「背中」について知りたいことや今話題の「背中」についての記事をチェック! (1/4)
「ねぇねぇ、兄ちゃん。背中に乗ってもいいモフか?」そんなセリフと一緒に、1枚の写真をXで公開したのは、@nunu_ppさん。かわいい『兄弟』の姿をカメラに収めたところ、たくさんの人のハートを射抜きました。セリフから想像するに、『弟』が『兄』の背中に乗りたがっている光景なのでしょう。「珍しい組み合わせ」「なんて仲よしなの」といった声が寄せられた写真が、こちらです!柴犬のちくわくんの背中に、チンチラのしらすくんがぴったりとくっ付いていました!しらすくんは、大好きな『お兄ちゃん』の背中に乗って、おでかけをしたかったのかもしれません。兄弟のように接する2匹が、なんともかわいらしいですね!人々をメロメロにさせる、ちくわくんとしらすくんの1枚。犬とチンチラ、種族を超えた『兄弟』の姿に、多くの人が癒されたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年12月05日小島よしおが公式Xで「照明のおかげで背中の筋肉が良く見える。嬉しい。」とコメントし、ライブ中の背中を写した写真を投稿。鍛え上げられた筋肉美が注目を集めている。【画像】小島よしお、クリスマスファミリーコンサート開催!おっぱっぴーな夜に期待!!小島は以前から筋トレに熱心で、自宅に懸垂マシンを設置してトレーニングを続ける様子をSNSなどで公開。日々の努力が今回の写真にも反映され、ファンからは「トレーニングの成果が素晴らしい」「背中の筋肉が完璧」といった称賛の声が多数寄せられている。照明のおかげで背中の筋肉が良く見える。嬉しい。 pic.twitter.com/D41w4cqzwj — 小島よしお (@yoshiopiiya) November 24, 2024 ライブ中の写真で披露された背筋美に、多くのファンが注目。小島よしおの継続的なトレーニングの成果が感じられる一枚となった。彼のエネルギッシュな活動と身体づくりへの取り組みに、さらに期待が高まっている。
2024年11月24日女優の古村比呂が14日に自身のアメブロを更新。突然胸や背中に痛みが出て驚いたことを明かした。この日、古村は「この頃の私チョッと立ったりチョッと後ろを向いたりと動きを変えただけで胸や背中にギクッとする痛みが訪れる時が」と症状を明かし「突然だから私もびっくりしちゃう 体に良くない」とコメント。「『さてと』や『よっこいしょ』と体に声掛けして動く癖をつけようかなぁ」とつづった。「あとは柔軟かな」と述べ「体が硬くなってきてるんだろうな」と推測し「丁寧なストレッチが必要かなぁ」とコメント。最後に「みなさまはこの様な症状がでることはありますか?」と問いかけ「お互い気をつけましょうね」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「胸や背中が痛くなるのは辛いですね」「ビックリしますよね」「ご自愛下さいませ」などのコメントが寄せられている。
2024年11月16日アゼライン酸誘導体溶液が毛穴トラブルにアプローチISKマテリアル株式会社が、同社『COSMEDON(コスメドン)』シリーズから、背中・ボディ用ミスト「AZAGG BODY MIST(アザジージーボディミスト)」を、8月5日に発売した。「AZAGG BODY MIST」にはアゼライン酸誘導体溶液(整肌成分:アゼロイルジグリシンK、水)が3%配合されており、皮脂バランスを整えて、毛穴トラブルにアプローチ。肌の奥深く(角質層)で浸透し、内部の蓄積ダメージにアプローチするグリシルグリシン(整肌成分)も1.5%配合されている。肌荒れ予防やバリア機能をサポートする成分なども配合前述の成分以外にも「AZAGG BODY MIST」には、肌荒れ予防と肌を清潔に保ちボディトラブルを繰り返さないようにするo-シメン-5-オール(整肌成分)を配合。臭いのもとにアプローチするカキタニンや、ビタミンBの一種で肌荒れにアプローチするナイアシンアミド(整肌成分)、保湿効果にすぐれバリア機能をサポートするパンテノール(整肌成分)も配合されている。同背中・ボディ用ミストの1個あたりの内容量は80mLで、税込み価格は2,980円となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月14日adieu(アデュー=上白石萌歌)の新曲「背中」が、2024年7月10日(水)に配信リリースされる。adieu、約2年ぶりとなる新曲「背中」2017年秋、映画『ナラタージュ』の主題歌アーティストとしてデビューした、女優・上白石萌歌によるクリエイティブプロジェクト・adieu。今回リリースされる楽曲「背中」は、adieuにとって約2年ぶりの新曲。Awesome City Club(オーサムシティクラブ)のPORIN(ポリン)が作詞を、これまでadieuのサウンドプロデュースの根幹を担ってきたYaffle(ヤッフル)が作曲と編曲を手掛けた一曲となっている。楽曲情報adieu 新曲「背中」配信リリース日:2024年7月10日(水)作詞:PORIN(Awesome City Club)作・編曲:Yaffle
2024年07月11日しぶとい背中ニキビのお悩みを解決!主な原因やその対策をご紹介します。【背中ニキビ】炎症色素沈着のスパイラルへ。背中ニキビの主な原因は皮脂。「背中は皮脂腺が多く存在する箇所でありながら、顔よりもターンオーバーが遅いためにどうしても皮脂汚れが溜まりがち。結果、アクネ菌が皮脂汚れを餌に増殖し、広範囲の炎症につながります。そこに衣服との摩擦、紫外線や不摂生などの要素が加わると、炎症が悪化し、場合によっては色素沈着になることも。夏になって急に背中ニキビができた場合は、生活習慣の崩れや夏バテのサインという可能性も」(皮膚科医・髙瀬聡子先生)お風呂での洗い流し方が改善の糸口になることも。「余分な皮脂をしっかり洗い流して残さない・こすらないが2大原則。背中は手が届きにくい分、柄つきのボディブラシなどを使うことも有効です。洗い流しの順序は、シャンプートリートメントボディソープの順で、すすぎ残しがないように」RECOMMEND ITEM柄の長い柔らかブラシで洗い残しのない背中へ。【THREE】オリジナル ボディブラシ大正3年創業の、由緒あるブラシメーカー「かなや刷子」特製のボディ用ブラシ。肌あたり柔らかな天然毛で、肌への摩擦が最小限に。持ち手が長く、カラダが硬い人でも難なく背中に届くロングボディ。¥4,400※一部店舗限定(THREE TEL:0120・898・003)綿100%で泡立ちたっぷり。摩擦の少ないボディタオル。【HABA】ボディウォッシュタオル肌負担になり得る、蛍光増白剤や漂白剤など不使用の綿糸100%のボディタオル。泡立ち力に長け、肌あたりマイルドな泡で肌をやさしく洗い上げる。高い撥水力で乾きも早く、衛生的に保管可能。¥880(ハーバー研究所 TEL:0120・82・8080)アクネ菌にアプローチ!背中ニキビの原因から断つ。【ニベア】エンジェルスキン ボディウォッシュ アクネクリアアクネ菌を殺菌する有効成分配合のボディソープ。アクネ菌の餌となる古い角質や毛穴汚れをオフするミネラルクレイも配合で、夏のお風呂場に常備したいマストハブ。[医薬部外品]470ml¥764*編集部調べ(ニベア花王 TEL:0120・165・699)紫外線による免疫力の低下炎症悪化を防ぐ、UVスプレー。【アネッサ】パーフェクトUV スキンケアスプレー NA汗などの水分に反応してUVブロック膜が強固になる日焼け止め。スプレータイプなので、手が届かない背中のUV対策にピッタリ。石鹸で落とせる。SPF50+・PA++++ UV耐水性 60g¥1,958(資生堂お客さま窓口 TEL:0120・81・4710)髙瀬聡子先生皮膚科医。ウォブクリニック中目黒総院長。健やかな肌を育むための方法を指南。近著に『お肌は最強の「バリア」です! 美容皮膚科医が伝える、〈病気〉と〈老化〉を防ぐ肌を育てる方法』(晶文社)。※『anan』2024年7月3日号より。イラスト・えるたま取材、文・三上六花(by anan編集部)
2024年06月29日後ろの大きく開いたドレスや水着と、背中を見せる機会が増える夏に向けて、しなやかな美背中を実現するメソッドを、ヨガクリエイターのayaさんが伝授します。ストレッチ×トレーニングで効率的に背中を鍛える!自分の背中に自信を持てれば、後ろが大きく開いた洋服や水着など、夏のおしゃれを思う存分楽しめる!そこで実践したいのが、ヨガクリエイター・ayaさん直伝の、わずか2週間で美背中になれるスペシャルプログラム。「目指したいのは、しなやかな美背中。肩甲骨に柔らかさがあり、背筋がスッと伸びていて、背中全体に適度に筋肉がついている。これが一見して“美しい”と思える背中の条件といえるでしょう。そんな美背中になるためには、まずは背中の柔軟性を高めることが大切です」2週間のプログラムで共通して毎日行うのは「こんにちは体操」と「腕伸ばしスクワット」という基本のストレッチ。それに加えて1週目は、軽いトレーニング要素のあるストレッチを、2週目には強度の高いトレーニングで総仕上げ。「夏本番に向けた短い期間で成果を出すためのプログラムなので、2週目はけっこうハードだと思います。でも、背中は筋肉が大きく、意識して鍛えれば効果が表れやすいという、やりがいのあるパーツです。キツくてもたったの2週間。やらない選択肢はありませんよ!」ここでは、基本のストレッチと1週目に行いたいストレッチをご紹介します。美背中の条件肩甲骨が柔らかくしなやかさがある。肩が内側に入る姿勢は、美背中とは対極。肩甲骨を柔軟にすることでそれが解消され、そのしなやかさから“天使の羽”も際立つように。背筋がスッと伸びている。猫背ではなく背筋が伸びていることも美背中の条件。単に背筋を伸ばすのではなく、お腹の筋肉を伸ばし、その連動で背筋が伸びていることが大切。均等に筋肉がついている。例えば、肩だけに筋肉がついていると逆三角形のたくましいシルエットに。肩、背中の真ん中、腰の近くと、全体的に筋肉がついているのが理想的。毎日の基本ストレッチ1、2週目のメニューを効率的に行うための土台作り。これを1日各100回。一度にやらず、数セットに分けて行うと。こんにちは体操(10~20回繰り返す)美背中のキモとなる、肩甲骨を柔らかくするためのストレッチ。1、足を揃えて立ち、肩を少し前に出して下を向く。手のひらは体に向ける。2、指を大きく広げ、親指から手のひらを返し、肩甲骨を寄せて胸を開く。POINT背中にシワが寄るくらい、肩甲骨をギュッと寄せる。腕は脇を締めつつ後ろへ。EASYデスクワークの合間など、椅子に座りながらでもOK。浅く座ると骨盤が安定する。腕伸ばしスクワット(10~20回繰り返す)上半身のストレッチ×下半身の筋トレで、体側(たいそく)にも刺激をプラス。1、足を揃えて立ち、肩の高さに腕を上げて手を組む。手のひらは体の方に向ける。2、手のひらを返し、腕を伸ばしながらお尻を引く。膝はつま先より前に出さない。EASY椅子に座ってやる場合は、上半身が前に倒れないように。腕の動作だけでOK。【1st WEEK】深いストレッチで柔軟性アップ。「毎日の基本ストレッチ」に加えて1週目は、さらなるストレッチで柔軟性を強化。体をひねってより深く。ガルーダストレッチ(左右2~3回ずつ繰り返す)まずは体側のストレッチ。その連動で、背中全体の筋肉を柔軟に。1、床に四つん這いになったら、右肘を床につき、左腕を前に伸ばす。2、顔を右に向け、腕の内側に頭を置いて30秒キープ。難しければ左腕に重心を乗せるだけでも可。逆も同様に。スーパーマンツイスト(左右10回ずつ繰り返す)さらに深い背中のストレッチと、軽いトレーニングを両立。1、床にうつ伏せになり、つま先を立てたら、胸を突き出すようにしながら上体を起こす。2、右腕を肩の高さまで上げ、床と平行に後ろへ動かす。上体は背中の力でそのままキープ。3、顔を後ろに向け、右手で太ももかお尻をタッチして、3秒キープ。逆も同様に。EASY腕を伸ばさず肘を曲げて行うと、腕にかかる負荷が減り、少しラクに。ayaさんヨガクリエイター。ヨガスタジオ「Syaraaya」主宰。様々なヨガをベースに、世界のトレンドも吸収。オリジナルクラスが女性に人気。著書に『一気にくびれる ayayoga背中革命』(主婦の友社)など。ワンピース¥18,700(エミリーウィーク/エミリーウィーク ニュウマン横浜 TEL:045・534・5381)ブラトップ¥3,850レギンス※8月上旬発売予定¥13,200(共にダンスキン/ゴールドウインカスタマーセンター TEL:0120・307・560)ブラトップ¥5,800レギンス¥12,800(共にルルレモン TEL:0800・080・4090)※『anan』2024年7月3日号より。写真・中島慶子スタイリスト・武政ヘア&メイク・浜田あゆみ取材、文・保手濱奈美(by anan編集部)
2024年06月27日誰もが一度は耳にしたことのある、「できる人は背中で語る」という言葉。自分の持つ強い意志や生きざまを、直接言葉にせずとも態度で示す…そんな姿に憧れる人は、きっと少なくないでしょう。とんかつ料理店『まるかつ』のSNSアカウント(@marukatsunara)に投稿されたのは、文字通り背中で語る職人の姿でした。『背中で語る店長』の姿に、吹き出す人が続出2023年8月20日に、大阪府大阪市で、4号店となる『大阪駅イチロクグルメ店』をオープンした同店。おいしいとんかつ料理を用意する店長は、ある工夫をすることにしました。それは…訪れる利用客に、自身の想いを伝えること。店によっては、調理に励む料理人の姿を見ることができます。調理場でさまざまな道具を使い、料理を作っていく背中を見ると、職人のオーラを感じますよね。ひと目見ただけで、誰もが背中から気持ちを感じ取るであろう、『まるかつ』店長の姿をご覧ください!店長の背中には、利用客へのメッセージがつづられた貼り紙が!紙には、数ある飲食店の中から選んでくれたことに対する感謝の気持ちが、大きく書かれているではありませんか。そして、「何もボケが思い付きませんでした。考えておきます。申し訳ございません」という謎の謝罪は、じわじわと笑いを誘います…!ちなみに『まるかつ』では、過去にも背中に貼り紙を付け、利用客へアピールを行っていました。「感謝を忘れず、喜んでいただけるような店作りを進めて参ります!」とコメントする、『まるかつ』の店長。投稿に対し、4号店のオープンを祝福する声や、貼り紙に対する「吹き出した。次回のギャグを待っています!」といった声が上がっています。本来の意味とは異なるものの、文字通り『背中で語っている』店長の姿に、利用客も笑顔で応えることでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年08月22日モデルで女優としても活躍中の髙橋ひかるさんが、自身のInstagramで美背中あらわなバックショットを公開しました。色気のあるバックショット この投稿をInstagramで見る 髙橋 ひかる(@hikaru_takahashi_official)がシェアした投稿 『週刊文春』のグラビア企画「原色美女図鑑」の告知をした髙橋さん。お披露目したのは、背中が大きく開いた黒の衣装を着用し、両手を背中で組んでアンニュイな表情で振り向いたクールな写真。少し乱れた髪の毛からも妖艶さが漂っています。投稿を見たフォロワーからは「ほんっっっと美しい」「セ、セクシー」「お美しいお背中」「肌キレイで羨ましいよ〜」「綺麗すぎるでしょ!」など、大興奮している様子の声が集まっています。さまざまな表情や着こなしでファンを楽しませてくれる髙橋さん。主演ドラマ『ハレーションラブ』の放送も始まり、ますます目が離せません!
2023年08月13日夏になると増える露出。腕や足だけでなく、背中を見せたファッションを楽しんでいる方も多いことでしょう。しかし、背中はケアが行き届きづらいパーツ。実は背中のケアができておらず、荒れた肌を見られているかも…!そこで今回は、背中ケアにおすすめのアイテムを3つピックアップ。背中ニキビが気になる美容ライターの体験レポと合わせてご紹介します。背中のケアができていない人は意外と多い?夏になると腕や足のケアを入念にする方は多いものの、背中のケアは忘れられがち。にもかかわらず夏服は背中が見えるものも多いため、ケアされていない背中を晒している可能性があるんです。そこで今回は、背中ケアにおすすめのアイテムを3つご紹介。筆者も実際に使用してみたので、ぜひ感想とあわせてチェックしてみてください。ペリカン石鹸「ニキビを防ぐ薬用石鹸For Back」背中ニキビをケアできる石けん「ニキビを防ぐ薬用石鹸For Back」。炭や泥などの洗浄成分が毛穴に詰まった汚れを洗い流し、殺菌効果のある成分が肌を殺菌消毒してくれます。使ってみると、泡立ちの良さに感動。少量でもしっかり泡立つので、かなりコスパが良いなと感じました。洗うときは、まずしっかりと泡立てるのがおすすめ。泡立ててからたっぷりの泡を背中に乗せ、30秒ほど泡パックすると効果的です。真っ黒な見た目なのでクレイっぽい香りがするのかと思っていたのですが、意外にもシトラスの良い香り。気持ちよく使えるので、楽しく毎日のケアができました。550円と手頃な価格で試しやすいのも嬉しいポイント。背中ニキビが気になる方は、まずここから試してみてはいかがでしょうか。<商品情報>ペリカン石鹸 ニキビを防ぐ 薬用石鹸 For Back容量:135g価格:¥550スリー「オリジナル ボディブラシ」背中のケアが億劫になりがちなのは、手が届きにくいことも原因の一つ。そこでおすすめなのがボディブラシです。筆者はスリーの「オリジナル ボディブラシ」を使用しています。硬すぎず柔らかすぎない毛質がちょうどよく、肌あたりが心地よいボディブラシ。なかなかしっかりと洗えない背中を思う存分洗うことができて、すごく気持ちいいんです!もちろん背中だけでなく、全身に使用可能。ひじやかかとなど角質が気になる部分をボディブラシで洗うと、洗い上がりの肌がつるつるになります。入浴前のドライマッサージにも使えるなど、用途はさまざま。背中のケアだけでなく、全身をしっかりと洗い上げたい方におすすめのツールです。<商品情報>THREE オリジナル ボディブラシ価格:¥4,400アイキュリム「ブライトニング ミスト」顔と同じように、背中も洗った後は乾燥状態にあるため、保湿してあげる必要があります。そこでおすすめなのがアイキュリムの「ブライトニング ミスト」。背中とうなじの美白ケア用に作られた化粧水です。逆さにしても使えるスプレータイプなので、背中も楽々ケア。ミストが細かく、肌あたりがなめらかで気持ちいいんです。広範囲に吹きかけられるため、短時間で背中全体に塗布できます。塗布した後の肌を触ってみると、モチッとした質感になっていました。筆者は背中ケアのついでに腕や脚などにも吹きかけて、全身ケアを完了させることも。無香料なので、香り付きのボディクリームなどとも併用しやすいアイテムです!<商品情報>アイキュリム ブライトニング ミスト容量:80g価格:¥2,750夏服を安心して着られるケアを背中ケアにおすすめのアイテムを3つご紹介しました。自分で見えないからこそ、背中のケアは入念に行っておくと安心。夏の間は特に、背中ケアに力を入れてみてくださいね。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。文・比嘉桃子
2023年08月01日はみ出たお肉や姿勢など、背中周りのボディラインが気になっている人もいるでしょう。しかし、後ろ姿を自分でチェックするのは難しく、人から指摘されて初めて気がつくことも…。今回は、ヨガインストラクターの筆者が簡単にできる肩甲骨ケアをご紹介します。肩甲骨をしっかりと動かして、後ろ姿美人を目指しましょう。背中をすっきりさせたいなら、肩甲骨をほぐそう背中の印象は思った以上に大きいものの、自分ではなかなか気づけないことも。背中をすっきりさせるためのポイントは、肩甲骨です。肩甲骨をしっかり動かせるようになると姿勢が整い、ぽっちゃりした印象のシルエットも変化していきますよ。“背中美人”を目指す肩甲骨エクササイズ1. 両腕を鎖骨の位置で横に伸ばし、肘を曲げて指先を上に向けます。※このとき、肘が下がらないように注意しましょう。2. 息を吸いながら両肘の位置を固定し、息を吐きながら片方の手を下方向に向けます。3. 息を吸いながら腕をチェンジし、息を吐きながら反対側の手を下方向に向けます。4. この動きをリズミカルに30回行います。デコルテ周りもスッキリ!肩甲骨を動かすときは、肩関節から腕を回すように意識しましょう。このエクササイズは猫背がちの姿勢を整え、巻き肩の肩の調整も促します。毎日続けることで、背中がスッキリする以外に、鎖骨のラインも美しく整えてくれますよ!©Liudmila Chernetska/gettyimages筆者情報上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。ヨガセラピーを学び始める。 現在はヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにした 【マナヨガセラピー】をホリスティックな視点で体系化し全国を出張しながらレッスンをしている。 2023年より植物療法とヨガセラピーを組み合わせ「心と体と性化学」講座として女性の体の整え方、フェムケア、セクソロジーに特化した講座を開講。文/上村由夏
2023年06月30日先日、「人志松本の酒のツマミになる話」に出演された板野友美さん。そのときのピンクドレスの衣装姿をインスタにアップし、がっつりデコルテと背中見せなのに、上品さも漂う素敵なドレス姿が話題です。板野さんが「カチュームとピンクドレスが好きだった」とコメントした話題の衣装姿ハーフアップにカチューム、ロングピアスにオフショルキャミのしぼり加工がされたドレス姿をInstagramにアップした板野友美さん。先日「人志松本の酒のツマミになる話」出演したときの衣装とのことで、さまざまな角度から撮れた写真や、番組セットの松本人志さんの肖像画との一枚が公開されています。 この投稿をInstagramで見る 板野友美(@tomo.i_0703)がシェアした投稿 ベビーピンクのやさしい色合いのドレスはHONEY MI HONEYのもので、デコルテ、肩見せ、背中開きと大胆なスタイルで、ギャップが素敵な衣装となっています。それに合わせた大ぶりなストーンのついたカチュームや、キラキラのロングピアスで華やかさがプラスされ、セクシーなのにお上品なスタイルとなっています。これに対し「めちゃくちゃかわいい!」「衣装似合ってる」「背中見せもすごくいいね」などとコメントが殺到。キュートでおしゃれ番長の板野さん、今後もご本人の活躍と合わせてファッションからも目が離せません!
2023年06月22日今夏も注目度高めの背中あきアイテムですが、どんなふうに着こなしていますか?今回は、背中あきアイテムを着こなした世界のオシャレスナップから、バックシャンにフォーカスしてご紹介します。バックシャンという言葉通り、ストリートでキャッチした「美しい後ろ姿」のおしゃれさん。バックデザインにこだわったアイテムはもちろん、コーデのアイデア次第でも魅力的なバックシャンが叶います。ぜひ参考にしてみて。人気のクロップドはバックデザインで差をつけたい!もはや夏の定番となったクロップド丈のトップスですが、もちろん今夏も健在です。ベージュとブラウンの大人っぽいコーデを披露してくれた彼女は、ざっくりとしたニットのクロップドトップスを愛用。レザー風のベージュパンツと合わせることで一段と大人っぽい雰囲気に。そして、このクロップドトップスの魅力はなんと言ってもバックスタイル。シンプルなフロントデザインとは打って変わって、振り返ると背中がストライプデザインに。ハッと視線を奪うセクシーなバックシャンに一目惚れ間違いなし♡バックスタイルで魅了! 大胆な背中見せが今っぽいパッチワーク風のフレアデニムにアメリカンスリーブを合わせた彼女。フレアデニムがまさに70年代風な着こなしです。そして、振り返った瞬間にチラッと見えるストラップでクロスされた背中がとってもセクシー。軽めのジャケットを着脱するときにさりげなく背中をアピールするのも良さそうですね。リボンが揺れるバックスタイルにドキッFENDIの会場では、ヌーディなシースルードレスを纏った彼女を発見。透け感がンシュアルなシースルーのドレスだけでもとっても今年っぽいですが、さらに注目したいのはバックスタイル。背中あたりからロングリボンが施された大人ラブリーな雰囲気。歩くたびに揺れ動くリボンが優雅な雰囲気を醸し出してくれます。背中あきドレスはアクセで洗練コーデにアップデート!フロントは、ゴールドを差し色にした正統派クラシカルなブラックドレスですが、バックデザインは、背中が深めにカッティングされたセンシュアルな雰囲気。そして、ポイントにしたのが素肌の上で揺れ動くネックレスです。深めにカットされた背中に垂らした大ぶりのネックレスに視線が集中。計算された大人の着こなしに脱帽です。ゴージャスで女っぽい、フリル全開なバックスタイル最後にご紹介するのは、背中あきスタイルではないのですが、デコラティブなデニムにピンクフリルのトップスを着こなした彼女。見えすぎず、隠しすぎない、程よいお腹見せも大人っぽいですね。そして、何と言ってもポイントはバックスタイルです。振り返ると、かかとまでフリルになった趙ロングテールブラウス。さらに、ふんだんなフリルは、ゴージャス感と女っぽさの両方を約束してくれる最強デザインです。バックシャンを狙いたいならフロントとバックスタイルのギャップを意識するのがおすすめです。ぜひ、とびっきりの1枚を見つけて魅惑的なバックシャンにトライしてみて。
2023年06月10日必死に何かに打ち込んでいる時、ハッと正気を取り戻す瞬間ってありますよね。Instagramに日常漫画を描く、かるめ(karume_life)さんが、そんなエピソードを投稿しました。かるめさんが生活していて急に我に返ったタイミング、それは…。ペンやリュックを駆使しても、かゆみがなかなか治まらない…。かるめさんは辛さに耐えられず、さまざまな掻き方を試しながら、最終的には壁に背中をこすり付けます。無事かゆみが落ち着いてきた瞬間、一気に自信の不審な行動を自覚。「何をやっているんだろう」と我に返ったのでした。投稿のコメント欄には、共感の声が寄せられていました。「分かる。つい先日やってしまった…」「あるある。私は100均で孫の手を買ったよ」「うちの愛犬と同じ。笑」「笑った。これクマさんがやるやつ!」「私もやっていたら、母に爆笑されました」意外にも、かゆみに耐えられずに壁で背中を掻く人は少なくない様子。ちなみにコメントにあるように、クマはかゆみを取るために、木に背中をこすり付けるともいわれているそう。人も強いかゆみを前にすると、動物のように本能的な行動をとってしまうのですね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月08日「じつはもっとも加齢を感じさせるパーツが背中なんです。背中の丸みや厚みは、女性の見た目年齢に大きな影響を与えます」そう話すのは、『1日3分でおなかも脚も細くなる女子のスクワット』(日本文芸社)の著者で、これまで3千人以上のトレーナー育成やアスリート指導を務めてきたスポーツトレーナーの坂詰真二さん。「老け見えの原因は2つ。体脂肪が増えて筋肉が減り、体がたるむことと姿勢の悪さです。これらが原因で、背中だけでなく、わきなどにもぜい肉がつきやすくなり、お尻が垂れ、おなかが出てウエストも太くなります。さらに背中全体が丸まると、顔が前に出て首と肩がすくむんです。また、上半身を支えるために骨盤が後ろに倒れ、膝が曲がり、0脚のように外に開き、しまりのない老けたシルエットになってしまいます」(坂詰さん、以下同)丸まって首が短く見える背中は“オバさん”そのもの。しかし、自分ではチェックしづらく、自覚していない女性も多いのだとか。なかには、「まだ50代なのに、後ろから『おばあさん』と声をかけられた」といった読者の声も。あなたも後ろ姿が原因で、気づかないうちに10歳以上老けて見られているかもしれない……。これから薄着の季節になり、ますます目立つ「オバ背中」。若々しい後ろ姿をキープするために何をすればいいのだろうか。「脂肪を減らして筋肉をつけるには、キツいトレーニングが必要で、効果が出るのに1カ月は必要です。でも、姿勢を改善すれば、その場ですぐにシルエットが変化します。ちょっと意識を変えるだけで、ウエストが引き締まって背中がすっきりと見え、首が伸び、2cm以上ヒップアップする女性も珍しくありません」まずは正しい立ち姿勢のポイントを押さえておこう。「足幅を狭くし、足の人さし指を正面に向けて立ちます。そうすると自然に膝が正面に。次に、お尻を引き上げるように腰を軽く前傾させる。その状態で肩を後ろに引くと、背すじがきれいに伸びます」これが自然に身につくまでは、家事の合間などに、意識してこの姿勢で立つことが大切だそう。洗濯機を回した後や電子レンジの待ち時間などに30秒間、背中に集中して正しい姿勢を保ってみよう。さらに、背中を丸めさせる原因として坂詰さんが指摘するのは、腹筋の硬さだ。「腹筋は、肋骨から恥骨を結ぶ筋肉。腹筋の話をすると、苦しい腹筋運動をイメージしがちですが、じつは、腹筋の力は年齢を重ねてもあまり低下しません。明確に変わるのは柔軟性です。座ったままおなかを見下ろすと、多くの人はおなかが縮んで背中が丸まっているはず。腹筋が硬くなると、背骨全体が大きくカーブして背すじが伸びにくくなるんです。そのため、腹筋を鍛えるより、伸ばすストレッチのほうがラクに美しい背中を取り戻せます」そこで、坂詰さんから腹筋の柔軟性をアップさせる3つの簡単なストレッチを教えてもらった。「できるものからどれか1つだけでも、1週間続けると背中がすっきりしてきます。腹筋が柔らかくなればおなかがへこみ、さらに体を動かしやすくなるため、疲れにくくなるというメリットも。注意したいのは、骨盤をしっかり立てること。間違ったフォームで長時間やるより、正しく10秒キープしたほうが効果は出ます」久しぶりに会った人に「後ろから見たら誰かわからなかった」なんて言われないように、ヘソを伸ばして後ろ姿美人を目指そう。
2023年05月17日ハグは、愛情や温かさを伝えるための最高の方法の1つです。しかし、ハグの仕方によっては、その人の本気度が分かることもあると言われています。今回は、男性の本気度を感じるハグの仕方をランキング形式でご紹介します。■第3位:背中を優しく撫でるハグの時に、背中を優しく撫でる男性は、女性に対して優しさや安心感を与えることができます。また、背中を撫でることで、女性の心を癒すことができるため、男性の本気度が高いと感じることができます。■第2位:長めのハグ長めのハグは、男性が女性に対して深い愛情を持っていることを示すことができます。また、長めのハグは、女性にとっても心地よく、幸せな気持ちになることができるため、男性の本気度が高いと感じることができます。■第1位は...第1位は、全身で抱きしめる全身で抱きしめる男性は、女性に対して本当に愛しているということを示すことができます。また、全身で抱きしめることで、女性にとっても安心感や幸せな気持ちを与えることができるため、男性の本気度が高いと感じることができます。■まとめハグは、愛情や温かさを伝えるための最高の方法の1つです。しかし、ハグの仕方によっては、その人の本気度が分かることもあると言われています。今回ご紹介したランキングを参考に、ハグ上手な男性を見つけて、幸せな恋愛を楽しんでください。(Ianoiton/ライター)(ハウコレ編集部)
2023年05月04日ハグは、愛情を表現する上で欠かせないものです。しかし、ただ抱きしめるだけではなく、男性を悶絶させる最高のハグ方法が存在します。今回は、その中でも特に効果的な3つの方法をランキング形式でご紹介します。■第3位:背中を撫でる男性は、女性からの優しいタッチに弱いものです。ハグの際に、背中を優しく撫でることで、男性の心を癒すことができます。また、背中を撫でることで、男性との距離感を縮めることもできます。■第2位:首筋にキスをするハグの際に、男性の首筋にキスをすることで、男性の感度を高めることができます。また、キスをすることで、男性との親密度を高めることもできます。ただし、キスをする際には、相手の気持ちを確認することが大切です。第1位は......目を閉じて、深呼吸する男性を悶絶させる最高のハグ方法は、目を閉じて、深呼吸することです。ハグの際に、相手の匂いを感じながら深呼吸することで、男性の心を癒すことができます。また、深呼吸することで、自分自身もリラックスすることができます。男性を悶絶させたいときは、ぜひこの方法を試してみてください。■まとめ以上、男性を悶絶させる最高のハグ方法3つをご紹介しました。ぜひ、実践してみてください。(Ianoiton/ライター)(ハウコレ編集部)
2023年04月09日男性が思わずズルい!って感じる色気のある接触で、自分に夢中になってもらいたい女性も多いですよね?ではどうすればいいのか迷うものです。あなたの魅力を最大限に活かして気になる男性にアピールしてみましょう。今回は「気になる男性を夢中にさせる色気のあるボディタッチ」第1位〜3位を紹介します。■第3位:背中に胸を押し当てる気になる男性がイスに座っている時に、背後から覗き込むように背中に胸を押し当ててみましょう。女性から背中に胸を押し当てられると思わず夢中になります。女性の胸の感触がわかる色気たっぷりの接触に、ドキドキしない男性はいないでしょう。あなたのこうした行動に対して「もしかして誘ってる?」と期待するようです。女性にとってはかなり恥ずかしいかもしれませんが、色気のある接触に喜ぶ男性も多いです。あなたも気になる男性に試してみましょう。■第2位:テーブルの下で足を絡めるテーブルで向かい合って座ると、お互いの足と足が触れてしまうこともよくありますよね。気になる男性と一緒にカフェやレストランに行った時に、テーブルの下で足を絡めてみましょう。これも意識すると色気たっぷりの接触ができるので、積極的に行えば男性は思わずドキッとしてあなたに夢中になります。足先で気になる男性の足をなぞったり、ツンツンするのもアリです。女性からこのような接触をされると「もしかして脈アリか?」と期待するようです。■第1位は...第1位は、相手の手を自分の太ももの上に乗せる女性にとってはかなり大胆かもしれませんが、気になる男性の手を自分の太ももの上に乗せるのも色気たっぷりの接触です。少し難易度の高い触れ合いに感じますが、気になる男性も効果的にドキドキさせられます。デート中にさりげなく試してみましょう。勇気を出して行動すれば、あなたの色気たっぷりの接触に男性も夢中になります。2人の距離感も一気に縮まりやすいです。■色気たっぷりの行動で男心を刺激しよう!男心を刺激するような色気たっぷりの接触をすれば、気になる男性を夢中にさせられます。こんな色気のある触れ合いをされたら、男性の気持ちも盛り上がります。(仁藤/ライター)(ハウコレ編集部)
2023年04月07日肩や肩甲骨の凝りのせいで、背中がもたついてしまっていませんか?ヨガインストラクターの筆者が、背中痩せを目指す簡単習慣をご紹介します。脇の下にある“前鋸筋”をほぐして、凝りなし背中美人を目指しましょう!肩甲骨周りの凝りは脇の下の筋肉をほぐす皆さんは「前鋸筋(ぜんきょきん)」という筋肉をご存知でしょうか?前鋸筋とは脇の下あたりから肋骨の横部分にある筋肉で、肩や肩甲骨周りの動きと関連しているといわれています。前鋸筋が凝っていると腕の動きが悪くなり、肩や背中、肩甲骨が凝りやすくなる可能性が。また、二の腕や背中周りのもたつきの原因になってしまうこともあります。寝る前にできる「簡単ストレッチ」で前鋸筋をゆるめ、肩や肩甲骨の動きを良くしていきましょう。毎晩のルーティンに! 背中美人を目指すストレッチ1.横向きに寝ます。両膝を曲げて姿勢を安定させましょう。2.両腕を胸の前に伸ばし、両手を軽く重ねたところからスタートします。3.脇の下にある前鋸筋から伸ばすように意識して、腕を頭上へ上げていきます。4.頭上まで腕を伸ばして、前鋸筋が十分伸びていると感じられたら、一気に脱力します。5.2~4の動作を数回繰り返し、前鋸筋が緩んだら2の姿勢に戻ります。6.息を吸いながら腕を天井方向に上げていきます。7.肋骨から体を倒すようにして、腕を背中側へ下ろしていきます。8.肋骨の周りが伸びるのを感じながら、ゆっくりと息を吸って吐いてを5呼吸分キープます。9.6~8の動作を2回くらい繰り返したら、反対側の腕も同様に行いましょう。前鋸筋を意識してスッキリ背中に前鋸筋を意識して腕の上げ下げをするだけでも、“背中全体”を使って動かしている感覚がわかるはず。肩回しなどのシンプルな動きも、前鋸筋を意識して動かせばいつもよりスッキリするはずです。ぜひ試してみてくださいね。©︎Xeno/Ushico/PIXTA(ピクスタ)上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。ヨガセラピーを学び始める。また姿勢と歩き方を整え、不調のない生き生きとした心身を作る“マナメソッド”を発案。現在はヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにした【マナメソッドセラピー】でボディ・マインド・スピリットの調和を大切にし本質的な幸せを見出すレッスンを、名古屋、湘南、東京を行き来しながら開催している。フルオーダーメイドで作るパーソナルレッスンは対面、zoomレッスン共に毎月予約が殺到。2021年夏より、福島県会津にてホリスティックセラピーリトリートをフィトテラピーの専門家とタッグを組んで開始する。2023年からは拠点を葉山と北関東に移す為現在準備中。文 /上村由夏
2023年02月12日暑さがぶり返し、肌見せの服装も多いこの季節、背中を露出する機会もあるのではないでしょうか?ただ、自分では見えにくい背中は、ケアが後回しになってしまったり、方法がわからなかったりと、不安を抱えている方も多いはず。美容や健康に関心が高い女性が集まるanan Beauty+ clubのメンバー約100人に、どんな背中ケアをしているのかリサーチしました!入浴時に背中をどうやって洗っていますか?※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずは、みなさん入浴時に背中をどうやって洗っているのかを聞いてみました。最も多かったのが「ボディタオル(化繊)で洗う」と回答した人が50%、「ボディタオル(天然素材)で洗う」も含めると、63%の人がボディタオルを使用していることが判明しました。次いで多かったのが、「手で洗う」と回答した人が31%、「ブラシで洗う」という人も6%いました。私は肌が荒れやすいので現在は手で洗う派ですが、ボディタオルをやめて手洗いにした当初は、ちゃんと背中まで手が届いているの不安でした。今は自分の手を信じて、ゴシゴシ(なでなで?)洗っています!背中を洗う際の意識ポイントは?使っているアイテムはボディタオルが多数派でしたが、みなさんが意識している洗い方のポイントもみてみましょう。「背中ニキビができないようにしっかり洗う」(34歳・会社員)「背中の洗い残しがニキビになるのも嫌なので、けっこうしっかり洗います」(36歳・主婦)「シャンプーやリンスをしっかりとすすぐ」(33歳・会社員)やはり、みなさん背中ニキビが気になるよう。特に背中は見えにくいため、しっかり洗い流すことを意識してる人が多い印象でした。一方で、手で洗う派からはこんな意見も。「手で洗うのですが、肩から背中にかけてマッサージするように洗っています」(37歳・主婦)「洗う時はタオルを使わず手で優しく」(30歳・会社員)最近は、ボディソープも泡タイプが登場するなど、摩擦を軽減させることが当たり前になってきていますよね。背中を手で洗う派のポイントも、肌を労わる「優しさ」のようです。お風呂上りの背中は意外に無防備…続いて、お風呂上りなどに行っている背中のケアを聞いてみました。「背中も乾燥するのでボディクリームはちゃんと塗ります」(32歳・会社員)「スプレータイプの化粧水をかける」(30歳・会社員)保湿を意識している人多数!ボディクリームを使っている人も多いですが、手の届きにくい背中にスプレータイプの化粧水というのもよさそうですね。私もさっそく実践してみます!保湿以外に、こんなケアを行っている人も。「産毛を剃る」(32歳・会社員)「脱毛し保湿をしっかりする」(36歳・専門職)「自分では満足にケアできないので脱毛に行く」(25歳・会社員)確かに、背中の露出が多い季節は、産毛も気になりますよね。私もセルフ処理に何度か挑戦していますが、剃り残しがあったり、肌を傷つけてしまい挫折。やらなければ…と思いつつ、自分では難しいので最近は放置気味です。また、プラスワンのケアをする人がいる一方、何もしないという人も多くいました。服で隠れるし、手間もかかるし…何もしなくてもいいかという気持ち、わかります。多くの人が1度は経験している背中トラブルつい後回しになってしまう背中ケアですが、これまでに肌トラブルはなかったのか?みなさんのエピソードを教えてもらいました。「ニキビがたくさんできていました。時間と共に解決しましたが、いまはそのニキビ跡が消えなくて悩んでいます」(30歳・会社員)「ニキビと湿疹が出て皮膚科に行き、薬を出してもらいました」(36歳・専門職)多くの人が、ニキビや湿疹で悩んだ経験あり!自然に治ったという人もいる一方、皮膚科で医師の手を借りた人も多くいました。また、背中の肌トラブルを経験してから、ケアを見直したかた達も。「汗をこまめに拭く。皮脂をおさえるボディウォッシュを使う」(32歳・デザイン)「乾燥しないように保湿する」(38歳・専門職)みなさんがそれぞれ背中悩みを抱えてきたなか、トラブル経験なしという人たちも少数ながら存在しました。うらやましいです…。背中エクササイズしていますか?続いて、「背中のため(ぜい肉、ハミ肉など)のエクササイズはしていますか?」という質問をしたところ、7割以上が何もしていないという結果に。「YES」と回答した約3割の人は、どんなエクササイズをしているのか、見てみましょう。「姿勢を整える、肩甲骨を回す」(31歳・無職)「週1ピラティス、週1パーソナルトレーニング」(36歳・主婦)ストレッチなどのセルフケアやジムでのトレーニング、自宅にマシンを備える人など、方法はさまざまですね。私は、肩が凝るなと感じた時に、肩甲骨をほぐして、“ついで”エクササイズをしています。もしかして自分も…他人の背中にゾッとしたエピソード人の背中を見て、うっとりしたorゾッとしたエピソードを聞いてみました。まずは、うっとりしたエピソードから見てみましょう。「肩甲骨がきれいに出てる人を見るときれいだなと思います」(25歳・会社員)「キャミソールをかっこよく着こなす街の女の子たちが、みんな背中がきれいで見惚れてしまいます」(30歳・会社員)「リゾートワンピを着ている友達の背中が真っ白でツルツルで、女同士でも見入ってしまいました」(36歳・主婦)肌見せする服装のときに背中がきれいだと、つい見入ってしまいますよね。肌のほかに、姿勢がきれいな人にもうっとりするという意見がありました。続いて、気になるゾッとしたエピソードをみてみましょう。「背中が開いている服を着ているのに毛がたくさん生えていたり、ブツブツだった時」(31歳・無職)「背中に毛がたくさん生えている友人が背中あきの服を着ていたのですが、言ってあげた方がいいのか迷いました。でもさすがに背中に毛がたくさん生えてるから、処理した方がいいよとは言えませんでした」(37歳・主婦)ゾッとした瞬間については、産毛にまつわるエピソードが大多数でした。確かに、気になってもなかなか言えないですよね…背中は自分ではよく見えないので、産毛も見落としがちになってしまいますよね。みなさんのエピソードを聞きながら、私もドキドキしています…さっそく自分の背中をセルフチェック!背中ケア、いかがでしたでしょうか?私は、まずは丁寧な保湿から始めてみようと思います。普段じっくり見つめる機会が少ない背中は、おろそかになりがちなパーツになっている人もいるのではないでしょうか。ただ、意外に他人は自分の背中をよく見ているとているという印象…。他人の背中が気になったときは、自分の背中をチェックしてみるのもいいかもしれません。(C)brizmaker/Getty Images文・高橋あやか
2022年09月02日皆さんは不思議な体験をしたことはありますか…?原因がよくわからない何かに巻き込まれた、なんて経験した方も中にはいらっしゃるようです…。今回は実際に募集した「奇妙な体験エピソード」をご紹介します。背中に乗ってきたのは…?小学6年生のときのお話です。朝、学校に行くためランドセルを背負おうとしゃがむと、背中に誰かがぴょんと飛び乗って来たような感覚を覚えました。私以外、誰も部屋にいなかったのですが…子どもの霊だと直感しました。恐怖を感じましたが、私は立ち上がり、子どもをあやすように後ろに手を回し、ゆらゆらと揺れてみました。そうするとスーッと背中が軽くなりました。母にその出来事を話すと、その日は本来産まれてくるはずだった兄弟の命日だと教えてくれました。(女性/主婦)すれ違ったはずの女性が…わたしは見知らぬ人のドッペルゲンガーをみたことがあります。ある日の夜、外の道をひとりで歩いていると前から見知らぬ女性がひとりで歩いてきました。その後、彼女は曲がり角を曲がっていきました。するとその直後、先ほどの女性と全く同じ人が前から歩いてきたのです。その女性のドッペルゲンガーを見てしまったのだと思っています。出典:lamire(女性/会社員)不思議な出来事が偶然なのか、はたまた“何か別のもの”なのかはわかりませんが…。誰かが実際に体験した話には、何か奇妙な説得力がありますよね。以上、奇妙な体験エピソードでした。次回の「体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年07月31日■前回のあらすじ夜中に尿意で目を覚ますと、やはり階段から聞こえる「ズズズ」という音。恐る恐る母と一緒に階段を降りると、なんだか黒っぽい影が見えた気が…。母が電気をつけると、そこには恐ろしいものが! でも、母には見えていなくて…。もうトイレどころではなく、寝室に戻った母と私。1人では寝られなく、母の隣で寝させてもらうことにしました。母の背中は、冷たいだけじゃなくカチカチに固くて、「冬場に外に放置された鉄板みたいだ」と思った記憶があります。そして、急に笑いだしたかと思ったら黙り込んだ母。ちなみに「おとろしや」とは、『怖い』という方言です。私はあまりにも母の言葉と笑顔が怖くて、後ずさりしながら自分の部屋(隣)に戻り、妹の布団に潜り込みました。一夜明けて、普段通りの母に昨日の話をすると…。あの出来事は夢だったんかな? いや…でも…あんなハッキリした夢なんてないよ。母はよく、ひんやりした空気を感じたり、氷を押し付けられたようだからオバケがいる! と言いますが、私自身はそういう感覚でオバケがいる! と感じたことは無い気がします。たしかになんかいると気づいた瞬間、背筋がゾッとはするけれど。母と同じように温度でオバケを感じる方っているのかなぁ。次回に続く「生まれ育った家が怖かった話」(全9話)は21時更新!
2022年06月08日肌の露出が増えるこれからの季節、背中や二の腕のお肉が気になる人もいるのでは?タイトなトップスやノースリーブのアイテムに加え、最近流行っている背中開きのファッションも自信を持って着こなしたいものですよね。そこで今回は、現役ヨガインストラクターの筆者が背中と二の腕の同時痩せを目指せる“簡単エクササイズ”をご紹介します。腕の曲げ伸ばしを10回するだけなので、毎日続けやすいはず!背中や二の腕に贅肉がつきやすい人の特徴背中や二の腕は日常生活で使われにくい部位のため、筋肉量も落ちやすく、贅肉がつくと余計に目立ってしまいます。特に、姿勢が悪かったり運動不足な人は要注意。普段から背中や二の腕を意識して使うだけでなく、姿勢を意識して生活することが大切です。今回は、運動が苦手な方でも、簡単に背中と二の腕にアプローチできるトレーニング方法を紹介します。まずは10回から試してみて!背中&二の腕がスッキリ!“たった10回”腕を曲げ伸ばしするだけの簡単エクササイズ\動画でトレーニングを確認!/やり方をチェック!1.うつ伏せになり、脚を腰幅程度に開きます2.つま先を立てて地面につけ、手を下に伸ばしてください3.お尻を軽く寄せ、上半身を持ち上げましょう4.吸う息とともに両手を耳の横へ伸ばします5.吐く呼吸とともに肘を後ろに引き、肩甲骨を寄せてください6.背中の筋肉を意識しながら、呼吸に合わせて4~5をゆっくり10回繰り返しましょうトレーニング時のポイント今回のトレーニングのポイントは5つ!より効果的にトレーニングを行うためにも、ぜひ意識してみてくださいね。1.深い呼吸を意識する2.上半身を持ち上げるときは、胸までしっかり引き上げる3.腰から反らすのではなく、背中を長く伸ばす意識で行う4.腹圧をかける5.肩甲骨を大きくしっかり動かす肩甲骨をしっかり動かすことで血行促進やカロリー消費量アップが期待できます。背中や二の腕だけでなく全身痩せへのアプローチにも繋がるでしょう。余裕がある日は、休憩を入れつつ2~3セットをチャレンジしてみて。続けることで心身の変化も実感しやすいはず。自分の体調と相談しながら、夏に向けてスッキリ美ボディを目指していきましょう!©Pixpan_creative/shutterstockNATTY/池田夏子YES TOKYO STUDIO中目黒スタジオマネージャー兼インストラクター。 2014年ヨガインストラクターとして活動開始。翌年2015年インド・ケララ州にあるアシュラムにてヨガ哲学を深める。帰国後都内スタジオでグループレッスン、パーソナルレッスンを中心に、オフィスヨガや企業主導型のイベントなどでも活動中。2019年インドにてRYT500トレーニングを終了。ヨガインストラクターとしての実績はもちろん、雑誌や広告のヨガポーズ監修、ヨガモデルの活動も多く、数々のメディアに出演中。 近年はモデル単体の活動も増え、ご当地ビールのポスターやアウトドア雑誌の表紙などにも出演。文/NATTY
2022年04月02日株式会社読売テレビエンタープライズ(本社:大阪府大阪市)は、『僕のヒーローアカデミア』新規描き下ろしイラスト「その背中を超えろ!」シリーズを使用した新商品を販売いたします。2022年3月26日(土)・27日(日)に開催される『AnimeJapan2022』(以下、AJ2022)ytvブース(No.J10)と、全国のヨドバシカメラ23店舗にて開催の『僕のヒーローアカデミア その背中を超えろフェアinヨドバシカメラ』にて同時に先行販売を予定しております。また、全国のアニメショップなどでの一般発売は2022年4月下旬より順次発売を予定しております。メインビジュアル◆商品詳細『その背中を超えろ!』雄英生がプロヒーローの背中を超えようと努力姿を描く!「その背中を超えろ」をテーマにした新規描き下ろしイラストを使用したグッズが新登場!緑谷出久/爆豪勝己/轟焦凍/常闇踏陰/オールマイト/ベストジーニスト/エンデヴァー/ホークス の全8キャラ展開です。【商品概要】アクリルスタンドAJ2022/ヨドバシカメラフェア先行発売アクリルスタンドセット(その背中を超えろ) 全8種(緑谷出久/爆豪勝己/轟焦凍/常闇踏陰/オールマイト/ベストジーニスト/エンデヴァー/ホークス)AJ会場価格:2,750円(税込)通常価格 :各2,750円(税込)インデックス付きクリアファイルAJ2022/ヨドバシカメラフェア先行発売インデックス付きクリアファイル(その背中を超えろ) 全4種(緑谷出久&オールマイト/爆豪勝己&ベストジーニスト/轟焦凍&エンデヴァー/常闇踏陰&ホークス)AJ会場価格:650円(税込)通常価格 :各660円(税込)ホログラムちょいデカ缶バッジAJ2022/ヨドバシカメラフェア先行発売ホログラムちょいデカ缶バッジセット(その背中を超えろ) 全4種(緑谷出久&オールマイト/爆豪勝己&ベストジーニスト/轟焦凍&エンデヴァー/常闇踏陰&ホークス)AJ会場価格:1,000円(税込)通常価格 :各990円(税込)トレーディングアクリルスナップキーホルダーAJ2022/ヨドバシカメラフェア先行発売トレーディングアクリルスナップキーホルダー(その背中を超えろ) 全8種※ブラインド商品(緑谷出久/爆豪勝己/轟焦凍/常闇踏陰/オールマイト/ベストジーニスト/エンデヴァー/ホークス)AJ会場価格:1個 650円(税込)/1BOX 5,200円(税込)通常価格 :1個 660円(税込)/1BOX 5,280円(税込)トレーディングホログラムカードキーホルダーAJ2022/ヨドバシカメラPOPUPSHOP先行発売トレーディングホログラムカードキーホルダー(その背中を超えろ) 全8種※ブラインド商品(緑谷出久/爆豪勝己/轟焦凍/常闇踏陰/オールマイト/ベストジーニスト/エンデヴァー/ホークス)通常価格 :1個 550円(税込)/1BOX 4,400円(税込)AJ会場価格:1個 550円(税込)/1BOX 4,400円(税込)ペアグラスAJ2022/ヨドバシカメラフェア先行発売ペアグラス(その背中を超えろ) 全4種(緑谷出久&オールマイト/爆豪勝己&ベストジーニスト/轟焦凍&エンデヴァー/常闇踏陰&ホークス)通常価格 :各2,200円(税込)AJ会場価格:2,200円(税込)バスタオルAJ2022/ヨドバシカメラフェア先行発売バスタオル(その背中を超えろ) 全1種通常価格 :4,950円(税込)AJ会場価格:4,950円(税込)※価格はすべて税込み表記です。※デザインは変更になる場合がございます。◆AnimeJapan2022 ブース概要【開催期間】2022年3月26日(土)~3月27日(日)【開催時間】9:00~17:00※最終入場16:30【会場】東京ビッグサイト(東5ホール)ytvブース(No.J10)AnimeJapan2022特設ECサイト: あそびファクトリーHP : あそびファクトリーTwitter : @AsobiFactory<AJ2022会場/ytvブース注意事項>※ご来場の際には注文用紙をダウンロード後印刷し、必要事項(注文内容)をご記入の上ブースへお持ちください。印刷環境の無い場合は、イベント当日にお配りする注文用紙にご記入ください。(注文用紙は後日あそびファクトリーHP内「イベントページ」にUPさせていただきます。公式HP及びTwitterでの情報をお待ちください。)※ショッピング袋の準備はございません。予め、エコバッグなどのご準備をお願いします。※開場時よりグッズ購入の列を作成し、順にご案内いたします。万が一、購入待機列が一定数に達しましたら以降整理券を配付しての販売になることがございます。※内容は諸般の事情により変更・延期・中止となる場合がございます。※商品のデザイン、価格などは予告なく変更になる場合がございます。※各日販売分をご用意致しますが、期間中であっても商品は無くなり次第終了となります。※クレジットカードでお支払いができます。※お客様が多数ご来店頂いた場合は、入場を制限させて頂く場合がございます。当日は係員の指示に従っていただきますようお願い申し上げます。※転売目的での購入はお断りいたします。※新型コロナウイルスの感染防止対策として下記の取り組みを行います。・ご来店時にはマスクのご着用、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。・密集防止のため、運営方法を変更させて頂く場合がございます。・店頭ではお客様同士の会話はお控えください。・スタッフの指示に従って頂くようお願い致します。◆『僕のヒーローアカデミア その背中を超えろフェアinヨドバシカメラ』概要ヨドバシカメラPOPUPSHOP期間 : 2022年3月26日(土)~4月17日(日)実施店舗: 全国のヨドバシカメラ23店舗特設HP : Twitter : (ヨドバシカメラ公式) (ヨドバシカメラホビー)URL : 『僕のヒーローアカデミア その背中を超えろフェアinヨドバシカメラフェア』限定特典特典ポストカード僕のヒーローアカデミア「その背中を超えろ!」商品を税込2,000円ご購入ごとに特典ポストカード(全8種)をランダムで1枚プレゼント!※絵柄は選べません。※特典の配布は無くなり次第終了となります。※「僕のヒーローアカデミア その背中を超えろフェアinヨドバシカメラ」のみの配布となります。※デザインは変更になる場合がございます。<権利表記>・僕のヒーローアカデミアフル表記:(C)堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会短縮表記:(C) KH/S, MP 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月04日寒い冬でも、風邪や感染症対策のため、定期的に部屋の空気の入れ替えは行うべきです。また、部屋の掃除をする際には、ほこりが舞うため扉を全開にする人もいるでしょう。猫のヌンヌンちゃんを飼っている六花チヨ(@ROkUHANA00)さんは、ある日掃除のため、ストーブを消し、扉を開け放ちました。そのため、家中どこも寒くなってしまったといいます。行き場をなくしてしまった、ヌンヌンちゃんの背中をご覧ください。掃除のためストーブを消されトビラを開け放たれ家中のどこにも暖かい場所なくなり行き場をなくしたネコをご覧ください pic.twitter.com/lwur8JLcaN — 六花チヨ (@ROkUHANA00) January 15, 2022 新聞紙の上に座り、背中を丸めているヌンヌンちゃん。その背中からは哀愁が漂っています。「家中、どこも寒いのですが…?」と無言で飼い主に圧力をかけているようにも見えますね。寒さに耐えるヌンヌンちゃんの姿に、さまざまな声が寄せられていました。・悲し気な背中に笑ってしまった。・俺のヒザの上、空いていますよ…!・新聞の上にいて、せめてもの暖をとっているのがかわいい。その後、六花さんの掃除が終わり、ようやくストーブを点けてもらえたヌンヌンちゃん。ストーブを楽しむ背中からは「あー…これこれ」という声が聞こえてきそうです。[文・構成/grape編集部]
2022年01月16日2022年1月12日、お笑いタレントのイモトアヤコさんがInstagramを更新。公開された1本の動画に、反響が上がっています。イモトアヤコの『母の背中』に反響同日、36歳の誕生日を迎えたイモトさん。イモトさんといえば、同月2日、第1子の出産を報告したことが話題になりました。【祝】イモトが第1子出産を報告!正月のめでたい発表に「おめでとう!」の声息子を出産し、母親になったイモトさん。出産報告から10日が経過した同月12日、「36歳になりました」とシンプルな一文とともに投稿された動画がこちらです。 この投稿をInstagramで見る イモトアヤコ 公式(@imotodesse)がシェアした投稿 キッチンの換気扇近くでスクワットをし、我が子をあやすイモトさん。バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)に出演し、『珍獣ハンター』として数多くの動物と対峙した時とは違う、1人の母親の姿がそこにはありました。イモトさんの母親としての姿に、ファンからは感動の声が上がっています。・珍獣ハンターの背中が、素敵な母親の背中になっていますね。・お誕生日おめでとうございます。初めての育児は大変かと思いますが、頑張ってください!・泣ける動画。ずっと応援してきたイモトさんがお母さんになり、赤ちゃんを抱っこしているなんて…感慨深いです。これからは『珍獣』ではなく、我が子とたくさんの思い出を積み重ねていくのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年01月13日肌悩みを緩和して健康的な背中に美容事業を展開する株式会社OGAは、背中用のシートマスク『LMOSA(エルモサ)背中マスク』の販売を開始した。同社は、神戸を中心としてブライダルヘアメイクに20年間携わり、晴れの舞台に立つ花嫁をサポートしてきた。コロナ禍により、ブライダルエステに通いにくく、しみやくすみなどの悩みを抱えている女性には、おうち美容が重要である。背中は、セルフケアが難しい部分であるため、背中専用マスクの商品化プロジェクトが誕生した。日焼け後のケアにもオススメ『LMOSA 背中マスク』は、注目を集めているヒト幹細胞培養液、ミネラル豊富な海洋深層水、豊富な美容成分をたっぷり使用している。ヒト幹細胞培養液には、肌の再生に必要な成長因子が含まれている。成長因子により肌の細胞が活性化し、肌が健康的な状態を維持しやすくなり、肌の悩みが緩和される。海洋深層水は、肌に必要なミネラルを豊富に含んでおり、肌内部のミネラルバランスと似ているため、体に浸透しやすく、肌細胞にもスムーズになじむ。そして、肌の外側の潤いを保つアミノ酸、ハリ・弾力を生み出すヒアルロン酸、エイジングケアに重要なコラーゲンを配合しており、ターンオーバーを正常化することで、健康な肌へと導いてくれる。シートは、背中とうなじをカバーする大きさで美容液が40ml含まれている。背中に張り付けるだけで簡単にセルフケアができる。価格は、1枚入りで1,650円(税込み)。同社のオンラインショップなどで販売中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社OGA※LuciR online shop
2021年11月22日美容、ブライダル事業を展開する株式会社OGA(所在地:兵庫県神戸市、代表取締役:小笠原 由晃)は、ヒト幹細胞培養液、海洋深層水、豊富な美容液を配合した背中用のシートマスク『LMOSA 背中マスク』を、2021年11月に販売開始いたしました。イメージ写真1■開発の背景はじめまして。株式会社OGA 美容事業部 LuciRです。わたしたちは神戸を中心に今まで20年間、ブライダルヘアメイクに携わってきました。これまで、より美しく特別な舞台に立っていただけるように花嫁様に寄り添ってきました。現在、コロナ禍で、結婚式の準備も従来通りにはいかず、ブライダルエステにも通いにくいという声を耳にします。ドレスで大きく覗く背中、セルフケアも難しいパーツです。『一生に一度の晴れ姿を理想の状態で迎えてほしい』そんな想いから『自宅でケアできるものを作りたい』と考え、今回LMOSA背中専用マスクの商品化プロジェクトが誕生しました。■商品の特徴――― ヒト幹細胞培養液×海洋深層水 ―――お肌の外側のうるおいを保つアミノ酸…角層の保湿力やバリア能を保つ効果もあります。アミノ酸は、角層の状態を整えお肌本来のチカラを引き出し、ターンオーバー(お肌の新陳代謝)を正常にすることで美肌へと導いてくれます。ハリや弾力を生み出すヒアルロン酸…安定性・安全性の高い高分子の保湿成分。ヒアルロン酸1グラムが持てる水は、なんと6リットルです。肌なじみが良く、角質層の水分量を高めながら、しっとり感やなめらか感を感じさせる保護膜をつくってくれます。エイジングケアに重要なコラーゲン…注目すべきはコラーゲン(ゼラチン)の保水力。ゼラチンでできているプリンやゼリーを見ればわかるように、自分の重さの何十倍、何百倍もの水を保持する力があります。コラーゲンがもつ保水効果を利用して、肌表面を覆い乾燥時のスキンケアに威力を発揮します。ヒト幹細胞培養液×海洋深層水×豊富な美容液この3つを配合し完成したものがLMOSA 背中シートマスクですイメージ写真2イメージ写真3BFORE AFTER■商品概要商品名 : LMOSA 背中マスク発売日 : 2021年11月1日種類 : 美容シートマスク価格 : 1,650円(税込)内容 : 40ml、1枚入り販売場所: 店頭、LuciR online shop、楽天市場URL : 商品写真■会社概要商号 : 株式会社OGA代表者 : 代表取締役 小笠原 由晃所在地 : 〒651-0092 兵庫県神戸市中央区生田町3-3-19 402設立 : 2013年4月事業内容: 美容、ブライダル、飲食業等資本金 : 500万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月19日女優の長谷川京子が10日、都内で行われた「Netflix Festival Japan 2021」に出席。ボディラインくっきり、さらに美背中が大胆に開いた黒のロングドレス姿で色気を放った。Netflixが2021年冬以降に配信する作品ラインナップを一挙に発表する同イベント。Netflixシリーズ『金魚妻』(2022年全世界独占配信)に出演する長谷川は、主演の篠原涼子、並木道子監督とともに登壇した。本作は、黒沢R氏の同名漫画が原作。夫から言葉と身体への暴力を受けながら家を出ることができない専業主婦・さくら(篠原)は、偶然立ち寄った金魚屋で運命的な出会いを果たす。金魚鉢の中で泳ぐ“金魚”に自分を重ねるさくらと、彼女をまっすぐに見つめる春斗(岩田剛典)。やがて、夫の暴力が限界となって家から逃げ出したさくらは、春斗と一線を越えてしまう。ある事情からさくらに挑むような態度を取るゆり葉を演じた長谷川は、「いわゆる体当たりなシーンが毎回あるんですけど、監督やスタッフの方、キャストの方をとにかく信用して、いい作品に絶対になるであろうと信じてやらせていただきました。なので少しでも多くの方に見ていただけるとうれしいです」と語った。
2021年11月10日このお話は、作者おたんこ助産師さんのご友人に起きたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじいよいよこれまでとは違う強い陣痛が…。電話を通して医師にサポートをされながら、その時を迎えるのでした。■ついに赤ちゃんが!■泣いて! 祈る気持ちで体をさするついに赤ちゃんが産まれました!医師の指示に従い、すぐに赤ちゃんの背中や足をさすると、赤ちゃんは元気に泣き始め、ふたりは喜びと安心に包まれたのでした。次回に続く「買い物中に出産した話」(全12話)は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年11月03日