれば、男性はもっと話をしたいと思います。反対に、つまらなそうにしていたり、聞き流してる感じがあったりすると、これ以上話をしようとは思わないでしょう。男性の話に興味をもって、前のめりで話を聞く姿勢こそが、男性に話す気を起こさせる秘訣ですよ。(2)適度なリアクションをする話を聞く姿勢とともに意識しておきたいのがリアクションです。前のめりで話を聞いていても、リアクションがないと男性は「つまらないのかな?」と思ってしまいます。話を聞きながら、タイミングよく「すごいね」や「おもしろいね」などリアクションをしてあげることで、話す側の男性の気分はよくなるでしょう。ただし、あまりに大げさなリアクションは演技っぽくなってしまうので気を付けて。(3)ツッコミやボケをいれられる実は頭の回転が早いのが聞き上手な女性の特徴。ニコニコ話を聞くだけでなく、男性の話にツッコミをいれたり、ボケたりすることでさらに話を盛り上げることができるのです。ちゃんと話を聞いて、話の内容を理解していないと、ツッコミをいれることはできませんよね。男性に話を聞いている姿勢をしっかりアピールできるテクニックと言えるでしょう。(4)相手の話を遮らない聞き上手な女性は、相手の話を遮るようなことはしません。最後まで相手の話に耳を傾け、途中で遮って自分の意見を言ったり、相手の意見を否定したりはしないでしょう。自分の話をちゃんと聞いてくれる人には安心感を覚えますよね。だから聞き上手な女性は男女問わず、好感度が高いのでしょう。聞き上手のスキルは恋愛だけでなく、仕事などのあらゆる場面で活用できます。聞き上手のスキルを上げることで、あなたの人生がより充実したものになるかもしれません。ぜひ、聞き上手スキルをマスターしてくださいね。(恋愛jp編集部)
2020年09月13日中間的な立場で成長した真ん中男性は、その環境に慣れているので寂しがりやな性格になることが多いようです。真ん中男性を狙っているなら、良い距離感を維持して聞き上手に徹してみてはいかがでしょうか。空気を読みすぎて孤独になっている真ん中男性は空気を読むのに長けています。それが災いして本当に気を許せる相手が少ないのも特徴です。上と下に挟まれているので実家から抜け出したいけれど、実際に抜け出すと構ってくれる人が少なく孤独を感じやすいです。必要としてくれる人には優しいため、少しずつ愛情を育みましょう。普段はそっとしておくのがいい親からの干渉を受けずに成長している影響から、一人で物事を決めてしまう傾向が強いです。その言動が自由人だというイメージをつけています。真ん中男性は受身な恋愛になる場合が多く、引っ張ってくれるような女性に好意を持ちやすいですが、過剰な強要をすると冷めてしまうので気をつけましょう。愚痴は沢山聞いてあげて親からは自由に育てられ、兄弟からは板挟みになっているのが真ん中男性ですので、精神的に強く成長する男性もいます。姉がいると女性の扱いも上手ですが、愚痴も多くなる傾向があります。聞き手に徹して話を聞いてあげると信頼関係を築けます。褒められるのは好き板挟みになって子供時代を過ごしたおかげで、慎重で抜け目のない性格になる男性が多いです。その性格は仕事面で評価されやすく、会社では出世しやすいでしょう。彼が仕事で成果をあげたら多少大げさに褒めてあげましょう。実家では正当な評価を受けてこなかった反動から、褒めれば更に頑張ります。結婚後の生活面でも頼もしい存在になってくれます。気持ちを伝えるときはシンプルに真ん中男性は親から構ってもらえなかった影響を受けて注目されたい願望が強くなり、周囲からは変わり者扱いを受けることもありますが、人間観察に長けている一面もあります。恋愛の駆け引きも見抜かれやすいでしょう。下手に策を練るよりは感情をストレートに表現すると好感触です。相手を疲れさせないうちに想いを伝えてみましょう。気を遣わなくていい場所を提供しよう気を張って疲れてしまう環境にいることが長かったので、休める場所を求めています。気兼ねせず一緒にいられると思わせましょう。相手が空気を読む必要がない状況になれば長く付き合っていけるはずです。理解者になることが大事真ん中男性は来るものを拒まないので、交際まではスムーズにいきます。問題は交際がスタートしてからの距離感です。構いすぎはよくありませんが、寂しがりなので適度な距離を維持することが大切です。相手のペースを崩さないようにして程よく話を聞き、良い理解者になると交際が上手くいきますよ。
2020年09月12日聞き上手な女性はモテることを知っていますか?たとえ話すことが苦手でも、適切な話題を振ることで、誰でも簡単に聞き手に回ることができます。それでは、男性が話しやすい会話ネタを4つ紹介していきましょう。「何の仕事をしているんですか?」仕事の話は、男性が話しやすい話題だと言えるでしょう。女性と同じ職種なら、職場の体験談を訊きやすいですし、違う職種なら、仕事内容ややりがいなどを質問することもできます。男性は仕事にプライドを持っている人が多いため、自分の仕事に興味を持ってもらえたり、褒められることを喜びます。ただし、年収に関しては訊かれたくない人もいるので、女性からは触れない方が無難です。もちろん、男性の仕事への批判も避けた方が良いでしょう。「趣味は何ですか?」趣味の話題は、初対面の男性にも訊きやすい内容です。もし女性と同じ趣味の場合には「私も同じです」と伝えれば、男性が話しやすくなるメリットもあります。また違う趣味なら、魅力やハマったきっかけなどを質問することで、男性の話を引き出すことができます。ただ、男性からも同じ質問を返されることが多いので、前もって答える内容を考えておくと安心です。その場合、あまりマニアックな趣味を言うと、男性に引かれる可能性もあるので気を付けましょう。男性の答え方や様子を見ながら、共通点を探して話題にしていくと話が続きやすいですよ。「好きな食べ物は何ですか?」好きな食べ物の話は、振りやすい会話ネタの一つです。訊かれて不機嫌になる男性もほとんどいないので、気兼ねなく質問することができます。それに、女性と同じ食べ物が好きなら「美味しいですよね」と共感することで、男性の好感度も上がるでしょう。また、近くの飲食店のメニューの場合には「食べてみたいなぁ」と言うと、食事に誘われるチャンスを作ることもできます。逆に、嫌いな食べ物を訊くと、男性を不快な気持ちにさせるリスクがあるのでやめましょう。「好きな女性のタイプはなんですか?」もし気になる男性がいたら、好きな女性のタイプは訊いておきたい質問ではないでしょうか。その男性の恋愛観が分かりますし、自分が恋愛対象かどうかを確かめることもできます。もし、男性から同じ質問をされた時には、その男性の共通点を言うと、さりげなく好意を伝えられるかもしれません。また、女性が話す際は、あまりペラペラと話しすぎないように気を付けましょう。あくまでも聞き手に回り、適度に相槌を打ちながらにこやかに接すると、好印象を与えられるでしょう。聞き上手は話題選びから男性が話しやすい話題には、仕事、趣味、好きな食べ物、恋愛観の4つがあります。もし、男性と共通点がある場合には「私も同じです」と女性が同意すれば、さらに会話を続けやすくなります。違う答えの時にも、理由や魅力を訊くことで、男性の話を引き出すことができるのでオススメです。
2020年09月05日聞き上手な女性は、男女問わず周りからたくさん好かれるもの。当然恋愛面を充実させるなら、聞き上手になって男性からの印象アップを狙うことは大事なことですね。そこで今回は、多くの人に好かれる聞き上手になる方法について解説していきたいと思います。(1)相手の話を遮らずにしっかり聞くことをまず大事に聞き上手の人は、基本的にまずは相手の話にじっくり耳を傾けます。人の話を途中で遮ったり、否定したりするようなことはしないんですね。だからこそ多くの人は聞き上手の人に心地よさや安心感を覚えて、好印象を持つものです。無条件で自分を肯定してくれている感じが嬉しくて、好感につながります。(2)楽しそうなリアクションを見せる聞き上手を目指すなら、リアクションの良さをぜひ意識していきたいところ。楽しそうなリアクションで話を聞いてもらったら、誰だって嬉しいですしもっと話したくなりますよね。とくに嬉しいことや楽しいことには、プラスのリアクションをしっかり見せていきましょう。聞いているときに笑顔が多いと、それだけで相手からは好印象を持ってもらえるものです。(3)「聞き流している印象」が伝わらないように注意聞き上手を目指す際には、「聞き流している」ようにならないよう注意が必要です。ただ聞き流してスルーしているのと、聞き上手になることは、まったく話が違います。ただ同じように相槌を繰り返すだけでは、聞き流している印象が強くなるため要注意。いろいろな相槌を入れたり、ときにはオウム返ししたりなど、話を聞いている姿勢をしっかりアピールしていきましょう。(4)褒め言葉をあわせて伝えていくとより好印象に聞き上手を目指すなら、褒め言葉をあわせて伝えていくとより好意的になります。「そうなんだ、すごいね!」と軽い褒め言葉でも、相手にとっては嬉しいもの。そんな些細なプラスの言葉が、会話中の心地よい空気を作っていきます。聞き上手になれば、周りの多くの人に好かれることは間違いなしでしょう。恋愛面も充実するはずなので、ぜひ今後の幸せのためにも聞き上手としてのスキルはしっかり持っておきましょう!(恋愛jp編集部)
2020年07月17日人は誰しも、自分のことを分かってほしいと思っているもの。男性からモテる女性の特徴の一つに、「聞き上手」というのが挙げられます。今回はそんな聞き上手な女性になるためのコツをお教えします。(1)話しやすいオーラまずは話しやすい雰囲気作りからはじめてみましょう。いつでもカリカリピリピリしている人には、なんとなく話しかけずらいですし、深い話もしにくいですよね。ですから、「この人なら話を聞いてくれるかも?」と思ってもらうことが大切です。相手の目を見て話したり、ニコニコしたり、話しても嫌がらなさそうな印象作りをしてみてください。(2)相槌がうまい聞く姿勢を見せれば、相手も自分の話を自然としてくれるようになります。聞く姿勢をアピールするのに、一番最適なのは「相槌」です。「うんうん、それで?」というものから「分かる~」「私もそう!」といった共感まで、いくつかバリエーションを用意しておくといいかも。(3)ときには質問する相手に話をさせるためには、こちらから質問することもポイントです。話している人の気持ちになってみて、「今これを聞いてほしいんじゃないか?」を考えながら、質問をしてみましょう。この能力を訓練すれば、相手が質問してほしいことを自然と聞けるようになるはず。そうすることで、話がどんどん広がり、話も盛り上がることでしょう。(4)相手の意見を尊重する聞き上手の辞書に「否定」の文字はありません。もし自分と全然違った意見を言われたとしても「うんうん、そうだよね」と、一度肯定してから、「でも、私はこう思うよ」といった感じで自分の意見を伝えるようにしましょう。真っ向から否定されると、話すのが嫌になってしまう人もいます。それを避けるためにも、相手の意見を尊重する姿勢を見せましょう。聞き上手になるには相手の話を真剣に聞くことが大切なのかも。どんな相手でも、どんな話でも興味を持って聞くことができれば、自分自身の成長にも繋がるはずです。聞き上手な女性になって、色々な人から相談される女性になっちゃいましょう!(恋愛jp編集部)
2020年04月13日女性の心を開かせて信頼関係を築くには、「聞き上手」になることが重要です。好きな人相手には、ついつい自分の話をしてしまいますよね。ここでは、女性にモテる「聞き上手」になる方法を4つご紹介。どうしたら聞き手に回れるのか、そのコツをチェックして、取り入れていきましょう。(1)肯定的な相槌『相槌をニコニコして打ってくれるとそれだけで好感が持てる』(29歳/広報)聞き上手になるには、相手に「肯定的な印象」を与えつつ「相槌」を打つことが基本。「すごいね!」「びっくり」「面白そう」「いいね」こうした肯定的な言葉でリアクションすれば、女性は「私の話を理解してくれている」と感じます。逆に「そうなんだ」「へぇ」「そうかもね」「うそ~」「え~」といった、肯定を含まない相槌は、聞いているように見えても「聞き上手」にはなっていません。(2)共感の言葉を使う『自分の話に共感してもらえると「この人は分かってくれるんだな」と思って、色々と話したくなる』(27歳/IT)女性が会話する時、最も求めているのは相手からの「共感」です。話の重要な部分を聞き終えたら、しっかりと「共感」の言葉を使って、相手の気持ちに寄り添いましょう。「それは大変だったね」「楽しそうだね」「一緒に見たかったな」こうした同じ目線に立った言葉は、共感できているといえます。「俺もこの前〇〇で〇〇して」と話を被せるのは、共感ではなく話のすり替えなので注意しましょう。(3)相手の意見を受け止めてから発言『自分と意見が食い違っても頭ごなしに否定するのではなく、「ここはいいよね」などと受け入れる姿勢を見せてもらえるとこちらも受け入れやすい』(32歳/保険)話している最中に意見が合わないこともありますよね。「違う気がする」と思っても、いきなり反対意見を発言するのはNGです。まずは1回相手の意見を「そうなんだね」「なるほどね」と受け止めてから、発言するようにしましょう。(4)相手の目を見て笑顔で『目を見てにこやかに話をしてくれる人は男女問わず好印象!』(28歳/商社)話を聞く時、「きちんと聞かないと」「受け答えをパーフェクトにしよう」と思うと、表情がなおざりになってしまうことがあります。相手の目を見て笑顔で会話するようにしましょう。そうすることで、自然と話しやすい雰囲気が生まれ、女性は「きちんと聞いてくれて嬉しいな」と感じます。途中で携帯を触ったり、他のものに注意を逸らすのはNGです。聞き上手な男性は、「女性の感情に寄り添うこと」を第一にしていて、自分を良く見せるための振る舞いは後回しです。あくまで主役は女性のまま、一緒に会話を楽しんでいるといえます。今回ご紹介した方法を、会話の中でちょっとずつ意識してみましょう。(恋愛jp編集部)
2020年03月23日彼氏がいない人もいる人も、男性とのコミュニケーションをよくする方法をしっていますか?それは相手の話を聞いて上げることです。今回は「聞き上手になれる」テクニックを4つご紹介していきます。(1)要点ごとに「~ということ?」と聞く『すごくしっかり聞いてくれてる感じがするし、理解しようとする姿勢が伝わる!』(28歳/SE)要点ごとに「~ということ?」と聞くと、男性は間違いなく聞いてくれていると感じます。彼の話の要点を掴んで、「こういう事だよね!」と彼に聞いたことを伝えてあげましょう。すると男性は自分の話したことを第三者の視点でみることができるのです。そうするとさらに考えが深まりあなたにもっと話したいと思いますよ。(2)彼の話を繰り返して相槌を打つ『きちんと聞いてくれてるんだなぁって嬉しくなるし、すごく話しやすい』(27歳/広告)彼の話をオウム返しのように繰り返して相槌を打つと、「そうそう、そうなんだよ!」ともっと話したくなってしまいます。人の話を聞いているときに相槌を打つのは大体の人ができているものです。そこにさらにくわえて彼が「~で大変だったんだよ」といったら「~で大変だったのね」とそのまま繰り返してあげましょう。これはカウンセリングでも使われている技術なのでオススメですよ。(3)彼の目を見て話を聞く『しっかり目を見て話を聞いてくれるのって好印象ですよね』(29歳/マーケティング)彼の目を見て話を聞くと、彼は安心してくれるはずです。時として付き合って長いカップルはテレビを見ながらだったり携帯をいじったりしながら会話をします。そうすると「ちゃんと聞いている?」という気持ちになってしまいす。なので目をしっかり見て、体を向き合わせて話してみると良いでしょう。(4)共感するような反応する『僕の気持ちに共感してくれるのってやっぱり嬉しいよね』(28歳/IT)彼の気持ちに共感するような反応をすると、男性は気持ち良くなります。男性女性問わず、やっぱり自分に共感してくれる人には信頼をよせるものです。なので彼の話には共感できるところにはめいいっぱい共感してしてあげましょう。彼の信頼をしっかりと勝ち取れるはずですよ。聞き上手になることで、彼はあなたに夢中になってくれるはずですよ。一緒にいることでついついおろそかになりがちなのが「聞く」ということ。なのでぜひとも意識して彼の話を聞いてあげてくださいね。(恋愛jp編集部)
2020年03月02日聞き上手な女性は男性から好印象を持たれる傾向が強いです。そこで今回は男性が女性に「話を聞いてもらいたい」と思うタイミングについて紹介していきます。好きなことを聞いてあげよう男性が話を聞いてほしいと思うタイミングとして挙げられるのが、「好きなことについて話しているとき」です。男性は「自分の好きなことを誰かと共有したい」と考えているときがあります。特に気になる女性には自分の好きなことを聞いてもらいたい人が多いでしょう。自分にとっては興味のない話でも親身になって聞いてくれる人の方が、好印象を持たれる可能性は高いと言えます。新しいことを知る良い機会だと捉えて、男性が話す「好きなこと」について詳しく聞いてあげましょう。仕草から聞いてほしいタイミングを察知する話下手の男性が相手の場合は、自分から話してくれる機会は多くない可能性が高いです。しかし、相手が話してくれないからという理由で、自分ばかりが話していては相手に好印象を持ってもらいにくいと言えます。そこで重要なのが、相手が話を聞いてほしいと思っているかどうかを知ることです。相手の気持ちを知るためには、相手の行動を観察するのが良いでしょう。例えば「何度も自分のことを見てくる」といった行動や「不自然なほど自分の体を触っている」といった行動は、自分の話を聞いてほしいという相手からのサインかもしれません。そのようなタイミングで「どうしたの?」と声をかけてもらえれば、話下手な男性も自分から話をしてくれるようになるでしょう。口数が少ないときは悩みがあるサイン人は悩みを打ち明けると、心が軽くなるケースが多いです。そのため男性が抱えている悩みを女性に聞いてもらえると、その女性の評価は一気に高まる可能性が高いでしょう。男性が悩みを打ち明けたいと考えているタイミングを知ることで、自分の評価を高めることができます。例えば話し上手な男性の口数が減ったときは、悩みを抱えているケースが多いと言えます。話下手な人の場合は、なかなか顔を合わせてくれないときやボディータッチが多いときに悩みを抱えている傾向が強いでしょう。
2020年02月11日今回は、女性が心底喜ぶ聞き上手な男性になるためのコツをこっそりご紹介!女性に話しやすいと感じてもらうためには、一体どのようなことに気を配れば良いのでしょうか。さっそく気になる詳細をみてきましょう。(1)聞き役にまわる『しっかり話を聞いてくれる人は話していて楽しいと思える』(27歳/金融)基本的に女性は、自分主体でトークを進めたがります。そのため、話やすさを提供するためには、聞き役にまわることが大切です。適度に相槌を打ったりリアクションを取ったりして、トークタイムを充実させてあげましょう。(2)勝手にまとめない『話の途中で勝手に話をまとめて切り上げようとする男性は無理』(24歳/美容師)女性の話が長くて、つい簡潔にまとめたくなってしまう気持ちは痛いほど分かります。しかし、「つまり〇〇ってこと?」と突然まとめてしまうのはNG。「面倒くさい気持ちが透けて見えて嫌だ」といった意見が多いので、女性が納得のいくまで話を聞いてあげましょう。(3)共感する『共感してくれると相手に心を開いてしまう』(28歳/営業)女性は基本的に、共感されたい生き物です。そして、「それは大変だったね」「それはツライね」と聞き手に自分の気持ちを代弁してもらえれば、心底安心します。上記の理由から、女性とトークをする場合はなるべく否定をせずに同調してあげることが大切ですよ。(4)アドバイスは控える『別にアドバイスをしてもらいたいわけではない』(30歳/公務員)女性は誰かに弱音や愚痴を吐露してスッキリしたいときがあります。そのため、女性の悩みを聞いて、すぐにアドバイスをしようとするのはNG。「アドバイスは上から目線っぽくて嫌だ」という意見が多いので、女性の意見に耳を傾けることに意識を集中させましょう。聞き上手な男性になるためには、自分が話したい気持ちをグッと堪えることが大切です。上記のポイントをおさえつつ女性の気持ちに寄り添うことができれば、さらにGood!今回紹介した例を参考に聞き上手な男性の特徴をしっかりと把握して、あなたの魅力をUPさせちゃいましょう。(恋愛jp編集部)
2019年12月27日聞き上手な女性は男性からモテるケースが多いと言われています。男性はそんな女性とは、もっと話していたいと思うそうです。そこで、男性がもっと話したくなる「聞き上手女子」の特徴をご紹介していきます。(1)相手に体を向ける『一生懸命に集中してくれてる印象だよね』(27歳/販売)会話をしているとき、相手の顔を見ずに何かをしながら聞いていると、男性に「俺の話聞きたくないの?」と思われてしまいます。話を聞くときは、相手に体を向けることで、しっかり話を聞いているように見えるものです。そのため、彼氏と会話をするときは、隣同士に座っているときも体は相手のほうに向けるようにしましょう。(2)表情でリアクションをとる『こっちが話したことに対する反応がないと、聞こえなかったのかなって思う』(29歳/通信)聞き上手な女性は、相手の話に合わせて表情を変えることでリアクションをとることができます。話の内容にふさわしい表情を作ることは決して難しいことではありません。無表情で話を聞いていると、反応が薄いと思われてしまうことも。そのため、聞き上手な女性になるには表情でリアクションをとるよう心がけましょう。(3)共感する『相談する時って、共感してもらうだけで少し安心する』(27歳/製造)男性は自分の話に共感してくれる女性には、なんでも話したくなる傾向にあります。自分のことをわかってくれる相手なら、どんなことでも相談できますよね。そんな聞き上手な女性は、男性から信頼されやすいようです。そのため、男性の話を聞く際には共感することが大事なのかもしれませんね。(4)相手のテンションに合わせた反応『笑い話してんのに生返事……なんか切ない』(25歳/営業)男性が楽しそうな話をしているとき、女性のテンションが低いと会話が盛り上がりませんよね。いくらそのときテンションが低くても、相手のテンションに合わせなければ聞き上手とは言えません。同じテンションで会話ができる女性は男性からモテるので、普段から意識してみることをおすすめします。男性がもっと話したくなる「聞き上手女子」になるためには、普段から聞く姿勢を整えるよう心がけましょう。(恋愛jp編集部)
2019年11月08日モテる女性はとにかく聞き上手で、一緒にいる男性を心から安心させるものです。聞き上手な女性になりたい……でもどうすれば男性をときめかせる聞き上手になれるの?と悩んでませんか?そこで今回は、気になる彼を射止める話の聞き方について解説していきたいと思います!(1)目を見て話を聞く『すごく真剣にきいてくれてる印象で嬉しいな』(31歳/建築)まず大事なのは、目を見て彼の話を聞くこと。人として当たり前のマナーですが、実はこれはとっても大事なことなんです。目を見て話を聞いてくれることで、相手は安心し、話す側としてはとても話しやすくなります。特に自分に興味を持ってくれている印象がとても嬉しく、話す際に嫌な感じがしないのがポイントです。(2)話を肯定する『なんでもかんでも否定からだと相性悪いなって』(30歳/商社)聞き上手になるうえで重要なのは、話をとにかく肯定すること。否定せず、まずは話を聞いて、相手を不快にさせないことが大切になります。もし自分が別の意見を持っていたとしても、否定されるばかりでは男性も嫌な思いをしてしまいますね。ですがしっかり肯定しながら話を聞いてくれる人が相手なら、男性は安心するものです。(3)相槌はバリエーション豊富に『つまらなそうに感じるからもっと返事のバリエーション増やして!』(26歳/サービス)話を聞く際に、いつも「うん」しか言わない人は、相手をとにかく不安にさせます。本当に話を聞いているのか、不信感しかないからですね。聞き上手な人は、話を聞く際にはただ相槌を打つだけでもバリエーションを持たせるもの。他にもリアクションをオーバーに取ったりなど、表情を変化させることも重要です。(4)話を遮らない『今俺が話してたのに……』(27歳/アパレル)話を遮らないことも大事なポイントです。これは相手の話を否定しないことと同じで、不快感を与えないためですね。せっかく自分が話しているのに話を遮られたら、相手も嫌な感じに思うのは当然ですよね。相手の言いたいことを聞いたうえで話をする……そんな会話の基本を忘れないようにしましょう。聞き上手な女性になれば、男性からは自然と「一緒にいて居心地の良い人」という印象を持ってもらえます。そんな魅力的な女性になることを目指して、聞き上手としてのスキルを磨いていきましょう!(恋愛jp編集部)
2019年10月24日モテる人というのには大きくわけて2通りあります。1つは聞き上手。そしてもう1つは話し上手です。どっちもあればいいのですが、身につけるのは大変。そこで男性からモテるのはどっちなのか?ということを解説します。(1) 話し上手の方がわずかにモテる『話すのが上手な子って一緒にいて楽しいです』(28歳/飲食)男性は自分のことを話したがり。だから聞き上手がモテるなんて言われることも多いです。しかしながら実際のところ、マイナビニュースによれば話し上手の方がわずかにモテるということがわかりました。(2)何故話し上手がモテるのか?『話し上手な人って、人の話聞くのもうまいよね』(28歳/企画)話し上手な人は、実は聞き上手になりがち。ずっと受け身な聞き上手に比べて、話し上手は自分からお互いに話しやすい雰囲気を作り出すことが出来ます。なので相手のいうことをリピートしたり、自然と聞き上手になりやすいのです。(3)ただ話すだけの人ではないから『話すのがうまい人は、ただ話がおもしろいだけじゃなくて居心地がいいよね』(27歳/IT)話し上手は文字の通り、話していることが非常に面白く感じさせます。ただただペラペラ話すのは話し上手ではありません。聞いている人の表情などを敏感に読み取り、相手に合わせて話すことが出来るので、相手に居心地がいいと思わせるのです。(4)まずは話し上手を目指す『話し上手な人って結局聞き上手でもあるんだよね』(28歳/広告)話し上手になることで、相手の話し方のどこに相槌を打てばいいのか?といった聞き上手になることができます。まずは話し上手になること。そうすれば自然と聞き上手になることも出来るでしょう。今回は話し上手と聞き上手、モテるのはどちらかということに関しては解説をしました。最後にも述べたように、まずは話し上手から。そうすれば自然と聞き上手にもなりますよ。(恋愛jp編集部)
2019年09月03日好きな人とはできるだけ長くLINEを続けたいですよね。彼とのLINEを続けるために、聞き手にまわってみませんか。今回は、彼の心を開く聞き上手LINEについてご紹介します。(1)彼の趣味の話を掘り下げる『男の趣味に「へー」で終わらせず付き合ってくれるなんて良い子すぎ』(33歳/広報)男性は、自分の趣味の話をするのがとても好きな傾向があります。そのため彼の趣味の話を掘り下げると、彼もLINEを返しやすくなるのです。趣味の話を興味を持って聞いてくれる女性はとても好印象で、彼はあなたに親近感を抱き始めるでしょう。趣味の話が盛り上がれば、一緒にその趣味を楽しむことにもつながるため、デートのきっかけになりやすいのも嬉しいポイント。(2)リアクションが良い『文字の世界だからこそ、スタンプとかで良いリアクションしてくれると嬉しいよね』(26歳/サービス)リアクションが良いのも聞き上手の特徴。良いリアクションがかえってくるとLINEが盛り上がりやすく、お互いに楽しみながらやりとりをすることができます。「わかる!」と共感してみたり、可愛らしいスタンプで返信してみたりなど、リアクションにバリエーションをつけてみてくださいね。(3)相槌を打つ『独りよがりになってないかって不安もなくなるね』(28歳/製造)彼の話が長くなりそうだなという時は、「うんうん」や「そうなんだ!」と、時々相槌を挟んでみましょう。このような相槌を送らず、キリのいいところまで彼がLINEで話し終わるのを待っていると、彼はあなたが聞いていないかもしれないと感じてしまうのです。上手に相槌を挟むことで、まるで直接会って話しているかのようなテンポの良いLINEを楽しむことができるでしょう。(4)「いつでも話聞くよ」と送る『次のLINEがしやすくなるなぁ』(31歳/事務)LINEのやりとりが終わって、「バイバイ!」と送る前に、「いつでも話聞くからね!」と送るのもおすすめ。この言葉を送ると、あなたがいつでも話に耳を傾けてくれることを知り、彼はとても嬉しい気持ちになります。そして彼はまたあなたに話を聞いてほしいと考えるようになるのです。今回は、彼の心を開く聞き上手LINEについてご紹介しました。LINEのやりとりを盛り上げるためには、さりげない工夫をすることも大切です。ご紹介した項目を参考にして、LINEで彼の心を開いてみてくださいね。(恋愛jp編集部)
2019年08月29日彼にはなんでも話してほしいと思うのが女心です。彼に信頼されて何でも話してもらうようになるために、聞き上手を心がけましょう。LINEという顔が見えないツールだからこそ効果的な事もあるんです。その方法をいくつかご紹介します。(1)名前を呼ぶ『名前を呼ばれるのってドキッとする』(28歳/営業)LINEの中では積極的に彼の名前を呼ぶようにしましょう。漢字で呼ぶと更に効果UPです。更に自分しか呼ばないニックネームをつけてみましょう。そうすることで「距離が縮まった」と彼に錯覚させるのです。これだけの方法で、彼の身近な存在へと一歩前進できます。(2)返信頻度に気をつける『あまりに早い返信はちょっとプレッシャーになる』(28歳/IT)もし彼からLINEが来たらすぐに返しますか?高速返信は素晴らしい事ですが、タイミングを見極めましょう。ポンポンと一言の短いやりとりが続いているならすぐに返信してもいいですね。逆に真剣な話をしている時なら、内容に時間をかけて誠実に返信しましょう。もしも返信に時間がかかるのなら「大切な話だから考えて後で返すね」と一言添えてみて。相手に合わせる姿勢を持っている事を彼に理解してもらいましょう。(3)相手に合わせる『短文には短文で返してくれるとやり取りしやすくていいですね』(27歳/営業)返信頻度もそうですが、相手のLINEの送り方の癖を見つけて真似しましょう。人間は自分と似ている人に好感を持つと言われています。彼が短文なら短文で、スタンプを使ったらスタンプを返しましょう。「○○君のスタンプ可愛いから、真似して買っちゃった」と言って同じスタンプを使うのも効果的です。(4)自己開示する『色々話してくれると一気に距離が縮まった感じがする』(31歳/IT)与えられる情報は彼にどんどん与えましょう。「今起きたよ」とか「これからお風呂入ってくるね」とか簡単なものでもいいです。そうすることで彼は「あなた」という人物を想像しやすくなります。顔が見えないからこそ「あなた」を彼にリアルに認知させましょう。その上でLINEのやりとりをする事で、より親近感が湧きます。また自己開示をすれば相手もだんだんとプライベートな事を話してくれるようになりますよ。彼の情報もゲットできて、一石二鳥なのです。今回はLINEでの聞き上手への近道をお話しました。LINEだからこそ使えるテクニックを駆使して、彼の心を丸裸にしちゃいましょう。信頼されれば後はこっちのものです!きっと彼はあなたに何でも話してくれるようになるでしょう。(恋愛jp編集部)
2019年07月23日聞き上手の女性はやっぱりモテるもの。それは現実でもLINEでも同じことです。今回はLINEで聞き上手になる方法を4つご紹介していきます。(1)相槌をしっかりとうってくれる『相槌を打ってくれる子って話をきちんと聞いてくれてる感じがしていいよね』(29歳/広告)相槌をしっかりとうってくれることで、男性は「この子はよく俺の話を聞いてくれている」と思ってくれます。LINEでは既読になるので「読んでくれているな」ということはわかるものの、そのまま何も返事をしないでいたら、「ただ開いているだけなのかも」と不安に思ってしまいますよ。なのですべてのLINEに対して返事をしなくても、要所要所で「それで?」や「なるほど」といったあいづちを入れるようにしましょう。(2)ところどころで質問をしてくれる『質問をしてくれるってことはきちんと話をきいてくれてるんだな……って思いますね』(27歳/経営)ところどころで質問をしてくれるということで、彼はさらにあなたがきいてくれているということに信頼を置いてくれることでしょう。質問はあなたがしっかりと聞いていないと出てきません。なので彼の言葉を聞いて、「状況はどうなのか」「彼の本当の気持ちはどうなのか」ということを質問していきましょう。(3)気持ちに寄り添ってくれる『僕のツライ気持ちに寄り添ってくれると癒される』(30歳/飲食)彼の気持ちの寄り添うことは、聞き上手の一番の特徴です。人間は誰しも「自分のことを理解してほしい」という思いを抱いています。なのであなたが彼の気持ちを汲み取って、「そうだったんだね。辛かったね」など、彼の気持ちを代弁するだけで「この子は理解してくれている」と思いますよ。コミュニケーションをする上で非常に大切なスキルなので、ぜひとも日常から使ってみてくださいね。(4)途中で自分の意見を言わない『話の途中で遮られるとイラっとする』(29歳/建築)途中で自分の意見を言わないのは、モテる聞き上手女子にとってとても大切なことです。彼が話し終わる前にあなたが意見を言ってしまうと「もうこの子は俺の話を聞いてくれないんだな」と思ってしまいます。なので彼の話はしっかりと最後まで聞くようにしましょう。そして求められたら何かアドバイスをするようにしましょうね。 人間は話すことで相手との距離を縮めるといわれています。そのありのままを受け止めるということが聞き上手のスキルです。あなたもぜひとも聞き上手になって、彼の心をゲットしましょう!(恋愛jp編集部)
2019年06月21日未知のことにも興味を持てる聞き上手は、自分の世界や見識も広がり、周囲からも好印象。賢い女性は相手に気づかれることなく、会話の手綱を握っています。聞くことは、情報をインプットすること。未知のジャンルの話題や、初めて耳にするような単語が出てくることも当然ありますが、そんなときこそ聞き上手は教わり上手にもなります。「教わるのが上手な人は、甘え上手でもあり、学び上手ともいえます。知らないのはまったく恥ずかしいことではありませんし、疑問や気になったことを質問することは、会話がさらに盛り上がるきっかけにもなります」(フリーアナウンサー・魚住りえ先生)話を興味深く、親身になって聞くことのできる女性は想像以上に好印象を持たれています。「どんな人でも、社会や世間に認められたいという欲求があります。話を聞くことは相手をもてなすことであり、その欲求を満たす行為といえるんです」コミュニケーションにおいて受け身の行為ともいえる「聞くこと」は、一見簡単そうですが、実はこまやかな気配りが必要。「相手をもてなす聞き方の上級者は、質問のしかたやリアクションで、話の流れもコントロールしています。自分の引き出しが増えるうえに、周りからも信頼される聞き上手は、ある意味、最も得をする存在なんです」一歩近づくポイントを知ろう!相手に楽しく語らせる、4つのステップSTEP1:自分の知らない話題が出たときは?知ったかぶりはNG!素直に教えてもらう姿勢が好印象。知ったかぶりはその場しのぎになるものの、教養を高めたり、実のある会話をするという意味では、あきらかに損。「コミュニケーションは、自分をよく見せることに固執しすぎると停滞してしまいがち。わからないときは、素直に聞くのが一番です。聞かれた人も、逆にそれが新鮮で学びになることもあるので」知らないことを聞くときに役に立つのが、「勉強不足で申し訳ないのですが…」というフレーズ。複数で会話をしているときに知らない話題や言葉が出てきたら、カジュアルな場であればスマホでササッと調べるのも。ただし興味がないのだと誤解されないよう、すぐに話の輪に戻りましょう。STEP2:知らないことを伝えるタイミングは?早い段階ほどベター。ひと息ついたときが質問のチャンス。意気揚々と話している人を遮るのも失礼だし、かといって、話が流れていくほどに「知らない」とは言い出しにくい状況に…。「わからないことはなるべく早い段階でクリアにしたいところですが、勢いよくしゃべる人や話が長い人は特に、口を挟むタイミングが難しいですよね。とはいえ、誰でも息つぎをしますし、次の言葉を探す間があるので、その瞬間を狙ってカットインしましょう」話し好きな相手ほど、質問を挟むときは簡潔に。まわりくどい質問は、かえって相手をイラつかせる恐れも…。感想や自分の話などをするときも、途中で引き取らず、相手の話をきちんと最後まで聞いてから話すクセをつけましょう。STEP3:もっと深く知りたいときは?キーワードや印象に残ったことから具体的に聞き出して。話を深めたり、広げていきたいようなときも、こちらの質問のしかたが鍵を握っています。「話をしっかり聞いていれば、キーワードやキーセンテンスに気がつくので、それらを拾って深掘りしていきましょう。仮に知らない言葉だったとしても、質問を重ねてそこからどんどん興味深い話を引き出すことができます。また印象に残ったことから、話を広げていくのもおすすめです」相手の言い方が抽象的だったり、わかりづらいようなときは、「具体的に言うと、どういうことですか?」「たとえば例をあげると?」という聞き方が効果的。漠然とした質問を避けることが、深掘りしていくポイントです。STEP4:さらに、相手の心をほぐすためには?言葉の反復や言い換えが効果的。雑談が生きることも。A「今日は駅が混んでいて…」B「そうそう、今日は駅がすごい混んでたよね!」たったこれだけの会話に、相手の承認欲求を満たす効果が。「同じ言葉を繰り返すと、話をよく聞いてくれているという印象を相手に与えるのです。応用として、少し言葉を変えて繰り返したり、そのあとに質問を加えても」共感を示す際に使いがちな「わかります!」は多用すると逆効果。相手と距離を縮めるうえで軽視できないのが雑談。場を和ませておくと、話の展開にも変化が。「雑談ではちょっとした失敗談を話すなど、親しみやすさや抜けをアピールすると、相手もリラックスして心を開いてくれますよ」うおずみ・りえフリーアナウンサー。キャリアを生かして「魚住式スピーチメソッド」を確立し、ボイス・スピーチデザイナーとしても活躍。著書に『聞く力の教科書』(東洋経済新報社)など。※『anan』2019年5月29日号より。イラスト・micca取材、文・兵藤育子(by anan編集部)
2019年05月28日モテテクのひとつとして、「聞き上手」がよくあげられますが、これと同様に大切なのが「話し上手」であること!コミュニケーションは相互作用なので、一方通行だと深まっていきません。「聞く」は「守り」で、「話す」は「攻め」どちらもできて、初めて関係が深くなっていくのです。今回は、上手に話すために気をつけること4つご紹介します。■ 話し上手にも「共感」が必要聞き上手には「共感」が必須。でも話し上手にも「共感」は必要なんです。たとえば、相手が話したことを自分も「知っている」場合。「あ、それってこうでしょ?」と会話泥棒したり、「知ってる知ってる!」なんて、食い気味にマウンティングしたりするのはNG。「あ、なんか聞いたことある」「本当にそうだよね」「それわかるわー」と一度相手の意見をきちんと受け止めたうえで、「たとえばさ……。」「私の場合はね」と、膨らませることができれば◎。ちなみに、「知らないふり」があとからバレると、相手が傷ついてしまいます。上手に「知ってるよ」と伝えられるフレーズをストックしておきましょう。■ 自分なりの考えを持っている自分なりの考えが無い会話というのは、誰かの意見を「~らしいよ」「~って言ってた」と話すだけで終わってしまい、あまり膨らみません。実は、女性同士の会話はこのパターンが多め。自分の意見を語って相手と意見交換するよりも、噂話を間にはさんで、相手とやりとりする時間そのものを楽しむことが目的だからです。しかし男性は、噂話だけの会話をあまり好みません。それを題材にして、「自分はこう思った」「こういう意見も一理あると思う」と、自分の意見を加えて発展させましょう。そうすれば彼も、「それはこうじゃない?」「俺はこう思うな」とノってきてくれるはずです。■ 結論までは簡潔に男性は「オチの無い話」や「長々と脱線の多い話」が苦手です。もし、自分の話し方を振り返ったときに余談が多くなっていたり、途中でなにを言いたかったのか見失ってしまったりすることがあるなら要注意。フリや伏線があると、話は面白くなりますが、これにはかなりの話術が必要です。慣れない内は、「結論」を先に伝えてもいいくらい。理由や経緯が気になれば、彼から必要な部分だけ質問してくれるはずです。ちなみに、「面白い話なんだけど」「それでどうなったと思う?」というフレーズが出ると、男性は「早く話せよ」と思ってしまうんだとか……。もし、多用していたら気を付けて!■ 相手の話題に沿って話す「あ、それで思い出したんだけどさ~」と話題を変えるのは、男性には好まれない傾向にあります。女性同士だとあまり違和感のないこの流れ。男性にとっては「俺の話は!?」「これからオチなのに!!」という気持ちになるみたいです。女性は「会話」そのものを楽しめるので、内容が変わっても会話を続けることができますが、男性の興味があるのは「会話の内容」。話題がコロコロ変わると、なにを話せばいいのかわからなくなってしまうんだそう。基本的には「いま話している話題」から、逸れずに話すことが大切。「あ、そういえば!」と思い浮かぶことは、話を遮ってまで言うことなのかどうか、ちょっと立ち止まって考えてみるといいかもしれません。■ おわりに聞き上手でも、話し上手でも、基本的には相手を尊重できているかがポイントです。また、女性同士と男性相手だと、同じ「会話」でも、目的や方法が少し異なってきます。その点を抑えておくだけでも、あなたの話はぐんと伝わりやすくなるはず! ぜひ明日から「話し上手」を意識してみませんか?(矢島 みさえ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年03月25日