夜勤をこなす看護師さんってすごくハードな生活をしているんですよね。そのうえ、育児までするとなったらかなりの負担がかかります……。今回は「看護師の妻に夜勤もしてほしいと言う夫の話」をご紹介します。夜勤は給料が高いから?▽ 収入は奥さん任せで育児はお母さん任せ……。この旦那さん、自分は一切頑張る気がないのがイヤですね……。(体験者:30代女性・看護師/回答時期:2024年10月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2024年11月17日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!10歳、6歳、1歳の三姉妹の母をしております、ぴなぱと申します。今回は三女を出産してからよくきかれる、この質問について。「3人目は楽って聞くけど実際どう?」「単純に子どもの数が増えたら大変さは増すのでは?」「1人でも大変なのに3人なんてもっと大変じゃない?」などなど、言いまわしはいろいろですが、ようは3人目育児は実際楽なのか大変なのかどっちなのか、と。その手の質問を受けたときの私の答えは決まっていて…三女は今月で1歳半になりますが、出産後から一貫してずっとこう答えています。それは別に見栄でも謙遜でもなく、本当に私にとって3人目育児はなんの負担もないのです。大変だったのはむしろ1人目のとき。赤ちゃん時代からおとなしく、早い段階から聞き分けもよく、比較的発達も早かった長女。今思えばむしろ育てやすい赤ちゃんだったのかもしれませんが、それでも私にとっては長女の育児が一番大変でした。第一子、初めての育児というのは、それだけですごく大変。なので最初の質問に戻り、第一子育児中の友人などが「私は1人目でもう大変なのに…」と言ったら「それは大変で当たり前だよ!」と返しています。もちろんみんなそうとは限らないし、比べるものでもないけど、少なくとも私は今より第一子育児中のときのほうが大変だったからです。それにうちの場合は年の差もあるため、上2人が戦力になってくれるというのも大きいです。はたから見たら子ども3人連れて大変そうに映るかもしれませんが、三女だけ連れて出かけるより3人連れて行った方がむしろ楽な場合が多いので、買い物などは特に全員連れて行くことが多いです。そういう意味でも、3人になったから大変とはほとんど感じていません。もちろん何人目だろうが、子育て自体は決して楽ではないです。1人目だろうが3人目だろうが人ひとり育てるというのは重労働。ちなみうちの場合、客観的に見れば3人の娘たちの中で三女が一番手がかかる赤ちゃんかもしれません。体は平均よりかなり大きく(重く)、泣き声も大きいし主張も激しく、いたずらばっかりするので目を離せず、四六時中べったりで抱っこじゃないと眠れず、夜もしょっちゅう起きてしまい…大変です。大変ではあるんです、が。その大変さも込みで、3人目はただただかわいい。そして尊いのです。夜間授乳も延々抱っこでゆらゆらも大変だけど、この大変さこそが赤ちゃんだなあ! かわいいなぁ!と。これが最後の育児(3人とも帝王切開だったため三女出産時に卵管結さつしました)だからという気持ちも大きいと思いますし、曲がりなりにも上2人を育てた経験からくるものもあるんだとは思います。子育てはいつか終わってしまいます。今、私の姿が見えないだけで泣いてしまうこの赤ちゃんも、あっという間に1人で学校に行くようになり、くっつかなくても眠れるようになり、めったに泣かなくなります。ご飯も1人で食べられるようになるし、自分の気持ちを話せるようになるし、勉強までし始めます。私にできることはどんどんなくなります。抱っこしてゆらゆらしていられる期間は、本当に本当に短い。そうやって手が離れつつある上の子がいるからこそ、3人目は大変さよりも尊さが勝るのかもしれません。
2024年10月25日共働きの家庭では、お互いに助け合い、家事や育児の負担を分かち合うことが、円満な家庭生活を送るための鍵となります。しかし、一部の夫はこの理想からかけ離れた態度をとることがあり、これが家庭内の不和の原因となることも少なくありません。ここでは、結婚を後悔することになる夫の特徴を探っていきましょう。家事・育児をしない仕事を理由に家事や育児を避け、自分の趣味や休息を優先する夫は少なくありません。このような行動は、配偶者の助けを求める声に応えていないことから、夫婦間の信頼を損ない、家庭の平和を乱す可能性があります。趣味を優先する家庭よりも自分の趣味や友達との付き合いを優先する夫の姿勢は、家族への責任感が希薄であることを示唆しているのかもしれません。このような態度は、夫婦や家族間での不満を引き起こす原因となります。無計画にお金を使う夫が自分の欲望に基づいてお金を使う傾向にあると、家庭の安定や将来の計画に悪影響を及ぼすことがあります。無計画な支出は、家庭の金銭管理において深刻な問題を引き起こしうるといえるでしょう。子どもへの関心の欠如「夫は家事・育児を私に丸投げの状態。もうボロボロでした。父親としての自覚がない夫について友人に相談したところ、一度育児を任せてみることをおすすめされました。私の大変さを知ってもらうためにもお願いしてみます」(30代女性)夫婦間で期待や役割を明確にして、家庭内のルールを設定し直すことで、このような問題への対処が可能です。理解が得られない場合は、自分の意見をはっきりと伝え、健康的な関係のための一歩を踏み出しましょう。(愛カツ編集部)
2024年09月01日■前回のあらすじ育児に協力的になったものの無理が出てきたのか、夫は日に日に不機嫌に。いかにも仕方なくやっている様子ではあるものの、以前と比べ前進しているはずだと信じ、ようこは夫の様子を見ながらサポートをします。そんなある日、連絡もなく帰宅した夫に対して「会社を出る時は連絡して」と怒るようこ。すると夫は「忘れてた」と一言。さらに「晩御飯ができていなくても急かすわけじゃないし」と返します。しかしようこは夫が帰ってくるタイミングを見て、家事と育児の時間を調整していると訴えるのですが…。■妻が夫に連絡を求めるワケ ■必死に訴える妻に夫は… ■再びスーツを着る夫もう少し帰って来れるなら一緒にご飯を食べられるし、そうすれば準備も片付けも一回で終わると伝えるようこ。たった1本の連絡で家事と育児の負担が減ると説明するのでした。夫は「わかった」とそっけなく言い放つと深いため息をつき…。再びスーツを着て、「1人になりたい」から外に出ると告げるのでした。次回に続く「私は夫との未来を諦めない」(全71話)は21時更新!
2024年08月24日夫婦生活の中で、家事や育児の分担問題はよくある悩みの一つです。お互いに仕事を持つ夫婦の場合、どちらか一方が家事や育児の負担を感じてしまうことは少なくありません。今回のMOREDOORでは、パートナーとのすれ違ったときの体験談を投稿者に聞いてみました。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。結婚6年目、Tさんの場合休みの日や平日の夜など、夫はゲーム三昧で家事育児など1人でこなしていました。「手伝ってよ!」と伝えると?夫からまさかの発言「仕事してるんだからこれくらいいいでしょ」と言い返されてしまいました。夫婦で協力して家事育児をしていきたかったのに、断られ悲しい気持ちになりました。この状況から抜け出すために……夫が自由に過ごした時間分、私も自由な時間を過ごす事にして、息抜きすることにしました。1人の時間がほしいということを伝えました。そして、夫が休みの時に子どもを見てもらい……。その後の展開は……?自分の時間を過ごし家に帰ると、夫からまさかの言葉が。1日、家事育児を行なった夫が感じたこととは一体!?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年06月18日女性の行動によって時に、相手が負担を感じてしまうことがあります。互いの幸福を追求する中で、過剰な行動が相手にとっての負担になってしまう場合が…。今回は、相手を困惑させる振る舞いを紹介します。連絡への即時返信を求める連絡のやり取りにおいて、返信を何度も催促されると、相手にはかなりの負担となります。返信が遅れることがあっても、余裕をもって待てる姿勢が重要かもしれません。理想を求めすぎる自身の理想を相手に求めすぎる態度は、相手から敬遠される原因となり得ます。自分本位な考え方は控え、お互いの状況を理解し合うことが重要です。寂しさを訴えすぎる友人でも、恋人でも、会えない寂しさを頻繁に口にすることは避けた方がよいでしょう。相手が仕事で忙しい時に「寂しい」と訴え続けると、自らにできないことを強いられているように感じてしまう恐れがあります。相手の立場を考慮した気遣いが、よりよい関係の築き方につながるでしょう。小さな配慮を忘れずに…「義母が用意した“おやつ”に苦しむ息子。私も味見してみると、大人がもたべにくいと感じる水分のなさで…。やはり息子も飲み込めず『お茶を飲んで!』と大慌てでした」(35歳)相手の立場を尊重し、小さな配慮から始めることが健全な関係を築く基盤となります。お互いの気持ちを大切にすることで、円満な関係を育むことができるでしょう。(Grapps編集部)
2024年06月12日子育て中、日々の家事や育児の負担は決して小さなものではありません。はじめての育児はとくに「何に手を抜いていいか経験値がないからわからない」ことも。そこで今回MOREDOORでは、実際に読者が体験した育児をしている時に、「別にこれでいいな…!」と思ったやめてよかったことをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Jさんの場合手作りにこだわる事をやめました。一人目を出産した頃は何もかも手作りで、食事はできるだけ色んな食材を取り入れて料理をしていました。ただ、元々料理が得意ではなかったので、かまってちゃんだった子どもを片手抱っこしたり、抱っこ紐でおんぶしたりしながら料理をしていました。そのためより一層キッチンにいる時間が長くなり、食べ物のことばかりを考えるように……。その後、二人目を妊娠したことで手作り料理を作るのが大変で、これをきっかけに「別にこれでいいな」と思えたので、今では手抜きばかりです。やめてみたことで……?子どもと関わる時間が増えました。また「今ご飯作ってるから」を言い訳にする事も減り、楽しく過ごせるようになりました。子育てで悩む人へ出産して一人目の場合は、色々慎重になりすぎることもあると思います。確かに丁寧に過ごせる事はいいことですが、頼れるものは沢山あります。私の場合は料理でしたが、自分らしく楽しんで子育てをしてみてはいかがでしょうか。(36歳/専業主婦)頑張りすぎなくても大丈夫!程よく手を抜いてみたところ、子どもとの時間が増えたというJさん。一人で背負いこみすぎず、時には何かに頼ってみることで心に余裕ができるかもしれませんね。みなさんも、やめてみたことで豊かになれた経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年06月05日良かれと思ってした行動が、思わぬ負担を相手にもたらしてしまうことがあります。今回は、そのような実は相手に負担をかけている行動を紹介します。相手に自分の意見を強要する「最近出会ったある女性はなんでも私に意見を求めてくる人でした。些細なことや私には興味がないことであっても意見を求めてきた彼女には困ってしまいました」(28歳/男性)コミュニケーションにおいて相手の意見を求めることは重要なことでしょう。しかし、だからといって相手に意見を求めすぎることはよくありません。相手の意見を尊重することが肝心かと思われます。配慮が欠けた振る舞い「相手がスマホをテーブルに投げ置いたり、座姿が悪かったりした瞬間に『この人とはなじめないな』と感じることがあります」(32歳/男性)相手への気配りは、自身をもよく見せることに繋がります。相手に指摘される前に自分の行動を治せるといいですね。他人のために無断で準備「友人の婚礼に招かれた際、義理の母が私の着物を用意してくれたのは嬉しいサプライズでした。しかしながら、後に夫から『母が着物代16万円を求めてる』と聞かされ、驚きと共に戸惑いました。事前の相談があれば…と反省しています」(30代女性)相手に対する気遣いは大切ですが、特にお金の絡むことでは、無断で行動するのは避けた方がよさそうです。気をつけたいポイント「子どもが胃腸炎を患ったときのことです。回復傾向にあったものの保育園には預けられなかったので、義実家に預けることにしました。仕事終わりに迎えに行くと息子は『お昼にハンバーガー食べた!』と嬉しそうにしていました。義両親に『病み上がりなのになにさせてんの!?』と怒りたくなる瞬間でした。」(32歳/女性)日々の行動や思いやり、コミュニケーション技術の向上に努めることが重要です。(Grapps編集部)
2024年05月31日主人公のパパはママと娘の香奈ちゃんとの3人暮らし。慣れない育児と仕事の両立に悪戦苦闘しながら毎日を過ごしていました。ある日、些細なことで2歳の香奈ちゃんとケンカになり「あっちいけ!」と怒鳴ってしまったパパ。 すると少し目を離したすきに香奈ちゃんの姿が家の中から消えてしまいました。パパは家の外を、ママは家の中を探しますが、すぐには姿が見つかりません。 さらに家の外で香奈ちゃんを探し回っていたパパは、運悪く雨で濡れた地面に足を取られ、流雪溝(雪を河川に流すための溝)に落下してしまいます。 沈んでいくパパの意識の中で思い出されたのは、香奈ちゃんが生まれたときのこと。元々子どもが苦手だったパパは、香奈ちゃんが生まれた途端不安でいっぱいになります。 父親としての自覚が持てないまま、仕事と育児に追われる毎日を過ごすのでした。 わが子をかわいいと思えない。それどころか… 香奈ちゃんの写真を見て「かわいい」と言う職場の同僚に「本当にそう思ってる? いまだに子猿にしか見えないんだけど……」と、思わず口から出てしまった言葉に動揺を隠せないパパ。 そのうち、自分も「かわいい」と思えるようになるはず......。そう言い聞かせていた矢先、急遽ママが1週間入院することになりました。 ひとりで香奈ちゃんをお世話し続けるパパ。香奈ちゃんの小さな体とは反対に、大きな命の重さを痛感するのでした。 わが子をかわいいと思えないどころか、負担にしか感じなくなっているパパさん。生まれたばかりの赤ちゃんは、お世話しなければ生きていけません。追い詰められ、ときには気が滅入ってしまうこともありますよね。 また、ママの体調が悪ければ、パパひとりで育児をこなさなければなりません。そんな状況でも変わらずお世話していると、孤独に苛まれることもあるでしょう。赤ちゃん期の子育ては、子どもが好きな人でもつらさを感じることがあるものです。 もしも、赤ちゃんの存在が負担でしかないと感じたときには、ひとりで責任を抱え込みすぎないことが大切。ママや友人、両親、義父母、仕事仲間などに少しでも相談したり、手を借りるなどして乗り切れるといいですね。 <育児に悩んだら>育児に悩んだり、困ったときは相談窓口に相談するのも一つの方法です。『よりそいホットライン』では、電話、FAX、チャットやSNSによる相談に専門の相談員が対応してくれます。悩みの内容は、暮らしの悩みごとやDV・性暴力などの相談、外国語による相談をしたい方など多岐にわたっています。まずは、0120-279-338(岩手県、宮城県、福島県からは、0120-279-226)に電話してください。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2024年05月06日将来“素敵”な夫になる男性の特徴出産はとてつもなく大変なことですよね。そしてそのあとに長く続く育児も同様です。そうしたものに夫が協力的であれば、負担が幾分か軽減されるだけでなく心の支えにもなりますよね。そこで今回は、将来的に望ましい夫になる男性の特徴を紹介します。意見の違いを尊重してくれる異なる背景を持つ2人が一緒に生活する中で、意見の食い違いは当然起こることでしょう。そんな時、その違いをどのように乗り越えるかがカギとなります。意見の相違を冷静に、且つ、尊重しあいながら解決しようとする姿勢は、理想のパートナーを形作るでしょう。家事に取り組んでくれる2人での生活では、小さな行動が大きな意味を持ち得ます。たとえば、共に使う日用品の管理や補充など、些細なことでも相手を思いやる心が重要になります。生活をする上で、お互いにどれほどの消耗品を使ったら補充するかの意識を共有することが、日々の円滑な過ごし方に繋がります。また、あらかじめルールを決めるなどしておくことも円滑な生活を送るために必要かもしれません。家族を思う心子どもがいる家庭では、自分自身よりも家族を優先することが求められます。子育ては、家族のために何ができるかを問うものです。共同生活を通じて、例えばペットや植物の世話をする姿から、彼が気配りができる人かどうかを見極めることが、信頼に繋がると言えるでしょう。理想のパートナーに出会う「私が義父母と暮らしながら子育てをしていたときのことです。義父母の迷惑にならないようにと騒音などに十分気をつけていたのですが、あるとき義父から『うるさいんだよ!』と怒られてしまいました。子育てに理解がない人と暮らすのは本当に大変だと感じました。」(28歳/女性)価値観が合わない人と結ばれても、幸せな未来は望めず、困難な道をたどることとなるでしょう。本当の意味でのパートナーシップは、苦しい時でもお互いを支え合い、助け合うことで成り立っています。このような姿勢を持つ男性との結婚が、望ましい未来への一歩となるはずです。(Grapps編集部)
2024年04月28日気をつけて!お金を負担しがちな女性の特徴いつしか、経済的に依存する男性との交流を繰り返してしまう女性がいます。この記事では、お金を負担しがちな女性の特徴を紹介します。自信満々で頭がいい女性経済的に頼る男性に狙われやすい女性は、よく自信に満ち、賢明とされる人のようです。自分が楽しいと思う人なら間違いないと考えがちで、その結果、男性の巧妙な言葉に簡単にだまされてしまうことも。特に、失恋したばかりのときには、そのような男性の優しさにひきつけられやすいです。冷静さを保ち、相手の本質を見極めることが非常に大切です。友達との繋がりが希薄友達は、悩みやアドバイスを共有する大切な存在。友達が身近にいれば、ヒモ男性を見抜くための助言を求めることができます。もし、友達との関係が希薄になってしまっている場合、客観的な視点を持ちうる友達を持つことを推奨します。断れない女性「SNSで知り合った男性とデートに行きました。趣味も話も合うのでとても楽しく何度か会うようになると『お金貸してくれない?』と言われました。一度は断ったのですが、会うたびにお金の話をされ…最終的に2万円貸してしまいました」(20代/女性)経済的に不安定な男性は、断れない女性を見極めることに長けている人もいます。何でも許してしまう傾向にある女性にとっては特に危険です。自分の価値観をしっかり持ち、相手に流されないよう心がけましょう。ヒモ男性の罠から守るために自分を見失わず、自己の価値をしっかりと認識しましょう。人の言葉に流されずに、信頼できる友達からの意見も大切にすることが、デリケートな状況を乗り越える鍵かもしれません。(愛カツ編集部)
2024年04月21日初めての出産や育児は楽しみな気持ちもありましたが、私の場合、不安な気持ちのほうが大きかったです。そのため、金銭面や生活面の負担を少しでも減らすために、夫の両親と同居することを決意しました。慣れない環境での初めての育児に、疲弊していく心。そこに追いうちをかけるように、義母からとどめのひと言が……。 猛反対されながらも義両親と同居私の同僚や友人からは、「今から同居しなくてもいいんじゃない?」「やめたほうがいい! 絶対無理!!」と散々反対意見を聞きました。しかし娘が育つ環境を考えれば、これが一番いい選択だと自分で自分に言い聞かせていました。 娘が生まれるタイミングに合わせて同居を始めたので、まだ生活環境にも慣れない状態で慣れない育児がスタート。実際の生活は義両親がいてくれて助かることももちろんありましたが、慣れない環境での家事や育児にてんやわんやでした。 原因がわからない! 黄昏泣き娘が生後3〜4カ月のころ、黄昏泣きが始まりました。家族が仕事を終えて帰宅する夕方ころに、必ず大泣きの日々。おむつ? おっぱい? 抱っこ?など、考えられることはおこなったつもりですが、泣きやんでくれません。 さらに、毎日家にいる私が自然と夕飯を準備する担当でした。夫だけでなく義両親も食べるごはんということもあり、毎日気をつかいました。泣きやまない娘、準備しなきゃいけない夕飯、精神的に疲弊していました。 心に突き刺さった義母の一言そんな日が続くなか、泣いている娘を見た義母がひと言「ママとずーっと一緒にいるから、飽きちゃったんじゃない?」。 その言葉が、当時は深く心に刺さりました。娘は私だとつまらなかったの? じゃあ明日からどうすればいいの? 義母は冗談のつもりだったかもしれませんが、私には、まるであなたのせいだと言われているように聞こえました。心に余裕がなかった当時の私は、その言葉が心に深く突き刺さり、しばらく落ち込みました。 あれから2年ほど経ちますが、あの言葉やあのときの状況は今でも忘れられません。義母との関係は以前とあまり変わっていませんが、私の心の中ではどこか一線を引くようになってしまいました。 作画/はたこ著者:倉本美桜二歳の娘の母。二人目妊娠中。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2024年04月12日産後、夫婦が足並みを揃えて育児をスタートさせないと、赤ちゃんへの理解や育児の知識に差がついたり、妻がお世話をするのが当たり前になったりし、育児負担が女性に偏ってしまうと言われています。そうは言っても、足並みが揃わないのは無理もない話。専業主婦もしくは育児休暇中の女性と、外に仕事に出る男性では、赤ちゃんと一緒に過ごせる時間が大きく異なります。そこで、男性が産後パパ育休を取得すれば、男性の育児参加が促進されると考えられます。神奈川県平塚市では父親の育休取得と家事・育児参画の促進を目的に、2024年3月定例議会にて議決成立後の2024年4月より、産後パパ育休(出生時育児休業)を取得した平塚市内在住の被雇用者の男性に、10万円の交付金の支給を始めるそう。交付を受けるための条件や今後の展望について、平塚市役所健康課に話を聞きました。産後パパ育休とは?産後パパ育休(出生時育児休業)とは、育児休業とは別に、出生後8週間以内に4週間まで育児休業が取得できる制度です。育児・介護休業法の改正に伴い2022年10月に新設された制度で、女性でいう産休(産後休業)に該当します。 産後パパ育休は従来の育児休業と異なり、休業に入る2週間前までに職場に申し出れば取得ができます。また、初回の申し出時に申請すれば、2回に分割しての取得が可能となるため、休業期間の合間に就業期間を取ることができ、職場への負担が軽減できると考えられています。平塚市の産後パパ育休取得応援交付金をもらうためには?平塚市が導入予定の「産後パパ育休取得応援交付金」は、平塚市の住民基本台帳に登録があり、産後パパ育休等を取得した男性従業員を交付対象としています。 また、交付にはいくつかの条件があります。 ・生後8週間以内に4週間以上の育児休業等を取得。・出産前に平塚市健康課が実施する母親父親教室に参加して、赤ちゃんの扱い方はもちろん、女性の体の負担や変化、男性が育休を取る意義などを学ぶ。・「パパ育宣言」を提出し、結果報告をおこなう。 これらの条件から、交付金による金銭的支援はもちろん、それを通じた男性の出産・育児への理解を深めることが目的だとわかります。 平塚市は「希望する結婚、妊娠、出産が叶い、ゆとりが持てるような総合的な支援策を展開する」ことを掲げており、その一環として産後パパ育休取得応援交付金を導入したそう。父親の育休取得と家事・育児参画の促進が、子どもを産み・育てることの後押しになると考えたようです。取るだけ育休を排除!しかし、夫の育休取得にはいわゆる「取るだけ育休」のような課題があります。取るだけ育休とは、育児休業を取得したものの家事や育児をせず、逆に妻の負担になってしまうという悲しき状況のことを言います。 食事の支度や洗い物が増えるなどの物理的負担はもちろん、家事・育児をしない夫へのストレスが募る精神的負担は、非常に大きいはずです。 平塚市では、取るだけ育休を防止するための一策として「パパ育宣言」の提出を義務としているそう。パパ育宣言とは、育休中の夫に担ってもらいたい役割を夫婦で話し合い、夫がやるべきことを明確にするというもの。育休取得後には妻が評価をおこなうそうで、仮に妻が「取るだけ育休だった」と判断したら、交付金は支払われないと言います。 なお、交付にあたり参加が義務付けられている母親父親教室の受講回数や所要時間、具体的なカリキュラム、パパ育宣言の見本などは、2024年3月1日以降、準備が整い次第平塚市のホームページにて順次公開予定とのことでした。 パパ育宣言の懸念取るだけ育休を防ぐ一策には大きな意義を感じるものの、交付金が欲しいのであれば、たとえパパ育宣言通りの休業期間を過ごさなくとも、妻は評価をするのではないかという疑問が残ります。それではパパ育宣言が意味をなさなくなってしまうでしょう。SNS上でもこの点を心配する声が多数見られました。 平塚市役所健康課曰く「令和6年4月1日以降、事業を開始する中で、事業の充実を目指し検討する」とのこと。 また心配する声がSNSに多く寄せられていた一方で「条件や付属する教育、評価が細かくてすごい! 女性目線がたくさん盛り込まれているのでは? と思います」と、平塚市の制度に期待を寄せる投稿も見られました。本来あるべき育児休暇を過ごせるような施策になることを願います。パパに育休を取ってほしい?ベビーカレンダーの投票箱を使った調査によると、約半数がパパの育休を必要としていました。 また、26%の人は「悩ましい」という回答。この回答には、取るだけ育休への懸念や、収入のダウン、ハラスメントの心配、キャリアへの影響が考えられるでしょう。 平塚市の産後パパ育休取得応援交付金のような金銭的支援はもちろん、社会の理解や後押しがますます加速し、必要とする人が必要とする形で育休を取得できることを願います。
2024年02月29日「公的保険の加入者1人あたりの拠出額は、粗い試算で月平均500円弱になる。ただし、賃上げと歳出改革によって負担軽減を行うため、実質的な負担は生じない」少子化対策の財源となる「子ども・子育て支援金」(以下、支援金)の負担額について、2月6日の衆議院予算委員会でそう述べた岸田文雄首相(66)。支援金とは、岸田首相が昨年ぶち上げた“異次元の少子化対策”に必要な財源のことだ。年間3.6兆円のうち、約1兆円を個人や企業が支払う公的医療保険料に上乗せして徴収する。負担は2026年度から始まるという。岸田首相は「賃上げするから実質の負担は生じない」と繰り返すが、〈実質的な増税〉と今国会でも批判が高まっているのだ。「負担額が500円と言いますが、加入している保険や年収によっては、もっと高くなることを隠して“ワンコイン”の少額ですと国民を欺くやり方です。そもそも、〈賃上げするから増税ではない〉という岸田首相の考えそのものがおかしいのです」そう指摘するのは、元経済産業省の官僚で政治経済評論家の古賀茂明さん。実際に、日本総合研究所の西沢和彦理事の試算によると、給料から天引きされる支援金の負担額(被保険者1人あたり)は、中小企業の社員などが加入する「協会けんぽ」で月1025円、大企業が加入する健保組合で月1472円、公務員などが加入する共済組合で月1637円程度となり、月額500円を大きく超える。年間では、1万2000~1万9000円もの負担増になる計算だ。岸田首相が豪語するように、果たして賃上げや歳出改革で負担が抑えられるのか。「賃上げされるか否かは、企業によっても個人によっても異なります。そもそも、現在、賃金が上がっている欧米諸国は、30年かけて企業の生産性を上げ、賃上げを実現してきました。日本は、この30年、人件費を削ることで国際競争力を維持しようとしてきた。1~2年の短期間なら賃上げできたとしても生産性や競争力を上げない限り、賃上げは続きません」(古賀さん)むしろ、岸田首相が短期間での賃上げを声高に叫ぶことで、中小企業は倒産のラッシュになりかねないという。さらに歳出改革についても、「社会保障が、より一層削減されるだけ」と、古賀さん。税と社会保障が専門の鹿児島大学教授の伊藤周平さんも、支援金制度は、「弱者にツケを回す“隠れ増税”だ」と、こう批判する。「保険制度は、保険料を納めた人が給付を受ける権利を有します。しかし支援金制度は、恩恵にあずからない人まで支払わなければならないので、事実上の増税です」■所得が低い人ほど負担は重たく……国民の負担増は「支援金」だけにとどまらない。「2024年度から、市区町村や都道府県が森林を整備するための財源となる“森林環境税”が年額1千円徴収されます」(古賀さん)さらに気がかりなのが、岸田首相が決定した“防衛費増額”の財源だ。2027年度までの5年間で、少なくとも総額43兆円が必要になる。岸田首相は14日の衆院予算委員会でも、「1兆円程度を国民の負担でお願いする」と、“増税”を示唆。この財源は、どうなるのか。「1兆円の財源については、いずれ消費増税などで賄われる可能性があります。しかし、昨年末に“裏金問題”が発覚したこともあって増税の議論が先延ばしされています」(伊藤さん)現時点で決まっているのは、東日本大震災後に導入された“復興特別所得税”2.1%のうち1%を防衛費に充て、その分、徴収期間を最大13年間延長することだ。これにより年収500万円の世帯の場合、年間約1千円の負担増に。そのうえ、改定されるごとに上がり続ける介護保険料も重くのしかかる。「介護保険が始まった2000年当初、40~64歳の人が納める介護保険料は約2000円でしたが、毎年改定されて上がり続け、2024年度は1人あたりの平均が月6276円になる見込みです。65歳以上の方が納める保険料も、当初の2900円から現在は6000円超に。今後、高齢化が続くかぎり負担は増えていきます」(伊藤さん)結果、2024年度からの40~64歳が納める保険料も前年度より年間2704円の負担増に。前述した支援金や、森林環境税、復興特別所得税などを合わせ、今後も介護保険料が同様のペースで上がっていった場合、2026年度以降の1人あたりの負担は、2023年度と比べて2万7776円も増えることになる。伊藤さんは、「保険料の負担増ばかり目立つが、医療費の窓口負担や、介護サービスの利用料のアップも見逃せない」とこう続ける。「後期高齢者の医療費の窓口負担は2022年度から年収200万円以上の単身世帯で2割に引き上げられました。介護サービスの利用料も、2027年度には同じ負担率になると予想されます」(伊藤さん)さらに今年6月から、医療費の初診料が27円、再診料は12円(3割負担の場合)引き上げられる。「ますます低所得者ほど医療や介護サービスが受けにくくなります。本来であれば、低所得者ほど比重が大きくなる保険料への上乗せや消費税ではなく、所得税や法人税などで賄うべきです」(伊藤さん)一部の自民党議員たちに裏金を政治活動以外に使用していた“脱税疑惑”が出ているが、自民党はお手盛りの党内調査で幕引きをはかろうとしている。そんななかでの“増税”に、国民の怒りは爆発寸前だ。
2024年02月22日ワンオペ育児とは?なぜ起こる?発達の気になる子どもの対応Q&A、相談先についても紹介ワンオペ育児とは、保護者一人に育児の負担が偏っている状態を表す言葉です。単に一人で育児をするのではなく、「孤独な育児」という意味が含まれていて、昨今社会的関心を集めています。そもそもワンオペとは「ワンオペレーション」、つまり一人で作業することを意味していて、コンビニエンスストアや飲食店などで、店員一人だけで店を回している状態に対して使われていました。そういった過酷な働き方と一人で育児をする保護者の状況が似ているということで、2010年代半ば頃からインターネットなどで「ワンオペ育児」という言葉が使われるようになり、今ではニュースなどでも取り上げられることがあるほど注目を集めています。現在ワンオペ育児を担っているのは保護者の中でも母親が多いと言われているため、この記事でもワンオペ育児をする母親の状況などを主に記載していきます。実際に発達ナビのサイト内でも、「ワンオペ育児でもう限界……」「イライラしてしまうことがあっても、ワンオペなので逃げ場がありません」など、ワンオペ育児に疲れた様子の書き込みが見られます。ワンオペ育児は一人で子育てを行っている状態のため、悩むことがあっても相談相手がいないことや、時間や精神的な余裕がなくて自治体の子育て窓口に連絡ができないということがあります。その結果、適切な支援を受けることができずに育児のつらさが解消されず、心身の疲労が蓄積することで、精神疾患の発症や、子どもへの望ましくない関わりなどを招いてしまいかねないと言われています。参考:三谷 はるよ著「育児期の孤独感を軽減するサポート・ネットワークとは」『家族社会学研究』32 巻 (2020) 1 号 P.1-2なぜ起きる?ワンオペ育児の原因ワンオペ育児になる原因には、日本社会の労働環境や家庭環境、パートナーの姿勢や親自身の性格的傾向といった、さまざまな要因が考えられています。・パートナーの労働環境により、育時休業や時短勤務ができない近年では日本でも男性の子育てへの参加意識が高くなっていると言われています。厚生労働省は2010年から男性の育児休業促進などを目的とした「イクメンプロジェクト」を行っており、国内での関心も高まっていると思われます。しかし、政府が掲げている目標では、2025年までに男性の育児休業取得率を30%までに上げるとしていますが、2021年時点で13.97%と目標にはまだ遠く及ばないのが現状です。また、日本の男性は諸外国に比べて仕事に費やす時間が長いというデータもあります。令和4年に内閣府男女共同参画局がまとめた資料によると、2020年のOECD(経済協力開発機構)による調査では、週全体平均で日本の男性の有償労働時間は一日あたり452分でした。これは日本の女性の有償労働時間の約1.7倍となっています。こういった社会的背景から、父親は育児をしようとしても時間が取れず、母親一人で育児をせざるを得ない状況が起きていると考えられます。・頼れる実家や親戚が近くにいないワンオペ育児になる要因として、核家族化が進んだことも挙げられています。以前は祖父母や親戚、地域の人など多くの人が関わって育児をしているという状況がありました。それが、核家族が進んだことで周りに頼れる存在がいなくなり、必然的に子育ては親のみで行うという状況が生まれてきました。・パートナーの非協力的な姿勢パートナー(ここでは夫)の子育てへの非協力的な姿勢もワンオペ育児の要因と考えられています。令和4年に内閣府男女共同参画局がまとめた資料によると、家事育児の男女の負担割合は男性3:女性7となっており、家事育児の負担が女性に偏っている現状がみられます。また、内閣府が実施した令和4年度男女共同参画社会に関する世論調査では、育児について、自分と配偶者でどのように分担したいと思うか聞いたところ、約70%の男性が 「育児は自分と配偶者で半分ずつ分担」と回答した一方で、「配偶者のほうが自分より育児を多く分担」と回答した男性が約20%いました。加えて、子どもがいる夫婦が離婚して母親が親権を持つケースや、未婚のシングルマザーとして母親が一人で育児を行う場合もあります。こういった、男性が育児に関わる時間の短さや、一部の男性の子育てへの非協力的な姿勢などが、母親のワンオペ育児につながっているとも考えられます。・困り事をひとりで抱え込んでしまうなどの性格傾向親自身の性格傾向にもワンオペ育児で悩んでしまう要因があると言われています。不安が強かったり、周りの人に相談できずに抱え込んでしまう傾向がある方は、育児の孤独感や子育てに対して否定的な考えを抱きやすいという調査もあります。もちろんワンオペ育児の困り事は状況により生じることが多いですが、ワンオペ育児を担っている方の性格によっては悩みが深いものになる可能性もあります。参考:イクメンプロジェクト|厚生労働省参考:加藤 承彦、越智 真奈美、可知 悠子、須藤 茉衣子、大塚 美耶子、竹原 健二著「父親の育児参加が母親,子ども,父親自身に与える影響に関する文献レビュー」『日本公衆衛生雑誌』69巻(2022)5号 p.321-337参考:令和4年度男女共同参画社会に関する世論調査|内閣府参考:コラム1 生活時間の国際比較 | 内閣府男女共同参画局参考:三谷 はるよ著「育児期の孤独感を軽減するサポート・ネットワークとは」『家族社会学研究』32 巻 (2020) 1 号 P.1-2発達の気になる子どものワンオペ育児……こだわりや癇癪、どう対応する?医師Q&Aここでは、発達が気になる子どものワンオペ育児に関するさまざまなギモンについて、小児科医の室伏佑香先生に伺います。(質問)日々のルーティンを回すのが大変で、子どもとの過ごし方がマンネリになりがちです。刺激が少ないと発達に影響がありますか?(回答)ワンオペ育児をする保護者の負担は非常に大きいと考えられます。そのため、余裕がなく遊びなどもワンパターンになることもあるでしょう。しかし、子どもは日々の暮らしのいろんな場面で刺激を受けているので過度に心配する必要はありません。保護者がリラックスして接することで親子の関係も良くなり、結果的に子どもの健やかな成長にもつながるでしょう。悩みすぎずに適度に肩の力を抜くことも大切です。Upload By 発達障害のキホン(質問)子どものこだわりや癇癪に付き合って家事が進まず、ストレスになってしまいます。どうしたらうまくいくでしょうか?(回答)ワンオペ育児の最中にお子さんのこだわりや癇癪の対応に追われて、家事が全然進まないということもあると思います。そのような場合は、「今はそういう時期」と割り切ることも一つの方法です。家事を完ぺきにこなそうとすると、できなかったときに大きなストレスを感じることもあります。ある程度思うように進まなくても仕方ないと割り切ることも大切です。今は便利な家電や宅配サービスなど家事を楽にする製品やサービスがいくつもありますので、活用していくことも検討してみてはいかがでしょうか?状況をパートナーと共有し、食事は買ってきてもらうなど協力しながら進めていくようにしましょう。Upload By 発達障害のキホン(質問)ワンオペ育児が大変で、ついついテレビや動画に頼ってしまいます。見せすぎると発達によくない影響がありますか?(回答)乳幼児期の子どものテレビ・DVDの視聴時間と発達の関係を調べた調査では、視聴時間が長くなればなるほど、1~2歳ではコミュニケーション能力、2~3歳では粗大運動、微細運動、社会性などの発達に影響が出るとされています。また、日本小児科医会は「2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控える」、「1日2時間までを目安とする」と提言しています。ただし、テレビや動画を全く見せてはいけない……と保護者の方が必要以上にストレスを感じてしまうことはありません。実際に、上に示した調査結果でも、1歳時点でテレビや動画を全く見せていない家庭は1割程度、2歳以上ではほとんどありませんでした。小さいお子さんがテレビや動画を見るときは、「できるだけ親子で一緒に楽しむ・質の良い内容のものを選ぶ・長時間見せない」といったことに気をつけながら、上手にメディアと付き合っていくとよいでしょう。また、負担のない範囲で外遊びや読み聞かせの時間をつくるようにするのも、物理的にテレビや動画と距離を置くことができ、お子さんの興味をテレビや動画からそらすことができるのでおすすめです。Upload By 発達障害のキホン参考:乳幼児期の子どものテレビ・DVD の視聴時間と発達の関連が明らかに|千葉大学参考:「子どもとメディア」の問題に対する提言|社団法人日本小児科医会「子どもとメディア」対策委員会ワンオペ育児で限界に追いつめられないために……解決策や相談先はある?ワンオペ育児を続けることで、心身の健康に悪影響が出ることが懸念されています。ここでは、ワンオペ育児の負担を軽減させるための方法をいくつか紹介していきます。・パートナーと解決策を話し合うワンオペ育児になっている場合に、パートナーと解決策を話し合っていくことが大事です。といっても、パートナーは仕事などによりその状況をよく把握していないことも考えられます。まずは、時間を取って現在どのようなことでつらい思いをしているかをパートナーに伝えて、家事や育児の役割分担、次にあげるさまざまなサービスの活用などを話し合っていくといいでしょう。・さまざまな支援サービスを利用するワンオペ育児をはじめとして子育ての負担を軽減させるためのサービスがあります。公的なものでは自治体が運営をする「ファミリー・サポート」サービスがあり、保育園などへの子どもの送迎や一時的な預かりなどを実施しています。ほかにも、民間では家事代行サービスや一時預かりサービスなどがあります。うまく活用して、負担を減らしていくようにするといいでしょう。参考:ファミリー・サポート・センター事業|東京都福祉局・地域子育て支援センターなどの保健師やカウンセラーに育児相談してみる各地域には、主に未就学の子どもたちや保護者同士の交流ができる子育て支援センターが設置されています。センターには子育ての専門家がいて、ワンオペ育児に関する相談をすることも可能です。また、ほかの保護者と話すことによって、つらさに共感してもらったり、アドバイスがもらえたりすることもあるでしょう。・ワンオペ育児からうつ病などの精神疾患になった場合ワンオペ育児のストレスからうつ病などを発症すると、子育てに対する意欲が低下したり、感情的な対応が増えたりして、保護者がつらいのみならず子どもの発達にも多大な影響を与えることが考えられます。また、保護者の感情的な対応がエスカレートすることで、子どもへの不適切な関わりにもつながりかねません。そうならないためにも、上に挙げた対策を取るとともに、早めに悩みを相談することが大切です。子育てに関する相談窓口はたくさんあり、電話、SNS、メールなどさまざまな方法で相談が可能です。東京都の窓口を掲載しますが、各自治体にも同様なWEBサイトがあると思いますので、つらいと感じたときは早めに相談するようにしましょう。参考:相談窓口|東京都こども子育て相談窓口また、子どもの発達が気になる場合は専門機関に相談することも重要です。子どもに発達上の特性があるときは、その特性に応じた対応をすることが大切ですが、ワンオペ育児をしている中で一人で適切に対応することは難しいと言えるでしょう。そこで、専門家の力を借りて、発達の気になる子どもの特性の把握や対応方法のアドバイスなどを受けることで、子育ての大変さを減らしていくことにもつながっていきます。発達の気になる子どもの相談先としては、・発達障害者支援センター・児童相談所・保健センター・かかりつけの小児科などがあります。相談しやすい場所から問い合わせてみるといいでしょう。まとめワンオペ育児は保護者の一人が育児の大部分を担うことで、孤独感などから保護者の心身に悪影響が出る可能性も指摘されています。ワンオペ育児は社会的な背景や家庭の事情もあり仕方がない部分もありますが、できるだけパートナーと役割分担することや、公的、民間の家事や子育てサービスを活用することで負担を軽減させていくことも大切です。また、子どもに発達の遅れや、発達の凸凹がある場合は、こだわりが強かったり癇癪が激しかったりと、一人での対応がより難しくなることも考えられます。子どもの状態によっては、療育手帳や通所受給者証を取得して、さまざまな福祉サービスを利用できる可能性があります。福祉サービスには、子どもの特性に合わせた支援が受けられる通所支援のほか、レスパイトと呼ばれる一時預かりやショートステイなどのサービスもあります。詳しくは、自治体の障害福祉窓口にご相談ください。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2024年01月29日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!9歳、5歳、0歳の三姉妹の母をしております、ぴなぱと申します。今年三女が産まれたわが家。三女はなかなか手がかかる部類の赤ちゃんで、抱っこしていないとすぐに泣いてしまいます。なかなか家事や用事が進まなくて大変ではありますが、そんなときに助かるのが長女の存在。三女が泣いてたらあやしてくれたり、抱っこしておいてくれたり、必要であればおむつやミルクや着替えなど、ひと通りのお世話はできます。元々赤ちゃんが大好きで次女の赤ちゃんの時もできることをしてくれていたし、三女のことも産まれる前から「いっぱいお世話するんだ!」と張り切ってはいたのですが、有言実行で本当によく手伝ってくれて助かっています。さらにお世話対象は三女だけじゃなく、もう赤ちゃんじゃない次女に対しても…。赤ちゃんがかわいくて世話を焼きたくなるのはまぁわからなくもないのですが、来年小学生になる次女に対しても同じように世話を焼いてあげるのは、なかなかすごいことだなと感心します。こんな風に日々甘えまくっているので当然と言えば当然ですが、次女もお姉ちゃんのことが大好き。親の私が言うのもなんですが、長女は本当に優しくて面倒見のいいい姉ちゃんだなと思います。ただ…小学生、忙しいんです。3年生になった今年からはますます忙しくなり、友達と遊ぶ時間もほとんどなし。家での自由時間もかなり少ない。そんなに忙しいのに、貴重な自分の時間を妹たちの世話に当てさせてしまうのはどうなんだろうと心配になってしまいました。下の子たちの世話をするよう強要しているわけではないけど、私の手が回らないと長女がさっと出てきて手伝ってくれてしまうので、結果的に私が長女の時間を奪ってしまっているのではないかと。そんなことが気になっていた頃、ちょうど保健士さんと話す機会があったのでそのことを相談してみました。すると…自分からやってくれているうちはそのままにしておけばいい、とのこと。保健士さんの話を聞いて、長女が「やりたくてやっているんだ」ということを、私はわかっているようでわかっていなかったかもなと思いました。親の私が子どもの世話をするのは、もちろん愛情あってこそだけど、それとは別に“義務感”とか“責任感”によるところも大きい。だから長女にもそういうものを負わせていたら申し訳ないなという気持ちがあったのですが、そうではなく、長女はただ自分がやりたいと思ったことをしてくれているだけなのかもしれないな、と。それに甘えてあれもこれもと長女に頼ってはいけないと思いますが、保健士さんの言う通り、本人が進んでやってくれることに対しては素直に感謝しようと思います。
2023年11月16日私が育てた「家事育児に協力的な夫」は、どこへ消えた?夫と娘(1歳)と暮らしている洋子さん。「夫を育てるのは妻の役目」と信じて疑わず、夫・広志さんを“家事育児ができる夫”に育てました。しかし、広志さんの給料が上がらないこと、昇進がうまくいかなかったことを問い詰めます。すると、広志さんが家に帰ってこなくなってしまい…。■前回のあらすじ広志が電話に出ないことに苛立つ洋子だったが、すべては自分のせいかもしれないと思い直す。そんな中、娘が夜泣き。泣き止ませ方がわからずアタフタする洋子は、救いを求めるように広志に電話をかけるが、やはり繋がらなくて…。【妻 Side Story】娘の登園準備や送り迎えはすべて広志が担当してくれていました。登園準備なんてすぐ終わると思っていたのに、着替えやタオルの準備、おたより帳までチェックしなきゃいけないなんて…!送りが終わったら、出社して自分の仕事をしなきゃいけない。広志はこんな大変なことを毎日繰り返していた…?次回に続く(全16話)毎日更新! 原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ 茅野 (監修: インクルーズ )
2023年10月17日産地直販サイト「JAタウン」の「タウンショップみやぎ」で「国産農畜産物のお客様送料負担なしキャンペーン」、「水産物もお客様送料負担なしキャンペーン」開催中!JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」のショップ「タウンショップみやぎ」では、対象の商品が“お客様送料負担なし”で購入できる「国産農畜産物のお客様送料負担なしキャンペーン」、「水産物もお客様送料負担なしキャンペーン」を11月末まで開催中です。 「タウンショップみやぎ」では、新米の“だて正夢”や“ササニシキ”の他、仙台牛、焼きのりなどの対象商品100点以上を“お客様送料負担なし”で購入することができます。オススメ商品は、全国で唯一の高級ブランド牛「肉質最高5ランク仙台牛切落し」、厳選された国産牛もつを使用し、旨味を最大限に生かすようシンプルな醤油味で味付けした「国産牛もつ鍋」、石巻伝統野菜「河北セリ」をまるごと楽しめる「石巻河北セリ鍋セット」です。お得にご購入できるこの機会に是非ともご賞味ください。「タウンショップみやぎ」タウンショップみやぎ|【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 対象商品(一部抜粋)〇肉質最高5ランク仙台牛切落し500g肉質最高5ランク仙台牛切落し500g最高格付けを意味する「A5」「B5」ランクでなければ仙台牛と呼称することが出来ない、全国で唯一の高級ブランド牛「仙台牛」。口の中でとろけ出す様な食感と、濃厚でありながらほんのりと甘味を感じられる味わいが最大の特徴です。肉質最高5ランク仙台牛切落し500g : 〇 国産牛もつ鍋900g(300g×3個)厳選された国産牛もつを使用、ぷるっぷるの旨味を最大限に生かすよう、シンプルな醤油味となっています。ニンニクや唐辛子を加えますと、より一層美味しさが引き立ち、国産牛もつの旨味がしみ込んだスープをご賞味いただけます。〆で麺を入れたりご飯を入れて雑炊にしたりと、二度お楽しみ頂けます。国産牛もつ鍋900g(300g×3個) : 〇 石巻河北セリ鍋セット(2~3人用)JAいしのまきがお届けする石巻伝統野菜「河北セリ」をまるごと楽しむセリ鍋セット。材料が全て揃っているので、届いたらすぐに「セリ鍋」をお楽しみ頂けます。石巻河北セリ鍋セット(2〜3人用) : 〇【令和5年産】宮城県産だて正夢 精米 5kgもっちり食感の新品種。かむほどに甘みが溢れ出し、お米本来の味わいが堪能できます。じっくり、ゆったりと味わっていただきたい、贅沢な時間を演出するプレミアムなお米です。【令和5年産】宮城県産だて正夢 精米 5kg : 【JAグループ国消国産月間で「お客様送料負担なし」キャンペーン】農業現場では、肥料、家畜のエサ、燃料などの生産資材や流通にかかるコストの高騰が続く一方で、それらの増加分が農畜産物の価格に適正に反映できておらず、生産者が大変な苦境に立たされている現状を抱えています。そうした中、JAグループでは、「国民が必要として消費する食料はできるだけその国で生産する」という「国消国産」という考え方を提唱し、国連が定める「世界食料デー」に合わせ、10月16日を「国消国産の日」として制定しました。今年は10月、11月を「国消国産月間」と位置づけ、この取り組みの一環として、継続的に国産農畜産物を購入していただくきっかけをつくるため、10月1日(日)から対象商品を「お客様送料負担なし」で購入できるキャンペーンを開始します。このキャンペーンでは全国各地5,000以上の農畜産物対象商品を“お客様送料負担なし”で購入できます。1.期間:令和5年10月1日(日)~11月末日まで2.内容:期間中、対象の農畜産物商品などを“お客様送料負担なし”でご購入いただけます。※ 送料はJAグループが負担します。※ 規定数に達した場合、予定より早く終了することがあります。【送料負担なし】国消国産キャンペーン-「国産」を食べて応援キャンペーン: |【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【JAグループ国消国産月間で「お客様送料負担なし」キャンペーン】【水産物もお得なキャンペーン~お客様送料負担なし~】本キャンペーンでは水産物商品の中から500商品以上を対象に農畜産物同様、水産物も“お客様送料負担なし”で購入することができます。1.期間:令和5年10月1日(日)~11月末日まで2.内容:期間中、対象の水産物商品を“お客様送料負担なし”でご購入いただけます。※送料はJAタウンが負担します。※規定数に達した場合は予定より早く終了することがあります。水産物お客様送料負担0円キャンペーン: |【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【水産物もお得なキャンペーン~お客様送料負担なし~】【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。トップ|【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【公式X(旧Twitter)アカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月14日産地直販サイト「JAタウン」の「サトクル」で「国産農畜産物のお客様送料負担なしキャンペーン」、「水産物もお客様送料負担なしキャンペーン」開催中!JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」の株式会社農協観光が運営するショップ「サトクル」では、対象の商品が“お客様送料負担なし”で購入できる「国産農畜産物のお客様送料負担なしキャンペーン」、「水産物もお客様送料負担なしキャンペーン」を開催中です。「サトクル」では、全国各地のお土産品や質の高い食品を取り揃え、旅行に行った気分を味わっていただける食品を産地直送でお届けしています。キャンペーン期間中は、対象商品300点以上を“お客様送料負担なし”で購入することができ、いくらやほたて、まぐろなど魅力的な商品が勢揃いしています。オススメ商品は、活〆天然マフグ身の表面を強火でサッと炙った刺身とちりセットの「まふく炙り刺身・ちりセット」、北海道産の帆立貝の貝柱を厳選し、トンネルフリーザーで鮮度そのままに急速冷凍した「北海道産 生冷凍ホタテ貝柱」、弾力のある名古屋コーチンお肉をボリュームアップした食べごたえ十分な焼き鳥串の「名古屋コーチン焼とり串(生串)」です。なお、「国産農畜産物のお客様送料負担なしキャンペーン」、「水産物もお客様送料負担なしキャンペーン」は11月末まで開催しています。お得にご購入できるこの機会に是非ともご賞味ください。「サトクル」サトクル|【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 対象商品(一部抜粋)〇まふく炙り刺身・ちりセットまふく炙り刺身・ちりセット山口県萩沖で水揚げされた活〆天然マフグ身の表面を強火でサッと炙り、旨味と新鮮さを閉じ込め熟練の職人が丁寧に刺身に仕上げました。外は香ばしく、中はしっとりとした食感の炙り刺身となっています。「ふくちり」は旨味たっぷりの奥深い味わい。残ったダシで作る雑炊もお楽しみいただけます。まふく炙り刺身・ちりセット(3人前)(23清ちり) : 〇 北海道産 生冷凍ホタテ貝柱 500g 無選別北海道産 生冷凍ホタテ貝柱 500g 無選別北海道産の帆立貝の貝柱を厳選し、トンネルフリーザーで鮮度そのままに急速冷凍いたしました。生冷凍なので自然解凍しお刺身でお召し上がりいただけます。フライやバター焼きなどお好みのお料理でお召し上がりください。北海道産 生冷凍ホタテ貝柱 500g 無選別 : 〇名古屋コーチン焼とり串(生串)名古屋コーチン焼とり串(生串)弾力のある名古屋コーチン地鶏肉をボリュームアップした、食べごたえ充分な焼き鳥串セットです。炭火焼の美味しさをお楽しみください。名古屋コーチン焼とり串(生串)(322) : 〇 十勝牛 大地の煮込みハンバーグ 4個 十勝っ子プレミアム十勝牛 大地の煮込みハンバーグ 4個 十勝っ子プレミアム十勝産牛肉を100%使用した肉屋こだわりの独自粗挽き製法で仕上げたビーフパティです。付合せの野菜も十勝産。付合せも入って、盛るだけで主菜が出来上がります。十勝牛 大地の煮込みハンバーグ 4個 十勝っ子プレミアム : 【JAグループ国消国産月間で「お客様送料負担なし」キャンペーン】農業現場では、肥料、家畜のエサ、燃料などの生産資材や流通にかかるコストの高騰が続く一方で、それらの増加分が農畜産物の価格に適正に反映できておらず、生産者が大変な苦境に立たされている現状を抱えています。そうした中、JAグループでは、「国民が必要として消費する食料はできるだけその国で生産する」という「国消国産」という考え方を提唱し、国連が定める「世界食料デー」に合わせ、10月16日を「国消国産の日」として制定しました。今年は10月、11月を「国消国産月間」と位置づけ、この取り組みの一環として、継続的に国産農畜産物を購入していただくきっかけをつくるため、10月1日(日)から対象商品を「お客様送料負担なし」で購入できるキャンペーンを開始します。このキャンペーンでは全国各地5,000以上の農畜産物対象商品を“お客様送料負担なし”で購入できます。1.期間:令和5年10月1日(日)~11月末日まで2.内容:期間中、対象の農畜産物商品などを“お客様送料負担なし”でご購入いただけます。※ 送料はJAグループが負担します。※ 規定数に達した場合、予定より早く終了することがあります。【送料負担なし】国消国産キャンペーン-「国産」を食べて応援キャンペーン: |【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【水産物もお得なキャンペーン~お客様送料負担なし~】本キャンペーンでは水産物商品の中から500商品以上を対象に農畜産物同様、水産物も“お客様送料負担なし”で購入することができます。1.期間:令和5年10月1日(日)~11月末日まで2.内容:期間中、対象の水産物商品を“お客様送料負担なし”でご購入いただけます。※送料はJAタウンが負担します。※規定数に達した場合は予定より早く終了することがあります。水産物お客様送料負担0円キャンペーン: |【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。トップ|【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【公式X(旧Twitter)アカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月12日皆さんはパートナーと協力して育児を行っていますか?助け合うことができていればいいのですが、片方にだけ負担が偏っているとイライラしてしまうこともありますよね…。今回は義両親の前でだけいいパパを演じる夫のエピソードを紹介します!義実家に行ったときの出来事…育児をしたように見えて実は…義両親の前でだけいい顔をする夫妻の助けがあってこそ!育児は夫婦で協力して!日頃から育児を手伝ってくれればいいのですが、親の前でだけいい顔をするのは困りものです。これからは夫婦で協力して育児ができるといいですね…。原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年06月13日今、家計が苦しい原因の一つは、「国民負担率」かもしれません。国民負担率とは、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合を示すもの。’22年度は47.5%でした(財務省)。国民負担率の推移をみると、’79年度から’12年度まで30年以上かけて30%台を徐々に上昇し、’13年度に40%を超えました。その後、直近の10年間で約7%も急激に上昇しているのです。今の国民負担率は、江戸時代の年貢割合「五公五民」とほぼ同じとの指摘もあります。五公五民は、徳川吉宗が享保の改革で行った増税制度で、当時の農民は生きていけないとあちこちで一揆を起こしたそうです。私たちの暮らしも、苦しくて当たり前の状況といえるでしょう。国民負担率上昇の原因は、高齢化による社会保障費の高騰だと思います。ただ国は「増税分はすべて社会保障費に使う」という名目で消費税を10%に上げました。本来なら消費税の増税分で社会保障が充実し、社会保険料が上がることはないはずでした。しかし実際は、消費税の増税分のうち20%ほどしか社会保障の充実には使われていません。残りの約80%は国の借金の穴埋めに使われています。国は「社会保障に使った借金の返済」とし、「社会保障の安定化のための支出だ」といいますが、体裁を取り繕っているようにしか思えません。■4~6月は残業しすぎると社保が高くなる結局、消費税増税だけでは社会保障費をまかなえず、私たち国民の負担が増えるばかりです。年金保険料は’04年から’17年まで引き上げが続き、介護保険料は’00年の制度開始時より約3倍!雇用保険は昨年10月に続き4月に再引き上げがありました。ほかにもガソリン税や酒税、温泉を利用した際の入湯税など生活のさまざまなシーンで税金がかかりますが、私たちは家計という1つの財布から捻出するしかないのです。国家予算は’19年度に初めて100兆円を超え、’23年度は約114兆4千億円と初めて110兆円を突破。11年連続で過去最大を更新しています。国家予算の歯止めがきかず、財源として国民の負担が増えるいっぽう。国民の生活が厳しいことなど、岸田首相は関心がないのではと疑いたくなります。こんな状況で家計を守るには、ちょっとした知恵も必要です。会社員の方の社会保険料は「標準報酬月額」を基に決まります。標準報酬月額は、その年の4~6月の基本給と残業手当、家族手当、住宅手当、役職手当、通勤手当などを含めた給与から算出されます。4~6月は残業を控えると標準報酬月額が多少低めに算定され、その年の社会保険料が抑えられるでしょう。また、税金や社会保険料を払えない方には、免除や猶予の仕組みがあります。家計が厳しいときは免除や猶予をフル活用して、生活を守ってほしいと思います。
2023年05月05日ワンオペ育児はさまざまな場面で苦労しますが、私はある物を購入したことでその苦労が半分くらいに減ったなと感じました。 どのようにラクになったのか、どのような場面で役に立ったのかご紹介していきます。 ワンオペ育児でつらかったこと私の夫は育児に協力する気がないため、ほとんどの育児はひとりでおこなっています。夫に対して「なんでやってくれないんだろう」と悩むこともありましたが、キリがないので割り切って育児をするようになりました。 そんなワンオペ育児でつらかったことはいろいろとありますが、私は特にキッチンにいるときとお風呂に入れるときがつらかったのです。それをどうにか改善できないかと考え、母からすすめられたバウンサーを使ってみたいと思うようになりました。 キッチンにバウンサーを置いたら一気にラクに!今まで子どもが寝つくまで、家事は一切進まず、寝かしつけたり泣き止ませたりが済んでからおこなっていたため、夫が帰ってくるまでに家のことが終わっていないこともしばしば……。その都度、喧嘩になっていました。 わが子はもともとベビーカーが好きなこともあって、家事をラクに進められるようにと夫を説得してバウンサーを購入することに。すると、バウンサーに寝かせてあげるだけで泣きやみ、足でゆらゆらしてあげながら夕飯の準備などができて、一気にキッチンでおこなう家事がラクになりました。 お風呂へ入れるときにも…夏にお風呂へ入れるときは、まだ子どもも生まれたばかりだったこともあって、動きまわるようなことはなく、脱衣所に寝かせてお風呂場から様子を確認する程度で大丈夫でした。そのときは「お風呂なんてひとりでも楽勝じゃん!」と思っていました。 しかし、お風呂に入れるのは冬になってからが大変だったのです。冬は、気温も低いし、子どもは寝返りし始めて脱衣所に寝かせておけなくなってしまいました。ところがバウンサーを使うようになってからは、子どもが寝返りしてしまうこともないし、布団を剥いでしまうこともなくなったので、私の負担が減って万々歳でした。 私は今まで育児、家事に追われて自分のことは後回しでしたが、バウンサーを使うようになってからは、育児も家事もいっぺんにできるようになりました。育児の大変さがわかっていない夫を説得して購入した甲斐があったなと思います。 作画/はたこ著者:橋本 楓0歳女児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2023年04月26日息子が生後9カ月になるころの私は、初めての育児で疲れ果てていました。夫は多忙なため24時間ワンオペ状態となり、日ごろの家事もままなりません。完璧主義の私にとって、家事に手が回らない状況も相当なストレスでした。しかしギリギリの精神状態がきっかけで、すべてをこなそうとする考え方が変わり、心の余裕と笑顔が戻ったのです。今回は、家事に対する価値観を変えたことで、ワンオペ育児の負担を軽減させた方法をお伝えします。 自分の固定観念を捨ててラクになった「すべての家事をやらなくてはならない」という私の凝り固まった考えは、自分で自分を追い込んでいました。しかしこの考え方が固定観念だったという気づきは家事に対する視点の変化でもあり、以後の生活においても大きなメリットだったと言えます。 実際、ある程度の家事を省いても誰も困らず、息子は変わらず元気に過ごしました。家事の一つひとつと育児をすべて同等に捉えるのではなく、優先順位によって、やらなくても良いことの把握が大切だと感じました。 出産後はワンオペ育児の疲労で心にまったく余裕がなかったものの、現在は家族に対して常に笑顔でいることができています。いくつかの家事を思い切ってやらないと決めることで自由な時間も生まれ、やるべきことの質も上がるとわかりました。To Doリストを挙げればキリがない家事と育児ですが、息子が5歳になった今でも定期的に家事の見直しが大事だと実感しています。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/まっふ著者:井上 佑佳36歳で男児の母となる。現在は家事代行スタッフ。介護福祉士、整理収納アドバイザー2級認定資格あり。整理整頓や断捨離、水回り掃除が得意。両実家遠方・夫は激務のため、出産直後からのワンオペ育児体験談などを執筆している。
2023年04月09日「掃除が苦手」「掃除の負担を減らしたい」と、悩む方も多いのではないでしょうか?なかには、負担を減らすために工夫している方もいるようで……。そこで今回は、読者の方から募集した「超時短になる掃除術」を2つご紹介します。排水口ネットを使用するありとあらゆる排水口掃除が嫌いで、ゴミを触るも見るのも嫌でした。そのため、いつもギリギリまで掃除をしなかったのですが、キッチンの排水口にネットをつけたら掃除が楽になりました!週2回ほどネットを取り替えていますが、ネットを交換するときにシンクと排水口を洗剤でザッと洗うだけで、キレイな状態をキープできるのでとっても楽ちんです。(51歳/会社員)お掃除ロボットに任せるお掃除ロボットを使用しています。我が家は床が白く、髪の毛など細かいゴミが非常に目立つため、毎日の床掃除が欠かせません。毎日掃除機をかけるのも手間なので、お掃除ロボットの購入を決意!初期投資は掛かりますが、楽さには勝てません。(29歳/会社員)家電&グッズで掃除を楽に……皆さんそれぞれ、家電や掃除グッズを使用して掃除の負担を減らしているようですね。掃除の負担を減らすため、皆さんはどのような工夫をしていますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月25日料理が苦手な方や負担に感じる方もいるでしょう。なかには、ひと工夫することで負担を減らしている方もいるようで……。そこで今回は、読者の方から寄せられた「時短で節約になる“料理術”」を2つご紹介します。電子レンジを活用電子レンジを使用して茹で・炒めの下準備をするようにしてから、朝のお弁当作りがとても楽になりました。下茹でに時間がかからなくなり、炒めてからすぐに火が通るように。味も染み込みやすく、時短かつとても効率的です。(31歳/社会人)調理グッズを使用して時短みじん切りが苦手で時間がかかってしまっていました。「何か良い方法はないか?」と調べていたら、みじん切りが簡単にできるグッズを発見!ある程度の大きさにカットした野菜を入れて、紐を引くだけで細かいみじん切りが簡単にできるので、とても時短になりました。(53歳/会社員)ひと工夫で負担が激減……電子レンジや調理グッズを使用することで調理時間を短縮し、負担を減らしているようですね。皆さんには、時短や節約のために実践している“料理術”がありますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月19日交際相手とのデート代はどちらが負担していますか?なかには、年下の彼とのデート代を全額負担していた方もいるようで……。そこで今回は、実際にあった“金銭トラブルエピソード”をご紹介します。交際中の年下彼氏に……大学生の頃に付き合っていた彼氏の話です。その彼とは3歳差で自分が年上だったこともあり、彼が在学しているあいだのデート代や食事代はすべて自分が支払っていました。結婚をほのめかされていたのでお金を出すのは今だけのことだろうと、そのままの状態で3年間付き合っていましたが、卒業間近になった彼から急に別れ話を切り出されたのです。話し合い中、今まで負担したデート代に関しての返金を切り出そうとしたら話をうやむやにされ、そのままほぼ音信不通に。元彼のために使った金額は7桁……。結婚しなくて良かったと思った反面、支払ったデート代に関してはいまだにせめて半分返してほしいなと思います。(35歳/主婦)返金してもらえず……交際していた彼から結婚をほのめかされてデート代を全額負担していたものの、別れ話を切り出され、支払ったデート代を返金してもらえなかったという投稿者さん。交際相手との金銭トラブルに、皆さんならどう対応しますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月21日初めての出産や育児は楽しみな気持ちもありましたが、私の場合、不安な気持ちのほうが大きかったです。そのため、金銭面や生活面の負担を少しでも減らすために、夫の両親と同居することを決意しました。慣れない環境での初めての育児に、疲弊していく心。そこに追いうちをかけるように、義母からとどめのひと言が……。 猛反対されながらも義両親と同居私の同僚や友人からは、「今から同居しなくてもいいんじゃない?」「やめたほうがいい! 絶対無理!!」と散々反対意見を聞きました。しかし娘が育つ環境を考えれば、これが一番いい選択だと自分で自分に言い聞かせていました。 娘が生まれるタイミングに合わせて同居を始めたので、まだ生活環境にも慣れない状態で慣れない育児がスタート。実際の生活は義両親がいてくれて助かることももちろんありましたが、慣れない環境での家事や育児にてんやわんやでした。 原因がわからない! 黄昏泣き娘が生後3〜4カ月のころ、黄昏泣きが始まりました。家族が仕事を終えて帰宅する夕方ころに、必ず大泣きの日々。おむつ? おっぱい? 抱っこ?など、考えられることはおこなったつもりですが、泣きやんでくれません。 さらに、毎日家にいる私が自然と夕飯を準備する担当でした。夫だけでなく義両親も食べるごはんということもあり、毎日気をつかいました。泣きやまない娘、準備しなきゃいけない夕飯、精神的に疲弊していました。 心に突き刺さった義母の一言そんな日が続くなか、泣いている娘を見た義母がひと言「ママとずーっと一緒にいるから、飽きちゃったんじゃない?」。 その言葉が、当時は深く心に刺さりました。娘は私だとつまらなかったの? じゃあ明日からどうすればいいの? 義母は冗談のつもりだったかもしれませんが、私には、まるであなたのせいだと言われているように聞こえました。心に余裕がなかった当時の私は、その言葉が心に深く突き刺さり、しばらく落ち込みました。 あれから2年ほど経ちますが、あの言葉やあのときの状況は今でも忘れられません。義母との関係は以前とあまり変わっていませんが、私の心の中ではどこか一線を引くようになってしまいました。 作画/はたこ著者:倉本美桜二歳の娘の母。二人目妊娠中。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2023年01月20日■前回のあらすじ英二は昇進の打診を受けたことを妻の梨歩に告げる。収入が増えるのは嬉しいが、家事育児の分担は今まで通り変えないと梨歩に宣言され…。 >>1話目を見る 自分は家事も育児も妻と一緒に頑張ってきたつもりでした。子どもが初めてハイハイしたり、歩いたり、言葉をしゃべったり…。もちろんできれば見たいと思うけれど、見れないこともある。そう割り切っていたのですが、妻からすると「それは育児を他人事と考えている」と怒られてしまい…。次回に続く(全10話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ まりお
2022年09月08日新型コロナウイルスの影響で、夫が勤める会社では子育て家庭は在宅勤務となりました。私は生後2カ月の娘の育児休業中で、上に小学校3年生と6年生の兄がいます。夫の在宅勤務の話を聞き、育児が少しラクなるかもと期待していたのですが……。理想と現実の違いにストレスを感じたことをお話ししていきます。(2020年のときの体験談です) 小学校の休校措置前に夫は在宅勤務に夫の会社は、私が住んでいる地域ではいち早く、子育て世帯のみ先行して在宅勤務を実施してくれました。そこで、私は夜中の授乳で疲れて朝早く起きてごはんを作るのが大変だったので、夫に子どもたちの朝ごはんの支度などをしてもらうことに。 そのおかげで朝の30分だけでも仮眠がとれていた私は、兄たちを笑顔で「いってらっしゃい」と送り出す余裕がありました。 小学校が休校になると夫は一変…小学校が知事の要請で休校措置になると、夫は朝7時前に起きての朝ごはん作りから解放されると喜んでいました。 私は「早起きしないだけで朝ごはんを子どもたちに変わらず作ってもらえる」と思っていたのですが、夫は子どもたちが起きてもまったく起きようとしなくなったのです。 それどころか、在宅勤務は9時から18時までなので、9時ギリギリに起きて勤務開始の連絡をするように。 そんな夫に私は、ため息で手伝ってほしいアピールを始めました。 日に日につのる疲れとストレス夫が朝ごはんを作らなくなり、私は3食のごはん作りと赤ちゃんの世話、そして小学校の宿題を見ることに……。これまで昼ごはんは私ひとりで適当に済ませていたので、給食がないのはつらいもの。兄たちは成長期の男の子なので、冷蔵庫はすぐに空になってしまいます。 そこに赤ちゃんのギャン泣きが加わり、長時間の抱っこで私にかかる負担は大きく、自分では対処しきれずにストレスから怒りっぽくなる始末。子どもたちも外に出られないイライラで兄弟喧嘩が増え、平穏を保つ心のゆとりなどない状態に……。 ストレスをためないためにしたことこのままだと爆発すると思った私は、朝寝ている夫に赤ちゃんをそっとたくすという無言のアピールをし、朝ごはんの支度と自分自身の腹ごしらえをすることに。兄弟喧嘩解消には、兄たちが欲しい物をネットで購入して気分転換。 そして、小学校が時間差登校になってからは、夫に勤務時間外は育児に協力してほしいと、怒りを抑えて交渉。昼休憩中の夫に赤ちゃんを預けて、兄たちを買い物へ連れ出し、見たいカードショップに立ち寄って少しばかりの気分転換をしました。 私と兄たちは気分転換でき、イライラと兄弟喧嘩を少なくすることができましたが、 1時間ほどの外出でも夫はなかなか寝ずに泣く娘に疲労困憊だったようです。 私が思っていたよりも、夫は通勤にかかる時間を睡眠に費やし、泣き声や兄弟喧嘩の声が聞こえても助けてはくれず大変でした。在宅勤務中、昼寝しているのを見たときには愕然としましたが、勤務時間外になるときを見計らって娘のお世話をしてもらうことでなんとかストレス解消をさせてもらっています。 監修/助産師REIKOイラストレーター/大福 著者:古谷きょうこ2男1女の母。正看護師免許資格あり。育児休暇や隙間時間を利用し、ライターとして活動中。主に妊娠・育児や健康についてのジャンルを執筆している。
2022年08月15日息子が生後9カ月になるころの私は、初めての育児で疲れ果てていました。夫は多忙なため24時間ワンオペ状態となり、日ごろの家事もままなりません。完璧主義の私にとって、家事に手が回らない状況も相当なストレスでした。しかしギリギリの精神状態がきっかけで、すべてをこなそうとする考え方が変わり、心の余裕と笑顔が戻ったのです。今回は、家事に対する価値観を変えたことで、ワンオペ育児の負担を軽減させた方法をお伝えします。 自分の固定観念を捨ててラクになった「すべての家事をやらなくてはならない」という私の凝り固まった考えは、自分で自分を追い込んでいました。しかしこの考え方が固定観念だったという気づきは家事に対する視点の変化でもあり、以後の生活においても大きなメリットだったと言えます。 実際、ある程度の家事を省いても誰も困らず、息子は変わらず元気に過ごしました。家事の一つひとつと育児をすべて同等に捉えるのではなく、優先順位によって、やらなくても良いことの把握が大切だと感じました。 出産後はワンオペ育児の疲労で心にまったく余裕がなかったものの、現在は家族に対して常に笑顔でいることができています。いくつかの家事を思い切ってやらないと決めることで自由な時間も生まれ、やるべきことの質も上がるとわかりました。To Doリストを挙げればキリがない家事と育児ですが、息子が5歳になった今でも定期的に家事の見直しが大事だと実感しています。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/まっふ著者:井上 佑佳36歳で男児の母となる。現在は家事代行スタッフ。介護福祉士、整理収納アドバイザー2級認定資格あり。整理整頓や断捨離、水回り掃除が得意。両実家遠方・夫は激務のため、出産直後からのワンオペ育児体験談などを執筆している。
2022年04月13日