運転免許証やパスポートなど、公的証明書にはさまざまな種類があります。身分証明書としても活用できて、便利ですよね。多くの人に馴染み深いものもあれば、中にはあまり知名度のない公的証明書も存在するようです…。公的証明書に「実在するのですね」@I_have_a_bogさんがXに公開した公的証明書に、2万件を超える『いいね』が寄せられています。投稿者さんがある手続きをするために、発行したものとは…。『独身証明書』投稿者さんによれば、先日、結婚相談所に入会したとのこと。なんと、結婚相談所に申し込む際は、独り身であることを証明するために『独身証明書』が必要だったのです!結婚相談所といえば、近年、生涯をともにするパートナーを見つける手段として、利用している人も多いですよね。投稿を見て驚いた人は多いようで、次のような声が上がっています。・こんなのがあるんだ。知らなかった!・『独身証明書』なるものが実在するのですね。・この歳になっても、まだまだ知らないことがたくさんあるなぁ。結婚相談所の入会に『独身証明書』が必要なことを知らない人は、数多くいる模様。今後、結婚相談所の利用を検討している人は、事前に知っておくとよいかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月21日■バスでご婦人の手助けをした私…子どもってときどき「あれ? 親の私より先に生まれてましたっけ?」みたいな達観した物言いをすることがある。この前も…いくらお年をめしているからといって毎日バスに乗って慣れているかもしれないし、我先にと手を出してしまってはご婦人に失礼にあたるかも…なんてモダモダする私。こういうの電車で席を譲る際にも迷いがちである。そして勝手に自分で課したルールも結局せっかちすぎて守れず…と、おせっかいをさく裂させてしまった。そんな母を見た息子が…■その褒め方…!人格をほめて、アイメッセージ(自分は…など主語で始まる文)で褒める。「褒め方の高騰テクニックさく裂させてますやん!!」「いや、どっちが親!?」となるほど、息子の褒め方がとんでも上級者だった。私も見習わねば。とある日常の出来事。息子はなんだかとても誇らしげだったし、息子を嬉しい気持ちにできて褒めことばをもらった私もハッピー!いい日だった。
2024年10月06日行政書士さやま法務コンサルティングは、6月21日に発売した書籍『「本当に」使える遺言書の取扱説明書』の増刷が決定したことをお知らせいたします。本表紙本裏表紙Amazon URL: ■増刷を受けての著者コメント早々の増刷、本当にありがとうございます。これもひとえに読者さんはじめ、この本に携わっていただいたすべての皆様のおかげです。本書は昨今の遺言作成件数の増加とともに散見されるようになった「使えない遺言書」を少しでも減らしたい一心で執筆したものです。「せっかくお父さんが震える手で家族のことを思って一生懸命書いたのに無効だなんて!」と涙を流す奥さんと娘さんのことがいまだ忘れられません。遺言書はただ書けばいいというものではありません。その内容が実現しなければ意味がありません。遺言書を書くなら本書を読んでからにしてください。内容はとにかく読みやすく分かりやすくを念頭に「使える遺言書」の記載例をふんだんに入れつつ、遺言内容の実現に欠かせない実践的な行動・言動も網羅し、ビギナーの方から専門実務家の方までお役に立てられるよう執筆いたしました。引き続き、「本当に使える遺言書」を作る際のバイブルとして、一人でも多くの皆さんにお読みいただけますと幸いです。■専門家も絶賛!「銀行口座は口座番号まで不要」「ひらがなでもok」等々、こんな分かりやすい実用性高い遺言書の本は初めてです。まずは書いてみようと思わせてくれる、痒い所に手が届く本でした。今後私のセミナーでもその内容を使いたいぐらいです。(相続税専門税理士)実例が豊富で、とてもとっつきやすいです。ちょっと面白かったり。「バツイチ子持ちの男性が遺言書でプロポーズする場合」とか・笑(司法書士)実用的でまさにほんまに使えます!遺言を遺したい方はぜひ!(弁護士)何しろ読みやすい。とても分かりやすかった。これなら一般の方が理解しやすいと思います。また、私たち専門家でも読み応えがありです!(行政書士)非常に読みやすく、手に取った瞬間から一気に読み終えてしまいました。専門家が実務を確認する際にも、遺言について検討されている方にも、『大全』と呼ぶにふさわしい遺言の指南書です。(税理士/大学院客員教授)この一冊、小生の終活カウンセラーとしての活動に大いに役立つアイテムになりそう。遺言書に関してこれだけ充実した内容とわかりやすさ、これは凄いとしか言いようがない。「本当に」使える。(終活カウンセラー)■人気書評サイト「本が好き!」のレビュアーも絶賛!弁護士に遺言書の内容を相談して書きましたが、もっと早くこの本に出会えていればと後悔しきりです。実際に読んでみるとこんなことでモメるんだな。ここに注意して書くべきなのだなととても参考になります。(sumikoさん)「遺言書」と「遺書」の違いからはじまり、書き方によっては起こりうるトラブルの実例紹介、作成者の遺志を家族に伝える工夫など、実務に携わっている著者でなければ書けないような実際的なアドバイスが多いのも特徴だ。相談の心理的ハードルを下げるためにも、本書で得られる予備知識は有用だ。活字の組み方は大きめで、イラストも多用されていて初心者であっても読みやすい。(ときのきさん)著者は、「遺書と遺言書は違うのだと、声を大にして言いたい」と述べている。遺書は、自殺する人が遺す後ろ向きなメッセージ。対して遺言書は、これからも生きようとする人が万が一の際、悔いを残さないようにするための覚書であり保険。そのような意図を本書からは感じた。まずは本書を参考に、時間を見つけてこっそり作成しておこうと思う。少し落ち着いたら、親族にもこの本を勧め、死後のトラブルを防ぐ努力をしてほしいと頼んでみるつもりだ。(寒露さん)94頁の“バツイチ子持ちの男性が遺言書でプロポーズする場合”は寿命が伸び、死別した後の恋愛に遺言書を活用すると言う新しい考え方で驚いた。「相続で前妻の子どもとモメたくない」これをクリアして結婚に結びつける遺言書という婚約指輪だそうだ。おもしろいなぁ…ふふふ。相続財産の分配は問題無く終わったのに、それ以外の経費でモメるのは絶対にあるパターンだけど、これを回避する遺言書の書き方もあり、たいへん参考になった。遺言書をなかなか書けない理由に「だって気が変わりそうだから」と思う人は170頁の「遺言書を作り直す場合」は必読だろう。また、著者おすすめはメッセージ動画。動画の遺言はまだ法的に認められていないようだが、付言の補足として思いを伝えることを勧めている。と、たいへん実務的で有益な本であった。せっかく作った自筆証書遺言書が使えなくなったり、モメる原因になるなんて!そんな残念な事態にならない為のハウツー本。法令が変わることもあるので永久保存とは言えないが、誰もが一読する価値あり! (p-mamaさん)あらゆる家族状況や生活状況によってパターンがあるのですが、それをしっかりと網羅しています。しかも簡潔にわかりやすく教えてくれます。遺言書を「貰う側」として、自分の状況と照らし合わせて、これはやっておかないといけないなど、実質的に準備できます。なにより自分が「残す側」として、「これはこうしておくべきではないか」、「なるほど、こういうことも可能なんだな」と相続についての知識が得られ、遺言書を作ろうと前向きになっていました。私の場合、離婚しているので子供二人しか残す人はいないので、「どうでもいいか」と思っていましたが「そうではない!」と気付かされました。血縁でなくても、内縁の妻や世話になった人にも残せるんだと知りました。しかも、その実例、書き方例までも教えてもらえます。ややこしそうなことを簡潔に教えてくれる実用的なハウツー本です。完全保存版で大事にしたい本だと思いました。(じらーるぺるごさん)目次第1章 書く前も大事!遺言書を書く前の注意点・配分が少ない相続人、相続人以外に遺す場合の対応 他第2章 これが「法的に」有効な遺言書の書き方だ!・文書のタイトルは遺言書か?遺書か? 他第3章 「ちょうどよい」具体的・個人的な事情の書き方・財産を特定できるなら口座番号や地番までは不要 他第4章 こんな場合の書き方は?(1)家族を守りたい・バツイチ子持ちの男性が遺言書でプロポーズする場合 他第5章 こんな場合の書き方は?(2)法定相続人以外に遺したい・内縁の配偶者や同性のパートナーに遺す場合 他第6章 こんな場合の書き方は?(3)借金や見落としやすい財産・NISAや投資信託を遺す場合 他第7章 こんな場合の書き方は?(4)その他いろいろ・介護や仏事にかかる費用に備える場合 他第8章 こんなことも書ける!付言事項・NGな付言例(本文と矛盾する、悪口、遺留分侵害額請求について) 他第9章 書いた後も大事!遺言書を書いた後の注意点・遺言書と矛盾する行動言動は慎む 他エピローグ こんなときはどうする!?まだある、遺言書が書けない事態・書いてほしい人への勧め方がわからない 他<書籍概要>タイトル: 「本当に」使える遺言書の取扱説明書著者 : 佐山和弘(相続遺言専門行政書士)価格 : 2,860円(税込)発売日 : 6月21日(金)ページ数: 248ページ寸法 : 18.3×1.8×21cmISBN-10 : 4502502618ISBN-13 : 978-4502502613発売元 : 株式会社中央経済社グループパブリッシングURL : ■佐山和弘[著者]プロフィール相続遺言専門行政書士/元すし職人/1級グリーフ(死別悲嘆)ケア・アドバイザー/日本相続学会会員/s.41.11.30生/愛知県東海市の寿司屋の長男として生まれ、東京での修業を経て、平成8年に実家の寿し屋を継ぐ。父親急死の際に見舞われた相続騒動(腹違いの姉の発覚、母のノイローゼ・癌等)から遺言書の大切さを痛感し、遺言書の啓蒙こそが自身の社会的使命として、包丁を置き、行政書士試験を経て、相続遺言専門行政書士事務所さやま法務コンサルティングを立ち上げる。また、2,000件を超える相続遺言実務の経験を踏まえ、相続遺言セミナーの常識を覆した「日本一楽しい!相続遺言教室」等の講演活動も全国各地で精力的に展開中。*著書「日本一楽しい!遺言書教室」(すばる舎)/「相続で絶対モメない遺産分割のコツ」(家の光協会)著者Facebook: 著者TikTok : プロフィール写真■会社概要商号 : 行政書士さやま法務コンサルティング代表者 : 佐山和弘所在地 : 〒476-0011 愛知県東海市富木島町前田面48-7設立 : 2008年5月事業内容: 遺言書起案作成、相続手続サポート、執筆、寄稿、講演・セミナー・研修講師等URL : 広告掲載のご案内はお断りしております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月20日今回のお悩み「毎年もらう住民税決定通知書。見方がよく分からない!」毎年5月~6月に住民税決定通知書をもらいますが、正直なところ、見方がよく分かりません。どこをどう確認したら良いのですか?(20代/企画職)■住民税決定通知書に書かれていること住民税(個人住民税)は昨年度の所得で決まる「所得割」と、定額で課税される「均等割」があります。所得には、会社からもらうお給料の他、不動産を貸している方は不動産所得、退職により勤務先から受ける退職手当といった退職所得などが含まれます。住民税決定通知書のフォーマットは自治体によって異なりますが、書かれている内容は概ね共通しています。自分がどれだけ所得があり、どれだけ住民税を納めているのか、どんな控除を受けているのか、ということが分かります。◇納付額納付額は所得割と均等割を合算した金額です。前年の所得に応じて算出され、翌年の6月から1年間で納付する金額が書かれています。この6月頃に来た住民税決定通知書は、昨年の1月から12月までの所得(収入)が反映されたものです。◇所得前年のすべての所得金額の合計がまとめて記載されています。◇所得控除所得に対して認められている「所得控除」がまとめられており、基礎控除や配偶者控除、扶養控除などの人的控除と、社会保険料控除や医療費控除、寄附金控除、小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除や地震保険などの物的控除の金額が書かれています。◇摘要ふるさと納税を含む寄附金税額控除の金額が記載されている場合もあります。■「控除」って何が引かれているの?所得控除欄には、前年の所得から控除された各種所得控除とその控除金額が記載されています。会社員の方であれば年末近くになると、年末調整の書類を複数枚記入したものを経理等へ提出しますよね。その書類から毎月の給与や賞与から差し引かれた、源泉徴収額と本来納めるべき所得税の差分を清算した「年末調整」が行われます。その際、会社は年末調整の作業とあわせて、税務署に提出する「源泉徴収票」と従業員が1月1日時点で居住している市町村に提出する「給与支払報告書」を作成しています。この内容をもとに、各市町村は、住民税額の計算を行って、「特別徴収税額通知書」を発行します。所得控除にもいろんな種類があります。年末調整で所得控除されるものは、基礎控除、生命保険料控除、地震保険料控除、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除、社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、障害者控除、ひとり親控除、寡婦控除、勤労学生控除、です。◇主なものを簡単に解説!基礎控除は、誰でも一律で48万円の控除が受けられるものです。生命保険料控除は、払い込んだ生命保険料に応じて、一定の金額が契約者(保険料負担者)のその年の所得から差し引かれます。また、地震保険料控除は、支払った地震保険部分の保険料に応じて、一定の金額の所得控除を受けられます。配偶者控除は、配偶者の所得が48万円以下の場合、配偶者控除として納税者本人の所得が控除されます。配偶者特別控除は、配偶者の年間の合計所得金額が48万円超133万円以下の場合に適用されます。扶養控除は、扶養控除対象となる親族がいる場合、一定額の控除が受けられるもの。社会保険料控除は、自己または自己と生計を一にする配偶者や、その他の親族の負担すべき社会保険料を支払った場合には、その支払った金額について所得控除を受けることができるというもの。小規模企業共済等掛金控除は、小規模企業共済法に規定された共済契約にもとづく掛金として支出したものは、所得税・住民税の申告の際、所得からその支払った金額を差し引いて課税所得を計算できる制度です。iDeCoの掛金がこれにあたります。また、医療費控除、寄附金控除(納付先の自治体が6カ所以上の場合)、雑損控除、住宅ローン控除(1年目)、もしくは年末調整の書類提出が間に合わなかった場合は、別途確定申告が必要となります。◇税額控除税額控除は、計算された税額から一定の金額を差し引くものです。住民税の税額控除には、調整控除・配当控除・住宅借入金等特別税額控除・寄附金税額控除・外国税額控除・配当割額又は株式等譲渡所得割額の控除があります。非課税世帯以外に誰でもかかってくるのが均等割で、東京都の場合、個人都民税の税額は1,000円、個人区市町村民税の税額は3,000円です。そして、令和6年度より、森林環境税が一人年額1,000円課税され、合計5,000円です。個人住民税の所得割の計算方法は、所得割額=(前年中の所得金額-所得控除額)×税率-調整控除-税額控除です。詳しい控除額や税率は、住民税決定通知書の裏に書いてあり、計算をしていくと今年徴収される金額が出てきます。会社員の方は会社が自動的に給与から差し引かれています。昨年に収入が無かった新卒などの方は、この1年間は課税が無く、来年から住民税が上乗せされ、手取りが少なくなることがあるため注意してくださいね。■会社員がチェックすべきポイント会社員の方は、「所得控除」の欄をチェックしましょう。生命保険料控除の申請をした方や医療費控除の確定申告をした方は、きちんと控除が反映されているのか確認するのがポイントです。また、ふるさと納税をした方は「税額控除額」の金額をチェック。その中に「寄附金税額控除」という項目があります。その反映される額が、ワンストップ特例制度で控除を受けた場合と、確定申告で控除を受けた場合で異なります。ワンストップ特例制度を利用した場合は、ふるさと納税の寄附金額から2,000円を引いた額になります。(上限あり)確定申告をした場合は、所得税からの控除額 = (ふるさと納税額-2,000円) ×「所得税の税率」×1.021(復興特別所得税)となります。どちらの方法を利用しても、結果的にはほとんど変わらない控除額になります。おかしいな?というところがあれば、一度経理や総務に聞いてみましょう。また、区役所や市役所にある税務課に連絡してみてください。令和のマネーハック101まずは「所得控除」をチェック!医療費控除やふるさと納税など、自分が申請した控除が反映されているかを確認しましょう。(監修:丸山晴美、取材・文:高橋千里、イラスト:itabamoe)
2024年07月29日行政書士さやま法務コンサルティングは「本当に」使える遺言書の取扱説明書を6月21日(金)に発売いたします。寿司職人時代に見舞われた実父の相続騒動をきっかけに相続遺言専門行政書士に転身した異色の著者 佐山和弘が、「本当に」使える遺言書を作るための「書き方」と「行動」の両方のノウハウを伝えます。URL: ■著者コメントその遺言書は本当に使えますか?「せっかく書いたのに使えなかった」あるいは「かえってモメてしまった」という遺言書を何度も見てきました。本書は遺言書に書いた内容を本当に実現できる「使える」遺言書の具体的な96の記載例を提示しつつ、その遺言書の効果を確実かつ十分に発揮するための「書く前や書いた後にやるべき実践的な行動」までお伝えする遺言書の取扱説明書です。目次第1章 書く前も大事!遺言書を書く前の注意点・配分が少ない相続人、相続人以外に遺す場合の対応 他第2章 これが「法的に」有効な遺言書の書き方だ!・文書のタイトルは遺言書か?遺書か? 他第3章 「ちょうどよい」具体的・個人的な事情の書き方・財産を特定できるなら口座番号や地番までは不要 他第4章 こんな場合の書き方は?(1)家族を守りたい・バツイチ子持ちの男性が遺言書でプロポーズする場合 他第5章 こんな場合の書き方は?(2)法定相続人以外に遺したい・内縁の配偶者や同姓のパートナーに遺す場合 他第6章 こんな場合の書き方は?(3)借金や見落としやすい財産・NISAや投資信託を遺す場合 他第7章 こんな場合の書き方は?(4)その他いろいろ・介護や仏事にかかる費用に備える場合 他第8章 こんなことも書ける!付言事項・NGな付言例(本文と矛盾する、悪口、遺留分侵害額請求について) 他第9章 書いた後も大事!遺言書を書いた後の注意点・遺言書と矛盾する行動言動は慎む 他エピローグ こんなときはどうする!?まだある、遺言書が書けない事態・書いてほしい人への勧め方がわからない 他書影(表紙)<書籍概要>タイトル: 「本当に」使える遺言書の取扱説明書著者 : 佐山和弘(相続遺言専門行政書士)価格 : 2,860円(税込)発売日 : 6月21日(金)ページ数: 248ページ寸法 : 18.3×1.8×21cmISBN-10 : 4502502618ISBN-13 : 978-4502502613発売元 : 株式会社中央経済社グループパブリッシングURL : ■佐山和弘[著者]プロフィール相続遺言専門行政書士/元すし職人/1級グリーフ(死別悲嘆)ケア・アドバイザー/日本相続学会会員/s.41.11.30生/愛知県東海市の寿司屋の長男として生まれ、東京での修業を経て、平成8年に実家の寿し屋を継ぐ。父親急死の際に見舞われた相続騒動(腹違いの姉の発覚、母のノイローゼ・癌等)から遺言書の大切さを痛感し、遺言書の啓蒙こそが自身の社会的使命として、包丁を置き、行政書士試験を経て、相続遺言専門行政書士事務所さやま法務コンサルティングを立ち上げる。また、2000件を超える相続遺言実務の経験を踏まえ、相続遺言セミナーの常識を覆した「日本一楽しい!相続遺言教室」等の講演活動も全国各地で精力的に展開中。*著書「日本一楽しい!遺言書教室」(すばる舎)/「相続で絶対モメない遺産分割のコツ」(家の光協会)■会社概要商号 : 行政書士さやま法務コンサルティング代表者 : 佐山和弘所在地 : 〒476-0011 愛知県東海市富木島町前田面48-7設立 : 2008年5月事業内容: 遺言書起案作成、相続手続サポート、執筆、寄稿、講演・セミナー・研修講師等URL : ぜひ、著者本人による雑誌・新聞記事等でのインタビュー取材、テレビ・ラジオ番組等出演などをご検討いただけますようお願いいたします。「著名人の相続」に対するコメントもさせていただきます。また、書評、プレゼント等、詳しくは下記までお気軽にお問い合わせください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月17日皆さんは、パートナーの浮気を問い詰めた経験はありますか? 今回は「口の上手い夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜スーツから領収書が…ある日、夫のスーツから3万6000円の旅館の領収書を見つけた主人公。領収書の日付を確認した主人公は「この日は…」と、あることに気づきます。なんと領収書の日付は、夫が仕事で会社に泊まると言っていた日だったのです。そのことを問い詰めるも、主人公は口の上手い夫にうまく言いくるめられてしまいます。しかし後日、主人公は夫の決定的な浮気の証拠を見つけることに。主人公が問い詰めると、夫はこの前のように言い訳をしますが…。スマホを取り出す出典:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜主人公は「その言い訳には無理があるよ」と言って、スマホを取り出しました。そして、夫が女性と一緒にいるところを撮影した決定的な浮気の証拠を差し出したのです。ところが主人公はまたしても夫にうまく言いくるめられてしまいます。自分だけでは夫にかなわないと思った主人公は、弁護士に相談することにしたのでした。読者の感想浮気の証拠はあるのに、うまく言いくるめられてしまうと悔しいですよね。私だったら第三者に相談します。(30代/女性)浮気の証拠があるのに言い訳ばかりする夫には呆れてしまいます。何度言いくるめられても諦めない主人公はすごいと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年01月06日皆さんは、請求書を見て驚愕したことはありますか?今回は「請求書を見て顔面蒼白の母」を紹介します。イラスト:菰田ひとみインターネットで株式投資をする母まだインターネットが普及したばかりのころの話です。株式投資をやっていた母。インターネットで株の取引ができるようになると、さっそく始めていました。株で稼いでいたようで、機嫌がよかった母ですが…。電話代の請求書出典:CoordiSnapある日、母が「なにこれ!?電話代が…」と顔面蒼白になっていました。なんとその月の電話代の請求書に15万円と記載されていたのです。当時のインターネットは、電話回線経由での接続だったため…。電話代と一緒にインターネットの料金が請求されていたのでした。インターネットを契約するときに、定額制ではなく使った分だけ払う従量課金制にしていたことを思い出した母。マイナスにはならなかったものの、稼ぎがネット代に消えてしまい、しばらく意気消沈した母なのでした。ネット代を見落としていた母株式投資は成功したものの、インターネット代を見落としていた母。母に早く元気になってほしい主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年12月07日1人目の子を出産した10年前、私の育児に関しての知識は先輩ママから聞くか、育児書から得たものだけでした。特に授乳は、最初にぶつかった大きな壁です。試行錯誤しながら子どもを育てていく中で、育児書通りにいかないことも多くて……。母乳って自然に出ないの?私が初めて妊娠した10年前、育児の知識はあまりありませんでした。育児書や先輩ママに聞いたりしていても大変というイメージはなく、赤ちゃんが生まれるのが楽しみ!と悠長に構えていました。 その後、出産を終え、入院中に初めて知ったことは「母乳って自然に出るものではないんだ」ということ……。授乳練習ではなかなかうまく飲ませてあげることができずに、育児用ミルクをあげる毎日。おっぱいは張っているのに飲ませてあげられないことに悲しくなってしまい、産院のスタッフさんに弱音を吐いてしまうこともありました。 望んでいることは何?退院したあとも母乳育児は思うように軌道に乗らず、気分が落ち込む日々。そんなとき、不安になっている私に気がついてくれたのは夫でした。娘が寝ているタイミングでじっくり話をし、「何が不安なのか、今どう思っているのか」を時間をかけて聞いてくれたのです。そして夫は「自分たちが一番望んでいるのは、子どもの成長だよね。母乳でも育児用ミルクでも、大きくなったときに比べる子はいないよ」と言ってくれたのです。 元気が一番!と気づいた夫の言葉を聞いて、その通りだと思いました。いつからか母乳育児にとらわれすぎて、私は周りを見る余裕を失っていたのです。気持ちが落ち着いたからか、生後3カ月になるころには母乳育児の生活が送れるようになりました。 「私たち夫婦にとっての幸せは、子どもが元気に成長してくれること」。今でもその言葉を胸に、子育てに臨んでいます。 現在10歳になった子どもは、風邪もひかずに元気に成長しています。初めての育児は慌ててしまうこともありますが、1つずつ家族で乗り越えていけたらと思っています。 監修/助産師 松田玲子イラスト/ななぎ著者:高山ななみ
2023年11月05日■前回のあらすじ帰宅後、K男母に対するモヤモヤを実母にこぼしたもちこ。すると実母からは「自営業の妻になったら手伝うのが当たり前」と容赦ない反論にあうのでした。■前向きに捉える努力をするもちこ■もちこが知った驚きの事実!「(本人不在の中)お見合いを済ませといた」という意味不明なパワーワード爆誕!前向きに考えようとしていたのに、次から次へと問題が起きます。次回に続く「家族ぐるみで結婚するする詐欺したK男家が自滅した話」(全34話)は22時更新!
2023年10月08日皆さんは夫の浮気を疑ったことはありますか?今回は領収書で浮気がバレたエピソードを紹介します。怪しい領収書ある日嫁は、夫の机にアクセサリーの領収書を見つけました。夫を問い詰めると、挙動不審な様子で知らないふりをします。そして「あげようと思って」と言い出して…。やっぱり浮気していた領収書の日付は2ヶ月も前なのに、嫁はアクセサリーを貰っていません。その後夫から「もう着くよ」「3ヶ月ぶりだね」とLINEが送られてきました。夫は慌ててメッセージを削除しますが、嫁は浮気に気づきます。嫁はすぐにメッセージをスクショして、夫を追い詰めました。夫の度重なる嘘にうんざりした嫁は、帰ってきた夫に離婚を突きつけるのでした…。ショックでも毅然とした態度自分は貰ったことのないプレゼントを浮気相手にしていたなんて、ショックですよね。そんなつらい状況でも、しっかり証拠を保存した嫁に拍手をしたくなるエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月21日診断書とは?発達障害のある子どもの保育園、幼稚園、学校や受験での合理的配慮に必要?療育を受けるのに必要?診断書とは医師が患者の病名、症状、診断した内容などを記した書類です。発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD、学習障害など)がある子どもの場合、診断書を提出することによって手帳の取得ができたり、幼稚園、学校、受験での合理的配慮を受けやすくなったりなどさまざまなメリットがあります。18歳未満の子どもの場合、発達障害の診断書が必要になるのは「精神保健福祉手帳」の取得や「特別児童扶養手当」の受給の際になります。児童福祉法に基づくサービス(療育など)の利用や、通級指導教室、特別支援学級の入級、特別支援学校への入学の際にも診断書が必要になる場合があります。合理的配慮を受けるために必ずしも診断書が必要な訳ではありませんが、学校などで合理的配慮を受ける際に診断書や病状の詳細が記載された診療情報提供書があると、どのような支援が必要になってくるのか学校側で連携しやすくなるというメリットもあります。また、「障害者差別解消法」の施行により、障害がある人が受験をする場合、個別面接、個別受験、問題文の読み上げなど負担が重すぎない範囲で配慮することが国公立の学校には義務づけられました。このような配慮を受ける場合にも、医師の診断書や診療情報提供書などを連携することがあります。参考:日本の特別支援教育の状況について|文部科学省障害者総合支援法によるさまざまな福祉サービスを受けるためには、診断書とは少し違いますが、「医師意見書」が必要になります。参考:医師意見書記載の手引き|厚生労働省発達ナビユーザーに診断書についてアンケートを取りました!学校や受験での合理的配慮、児童発達支援の利用、保育園の加配…「診断書をとったきっかけ」「診断書で変わったこと」ほか、発達障害がある子どもの保護者のリアルな声発達ナビでは2023年3月27日から4月9日の期間、で『「診断書」どのタイミングで取得した?診断書について知りたいことなどエピソードを大募集!』として診断書についてのアンケートを実施しました。結果は「子どもが未就学時代に診断書を作成したことがある(36%)」「診断書を作成したことがない(34%)」と僅差で未就学時代に診断書を作成したことがある方が多い結果となりました。それに続き「子どもが小学校時代に診断書を作成したことがある(21%)」という結果になり、お子さん比較的小さいころに診断書を作成したことがある方が多い結果となりました。「診断書」どのタイミングで取得した?診断書について知りたいことなどエピソードを大募集!Upload By 発達障害のキホン1歳7カ月(確定診断と同時)で作成しました。公立療育に通うために、受給者証が必要だったためです。現在は診断書がなくても通えるのですが、当時(約20年前)は診断書が必要でした。(あまだれさん)療育を受けるための受給者証を取得するため作成してもらいました。(夜子さん)最初は保育園で加配の先生をつけたいから取得してほしいと言われ。今は療育に通うために使ってる会社の介護支援制度申請のため年1回取得してる。(はまこ茶さん)入学時に支援級希望しており、診断書が必要だったので。(あきっちさん)療育手帳取得のため診断書を書いてもらいました。(まろさん)未就学児時代の診断書は「療育の利用」「保育園での加配」「特別支援学級入学」などで診断書を取得される方が多いようでした。学校への対応を親だけでは学校が固くて無理だったのでぶつかるよりはとドクターの知恵をお借りしました。(梛丹さん)小2の時にいよいよ特性が目立つようになってきて、服薬治療の必要を感じたのと、次年度(小3)を支援級にするか通常級のままで行くか決めるための判断材料も欲しくて、診断を受けました。(sacchanさん)読み書きに困難さがあり、授業でのデジタル教科書の使用を学校に相談するため、診断書を書いてもらいました。(kazehimeさん)小学校時代の診断書は「通う学級の判断」や「小学校での合理的配慮」などで診断書を取得される方が多いようでした。診断書が必要になる機会がなかったので1度もないです。病院とのつながりはあるので、必要になれば書いてもらえる環境ではあります。(夢野途中さん)診断名としては聞いていますが、今のところ提出が必要なことがなかったので未作成です。4月から小学生ですが、就学支援シートに幼稚園の先生、療育の先生から対応の詳細を書いてもらい提出しました。(AAAさん)診断書を作成したことがない方の多くは「必要な機会がない」とのことでしたが、取得の環境を整えたり、診断書でなくてもお子さんの詳細を学校に提出したりなど、できる準備をしていると安心してお子さんも過ごせそうです。ここまで診断書についてのアンケート結果を発表してきましたが、ここからは気になる「診断書」についての疑問を小児科医の藤井明子先生に回答していただきます。Q:子どもの診断書はどこでもらえるのでしょうか?発達障害などに関する診断書でしたら、診断した病院へ依頼が良いでしょう。直近に受診したことがなければ、かかりつけの小児科や児童精神科、小児神経科に依頼をしてみましょう。Upload By 発達障害のキホンQ:診断書の費用は大体どのくらいですか?同じ病名の診断書でも、費用は各病院によって違います。また、医療保険対象外になりますので、費用は全額自己負担となりますのでご注意ください。Upload By 発達障害のキホンQ:診断書にはどのような情報が記載されていますか?どこに使う診断書かによって必要な情報が追加されたり、逆に不要な情報は省略されることもあります。診断書作成依頼の際に医師と相談しながら必要な情報をすり合わせられると良いですね。・園へ加配申請をする場合の記載例診断名に続き、集団生活において個別的な声掛けなどの支援を要するため、加配職員の配置が望まれる、などの所見を記載します。(ただし、診断書を出しても、加配職員が手配できない園もあるので、提出の前に園や主治医と相談しましょう)・学校へ現在通院中であることを伝える場合の記載例診断名に続き、現在の薬などの治療内容、通院頻度を記載します。Upload By 発達障害のキホンQ:子どもに発達障害があり合理的配慮を受けるために詳しく書いてほしい部分があります。医師に希望を伝えても大丈夫でしょうか?診断書は医師が問診内容や検査の結果を元にして書きます。問診外や検査外のことは書くことができないので、保護者の希望に沿えない場合もあります。発達障害の併存疾患には知的障害・てんかん・睡眠障害などがありますが、これらの合併症についての対処法などは、診断書ではなく、診療情報提供書などで情報提供を行うことが多いです。Upload By 発達障害のキホンQ:診断書の作成期間は大体どのくらいですか?一部の書類は即日で作成できることもありますが、診断書の内容によっては時間がかかる場合もあります。提出期限などがある場合は余裕をもって依頼をすると安心ですね。Upload By 発達障害のキホンQ:診断書を作成してもらえない場合もあるのでしょうか?また、特別児童扶養手当、精神保健福祉手帳の診断書を、該当機関に提出しても、申請が通らない場合があることも理解しておく必要があります。診断書は「現在の症状の様子」で作成をします。過去に診断や症状があった場合でも、現在症状がない場合には診断書が作れないこともありますのでご注意ください。Upload By 発達障害のキホン診断書についての関連コラムはこちらコラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2023年04月26日お笑いコンビ『霜降り明星』の粗品さんが、2023年4月20日にTwitterを更新。給与明細書を通じて、本名を明かしました。同日、4月ぶんの給与明細書を所属事務所のスタッフから渡された粗品さん。メッセージアプリ『LINE』で送られてきたファイルの名前に、本名が書かれていたのです。うん税金払われへんバイバイ pic.twitter.com/N9dgFNNhDM — 粗品(霜降り明星) (@soshina3) April 20, 2023 ファイル名に書かれた、『佐々木直人』が、粗品さんの本名であることが分かります。粗品さんは、もらえる給与額よりも、引かれる各種税金の負担が大きく困っているようです。これまで、粗品さんの本名を知らなかった人は多かったようで、「かっこいい名前!」「芸名はどこから来ているんでしょうか」といった反応が続出。粗品さんはかつて、お笑いコンビ『次長課長』の河本準一さんのYouTubeチャンネルに出演した際、芸名の由来を語っていました。相方である、せいやさんとコンビを結成する前、1人で活動していた粗品さんは、芸名にある想いを込めていたのです。「本名でやるとなんかのぺっとしてるな」と思って、芸名は付けたかったんですけども。それで粗品にしました。謙虚にお笑いをやりたいということで、「つまらないものですけどよろしくお願いします」みたいな意味を込めて粗品にしました。河本じゅんちゃんねるーより引用自身の本名について「のぺっとしている」と思い、『粗品』という芸名を考えたといいます。粗品さんの独特な芸名も、人気な理由の1つかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年04月21日簡単に人間関係を崩してしまうお金。お金があれば不自由はしませんが、トラブルの元になることも。今回は実際に募集した金銭トラブルエピソード「借用書を作ったら」を紹介します!『借用書を作ったら』友人からお金を貸して欲しいと頼まれた主人公。借用書を作成して後日コピーを受け取ることになったのですが…!?よそよそしい態度の友人…信用できなくなった主人公は、すぐに全額を返してもらうことに。お金のやりとりは、友人だからと安心してはいけないことを実感したのでした。借用書の偽造…せっかくの好意を踏みにじるような友人の行動…。友人をだまそうとするなんて…今後の付き合いにも影響が出そうですね。(lamire編集部)(イラスト/うめたま堂本舗)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年04月05日長女が年中さんのころ、クラスに馴染めておらず、私はいつも心配ばかりしていました。そして育児書を読み漁っていた時期、たまたま会った友人のお母さんに言われた言葉でハッと我に返ることができたのです。 クラスに馴染めない長女長女は内向的で友だちができるのに時間がかかるタイプです。当時はひとりっ子だったので、家で子どもは長女しかおらず、お友だちとの関わり方がわからないのかなと私はいつも心配していました。 「幼稚園に行きたくない」と泣く日も多く、初めての育児で不安が募るばかりの私。図書館に行っては育児書コーナーの前にかじりつき、どの本も自分に問いかけているかのように感じられました。 育児書を読み漁る私「ひとりっ子の育て方」「心を強くする子に育てる方法」などの類の本はいつも家にありました。「うちの子はこの本に書いてることができていないから友だちができにくいのかな」「こうしたら心が強くなるんだ」など、育児書を読んで長女と照らし合わせたり、育児書通りに実践したりしていました。 もちろんそれでもすぐにうまくはいかず、また次の育児書を借りに図書館に行く……、そんな日々を繰り返していた気がします。 ハッとして泣きそうになった友人の母の言葉ある日、長女を幼稚園に送った後、学生時代から仲の良い友人の家に遊びに行きました。そこで子育てのことをいろいろ話していると、友人のお母さんが立ち寄り、久しぶりに3人でお茶をすることに。友人のお母さんは数年前に引退した、元保育士さんです。 長女のことや育児書のことを話していると、友人のお母さんは、「育児書なんかより○○ちゃんのことを見てあげなよ。育児書には○○ちゃんのこと書いてないでしょ」と言いました。その言葉に私はハッとし、泣きそうになったのを覚えています。 「育児書に長女のことは書いていない」。どうしてこんな当たり前のことに気付かなかったんだろうと思いました。育児書がよくないわけではもちろんなく、参考にするのはいいと思っています。でも、それから私は育児書を読むより長女と向き合い、長女が家では居心地良くいられるように楽しく一緒に遊ぶことを意識するようになりました。そうすることで長女らしくいられたのか、長女の笑顔が増え、私も自然に笑顔が増えたような気がします。 現在小学4年生の長女は、お友だちもいますが1人の時間もほしいのか、あっさりした友だち付き合いをしています。「そんなに悩まなくても大丈夫だよ」とあのころの自分に言ってあげたいです。 著者:石井ゆうき9歳と2歳の姉妹を持つママ。秘書として時短勤務。お金にまつわることに興味があり、FP2級の資格を取得。家計管理・資産運用に生かしている。
2023年01月01日簡単に人間関係を崩してしまうお金。お金があれば不自由はしませんが、トラブルの元になることも。今回は実際に募集した金銭トラブルエピソード「借用書を作ったら」を漫画にしてご紹介します!「借用書を作ったら」出典:lamireサイン後、友人が一旦持ち帰ることに…出典:lamire借用書を見てみると…!?出典:lamireお金はすぐに返してもらうことに!出典:lamire読者の感想悪い事をするのに慣れて無い感じがまだ救いようがありそうですけどね。もう信用はできないですね。人にお金を貸す時はあげても良い金額までしか渡さないのが良いと思います。(34歳/主婦)友人でもお金の貸し借りはしない方が良いと思います。たとえ1000円であっても、こちらから返して欲しいと言いにくいですし、少しの金額でもモヤモヤした関係になりやすいです。(31歳/主婦)以上、金銭トラブル体験談でした。次回の「金銭トラブル体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/うめたま堂本舗)"
2022年11月17日簡単に人間関係を崩してしまうお金。お金があれば不自由はしませんが、トラブルの元になることも。今回は実際に募集した金銭トラブルエピソード「借用書を作ったら」を漫画にしてご紹介します!「借用書を作ったら」出典:lamireサイン後、友人が一旦持ち帰ることに…出典:lamire借用書を見てみると…!?出典:lamireお金はすぐに返してもらうことに!出典:lamireまさか借用書を偽造するなんて驚きです…。浅はかな考えで人を騙そうとする友人…反省してもらいたいです!以上、金銭トラブル体験談でした。次回の「金銭トラブル体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/うめたま堂本舗)"
2022年11月01日接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載!店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードをお届けします!第12回『ど忘れしてしまって…』デジタルの進歩によって、学校を卒業すると自分の手で字を書く機会は激減します。そのため、これを読んでいるあなたも「読むことはできるのに、書こうとすると字が出てこない…!」という経験をしたことがあるのではないでしょうか。天霧さんの場合は、領収書を書く際にド忘れが発生。なんとか客に見本を書いてもらう手を思い付くも、見事なまでの達筆によってその希望は打ち砕かれてしまうのでした…。もし領収書をもらう時、店員の手がピタリと止まったら…さりげなく助け舟を出してもらえると、多くの店員が胸をなでおろすことでしょう!天霧漫画家。アニメ『ラブライブ!』シリーズやエッセイ漫画を中心に創作活動を行い、『ラブライブ!サンシャイン!! コミックアンソロジー3』にも参加。⇒ 天霧Twitter
2022年10月25日長男が乳幼児期のころは育児書を参考にしながら育てていた私が読んでいた育児書には、乳幼児期の予防接種、離乳食、病気のことのほかにも、生まれたときからひと月、ひと月の赤ちゃんの平均的な成長の様子や、1歳から3歳までの発育段階などが書かれていたので、何か気になることがあれば、それらと比較しながら長男を育てていた記憶があります。その育児書は、長男が2歳を過ぎたあたりからほとんど手に取ることもなくなっていたのですが、私は「今後2人目を授かることができれば、また何かの参考になるかもしれない」と思い、捨てずにとっておくことにしました。Upload By みんそして次男のPが生まれてから、私は2人目の育児ということもあり、育児書を開くことは滅多になく、その育児書の存在も忘れかけていました。でも、Pが1歳半を過ぎたあたりのころ、1歳半健診でPの発達に疑問を持ち始めた私は、そういえば!と育児書の存在を思い出し、久しぶりに育児書を手に取り読んでみました。そこには「1歳半ごろにはこのような成長が見られる」「2歳ごろにはこんなことができるようになる」などと書かれていて、その育児書に書いてある発達段階と、Pの発達段階との差に私は驚き、焦り始めました。それから先は、Pが年齢を重ねるごとに育児書に書いている内容に追いつくどころか、どんどん差が広がっていき、私はその育児書を見ること自体がつらくなってしまいました。育児書に書いてある「平均」とされている発達段階は、発達障害のあるわが子を育てている私にとっては参考になるどころか、逆に残酷な内容になってしまっていたような気がしました。育児書なんて見たくない!つらくなるだけ!!Upload By みんそして時は過ぎ、Pは小学1年生になり、私自身の気持ちも落ち着いたころのことです。部屋の片づけをしていたときに、まだ捨てずに置いてあった育児書の存在を思い出しました。もう捨ててしまおうと思ったのですが、その前に4年ぶりくらいに育児書のページを開いてみました。そこには変わらず赤ちゃんの成長の様子が書かれていましたが、私はそれらを見てこう思いました。「参考になる!」と…Pは現在7歳ですが、発達年齢は2歳前半くらいです。育児書には「2〜3歳ごろには3語文を話し、3歳ごろには滑らかに話すようになります」と書いてありました。現在のPもまだ単語が主ではありますが、たまに2語文から3語文を話し始めるようになってきたので、もしかしたら「何年か後には滑らかに言葉が出るようになるかもしれない?」と、読むのがつらかったはずの育児書から希望を持てるようにもなりました。Upload By みん時が経ち、今ごろになって育児書が参考になると思えた…そして、育児書にはこんなことも書かれていました。「ママが他の人と会話するのを見せれば、赤ちゃんもママの真似をして自然とお喋りするようになります。」Pの場合は、自然とお喋りするのは難しいのですが、私が誰かと何気なく会話している姿をPに見せることは、7歳になった今のPにとっても、ちゃんと学びの場につながっているのかもしれない!と改めて気づかされました。久しぶりに開いた育児書から、日頃の些細なことからでも、Pの発達を促すことができるということを思い出させてもらえました。Upload By みん私は、「育児書に書いてあることが全ての子どもに当てはまるわけではない」と自分自身が痛感したことで、時に育児書の存在は、人によっては残酷なものにもなると思っていました。でも時を経て、私にとって開くのもつらかった育児書の存在は、今現在、「参考になる!」と思えるようになりました。そんな自分の気持ちの変化に驚いています。執筆/みん(監修:井上先生より)育児書の発達段階は、標準的な発達が大まかな段階で分かりやすく書かれていると思います。少し年齢が上ったときにも参考になる部分はあるかもしれません。とは言え、子どもの発達は決して順番通りではなく個人差もあります。特に発達に偏りのあるお子さんは得意不得意の領域の差も大きいと思います。大まかな発達段階は参考にしながら、発達の順番通りにこだわらず、得意な分野や現在できるようになってきていることを中心に子育てされていくと良いかもしれません。
2022年08月17日初めて子を授かった親は、手探りで子供を育てていくもの。時には、育児書を読んで、子供の成長について学ぶことも、子育ての助けになるでしょう。生後1歳に満たない息子さんを育てている、クマ父(@hashire_hiro)さんがTwitterに投稿した写真をご紹介します。クマ父さん夫婦は、息子さんを育てるため、育児書を購入。しかし、育児書を一生懸命読んでいたのは、父親と母親だけではありませんでした。こちらの写真をご覧ください!育児書を読む8ヶ月児。 pic.twitter.com/n3AxyZNmSa — クマ父☺︎9m (@hashire_hiro) July 24, 2022 育児書を熟読していたのは、0歳の息子さん。「なるほどなるほど…。つかまり立ちはこうするのか~」と、これからの身体の動かし方について、学んでいます!育児書をしっかり手に持っている姿は、一生懸命学んでいるように見えてかわいいですね。この投稿には、さまざまな声が寄せられました。・すごい!自分で学んで成長するタイプ!・これが自己学習か…!笑いました。・つかまり立ちについて、予習しているんだねー!かわいいな。・「育児って大変なんだね~」っていっていそう!これから、息子さんはたくさんのことを学びながら、すくすくと成長していくのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年07月26日父を思う娘の行動に感動し、また、キュンとする人が続出中の、野生のパフェ研究家(@parfaitthestudy)さんの投稿をご紹介します。8歳の娘が父親に持たせたものは?8歳の娘さんの母親でもある、投稿者さん。娘さんは、日頃、ウォーキングをしている父親のため、自作の『証明書』を発行しました。投稿者さんが「すっごいかわいいことしますよね…」とキュンとしてしまった、娘さんの『証明書』をご覧ください!ムスメチャン⑻が発行して、ウォーキングへ赴く父に「夜お外に行く時はちゃんと持っていって!お巡りさんに見せるんだよ?」って持たせてた。父のしょうめいしょ pic.twitter.com/CyVkH0kbMB — 【散漫】野生のパフェ研究家【何卒】 (@parfaitthestudy) July 11, 2022 父のしょうめいしょおまわりさんへこの人は父です。へいぼんな子どもの父です。つかまえないでください。漢字とひらがなを織り交ぜ、そう書かれた『証明書』。丁寧な言葉遣いは、娘さんが大好きだという、アニメ化もされた漫画『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』に登場する、アーニャの影響のようです。アーニャは、孤児院にいた自身を引き取った敏腕諜報員のロイド・フォージャーを「父」と呼ぶ女の子。娘さんは2022年10月期の同作のアニメ放送も楽しみにしているといい、証明書に「父の」と書くなど、作中のキャラに憧れていることが伝わってきます。もしも、父親がウォーキング中に警察官に職務質問を受けた場合、この『証明書』を見れば思わず頬が緩んでしまうはず!それは、『証明書』を見た人も同じだったようで、多くの絶賛のコメントが寄せられました。・かわいすぎて、「あー!!」てなっています。・娘さんと、素敵な関係ができてるんだなって涙ぐんでいる。・ラミネート加工して、保存しよう。なお、娘さんが『証明書』を発行するのは今回が初めてではありません。以前にも「こどものパパです。つかまえないでください」と書いた証明書を発行し、父親に持たせていました。父親は、1枚目も今回の2枚目もお財布に入れて持ち歩くほど、娘さんの気持ちが嬉しかった様子。父親を思う娘さんの気持ちに感動しますが、『証明書』を持たせるあたり、娘さんの目に父親はどう映っているのかも気になりますね…![文・構成/grape編集部]
2022年07月12日皆さんは浮気性の方と付き合った経験はありますか…?何度言っても直らず、しまいには別れてしまう方も…。今回は実際に募集した恋愛トラブル体験談エピソード「産後冷たくなった夫」を漫画にしてご紹介します!「産後冷たくなった夫」出典:lamire里帰り中から別人のようになった夫…出典:lamireずっと携帯を見てる…出典:lamire夫の仕事用鞄からとんでもない物が…!出典:lamire数々の証拠…浮気相手は夫の部下!?出典:lamireそんな理由で浮気…!?許せない…!出典:lamire子どものことを考えて離婚はしないけど…出典:lamire一生忘れない…!出典:lamire別人のようになってしまった夫の浮気。産後の大変なときの裏切りは一生忘れられないですね…。以上、浮気トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。(lamire編集部)(イラスト/緋龍高弘)"
2022年05月15日出産で傷ついた体で、否応なしに始まる育児。育児のことは母親教室で聞いて、少し育児書を読んだだけ。少し目を離したら消えてしまいそうな小さな命を抱えて、ぶっつけ本番母親業が始まります。今回は 赤ちゃんを泣かせるのが怖かった話 の続きです。 「赤ちゃんの泣き声=迷惑なもの」そんな気持ちが強かった当時の私に優しい声をかけてくれたご近所さんには、本当に救われました。そしてそんな娘が9歳になる今……当時の私と同じように、赤ちゃんの泣き声に罪悪感を感じている新米ママさんへ。なかにはあたたかい気持ちで見守ってくれている人もいるので、どうか思いつめないでくださいね!(特に経産婦さんはわが子の赤子時代の泣き声を思い出して癒されているかも?)
2022年02月08日ビジネス書は、『○○株式会社の○○代表が推薦』や『○○したければ○○しなさい』といった、文言が添えられているのが特徴的ですよね。そうしたデザインの表紙を見て、買う人もいるのではないでしょうか。トヨマネ(@toyomane)さんは、パソコンソフトの『PowerPoint』を使って、架空のビジネス書の表紙を作成。思わずツッコミを入れたくなる内容がこちらです。めちゃくちゃ当たり前なことを言っている架空のビジネス書をパワポでデザインしました。(増補改訂版) pic.twitter.com/74AeMfb47A — トヨマネ|パワポ芸人 (@toyomane) October 10, 2021 そりゃそうよ!思わずツッコミを入れたくなるほど、当たり前のことしか書かれてありません!著者名や推薦人物の名前も、『トーゼン・ダロー』は「当然だろう」、『曽利谷奏代』は「そりゃそうよ」と読めてユニーク。もし書店に置いてあったら、デザインだけを見て手に取る人がいても不思議ではないですね。こうしたデザインに、多くの人が爆笑したようです。・少し買いたくなりました。デザインって怖いですね。・1冊くらいは本当に売ってそうだと思いました!・こんなの見たら笑ってしまいます。・だまされかけてしまいました。当たり前なことしか書かれていないだけに、どんな文章が書かれているのか…そう考えると、ちょっと読みたくなりそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年10月11日18歳のころのことです。友人と海に行く予定の日に生理が重なり、タンポンを使うことにした私。ですが、とんでもない恥ずかしい経験になってしまいました。 タンポン使えば、なんとかなるでしょ!18歳の夏のことです。友人と海水浴に行く予定の日に、生理になってしまって……。でも、どうしても行きたかった私は、タンポンを使って、海に行くことにしました。 いつもはナプキン派で、それまでは一度もタンポンを使ったことがなかった私ですが、「袋から出して、本体を入れればいいんだよね?なんとかなるでしょ」と思い、コンビニに買いに出かけたのです。 痛くないけど、違和感ハンパナイ…コンビニで、無事にタンポンをゲットし、いざ友人と海水浴へ。現地のトイレで、タンポンを装着することにしました。 私は、ついていた説明書をささっと見て、タンポンを取り出し、いざ挿入。 ……しかし、どうもおかしい。なんだか違和感があるのです。でも、初めて使うタンポンなので、それが正しいのかどうか、私にはよくわかりません。「タンポンって、こういうものなのかな」と思って、そのままに海で遊ぶことにしました。 遊んでいる間はずっと、なんだかずっとタンポンが出てきてしまいそうな感覚がありました。痛くはないのですが、ずっと固いものが入っている感じと、ツルツル出てきてしまっている感じがするのです。 友人に「タンポンが出てきちゃいそうなんだけど…」と言うと、友人は「ちゃんと入ってないんじゃない?」とひと言。なので、こっそりグイグイ押し込んだりして、違和感があるまま過ごしました。 ツルツル出てきそうだったのは、まさかのアプリケーターそろそろ帰ろうということになり、私はトイレへ。タンポンを取ろうとしたら、スポッとプラスチックのようなものが出てきました。「あれ? 何だ、これ?」と手にしたとき、私はようやく気づきました。 そうです、それは吸収体を正しい位置に導くための、アプリケーター。本来挿入したらすぐに取べきものです。でも、私はそれをつけたまま、過ごしていたのです。当時の私は、説明書もろくに読まなかったため、タンポンにアプリケーターというものがあるとは知りませんでした。 「これは、抜かなきゃいけなかったものなのか……。どおりで違和感があったわけだ。……で、本体は!?」 今度は本体を取り出そうとしたのですが、遊んでいる間に「出てきてしまいそう」と思って何度もグイグイ奥の方に押し込んでしまったため、抜き出すためのひもまで、奥に入ってしまい、届かないのです。 私は、一生懸命探しましたがまったくわからず、テンパってしまいました。病院に行こうかとも思いましたが、それも恥ずかしくて……。結局、当時付き合っていた彼氏に頼み、取ってもらいました。 このときは本当に無知で、恥ずかしい経験をしてしまいました……。次からは「何でも説明書はちゃんと読もう!」と心に誓った出来事です。ですが、このとき以来、タンポンは怖くなってしまい、まだ使えていません……。 文/MK0206さん
2020年11月11日こんにちは、婚活FP山本です。婚活をしている方なら耳にすることがある書類の一つに、「独身証明書」が挙げられます。とはいえ独身証明書と言われても、多くの方が「何に使うのか分からない」と感じるのが実情です。独身証明書を使いこなせたら、より婚活で結婚しやすくなるかもしれません。そこで今回は、独身証明書とは何かと、書類の取得方法などについてわかりやすくお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。独身証明書とは文字通り「独身である証明書」まずは、独身証明書そのものについてお伝えします。簡単に言えば、独身証明書とは文字通り「独身である証明書」です。直接的な使い道としては、主に結婚相談所への入会の際に必要とされるほか、最近では一部のネット婚活などでも使えることもあります。こういうものを必要とされる理由は、簡単に言えば「既婚者の不倫目的での接近問題」です。常に方々で不倫が言われる時代ですが、それは止まるところを知りません。仮にあなたは誠実な人であっても、不倫の可能性がある以上、相手があなたを疑ってきます。また、あなたに寄ってきた人が実は既婚者という可能性もゼロではありません。疑ったままでは婚活の難易度も上がってしまいますから、まずはそのような書類があることを知っておきましょう。「結婚への本気度」を証明する書類でもある!独身証明書は、独身であることを証明するだけでなく、「結婚への本気度」を証明する書類でもあります。遊びなら、わざわざこのような書類を取る必要がありませんからね。なぜ独身であることをわざわざ証明するのか……答えは当然「結婚したいから」です。合わせて「婚姻届」も用意しておけば、(重いと感じる方もいますが)最高のパフォーマンスにもなりえます。ひとまず、独身証明書が必要と感じた時には手に入れてみましょう。取得方法は「本籍地の役所へ発行依頼」次は、独身証明書の取得方法についてお伝えします。そもそも独身証明書とは、「一つの立派な公的書類」です。独身証明書の内容には、戸籍の内容の一部が反映されます。このため、当然に取得先は「役所」です。自分で作るようなものではないので、注意しましょう。ただし、どこの役所でも発行してもらえるようなものではなく、「本籍地の役所へ発行依頼」する必要があります。そういう意味では、思った以上に「重い書類」と言えるかもしれません。戸籍の内容が書いてあるのですから、当然と言えば当然かもしれませんけどね。ちなみに独身証明書に書かれている内容は、独身である旨の他は「氏名・生年月日・本籍地」程度です。結婚に関する用途以外には使い道がありませんが、必要な時には発行依頼しましょう。必要なものを揃えて申請書を提出しよう!独身証明書を発行してもらうのに必要なものは、申請書以外には「本人確認書類と印鑑」だけです。また申請書は役所の窓口にありますし、最近ではインターネットでダウンロードすることもできます。どちらか都合の良い方法で、独身証明申請書を手に入れましょう。必要なものを揃えたら、あとは窓口に提出するだけです。そうすれば、基本的にすぐ発行してもらえます。ただし、発行には少額ながら手数料も必要ですから注意しましょう。行くのが恥ずかしいなら郵送でもOK今度は、独身証明書のもう一つの取得方法についてお伝えします。実は独身証明書は、直接窓口に行くほか、「郵送」でも発行可能です。引っ越しして本籍地と遠く離れてしまった方なら、窓口に行くのも困難でしょうから、そんな時には郵送で発行を依頼しましょう。また独身証明書を取りたいと考える方の中には、「窓口の方に独身であることを知られるのが恥ずかしい」と感じる方もいます。恥ずかしいどころか、最近ではストーカーを心配する方すらいるのが実情です。ひとまず、窓口に行くのに抵抗がある方も郵送で申請しましょう。ただし郵送で依頼する場合は、返信用封筒とともに「手数料分の定額小為替」を郵便局で手に入れる必要があります。本籍地に住んでいるなら、窓口へ行った方がラクかもしれません。委任状ではダメ、コンビニもダメ独身証明書は、本人しか申請することができません。たとえ委任状を持っていたとしても、代理人では申請できません。また最近では住民票など一部の公的書類をコンビニ等で手に入れることもできますが、独身証明書は窓口でしか手に入りませんから注意しましょう。少なくとも郵送という手段を使えば、どんなに忙しい方でも問題ないはずです。これから人生の伴侶を手に入れようとしているのですから、このくらいは自分でしっかりこなしましょう。本籍と実家住所が違うこともある点に注意!今度は、独身証明書を申請するにあたっての注意点をお伝えします。意外と知られていないのですが、実は本籍地が実家住所ではないということも多いです。自分で勝手に実家を本籍地と思い込んでいた結果、独身証明書が手に入らない可能性もありますから注意しましょう。また本籍地は、申請書の中にも記載する箇所があります。この本籍地を間違えていると、役所の方があなたの戸籍を探せなくなる訳です。このため、独身証明書を手に入れようと思った時には、最初に自分の正しい本籍地を知っておく必要があります。普段は本籍地の場所など気にもしないでしょうが、独身証明書以外でも今後、必要になるかもしれません。今後のためにも、しっかり自分の本籍地を知っておきましょう。戸籍または住民票で確認を!親に聞くのも可自分の本籍地を知る方法としては、自分の戸籍を調べるほか、住民票を取ることでも確認できます。独身証明書を取るタイミングなら、親の戸籍に入ったままということも多いので、素直に「親に聞く」のが一番簡単かもしれません。もっとも、稀に親自身も間違えて覚えていることもありますから、その可能性を考えると住民票を取るほうが良いかもしれません。ひとまず、何らかの方法で正しい本籍地を知っておきましょう。[adsense_middle]独身証明書が不要な婚活はアリ?ナシ?最後に、独身証明書そのものの必要性についてお伝えします。先ほども触れた通り、独身証明書の背景にあるのは「既婚者の不倫問題」です。そういったトラブルを避けるために、結婚相談所や一部のネット婚活では独身証明書の提出を義務にしています。では逆に、独身証明書が不要な婚活はアリなのでしょうか?アリかナシかは当人次第な部分もありますが、基本としては「その分だけ不倫問題に遭遇する可能性が高まる」といえます。真剣に結婚したいと考えている人ほど、ナシという考えになるでしょうね。逆に、まだそこまで結婚を真剣に考えられていないのなら、独身証明書は重く感じやすいといえます。自分の結婚に対する真剣度に合わせて、考えていきましょう。婚活パーティや婚活サイトなら信用できる?意外に感じる方もいますが、実は婚活パーティや婚活サイトの多くは独身証明書の提出を必要としていません。これには色々な理由があるのですが、少なくともこれらは「結婚に真剣な人たち」が集まる場だと簡単にイメージできますから、不倫目的の人は近寄りにくい場です。稀に結婚詐欺の話を聞くことはありますが、少なくとも不倫目的は回避できる可能性が高いといえます。独身証明書を取るほどの真剣度でなくとも、ひとまず婚活したいならこれらを利用していきましょう。独身証明書はどこでも使える!婚活中の方なら、意外と独身証明書はどこでも使えます。結婚相談所やネット婚活は当然として、飲み会で出会った人が相手でも、見せることで安心感や話題提供になる訳です。独身証明書の有効期限は3ヶ月ですが、一度取れば次は簡単に申請できますから、婚活を意識したなら一度は申請してみましょう。
2020年03月05日第1子の子育てに奮闘していたあの頃。 友人はまだ子育てを経験しておらず、身近で相談できる人もなかったので、私のお手本は育児書や育児雑誌でした。 口に出しこそしませんでしたが、「失敗できない」「どこに出しても恥ずかしくない子にしてみせる」と、ものすご~~く肩に力が入っていたように思います。 ■育児書でがんじがらめになった私いろいろ育児書を読み漁っていると、だいたいどこの書籍でも共通して書いていた正しい育児方法は、 「規則正しい生活を送る」だったんです。 朝は早く起きて夜は早く寝る。早寝早起きが健康な子どもの第一条件! どの本を覗いてもそう書いていたので、ここから私は子どもの「睡眠」に異様に意識を集中させていくようになりました。 「新生児の頃は1日中うとうとしているような状態です」って育児書には書いてあるのに我が子は全然寝ない。生まれたころからわりとしっかり起きてます。うとうと昼寝をしたって30分ぐらいで起きます。 だからその貴重な昼寝時間を奪いたくなくて、長男が寝ている間は本当に物音ひとつたてずに、息をひそめて静か~~~に過ごしていました。 生後4か月からは朝夜の区別をしっかりつけようと、朝になったら日差しを取り入れて、着替えをさせて、顔を拭いて…夜になったらだんだん明かりを落として、テレビも消して…と毎日丁寧にやっていました。 昼間に何かお誘いがあったとしても、子どもの昼寝最優先でお断りをし、 夜20時になったら寝かしつけ体制に入って、暗闇の中で寝るまでじぃぃっぃぃいいい……っと沿い乳していました。 当時暮らしていた地域が田舎だったということもあり、だいたい夜の18時にはどこもかしこも閉店するっていう感じだったので、夜の20時になったら気分は真夜中!! 子どもを連れて出歩くなんてもってのほか! 良い子は20時に寝ましょう~~~!!という考えでがちがちになったまま、長男を育ててきました。でもね? 子どもたちも小学生になって、子どもの数も増えて私自身かーなーり手抜きして育てる事も覚えました。 そして最近の話。今私は大阪に暮らしてるんですが、都会で暮らす人々の生活スタイルはさまざまで、勤務体系や家庭環境もそれぞれ。■ある日、都会の夜中のスーパーで… 最近、夜の23時半に翌朝の朝ご飯を買いにスーパーへ行ったんです。 こんな時間だけれど思っているよりもたくさん人がいます。 そしてこの日、夜の23時30分という時間にも関わらず、小学校低学年ぐらいの男の子が買い物に来ていたんです。 うぉっ! こんな時間に子どもがスーパーにいる!! って一瞬驚いたのですが、 でも、よく見ているとその男の子、おそらく親戚であろう方たちとお買い物に来ていました。 男の子は満面の笑みを浮かべていて、おばさん、おばあちゃん、おじいちゃんたちもすごく微笑ましく男の子と接していたんです。 なんだかとっても愛されている&かわいがられている~~!! その様子を見たら…「規則正しい生活リズム」だけにがんじがらめになっていた私自身って、すごく薄っぺらかったな~と思って。■育児にはいろいろなやり方があっていい! 私自身、子どもが1人2人と増えていくうちに、寝かせようとしたって子どもはなかなか寝ない事や、こういう風に育てようと思っても、思い通りに育たないことも身に沁みてわかりました。 この経験から「愛情があればやり方にこだわる必要はない」という結論にたどり着きました。少し乱暴な言い方のように聞こえますが、〇〇してはいけないとか、こうしないといけないとか決めすぎなくても、その子自身の心が満たされていて衣食住に極端な不足がなければ、あとはなんだっていいや~! っていう結論に至ったんです。 子どもが遅い時間に外を出歩く。これに対して拒否反応を示していた自分ですが、今では、別にそんな日があったっていいと思いますし、遅い時間にスーパーに行ったからといって将来この子がグレる! とか非行に走る! とか人間そんな単純なものでもないと思うようになりました。 この男の子のすご~~く幸せな顔、ふくふくのほっぺ、目を細めて見守るおばあちゃんたちの様子を見て、一場面だけを切り取って人の子育てを評価していた自分の浅はかさを反省しました。 子育てって一場面だけ切り取ってみるとすごく残酷な母親のように見えてしまったりしがちです。 泣いている子どもをなかなか抱っこしないと、「抱っこしてあげればいいのに」「抱きしめて育てるのが基本でしょ!」と周りが言うのは簡単ですが、ここに至るまでにさんざん抱っこしたんだよ~とか、抱っこしたっておろせっていうんだよ~~とか、もうひとつも抱っこ出来ないほど自分自身が疲れてるんだよ~とか母親には母親の言い分がある場合が多いです。周囲には全然伝わらない背景があるのですが、一場面だけを切り取ると・しつけのできていない親・厳しすぎる親・子どものいいなりになっている親と評価されたりします。「自分が評価されているかも!?」ということは過敏に気になるのに、いつしか自分も無意識のうちによその家庭を評価していたりしたんだなと気づいて、はっ! とした出来事でした。【関連記事】苦情が出ない子育てって…? ママが追いつめられてしまうわけ正しい子育てって何? 周りの意見に流されない子育て術\オギャ子さんの人気記事が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月03日「年金だけでは、老後資金が2千万円不足する。いま、金融庁の報告書が話題になっています。でも、報告書をよく読むと、じつは2千万円でも足りないと書いてあるのです」そう語るのは、経済評論家の平野和之さんだ。6月3日に、金融庁が発表した「金融審議会『市場ワーキング・グループ』報告書」。同書では「老後20~30年で最大2千万円の不足額が発生する」と報告。“年金だけで生活することが厳しい実情”が明かされ、批判の声が殺到している。7月の参院選への影響を懸念した安倍晋三首相(64)は、10日に「これは金融庁から発表された数字なんだろうと。こう思っておりますが、これは不正確であり、誤解を与えるものであった」と釈明。さらに麻生太郎金融相(78)は11日に「正式な報告書としては受け取らない」と述べ、報告書を作成した金融庁を批判した。14日には金融庁の三井秀範企画市場局長が「配慮を欠いた対応で、このような事態を招いたことを反省するとともに深くおわびする」と、謝罪に追い込まれる事態にまで発展していた。ずさんな政府の対応に国民もあぜん。ネット上は怒りの声であふれている。《国民なめてんのか!いい加減にせえよ》《老後のために日々節約しながら暮らしている主婦のことをなんだと思ってるんだろう》立憲民主党の蓮舫副代表(51)も14日、自身のTwitterで激しく追及した。《「誤解を呼んだ」私の質問に麻生大臣は答弁されましたが、誤解を解く努力をせず報告書を受け取らない、「なかった」ことにしました。挙句、混乱原因は役人だと言います。その役人のトップである自身こそ原因ではないでしょうか》政府が報告書をなかったことにしようとしたところで、老後に2千万円が不足するという事実は変わるわけではない。総務省の「家計調査」によると、高齢の無職夫婦世帯(夫65歳以上、妻60歳以上)の1カ月の平均的な実収入は月20万9千198円。いっぽう、実支出は月26万3千718円。つまり、月々の赤字額は5万4千520円。年間だと約66万円になる計算だ。仮に年金受給開始年齢である65歳から95歳まで30年生きた場合、赤字額の総額は約1千980万円。ここから“2千万円の金融資産が必要”と報告書では試算されている。しかし、より“過酷な現実”が報告書には隠されていた。「報告書とともに発表された資料には『ライフステージに応じて発生する費用等の例』という項目が存在します。“子どもの誕生”や“住宅購入”といった、人生の転機に一時的にかかるお金の平均額を、官民さまざまな統計からまとめたものです。これによると、リタイア期前後から高齢期にかけてかかるお金は、自宅のリフォーム費用として約465万円。健康維持や介護費用として0~1千万円、葬儀費用として約195万円となっています」(平野さん)隠ぺいされていた総額1千660万円の追加費用!つまり、要介護の場合、生活費の赤字2千万円とあわせて、老後には3千660万円の備えが必要となる計算だ。厚労省などの統計によると、要支援・要介護者の割合は、80~84歳であれば28%。85歳以上だと60.1%にのぼるとみられている。今後はさらなる長寿化が進むとされ、介護への備えは不可欠。また報告書では制限なく日常生活を送れる“健康寿命”の日本の平均年齢を男性が約72歳、女性が約75歳としていた。にもかかわらず、健康維持費を“0円~”と見積もるのは無理があるだろう。今後、老後を迎える人々の生活はますます苦しくなるばかりだ――。
2019年06月21日金融庁の審議会が6月3日に発表した「高齢社会における資産形成・管理」の報告書がさらなる波紋を呼んでいる。報告書では「老後20〜30年で最大2千万円の不足額が発生する」など、年金だけで生活することが厳しい実情が明かされた。その内容に批判の声が殺到していたが、報告書をまとめるよう諮問した麻生太郎金融担当相(78)がその受け取りを拒否したのだ。発表直後の4日に、「100歳まで生きる前提で自分なりにいろんなことを考えていかないとダメだ」と報告書の内容を支持していた麻生氏。しかし批判の声が高まると、7日に「(年金だけでは)あたかも赤字で表現したのは、不適切だった」と釈明していた。そして、麻生氏は6月11日の記者会見で「正式な報告書としては受け取らない」と発言。理由について「年金制度自体が崩壊するかのごときに思われるような表現になっていた。世間に著しい不安とか誤解を与えている」と説明した麻生氏。自民党の二階俊博幹事長(80)は11日に「我々選挙を控えておるわけですから、そうした方々に迷惑許すことのないように注意したい」と述べ、7月に予定されている参院選への火消しに躍起だ。政府による突然の手のひら返し。報告書作成に携わったセゾン投信の中野晴啓社長は、11日放送の「報道ステーション」で「大変残念な思いです。この報告書は大変時間をかけて1回2時間半の会合を12回。本当にとことん時間をかけて議論してまとめあげたものですから、我々委員にとっては自信を持って提案したものです」と反論。そんななか、さらに火に油を注ぐ出来事が。12日、記者から予算委員会での集中審議について問われた自民党の森山裕国対委員長(74)は「この報告書はもうないわけですから。なくなっているわけですから。予算委員会にはなじまないと思います」と応答。一度発表した報告書の存在を黙殺しようとしているのだ。昨年の森友学園への国有地売却を巡る公文書改ざんやデータ統計不正が発覚するなど、その姿勢が問題視されている政府。先日も安倍晋三首相(64)が官邸で官庁幹部と面談した際に、首相官邸が打ち合わせ記録を作成していないと判明し危惧する声が上がったばかり。こうした現状を、国民民主党の小沢一郎氏(77)はTwitterで激しく批判。《そもそも公文書の改竄を何とも思わない政権だから審議会の報告書の存在など簡単に消せる訳だ。どうしようもない。 とにかく自分達に都合の悪いことは全て隠滅し、現場に押し付けるという意味では一貫している。あとは国民の判断ということになる》ネット上でも「改ざんそのもの」と、政府の不誠実な態度に怒りの声が巻きおこっている。《「報告書はもうない」って、日本政府って自分たちにとって都合の悪い報告書はなかったことにしてしまうのですか。政府のこの考え方は、公文書の破棄や改竄にも共通する病理だと思うのです》《国民なめてんのか、いい加減にせえよ》《ご都合主義もここまでくると怖いわ!なんでも都合の悪いものは改ざんするわ!なかったことにするわ。詐欺商法そのものだわ》《「まともな仕事」に対する敬意を一切持っていない人々が、国家運営をしている地獄》一連の不義理な対応は、国民の記憶にはっきりと刻まれたことだろう――。
2019年06月13日金融庁の金融審議会が6月3日に発表した「高齢社会における資産形成・管理」の報告書。その内容に、非難の声が殺到している。報告書によると年金だけでは老後の資金を賄うことができないため、95歳まで生きるには夫婦で2,000万円の蓄えが必要になるとのこと。そのため現役期から「つみたてNISA」や「iDeCo」などを用い、資産形成するよう促しているのだ。また今回の報告書について金融庁トップである麻生太郎氏(78)は「人生設計を考えるときに100まで生きる前提で退職金って計算してみたことあるか?普通の人はないよ」と話し、「今のうちから考えておかないかんのですよ」と持論を展開している。「かつて政府は『年金100年安心プラン』をうたっていました。04年当時の小泉純一郎首相(77)によって国庫の負担を増やし、もらえる年金額を抑える仕組みを導入。さらに現役世代が支払う年金保険料を13年間、段階的に引き上げることにしました。そうした“痛み”に耐えれば年金は安泰だと、太鼓判を押していたのです」(全国紙記者)しかし今回の報告書により、“100年安心”ではないと露呈してしまったことに……。そのためTwitterでは《くらせる公的年金を保障するのは国の責任。その信頼関係があるから、高い保険料を国民は払っている。それを年金だけではくらせないから自分で投資して資産をつくれ、と言い出す。ふざけるな!という思い》という怒りの声や、麻生氏の態度について《他人事のような国会議員の、罪悪感ゼロコメント》《「自分たちで老後に備えろ」って年金を運用している政府の人間が口にしてはいけないセリフだと思う》と批判の声が上がっている。経済ジャーナリストの萩原博子氏(65)も6月4日、今回の報告書について「スーパーJチャンネル」(テレビ朝日系)でこう語っていた。「『年金では足りないから自分の資産は自分でどうにかしましょう』というのは国が責任放棄している。株は今やおそらく半分以上の人が損しているだろう。なぜ国が『投資しないと安全じゃない』というのか、わからない」近年、本誌でもたびたび年金制度を批判してきた萩原氏。17年5月には、納付期間を短縮する「10年短縮年金」に政府の思惑が隠れていると語っていた。「10年短縮年金」とは、年金の納付期間を25年以上必要だったところから10年に短縮するというもの。荻原氏は「無年金で老後資金が尽きると、生活保護を受給するしかないケースも多い」と明かし、同策について「多少なりとも年金を支給することで、生活保護の増加に歯止めをかけたいのでしょう」とコメント。しかし「切り詰めるべき予算は、ほかにあるのではないでしょうか。生活保護費は、命や生活に直結するお金ですから、むちゃな締め付けを見逃してはいけないと思います」と危惧していた。また18年6月にはこの30年間で国民年金保険料が2倍以上となったことについてふれ、「家計を、じわじわと苦しめてきた大きな要因」と指摘。「しかし、年金財政のひっ迫は変わらず、16年には、年金受給額を抑えるルールを強化しています」と語り、「“100年安心”はもはやどこにもありません」と警鐘を鳴らしていた。10年にはフランスで、18年にはロシアで年金支給年齢の引き上げへの怒りからデモが発生したが、現在ついに日本でも同様の動きがネットを中心に現れ始めている。わたしたちの年金は、いったいどうなってしまうのだろうか。
2019年06月06日協議離婚するときには、離婚協議書を作成しておくと安心です。養育費など金銭の支払いがある場合には、支払確保のために、離婚協議書を公正証書にしておきましょう。本記事では、離婚協議書を公正証書にする作り方、必要書類、費用などについて詳しく説明します。離婚公正証書を作成した方がよいケースとは?離婚公正証書とは、離婚協議書を公正証書の形で作成したものです。公正証書には、通常の契約書や合意書にはない効力があります。協議離婚するなら離婚協議書を作成離婚協議書とは、協議離婚する際に夫婦間で取り決めした事項を記載した合意書です。調停離婚など裁判所を通じて離婚する場合と違って、協議離婚は離婚届を出すだけでできるので、取り決め事項の書面が残りません。口約束で別れてしまうと後々トラブルになることがあるので、離婚協議書を作って残しておきましょう。公正証書とは?離婚協議書と公正証書の違い離婚協議書は、公正証書にすることもできます。公正証書とは、公証人に依頼して作成してもらう文書です。公証人とは、公証役場で文書の認証などの業務を行っている公務員になります。公正証書を作成するときには、当事者が公証役場に出頭し、公証人に本人確認や意思確認を受けます。契約書や合意書を公正証書の形で作成すれば、偽造などを疑われる可能性もきわめて低くなるということです。離婚公正証書は、離婚協議書に比べて証明力が高くなります。離婚の際に合意した条件を離婚公正証書にしておけば、「そんな約束はしていない」という言い訳ができなくなってしまいますから、相手に約束を守らせる上でも効果的です。養育費の確保には公正証書が有効離婚協議書を公正証書にした方がよいのは、離婚後に養育費などのお金の支払い義務が残るケースです。というのも、公正証書には、強制執行認諾約款を付けることができるからです。強制執行認諾約款とは、「本証書に記載の金銭債務の履行をしないときは、強制執行を受けることを認諾する」といった条項です。公正証書に強制執行認諾約款を入れておけば、裁判などを経ることなく、公正証書にもとづき強制執行ができます。慰謝料などは離婚時に一括払いすることも多いですが、養育費はほとんどの場合、長期間にわたって支払いを続けることになります。途中で支払いがされなくなるリスクも高いですから、公正証書を作成し、強制執行に備えるのが安心です。離婚公正証書作成の流れ協議離婚で公正証書を作成するまでの大まかな流れは、次のようになります。1. 離婚条件の合意夫婦で離婚協議をし、離婚の条件及び公正証書作成について合意をします。2. 公証役場に依頼公証役場は全国に約300か所ありますが、どこに依頼してもかまいません。公証役場がどこにあるかは、日本公証人連合会のホームページで検索できます。3. 事前打ち合わせ・作成日時の決定離婚公正証書に記載する内容について、公証人と事前に打ち合わせをします。また、公証役場に行って公正証書を作成する日時を決定します。4. 公正証書作成あらかじめ予約した日時に夫婦で公証役場に行き、内容を確認の上、公正証書の原本に署名押印します。離婚公正証書の必要書類公証役場で離婚公正証書を作成してもらう際には、次のような必要書類を提出しなければなりません。戸籍謄本離婚前の夫婦は同じ戸籍に入っているので1通でかまいません。離婚届を出した後に公正証書を作成する場合には、戸籍は別になっているため、それぞれの戸籍謄本が必要です。身分証明書・認印公正証書作成時には、本人確認のため、身分証明書の提示が求められます。運転免許証があれば、免許証を出しましょう。免許証がない場合には、顔写真入りのパスポートやマイナンバーカードなどを提示します。身分証明書がなければ、印鑑証明書と実印をセットにして本人確認してもらいます。なお、公正証書作成当日には、認印も持参する必要があります。代理人が出頭する場合の必要書類当事者本人が公証役場に出頭できない場合には、代理人が出頭することも可能です。ただし、1人が夫婦双方の代理人を兼ねることはできません。代理人が出頭する場合には、委任状、本人の印鑑証明書、代理人の身分証明書が必要です。その他の資料公正証書の内容によって、資料の提出を求められることがあります。たとえば、不動産の財産分与がある場合には、登記事項証明書と固定資産評価証明書(または固定資産税納税通知書の課税明細)が必要です。公正証書で年金分割の合意をする場合には、年金分割のための情報通知書や基礎年金番号がわかる書類を提出します。離婚公正証書の作成費用公正証書を作成するには、費用がかかります。公正証書作成費用の目安を知っておきましょう。公証役場で公証人手数料がかかる公証役場で公正証書を作成してもらうときには、公証人手数料を支払う必要があります。公証人手数料の主なものは、公正証書作成手数料です。その他に、正本・謄本作成費用(用紙代)や送達費用(公正証書の送付手続きにかかる費用)などが加算されます。公正証書作成手数料目的物の価額(公正証書に記載した支払金額や財産額など)によって変わります。(以降略)公正証書作成手数料は、養育費、慰謝料、財産分与などの種類別に計算し、合計します。養育費については、10年を超える場合には10年で計算します。離婚公正証書の公証人手数料は2~5万円程度離婚公正証書作成時に支払う公証人手数料は、一般には2~5万円程度です。公正証書作成を行政書士、司法書士、弁護士等の専門家に依頼した場合には、別途専門家の報酬が発生します。離婚公正証書の内容と文例離婚公正証書には、主に、次のような事項を記載します。なお、通常は夫を「甲」、妻を「乙」、子を「丙」「丁」などとします。離婚の合意離婚の合意をすること及び離婚届の提出方法などを記載します。甲及び乙は協議離婚することとし、本証書作成後、甲又は乙において速やかに離婚届を提出する。養育費養育費の金額、支払期間、支払方法を記載します。振込の場合には、振込手数料の負担についても書きます。甲は乙に対し、丙の養育費として、○○年○月から○○年○月まで、毎月末日限り、1か月当たり金○万円ずつを、乙の指定する金融機関口座に振り込む方法により支払う。振込手数料は、甲の負担とする。財産分与財産分与がある場合には、内容を記載します。不動産の名義変更が必要になるケースでは、登記費用の負担についても書いておきます。甲は乙に対し、本件離婚に伴う財産分与として、甲所有の下記土地・建物を分与することとし、財産分与を原因とする所有権移転登記手続きをする。ただし、登記手続費用は甲の負担とする。慰謝料慰謝料の支払いがあるときには、支払方法等を記載します。分割払いの場合には、強制執行に備えるため、期限の利益喪失条項を入れておきます。甲は乙に対し、本件離婚に伴う慰謝料として、金○○円を支払う義務があることを認め、これを下記のとおり分割して支払う。(中略)甲が前項の分割金の支払を怠り、その遅滞額が金○万円に達したときは、甲は乙からの通知催告を要せず、当然に期限の利益を喪失し、直ちに乙に対し、既払金を除く前項給付金全額を一時に支払う。面会交流子供がいる場合には、別居する親との面会交流についても定めておきます。乙は甲に対し、甲が丙と月1回程度面会交流することを認める。面会交流の具体的な日時、場所、方法等については、甲と乙が、丙の意思を尊重し、かつ、丙の福祉に十分配慮して協議決定するものとする。清算条項公正証書に記載した以外の債権・債務がないことを明確にする清算条項を入れておくことができます。清算条項を入れた場合には、双方とも、追加の請求などはできなくなります。甲乙は、本件離婚に関し、以上をもって円満に解決したことを確認し、今後財産分与、慰謝料等名目の如何を問わず相互に財産的請求をしない。また、甲乙は、本証書に定めるほか相互になんらの債権債務がないことを確認する。まとめ:離婚公正証書は必ず作成しよう協議離婚で養育費の支払いがある場合には、公正証書を作成しておきましょう。公正証書作成には手間や費用がかかりますが、支払いを確保するには有効な手段です。公正証書作成は、行政書士等の専門家に依頼できます。専門家に依頼した場合には、公正証書原案の作成や必要書類の取り寄せ、公証人との打ち合わせなどを任せられます。離婚に関する以下記事もおすすめ☆
2019年01月11日