このたびの令和6年能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。株式会社スーパーホテル(代表取締役社長:山本 健策、本社:大阪府大阪市)は、2024年1月15日(月)から6月30日(日)までの期間、全国のスーパーホテル店舗で義援金募金を実施いたしました。期間中多くのお客様にご協力をいただき、合計441,336円の温かいお気持ちが寄せられました。お預かりした義援金は8月9日(金)に日本赤十字社へ寄託いたしました。義援金は被災地(石川県、富山県、福井県、新潟県)の各県に設置された義援金分配委員会を通じて被災者の生活支援に充てられます。皆さまのご支援、誠にありがとうございました。また、スーパーホテルでは能登半島地震の被災者支援として、石川県、富山県在住で大学、専門学校などすべての学校の入学試験受験生と同行する保護者を対象に、2024年2月5日~3月31日までの期間全国の全店舗で無料宿泊を提供しました。この期間中の宿泊総数は約700泊に達し、宿泊合計金額は8,210,540円となりました。今回の地震により被害を受けられた皆さまが一日も早く通常の生活に戻られることを願うとともに、被災地の復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。■参考資料・スーパーホテルが被災者支援で石川、富山の受験生に無料宿泊を提供 2月5日(月)より全店舗で受け入れ開始 【株式会社スーパーホテルについて】「Natural, Organic, Smart」をコンセプトに、健康でサステナブルなライフスタイルを提案するホテルとして国内171店舗、海外1店舗(ミャンマー)を運営(2024年9月2日時点)。ITの活用による生産性向上と、高品質な接客・サービスによる顧客満足度の向上を両立させ、2023年度には「J.D. パワー“ホテル宿泊客満足度9年連続 No.1<エコノミーホテル部門>”」と「JCSI(日本版顧客満足度指数) 調査顧客満足度"No.1"」をダブル受賞。また環境保全の取り組みを行っている業界をリードする環境先進企業を環境大臣が認定する「エコ・ファースト制度」※では、ホテル業界で唯一認定を受けています。環境保全活動以外にも地域活性化や次世代支援などのSDGs推進活動に積極的に取り組んでいます。公式サイト : SDGsの取り組み: ※「エコ・ファースト制度」について: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月17日日本テレビ系『24時間テレビ47』の2日目となる9月1日朝、石川県七尾市の能登食彩広場から「朝から笑点メンバーin 能登」と題して生放送した。笑点メンバーからは春風亭昇太、林家たい平、立川晴の輔、桂宮治、さらにドラマ『まれ』で輪島・能登と縁の深い土屋太鳳、藤井貴彦、水卜麻美アナウンサーが登場。「マツケンが能登を応援!マツケンサンバII超特別バージョン」、春風亭昇太・立川晴の輔による「日本列島ダーツの旅的 全国1億人インタビュー!」「伝説の家政婦 志麻さんが能登で作る!生産者の想いを胸に…沸騰朝採れキッチン」など、さまざまなVTR企画を通じて、能登の人々の笑顔をリポートした。きょう1日午後4時50分ごろには『朝ドラ「まれ」土屋太鳳 復興へ…能登で合唱「希空~まれぞら~」』、午後5時台に『出張チャリティー笑点』と題して、再び能登会場から放送する。
2024年09月01日日本テレビ系『24時間テレビ47』(8月31日、9月1日)の新たな企画が25日、発表となった。放送当日の能登会場では、2015年放送のドラマ「まれ」以来、能登、輪島の人々と親交を重ねていた土屋太鳳が、輪島高校和太鼓部とのスペシャルパフォーマンスをすることが決定した。能登の復興を願い、土屋太鳳が能登の学生とともに朝ドラ「まれ」の主題歌「希空~まれぞら~」を届ける。土屋は「『愛は地球を救うのか?』私は救うと思います。それが本当の愛なら。でも、本当とか本物って、難しい。上から塗れば誤魔化せるものはたくさんあると思うからです。でも私は先日、長いお手紙をいただきました。2020年、コロナ禍の真ん中で「募金ラン」を走った時、お世話になった24時間テレビのスタッフさんからのお手紙です。そこには、ずっと変わらない”心“がありました。この”心“を私は信じます。そして大切な能登への願いを、全力で込めたいと思います」と、24時間テレビ、そして能登への想いを語った。そのほかにも、3つの企画が発表された。■脳性まひの未来ちゃんこの夏の大冒険をEXITが応援EXITの2人は、脳性まひで足が不自由ながらもアイドルを目指す少女、三好未来ちゃんに密着。2人の助けを借りながら、この夏、未来ちゃんには「あるチャレンジ」をする。企画参加にあたり「未来ちゃんはすごく年下なんですけど、年下とは思えないほど強くて明るくて朗らかで、周りにいる僕らも家族もとりこんでパワーを与えてくれるような素敵なギャルです!このパワーを全国に届けたいですし、そのお手伝いが出来たらなと思います。未来ちゃんというギャルとあちぃ夏にしたいと思います!」(EXIT・りんたろー。)「未来ちゃんは世界中から愛されるべき人だなと思いました。今年は『愛は地球を救うのか?』というテーマですが、そんな疑問が出ないくらい説得力のあるチャレンジングな内容をお届けするので、是非ともテレビをつけて見て欲しいです。いろんな悩みなどを抱えた人たちがいると思います。そんな、いろんな人に届くようなメンタリズムがこの企画にはあるのでお楽しみに!」(EXIT・兼近大樹)とそれぞれ熱い想いをコメントを寄せている。■「世界最多人数卓球ラリー」&「5人同時シュートチャレンジ」上田晋也と長嶋一茂がオリンピアンを交えて世界記録に挑戦。そして、放送当日にはやす子を応援する『オリンピアンと挑戦!国技館スポーツ記録チャレンジ』と題して、パリ五輪の日本代表が参戦する。バスケ日本代表・高田真希選手(※高=はしごだか)、馬場雄大選手、パリ五輪銀メダリスト 平野美宇選手、そして東京五輪金メダリストの水谷隼氏を迎え、難易度の高いふたつの競技にチャレンジする。「世界最多人数卓球ラリー」では平野選手、水谷氏に加え、年齢、性別、バックグラウンドもばらばらのメンバーが集まり、世界新記録達成に挑戦する。「5人同時シュートチャレンジ」では、高田選手、馬場雄大選手に加え、あらゆる垣根を超えたドリームチームを結成。挑戦者が1列に並んで同時にシュートを決めるという想像を越える挑戦に挑む。■恒例の「日本列島ダーツの旅的インタビュー」パリ五輪体操男子団体で金メダルを獲得した、日本代表の谷川航選手・橋本大輝選手・岡慎之助選手(長野県佐久市)、スペシャルドラマ「欽ちゃんのスミちゃん ~萩本欽一を愛した女性~」から伊藤淳史&東貴博(静岡県長泉町)、「上田と女が吠える夜」からは大久保佳代子&若槻千夏(千葉県南房総市)、そして「笑点」からは春風亭昇太&立川晴の輔(茨城県石岡市)の参加がそれぞれ決定。超豪華メンバーに、日本全国で一体どんな出会いがあったのか。
2024年08月25日能登では令和6年能登半島地震の影響で全壊・半壊した建物や蔵の解体が進んでいます。現在、復興のための解体の過程で多くの輪島塗の器が廃棄されています。『能登の古民家宿 TOGISO』(運営:株式会社日進月歩、石川県羽咋郡志賀町)では、蔵の中から出てきた古い輪島塗の漆器を有効に活用するため、輪島塗のランプシェードの商品化に向けてCAMPFIREにてクラウドファンディングを2024年8月31日まで実施いたします。輪島塗の大平椀を活用した照明CAMPFIREプロジェクトページ: 【背景】復興のための片付けで大量の輪島塗の漆器が廃棄されています。蔵に保管されている漆器はおよそ100年ほど前の品が多く、職人が仕上げた逸品で今では大変貴重な国産漆が使われています。これらの貴重な地域資源を有効活用するため『能登の古民家宿 TOGISO』は、輪島塗漆器を活用したランプシェードの商品化に向けて、プロトタイプ製作を経てクラウドファンディングでの支援を募る活動を開始しました。商品化の第1弾は輪島塗の大平椀をベースとし、真鍮の削り出しで灯具をデザインしています。能登の伝統工芸と最新の金属加工技術を融合させることで、新たな可能性が見えてきました。灯具は真鍮の削り出し裏側からも真鍮が映えるデザイン大平椀の曲線を生かした意匠【プロジェクトメンバー】・灯具のデザイン・設計愛知県みよし市の金属加工会社、進興金属工業株式会社( )に灯具製作の協力をあおぎました。生産技術課の松浦 潤氏に輪島塗の漆器に合うよう、真鍮の削り出しで専用品をデザイン・設計していただきました。・輪島塗漆器の穴あけ加工輪島塗は表面がガラスのようにコーティングされています。塗装が割れないよう穴あけ加工は特殊な技術が必要となり、“ろくろ”を使った手作業で行われることになりました。木漆工をき( )代表の木地師、田中 俊也氏に作業をお願いしています。【プロジェクト概要】廃棄される輪島塗漆器を活用したランプシェードの商品化にご協力ください!実施期間:2024年6月29日~8月31日<リターン例>15,000円:輪島塗ランプシェードセット(電球・ソケット・1mのコード付き)、ありがとうメッセージ※商品サイズ:約20cm×15cm※およそ100年前の漆器のため機能には影響のない汚れや傷があるかもしれません。ご了承ください。※リターンはお椀タイプをベースに考えていますが、予告なく変更の可能性があります。ご了承ください。※輪島塗は紫外線に弱いです。極端に太陽光が当たる場所への設置はご遠慮ください。クラウドファンディングバナー【能登の古民家宿 TOGISOについて】能登半島の西側の海岸線に沿って、金沢駅から北へ車で1時間半。石川県羽咋郡志賀町(しかまち)赤崎にある築80年の古民家が、小さな宿になりました。TOGISOという屋号の由来は、旧町名の富来町(とぎまち)。家のすぐ裏は海。カヤックや素潜りを楽しんだり、夕日や星空に圧倒されたり、釣ったばかりの魚を囲炉裏で炙りながら、夜がふけるまで語らったり。波音だけが聞こえるこの家で、あの夏休みのような時間を過ごしませんか。所在地 : 〒925-0574 石川県羽咋郡志賀町赤崎ロ58-1URL : Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月09日スターダスト☆レビューが、8月1日に能登半島地震で被災した能登町、輪島市、珠洲市に義援金1200万円を届けた。今年の元日に起きた令和6年能登半島地震を受け、5月まで行われていた全国ツアー中に観客から預かっていた義援金と、メンバーからの義援金をあわせたものを、能登町長、輪島市長、珠洲市長へそれぞれ400万円を直接届けた。珠洲市では、ボランティアのベースとなっている珠洲市社会福祉協議会にてア・カペラメインのミニライブも行った。バンドながらア・カペラアルバムも出しているスターダスト☆レビューだからこそ実現できたミニライブでは、「Amazing Grace」「今夜だけきっと」「上を向いて歩こう」「不思議なチ・カ・ラ」「木蘭の涙」「ふるさと」といった自身の代表曲や洋楽邦楽の名曲達を披露。会場に集まった被災者の方やボランティアの方を励ますとともに、リーダーの根本要は普段と変わらないユーモアあふれるMCを交えながら、「音楽は夢を持たせてくれるものだと思う。落ち込んだ時に音楽に慰められたり、頑張ろうという時に背中を押してくれた曲があると思う。音楽で元気を出してもらったり、リラックスしてもらえたら嬉しい」と話した。<イベント情報>『2024釜石絆の日 スターダスト☆レビュー うのスタ☆スペシャルライブ』9月21日(土) 岩手・釜石鵜住居復興スタジアム開場 12:30 / 開演 14:00チケット料金:8,500円(全席指定)チケットはこちら:()『KANタービレ〜今夜は帰さナイトフィーバー〜』11月12日(火) 神奈川・ぴあアリーナMM開場 17:30 / 開演 18:30出演:スターダスト☆レビュー / 馬場俊英 / スキマスイッチ / 秦基博 / ASKA / K / 桜井和寿 / 佐藤竹善 / 塩谷哲 / 杉山清貴 / 谷村有美 / トータス松本 / 林幸治 / 藤井フミヤ / 山崎まさよし / 和田唱チケット料金:12,000円(全席指定)チケットはこちら:()公式サイト:
2024年08月06日株式会社阪急交通社(大阪市北区梅田 代表取締役社長 酒井淳)は、令和6年能登半島地震の影響で、観光客の受け入れが困難な状況であった同地域の復興を応援するため、「今、行ける能登」復興応援ツアー2コースを7月24日(水)から順次発売します。首都圏などの市場において新しい旅行商品を企画販売することで、観光振興というかたちで地域復興に向けてお役に立てるように取り組みます。能登半島は、地震発生から半年が経過する中、復興状況にはまだ地域差がありますが、7月17日から金沢市と能登半島を結ぶ「のと里山海道」と「能越自動車道」の対面通行が復旧し、アクセスが大幅に改善されました。これにより、観光施設の営業再開が見込まれ、観光客を受け入れる態勢が整いつつあります。このような状況で、このたび、石川県の協力のもと、復興応援ツアー2コースの企画販売の運びとなりました。今回発売する復興応援ツアーは、羽田空港から往路で「のと里山空港」、復路で「小松空港」を利用する1泊2日の航空機の旅と、東京駅から北陸新幹線を往復利用する2泊3日の列車の旅の2コースとなっています。両コースとも、震災後はアクセスが困難であった奥能登最先端の「聖域の岬」と呼ばれる珠洲岬をめぐります。能登の皆さまがおすすめする能登の豊かな自然景観や食に加えて、妙成寺の特別拝観も楽しんでいただきます。今回のツアー実施をきっかけに、観光振興に向けたさらなる動きに繋げていきます。加えて、一日も早い被災地の復興に役立てていただけるよう今回の旅行代金の一部を義援金として石川県に寄付します。阪急交通社は、能登半島の皆さまの声を反映した復興に向けて、地元の皆さまが推す能登の魅力を全国に発信するとともに、観光振興に努めてまいります。■商品概要(東京発)ツアー名:今、行ける能登ツアー 奥能登自然と美食を楽しむ復興応援モニターツアー2日間出発日:2024年9月4日(水)~2024年11月29日(金)※26本設定旅行代金:39,900円(大人おひとり様/2名~4名1室利用)宿泊ホテル:ザ・スクエアホテル金沢コース番号:47605ツアーURL: ■商品概要(東京発)ツアー名:奥能登 絶景巡り3日間出発日:2024年9月4日(水)~2024年11月18日(月)※22本設定旅行代金:69,900円(大人おひとり様/2名~4名1室利用)宿泊ホテル:1泊目 片山津温泉「佳水郷」2泊目 ルートイングランティア氷見和蔵の宿コース番号:40575※8月1日(木)販売開始予定です。■ツアーに関するお問合せ先阪急交通社 メディア国内営業 東京 0570-03-8689月~金 9:30~17:30、土、日、祝日 9:30~13:30 (年末年始は休み)株式会社阪急交通社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月19日金沢市は、KOGEI Art Gallery 銀座の金沢(東京都中央区銀座5-1-8 銀座MSビル1・2階)にて、能登半島地震で被災した伝統工芸の復興支援に向けた「能登半島地震復興支援 輪島塗特別展」を2024年6月19日(水)より開催いたします。輪島塗特別展石川県輪島市の伝統工芸品である「輪島塗」。本展示会では、輪島塗作家5名による輪島塗の箸、カトラリー、アクセサリーを中心とした作品を展示販売。開催初日には出展作家2名が在廊し、29日(土)には蒔絵の実演を行い、展示作品の説明や輪島塗について来店者に直接紹介して魅力を発信いたします。なお、本展覧会の売上につきましては全額作家へ還元される形で支援させていただきます。【展示会詳細】能登半島地震復興支援 輪島塗特別展会期 : 2024年6月19日(水)~30日(日)午前11時~午後7時※最終日は午後4時まで会場 : KOGEI Art Gallery 銀座の金沢 2階(東京都中央区銀座5-1-8 銀座MSビル) 入場 : 無料出展作家: URUSHIひとしずく/ふくづかまり、垣内幸彦、寺口一代、YUKAKU(諸石健太郎・優子)、横山美穂作家在廊: 6月19日(水)11:00~17:00 垣内幸彦、YUKAKU(諸石優子)実演 : 6月29日(土)13:00~17:00 YUKAKU(諸石優子) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月05日酒粕フェイスマスクなどを発売石川県珠洲市のアステナミネルヴァ株式会社は5月22日より、世界農業遺産「能登の里山里海」のオーガニック原料を配合したナチュラルヘルスケアブランド『NAIA(ナイア)』を公式ECサイトにて順次発売する。第一弾の商品は、「酒粕フェイスマスク 7枚入り(個包装)」(税込 1,500円)、「菊炭&酒粕配合 洗顔フォーム100g」(税込 3,300円)、「能登ヒバ Room&Fabric Mist 300ml」(税込 1,980円)の3商品。フェイスマスクと洗顔フォームは天然由来指数90%、Room&Fabric Mistは天然成分100%だ。原料は能登の酒粕、菊炭、能登ヒバ今回の商品は、能登の酒粕、菊炭、能登ヒバを原料としている。酒粕は、石川県珠洲市にある酒造メーカーの未利用酒粕を凍結乾燥し、天然保湿因子を豊富に含んだ酒粕パウダー、酒粕エキスを抽出。酒粕パウダー、酒粕エキスは天然の保湿成分であるアミノ酸、天然糖を多く含んでいるため、肌にうるおいを与え、クリアな肌に導く。酒粕パウダーは洗顔料に、酒粕エキスはフェイスマスクに配合されている。菊炭は、珠洲市で職人の手により昔ながらの方法で焼かれた菊炭の規格外品。菊炭は優れた多孔質で、肌の微細な汚れを吸着して落とすことから、洗顔料に配合されている。能登ヒバは、能登を象徴する木材の1つで、石川県の県木でもある。能登ヒバには室内環境をクリーンにする効果のあるヒノキチオールが多く含まれているため、今回は未利用材を蒸留し、清浄・消臭・脱臭スプレーとして活用されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年05月27日一般社団法人 全国カラオケ事業者協会では、能登半島地震の復興をカラオケで支援しようと、2024年6月1日(土)から7月31日(水)を期間に令和6年 能登半島地震 復興支援プロジェクト「カラオケで応援しよう~今こそ日本の歌力(うたぢから)~」を実施します。カラオケで応援しよう~今こそ日本の歌力(うたぢから)~■「カラオケで応援しよう~今こそ日本の歌力(うたぢから)~」についてこのプロジェクトは「令和6年 能登半島地震」で被災された地域の復興支援を目的に、カラオケ機器メーカーである株式会社第一興商と株式会社エクシング協力のもと、カラオケ業界が一丸となって実施する歌を通じたプロジェクトです。お店のカラオケで本プロジェクトのバナーから10曲の復興応援課題曲を選曲して歌うと、1曲につき1円が支援基金として積み上がり、能登半島地震被災地へ寄贈されることになります。「カラオケで応援しよう~今こそ日本の歌力(うたぢから)~」URL 今回の「復興応援課題曲」は過去災害時に当会が行った「応援歌アンケート」とジャンル別ランキング等をもとに選定しました。みなさまの歌声が能登半島復興の力となるよう、どんどん応援歌(復興応援課題曲)を歌って復興支援の輪を拡げてください。復興応援課題曲【復興応援課題曲(曲名50音順)】1. 明日はきっといい日になる(歌・高橋優)2. 上を向いて歩こう(歌・坂本九)3. 君に捧げる応援歌(歌・HIPPY)4. ケセラセラ(歌・Mrs. GREEN APPLE)5. 365日の紙飛行機(歌・AKB48)6. 三百六十五歩のマーチ(歌・水前寺清子)7. TOMORROW(歌・岡本真夜)8. 何度でも(歌・DREAMS COME TRUE)9. ビリミリオン(歌・優里)10. 負けないで(歌・ZARD)※上記10曲をカラオケ選曲端末(電子目次本)画面内の本プロジェクトバナーをタップしプロジェクトページから選曲願います。■全国カラオケ事業者協会の取り組み全国カラオケ事業者協会ではこれまで激甚災害のあった被災地やコロナ禍における医療従事者の皆様へ、カラオケを通した支援事業をおこなって参りました。この度の「令和6年 能登半島地震」におきましても、カラオケを通じ、より多くの方に復興支援の機運を高めていただく取り組みとして「カラオケで応援しよう~今こそ日本の歌力(うたぢから)~」と題し、本プロジェクトを推進して参ります。■法人概要法人名: 一般社団法人 全国カラオケ事業者協会代表者: 代表理事 佐久間 秀樹所在地: 〒141-0021東京都品川区上大崎2丁目24番11号 目黒西口マンション2号館503設立 : 1994年10月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月27日20世紀を代表するアーティストのひとり、ジョルジョ・デ・キリコ(1888~1978)の作品が上野の東京都美術館に集結。日本では10年ぶりとなるデ・キリコの大回顧展をご紹介します!「デ・キリコ展」開催中!展示室内© Giorgio de Chirico, by SIAE 2024撮影:山本倫子【女子的アートナビ】vol. 335本展では、イタリアやドイツなど世界各地から集められたデ・キリコの絵画を中心に、彫刻、挿絵、さらに舞台衣装のデザイン画など多彩な作品100点以上を展示。初期から晩年までの作品をとおして、デ・キリコ芸術の全体像に触れられる展覧会です。デ・キリコって?展示室内© Giorgio de Chirico, by SIAE 2024撮影:山本倫子デ・キリコはギリシャ生まれ。両親はイタリア人で、父親はシチリア貴族の家系でした。アテネの美術学校やドイツのミュンヘン・アカデミー絵画コースで学んだデ・キリコは、幻想的な作品を描いたベックリンやクリンガーなどの画家たちに影響を受けます。その後、1910年ごろから「形而上絵画」の制作を開始。形而上絵画とは、幻想的な風景や静物によって非日常的な世界を表現する絵画のことで、ゆがんだ遠近法を用いたり、脈絡のないモチーフを並べたりしてシュールな雰囲気を出しています。彼が生み出した「形而上絵画」は、ダリやマグリットなど多くの前衛画家たちに影響を与えましたが、デ・キリコ本人はいったん形而上絵画から離れ、1919年以降、ティツィアーノのような古典的絵画を描きはじめます。展示室内© Giorgio de Chirico, by SIAE 2024撮影:山本倫子その後、再び「形而上絵画」の画風に戻り、過去に描いた作品を再制作したり引用したりして、新たな作品を生み出していきます。同じモチーフを繰り返し描くデ・キリコの制作方法は、アメリカで活躍していたアンディ・ウォーホルが高く評価。デ・キリコをポップアートの先駆けと見なしていました。第一次世界大戦と第二次世界大戦を生きのびたデ・キリコは、トリノやフィレンツェ、パリなどヨーロッパ各地に移り住みながら暮らし、晩年はローマのスペイン広場近くにある住居を終の棲家として90歳で亡くなりました。デ・キリコの絵は難しい?(左)《孤独のハーモニー》 1976年ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団 © Fondazione Giorgio e Isa de Chirico, Roma © Giorgio de Chirico, by SIAE 2024 (右)《球体とビスケットのある形而上的室内》1971年 ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団© Fondazione Giorgio e Isa de Chirico, Roma © Giorgio de Chirico, by SIAE 2024撮影:山本倫子デ・キリコの作品は、文字で解説すると「形而上」などのなじみにくい単語が出てくるので難しく感じてしまうのですが、実物を見ると意外に親しみやすくおもしろいです。例えば、彼の室内画《球体とビスケットのある形而上的室内》では、三角定規のような物体や球体、ビスケットなど何のつながりもなさそうな物体が並び、不思議な雰囲気が漂っています。展示室内© Giorgio de Chirico, by SIAE 2024撮影:山本倫子彫刻の展示室もおもしろいです。デ・キリコの絵画をそのまま立体化したような彫刻は、ブロンズなのに柔らかな雰囲気。彼が繰り返し描いた「考古学者」や「馬と騎士」などのモチーフが、そのまま彫刻になっています。展示室内© Giorgio de Chirico, by SIAE 2024撮影:山本倫子また、舞台関係のデザインも、デ・キリコの個性があふれています。彼は1930年代から1960年代にかけて、ヨーロッパの有名な劇場でオペラやバレエなどの舞台美術や衣装を制作しました。デ・キリコはニーチェやショーペンハウアーなどのドイツ哲学にも影響を受けて作品を制作しているので、作品解説を読むと、少し難しく感じることもあります。なので、とにかく美術館で実物を見るのが一番です。本来、あるべきでない場所にビスケットが描いてあったり、ありえない組み合わせのモチーフが並んでいたりするので、見ていると奇妙な感覚に陥ります。その違和感をぜひ楽しんでください。グッズもシュール!ミュージアムショップ© Giorgio de Chirico, by SIAE 2024撮影:山本倫子最後の特設ミュージアムショップでは、デ・キリコの作品がグラスやステーショナリー、トートバッグなどさまざまなグッズになっています。特にかっこいいのは、Tシャツ。絵画の中に描かれている三角定規のモチーフがデザインされ、クールでシュールです。色も、作品に出てくるカラーが使われているので、デ・キリコの世界観をそのまま身につけることができます。神秘的で謎めいていて、夢の世界のようなデ・キリコ作品が楽しめる本展は8月29日まで開催。Information会期:2024年4月27日(土)~8月29日(木)場所:東京都美術館企画展示室開室時間:9:30~17:30、金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)休室日:月曜日、7月9日(火)〜16日(火)※ただし、7月8日(月)、8月12日(月・休)は開室観覧料:一般 ¥ 2,200、大学生・専門学校生 ¥ 1,300、65歳以上 ¥ 1,500※土曜・日曜・祝日及び8月20日(火)以降は日時指定予約制
2024年05月26日ユニトライク株式会社は、能登半島地震の被災地支援でも使用している水再生装置ユニット型ウォーターチェンジャー(R)「バイオランドリー」の国内レンタルを開始いたします。当社では、能登半島地震の発災直後から、微生物を用いた水再生装置ユニット型ウォーターチェンジャー(R)「バイオランドリー」を用いた生活用水や手洗いなどの支援活動を開始し、石川県では七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、富山県では氷見市の5市町村へ計12台を使って15箇所に無償提供での支援を実現しました。そのうち3台は、発生から4ヶ月経過した現在も断水が続いている地域で使われています。工事現場の手洗い水、屋外イベントの手洗い水を繰り返し使用可能にこの実績が認められ、東京都が主催する国際イベント“Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo2024”に「バイオランドリー」が展示されました。持続可能な新しい価値を生み出すためのイベントということもあり、5月12日~26日の開催期間中は、商用電源を使わず、太陽光のみでイベント会場(シンボルプロムナード公園)の手洗い水を微生物で浄化し繰り返し使います。能登半島地震被災地、SusHi Tech Tokyo2024で使われている「バイオランドリー」は、2024年5月22日(水)~24日(金)に幕張メッセで開催される「第6回 建設・測量生産性向上展 (CSPI-EXPO 2024)」のユニトライク・東京電力ホールディングス共同ブース(小間番号01-44)にて展示します。新機能として、建設業界でよく使われているトイレカーとの接続も可能にしました。「バイオランドリー」は、この展示会終了後に本格的な市場投入を開始します。建設現場やイベントで使えるようにレンタル展開していきます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月24日20世紀美術、とりわけシュルレアリスムの画家たちに強い影響を与えた画家、ジョルジョ・デ・キリコ。彼の作品が100点以上展示される大回顧展『デ・キリコ展』が東京都美術館で4月27日(土) に開幕。8月29日(木) まで開催されている。イタリア人の両親のもと、ギリシャで生まれ育ったジョルジョ・デ・キリコ(1888〜1978)。父の死後に移り住んだミュンヘンで美術を学んだデ・キリコは、ニーチェの哲学や、アルノルト・ベックリン、マックス・クリンガーらの作品に大きな影響を受け、「形而上絵画」と名付けた作品群で世界中から注目を集める存在となっていく。同展は作風を変遷させながらも、自らの美を追求したデ・キリコの全貌を5章構成で迫る回顧展だ。展示室内にはデ・キリコの作品をイメージしたアーチ型の門が設えられた場所もあり、展示空間からもその作品世界を追体験することができる。展示風景より (C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024デ・キリコは生涯にわたって何百枚もの自画像、肖像画を描いた。第1章「自画像・肖像画」では彼の多様な画風について、自画像や肖像画の変遷でたどっていく。《弟の肖像》は、のちにアルベルト・サヴィニオの名前で作家・劇作家・作曲家として活躍する実弟の肖像画。デ・キリコが象徴主義の画家、アルノルト・ベックリンの強い影響を受けていた頃に古典的な肖像画の形式に則って描いたものだ。この約50年後に描いた《17世紀の衣装をまとった公園での自画像》は、バロック時代の衣装を身に着けた自分自身を描いている。《弟の肖像》1910年 ベルリン国立美術館蔵(C) Photo Scala, Firenze / bpk, Bildagentur fuer Kunst, Kultur und Geschichte, Berlin(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024《17世紀の衣装をまとった公園での自画像》1959年 ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団蔵 (C) Fondazione Giorgio e Isa de Chirico, Roma(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024第2章「形而上絵画」は、彼の代名詞とも言える「形而上絵画」について取り上げる。「形而上(メタフィジックス)」とは、哲学において、形のないもの、形を超えたもの、つまり思考や精神、概念などを示す言葉だ。1910年のある日、見慣れたフィレンツェのサンタ・クローチェ広場を見たとき、まるで初めて見る景色であるかのような感覚に襲われたデ・キリコは、この「啓示」をきっかけに、歪んだ遠近法用いたり、脈絡のないモチーフを配置した広場や室内、マヌカン(マネキン)などを描き始める。わかりやすいモチーフや構図を使っていながらも、どこか現実離れした不穏で神秘的な雰囲気を醸し出すこれらの作品を、後に自ら「形而上絵画」と名付けたのだ。アーケードや長く伸びる影、雲ひとつないのに不穏な青空などを描いたイタリア広場のシリーズをデ・キリコは数多く描いている。この謎めいた作品群に、詩人で小説家、評論家のギヨーム・アポリネールや若きシュルレアリストたちはたちまち魅了されていった。《バラ色の塔のあるイタリア広場》1934年頃トレント・エ・ロヴェレート近現代美術館蔵(L.F.コレクションより長期貸与)(C) Archivio Fotografico e Mediateca Mart(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024《イタリア広場(詩人の記念碑)》1969年ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団蔵(C) Fondazione Giorgio e Isa de Chirico, Roma(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024第一次世界大戦勃発にともない、パリからイタリアのフェッラーラに移り住んだデ・キリコは、「形而上的室内」と呼ばれる室内空間を描くようになり、その後、マヌカンをモチーフにいた作品を生み出していく。《福音書的な静物Ⅰ》1916年大阪中之島美術館蔵(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024《形而上的なミューズたち》1918年カステッロ・ディ・リヴォリ現代美術館(フランチェスコ・フェデリコ・チェッルーティ美術財団より長期貸与)(C) Castello di Rivoli Museo d’Arte Contemporanea, Rivoli-Turin, long-term loan from Fondazione Cerruti(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024《予言者》1914-15年ニューヨーク近代美術館(James Thrall Soby Bequest)(C) Digital image, The Museum of Modern Art, New York / Scala, Firenze(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024同展では、各章の合間にデ・キリコの絵画以外の活動も紹介している。彫刻や舞台芸術においてもデ・キリコは精力的に活動を行っていた。展示風景よりデ・キリコによる彫刻群 (C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024バレエ『ブルネッラ』衣装1931年上演ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団蔵(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 20241920年代に入ると、徐々に古典主義的な表現を取り入れ始めるが、そのことに対して多くのシュルレアリストたちは反発し、デ・キリコと袂を分かつこととなる。第3章「1920年代の展開」、第4章「伝統的な絵画への回帰『秩序への回帰』から『ネオ・バロック』へ」では、デ・キリコの新しい表現、そして伝統的な絵画への回帰を取り上げる。左:《谷間の家具》1928年ナーマド・コレクション(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024右:《谷間の家具》1927年トレント・エ・ロヴェレート近現代美術館(L.F.コレクションより長期貸与)(C) Archivio Fotografico e Mediateca Mart(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024デ・キリコは1920代頃からルネサンス期の作品に、1940年代にはバロック期に傾倒し、自らの作品も西洋絵画の伝統的な様式へと回帰していく。《風景の中で水浴する女たちと赤い布》1945年ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団蔵(C) Fondazione Giorgio e Isa de Chirico, Roma(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024そして、最終章となる第5章「新形而上絵画」は、最晩年、1960年代後半以降について取り上げる。「形而上絵画」から始まり、古典絵画へと回帰していったデ・キリコは、その後、さらにそれまでの経験をふまえた「新形而上絵画」と呼ばれる新しい画風を切り開き、亡くなるまでの10年にわたって描き続けた。「新形而上絵画」では、かつての形而上絵画にあった寂しさや寂寥感は薄れ、よりいっそう謎めいた作品が増えている。《オデュッセウスの帰還》1968年ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団(C) Fondazione Giorgio e Isa de Chirico, Roma(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024《瞑想する人》1971年ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団蔵(C) Fondazione Giorgio e Isa de Chirico, Roma(C) Giorgio de Chirico, by SIAE 2024若い時期に脚光を浴びながらも、そのスタイルに甘んじず、批判を浴びながらも自らの芸術を追求し続けてきたデ・キリコ。世界各地から集った約100点以上もの作品で、その画業を通覧できる貴重な機会だ。彼が作り出す不思議な世界をしっかりと目に焼き付けよう。取材・文・撮影:浦島茂世<開催概要>『デ・キリコ展』2024年4月27日(土)~8月29日(木)、東京都美術館にて開催公式サイト:チケット情報:()
2024年05月09日このたびの能登半島地震によりお亡くなりになられた⽅々へ深い哀悼の意をささげますとともに、被害にあわれた皆様に謹んでお⾒舞いを申し上げます。被災された皆様の中でメガネを必要とされる方々に、緊急用メガネをご用意させていただきました。皆様の安全と一⽇も早い復興を⼼よりお祈り申し上げます。このたびの災害により、メガネをなくされた方、メガネの破損、変形等をされた方のために、下記日程、場所にて支援活動をさせていただく予定です。【出張活動場所】2024年4月23日(火)時間10:00~16:00場所中島林業総合センター・小牧集会所住所〒929-2204石川県七尾市中島町小牧40-1連絡先076-249-3550(パリミキ金沢西店)※画像:2018年西日本豪雨災害支援先の様子(活動写真)「緊急用メガネ」(災害支援メガネ)「緊急用メガネ」には、近視・遠視・老視の各度数(左右同度数)のレンズがあらかじめ入っております。下記の出張活動場所および緊急メガネ設置店舗にて、視力測定を行ったうえで、近似度数のメガネを無償でお渡しいたします。お気軽にスタッフにお申しつけください。※「緊急用メガネ」は、災害発生時に備えて、弊社があらかじめ作製・準備していたメガネです。なお、最適な度数のメガネがない場合もございますがご容赦ください。※「緊急用メガネ」は、出張支援活動場所のみのご用意となります。【活動内容】○ 緊急用メガネ○ メガネの洗浄、無料調整○ メガネ拭き不織布の配布○ 補聴器のメンテナンス、プレゼント⽤空気電池 1 パックの無償提供メガネ・補聴器のご調整などお困りごとがございましたら、最寄りの店舗にお申しつけくださいませ。※⼀部、補聴器の取り扱いがない店舗がございます。◆パリミキ金沢西店住所石川県金沢市古府1丁目214営業時間10:00~19:00TEL076-249-3550地図 : ◆本件に関するお問い合わせ株式会社 パリミキお客様センターフリーコール0120-199-101受付時間 11:00~17:00※土・日・祝休み◆会社概要会 社 名:株式会社 パリミキ設 立:2009年1月15日代 表 者:代表取締役社長 恒吉裕司資 本 金:1億円事業内容:眼鏡およびその関連商品を主に取り扱う眼鏡専門店チェーン 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月19日株式会社ルバンシュ(本社:石川県能美市/代表取締役:千田 和弘)では、能登半島地震で被災した事業者のプレゼントがもらえる「みんなに当たる、必ずもらえるプレゼントキャンペーン」を、2024年4月22日(月)~2024年6月21日(金)に開催いたします。キャンペーンの詳細ルバンシュの公式通販サイト( )で、5,000円(税込)以上ご注文をいただき、全9賞品の中からお買い上げの金額に応じた口数分、お好きな賞品をお選びいただけます。期間中は、お一人様何度でもキャンペーン参加可能です。ルバンシュを購入して、一緒に能登を応援していきましょう!能登を応援しています■キャンペーン実施の背景2024年1月1日に能登半島地震が発生したことをきっかけに、震災の復興を願う気持ちをこめて、被災した能登の事業者さまの人気商品を厳選して、少しでも能登の商品を知ってもらい、応援してもらうことを目的に本キャンペーンを企画しました。【キャンペーン概要】名称 :みんなに当たる、必ずもらえるプレゼントキャンペーン期間 :2024年4月22日(月)~2024年6月21日(金)13時対象 :期間中、ルバンシュ公式通販サイト( )もしくは電話・FAXで5,000円(税込)以上をご注文のお客様。お支払い金額の5,000円毎に1口として、金額に応じた口数をお届けいたします。(例) 5,000円~9,999円のご注文…1個10,000円~14,999円のご注文…2個15,000円~19,999円のご注文…3個賞品 :能登で被災された事業者様の賞品合計9点発送のご注意・お買い上げ金額に応じた個数だけ、賞品をお選びいただけます。・ご注文品と賞品は同じお届け先となります。・賞品が準備数に達した場合は、代替品をお送りする場合があります。・初回お届けや30,000円(税込)以上のお支払いの場合、当社規定によりクレジット事前決済もしくは代金引換のみとさせていただきます。PCサイト : スマホサイト: ■ルバンシュについて1990年、食品では許可されない成分が化粧品で使われていることを知った創業者は、化粧品業界に一石を投じたいという想いで、フランス語で復讐を意味する「revanche(ルバンシュ)」を立ち上げました。創業以来34年間、“口に入っても心配のない化粧品”の研究開発を続けています。■会社概要社名 : 株式会社ルバンシュ所在地: 〒923-1211 石川県能美市旭台2-5-3代表者: 代表取締役 千田 和弘(せんだ かずひろ)設立 : 1990年11月8日資本金: 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月19日生活協同組合コープさっぽろ(以下、コープさっぽろ)では、今年1月に発生した能登半島地震をうけ、生活協同組合コープいしかわ(コープいしかわ)の職員のサポートとして、2月から1週間2名ずつが現地で支援を行っておりましたが、4月5日で一旦の支援活動が終了いたしました。現在も復興活動中で、時期によっては積雪や寒さの厳しい中でしたが、無事に支援活動を終えることができました。業務内容は、①コープいしかわのとセンターでの商品の仕分け作業、②組合員さん宅への配達、③被害にあわれた組合員さん宅へ訪問する訪問活動でした。③の活動では、自宅が全壊・半壊している組合員さんもおり、訪問したエリアによっては約6割の組合員さんが自宅に戻ることができない状況でした。そのため、訪問の際はカイロ、飲料水、タオル等を持って、安否の確認を行いました。震災後に不安に思う組合員さんも多く、お礼の言葉と共に手を握ってくださり、微力ながらも訪問活動がメンタルのケアも含めてお役に立つことができました。②の活動では、コープいしかわの職員に同乗、または支援職員でペアを組み、約60の班や組合員さん宅へ商品を配達する活動を行いました。支援職員が金沢市内などをまわることで、コープいしかわの職員が被害の大きい能登エリアの活動に集中していただくことができました。今回の支援活動は、日頃宅配業務を行っている職員が現地で活動しました。コープさっぽろの他、南はコープおきなわなど全国の生協職員が多数、活動しており、全国のコープ職員の団結力を感じる機会となりました。コープさっぽろでは、今回の支援活動の他、店舗や宅配での募金の呼びかけを行っています。ボランティアなど現地で活動する、募金をする、石川県の商品を購入する、石川県に旅行をするなど支援の形は様々です。コープさっぽろとして引き続き活動を行うと共に、一日でも早い復興を願うと共に、今後も様々な活動を通して支援を続けてまいります。コープさっぽろの職員がコープいしかわの組合員さん宅に配達している様子<支援活動を終えて>・現地にいくことになった経緯震災直後に、コープさっぽろからも支援に行くことが決まりました。宅配運営部の部長が人員を調整していたので、直接立候補しました。何かしたいと思っていても何もできていなかったので、宅配の支援はコープさっぽろだからこそできる活動だと思い、手を挙げました。・不安はなかったか被災地に行く不安より、宅配管理部に異動になって約2年間、宅配業務を行っていなかったため、きちんと活動できるか不安に思っていました。実際に現地で活動してみると、意外と体は覚えていました。端末や備品など使うツールは違いますが、組合員さんに商品をお届けするという本質は変わらないのですぐに対応できました。コープさっぽろでの経験がそのまま生きました。・現地での主な活動について初日はコープいしかわの職員と一緒に能登エリアへ、2日目からは金沢市内など中心地をコープさっぽろから一緒に活動にきた職員とまわりました。すでに同じコースをコープさっぽろの他の職員がまわっていたこともあり、北海道から来ていることを知っている組合員さんから「遠くからわざわざありがとう」「がんばってるね」などと声をかけていただき、迎え入れてくれる雰囲気がとても嬉しかったです。初日は車中でコープいしかわの職員と様々な話をしたのですが、話すことで気が楽になったと言っていただき、一緒にいることが支えになるのだと思いました。・活動を通して感じたこと物理的に距離は離れていても、コープさっぽろとコープいしかわで同じ商品を扱っているものもあり、商品を通してつながりを感じました。コープさっぽろでも人気の「CO・OP 骨取りさばの味噌煮」はコープいしかわでも人気で、この商品をきっかけに話が盛り上がることもありました。・今私たちにできること今後の備えとして災害時の業務基準書(コープさっぽろ内の業務マニュアル)は必要だと感じました。業務中に災害が起きる可能性もあるので、そのような時に落ち着いて対応できるように基準書を作成し、それを書く配達担当者が落とし込んで置く必要があると感じました。3月下旬に1週間活動を行った、コープさっぽろ宅配管理部の塩谷美紀(えんやみき)お問い合わせ先【報道関係のお問合せ先】生活協同組合コープさっぽろ広報部広報メディアグループ 森ゆかり〒063-8501札幌市西区発寒11条5丁目10-1TEL 050-1741-5516(平日9時~18時) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月08日歌手・HYDEのスタッフが3月29日、公式X(Twitter)を更新し、令和6年能登半島地震のチャリティーグッズの売り上げの寄付が完了したことを報告した。スタッフは「災害復興支援特別基金 送金完了のご報告」と題し、「能登半島地震復興支援チャリティーグッズとして販売しました『北陸 若狭塗り 天削箸』の一部製作費等を除いた売上【11,065,534円】を『災害復興支援特別基金』に送金完了いたしましたことをご報告いたします」と投稿。「皆様のご協力のお陰で大きな成果を上げる事が出来ました!」と感謝し、「被災地域の皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。たくさんのご協力を頂き誠にありがとうございました」と記した。HYDEは能登半島地震の発生を受け、復興支援の一環としてチャリティーグッズ「北陸 若狭塗り 天削箸」(全5種)を制作。「HYDE」のロゴなどが入った高級感のあるデザイン性に優れた箸で、今回はチャリティーグッズの売り上げを寄付する形で被災地を支援した。こうした投稿にファンからは、「少しでも復興の力になれば嬉しいです」「それぞれの想いが形になるって素晴らしいね」「これだけの金額が集まるのはHYDEさんの企画のおかげです」「どこに寄付しようかなと迷っている時に、このチャリティーグッズを販売してくださったおかげで、微力ながら協力できて感謝です」「このお箸を使うたびに今回の企画と被災地のことを思い出すんだろうな」「HYDE氏の影響力よ…凄すぎる」「素敵なグッズを手にした上に少しでもお役に立てて嬉しいです」「復興支援に微力ながら携われて良かったです」「石川のためにありがとうございます!」「届くお箸も楽しみです!」「我らの推し、内面も超絶イケメンでした」「こうして目に見える形で報告してくれてありがたい」「HYDEさんのおかげでみんなの気持ち届けられて良かった」など多くのコメントが寄せられ、2,000件を超えるリポストで拡散されている。
2024年04月05日手軽にオーラルケアできる「KIREIKI(キレイキ)」をお得に試して復旧・復興を支援2024 年 1 月 1 日に発生した「令和 6 年能登半島地震」により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地域の一日も早い復興をお祈りいたします。株式会社エクスクリエ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 高栖祐介)は、当社が運営するWEB サンプリングサイト「モラタメ」にて、「令和6年能登半島地震」で被災された方々への支援に役立てていただくため、「2024年能登半島地震災害支援募金」を実施しています。「2024年能登半島地震災害支援募金」プロジェクトの一環として、「ファビウス×モラタメ令和6年能登半島地震被災地応援企画」を3月28日(木)より実施しています。よせられた募 金は、被災地支援を行う日本赤十字社を通じて、被災地の方々の生活を支援するため、被災県が 設置する義援金配分委員会へ送付します。ファビウス×モラタメ「ファビウス×モラタメ 令和 6年能登半島地震被災地応援企画」概要1.期間/寄付先⚫ 2024年3月28日(木)~2024年6月28日(金)/日本赤十字社2.商品をお得に試して、寄付⚫ モラタメに掲載された「KIREIKI(キレイキ)30包入り×3点」申込時に、会員の皆様 にお支払いいただく送料関係費より、175円を被災地に寄付します。より多くの方に商品をお申し込みいただくことで、被災地の助けになります。試せる商品:「KIREIKI(キレイキ)」商品特長KIREIKI(キレイキ)⚫ 「KIREIKI(キレイキ)」は口臭を作り出す歯周病菌を10秒で97.9%殺菌。口中の汚れ(タンパク質)を分解し口臭の原因を作ってしまう細菌をしっかりと殺菌します。⚫ 口内クリーニング成分は広い世代に毎日使っていただけるよう、厳選した低刺激の15種類の植物エキスを使用しています。⚫ マウスウォッシュの辛さや刺激が苦手な方、お子様でも使いやすいシトラスミント味で す。漂白剤・合成香料・鉱物油・法定色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤・シリコー ン・発泡剤・研磨剤・合成着色料・合成甘味料無添加⚫ 「KIREIKI(キレイキ)30包入り×3点」のお申込み: 義援金額については、後日モラタメ公式 note にて報告します。一日も早い被災地の復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。「モラタメ( 」とは「モラタメ」は、日本最大級のお試しサイトです。2022 年 7 月に登録会員が 200万人を突破(提携先会員含む)。話題の商品が無料でモラえたり、商品価格の半額程度でタメせたり、さらに、クチコミ投稿でポイントをもらえたりと、お得がいっぱい !大手メーカーから地方の老舗メーカーまで、多岐にわたる商品を掲載しています。 商品を試した後に投稿されるクチコミは、「お役立ち情報」として、生活者に届けています。ま た、メーカーの商品担当者は、モラタメを通じて投稿された自社商品のクチコミを、商品開発や 商品プロモーションなどに役立てています。試供品や新商品を無料でお試し!プレゼントやクチコミ情報満載|モラタメ|モラタメ.net : 会社概要豊かな体験価値を提供することで顧客のライフタイムバリューを最大化することを目的に、ソーシャル &セールスプロモーションのサービスを展開しています。クライアントのマーケティング課題を解決し、事業の成長に貢献することを目指します。会社名 :株式会社エクスクリエ 設立 :1972年3月3日本社 :〒163-1424 東京都新宿区西新宿 3-20-2 東京オペラシティタワー24F代表者 :代表取締役社長 高栖 祐介本プレスリリースに関するお問い合わせ先広報・PR部:佐藤、阿部 excrie-press@excrie.co.jp モラタメ事業部:今井、山口、橋本Tel:03-6261-0178 Fax:03-6859-2341 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月29日このたびの令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災されたみなさまに心よりお見舞いを申し上げます。また、被災者の救済や被災地の復旧・復興支援にご尽力されている方々に深く敬意を表します。ジークスタースポーツエンターテインメント株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:大賀智也)が運営・マネジメントする日本ハンドボールリーグ所属のジークスター東京は、3月29日付で2月のホーム戦3試合(2月4日、9日、21日)のチケット売上の一部を令和6年能登半島地震の義援金として寄付しましたのでご報告いたします。なお、別途、今季のホーム戦では募金を受け付けております。引き続きご協力いただけますようよろしくお願いいたします。【ご参考】[令和6年能登半島地震 2月ホーム戦チケット売上寄付のお知らせ]{ }[令和6年能登半島地震に係る募金実施のお知らせ]{ }ジークスター東京は今後も被災されたみなさまに思いを寄せ、できる限りの支援に努めてまいります。対象試合2024年2月4日、2月9日、2月21日の3試合寄付金額300,000円寄付先[日本赤十字]{ }(令和6年能登半島地震災害義援金)Twitter投稿 : instagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月29日2024年1月1日に発生した能登半島地震により、甚大な被害を受けた石川県能登地域。豊富な食材に恵まれ優れた料理人が活躍するこの地域では多くの店舗が被災し、休業を余儀なくされている現状があります。「料理人としてできることはないか」と立ち上がった能登のシェフたちと共に、Social Kitchenディレクターであり【unis】シェフの薬師神 陸氏と【TOUMIN】シェフの井口和哉氏が「自分たちが一緒にできること」を考え、実現に至った当イベント。「Dining around Noto」は、能登というダイニングテーブルを皆で囲むことをコンセプトに、食事を楽しんでいただくことはもちろん、お客さまと共に作り上げるコミュニケーションの場をテーマにしています。今回、コースではなく敢えてカジュアルな立食形式となっているのは、能登の食を堪能しながら能登への関心を深めていただきたい、ゲストシェフたちとのさまざまなコミュニケーションを楽しんでほしいという思いからとのこと。土地と繋がることで持続的に関心を持ち続けることも、ひとつの支援の形といえます。2024年3月16日(土)の北陸新幹線延伸開業(金沢 ー 敦賀間)にあたり、観光復興支援を目的とした北陸応援割「いしかわ応援旅行割」なども開始されます。この機会にぜひ、石川・能登を訪れてみてはいかがでしょうか。ゲストシェフ プロフィール【一本杉川嶋】川嶋 亨さん1984年石川県七尾市生まれ。短大で経営学を修了後、調理師専門学校を経て、大阪で修業を開始し、全国屈指の名割烹と知られた京都【桜田】など関西の名店を渡り歩き腕を磨く。料理コンテスト「食の都・大阪グランプリ」で総合優勝、2018年に若手料理人コンテスト「RED U-35」でファイナリストに選ばれ、ゴールドエッグを獲得。和倉温泉の旅館で料理長を歴任し、2020年、能登食材の魅力を伝えるべく【一本杉川嶋】を開業。「RED U-35」 2018 GOLD EGG【Restaurant Blossom】黒川 恭平シェフ1988年石川県生まれ。専門学校卒業後、京都のフレンチ懐石や、フランスの星付きレストラン、大阪【ラ・シーム】で腕を磨く。北陸新幹線開通を機に、七尾市にある両親が営む【レストランブロッサム】を受け継ぐべく帰郷しシェフを務める。「RED U-35」 2023 GOLD EGG , 2019 BRONZE EGG , 2018 SILVER EGG【Villa della pace】平田 明珠シェフ1986年東京都生まれ。大学卒業後に料理の道へ進む。都内のイタリア料理店勤務の後、食材を探しに訪れた能登半島に惹かれ、2016年に七尾市に移住、レストラン【Villa della Pace】をオープン。2022年、七尾市中島町の塩津海水浴場跡地へと移転、宿泊施設を併設したオーベルジュへとしてリニューアル。ミシュランガイド北陸2021特別版において、一つ星、ミシュラングリーンスターを獲得。「RED U-35」2017 SILVER EGG , 2018 BRONZE EGGVilladellaPace【エリア】七尾周辺【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】30000円【Auberge"eaufeu"】糸井 章太シェフ1992年京都府生まれ。調理師専門学校を卒業後、フランスに留学。アルザスの3つ星レストラン【オーベルジュ・ド・リル】で研修を受け、帰国。【メゾン・ド・ジル 芦屋】、ブルゴーニュの1つ星【レストラン・グルーズ】を経て、2017年に帰国。2018年若手料理人コンテスト「RED U-35」にてグランプリ(RED EGG)を大会初の20代で受賞。2019年、経済誌Forbes Asia主催「30under30 Asia 2019」受賞。2022年、アメリカ・カリフォルニア州の3つ星レストラン【マンレサ】、【フレンチランドリー】で研修。2022年7月【Auberge"eaufeu"】シェフに就任。Auberge “eaufeu”【エリア】小松市【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】20,000円 ~ 29,999円【ディナー平均予算】30,000円 ~Social Kitchen シェフ プロフィール【unis】/Social Kitchen ディレクター薬師神 陸シェフ1988年愛媛県生まれ。2008年辻調理師専門学校を卒業。同校フランス料理講師としてスタートし、教育指導・テレビ料理監修・雑誌制作などにも携わる。その後、2014年予約困難なレストラン【SUGALABO】の立ち上げからシェフとして国内外を飛び回り、日本の素晴らしい食にまつわるコンテンツをシェアするため料理を振る舞う。2020年12月より虎ノ門ヒルズ【unis】シェフ、2021年1月より「Social Kitchen TORANOMON」ディレクターとして活動。日本で唯一のカリナリープロデューサーという肩書きで“食のリテラシーを磨く”をコンセプトに、新しい料理人の在り方や企業・社会とのレシピ・商品開発にも意欲的に取り組み、新たな食体験の提案を続ける。「RED U-35」 2015 SILVER EGG , 2017 GOLD EGGunis【エリア】虎ノ門【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40000円【アクセス】虎ノ門ヒルズ駅 徒歩2分【TOUMIN】井口 和哉シェフ1988年兵庫県生まれ。大阪の調理師専門学校卒業。【タテルヨシノ銀座】、【ル・コントワール・ド・ブノワ】、【ミッシェル・ブラストーヤジャポン】で修行を積む。その後、【ビストラン エレネスク】のシェフとなる。2019年にコスメブランドTHREEが運営する野菜がご褒美となる料理を展開する【REVIVE KITCHEN AOYAMA】のシェフに就任。野菜を中心としたクリエイションを届けている。2023年10月に東京・西麻布【TOUMIN】をオープン。「RED U-35」で2016 SILVER EGG , 2017 SILVER EGGTOUMIN【エリア】西麻布【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】35000円【アクセス】乃木坂駅 徒歩10分イベント概要「Dining around Noto」日程:2024年4月3日(水)時間:一部 17:30~19:30 / 二部 19:30~21:30会場:Social Kitchen TORANOMON住所:東京都港区虎ノ門1丁目23-3 虎ノ門ヒルズ ガーデンハウス1Fお申し込み方法:予約チケットの販売は終了いたしました。イベント当日に現地販売もいたしますが、その際は8,250円税込での販売となります。予めご了承下さいませ。【本イベントの収益の一部は、石川県支部・七尾市地区へ災害義援金として日本赤十字社石川県支部を通じて地元に還元されます】当日のメニュー今回のディナーは、石川・能登の生産者や北陸から仕入れた食材を中心に使って作る一夜限りのスペシャルメニュー。三方を海に囲まれた能登半島は食材の宝庫。地域ごとに多彩な伝統的な食文化が根付き、国内外から多くの美食家が訪れる地域でもあります。フレンチ、イタリアン、洋食、和食の多様な6名のシェフによるコラボレーションプレートをこの機会にぜひお楽しみください。●当日のフードメニュー・ドリンクメニューは「料理・ドリンク引換チケット」との引き換えとなります。フードメニュー・ドリンクメニューをご希望の方は事前に上記のオンラインストアにて「入場チケット」と合わせて必要部数をご購入下さい。・フードメニュー【Auberge"eaufeu"】糸井 章太シェフ(フレンチ)、【Restaurant Blossom】黒川 恭平シェフ(洋食)、【Villa della pace】平田 明珠シェフ(イタリアン)、【一本杉川嶋】川嶋 亨さん(和食)、【unis】薬師神 陸シェフ(フレンチ)、【TOUMIN】井口 和哉シェフ(フレンチ)が、その日限りのメニューを考案。(1皿 1,650円税込)※チケットとの引き換えになります。・ドリンクメニュー能登地域や北陸地方の地酒やワインのほか、ノンアルコールドリンクもご用意。(1杯 1,650円 税込)※チケットとの引き換えになります。※本チケットは、イベント当日に現地販売もいたしますが、その際は8,250円税込での販売となります。予めご了承下さいませ。補足・当イベントには「入場チケット」(アミューズ盛り合わせ+1ドリンク付き)購入が参加条件となります。・当日は事前にオンラインストアにてお申し込みいただいたお客様のみのご案内となります。エントランスのスタッフへご購入頂いた方のお名前をご提示ください。・予約受付終了はイベント開催1週間前の3月26日(火)23:59までとなります。定員に達し次第、締め切りとなります。・当日のお手荷物は最小限にてお願いいたします。尚、くれぐれも貴重品の管理をお願いいたします。会場:Social Kitchen TORANOMON会場:Social Kitchen TORANOMON
2024年03月28日能登半島のウォーキングコースをバーチャルで歩く一般社団法人日本ウオーキング協会は、株式会社北國新聞社、NPO法人石川県ウオーキング協会と共催で「能登半島復興支援ウオーク」を開催します。今回の復興支援ウオークは、実際のコースを歩くのではなく、アプリを利用して歩くバーチャルウォークです。参加収益は、北國新聞を通じて全額被災地に寄付されます。開催概要「能登半島復興支援ウオーク」に参加するには、J-Walkingアプリのダウンロードが必要です。開催期間は2024年3月1日~5月31日。参加費は30kmが3,000円、60kmが6,000円、90kmが9,000円です。コースは、輪島市、七尾市、珠洲市などのJ-Walkingアプリに登録されている仮想コースとなります。その1歩は「0.065円/歩」の医療軽減の価値があり、参加者の歩行距離に応じて医療費軽減を価値換算したものが支援につながります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年03月16日《『10th Anniversary LIVE VIEWING TOUR 2023 -Nissy Meets You-』の会場に設置していた「令和6年能登半島地震 緊急支援募金」募金箱に、皆さんが届けてくれた、たくさんの温かいお気持ちを3月9日、10日に現地に届けてきました》3月12日、Instagramにこう綴り、石川県でボランティア活動を行ったことを報告したのはNissyこと西島隆弘(37)。全国30会場を巡るライブツアーの最終公演が3月8日に福井で行われ、そのまま石川に移動して支援を行っていた。能登半島地震の発生直後の1月5日に、西島は個人で1000万円を寄付している。その際、「長期的な支援が必要となることも予想し今は一旦、僕の立場で最短でできることを考えた」とコメントしていたが、今回は“長期的な支援”の一環だったようだ。石川での様子を芸能関係者が明かす。「炊き出しに加え、西島さんのツアーに帯同していたトレーナーによる被災者へのマッサージもあったそうです。心身の疲れをとり、リラックスできる時間になれば、という心遣いだったそうですよ。また、下水設備が復旧していないなかで洗濯・お風呂などの排水が生じるため、環境に配慮した無添加の石鹸を配布するなど、物資の提供にも気を配っていたようです」(芸能関係者)西島はこれまでも災害に対して多数の支援をおこなっている。’20年はコロナ禍に際し医療従事者支援に1000万円、オーストラリアでの森林火災支援に10万ドル。’23年にも、集中豪雨に見舞われた秋田県や福岡県にそれぞれ1000万円と、トルコ・シリア地震に1000万円を寄付していた。この4年間で寄付総額は6000万円を超える。「3月12日のInstagramのライブ配信では実際に被災地・石川県を訪れた経験から、今後、ボランティア活動を考えている人に向けて具体的なアドバイスもしていました。金銭面での支援はもちろんのこと、西島さんのアーティストとしての影響力は被災地のさらなる支援に繋がるのではないでしょうか」(音楽関係者)1月29日に本誌は同ツアーの新潟公演から新幹線で帰京する姿を目撃していた。10人近いスタッフを従え、圧倒的なオーラを放っていた西島。やはりスターは格が違うようだーー。
2024年03月16日1月1日(月)に発生した令和6年能登半島地震により、被害にあわれた皆さまにおかれましては、心よりお見舞い申し上げます。皆さまの安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。株式会社サンクゼールは、令和6年能登半島地震の復興支援活動に取り組みましたので、活動の結果をご報告いたします。店頭募金1月12日(金)から1月31日(水)までの期間、全国のサンクゼール、久世福商店、MeKELの店舗で店頭募金を実施しました。多くのお客さまに心を寄せていただき集まった金額は【369,330円】です。皆さまからお寄せいただきました義援金は全額「日本赤十字社」を通じて被災された地方自治体の復興支援に充てられます。多くのご支援・ご協力ありがとうございました。「能登半島地震食べて応援しよう!」フェア■久世福商店(店舗、および公式オンラインショップ)2024年1月19日(金)~ 2月4日(日)対象商品:約80品目■旅する久世福e商店2024年1月19日(金)より※終了時期未定対象商品:約200品目■MeKEL店舗2024年1月17日(水)~ 2月4日(日)対象商品:約110品目この度の地震では、直接的な被災のみならず、お取引をしている会社が被災され、商品の供給先を失った作り手の方が多くおられます。行先のなくなってしまった大切な商品を一つでも多くお客さまにお届けするべく、上記の期間、久世福商店店舗(一部店舗を除く)、旅する久世福e商店、MeKEL店舗にて「食べて応援しよう!」フェアを開催しました。多くのお客さまに対象商品を手に取って頂き、北陸の仕入れ先さまへ多くの追加発注を行うことができました。お心を寄せていただいた皆さま、ありがとうございました。フェア開催に際しては、北陸の仕入れ先さまの一つで、大きな被害を受けられました、金澤兼六製菓さまからは以下のようなコメントを寄せていただきました。「残念ながら今回の震災により大切な従業員が一名亡くなりました。珠洲工場は全く目途が立たないほど崩壊いたしました。私どもで何か支援できたらと石川の商材を使った商品を販売し、応援していきたいと考えています。被災に合われた皆さまの健康と以前のように楽しく生活ができることを願っております。」なお、旅する久世福e商店については、引き続き特設ページを設け、北陸の生産者さまをご紹介してまいります。旅する久世福e商店特設ページはこちら : 義援金の送付「食べて応援しよう!フェア」を実施しない販売チャネルにおいても、セール等の販促イベントの売上の10%を、特に大きな被害にあわれたお取引先さまに寄付いたしました。対象となった販促イベントは以下の通りです。■サンクゼール(一部のアウトレット店舗)セール2024年1月19日(金)~1月21日(日)■久世福商店・サンクゼール公式オンラインショップクリアランスセール2024年1月19日(金)~1月29日(月)「北陸チャリティ―レストラン」への支援活動被災地で炊き出しを行う団体「北陸チャリティ―レストラン」への物資の支援、及び義援金の送付を行いました。本活動は、自らも被災された能登のシェフたちと、それを支える近隣地域の料理人の皆さまの活動です。長引く避難生活の中で、「優しい味わいの和食が食べたい」とのお声をいただき、「久世福商店の白だし」100リットルを提供いたしました。100リットルの内60リットルをサンクゼールから、内40リットルを、本商品の仕入れ先さまである株式会社新丸正さまから提供いたしました。震災発生当時、情報が錯綜し、本当に必要とされる物資とその必要量の特定が困難な状況でしたが、北陸の仕入れ先さまのネットワークを活用した情報収集を行い、物資の支援に至りました。支援物資は、能登半島の避難所で配られる炊き出しに利用されました。また、昨年12月に設立したサンクゼール財団より、義援金の寄付を行いました。復興には長い時間が必要です。私たちにできることは小さなことかもしれませんが、復興までの道のりを、被災された生産者さまに寄り添い、その時々に必要な支援を継続してまいります。ご支援頂きました結果や、生産者さまの復興状況につきまして、サンクゼールの公式HP等で順次お知らせしてまいります。サンクゼール公式HPはこちら : 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月14日新しい地図と日本財団が共同で運営する「LOVE POCKET FUND」(愛のポケット基金)の「令和6年能登半島地震支援プロジェクト」に関して、新たな支援先およびプロジェクト期間の延長が決定した。今年1月1日、石川県能登地方で発生した令和6年能登半島地震は、強力な揺れとその後の余震により、広範囲にわたる被害をもたらした。家屋の倒壊や道路の損傷、ライフラインの途絶など、被災地域の住民の方々の生活基盤に重大な影響が出た。これを受け、LOVE POCKET FUNDではまず被災者の衛生環境を改善し、感染症などによる二次的な被害を抑えるため、WOTA社の循環式手洗機「WOSH」の配備を実施した。手洗機配備の支援のように、災害直後は命を救う緊急支援が優先されたが、時間の経過と共に、避難所や仮設住宅での新たな生活に直面している被災者への心のケアや生活の質の向上を目指した継続的な支援の重要性が高まっている。これを受け、LOVE POCKET FUNDでは、被災した地域の復興支援の第2弾として3団体3事業へ合計287万5000円の支援を決定し、また2024年3月31日に終了予定だったプロジェクト期間を2024年9月30日まで延長することとした。これによって寄付金の受け入れ期間も同日まで延長される。新たな第2弾の支援においては、被災地域の復旧・復興に向けて、特に影響の大きかった奥能登地域を中心に、避難所生活を送る人々や医療的ケアが必要な障害児者の人々を含む、よりサポートを必要とする層への手厚い支援を目的とした専門組織への資金提供を実施し、地域に寄り添った支援を行っていく。今回支援先に決定した3団体と選定理由は以下の通り。◆(一社)日本災害看護学会:本基金の目的の一つである「生きにくさを抱える方々への支援」として、避難所生活を送る方々の生活環境の改善を図る事業であるため。◆(一社)医療的ケア児等コーディネーター支援協会:本基金の目的の一つである「子どもの支援」として、医療的ケアを必要とする障害児者の皆さんを対象としているため。◆北陸学院大学よりそいの花プロジェクト:本基金の目的の一つである「生きにくさを抱える方々への支援」として、避難所生活を送る方々を元気づける様々なサポートを行う事業であるため。【編集部MEMO】「LOVE POCKET FUND」は、「“あなたのため”が“自分のため”になる」の言葉を胸に、「誰かにやさしくすることで自分も幸せになれる」をコンセプトに2020年4月27日、新しい地図と日本財団により開始された。新型コロナウイルスの感染拡大の中、コロナ対策に取り組むことを決意、第1弾プロジェクトとして「新型コロナプロジェクト」が開始し、2022年3月31日をもって、同プロジェクトについての寄付受付のみ終了。その後も寄付の受付を継続し、ウクライナ避難民支援、各災害被災地への支援などを行うなど寄付を実施している。
2024年03月13日東北・能登応援企画「ソフトクリームで子どもたちを元気に!」販促物イメージミニストップ株式会社(本社:千葉県千葉市 代表取締役社長:藤本 明裕、以下 ミニストップ)は、東日本大震災と令和6年能登半島地震の被災地支援として「東北・能登応援 ソフトクリームで子どもたちを元気に!」キャンペーンを、2024年3月9日(土)~3月11日(月)の3日間、東北3県(岩手県・宮城県・福島県)のミニストップ店舗(2024年1月末現在:187店)にて実施します。ミニストップは、東日本大震災の被災地支援として、イオンの他のグループ会社とともに被災地域の復旧・復興に向けたさまざまな取り組みを行っております。本年は、岩手・宮城・福島3県の育英基金と令和6年能登半島地震の被災地に寄付し、被災地の復興に役立てていただきます。ミニストップはこれからも東北・能登の創生に向けて、お客さまとともに歩んでまいります。《キャンペーン概要》■実施期間 : 2024年3月9日(土)~3月11日(月)の3日間■実施内容:東北3県(岩手県・宮城県・福島県)のミニストップでご購入いただいたソフトクリームの売上のうち1%を、下記の寄付予定先に、東北応援「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」を通じて寄付いたします。■寄付予定先:岩手県「いわての学び希望基金」、宮城県「東日本大震災みやぎこども育英募金」、福島県「東日本大震災ふくしまこども寄付金」、令和6年 能登半島地震の被災地 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月01日株式会社ライフコーポレーションでは、令和6年能登半島地震で被災された地域の方々の生活を支援するため、義援金募金活動を実施いたしました。多くのお客様にご協力いただき、合計14,641,133円の温かいお気持ちが寄せられました。お預かりした義援金は日本赤十字社を通じて、被災された方々の生活支援としてご活用いただきます。今回の地震により被害を受けられた皆さまが一日も早く通常の生活に戻られることを願うとともに、義援金募金活動への温かいご支援をくださいました皆さまに心より御礼申し上げます。<義援金募金活動内容>1.実施店舗全304店舗(近畿圏166店舗、首都圏138店舗)2.実施期間2024年1月6日(土)~2月15日(木)※店舗より期間は異なります3.義援金額14,641,133円4.寄託先日本赤十字社 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月27日意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「能登半島地震2避難の課題」です。1次産業従事者が多いからこそ、難しい県外避難。能登半島地震は、発生から1か月経った2月5日現在、石川県内で約3万9000戸が断水、能登地方では約1800戸で停電が続いており、厳しい生活を強いられています。石川県内の避難所で生活をしている人は約1万4000人います。生活を立て直すまで、ホテルや旅館などの2次避難先に移ることを県は推奨しています。しかし、県内と隣県の施設に5000人以上が移ったほかは、27都道府県に確保した2万人以上分の受け入れ先は利用されていません。それは、被災した能登の多くの人が第1次産業の漁業や畜産業、伝統工芸など、土地に根付いた仕事に就いているため、土地を離れると生業そのものを失うからです。僕が取材に行った時にも、家も牛舎も傾いた危険な状況にもかかわらず、牛を置いていけないと語る被災者の方がいらっしゃいました。地域をいつくらいまでに再生させるなど、将来の復興計画を示さなければ、土地を離れたら戻ってこられないのではないかと、遠くに避難することを躊躇してしまいます。若い世代も、自分たちの故郷が将来、失われてしまうのではという不安を抱えています。短期的な緊急支援とともに、長期的な町の復興支援を考えなければいけません。もう一つ明らかになったのは、老老避難の問題です。高齢者がさらに高齢の住民を避難させ、避難所でサポートしなければいけない。輪島市のある地区では、76歳の区長が町内では若手として避難所の運営を任されていました。これまでの豪雨災害や土砂災害でも、高齢者から優先的に避難を促されましたが、実際には避難したくても動けないという問題が頻出していました。能登では、心を病む、持病が悪化するなど、災害関連死の問題が深刻化しています。避難所の環境も良いとはいえません。学校の体育館を避難所にすることが多いですが、ダンボールを敷いたところで冷たい床で快適に過ごすのは至難の業です。これだけ災害の多い国ですから、既存の施設を避難所に転用するのではなく、避難のための施設をきちんと整備して、逆にそれを平時にどう利用するかという発想に転換する必要があるのではないでしょうか。ほり・じゅんジャーナリスト。元NHKアナウンサー。市民ニュースサイト「8bitNews」代表。「GARDEN」CEO。報道・情報番組『堀潤モーニングFLAG』(TOKYO MX月~金曜7:00~8:30)が放送中。※『anan』2024年2月28日号より。写真・小笠原真紀イラスト・五月女ケイ子文・黒瀬朋子(by anan編集部)
2024年02月24日2024年、元日に起きた能登半島地震から1カ月半以上が過ぎた。いまだに避難生活を送る人や断水の続く地域などもあり、地震の脅威というものをあらためて感じさせられる震災だった。そんな中、震災直後からXで被災地のリアルな日常や、被災して思ったことについて発信を続けているのが石川県志賀町在住のPIYOCOさん(@PiYoCo_mAmA24)だ。今回、当日の状況や備えておけばよかったと思ったものなどについて話を聞いた。■備えを何もしていない中始まった断水生活PIYOCOさんは2歳の男の子と夫の3人家族で、元日は家族全員が自宅でくつろいでいたという。「リビングで過ごしていたところ、最初は緊急地震速報が鳴って少し揺れが来たんですが、“あー、こんなもんか”って、いつものただちょっとおどかされてるだけかなと思っていたら、急に震度7の地震が来たので、慌ててとりあえず外に出ました」直後に町内放送で大津波警報が出された。漁師の夫は、船を沖に出して津波から守るため、すぐに港へ向かったという。その時の状況をPIYOCOさんはXでこう綴っている。《まず、防災グッズ何も用意してなかったのは悔やんだ。最初避難するとき、とりあえず毛布やら息子の飲み物すぐに食べられるもの(おやつ、パン)など揺れの合間、大津波警報出てる時に玄関まで運び車に詰め込み高台へ避難》避難所で緊迫した一夜を過ごし、翌日に帰宅。食器類は割れ、あらゆるものが散乱していたが、建物自体は無事だったという。七尾市に住んでいた義理の実家は半壊したため、義理の母と義理の姉、その子供たちの5人がPIYOCOさんの家に避難した。そして8人での断水生活が始まった。「まだ電気があったからよかったですが、水のない生活は本当に辛いです。まずぶち当たるのがトイレ問題。とりあえず最初は便器に尿を貯めるしかなく、便は仮設トイレまで行ってするか、タンク式トイレのある近くの避難所へ。“女の人が多いし使ってくれ”って避難所からご好意で簡易トイレを100個いただいたんですが、8人いるとあっという間になくなっちゃって2週間も持ちませんでした」次に直面したのが食事の問題だった。「水がないのでお米も炊けないし、カップ麺も食べられません。地震から2日ほどで、ありがたいことにお店が傾いたり割れたりしている状態でもなんとか店を開けてくれるところが出てきて、そうしたところでレトルトのあるものを買って食べて過ごしていました。お水と電子レンジでチンするご飯はどこも売り切れでした。水がないので、最初はジュースを買って飲ませたりしていました」■当初の給水は8人家族でも“1日6リットル”まもなく給水が始まったが、初期は給水所でもあっという間に水がなくなり、もらえない日もあったという。また、給水にありつけても、1世帯に水6リットルしか配給されず、「本当に辛かった」という。「びっくりしたんですが、お米を炊くにも、なるべく水を使わないようにすごく少ない水で研いでも4リットルかかるんです。赤ちゃんのいる家庭では、水のことを考えたら粉ミルクじゃなくて液体ミルクを用意しておけばよかったって方も結構いましたね」少量の水で食事はなんとか取れたものの、困ったのは洗い物ができないことだったという。「本当に節水節水。紙皿、ポリ袋、割り箸などを駆使してやりくりしています。ゴミはたくさん出るけど、そんなこと言ってられないですし、最初の頃は紙皿にラップをして使うなど、紙皿すら捨てられない状態でした」徐々に水道の復旧が行われていったが、PIYOCOさんの住む地域は、取材した2月15日時点ではまだ断水が続いていた。給水は途中から1日40リットルまで増え、取材時には量の制限は解除されていたものの、家族8人で毎日40リットルは使い切っていたという。普段あまりにも当たり前に使っている水だから意識することも少ないが、長期に渡る断水下では水が手に入らない状況を想定した備えが重要になってくる。PIYOCOさんは経験を通じて“絶対にあったほうがいい”と思った“備蓄必須項目”をXで発信している。まず、《我慢できないし、これあれば我慢することないし!これはマジで備蓄して!》というのが“簡易トイレ”だ。「簡易トイレは被災後にいざ買おうと思ったら売ってないんですよ。だから最初は黒いゴミ袋を買ってきて、新聞紙やペットシートなんか入れて代用してました。絶対にあったほうがいいです」また、《腐らないし絶対用意しておいたほうがいい。これはウチも、これからまた備蓄しようとおもう》というのが、ラップ、ポリ袋、紙皿、割り箸、プラコップなどの使い捨てアイテムだ。「ティッシュやキッチンペーパーもあったほうがいいです。タオルなども洗えないので、そういう腐らないもの、日用品の中でもあまりストックを置かないようなものでも、ちょっと多めにあればよかったなって思います。それとトイレットペーパーも。うちは女の子が多いので18ロールが1カ月は持ちませんでした」いうまでもなく水のストックも重要だが、備蓄にさけるスペースには限りがある。どれくらいあれば安心なのだろうか。「ご家族の人数にもよりますが、ウチの場合8人で1日40リットルは使うので、例えば3人家族の場合は20リットルとか、2リットルペットボトルだったら2~3ケースあれば少しは安心かな。もちろんあるに越したことはないですが、備蓄ってなるとそのお水をローリングストックしなきゃいけないじゃないですか。だから、大変かなとは思うけど、やっぱり3?5箱ぐらいはあれば、お水が落ち着くぐらいまで節水で飲食はできるかなと思います」■「水ありき」意外と役に立たなかった食品も食品類では、最初に店から消えた“レンチンご飯”を筆頭に、レトルト食品が「1番欲しかった」という。「食事の面で子どもに我慢させるわけにはいかないので、レトルトのローリングストックは本当に大切です。特に小さい子がいる家庭の場合、レトルトに抵抗がある方もいるかもしれませんが、本当にたまにでいいので食べさせて、どれなら食べてくれるか把握しておくのは大切だと思います。うちの子は何でも食べてくれたんで、そこまで困ることはなかったんですけど、やっぱり食べ慣れない物だと最初ちょっと抵抗感を示してやっと口にしたものもありました。普段からたまにでも食べさせておけば、被災したときのお子さんのストレスが少しは軽減されるかなと思います」意外と役に立たなかったのが「水ありきだなと痛感した」カップ麺。逆に、思わぬところで便利だったのが“無洗米”だという。「知り合いが送ってくれたのにすごく感動しました。少量のお水だけで炊けるので“すごいじゃん!”と思って(笑)。これからは無洗米にしようって思いました」他にも、生理用品や停電に備えたカセットコンロやランタン、避難所に行く際は寒さ対策の布団や寝袋、当面の現金などはあったほうがいいという。災害のための備えをしていなかったからこそ、PIYOCOさんはXで備蓄の重要性を強く呼びかけている。《これからどこが震災に合ってもおかしくないから。みんな備えて。備えあれば憂いなし。これ本当に。邪魔だし、お金かかるし、期限確認しないといけないし。手間だけどやった方がいい。経験者は語るよ。今回私はたくさんの人に支えていただき助けて頂き。色々な面で本当にありがたかった。みんなには感謝してもしきれない。ここまでみんなが支援してくれなかったらきっともっと辛い日々だったと思う。本当に備蓄してればよかったって思った。みんな備えて。今すぐ備えて。後でやろうじゃ間に合わないかもしれないから。今やろう。今やって!!》取材の翌日、実に震災から1ヶ月半経った後、ついにPIYOCOさんの家でも水道が復旧した。Xに綴られた《水キタァァァァァァァァァ!!!》の文字が多くを物語っている。ぜひこれを機に備えを見直してみよう。
2024年02月24日被災して思ったことを書き留めていこうかな。X(Twitter)でこう書きつづったのは、3歳の息子を育てる母親の、PIYOCO(@PiYoCo_mAmA24)さん。PIYOCOさんは、2024年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする、令和6年能登半島地震で被災しました。その時の経験を振り返り、災害時に必要なものや、防災対策の重要性を語っています。被災時に感じた『必要な備え』地震発生時、大津波警報が出ている時に、毛布や飲み物、ちょっとした食べ物を車に詰め込み、高台へ避難した、PIYOCOさん。この時に「防災グッズを何も用意していなかったのは悔やんだ」といいます。断水によるトイレ問題大きな地震が起きると、住宅と水道管の接続部が破損することで、断水が起きることがあります。PIYOCOさんの家でも、水が使えなくなり、断水生活を余儀なくされました。自宅のトイレは、水道から出てくる水圧によって排水する、タンクレストイレだったため、断水中は排泄物を流せなかったといいます。そのため、小の場合は流さず便器にためて、大の場合は仮設トイレかタンク式トイレがある避難所まで行ったそうです。※写真はイメージ貯水タンクを備えた、タンク式トイレであれば、大きさや種類にも寄りますが、断水時でも使えることがあります。PIYOCOさんは、自宅の2か所あるトイレのうち、どちらかをタンク式トイレにすればよかったと後悔しており、「災害時の対策として、今から家を建てる人は参考にしてほしい」とつづっています。また、断水などでトイレの排水ができなくなった時のために、普段から簡易トイレを備蓄しておけば、いざという時に役立ちますね。節水生活で役立つアイテム地震が起きてから2日後、一部の店が再開したり、給水が始まったりしたそうです。とはいえ、1世帯6ℓという制限付きなので、節水生活は続き、洗い物などはできない状態に…。※写真はイメージそこで活躍したのが、紙皿やポリ袋、割り箸、ラップ、プラスチックコップでした。水が使えない状況では、これらの使い捨てできるアイテムが必要になるでしょう。断水時におすすめの備蓄食料電気が止まったり、断水したりしている状況では、賞味期限が長く、腹持ちがいいレトルト食品が役立ちます。PIYOCOさんの息子さんは、手元にある食品を好き嫌いなく食べてくれたそうですが、ジュースやお菓子を欲することもあり、食べたい物を与えることができず、つらかったといいます。幼い子供がいる家庭では、たまにレトルト食品を食べさせて、味に慣れさせたり、好みの味を把握しておいたりすることが大切だそうです。被災したPIYOCOさんのリアルな声から、日頃の防災対策の重要性を感じさせられますね。コレがあると安心!備蓄品リストPIYOCOさんは自身の体験から、断水時に必要な備蓄品のリストをまとめています。・紙食器・割り箸・レトルト食品・ラップ・ポリ袋、ゴミ袋・簡易トイレ・水・ポリタンク・オムツ(家庭環境による)・身体を拭くタオル・キッチンペーパー・ペーパータオル・ティッシュ・消毒液・バケツ、桶投稿の最後に、被災地で多くの人に支えられたことへの感謝の気持ちを伝えた、PIYOCOさん。「みんな今すぐ備えて!『後でやろう』では間に合わないかもしれないから。今やろう!」と強く呼びかけていました。投稿は反響を呼び「被災者のリアルな声…すごく貴重!」「実際に体験した人の声は、とても参考になる」「決して他人事ではない」などコメントが集まっています。自然災害が多い日本では、いつ何が起きるか分かりません。災害により、水や電気が使えなくなるなど、あらゆることを想定して対策しておく必要があります。PIYOCOさんの貴重な体験記は、人々の『備え』に対する意識を変えるきっかけになったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月20日動画制作や店内向けの著作権フリーのBGM事業を行っている株式会社ホワイト(所在地:石川県金沢市)は、この度、令和6年能登半島地震の復興企画として、2月1日に「Wish -I wish for peace every day.-」をCDリリースしました。小さな企画ですが、みなさまからのぬくもりが、どうか能登に届きますようにと祈りを込めて準備いたしました。復興企画CDのご案内■背景輪島の朝市や珠洲の見附島、和倉温泉街など、何度も訪れ、見慣れた景色が一変した光景がとてもショックを受けました。あの自然風景は完璧に元に戻らないかもしれませんが、観光地でもある能登に再び活気が戻ってきてほしいと願い、微力ではございますが、何か当社でできることはないか、スタッフでこの復興企画を始動いたしました。能登に想いを寄せた楽曲になっておりますので、1人でも多くの方にお手に取っていただき癒しを感じて欲しく、2024年2月29日までは、期間限定価格1,540円(通常3,080円の半額)で販売いたします。また、同期間の売上の一部は寄付金とさせていただきます。CDジャケットも2種ご用意しました。『能登の白米千枚田と美しい夕陽』は期間限定販売です。▼試聴はこちらから再生可能です。 ▼商品販売サイトはこちらです。 【リリース情報】WHITE BGMPublic place Selection「Wish -I wish for peace every day.-」2024年2月1日(木)※空間演出専用CD販売サイト「WHITE BGM」にてCD販売中光を感じながらも、落ち着きのあるゆったりとしたテンポにこだわったホワイトオリジナルの音楽です。眠気を誘うくらいのスローテンポですので、リラックス効果が期待できます。エステサロンやヨガ、サウナや睡眠導入にもおすすめです。当社CDは基本的には著作権フリー音楽で、店舗経営をされていらっしゃる方をメインに販売しておりますが、個人でのご利用ももちろん可能ですので、趣味でご購入される方もたくさんいらっしゃいます。ぜひ聞いてみていただき、記事等に取り上げていただき紹介していただけましたら幸いです。何か不足な点、ご不明点等ございましたらお気軽にご連絡下さい。何卒よろしくお願いいたします。【会社概要】会社名 : 株式会社ホワイト所在地 : 〒920-0364 石川県金沢市松島2-191代表者 : 代表取締役社長 村本 宗一郎事業内容: 著作権フリー音源および映像販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月20日意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「能登半島地震」です。通信手段を失い、幹線道路は1本。半島ゆえの難題。元日に能登半島で起きた大地震。発生後1か月経っても、地震活動は活発で注意が必要な状態が続いています。災害時には僕はLINE IDを公開し、「発信支援の必要な方は連絡を」と呼びかけています。地震発生直後に約230件が届きましたが、今回はどの情報が本当に支援を必要としている方からなのかを精査する必要がありました。情報が古かったり、厚意で転送してくださったXなどSNS上のヘルプ要請も真偽の判断がつかないものがありました。インプレッションを増やすために偽の住所を書いて助けを呼ぶ投稿が多数アップされていたからです。直接連絡の取れた方の情報をもとに現地入りしましたが、道路が分断され車が入れないところは徒歩で山を越えなければいけませんでした。今回、支援の初動が遅れた理由の一つは、情報インフラが途絶えてしまったことです。山中では、電波の入る場所を必死に探す人たちに大勢会いました。震央に近い穴水町は、役所に災害対策本部を立てたものの、通信障害により県庁とのホットラインが使えなくなっていました。NHKですら中継基地局が電力不足で放送不可に。被害状況を伝えることも、災害の全体像を掴むこともできない状態でした。僕も知り合いの議員らに窮状を訴え、ある議員の働きかけで、スペースX社の衛星通信サービス「スターリンク」を能登に提供してもらえることになりました。もう一つ、今回ネックになったのは、半島という地理的な理由です。東日本大震災も熊本地震や西日本豪雨も、大きな災害でしたが周辺自治体からすぐに支援に入ることができました。しかし能登半島の北端は金沢からも約140km、東京から静岡ほどの距離があります。幹線道路は1本しかなく途中で寸断されました。海岸線は地形が変化し、接岸できる場所が限られ、船で海から支援に入るのも難しい状況でした。被災したのは、高齢者の多い過疎の僻地で古い家屋が多く、倒壊を免れませんでした。同じような問題を抱える地域は全国にたくさんあり、都市とは違う防災のあり方を考えなければなりません。能登半島地震は、地方が抱える問題を集約した災害といえます。ほり・じゅんジャーナリスト。元NHKアナウンサー。市民ニュースサイト「8bitNews」代表。「GARDEN」CEO。報道・情報番組『堀潤モーニングFLAG』(TOKYO MX月~金曜7:00~8:30)が放送中。※『anan』2024年2月21日号より。写真・小笠原真紀イラスト・五月女ケイ子文・黒瀬朋子(by anan編集部)
2024年02月17日