男性が育児休業(以下「育休」)を取りやすくするための改正育児・介護休業法が成立するなど、「育休」をめぐる議論が盛り上がるなかに贈る、瀬戸康史主演のWOWOWオリジナルドラマ「男コピーライター、育休をとる。」。この度、ポスタービジュアルと90秒予告映像が解禁となった。本作は、コピーライターの男性会社員が体験した不安や奮闘、面白さに満ちた育休の6か月を、笑いと涙で綴るハートフルコメディ。到着したポスタービジュアルは、魚返洋介(瀬戸康史)が赤ちゃんを抱きながら驚きと戸惑いの織り交ざったコミカルな表情が印象的。コピーにある通り、“まだ男性の7%しか体験していない「旅」”がどのようなものになるのか、波乱に満ちたドラマ展開を予感させる。予告映像では、そのサバイバル・クロニクルの様相が垣間見える。主人公・魚返の悪戦苦闘ぶりや妄想描写などコミカルなエンターテインメントとしての色合いと、涙や葛藤が織り交ざる夫婦のドラマとしての見ごたえが詰まった世界観が感じられる。また、我が子誕生という、これまで味わったことがない感動の瞬間を妻の愛子(瀧内公美)と分かち合う姿も。魚返の同期社員カマチ(赤ペン瀧川)、新入社員・今泉真理子(福地桃子)、アートディレクター・梶原(少路勇介)、営業部長・千木良(池田成志)、直属の上司・魚浜崎部長(村上淳)ら個性的でコミカルなキャラクターたちがイキイキと登場する。WOWOWオリジナルドラマ「男コピーライター、育休をとる。」は7月9日(金)より放送・配信スタート。(text:cinemacafe.net)
2021年06月10日WOWOWオリジナルドラマ『男コピーライター、育休をとる。』のポスタービジュアルと予告映像が公開された。本作は日本初の育児休業(以下「育休」)体験記『男コピーライター、育休をとる。』を映像化したハートフルコメディ。コピーライターの男性会社員が体験した不安や奮闘、面白さに満ちた育休の6カ月を、笑いと涙で綴る。主人公・魚返洋介を演じるのは、ドラマや映画、舞台と幅広く出演し、最近ではドラマ『ルパンの娘』や舞台『23階の笑い』等の作品に参加するなど、俳優として新たな境地を見せている瀬戸康史。WOWOWドラマ初主演となる。ポスタービジュアルは魚返洋介(瀬戸康史)が赤ちゃんを抱きながら驚きと戸惑いの織り交ざったコミカルな表情が印象的な仕上がり。コピーにある通り、“まだ男性の7%しか体験していない「旅」”がどのようなものになるのか、波乱に満ちたドラマ展開に期待が高まる。予告映像ではそのサバイバル・クロニクルの様相が垣間見える。主人公・魚返の悪戦苦闘ぶりや妄想描写などコミカルなエンタテイメントとしての色合いと、涙や葛藤が織り交ざる夫婦のドラマとしての見ごたえが詰まったものとなっている。また、妻の愛子(瀧内公美)、魚返の同期社員カマチ(赤ペン瀧川)、新入社員・今泉真理子(福地桃子)、アートディレクター・梶原(少路勇介)、営業部長・千木良(池田成志)、直属の上司・魚浜崎部長(村上淳)ら、個性的でコミカルなキャラクターたちが登場する。また、表情豊かな洋介と愛子の夫婦と子供ら家族場面写真も合わせて公開されている。WOWOWオリジナルドラマ『男コピーライター、育休をとる。』7月9日(金)配信・放送スタート配信:全12話一挙配信【無料トライアル実施中】[WOWOWオンデマンド]※第1回放送終了後より配信スタート放送:毎週金曜夜11時(全6回)【第1回無料放送】[WOWOWプライム]いち早くWOWOWオンデマンドで楽しめる6月25日(金)午後5時第1・2話を配信[WOWOWオンデマンド]
2021年06月10日2021年6月3日に行われた衆院本会議で、男性が育児休業(以下、育休)を取得しやすいよう考慮した『出生時育児休業』などを新たに設けた改正育児・介護休業法が可決、成立しました。主な内容としては、子供の出生後8週間以内に、男性が育休を4週間まで取得できるといったもの。また、各家庭の状況にあわせて、育休を2分割して取ることも可能です。さらに、企業側から労働者に対し、育休取得の意思確認をすることが義務化されます。改正育児・介護休業法について高橋真麻が持論同月8日に放送された情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、改正育児・介護休業法について特集。番組のMCを務める加藤浩次さんは、法の改正について「なかなか一気には変わらないと思う。ただ企業側が意思確認を義務付けられたのは大きい」とコメントしました。同月現在、1児の母親であり、アナウンサーの高橋真麻さんは、次のような意見を述べます。私自身は、産後2か月が一番大変だったので、その産後2か月の間に2回(育休を)取れるというのは、いい制度だなと思います。ただ私、育休自体に関しては、やっぱりその育休を取れる職種もあったり、それからこう、夫のほうが仕事に前のめりでどうしても休みたくないっていう人もいたりするので、各ご家庭、各個人の意思っていうのがあるから、「育休を取ることが正義」みたいな感じになっちゃうのは違うかなという風には思っていて。スッキリーより引用各家庭によって事情は異なるため、世間的に「育休を取ることが正しい」といった風潮が生まれることには疑問を感じている高橋さん。続けて、自分自身の考えを述べました。ただその、育休を取らなくても、家に帰ってきたらすごく積極的に育児をしてくれるとかだったら、それだけでも十分助かるっていう人もいるし。育休取っても、「昼間いるだけでなんにもしてくれないじゃん」っていうママ友とかもいるので。いろんなケースがあるっていうことは前提に、ただ選択肢が増えることはいいことだし、世の中が「育休取ろうよ」っていう雰囲気になるってことはいいんじゃないかなとは思います。スッキリーより引用高橋さんは、法の改正によって選択肢が増え、社会全体として育休取得へのハードルが下がることを前向きにとらえた上で、「育休を取る以前に、夫婦間で積極的に家事や育児を協力し合う関係を作ること」の大切さを訴えました。番組の視聴者からは、このようなコメントが続出しています。・真麻さんが、育休について、いってほしいことを全部いってくれた。・本当にそれ!育休を取っても、積極的に家事や育児を行わないなら意味がない。・的確なコメント。夫婦で協力しあえる関係を作ることが大事だと思う。少しずつ変化してきてはいますが、いまだに「家事や育児は女性がするもの」という風潮が、日本には根強く存在しています。お互いが家事や育児を『自分のこと』としてとらえる姿勢を持ち、夫婦で協力しあえる関係を作っていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年06月09日「#MeToo」失業していたケビン・スペイシーが映画に復帰することになった。イタリア映画で、タイトルは『The Man Who Drew God』。監督はフランコ・ネロ。ネロの妻ヴァネッサ・レッドグレーヴも出演するらしい。「#MeToo」運動が勃発した2017年秋以来、ほかのセクハラ加害者同様、スペイシーは業界から完全に干されてきた。撮影終了していたその冬公開の『ゲティ家の身代金』は、彼のシーンをすべてクリストファー・プラマーで撮り直し。またNetflixの『ハウス・オブ・カード野望の階段』からも、主人公であるにもかかわらず、彼のキャラクターは消された。今回の彼の起用も論議を呼びそうだ。文=猿渡由紀
2021年05月24日「老後資金も不安だし、今年こそパートに出よう」と思ってはや幾年……。専業主婦にとって、社会復帰は怖いものだ。勇敢にもパート復帰した主婦が語る体験談からは令和の“寛容”な職場事情が見えてきたーー!「最近カルチャーセンターでは講座を開いても、平日の昼間だと50〜60代の方が集まらないのだそう。その理由は、パートを始めた人が多いからなんです」こう語るのはファイナンシャルプランナーの寺門美和子さん。アラフィフ女性の相談者や友人、知人からも「パートに出たい」という声を聞くようになったという。だが、いざ働こうと思っても、「何年も働いていないのに、ちゃんとできるかな」と、最初の一歩を踏み出せない人も多いそう。「昭和の時代は、学校や職場で、完璧じゃないものを見せると怒られました。そのため、50代女性は世代的に完璧主義の傾向が強い。そして、その“完璧でなければ”という思い込みから、パートへの応募を躊躇しがちなのです」だが、過度に不安に思う必要はないという。「今の社会、特に若い世代は、最初から完璧を目指さず、トライ&エラーを繰り返し、修正しながら完璧を目指していきます。わからないことがあれば聞けばいいし、失敗したら学べばいいんです。働いてみて自分に合わなければ、すぐに辞められるのがパートのいいところでもあります。重く考えず“とりあえずやってみよう”という軽い気持ちでまずは飛び込んでみてほしいです」先輩パート主婦たちの声にも耳を傾け、一歩踏み出してみよう。■「嫌々始めたパートに人生を救われた」損保事務Dさん(56)/ブランク:13年「私は働く気はまったくなかったのですが、夫から『学費や老後資金のために働いてほしい』と言われて……。働く条件として、食洗機を買ってもらいました」損保会社のデータ入力が主な仕事。パート主婦の多い職場で、マニュアルもあり、社員さんもフォローしてくれるので大きな失敗はなかった。「ただ、やっぱり鬼門はパソコン。専業主婦時代はスマホかタブレットなので、キーボードを打つのが遅い。物覚えも自信がなく、似ている会社の名前を取り違えてしまいそうで……。でもそこは、間違えるかもという不安があるから、事前にしっかり確認しているのでミスは防げています。一方で、専業主婦のほうが若い人に比べてコミュニケーション能力があるみたいで、電話応対などは得意です」しぶしぶ始めたパートだったが、今では働いてよかったと思える。「パートを勧めてくれた夫は、がんを患い亡くなりました。2年ほど闘病、介護生活があったのですが、会社に行くだけでも気分転換につながりました。専業主婦をしていたら出会えなかった人たちに話を聞いてもらったり、助言をもらうことが、大きな力になりました。自分一人で生きていく自信にもつながったと思います」「女性自身」2021年5月25日号 掲載
2021年05月19日「老後資金も不安だし、今年こそパートに出よう」と思ってはや幾年……。専業主婦にとって、社会復帰は怖いものだ。勇敢にもパート復帰した主婦が語る体験談からは令和の“寛容”な職場事情が見えてきたーー!「最近カルチャーセンターでは講座を開いても、平日の昼間だと50〜60代の方が集まらないのだそう。その理由は、パートを始めた人が多いからなんです」こう語るのはファイナンシャルプランナーの寺門美和子さん。アラフィフ女性の相談者や友人、知人からも「パートに出たい」という声を聞くようになったという。だが、いざ働こうと思っても、「何年も働いていないのに、ちゃんとできるかな」と、最初の一歩を踏み出せない人も多いそう。「昭和の時代は、学校や職場で、完璧じゃないものを見せると怒られました。そのため、50代女性は世代的に完璧主義の傾向が強い。そして、その“完璧でなければ”という思い込みから、パートへの応募を躊躇しがちなのです」だが、過度に不安に思う必要はないという。「今の社会、特に若い世代は、最初から完璧を目指さず、トライ&エラーを繰り返し、修正しながら完璧を目指していきます。わからないことがあれば聞けばいいし、失敗したら学べばいいんです。働いてみて自分に合わなければ、すぐに辞められるのがパートのいいところでもあります。重く考えず“とりあえずやってみよう”という軽い気持ちでまずは飛び込んでみてほしいです」先輩パート主婦たちの声にも耳を傾け、一歩踏み出してみよう。■「大学生だらけの職場も意外と楽しい!?」アイスクリーム販売Aさん(52)/ブランク:7年「子育てが一段落すると、家での時間を持て余すようになってしまって。外出するとお金がかかるし、なら働くのがいちばんかなと思ったのが、パートを始めるきっかけ」“余りを持ち帰れるかも”と子どもにせがまれ、アイスクリーム店に応募。同世代の主婦は3人くらいで、あとは高校生、大学生のアルバイトが十何人もいる環境だった。「こんなに若いコに囲まれる経験は初めてで……。でも、面接の段階で『先輩が若いコになります。そういうコたちに教わるのは大丈夫ですか?』と聞かれていたから、心構えはできていました」年下の先輩からは怒られることもなく、オーダーを間違えてアイスクリームを廃棄するときも『たまにあるんですよね』と笑って許してくれる。「最初から打ち解けるのは無理ですが、次第に慣れ、今では本当に親しくなりました。『飲みに行きませんか』って誘われたり『彼女へのプレゼントって、何買えばいいですか』とか恋愛相談を受けたりしています。おばちゃん相手だと、悩みを話しやすいみたいです。オフの日はみんなでドライブに行くこともあります。車を持っているのは私しかいないので、運転手は私ですけど(笑)」自由に使えるお金ができたことも、パートを始めてよかったこと。「以前は夫に『母の誕生日プレゼントを買いたい』と、遠慮しながら頼んでいたけど、今では堂々とお金を使えるようになりました」「女性自身」2021年5月25日号 掲載
2021年05月19日「老後資金も不安だし、今年こそパートに出よう」と思ってはや幾年……。専業主婦にとって、社会復帰は怖いものだ。勇敢にもパート復帰した主婦が語る体験談からは令和の“寛容”な職場事情が見えてきたーー!「最近カルチャーセンターでは講座を開いても、平日の昼間だと50〜60代の方が集まらないのだそう。その理由は、パートを始めた人が多いからなんです」こう語るのはファイナンシャルプランナーの寺門美和子さん。アラフィフ女性の相談者や友人、知人からも「パートに出たい」という声を聞くようになったという。だが、いざ働こうと思っても、「何年も働いていないのに、ちゃんとできるかな」と、最初の一歩を踏み出せない人も多いそう。「昭和の時代は、学校や職場で、完璧じゃないものを見せると怒られました。そのため、50代女性は世代的に完璧主義の傾向が強い。そして、その“完璧でなければ”という思い込みから、パートへの応募を躊躇しがちなのです」だが、過度に不安に思う必要はないという。「今の社会、特に若い世代は、最初から完璧を目指さず、トライ&エラーを繰り返し、修正しながら完璧を目指していきます。わからないことがあれば聞けばいいし、失敗したら学べばいいんです。働いてみて自分に合わなければ、すぐに辞められるのがパートのいいところでもあります。重く考えず“とりあえずやってみよう”という軽い気持ちでまずは飛び込んでみてほしいです」先輩パート主婦たちの声にも耳を傾け、一歩踏み出してみよう。■「お客様に怒られ涙。でも周囲が支えてくれた」介護ヘルパーCさん(53)/ブランク:19年「社会的なつながりが欲しくて、チラシやスマホで求人を探していました。求人チラシを切り抜いてはおくのですが、“本当に私にできるの?”って不安が勝って、なかなか電話できないんですよ。近所の介護施設に電話するまでに半年もかかってしまいました(笑)」当初希望していたキッチンの仕事は別の人に決まっていたが「介護ヘルパーは募集しています。どうですか」と声をかけられた。「近所に住む母も、要介護1の状態。“もしかしたら母の介護に役立つかも”と考えて、思い切って介護職に飛び込んでみたんです」最初は週4日のうち、2日は仕事で、残り2日は介護職員初任者研修を取得するための学校通い。「学校では友達ができて楽しかったんですが、実際の介護現場は授業とは違います。初めて送迎のお仕事をしたとき、利用者さんを車いすに乗せることができず、ご家族から『できないヤツをなんで連れてくるんだ!』と怒られて、その場で泣いてしまいました」ここで支えとなったのが、施設スタッフからの『ごめん、まだ早かったね』『あのお宅に行かなくていいから』というフォローだった。「それに職場の同年代のパート仲間とも仲よくなりました。お昼休憩のときにお弁当を食べながらおしゃべりするのが楽しくて。『○○さんはこうしたほうがいい』『××は大変だったね』と会話すると、ストレス発散にもなるし、対応の仕方も勉強できました」体調を崩してしまい、2年ほどでその職場は離れることになった。母親の介護にはパートの経験が生きているという。「体調が戻ったので、今は新しい職場で働いています。今回は求人を見て、すぐ応募できました」「女性自身」2021年5月25日号 掲載
2021年05月19日瀬戸康史主演で、コピーライターの男性会社員の育休の6か月を、笑いと涙で綴るWOWOWオリジナルドラマ「男コピーライター、育休をとる。」。この度、本作の個性溢れる注目のキャストが明らかになった。主人公・魚返洋介を演じるのは、ドラマや映画、舞台と幅広く出演し、最近ではドラマ「ルパンの娘」や舞台「23階の笑い」(演出:三谷幸喜)など、俳優として新たな境地を見せている瀬戸さん。WOWOWドラマは初主演となる。そして、瀬戸さん演じる主人公の魚返と時に笑い、時にぶつかりながら“育休の壁”を乗り越えていく妻・愛子役を演じるのは、「大豆田とわ子と三人の元夫」や映画『由宇子の天秤』など話題作への出演が続く瀧内公美。そして、魚返の同期社員で育休のイロハを指南する通称“育休マイスター”のカマチ役に赤ペン瀧川、思ったことは空気を読まずに発言し、魚返を困惑させる“いまどき”の新入社員・今泉真理子役に福地桃子。アートディレクターで育休中の魚返を映画鑑賞の誘惑で惑わす梶原役に少路勇介、調子のいい世渡り上手の営業部長・千木良役に池田成志。そして直属の上司で魚返が意を決して育休取得を切り出すことになる「最初の難関」浜崎部長役に村上淳など、個性的な存在感を放つ実力派俳優たちが出演。脚本は、映画『ヒキタさん!ご懐妊ですよ』で話題と共感を呼んだ細川徹が手掛け、監督は映画『ドロステのはてで僕ら』でも斬新な映像表現で話題をさらったコメディの鬼才・山口淳太(ヨーロッパ企画)。男性の育休取得促進が叫ばれ、働き方の見直しと模索が続くいま、各界の才能の融合によるアンサンブルに注目だ。WOWOWオリジナルドラマ「男コピーライター、育休をとる。」は7月9日(金)23時よりWOWOWプライムにて放送(全6回)、同日、第1回放送終了後よりWOWOWオンデマンドで全12話を一挙配信。※WOWOWオンデマンドでは6月25日(金)にいち早く第1話、第2話を配信。(text:cinemacafe.net)
2021年05月17日瀬戸康史主演で、現役コピーライターによる育児休業(以下「育休」)体験記「男コピーライター、育休をとる。」(大和書房刊)を映像化したハートフルコメディがWOWOWにて放送・配信されることが決定した。「男コピーライター、育休をとる。」はコピーライターの男性会社員が体験した不安や奮闘、波乱に満ちた育休の6か月を、笑いと涙で綴る。育休取得への道のり、育休中の生活、職場復帰の問題という、会社員が直面する諸問題について、言葉を巧みに操るコピーライターがユーモアあふれる文体で洞察した原作を、満を持して連続ドラマ化。主人公の魚返洋介役を演じるのは、映画やドラマ、舞台と多岐にわたり活躍し、最近では映画化もされるドラマ「ルパンの娘」や舞台「23階の笑い」などに出演し、公開待機作も多く控えるなど、俳優として新たな境地を見せている瀬戸康史。瀬戸さんは本作でWOWOW初主演をつとめ、男性の育休取得が全く当たり前ではない日本社会において、保活(子どもを保育園などに入れるための活動)・パパ友づくり・育児分担などの難題に四苦八苦しながら奮闘する主人公を熱演する。「育休のリアルとはこれなんだと、思い知らされました…笑」と瀬戸さん。「この作品は大変さの方にスポットを当てた作品です。そこを丁寧に描くことで、赤ちゃんが笑ったり、赤ちゃんが寝た後に夫婦でくだらない話をしたり、そういった小さな幸せを実感し、噛み締める作品だと思います」と明かす。「演じる魚返は、最後までそんなに成長はしないのですが、何かに気付く物語です」と言い、「支えになってくれる存在がいるって幸せなことなのだということや、当たり前かもしれませんが、その人の事を大切に、思い合って生きていけたらということなどです。ご覧になる皆さんにも、この作品を通して何かに気付くきっかけになれたら嬉しいです」と改めて語った。脚本は、映画『ヒキタさん!ご懐妊ですよ』で話題と共感を呼んだ細川徹が手掛ける。監督は、斬新な映像表現でコミカルの新感覚を生み出す山口淳太(ヨーロッパ企画)。各界の才能の融合によるアンサンブルにも注目だ。ストーリー魚返洋介(瀬戸康史)は広告代理店に勤めるコピーライター。妻・愛子から妊娠を告げられ喜びに浸るも、ふとしたことがきっかけで6か月の育休の取得を決意する。半年という長期間の育休は社内では未踏の領域。綿密な移行プランを設計し、不安を胸に上司の浜崎に育休取得を申し出るが…。そして娘の誕生に感激するのもつかの間、波乱の日々が幕を開ける。後輩のサポートも、労働時間のルールもない限界ギリギリの育休。混沌とした日々を送る中で、次第に現実と妄想の境界を見失っていく。しかし同時に、それはいままで知ることがなかった新しい世界との出会いでもあった。保活、パパ友づくり、育児分担など、次々と襲い掛かってくる難題。不器用な苦闘を経て、育休を終えた魚返の前に広がっていた景色とは…?WOWOWオリジナルドラマ「男コピーライター、育休をとる。」は7月9日(金)23時より全6回で放送、同日、第1回放送終了後よりWOWOWオンデマンドで全12話を一挙配信。※WOWOWオンデマンドでは6月25日(金)にいち早く第1話、第2話を配信する。(text:cinemacafe.net)
2021年04月28日男性会社員による紙媒体の単著としては日本初の育児休業(以下「育休」)体験記「男コピーライター、育休をとる。」(大和書房刊)を映像化したハートフルコメディが、WOWOWプライムにて7月9日(金)より全6回で放送、同日にWOWOWオンデマンドにて全12話が一挙配信されることが決定した。なお、WOWOWオンデマンドでは6月25日(金)にいち早く第1話、第2話が配信される。コピーライターの男性会社員が体験した不安や奮闘、面白さに満ちた育休の6カ月を、笑いと涙で綴った「男コピーライター、育休をとる。」。育休取得への道のり、育休中の生活、職場復帰の問題という、会社員が直面する諸問題について、言葉を巧みに操るコピーライターがユーモアあふれる文体で洞察した原作を、満を持して連続ドラマ化。主人公の魚返洋介役を演じるのは映画やドラマ、舞台と多岐にわたり活躍し、最近ではドラマ『ルパンの娘』や舞台『23階の笑い』などに出演し、公開待機作も多く控えるなど、俳優として新たな境地を見せている瀬戸康史だ。瀬戸は本作でWOWOW 初主演をつとめ、男性の育休取得がまだ当たり前と言えない日本社会において、保活・パパ友づくり・育児分担などの難題に四苦八苦しながら奮闘する主人公を熱演する。脚本は、映画『ヒキタさん!ご懐妊ですよ』で話題と共感を呼んだ細川徹が担当。監督は、斬新な映像表現でコミカルの新感覚を生み出す鬼才、山口淳太(ヨーロッパ企画)が務める。各界の才能の融合によるアンサンブルにも注目だ。男性の育休取得が叫ばれ、働き方の見直しと模索が続く今の時代。新たな生き方を模索するすべての男女に贈る本作を、お⾒逃しなく。■主演:瀬戸康史コメントーー本作のオファーを受けて育休のリアルとはこれなんだと、思い知らされました…笑育休というと幸せな様子が多く描かれる印象でしたが、この作品は大変さの方にスポットを当てた作品です。そこを丁寧に描くことで、赤ちゃんが笑ったり、赤ちゃんが寝た後に夫婦でくだらない話をしたり、そういった小さな幸せを実感し、噛み締める作品だと思います。ーー視聴者へメッセージこの作品で僕演じる魚返は、最後までそんなに成長はしないのですが、何かに気付く物語です。それは、支えになってくれる存在がいるって幸せなことなのだということや、当たり前かもしれませんが、その人の事を大切に、思い合って生きていけたらということなどです。ご覧になる皆さんにも、この作品を通して何かに気付くきっかけになれたら嬉しいです。■脚本:細川徹コメントこのドラマのテーマは「育休」です。「育休」のシーンがあるドラマは、これまでもあると思いますが、ある夫婦の育休のはじまりから、終わりまでの半年、つまり「育休」だけで、作られたドラマは、初めてかもしれません。夫婦に子供が生まれて、生活が変わったり、変わらなかったり、当たり前のことしか出てきませんが、そんな当たり前の素晴らしさと面白さが描ければ良いなと思いながら、脚本を書きました。いい気持ちで、寝る前に見られるそんなドラマになっています。今回、久しぶりに、脚本だけの参加なので、監督の山口さんがどんな演出で、映像にするのか、瀬戸さんが、どう演じるのか、想像しないで、完全に視聴者目線で楽しみにしています!■監督:山口淳太(ヨーロッパ企画)コメント原作を拝読した時に、「育休を開業しよう」というキーワードを見つけ、素晴らしい発想の転換だと思いました。そして、育休で「お休み」している人を描くのではなく、育児「開業」、ある意味仕事よりも過酷なその「業」をポップに描くドラマにしようと決めました。とにかく笑えて、思いっきり泣ける、だれもが楽しめるエンターテインメント作品に仕上げたいと思っております。見所は、主演の瀬戸康史さんが、救いようがないぐらい不器用な男を演じてくださっているところ。ぜひご期待ください。WOWOWオリジナルドラマ「男コピーライター、育休をとる。」7月9日(金)配信・放送スタート配信:WOWOWオンデマンドにて全12話一挙配信※第1回放送終了後より配信スタート放送:WOWOWプライムにて毎週金曜23:00(全6回)※第1回無料放送WOWOWオンデマンドにて6月25日(金) 17:00より第1・2話を配信
2021年04月28日赤ちゃんと気軽におでかけできる場所の1つである、子育て支援センター。私は育休中かなりお世話になりました。私の体験談をお伝えします。 生後1カ月、初めての子育て支援センター私が初めて子育て支援センターに行ったのは、娘が生後1カ月を過ぎたころ。家の外に出たい、でも娘はまだまだ小さいし、授乳間隔も定まらないから気軽に出かけられない……と悩んでいたときに、行ってみようと思い立ちました。 もちろんまだ娘はおもちゃで遊ぶことはできず、先生や他のママと話をして終わりました。寝ている娘を眺めるだけの時間もあったので、娘と遊べるようになるまでは、ベビーマッサージなどのイベントがあるときに行っていました。 先生に悩みを聞いてもらうことも娘が手足を動かしてメリーを触ったり、おもちゃを舐めたりするようになってからは、イベント以外の時間も行くようになりました。自分と娘のタイミングで行けるし、授乳もいつでもできると思うと気軽に行くことができました。 月齢の近い子が遊んでいる様子を見たり、そのママと話をしたりすることで、子どもによって発達の個性があっておもしろいなぁと思いました。また先生にちょっとした悩みを聞いてもらうことができ、安心することができました。 煮詰まった気持ちがラクに!娘はどんどん動けるようになると、人見知り・後追いも出てきました。支援センターに行っても娘は私から離れず、他のママや先生と目が合うと泣く……という感じでした。 それでも支援センターに行っていたのは、私の気分転換になっていたからです。家でずっと娘と向き合っていると煮詰まってしまいますが、家と同じように娘が泣いていても、他のママや先生と話しながらだと気がラクになりました。 なかには雰囲気や先生によって、合う・合わないがあると思います。私もいくつか行ってみましたが、結局通っていたのは2カ所でした。地元が離れている私にとっては、近所の情報を聞くことができたのもありがたかったです。育休の時間は限られていますが、通ってよかったなぁと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のため、一部地域子育て支援拠点では利用人数や時間などの制限をしている可能性があります。ご利用の際には感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラスト/マメ美監修/助産師REIKO著者:金子ゆかこ11カ月の女の子のママ。職業は助産師。仕事も育児も必要不可欠!をモットーに、両立を目指して奮闘中。不妊治療や妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2021年04月03日ななささ(@7733_poyopoyo)さんは、職場であった出来事をTwitterに投稿。多くの反響が寄せられました。ある時、ななさささんの職場にいる男性社員が、「妻の出産後、3日間育児休暇を取りたい」と上司に相談していたそうです。すると、上司は「理解できない」とぴしゃり。ななさささんは、男性が育児に参加することに批判的な上司なのかと思ったといいます。しかし、上司は続けて、こんなひと言をいったそうです。「3日だけ休んでどうなるんだ。そんなにすぐ子供は育たない」男性社員が「もうすぐ子どもが産まれるので産後は3日育休を取る」って言ってたのを男性上司が「理解できない」っていうから「なんだ?男性の育児批判か?お?」と思ったら「3日だけ休んでどうなるんだ。そんなにすぐ子どもは育たない」という「もっと休め」な「理解できない」だった。— ななささ (@7733_poyopoyo) March 22, 2021 「もっと休め」のほうの「理解できない」だった…!産後の育児の大変さを理解していた上司は、男性社員にもっと休むようすすめてくれていたのです。投稿を見た人たちからは称賛の声が相次ぎました。・理解ある「理解できない」だったんですね。こういう人が増えていってほしい。・制度があっても、男性は取得する申し訳なさを感じるので、力強く押してくださる上司は最高です。・素晴らしい。うちの夫は半年間の育休を申請したけど、上司に反対されて1か月になりました…。それでも大変助かったけどね。育児休暇は性別に関係なく利用できる制度ですが、男性が取得したくても、周囲の理解を得られないといった声はよく聞かれます。取得できても、その後の査定や昇進への影響を心配し、最初から諦めている人たちもいるでしょう。しかし、父親が育児に参加できないために、その負担を1人で抱え込み、大変な想いで子育てをしている母親は多くいます。育児休暇を取ることを、性別関係なく当たり前とする価値観が、広まってほしいと願うばかりですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月24日渡部建(48)にテレビ復帰の可能性があると報じられた。「週刊現代」3月13日号によると、復帰の場となる番組はGWに放送が予定されている日本テレビ系の『行列のできる法律相談所~謝罪3時間SP~』(仮題)だという。記事によると、渡部の再起に尽力しているのは、『行列のできる法律事務所』の総合演出を務める高橋利之氏。同誌の「『行列』で復帰となるのか?」との問いに対して、高橋氏はこう含みを持たせたという。「(軽く笑いながら)あなたが考えている通りになると思います」「『行列』といえば、渡部さんの“古巣”。佐々木希さん(33)との結婚を発表した場でもあります。番組公式サイトでは、渡部さんの名前は今もメンバーに連ねられたまま。年末に出演が報じられた『笑ってはいけない』も、高橋氏が渡部さんの事務所と話し合いを進めていたともいわれていました。長寿番組になりつつある『行列』ですが、これまでも主要メンバーが降板するといったピンチがありました。ですがその度に高橋氏の手腕によって乗り越えてきたのです。渡部さんの復帰は絶望的という見解もありますが、公私ともに親交の深い高橋氏が道筋を探り続けているのでしょう」(テレビ局関係者)つい先日には豊洲市場で、“社会復帰”が報じられた渡部。テレビ復帰となると世間からは依然として厳しい声もあるが、芸人仲間たちも見捨ててはいないようだ。東野幸治(53)は3月13日に掲載された「日刊ゲンダイDIGITAL」のインタビューで、渡部について「きちんと謝ったし二度と浮気しないのなら四六時中、恐縮していなくてもいいと思いますよ」とフォロー。そして「セカンドキャリアじゃないですけど動きだしたほうが早い」とも助言している。「渡部さんが出演する予定だった『笑ってはいけない』では、『行列』メンバーである東野さんとフットボールアワー・後藤輝基(46)さんとのコントが企画されていたと報じられていました。渡部さんに対する世間からの風当たりが強いなか、“フォローできるのはその2人しかいない”と見込まれたのでしょう。そんな後藤さんは昨年末の『アメトーーク』(テレビ朝日系)で、『数々の番組で不祥事芸人の尻ぬぐいをしまくりました』と表彰されるほど。相方の児嶋一哉さん(48)も渡部さんの代打を務めていますし、解散もキッパリ否定しています。いっぽうで妻の佐々木さんもすでに前を向いて、家族を支えるために奮闘しています。一通りの“禊”は終えたとして、仲間内としては復帰の機会を設けてあげたいという気持ちなのではないでしょうか」(芸能関係者)果たして仲間たちの“助け舟”は、渡部にとってプラスに働くのだろうか。
2021年03月17日壁に取り付けたカーテンレールやフックがグラグラ。ネジを締め直しても空回り…。そんな経験はありませんか?その原因は、ネジ穴が広がってしまったため。「そんなときは、家にあるものを使って簡単に直すことができます」と話すのはインテリアコーディネーターの木村充子さん。しかも壁のネジ穴だけでなく、家具のネジ穴の補修も同じ方法でできるのだとか。さっそく教えてもらいました。■ 広がったネジ穴の補修に用意するものと補修の仕方を解説カーテンレールを洗濯物干し代わりに使っているお宅はありませんか?実は、筆者も雨が続くときに使っています。しかし本来とは違う用途のため、カーテンレールには負荷が掛かっています。気がついたらレールがグラグラ…ということも。そんなときは、爪楊枝と木工用ボンドで簡単に補修ができます。【用意するもの】爪楊枝木工用ボンドドライバー【補修の仕方】①ゆるくなっているネジを外し、ネジ穴に木工用ボンドを流し込みます。②ネジ穴に爪楊枝を差し込みます。③爪楊枝を折ります。このとき、穴よりも爪楊枝が大きく盛り上がらないように注意します。盛り上がっていると、ネジが最後まで入りません。④ボンドがしっかり乾いたら、外したネジを付け直して完成です。大きくなってしまったネジ穴が爪楊枝でふさがっているので、ネジをしっかりと取り付けることができます。■ フックやタオル掛けのグラグラも同じように補修できる!フックやタオル掛けがグラグラしているところはありませんか?柱や下地のあるところにフックやタオル掛けをネジでつけている場合も、カーテンレールのネジ穴補修と同じ方法で直すことができます。こちらのフックのぐらつきが気になっていたのでフックをはずしてみると、ネジ穴が広がっていました。穴が大きい場合は、爪楊枝を複数使ったり、割りばしを使ったりしても同じように直すことができます。こちらの2つの穴の補修には、爪楊枝を2本ずつ使いました。フックをしっかり取り付けることができ、グラグラも解決しました。■ テレビボードや、ライティングデスク…家具扉のぐらつきも簡単に補修可能!家具の補修のご相談で多いのが、フラップダウン扉(下向きに開く扉)のぐらつきです。テレビボードや、ライティングデスクなどで見かけますよね?扉を開いた状態でお子さんが体重をかけてしまったりすると、ダウンステーという金具が壊れたり、ネジ穴が広がってしまうことが多いのです。家具の場合もドライバーで金具を外して、カーテンレールと同じ手順で補修することができます。このように、広がってゆるゆるになったネジ穴は、爪楊枝と木工用ボンドで簡単に補修が可能です。ネジが空回りしていると感じたら、ぜひお試しください。※こちらの方法は、柱や下地などの木部にネジを取り付けてある場合に有効です。荷重がかかる箇所で行うのは控えてください●教えてくれた人/木村充子さん整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーター。お片付けとインテリアのプロとして、ASAP(As Simple As Possible)を主宰し、整理収納レッスン&ワークやインテリアコーディネートを行っている
2021年02月18日エレベーターの中でも、簡単にできるダイエットルーティン2021年1月22日、アンミカは、SNSを通じて「ダイエットマイルーティン」を公開。壁があればとこでもきる「空気椅子」で、日頃から体を鍛えていることを明かした。上地雄輔とフワちゃんとともに、空気椅子を実践している写真も公開している。アンミカは、エレベーターに乗ると必ず「空気椅子」をするとしたうえで、靴は安全なものを選ぶことを推奨。ジムに行けない日には、縄跳びやプランクも実践しているとしている。インスタグラムのフォロワーからは、「やってみましたが、足全部プルプルです笑」「空気椅子すごいですね」「どこでもできますね。早速やってみよう」などのコメントが寄せられている。「和顔愛語」を大切にして、平和と幸せを作ることを目指すアンミカは、(株)テンカラットに所属し、モデル、タレントとして活動。CM、雑誌、テレビ、ラジオ、映画など、活躍の幅は広い。オフィシャルブログのフォロワー数は62,000人以上。インスタグラムのフォロワー数は307,000人を超えている。著書には、『幸せの選択力』『幸せの握力』『アンミカのリラックスダイエット』『アンミカの韓国美容旅バイブル』などがある。(画像はアンミカ オフィシャルブログ「蓮の中の宝石」より)【参考】※アンミカ オフィシャルブログ「蓮の中の宝石」※アンミカ オフィシャルインスタグラム※(株)テンカラット
2021年01月25日私は現在33歳で、長男、長女、次男の3人の子どもたちと生活をしています。私は28歳のときに結婚し、結婚後の生活のほとんどが妊娠・出産・子育て期間でした。そんな私が、産休・育休中にやっておけばよかったと後悔していることを3つご紹介します。 後悔していること その1「宿泊を伴う旅行」私たち夫婦はドライブや旅行が大好きで、ちょっとした時間を見つけては2時間程度のドライブから2泊3日程度の旅行などを楽しんでいました。 ところが、家族が増えるにつれて、お出かけの荷物準備だけを考えてもものすごい労力が必要なことを知りました。まして宿泊となると、条件の合う宿を探す、旅費や交通手段を考えるなど労力はさらに増し、現在はなかなか旅行に行けません。産休・育休中に時間を見つけて楽しんでおけばよかったと後悔しました。 後悔していること その2「楽しめる場所の開拓」子どもたちと一緒の時間はとても楽しく充実していますが、時には自分自身のリラックスタイムが欲しいと思う瞬間があります。そんなとき、近所や通える範囲内に子どもも大人もゆっくりでき、おいしいごはんを食べられる場所などがあると、心身ともにリラックスできます。 和室、個室のあるレストランや、日帰りで部屋を借りられるホテルランチなど子どもと一緒に楽しめる場所をもっと開拓しておけばよかったと後悔しました。 後悔していること その3「断捨離」家族が増えるとその分、衣類やおもちゃなどとにかく物が増えていきます。片付けの予定を立てていても、子どもが熱を出したり急な来客があったりと、なかなか予定通りにおこなうことはできませんでした。 気付けばたんすもクローゼットもパンパンで、物が入るところがない状態になっています。産休・育休の時間を使って、自分の衣類や持ち物を整理してすっきりさせておけばよかったと後悔しています。 家族が増えることは、とてもうれしいできごとです。しっかり事前準備をすることで、やっておけばよかったという後悔をできるだけ減らしたいですね。特に産前休暇をうまく活用できたらよかったと感じています。 イラスト/imasaku監修/助産師REIKO著者:簗田智花4歳の長男、2歳の長女、0歳の次男との育児ライフを楽しむ34歳の母。現在は、仕事と家事、育児に奮闘中。ドライブ、スポーツ、スポーツ観戦が趣味のアクティブママ。
2020年12月30日妊娠前から育休の取得に興味があった夫。「2人で一緒に育休取れたらいいね~」なんて話をしていました。そしていざ私が妊娠すると、夫は「育休、取るよ!!」と宣言。そんなわが家の体験談です。 もとから男性育休が取りやすい環境ニュースやSNSで、「男性が育休を取得したら昇進できない」「周りの人から嫌味を言われた」ということを目にする機会がありました。自分が妊娠しても、里帰り出産か、生後1カ月くらいは実家の母に手伝いにきてもらうんだろうなと思っていた私。 しかし、夫の会社は男性の育休取得の実績が多数ある会社でした。もとから子育てに興味があった夫は、私が妊娠後に半年の育休の取得を申請しました。上司に話をしたときに、「半年? 1年取らなくていいの?」と言われたほど、理解のある職場でした。 出産までもサポート出産予定日が1月中旬だったため、夫は1月はたまっていた有休を使いすべて休み、2月から7月末まで、半年間の育休を取得することに。 妊娠期間はマタニティヨガに通ったり、行きたいお店にランチに行ったりと元気に出歩いていた私も、1月に入ってからの外出は夫に付き添ってもらうことが多くなりました。産後だけでなく、初めての出産で不安も多いなか、産前もサポートしてくれたのは本当に助かりました。 いざ息子が生まれると無事に出産し、5日後に退院。家族3人での生活が始まりました。出産した病院の規則で、入院中に赤ちゃんに直接触れられるのはママのみ。面会者は新生児室のガラス越しで見学しかできませんでした。そのため、夫は退院してから初めて息子のおむつ替えや授乳をおこないました。はじめはおぼつかない手つきでしたが、徐々に慣れて、1週間もすると私と変わらない対応ができるように。 また、産褥期は家事を積極的におこなってもらえるようお願いし、私は息子のお世話が最優先の生活。生後3カ月ごろまで混合栄養だったため夜中の授乳は私が対応しましたが、おむつ替え、ミルク、そして息子と遊ぶことも、夫は率先しておこなってくれました。 育休を終え、夫は⋯夫婦そろっての育休期間は、親子3人で濃密な時間を過ごせたと思います。特に新型コロナウイルスの影響で家で過ごす時間が多くなりましたが、逆にそれが3人でたくさん過ごした良い思い出です。 夫自身は、息子が生まれて間もない時期からずっと一緒に生活をしたことで「大変さも楽しさもよくわかった」と言っています。ちなみに夫は、もし2人目を授かっても育休を取得する気満々です! 夫は育児や家事を「手伝う」ものではなく、「2人の子どもだから2人で育てる」という意識を持ってくれています。当たり前のことだと思う反面、そう考え、実行してくれる夫は心強い存在。夫や、理解のある会社や周りの環境に感謝を忘れず、今後も2人で子育てをしていきたいと思います。 監修/助産師REIKO著者:森まり子男の子のママ。本業は育休中で、現在は子育てをしながらライターとして活動中。主に子育て・共働きに関する体験談や、ママ向けの美容記事を執筆している。
2020年12月05日娘を裏口入学させた罪で刑務所入りをしたフェリシティ・ハフマンが、テレビドラマで女優に復帰することになった。放映するのはメジャーネットワークのABC。実話にインスピレーションを得たコメディで、ハフマンの役は野球チームのオーナー。野球好きなダウン症の息子役を、「ザ・ピーナッツバター・ファルコン」のザック・ゴッドセイゲンが演じる。タイトルはまだ決まっていない。ハフマンは、長女を名門大学に入れるため、お金を払ってテストの点数を水増ししてもらうよう手配をした。長女本人は、そのことをまるで知らなかったという。ハフマンは14日の実刑判決を受け、11日で出所した。長女はその後、自力でピッツバーグのカーネギーメロン大学に入学を果たしている。文=猿渡由紀
2020年12月01日毎年12月31日から年明けに放送される、バラエティ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(日本テレビ系)の通称『笑ってはいけない』シリーズ。お笑いコンビ『ダウンタウン』や月亭方正さん、お笑いコンビ『ココリコ』らが収録中に笑ってしまうと罰ゲームを受ける、という内容でおなじみです。『笑ってはいけない』で新年初笑いをする人も多く、年末が近づくとネットでは「今年はどんな企画なのだろう」と期待する声が上がります。週刊誌による『笑ってはいけない』ネタバレに、松本人志が苦言そんな中、ある週刊誌で「2020年の『笑ってはいけない』に渡部建さんが出演する」という話題が掲載されました。『アンジャッシュ』の渡部さんは同年6月に不倫報道を認め、芸能活動の自粛を発表。それ以来、目立つ場に出ていません。同年11月22日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、出演者である松本さんが週刊誌に苦言を呈しました。いいたいことっていうか、本当はそもそも日テレさんが年末に向けて「今年やる」っていう発表もまだしてないじゃないですか。でも、もうニュースにされてしまっているので、本当は俺はこれに対してコメントできないんだよね。発表してないんで。それをこんだけ騒がれたら、無視するのもアレだし。ちょっとまた1個いいたいことがあって。なんかその、正月のあの番組は、みなさんご存知の方は分かると思うんですけど、誰がゲストで、そこで出てきて、何をするかっていうのは、我々は知りたくないわけですよ。ワイドナショーーより引用週刊誌による『ネタバレ』に対し、松本さんは「考えられないこと。ルール違反」と非難。『笑ってはいけない』シリーズはサプライズで大物タレントが登場するため、出演者や視聴者へ事前に情報が広まってしまうと面白さが半減してしまいます。さらに、後日『渡部出演』が報じられ…番組放送の翌日、松本さんは「過去に不倫をした出演タレントと合わせて渡部さんが『不倫三銃士』を結成する」と書かれたネット記事をTwitterでシェア。強い口調で、報道に対してこのように指摘しました。めちゃくちゃガセです。面白くないよ。東スポ。@matsu_bouzuーより引用「渡部さんの『不倫三銃士』結成はガセネタであり、ユーモアセンスにも欠ける」とハッキリ述べた松本さん。仮に事実であったとしても、番組放送前にネタバレを広められるのは出演者として不愉快に違いありません。それがガセネタであれば、尚更です。不倫行為に対して強い嫌悪感を持つ人は少なくないため、松本さんの投稿には「これで安心して番組を見れます」「いい切ってくれてよかったです」といった声が寄せられています。2020年の『笑ってはいけない』がどのような内容になるのか、ネタバレは知らずに楽しく視聴したいところですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月24日新築の頃はきれいだった壁も、長く住んでいるとくすんでしまいます。でも、張り替えるのも出費だし、自分でペイントするのはムリ!なんて思っていませんか?日刊すまいライターのaikoさんは、今まで自宅の壁5か所をDIYで塗り直し、今回はキッチンの壁に挑戦。見事に明るいキッチンに変身したそのプロセスをレポートしてもらいました。■ キッチンをもっと明るくて楽しい空間にしたい!と行動開始わが家のキッチンは間口が狭くて細長いレイアウト。真っ白でちょっと陰気な印象でした。住み始めて4年。今は家にいる時間も長いことだし、もっと明るくて楽しい空間にしたい!そこで、向かって左手の壁をペイントしてみることにしました。壁の色が変わると全体の雰囲気もガラリと変わるはずです。■ 成功のカギを握るのは、ペイントする前のマスキング作業まずは養生です。ペイントより養生の方が気をつかう作業かもしれません。しっかりと養生できるかどうかで境目の仕上がりが決まるからです。すき間ができないように、マスキングテープを隣接する壁や巾木に貼っていきます。天井側は脚立に乗って作業します。必ず安定した位置を確保してから進めてください。電気のスイッチカバーはドライバーで外してマスキング。カバーは外さなくてもいいのですがこの方がギリギリのラインまで塗りやすいです。床との境目には、マスカーというテープにフィルムがついたものを使用。フィルムを広げて床面をカバーしておきます。■ 壁紙の上からペイントOK。2度塗りできれいに仕上がる!全体を養生し終わったら、刷毛とローラーで塗っていきます。塗料を入れるバケットも用意(これらの道具は通販サイトからも購入できます)。今回使っているベンジャミンムーアの塗料は、壁紙の上からでOK。2回塗って仕上がりとなります。1回目塗料をバケットの中に少しずつ流し入れて、まずは壁の内側を縁取るように刷毛で塗っていきます。わが家のキッチンのようなビニールクロスなら上から直接塗ってもOKです(水性塗料なので撥水加工のある壁紙だと弾いてしまいます)。上下左右、刷毛で縁取っていきます。少々適当でも大丈夫。後でちゃんと周りと馴染んでいきます。マスキングテープで囲った壁に設置してある機器の操作プレート、スイッチなどの周辺も塗っていきます。刷毛やローラーでは塗りにくい狭いすき間があるときは、細い筆の登場です。アクリル絵の具を塗るような筆が一本あると、細かい所もストレスなく塗れて便利です。広い壁面はローラーで塗っていきます。バケットの中でローラーに塗料を付けたら、網目の上で転がして余分な塗料を落とすのがポイント。ローラーから塗料がボトボト落ちてくるようだと多すぎます。塗料が壁全体に素早く均一に行きわたるように、ローラーを動かしていきましょう。ムラになってしまったかなと思っても、塗りに「戻る」のは控える。大きめにWを描くようにローラーを動かしながら、進行方向に向かって「進む」ようにします。本当はきれいに塗る順番というのがあるのだと思いますが、私はいつも適当に下半分、上半分くらいに分けて塗ってしまいます。下半分を塗り終わったところ。上の方も塗って、1回目のペイント終了。乾いてから2回目に入ります。気温や湿度にもよりますが、1時間も経てば軽く触っても塗料が手に付かない状態になります。待っている間、塗料の付いたツールは乾燥させたくないので、ラップなどを巻いておきましょう。従来のペンキのような刺激臭はまったくないので、キッチンに置きっぱなしでも大丈夫。2回目約1時後。2回目のペイント。1回目と同じように塗っていきます。乾いても塗りムラが気になる箇所があれば、そこだけ刷毛やローラーで薄く塗り重ねたりします。これで乾かして終わり、となるはずですが、マスキングテープを外してみるまで結果はわかりません…。■ もし養生を取ったとき壁紙も剥がれても、即席リカバリーできる!私がDIYペイントで一番緊張するのは最後の養生を取る瞬間です。少しはみ出していた程度ならまだいいですが、今回は、テープを剥がしたと同時に…壁紙の一部が剥がれてしまいました!石膏ボードが見えてしまっている状態。実は、以前トイレの壁をペイントしたときも同じように壁紙が剥がれてしまったことがあります。二度もしでかすとは…。もっと慎重にテープを剥がすべきだったのかもしれません。仕方がないので、刷毛に少し多めに塗料を含ませて、剥がれた箇所に載せるように塗ってみました。近づいてしゃがみこんで見れば分かるけれど…立った状態の目線で見ればこのくらいです。青い丸で囲った辺り。この距離だとあまり目立たないかも?ということで、これ以上は気にしないことにします!■ 完成!壁を塗っただけで、明るくて気持ちのいいキッチンに少々の失敗や手直しもありましたが、完成です!BeforeAfter朝と夜で表情が変わり、いい感じです。こちらは朝の日差しを浴びた壁。これは夜、照明の明かりに照らされた壁です。見る角度や光の調子によってずいぶん違った色に見えますね。ちょっと冒険しすぎた色かな?と思ったりもしましたが、表情豊かで楽しい色の壁ができました!使ったのは、ベンジャミンムーア社のAura(オーラ)という塗料です。クオート1缶(0.9ℓ、4650円・税抜)、約5㎡分の塗料。今回の壁は6㎡以上ありましたが2度塗り後も少し余るくらいでした。ベンジャミンムーアはアメリカの有名な塗料メーカーで、ヤンキー・スタジアムやレッドソックスのフェンウェイ・パークなどにも使われているそう。日本のIKEAのショールームの壁も、ベンジャミンムーアで塗られています。わが家ではこれまでのDIYペイントでもベンジャミンムーアの塗料を使用。私の塗り方はかなり適当なのに最後にはキレイに仕上がるのがありがたくて、リピートしています。お店では実際の塗料を使ってのペイントレッスンを受けることができますが、残念ながら今は感染症対策としてレッスンはお休み中とのこと。でも、塗料自体にムラになりにくい機能が備わっているので、難しいペイント技術は必要ありません。在宅時間が長くなりがちな今こそ、気軽にDIYにトライしてみてはいかがでしょうか。
2020年11月11日【ママ戦記】第8話第八話目は、夫と育休の記。赤ちゃんが生まれてからも、夫があまりにも子育てをしないことに疑問を感じ、「1カ月くらい育休取ったら?」と聞いてみたところ……? 夫の答えは「リスクが高すぎて無理。男が育休取ったら、見せしめに評価下げられて、どっかに飛ばされる」というものでした。 今どき、そんなことおかしい。絶対にあってはならない。 しかし令和の現代になっても、いまだ昔からの悪しき慣習を良しとし、変えようとする努力もしない夫たち……。 彼らが育休を当たり前のように取れる社会になれば、産後のママの心と体は、どれだけラクになることでしょう。 会社が「どうぞ育休を取って」と夫たちに言ってくれる社会になれば、ママの笑顔が……ひいては赤ちゃんの笑顔が、どれだけ増えることでしょう。どんな仕事でも、ママとパパに理解があり、やさしくなれるといいですね。 ものうはなこさんの最新話はInstagramからチェックできます。ぜひご覧ください。監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター ものうはなこ2歳男子と夫との3人暮らし。 フルタイムで働くワーママ。 妊娠・出産・共働き育児をテーマに、 日々を記録する漫画を描いております。
2020年11月11日IT企業で働く田中有理さんは、保育園に通う6歳の長男と1歳の長女の2児のママ。2人目を出産してから約1年半の育休を取得し、この秋から仕事に復帰しました。田中有理(たなかゆり)さん長男 なおひさくん(6歳)、次女 りなちゃん(1歳)都内のIT企業に正社員として勤務。コロナ禍で在宅勤務が導入され、出社は週2回。2人の子どもと夫の4人暮らし。育休中に新型コロナが流行し、家族の過ごし方や食事作りが大きく変化したという田中さん。職場もリモートワークになり、不安を抱えながらの復帰だったといいます。そんな田中さんに日々の食事作りをどう回しているのか、お話をうかがいました。また、話題の時短調理家電「クックフォーミー」に新登場した待望のミニサイズ「クックフォーミー 3L」も体験していただきました。新登場の「クックフォーミー ブラック 3L」! 限られたスペースのキッチンにも置きやすいミニサイズ。育休中とはいえ、子ども2人を見ながらのコロナ禍での食事作りは本当に辛かった…コロナ禍での育休中、長男の園が休園になり、旦那さんもリモートワークになりました。「私は当時まだ授乳中で寝不足気味でもあったので、子どもたちの面倒を一日中見て、さらに家族全員の食事を3食作って…というのはかなり大変でした。自粛が続く中、子どもとの過ごし方の一つとしておやつを一緒に作ったりもしていたので、一日中何かを作っている感じでしたね」なかでも悩ましかったのが日々の献立決め。子連れで買い物は大変なので、以前から週末に一人でスーパーへ行き、食材をまとめ買いしていたそうです。「適当に食材を買っていたので、毎日献立を考えるのが大変で。子どもが食べられるメニューも限られているので、どうしてもマンネリになっていました。調理中は息子に『お母さん、これ見て~』なんて呼ばれて、キッチンとリビングを行ったり来たり。一人なら30分で作れるところが1時間以上かかり、落ち着いて料理ができないのがストレスでした。そのうえ食べてみて『この野菜イヤだ~』なんていわれると、もうがっかり(苦笑)。それでも育休中なんだから料理はちゃんと作らなきゃと思っていたし、免疫力を高めるためにも食事は大事にしたくて。ただ、小さな子ども2人を見ながら食事を作るのは本当に大変で、仕事に復帰したらどうしようかと思っていました」復帰前に食事作りの不安を解決すべく時短調理家電「クックフォーミー」を導入すでに長男の出産時に育休明けの慌ただしさを経験していた田中さん。以前からテレビなどで見ていた時短調理家電の「クックフォーミー」の導入を本気で検討していたといいます。ただ、まだ子どもが小さい4人家族なので「6Lサイズは少し大きいかな」と悩んでいたそう。そんな田中さんに今回体験いただいたのが、この秋に登場した待望のミニサイズ「クックフォーミー 3L」です。「炊飯器より少し大きい程度なので存在感もありすぎず、コンロ横やカウンターに置いても邪魔になりません。わが家はコンロやほかのキッチン家電も黒なので、よくなじんでいます」(田中さん)「クックフォーミー」は、献立選びから調理までを時短できる電気圧力鍋。日本で唯一のレシピ内蔵タイプの電気圧力鍋なので、献立選びも悩みません。スマホの専用アプリを使えば、帰宅途中など移動中にも内蔵レシピをチェックでき、献立選びがさらに時短に。内蔵レシピが食材や作り方を教えてくれるので、食材や調理の準備も手短に済みます。一般的な電気圧力鍋よりハイパワーで予熱時間も短く、圧力調理なので驚くほど短時間で料理が完成します。今回はそんな「クックフォーミー」と便利な「クックフォーミー専用アプリ」をあわせて体験いただきました。「クックフォーミー専用アプリ」は、メニュー名や冷蔵庫の食材から内蔵レシピの検索が可能。レシピに必要な買い物リストをワンタッチで作成でき、買い物もスマート。アプリで事前に材料や手順を確認できるので、初めてのメニューも手際よく作れます。献立決めから調理まですべて時短にボタンを押したらおまかせ調理毎日の献立を考えるのも面倒だったという田中さん。「クックフォーミー」と専用アプリのおかげで、献立選びも買い物もかなりラクになったそうです。「移動中などに専用アプリを見て、子どもが好きそうな料理や自分が作りたい料理のレシピを検索したり、お気に入りに登録をして、週に1度、その中から今週作るものをいくつかピックアップして “買い物リスト” を作成。それを見ながら、最近始めた食材宅配サービスでサッと注文しています。レシピを選べば、あとは液晶画面がレシピの食材や分量、作り方を教えてくれるので、準備・調理もスムーズですし、専用アプリでレシピの流れを事前に把握しておけるのも便利ですね」調理したいメニューを選ぶと、材料一覧が表示されます。液晶画面を見ながら食材を準備。内蔵レシピから作りたい料理を選ぶだけ。内蔵レシピが食材や分量、作り方を教えてくれるので、ナビに従うだけで初めての料理でもかんたんに作れます。実際に使ってみて一番驚いたのが、普通の鍋と比べて調理時間が圧倒的に短いことだそう。「お肉をやわらかくするには時間をかけないとダメだと思っていたのですが、圧力調理ならこんなに短時間ですむのかとびっくりしました。煮込み料理も短時間とは思えないほど、味がしっかり染みこみます。以前は1時間以上かかっていた夕食作りが、クックフォーミーを使うようになって30分ほどに短縮。料理中は火加減の調整もいらず、キッチンを離れられるので、平日でも子どもたちと向き合う時間をとれるようになりました」ボタンを押して調理開始! ハイパワーなので予熱も短時間。すぐに圧力調理がスタートします。「息子は “かたまり肉”が食べられず、以前はひき肉料理ばかりだったんです。でも、クックフォーミーならお肉がやわらかくなるので、『手羽元の甘辛ケチャップ煮』のような料理もペロリと食べてくれるようになって感動しましたね。子どもたちが大好きな『サーモンのムニエル』は、なんと加圧時間1分で完成しました。魚はフライパンやグリルで焼くと、中まで火が通っているか心配で焼きすぎることがありましたが、クックフォーミーならちょうどよい柔らかさでふっくらと仕上げられます。野菜もやわらかく甘くなるので、ニンジンやピーマンも小さくカットしなくて済むように。無水調理の『ビーフシチュー』は、大きく切ったじゃがいもがホクホク。お肉も野菜もやわらかいので、子どもたちもパクパク食べます」家族の大好物だけど、作るのがちょっと面倒…。そんな料理もクックフォーミーを使って、短時間で作れるようになったといいます。「夫が好きな『チャーシュー』は2時間近く煮込んでいたのが、わずか30分で作れるように。『茄子の煮浸し』も茄子を揚げて作っていたのですが、揚げ物は子どもがいると危険。クックフォーミーなら皮面を焼いて圧力調理だけですみます。休日にはおやつも気軽に手作りできるようになり、クックフォーミーで作る『大学芋』や『ガトーショコラ』は子どもたちのお気に入り。ガトーショコラをベースにデコレーションしたら、誕生日ケーキもかんたんに作れそうです」もともと食卓の品数は多めだったという田中さん。復帰後も一品はクックフォーミーに頼ることで品数をキープできているそうです。また、夕食の残りや作り置きを翌日のリモートワークのランチにも流用し、食事作りの負担を軽減。カレーや「じゃがいものそぼろ煮」「チリビーンズ」といった料理を多めに作ることが多いといいます。時間と気持ちにゆとりが生まれて「お母さん、聞いて!」に答えられるように献立決めから調理まですべての時短ができたことで、気持ちと時間に余裕が生まれたという田中さん。「以前は調理中に息子から『お母さん、見て~』と話しかけられても、『手が離せないからムリ!』なんて冷たく対応してしまうこともあったんです。クックフォーミーなら調理中でもキッチンから離れられるので、息子の話をちゃんと聞いてあげられるようになりました。仕事へ復帰すれば、子どもと過ごす時間は減ります。そのぶんちゃんと向き合ってあげたいと思っていたのですが、クックフォーミーを導入したことでそれが叶えられています」普段は料理をしない旦那さんも、調理家電としてのクックフォーミーに興味を持ち、長男とカレー作りにチャレンジしたのだとか。「火を使わないので安心だし、液晶画面のナビに従うだけなのでスムーズに作れたようです。夫と息子が一緒に楽しそうに料理をするなんて、これまで考えられなかったですね」3Lのミニサイズだから、料理をしたあとの片付けも簡単。キッチンラックのスライド棚にも収まります。電源コードも取り外せるので、邪魔にならずすっきり。「もともと私の母が料理をする人だったので、私も手作りしたい気持ちは強いほうだと思います。新鮮な食材を使った作りたての料理を家族に食べさせてあげたいんですよね。クックフォーミーのおかげで、それがかんたんに実現できるようになって、食事作りのストレスがなくなりました。クックフォーミーは私にとって最後の頼みの綱のようなもの。忙しくて時間がない日でも、カレーライスや丼もののような1品完結の内蔵レシピに頼れば、20分もあれば夕食が作れる。そう思えることでだいぶ気持ちがラクになっています。職場復帰する前のこのタイミングでクックフォーミーを導入して本当によかったし、これからもずっと頼りにしたいサポーターです」“究極の時短" が実現できる!「クックフォーミー」数ある電気圧力鍋の中で唯一レシピが内蔵されている「クックフォーミー」から、待望のミニサイズが登場。3Lはカウンターにも置ける手頃なサイズで、置く場所に悩みません。スタイリッシュなデザインとカラーでどんなキッチンにもなじみます。内側はこびりつきにくいセラミックコーティングでお手入れもかんたん。料理に合わせて適切なタイミングで蒸気を自動排出してくれるので、圧力調理が初めての人でも安心して使えます。 \ 待望のミニサイズが登場! /クックフォーミー を見る \ クックフォーミーだから、こんなに時短!/1)「献立決め、料理選び」が時短 レシピ内蔵なので献立選びに悩みません。専用アプリを使えば、帰宅途中など移動のすきま時間に内蔵レシピのチェックが可能。レシピを決めたら手順を確認してワンタッチでお買い物リストを作成すれば、献立決めから買い物が時短&効率化できます。★クックフォーミー専用アプリをダウンロード★ クックフォーミーのレシピを見る 2)レシピ内蔵だから「調理準備」も時短内蔵レシピが食材や分量、作り方を教えてくれるので食材や調理の準備もスムーズ。圧力調理以外にも、炒める・煮込む・蒸す・炊飯・保温・再加熱の1台7役をこなします。材料を入れてボタンを押したら、あとはおまかせでOK。火加減の調節も不要です。3)予熱が短時間で「圧力調理の開始」が早い「クックフォーミー3L」は900Wのハイパワーで予熱するので、すぐに調理がスタート。予熱完了はディスプレイのバーが教えてくれるので、調理のスタートタイミングもすぐにわかります。※1 2020年自社調べ※2 予熱時間はレシピの一例での比較となり、調理する食材・分量などにより予熱時間は異なりますのでご了承ください4)「圧力調理」だから時短圧力調理だから、普通の鍋と比べて調理時間が圧倒的に短く、忙しい日もすぐに料理が完成。密閉して100℃以上の高温で加熱するので、調理時間を最大1/3まで短縮できます。※普通の鍋で調理した場合と比較して\ 210レシピ内蔵、おいしいレシピが充実! /前菜・メインディッシュ・デザートなど210種類の多彩なレシピを内蔵。お肉はやわらかくホロホロに、魚は身も骨もやわらかく、野菜は旨みと甘みたっぷりに仕上がります。ごはんもモチモチして甘みがアップ。煮込み料理もじっくり煮込んだ味わいに。▼加圧時間の短い「時短レシピ」が豊富210の内蔵レシピのうち193レシピが、加圧時間15分以内の時短レシピ。定番メニューもあっというまに作れて、忙しい平日の夕食にもお役立ち!※食材を切る等の準備時間や予熱時間、圧量調理以外の調理時間を含みません▼人気の無水調理メニューもできる無水調理レシピを4種類内蔵。食材の旨みと栄養を逃しません。▼『ESSE』コラボの1週間献立が便利雑誌『ESSE』とコラボし、春夏秋冬の季節ごとに1週間分のレシピを2品(計58品)内蔵。1週間分のレシピを考える必要がなく、献立決めの悩みがなくなります。\ 家族の人数にあわせて選べる2サイズ /「クックフォーミー」は家族の人数に合わせて選べる2サイズ展開。4人分までは3L、6人分までは6Lが目安です。3Lの内蔵レシピは2~4人分で、白米・玄米は4号まで調理・炊飯ができます。6Lサイズは10合まで炊飯できるので、食べ盛りのお子さんがいるご家庭や作り置きを活用したいご家庭におすすめです。献立選びから調理まで究極の時短ができるクックフォーミーは、忙しいママやパパを力強くサポート。おいしい料理に彩られた豊かな食卓に、家族の笑顔が広がります。 \ おいしい時短レシピが充実! /クックフォーミー を見る [PR] ティファール 取材/文:古屋江美子 撮影:林ひろし
2020年11月10日男性の育児休業(以下、育休)取得率の低さが、社会的に問題となっています。2020年7月31日に公表した厚生労働省の調査結果によると国内の育休取得率は女性が83%に対し、男性は7.48%にとどまりました。この水準は育休制度がある海外諸国と比べても、極端に低いといわれており、制度の拡充等環境の整備や、男性の育児参加に対する意識改革の必要性を多くの人が訴えています。犬山紙子「育休は人道的に必要なもの」同年10月16日、朝の情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、男性の育休取得が広まらない現状について特集。番組では東京商工会議所が発表した「男性社員の育休取得義務化について、中小企業の7割が反対している」という調査結果なども取り上げ、なぜ日本国内で男性の育休取得が進まないのか、原因を探っていました。企業のアンケート調査や取材の結果、男性の育休取得が低い理由として「社内に育休を取りやすい雰囲気がない」「社内の制度が整っていない」「所得の保証が十分でない」「育休の認知率の低さ」などが多くあるといいます。こうした現状に対し、コメンテーターの犬山紙子さんは、次のように見解を述べていました。取りたいけれども取れないという男性の声をたくさん聞いているので。やっぱり会社内でのその後キャリアに響くんじゃないかという不安で、その不安は妻も感じるところではあったりするので、そこの改善が本当に必須だなと。スッキリーより引用男性が育休を取得したいと思っていても、給与面や復帰後の影響への不安が障壁になっていることを犬山さんは指摘。続けて、男性が育休を取得する重要性について想うことを語っています。やっぱり育休って出産後の妻の身体って大ケガをしているようなものなので、人道的にも必要なものだと私は感じているんですよね。今、コロナ禍で『産後うつ』が問題になっていまして、産後うつの可能性がある方が、コロナ禍で通常の2倍というデータも出ていて、産後うつを防ぐためには、孤立を防ぐことが本当に大切なんですね。自分の気持ちを分かってくれる人、ともに子育てをしてくれる人、もちろんそれはパートナーだけではないのですけども、他者の手が本当に大切。これはもっともっと進んでいってほしいと切実に思っています。スッキリーより引用中小企業の人手不足の問題など、現実的に男性の育休を広めるには、難しい社会構造もあるでしょう。しかし、産後の母親を守るためにも、身近なパートナーが子育てに参加できるようにすることは必要だと犬山さんは訴えました。ネット上では、番組を見た人たちからさまざまなコメントが上がっています。・男性の育休取得の壁は、給料が減ることと、男性育児への偏見が大きいと思う。・「大ケガしているようなもの」ってその通りだと思う。それなのに、そもそも女性の育休ですらいい顔をしない会社が多い。・今朝のスッキリの特集、夫にも見て欲しかった。産後の夫婦に対する世間の冷たさを妊婦になって実感しました。・育休中の支給額、海外だと8割以上なのに日本は6割程度。夫婦ともに育休したら生活がきつくなる。まずはこれを改善しないとね…。親が子育てのための時間を確保することが、もっと当たり前の世の中になっていくように、制度面も人々の意識も、両方変えていく必要がありそうですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月16日こんにちは、あり子です。■前回の記事職場への妊娠報告のタイミングに悩んでいたら、うすうす妊娠に気づいていた課長に会議室へ呼ばれてそこで報告することに…妊娠報告をした時に課長から確認事項がありました。産後も仕事は続けようと思っていたので、産休・育休は取得する予定でした。しかし、当時1つ懸念事項がありました。それは…入社してからずっと同じ場所で勤務していたので、マイホームを購入して引っ越すことになったときに異動希望を出していました。しかしその後も異動する機会は訪れず…家と職場が近場でない現状で、産後は保育園の送迎も追加されることを考えると不安がありました。まさか復職後も異動することなく、通勤+保育園の送迎で往復4時間の日々を迎えるとはまだ知らない当時のわたし…仕事家事育児で時間がない中で、さらに通勤に時間がかかるのはつらかったです。「いつか異動できる」と先のことを考えず、異動できない場合のことはあまり考えていませんでした。当時を振り返り、マイホーム購入の引っ越しのタイミングで家の近くに転職していればよかった…と後悔しています。そして産前のことだけでなく、産休・育休の間にやれば良かったと後悔していることもあります。それは、後輩から質問されたときに伝えたことなのですが…新婚の後輩から質問されて、わたしがまず確認したこと。それはあることでした。もし家事を全然しないという旦那様がいたら…産休・育休中に夫婦で家事育児を行うのが当たり前。できなかったときはお互いをフォローするという意識改革をしたほうが良いかもしれません。でないと、復職した途端に家事育児仕事が一気に自分にのしかかってきてパンクします!(私はパンクしました)復職はつらいこともありましたし、後悔することもありました。でも総合的に考えると産休・育休を取得して良かったと思います。なんといっても、産休・育休手当が出るのはありがたい!お金大事!!そして、休んでいる間は仕事のブランクがどうしてもできてしまいます。「自分は再び働くことができるのだろうか?」と、復職が決まってから復職するまで毎日不安でした。しかし…戻る場所があるという安心感がありました。これは産休・育休を取って良かったと思えた点でした。
2020年08月23日■前回のあらすじ「育休漫画を描いて欲しい」夫の提案にされ戸惑っていましたが、夫のある思いを知りこの漫画を描くことを決意したのでした。そして夫の育休が終り…夫の育休中はモヤモヤしたこともたくさんあったけど、それを乗り越えて夫婦の絆が深まったように思います。我慢しないで相手に伝えることの大切さも実感しました。そして、完全に想定外だったのですが、「絵を仕事にする」という夢も持つことができました。離婚の2文字が頭をよぎったときは、こんな結末が待っているなんて思いもよりませんでした。試行錯誤しながら進めてきましたが、この漫画が悩んでいる誰かの参考になれば嬉しいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。 【同じテーマの連載はこちら】 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2020年08月22日■前回のあらすじ夫から育休のことを漫画で描いてほしいと提案され…。良いことも悪いことも描いていいと言われても…、正直とても迷いました。自分と同じような状況の人に、この話が役に立つかもしれない?このモヤモヤしていた日常を、必要としている人がいる?「育休漫画を描いて欲しい」と言った夫の気持ちを知り、私はこの漫画を描き始めました。次回、最終回です。 【同じテーマの連載はこちら】 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2020年08月21日■前回のあらすじ「育児漫画」を描くことを提案してくれた夫。好きなことができる時間は幸せでした。しかし、夫の一言によって、ただ「楽しい時間」だけではなくなっていくのです。「育休のことを漫画にして欲しい」という夫からの提案。すべてを描けば、夫のことを否定してしまう気がする…。正直描きたくないと思いました。次回に続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2020年08月14日■前回のあらすじ夫と私の見えている世界は全く違っていました。このまま話し合いをしなかったら、一生すれ違ったままだったかもしれません。私との約束を守ってくれた夫。ようやく私の心も落ち着きました。そして夫の提案してくれた「絵を描くこと」は私の息抜きになりました。しかし夫のある一言で、楽しいだけではなくなっていったのです…。次回に続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2020年08月08日はじめまして。あり子と申します。このたびウーマンエキサイトで連載をさせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします!「産休、育休」わたしが最初にそのことを意識したのは、同じ部署の先輩が産休を取得することになった時でした。同じ部署では先輩がはじめての産休取得者。わたし自身はこの時まだ結婚していませんでした。仕事は残業続きの日々。みんな自分の仕事で手いっぱいでした。そのため「産休に入る先輩の交代が入るのだろう」と、みんなが思っていました。しかし…交代はいれず、産休に入る先輩の仕事はみんなで分担しておこなうことになりました。キャパオーバーでしたが、妊娠中の先輩には心配かけたくありませんでした。そして先輩は産休へ。先輩は、交代が入らずみんなで仕事を分担することについて産休に入る日までずっと心配してくれました。そしてこれから出産を迎える先輩にそんな心配をさせてしまったことが申し訳なかったです…特に私の部署は女性率が高かったので、今後も産休・育休取得者がでてくる可能性がありました。人手を増やしてほしいと直訴しましたが、残念ながらその意見は通りませんでした…「もし誰かが次に産休に入ることになった時、今度こそ交代の人をいれてくれないとみんな倒れてしまう」という不安な声も出ていました。交代が入らず、仕事を分担する皆に謝りながら産休に入った先輩。交代として入った人に仕事を引き継ぎ、晴ればれした顔で辞めた同僚。仕事の引継ぎ相手が新しく入るのと入らないのとでは、こんなにも変わるのだと感じました。その後なんとかギリギリの人数で仕事を回し、先輩が産休育休を経て復職。そしてその数カ月後、先輩は二人目ご懐妊で再び産休を取ることになりました。そんなある日、先輩が参加していない飲みの席で…空気が凍りました。そんな意見がでることに衝撃を受けました。そして産休はおめでたいことのはずなのに、取得することでこんな風に周りに言われることに少なからず怖いと感じました…共働きの時代で、昔と比べると今は産休育休が取りやすくなっているのだろうと思います。しかし私も数年後に実感することになりますが、産休育休を取得することはできても「産休育休が取りにくい」「周りに申し訳なくて産休に入るのが心苦しい」と感じてしまう空気がありました。あくまでこれは私の職場の話であり、会社によって状況はさまざまだと思います。しかし、仕事量過多、人手不足、産休育休への理解不足…このような状況がある場合、産休・育休(男性の育休も含め)を取りにくくさせる要因の一つなのでは…と個人的には感じました。
2020年06月28日