「3つのポイント」をおさえるだけで脂肪燃焼効率アップ!体脂肪を減らす目的で有酸素運動を行う場合、以下の3つを踏まえて行う必要があります。運動強度種目タイミングこの3つが、有酸素運動で脂肪を効率的に燃やすために踏まえておくべきポイントとなります。ポイント1:運動強度有酸素運動をしても体脂肪が減らない理由出典:byBirth体脂肪を減らそうと、息がハァーハァー、ゼーゼー乱れるくらいの運動強度で行っていませんでしたか?確かに呼吸が乱れるくらいの運動強度で行うと、痩せそうに思えます。しかし、実際には脂肪燃焼効果は弱いと言えます。なぜなら呼吸が乱れるほど激しい運動は、有酸素運動ではなく無酸素運動となるからです。息が乱れるくらいの運動強度となると、体内に酸素が行き届かずにエネルギー供給が行われるため、無酸素運動になってしまうのです。無酸素運動では主に糖質がエネルギーとして使われるので、脂肪燃焼にまで至らないのです。脂肪燃焼に適した運動強度出典:byBirth体内に酸素が行き届かずにエネルギー供給が行われる運動を無酸素運動というのに対し、有酸素運動は体内に酸素が行き届いた状態でエネルギー供給が行われる運動となります。そのため運動強度は低いものになります。有酸素運動で脂肪燃焼に最適な運動強度は、最大酸素摂取量の50~60%と言われています。しかし、「最大酸素摂取量の50~60%」と言われてもピンと来ないですよね。そこでR.P.Eという自覚に基づいて設定される運動強度を用います。R.P.Eで最大酸素摂取量の50~60%にあたる脂肪を燃やすのに適した運動強度は、「ややキツい」「ちょっとキツいけど続けられる」と感じる運動強度になります。ポイント2:種目体脂肪を減らすには、有酸素運動の種目も重要です。これが2つめのポイントです。有酸素運動の種目「低強度で長時間続けられる運動であること」が有酸素運動の条件となります。この条件に当てはまる運動として、ウォーキングやジョギング、ランニング、スイミング、エアロバイク、そして踏み台昇降などが挙げられます。逆に100メートル走やその場でジャンプを繰り返すような運動は、運動強度が高く長時間続けられないため、有酸素運動ではありません。これらは無酸素運動となります。脂肪燃焼に適した有酸素運動の種目出典:byBirth先程お伝えしたように、脂肪燃焼には「ややキツい」「ちょっとキツいけど続けられる」と感じる運動強度が適しています。ランニングやジョギングとなると、どうしてもオーバーペースになりやすくなるので、体脂肪を減らす目的に適した有酸素運動の種目として、ランニングやジョギングよりも、ウォーキングやエアロバイクがお勧めと言えます。ポイント3:タイミング有酸素運動で体脂肪を減らすには、ウォーキングのような種目を「ちょっとキツいけど続けられる」と感じる運動強度で行う必要があります。しかし、これだけではまだ脂肪を効率良く燃やすには不十分です!有酸素運動を行うタイミングも重要となってきます。実はこのタイミングこそが、脂肪燃焼効率を大きく左右すると言っても過言ではありません!脂肪燃焼効率をダウンさせてしまう有酸素運動を行うタイミング出典:byBirth「有酸素運動を行っているのに、なかなか体脂肪が減らない…」という方、もしかして筋トレ前に有酸素運動を行っていませんか?筋トレ前に有酸素運動を行ってしまうと、脂肪燃焼効率がダウンしてしまうと言えます!有酸素運動を行うと、脂肪分解酵素であるリパーゼが中性脂肪を遊離脂肪酸とグリセロールに分解しますが、この遊離脂肪酸には強い脂肪分解作用がある成長ホルモンの分泌を抑制させるという働きがあると言われているからです。脂肪燃焼効率をアップさせる有酸素運動を行うタイミングでは、脂肪燃焼効率を高めるにはどのタイミングで有酸素運動を行えばよいのかというと、筋トレ直後がベストと言われています。なぜなら筋トレ直後は脂肪が分解され始めるタイミングだからです。そのタイミングで有酸素運動を行えば、分解された脂肪がエネルギーとして使われるようになるということです。そのため筋トレ直後に有酸素運動を行えば、10分程度の時間でも十分に脂肪燃焼効果が期待できます。また、有酸素運動前に筋トレを行えば成長ホルモンも分泌されるので、脂肪分解作用が長い時間持続するようになります。有酸素運動で体脂肪を減らすためにも“ルール”がある!出典:byBirth今回は「有酸素運動で脂肪を効率良く燃やしたい!」という方のために、3つのポイントをお伝えしました。もう一度おさらいをしておきましょう。有酸素運動で体脂肪を効率良く減らすには、「運動強度」「種目」そして「タイミング」の3つが重要で、ウォーキングのような長時間続けられるものを、「ややキツい」と感じる強度で、筋トレ直後に行うようにします。何事にもルールがありますが、有酸素運動で体脂肪を減らすためにも“ルール”があるのです。この“3つのルール”を踏まえれば、遠回りをせずに体脂肪を減らすことができるはずです!是非これをヒントに有酸素運動に取り組んでみてください!
2020年07月20日女優の伊藤沙莉(いとう・さいり)さんが、2020年7月5日にインスタグラムを更新。フェイスシールドを着用して、撮影に臨む様子をアップしています。伊藤沙莉、フェイスシールド着用でピース!2019年から配信がスタートし、話題になったドラマ『全裸監督』(Netflix)。小瀬田順子役で出演していた伊藤沙莉さんは、2021年配信予定の『全裸監督 シーズン2』(Netflix)への続投が決定しており、同作で共演している冨手麻妙(とみて・あみ)さんとのツーショットを公開しています。 View this post on Instagram A post shared by 伊藤沙莉 (@itosairi) on Jul 4, 2020 at 9:03am PDT新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐべく、現場ではフェイスシールド着用と対策を万全に行なっている様子。投稿には「楽しみです!」と撮影再開を喜ぶ声とともに、「マスク越しでもかわいい」と見慣れない格好の伊藤沙莉さんの姿を称賛するコメントが寄せられています。・わぁ、楽しみです!撮影、頑張ってください。・フェイスシールド越しでもにじみ出るかわいさ…。・どんな格好でも似合うね!配信が待ちきれない!!フェイスシールドを着けていると不便があるかもしれませんが、用心は必要です。伊藤沙莉さん含め、スタッフ、共演者には感染予防に気を配りながら、素敵な作品を作り上げてほしいですね。伊藤沙莉の兄は芸人のアノ人!男性のタイプや、自身の『声』に関するおもしろエピソードを語る[文・構成/grape編集部]
2020年07月06日著名人に向けた誹謗中傷が絶えない昨今。悲しい事件も起きています。起きてしまった事件に心を痛め、誹謗中傷をなくそうと働きかける人も少なくありません。その反面、「有名税と思って耐えればいい」「SNSを見なければいい」「スルーすればいいのに」という意見を述べる人も…。ところが、そんな意見は許すまじと、投稿されたメジャーリーガーのダルビッシュ有(@faridyu)選手のツイートが話題を呼んでいます。たまーに来る誹謗中傷をスルーしただけで対処法わかってますって感じの人へ。著名人への誹謗中傷はこんな感じです。 pic.twitter.com/eFkDIGN6gG — ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) May 23, 2020 想像を絶する誹謗中傷の例えに言葉を失います…。目をつぶることも、振り払うこともできず、誹謗中傷に襲われ続けるだけ。「誹謗中傷はスルーすればいいだけ!」と考えていた人も、ダルビッシュ有選手の投稿を通し、誹謗中傷の実態を知ったのではないでしょうか。「群がる大群の一匹になるのはやめよう」と、1人でも多くの人が我が身を振り直してくれることを願うばかりです。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月16日脂肪燃焼とストレス解消効果が期待できる「シャドーキックボクシングエクササイズ」おうちの中で手軽にできる有酸素運動とは、「シャドーキックボクシングエクササイズ」です!そう聞くと、中には「格闘技経験ないし…」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心を。あくまでフィットネスなので特別なスキルは不要です!やってみるとわかりますが、見た目以上に全身を使います!また、骨盤を捻る動きが多いことから、腹筋もかなり使われます。それでは実際に行って、その効果を感じてみましょう!ワンツーストレートパンチ出典:byBirthまず「構え」を作ります。左足を一歩前に出して両手を軽く握り、こめかみの高さまで上げます。出典:byBirth構えの体勢から左ストレートパンチを打ち(写真左)、続けて右ストレートパンチを打ちます(写真右)。右ストレートを打つ際、骨盤を正面に向けるようにしましょう(矢印参照)。そうすることで、内・外腹斜筋が使われるようになります。左→右ストレートパンチを20回繰り返します。次に右足を一歩前に出して右→左ストレートパンチを、同様に20回繰り返します。やはり左ストレートパンチを打つ際は、骨盤を正面に向けるようにします。左右それぞれ20回を1セット行います。ヒザ蹴り出典:byBirth右脚を後ろに引いたところから(写真左)、目に見えない“ストレス”という相手にめがけてヒザ蹴りを放っていきます(写真右)。骨盤から動かしていくことがポイントです(写真矢印参照)。上体を固定して骨盤から動かしていくことで、やはり内・外腹斜筋に効かせることができます。左脚も同様に行います。左右それぞれ10回を1セット行ってみましょう。ワンツーストレートパンチ→ヒザ蹴りパンチとヒザ蹴りのコンビネーションを行ってみましょう。出典:byBirth出典:byBirth左足を一歩前に出して左→右とストレートパンチを打ったら(写真上)、右のヒザ蹴りを打ちます(写真下)。これを10回行ったら、右足を一歩前に出して右→左ストレートパンチからの左ヒザ蹴りを10回繰り返します。左右それぞれ10回を1~2セット行いましょう。2セット行う場合は、1分程度の休憩を入れながら行うようにします。ワンツーストレートパンチ→ダッキング次はディフェンスの動きを入れていきましょう。相手のパンチを、「ダッキング」と言って上体を真下に下ろすことでかわしていきます。出典:byBirth出典:byBirth左足を一歩前に出して左→右ストレートパンチを打ったら(写真上)、上体を真下に下ろします(写真下右)。これを10回繰り返したら、右足を一歩前に出して右→左ストレートパンチからのダッキングを10回繰り返していきます。左右それぞれ10回1~2セット行います。出典:byBirth出典:byBirth上体を真下に下ろす動作でよくある間違いが、背中を曲げてしまったり(写真上)膝を曲げてしまったり(写真下)することです。そうすると腰や膝を傷めてしまう可能性があります。背中や膝を曲げるのではなく、スクワットをするように、お尻を真下に下ろすイメージで行うようにしましょう。パンチラッシュひたすらパンチを30秒間繰り出し続けるエクササイズです。出典:byBirth足幅を少し広げて腰を軽く落とし、左→右のストレートパンチを30秒間ひたすら繰り返します(写真上)。ただパンチを繰り返すのではなく、「モヤモヤ」「イライラ」を打ち消すイメージでパンチを打ち続けてみましょう!1分程度の休憩を入れながら2セット行います。脂肪燃焼効果を高めるコツシャドーキックボクシングエクササイズで、脂肪燃焼効果を高めるコツは2つあります。1つは筋トレ直後に行うことです。なぜなら筋トレ直後は、ちょうど脂肪が分解され始めるタイミングだからです。このタイミングでシャドーキックボクシングエクササイズを行えば、分解された脂肪がエネルギーとして使われるようになり、脂肪燃焼効率を高めることができます。そのため10分程度行うだけでも、脂肪燃焼効果が十分期待できます。出典:byBirthもう一つは、「ややキツイ」と感じる強度で行うことです。脂肪はきつすぎても楽すぎても燃焼されません!「ややキツイ」「ちょっとキツイ」と感じる強度で行うことで脂肪は燃焼されます。強度は、回数やセット数、スピードなどで変換することができます。ご自身で「ちょっとキツイな…」と感じる強度に設定して行ってみましょう。「おうちエクササイズ」を行う際の注意点最後におうちの中でエクササイズを行う際の注意点に触れておきましょう。注意点として3つ挙げることができます。1つは、思わぬケガをしないように、予め周りに障害物などがないようにしておきましょう。また、足を滑らせてしまわないように、できるだけ滑りにくい床の上を選んでエクササイズを行うとよいでしょう。2つ目は、風通しの良いお部屋で行うようにしましょう。これから暑くなってくると、熱中症対策が必要となります。熱中症は屋外よりも屋内で発症することが多いと言われています。そのため、おうちの中で身体を動かす際は、窓を開けて風通しを良くした上で行うようにしましょう。そして、熱中症予防のためには、エクササイズの合間にこまめに水分補給をすることも忘れずに!出典:byBirth以上の点を踏まえて、効果的におうちの中での有酸素運動を楽しんでみてくださいね!
2020年05月31日・彼女なりの『踊ってみた』。・ハッシュタグとの差がすごい。・強い…。吉田沙保里さんが自身のTwitterに投稿した動画に、そんな驚きと困惑の声が寄せられています。星野源の楽曲に合わせて吉田沙保里が踊る著名人の間でブームになっている、歌手の星野源さんが自身のInstagramに投稿した、オリジナル曲『うちで踊ろう』。元の動画に合わせて一緒に歌ったり、踊ってみたりと、星野さんとのセルフコラボを楽しむ動画を多くの著名人がSNS上に投稿しています。吉田さんもブームにのり、自身のTwitter上に『うちで踊ろう』とのコラボ動画を投稿。『#うちで踊ろう』のハッシュタグをつけて投稿された動画、こちらです。シャドーレスリングしてみましたぁー途中のジャンプする所、足が上がってなーい運動不足を感じます… #うちで踊ろう #星野源 さん #シャドーレスリング pic.twitter.com/upeqwWEANp — 吉田沙保里 (@sao_sao53) April 11, 2020 踊りや歌ではなく、シャドーレスリングを披露するコラボは、「さすが」のひと言…!現役時代、レスリング選手として数々の偉業を成し遂げ、『霊長類最強』の異名を持つ吉田さんにしかできないコラボです。吉田さんは「運動不足を感じる」と、自身のシャドーレスリングのレベルに満足がいっていないようですが、すぐにでも現役復帰できてしまいそうです!『踊ってみた』とは若干違うものの、投稿を通して多くの人に笑顔と元気を届けた吉田さん。見ているだけで、新型コロナウイルス感染症を撃退してくれそうな心強さすら感じますね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月14日グラビアアイドルの山本有紗が、最新イメージDVD『有紗』(発売中 4,180円税込 発売元:竹書房)をリリースした。2018年にグラビアアイドルとしてデビューして以来、上からB87・W62・H91という抜群のプロポーションにDカップのバストで人気を集めている山本有紗。バランスのとれたスタイルに加え、小麦色の肌も人気の秘密だ。そんな彼女が1年ぶりとなるグラビアDVDをリリース。これまで見せたことがない大胆な姿を披露するなど、意欲に満ちた1枚となっている。今作では布の面積が少ない水着などで楽しむことができる。ヒョウ柄の水着を着たビーチのシーンやバスルームで彼氏とじゃれ合うシーンなどを収録。特に、レザーの水着を着用したベッドのシーンでは、「どうなの? いっぱい遊ぶ?」とまるで年上の女性を意識したシチュエーションでセクシーさを強調している。
2020年03月26日ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』Season3でベルナルドを演じるOguriと有澤樟太郎が登場。共にグランドミュージカルのイメージがないふたりだが、新境地へ挑む気合いはすでに十分。実力派揃いのSeason3の台風の目となってくれそうだ。※このインタビューは2月に行われました。いつかグランドミュージカルに出たかったお申込みはこちら(dpia-app://marupi?isLocked=0&marupiId=9790ecdd-9047-410f-a245-f456cb88609b)撮影/岩田えり、取材・文/横川良明ヘアメイク/(Oguriさん)NORITAKE(KIDMAN)、(有澤さん)中元美佳(EKAmake)スタイリング/(Oguriさん)岡本健太郎、(有澤さん)喜多優介衣装協力/(有澤さん)衣装協力:ジャケット¥82,000(meagratia / Sian PR 03-6662-5525)、シャツ¥24,000、パンツ¥33,000(ato/Sian PR 03-6662-5525)
2020年03月26日俳優の山田孝之主演の映画『ステップ』(4月3日公開)に出演する、伊藤沙莉の場面写真が18日、公開された。同作は、累計発行部数8.5万部を突破した重松清の同名小説を原作に、30歳の若さで妻に先立たれた主人公・健一とその娘・美紀が、周囲の人々との交流を通して成長していく物語。亡き妻を思い続けて歩んでいく10年間の足跡を描く。余貴美子、広末涼子、伊藤沙莉、川栄李奈など豪華俳優陣が結集した。人気アニメ『映像研には手を出すな!』でも純粋無垢でテンションの高いキャラクターを演じ話題となっている伊藤。映画『ステップ』では、両腕を広げた豪快なカエルジャンプを披露する陽気な保育士を熱演する。伊藤が演じる天賀みなみは、山田演じるシングルファザー・健一の娘・美紀が通う保育園の先生で、苗字の天賀(あまが)から“ケロ先生”と呼ばれ、子どもからも保護者からも親しまれている役どころ。伊藤は初めて脚本を読んだときから、この役どころをずっと熱望していたと言う。「ケロ先生がやりたいですってずっと言っていて、言ったからには絶対にがっかりさせられないと思ったし、出番はそこまで多くないけど、健一さんと美紀ちゃん親子に伝えらえることってなんだろうと考えながら演じました」と、並々ならぬ熱意で本作に臨んでいることを明かす。この熱意は劇中にも表れ、“ケロ先生”という名前らしく、両腕を限界まで広げて豪快にジャンプしながら子どもたちを熱烈にお出迎え。しかし、ただ明るいだけの先生でなく、美紀の不安な気持ちを真っ先に汲み取り、健一に真剣に訴えかける一面も。涙を流しながら、必死に美紀の気持ちを健一に伝える。
2020年03月18日能登半島の根元、石川県・中能登町に、全国のパン好きがいつかは訪れたいと憧れるパン屋がある。〈月とピエロ〉。一度聞いたら忘れられない名のその店は、まだ空にぽっかりと月が浮かぶ時間から、静かに仕込みを始めていた。中能登の集落に漂う、自然酵母のパンの香り。実家の納屋を改装したショップ。毎日深夜2時には仕込みが始まる。パン・ド・カンパーニュのパン種。水分量を限界まで上げた、見るからに柔らかそうな生地。使うのは能登の湧き水。小分けにせず焼くことでしっとり仕上がる。ぷっくりと発酵したパン種。長屋さんが目指すのは“体が素直に受け取るパン”。このみずみずしさが、するすると喉を通る食感になる。窯の上に置かれたレーズン酵母。ほかにホップ酵母やルヴァン種を使う。深夜2時。寝静まった集落の中に、ぽつんと灯りがともる小屋があった。外はまだ寒い。中に入ると、窯から放たれる熱と酵母の香りに、ふわりと包まれた。なぜか、2020年の光景には思えなかった。冷蔵庫やパン練り機など、電気を使う器具はそこここにあるのに、ぼんやりとした光の中でパンを捏ねる姿は、何百年も変わらない人間の営みそのものだ。人は命を繋ぐためにパンを焼く。そんな当然のことに思い当たる。店主の長屋圭尚さん。長屋圭尚(ながやよしひさ)さんのパンは、樹皮のようにバリッとワイルドな皮と、するすると喉を通る、圧倒的な水分量の生地が特徴だ。粉と水の比率はおよそ1対1。発酵機から出したばかりのパン種は、ぷっくりと発酵し、動かすたびにフルフル揺れる。それを最低限の手数で丸めてゆく。「生地にストレスをかけたくないんです。酵母で引き出した小麦の生命力を、できるだけそのまま食べてもらいたい」だから、圭尚さんのパンはものすごく大きい。焼きたいのは、体が素直に受け取れるパン。工房の壁には写真や手紙が。「パン屋を始めて、憧れの人に会えるようになった」と二人。写真の中には〈ルヴァン〉の甲田幹夫さんの姿も。最初に納得の味が仕上がったというパン・ド・ミ。ドーナッツはクロワッサンの残り生地を使い、仕上げに砂糖とシナモンをたっぷり。大きいまま、高温で一気に焼きあげて、水分を閉じ込める。焼きたてはみずみずしく、2日目は水分が程よく飛んでしっとり。3日目、4日目と日を重ねれば、皮の香ばしさが生地に移り、どんどん味わい深くなる。遠路はるばるやって来て、塊のようなパンを買って帰る人もいる。時間をかけて、ゆっくり味わう。それが理想的な食べ方だ。店ではパンを圭尚さんが、販売と焼き菓子を妻の由香里さんが担当している。ドーナツを揚げる由香里さん。能登出身の二人。最初にパンに関わる仕事をしていたのは由香里さんだった。その頃、圭尚さんは公務員。だが、由香里さんに天然酵母パンの本を贈ったことを機に自らパン作りにのめり込んでいく。「あるイベントで自分のパンを売った時、楽しさが爆発してしまったんです。これを続けたい。心に正直に生きたい。そう、強烈に思って仕事を辞めました」圭尚さんは大阪の人気ブーランジェリー〈ル・シュクレクール〉の門を叩く。だが勤め始めて2年目、一緒に大阪に来ていた由香里さんが体調を崩し、やむなく能登に戻ることに。一旦、閉ざされたかに思えたパン職人の道。それを、圭尚さんは強い意志で切り開いていく。「能登に戻ってからは、実家の家庭用オーブンでパンを焼き続けました。生地の発酵も、成形して焼くのも、小さなオーブン一台。でも、もともと誰かの真似をしたくて修業をしていたわけではなかったので、自分が目指す味をひたすら試作しました。焼いたパンは知人に配って回ったり。日々その繰り返し。そうやって、できることから始めていきました」味の確かさは口コミで広がり、やがて実家の納屋を改装して店を構えることに。日をかけて食べて欲しい。時間が味を育てるから。朝9時、すべてのパンが焼きあがる。一日に販売するのは朝に並んだ分だけ。パン・ド・カンパーニュやパン・コンプレは量り売り。.1.5円/g〜。買ったパンはカフェで食べられる。窯で温め直したパンにバターを添えて。カフェオレ550円、バター50円。自分たちで壁を塗り、売り場を整え、2015年にオープンした。それから5年。パンのラインナップはほぼ変わっていないという。パンを焼く姿勢もまた、揺るぎがない。「僕らのパンを食べて幸せになってほしいんです」。圭尚さんと由香里さんは、柔らかいが芯のある口調でそう話す。「僕らにはパンを売っているという感覚はあまりなくて。〝届けている〞という方が近いかもしれない。誰かがおいしいと言ってくれたら。それで幸せになってくれたら。そう祈りながら焼いています」パンで幸せの輪をつくる。そんな小さな革命なら、自分たちにもきっとできる。そう信じる二人は、明日もまた夜明け前から、夫婦並んで工房に立つ。車を走らせて訪れた人が一息つける空間。〈月とピエロ〉量り売りするハード系食パンやクロワッサン、焼き菓子が並ぶ。パンは予約可能。2日前までに連絡を。石川県鹿島郡中能登町羽坂2-93090-1635-59199:00〜15:00(売り切れ次第終了)火水休(イベント出店などで不定休あり。SNSで告知)4席/禁煙(Hanako1182号掲載/photo:Testuya Ito text&edit:Yuka Uchida)
2020年03月08日昔話に出てくるような里山で、能登の暮らしを楽しむ〈里山まるごとホテル〉。このエリア一帯で、食べて遊んでくつろぐ、そんな里山自体に滞在する旅が新しい。ドイツの国際的なデザイン賞「レッド・ドット・デザインアワード2019」を受賞したばかり。自然の中でのんびり過ごす、ここにしかない旅をレポートします。茅葺屋根のレストランで「食べる里山」。能登空港から車で10分、輪島市の三井地区は田園風景が広がる美しいエリア。ここに建つ築150年の茅葺き屋根のお食事処〈茅葺庵〉が〈里山まるごとホテル〉の拠点。ランチやカフェなど『食べる』、サイクリングや和紙づくりといった体験ができる『遊ぶ』、マッサージで『くつろぐ』がここで可能です。「里山まるごと定食〜季節野菜の米粉天ぷら」(1,350円)や地元のアゴだしと米味噌を隠し味に使った「のと里山カレー」(1,050円)をはじめ、かまどで炊いたごはんと地元の野菜がたっぷり味わえるランチが人気。ケーキなどのスイーツも豊富で、茅葺の形をした最中がかわいい「かやぶき最中」(350円)がオススメ。こしあんと季節のあんで味わって。調理を担当するのが、谷内信子(やち・のぶこ)さん。保存料や添加物を使用せず、昔ながらの知恵で食材をおいしく、身体にも心にもやさしい料理を作るのがこだわり。農家民宿でのんびり「泊まる里山」泊まるのは〈農家民宿 弥次(やじ)〉へ。茅葺庵から車で5分、自転車で10分の場所にある築200年の古民家で、西山茂男さん・繁子さん夫妻が迎えてくれます。夕食は、輪島らしく輪島塗のお椀で、地元らしいお煮しめや野菜料理、囲炉裏で焼いた魚などが並びます。囲炉裏を囲んでのおしゃべりも楽しい。寝室は座敷(2部屋あり)にお布団。朝食はお願いしたおにぎりを持って、輪島朝市に。弥次のアイドル、やぎのユキちゃん(4歳)とのふれあいも。ガイド付きツアーで「遊ぶ里山」里山の風景の中を自転車でゆっくりまわるサイクリングメニューは2種類。「集落散策コース」(3月から10月限定、2時間4,500円)は普通の観光では通らない道を通りつつ、この地の暮らしや歴史、文化をガイドさんが教えてくれます。「和紙漉き体験コース」(3月から10月限定、3時間6,500円)では、自転車で走りながら集めた、季節の野花を使ってオリジナルの和紙づくり体験します。能登仁行和紙の遠見和之さんとともに、野のものを集めて漉く「野集漉き」(やしゅうすき)というここだけの技法にチャレンジ。遠見さんの作品を参考に。左から野集紙ハガキ300円、桜貝ハガキ150円、草木染め紙各250円。マッサージで「くつろぐ里山」レストランでもある「茅葺庵」内の個室で、マッサージもお願いできます。能登産の椿オイルやクロモジオイル、能登ヒバオイルを使った「オイルマッサージ」60分6,000円、90分9,800円。指圧をストレッチを組み合わせて自室神経のバランスを整える「タイ古式ボディケア」(90分7,200円)でリラックス。名所や観光スポットをまわって「旅する能登」朝食は輪島朝市で!日本三大朝市のひとつで、朝8時から海産物や野菜、工芸品を扱う露店が朝市通りに約200軒が並んでいます。オススメの1軒、「新木百合子商店」で、いしる(魚醤)や醤油を使った自家製の漬けだれに漬けた一夜干しの自家製干物を購入。朝市通りにある炭火焼コーナーでは炭や七輪、紙皿、割り箸を無料で貸し出してくれるので、買ったばかりの干物を焼いて、朝ごはんに。のんびりとした里山に滞在し、里山を遊ぶ、ここにしかない旅があります。〈里山まるごとホテル〉のと里山空港から車で約10分、バスで約10分。金沢から奥能登特急バスで約2時間。石川県輪島市三井町小泉漆原14-20768-26-1181(事務局9:30〜17:00)1泊2食付き 10,930円〜。サイクリングツアー2時間4,500円〜(利用は1〜6名)。公式サイト:www.satoyamamarugoto.com(photo : Akiko Baba text:Rie Nishikawa)
2020年01月20日体脂肪を減らすのに最も有効な運動である「有酸素運動」。しかし「有酸素運動を続けているけれど、ダイエット効果を感じない…」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、有酸素運動をしているのに体脂肪がなかなか減らない理由について見ていきましょう。有酸素運動とは有酸素運動とは酸素を利用してエネルギー供給が行われる運動で、ウォーキングやジョギングなど低強度で長時間続けられる運動です。そのため100mダッシュのような高強度な運動は、酸素が体内に行き届かないうちにエネルギー供給が為されるので無酸素運動になります。無酸素運動では主に糖質がエネルギーとして使われます。それに対し、有酸素運動では糖質に加えて脂肪もエネルギーとして使われるようになるので、有酸素運動は体脂肪を減らすのに有効な運動と言われるのです。それではなぜ有酸素運動をしているのになかなか体脂肪が減らないのでしょう。関連記事有酸素運動の効果と運動時間は比例しない!ポイントを解説【理由1】運動強度が高すぎるダイエット効果を出そうという想いから、息がハアハア乱れるくらいの運動強度で運動を行っていませんか?息が乱れるくらいの強度になると有酸素運動ではなく、むしろ無酸素運動になってしまいます。無酸素運動ですから体内に酸素が行き届かず、脂肪を燃やしているつもりが不完全燃焼してしまっているのです。脂肪を燃焼させるには、息が乱れない程度の「ややキツい」と感じる強度で行うようにしましょう。【理由2】筋トレ前に有酸素運動を行っている有酸素運動の後に筋トレを行うと、有酸素運動中に発生した遊離脂肪酸が、脂肪の分解を促進する成長ホルモンの分泌を抑制してしまうと言われています。体脂肪を減らしたい場合は、筋トレ直後に有酸素運動を行うようにします。筋トレ直後は脂肪が分解され始めるタイミングなので、より効率よく脂肪を燃焼させることができるでしょう。【理由3】トレーニング頻度が少なすぎる体脂肪を減らすには、週1回のトレーニングでは少ないと言えます。最低でもやはり週2〜3回は行っておきたいところです。なかなかトレーニングをする時間が確保できない場合は、日常生活の中にトレーニングを組み込んでしまうことをおすすめします。例えば通勤中、一駅手前で降りて仕事場までウォーキングをすることで、通勤の中に有酸素運動を組み込んでしまうなどで、体を動かしましょう。正しい有酸素運動でダイエットをしよういかがでしょうか、ご紹介した理由の中に心当たりありましたか?このように有酸素運動で体脂肪を減らすにも“やり方”があるのです。「有酸素運動を続けているけれど、ダイエット効果を感じない…」という方は上記をヒントにして、もう一度有酸素運動に取り組んでみてはいかがでしょう。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年12月29日ダイエットを成功させたいのは皆さんの共通した目標だと思います。しかしその効果がなかなか出なくて困っている方も多いはず。もしかしたら、そもそもの問題点はやり方が違うせいかもしれません。今回は皆さんがお悩みのダイエットの成功の秘訣について解説していきたいと思います。下半身がダイエット成功の鍵を握るダイエットの成功には下半身が重要です。その理由は、下半身(臀部~足裏)が全身の筋肉の2/3を占めていると言われているからです。また筋肉の大きさも下半身が大きく、それは筋力にも比例するので鍛えれば代謝量にも比例します。ちなみに大きさの順位は、大腿四頭筋→大殿筋→三角筋→ハムストリングスとなっていきます。その下半身がしっかりとエネルギーを消費出来る環境が整っていないと代謝は上がらず、脂肪燃焼などに働いてくれません。ダイエット成功に欠かせない2つの運動無酸素運動無酸素運動とは筋トレです。無酸素運動を行うと鍛えた筋肉の働きや機能の活性が高まっていきます。そうすると1回の動作での熱量は高くなり、発汗もしやすくなって、脂肪燃焼に繋がります。無酸素運動を行うと体が太くなってイヤだという声も聞きますが、それは問題ありません。ダイエットとして行う負荷は筋肉が大きくなるほどの負荷では無く、むしろ脂肪燃焼が促進されるので見た目もスッキリします。有酸素運動これはウォーキングやジョギングなどの運動です。有酸素運動を行うと、体内に多くの酸素が取り込まれていきます。酸素は血液の成分でもありますので血流がどんどんと上がり、代謝は上がっていきます。代謝には糖質や脂肪などのエネルギーが必要になり、運動に時間をかければかけるほど燃焼具合は高まっていきます。そしてこのウォーキングやジョギングも下半身の筋肉が重要になります。この有酸素運動は、時間をかければかけるほど脂肪の燃焼に繋がります。ですので無酸素運動ではこの有酸素運動に対して持続して行えるようにトレーニングを行うのです。組み合わせが大切無酸素運動と有酸素運動の組み合わせは重要で、どちらも徐々に効果を高めていくと段々と痩せられる理想の体になります。また、これらの運動を毎日両方とも行う必要はありません。それぞれを週に2~3回ずつで構いません。ですので、2日に1回、無酸素運動か有酸素運動のどちらかを行い、それを交互に行うようにしてください。鍛えた筋肉に休む時間も必要なので、無理は禁物です。ダイエットに効果的な下半身トレーニング臀部<やり方>写真のように上半身は真っ直ぐを保ち、片脚だけを後ろに反らします。その際に臀部に力を集中して行いましょう。片脚を上げ切ったらその位置で10秒維持します。そしてゆっくり戻し、これを3回行います。この3回を1セットとし、2~3セット行いましょう。この際に上半身が前に倒れて行うと効果はありません。上半身が倒れた反動で脚が上がっているだけなので、効果の無いトレーニングとなります。太ももとふくらはぎ<やり方>つま先立ちになります。つま先立ちになった際に、膝と足首を出来る限り伸ばし、その2点に力を集中させます。こちらも10秒維持し、3回を1セット、2~3セット行いましょう。10秒維持したらゆっくり足を戻しますが、床にはかかとを着けず、ギリギリの位置でキープし、再度行ってください。ダイエットを成功させるための食事のポイント無酸素運動と有酸素運動を行ったからといって、食事に関して怠って良い訳ではありません。そもそもダイエットを行わないといけなくなった理由の大半は、食事だと思います。それを健康的にかつ効率よく行うのが運動ということです。またどのような栄養素を摂るべきかという疑問になりますが、運動を行っている最中はそういうアプローチは敢えて要らないと思います。必要なことは摂取カロリーと消費カロリーのバランスと栄養素の偏りが無いことだと思います。運動を行えばたくさんの栄養素は消費され、体の各細胞も疲労してしまいます。それを補うためにも栄養素の偏りは良くないですし、摂取カロリーが消費カロリーを上回れば行っているものの意味がありません。この運動を行う前提での摂取カロリーの目安は、女性1700キロカロリー、男性2000キロカロリーだと思います。無酸素運動&有酸素運動でダイエットこのように無酸素運動と有酸素運動が体にもたらす役割は違います。もちろん全く効果が違う訳ではなく、無酸素運動でもエネルギー消費は行われ、有酸素運動でも筋肉は付きます。また、これらをしっかりと行うと、ダイエットだけの効果では無く、新陳代謝も高まります。そうすると肌や髪の質などの変化も加わり、一石二鳥どころか三鳥・四鳥と良いことばかりになります。肥後晴久ボディセラピスト、整体師
2019年12月26日「最高級のモンブラン」誕生秘話目の前でつくるライブ感が人気の火付け役にコーヒーやほうじ茶とのマリアージュも絶妙参拝客がくつろげる場所を、と誕生したカフェスペース約15年前から焼き栗スタンドを全国展開する【比沙家】。その本店は京都・清水寺の参道にあり、近年外国からの観光客も急増し、かつてない賑わいに。そこで、「お客様がお茶を飲んでくつろげる場所をつくりたい」とカフェスペースをオープン。焼き栗スタンドの奥、暖簾の向こうがカフェにカフェのメニュー開発では「焼き栗にちなんだ名物となる食べ物をつくろう」と、モンブランにいち早く決定したのだとか。そこから、「最高級のモンブラン」を目指してレシピ開発をスタート。店頭の大釜から芳ばしい香りを放つ大粒の焼き栗味の要となるマロンペーストには、大粒で風味の強い丹波栗を厳選。繊細な口当たりを出すため、和菓子の練り切りに使われる「小田巻」という道具で可能な限り細く絞ります。さらに、最後まで飽きのこない味わいを追求する中で、アクセントとして選ばれたのが、抹茶のソース、抹茶アイス。そしてトルコ料理で使われる細麺、カダイフです。『丹波栗のプレミアムモンブラン』1,380円(税込)こうして完成した『丹波栗のプレミアムモンブラン』の味は、まさにその名に恥じない絶品のひと言。ひとさじ目から、栗の濃厚でいて素朴な甘さが口いっぱいに広がり圧倒されます。繊細でなめらかなペーストの食感も見事で、そこに甘さ控えめの生クリーム、苦みが少なく主張しすぎない抹茶ソース、抹茶アイスの風味が重なり、極上のハーモニーを奏でます。11月からは、お好みで抹茶アイスをほうじ茶アイスに変更もできるようになったそうです。カダイフ、抹茶ソース、抹茶アイス、生クリーム、マロンペーストが層を成す底に敷かれたカダイフの、パリパリとした食感も名脇役。最後の仕上げにトッピングするマロンパウダーの風味が、栗の旨味と香りを引き上げる、隠れたポイントだそうです。マロンペーストや生クリームが折り重なるモンブランは、見た目にはボリューム満点ですが、甘さ控えめでクリームも軽いので、女性でもペロリと平らげられてしまいます。「ケーキというより、食後のデザートをイメージして、重くなりすぎないよう工夫しました」とのこと。抹茶の旨味があと口を爽やかにしてくれるのも魅力です。目の前でつくるライブ感が人気の火付け役にカウンター6席のみという店内で特別感を高めるために、モンブランは目の前のオープンキッチンで、土台から仕上げまでつくり上げることに。暖簾をくぐれば、料亭さながらの静謐なカウンター空間その甲斐あって、小田巻での絞りや、チーズクレーターで焼き栗をスライス、栗の皮ごと入ったパウダーをトッピングする仕上げなど、エンターテインメント性の高い調理工程は、客の間で瞬く間に話題に。開店一週間後には行列店になっていたのだとか。コーヒーやほうじ茶とのマリアージュも絶妙モンブランを注文する際には、ドリンクとのお得な『のみものセット』も。『のみものセット』1,680円(税込)コーヒー、紅茶、ほうじ茶、緑茶から選べますが、特におすすめはコーヒー。蒸らし時間の長い「クレバードリップ」というハンドドリップ器を使って、目の前でじっくり蒸らされながらゆっくり落ちていくコーヒーは、香り高くコクのある味わい。モンブランのおいしさを一層引き立ててくれます。コーヒーの香りや落ちていく様子を見るのも愉しみこれから紅葉の季節に入り、ますます清水寺参道の店は込み合いそうですが、この上なくプレミアムなモンブラン、京都に行った際はぜひ味わってみては。予約不可で、ご来店のお客様から順番に案内してくださいます。ドリンクは地元清水焼の意匠ある茶器で提供訪れた後には、店頭で販売されているオーガニックの『焼き栗』180g 700円(税込)~を片手に、清水寺へ参拝するのもまたオツかも知れません。【ヒサヤカフェ】電話:なし住所:京都府京都市東山区清水2-255最寄り駅:京阪線 清水五条駅営業時間:10:00~18:00(L.O.17:00)※夜間拝観の2019年11月16日~12月1日は10:00~20:00(L.O.19:00)定休日:不定休
2019年12月04日東京・よみうりランドで24日、「よみうりランド ジュエルミネーション(R)~ジュエリー・オリンポス~点灯式」が行われ、石井幹子(照明デザイナー)、吉田沙保里、テーマソング「Move the World」を歌うTHE RAMPAGE from EXILE TRIBE(LIKIYA、陣、RIKU、神谷健太、与那嶺瑠唯、山本彰吾、川村壱馬、吉野北人、岩谷翔吾、浦川翔平、藤原樹、武知海青、長谷川慎、龍、鈴木昂秀、後藤拓磨)が登場した。同イルミネーションは2010年にスタートし今年で10回目を迎える。最高神ゼウスの宮廷をイメージした高さ25mの光の山「オリンポス・サミット」が登場した。昨年も点灯式に参加した川村は「すごくきれいで。非現実的な世界観が大好きなので、今年もアガっています」、吉野は「僕たちの音楽がテーマソングとして流れるのは本当に光栄なことだと感じています」と喜ぶ。"とっておきのデートプラン"を聞かれると、与那嶺は「テーマパークで楽しみたい派なので、着ぐるみだったりペアルックできるようなものを2人で選んで……」と話し始め、周囲は「着ぐるみ?」とツッコミ。「被り物!」と訂正したものの、一発目に怖いもの乗って、ドキドキ感を味わいながら距離を近くしていって、最後にティーカップヌードル……」と、ティーカッププードルやカップヌードルなど色々なものが混じってしまい再度周囲は総ツッコミ。与那嶺は「コーヒーカップに乗ってまったりしたい」と言い直していた。岩谷は「イルミネーションをみながら2人で歩いて、写真を撮って、後日プリントアウトして写真立てでもう1度プレゼント」、後藤は「ハードにいきたいです。バンジーも、飛ぶ時に愛を叫んでみたり」とデートプランを展開する。さらに「吉田沙保里をジュエルミネーションのデートに誘うなら」という甘い言葉対決に、神谷、浦川、長谷川、鈴木が参戦した。神谷は「さおちゃん、止まない雨が降るなら僕が傘を差し続けるよ」と、同グループの楽曲「Only One」の歌詞にかけながら、「イルミネーション見に行こう?」と誘う。浦川は「沙保里さんの笑顔はまるで僕の大好きなミルクティーに入ったタピオカのようだよ。君は僕にとってのタピオカミルクティーだよ、イルミネーションでも見に行こうか」とささやいた。長谷川は「最近、俺ら忙しくてあんまり遊びに行けてないじゃん。久しぶりにいい思い出作りたくない? だからよみうりランドのイルミネーション見に行って、沙保里の嫌いなジェットコースターとお化け屋敷も俺が着いてあげるから、一緒に行こう?」と落としにかかり、ファンも絶叫。しかし最後の鈴木は「今日のイルミネーション、きれいだったね」と見終わった体で始め、周囲は「誘い方じゃないの?」とざわつく。仕切り直した鈴木の「観覧車にも乗って、いろんなアトラクションも乗って、楽しかったね。どう、これから僕と夜のイルミネーション、見に行かない?」という誘い文句には、吉田も「どういうこと?」と困惑し、最終的に長谷川の勝利となった。イベント後の取材では、吉野が「吉田さんにいろいろご迷惑をかけた部分もあるけど、楽しい時間が作れました」と気遣い、吉田は「イケメンに囲まれることないからどきどきしましたし、皆さんに考えていただいて楽しくすごさせていただきました」と感謝。さらに自称「愛の使者」だという後藤も誘い文句を考えることになり、「65万の電球……」と始めると、周囲からは「650万!」と的確なツッコミが入った。何回かやり直しながらも、「650万の電球でつくるイルミネーションよりも、素敵なストーリーを僕たちで築いていこう」とまとめた後藤に対し、吉田は「諦めない気持ちが好きです。最後までやるということが素敵だなと思いました」と健闘を称えた。逆に「自分が誘われるなら?」という質問に、神谷は「遠回しにきてほしい。2人でおうちにいるとき、パンフレットが机の上にあったり」と主張し、「わかります?」と音声スタッフに聞くという斬新な展開も。最終的に「年末までに行きたい場所」を聞かれたRIKUが、「寒くなると全国各地にイルミネーションがあるので、高層階のレストランからそういう景色を見ながらごはんを食べたい。吉田さんと一緒に」と語り、吉田も「行ってきます、2人で」と返答。最後を持って行ったRIKUにメンバーも盛り上がっていた。
2019年10月24日効率よく有酸素運動を行うコツは、ずばり無理をしないこと。体を動かす時間が短すぎても長すぎても、効果を感じにくくなってしまいます。今回は専門家の横内稚乃先生に、おすすめの有酸素運動や運動時間、行う際のポイントなどをお伺いしました。有酸素運動とは運動中に体内の糖や脂肪が酸素を使用しながら、筋肉を収縮するエネルギーのアデノシン三リン酸(ATP)を生成することから、有酸素運動と呼ばれています。有酸素運動の種類には、ジョギングやウォーキング、水泳、エアロビクスなどがあります。有酸素運動は、呼吸をして、十分に酸素を取り込みながら行なう全身運動のことです。酸素を組織や細胞に送り届けることで、脂肪の燃焼がしやすくなります。運動の始まりでは、体内に貯蔵された糖質をエネルギーとして消費し、20分以上経過してから、多量な酸素を取り入れながら体脂肪を燃焼させていきます。有酸素運動の効果心肺機能が鍛えられるジョギングやウォーキングなどの有酸素運動をすることで、血行が促進し循環器系の肺や心臓が強化されやすくなります。それにより疲労感が少なくなり、持久力も高まりやすいのです。基礎代謝が上がりやすい上記のように心肺機能が鍛えられることで、基礎代謝が上がりやすくなるのです。基礎代謝が上がることで、運動以外の日常動作中も消費カロリーが多くなり、痩せやすくなります。脂肪が燃焼される有酸素運動は、酸素を多く取り入れながら行う運動で、その分体脂肪を燃やしやすくなるのです。有酸素運動と運動時間の関係有酸素運動は、長いほど効果的な訳ではありません。有酸素運動を始めて20分経過後から、脂肪燃焼効果は高くなります。しかし運動時間が長すぎると、筋肉が疲れやすくなり、疲労物質の乳酸が蓄積します。その場合、疲労が回復するのに48~72時間がかかると言われており、多大な時間を要するからです。有酸素運動の効果は、運動時間に必ずしも比例しないのです。他の運動と同じように、休息することで筋肉を鍛えやすくなります。長時間の有酸素運動では、活性酸素が発生しやすくなり、老化の原因にもなりかねません。さらに有酸素運動を毎日行うと、筋肉疲労が取れず、乳酸がたまり、脂肪がつきやすくなることもあるのです。有酸素運動の効果が得られにくい場合は、頻度を下げて、1日おきにして筋肉を休ませましょう。関連記事筋トレと有酸素運動の組み合わせで体を鍛えて効率的なダイエット!おすすめの有酸素運動ジョギングジョギングのベストな運動時間は、30分です。30分の時間が取れない場合は、10分ごとに小分けに走っても大丈夫です。脂肪燃焼効果は多少下がりますが、短時間の運動を繰り返すことで、体に負担がかかりにくくなり、継続しやすいメリットがあります。ベストな頻度は、週に2~3回です。毎回違うコースをジョギングすることで、景色が変わり、気分転換にもなりますよ。毎日行うよりも、筋肉を休ませることで、疲労回復が早くなり、筋肉が強化されやすくなります。関連記事ランニングと筋トレを組み合わせることの効果やポイント!サイクリングサイクリングのベストな運動時間は、20分以上です。通勤時間を利用すると、無理なく下半身の筋肉を鍛えられます。ただし通勤時間を利用する場合は、時間に余裕を持ち、ゆっくりとこぎましょう。ゆっくりと自転車をこぐことで、脂肪燃焼効果は下がりますが、負荷も減り疲労物質がたまりにくくなります。関連記事楽しい&簡単!自転車ダイエットで太りにくい体をゲットする方法水中ウォーキング水中ウォーキングのベストな運動時間は、20分です。水中ウォーキングは、陸上で行う運動よりも負荷が高くなるため、十分な休息時間が必要になります。水中ウォーキングのベストな頻度は、週に1~2回です。運動の後にサウナやジャグジーに入ることで血行が促進し、脂肪燃焼効果が高まりやすくなります。有酸素運動を行う際のポイントマイペースに続けるスポーツ初心者の人と上級者では、同じ運動量でも疲労回復にかかる時間に差がでます。人それぞれ体力差があるので、人に合わせすぎず、自分の体調に気をつけながら運動量を調節することが長く続ける秘訣です。食後1~2時間後に運動をする食後1~2時間経過後に有酸素運動をスタートすることで、食べたものが消化されやすくなり、内臓への負担も少なくて済みます。食後すぐの有酸素運動は、胃腸に負担がかかるので避けましょう。また空腹時の有酸素運動も、体力が持たなくなる可能性があるので控えてください。マイペースに有酸素運動を楽しもうジョギングやサイクリングなどの有酸素運動は、しっかり呼吸をして酸素を体内に取り込むことを意識してみましょう。運動時間が長すぎたり、無理やり毎日行うのは逆効果になってしまいます。体に負担をかけすぎないように、マイペースに楽しみながら継続していきましょう。横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年10月13日有酸素トレーニングは、カロリーや脂肪を燃焼するのに最も効率的な運動のひとつ。米国NSCA発行の専門誌『Journal of Strength and Conditioning Research』の研究では、ケトルベルスウィングを行うよりも、トレッドミルで同程度のランニングする場合の方が消費カロリーが多いという結果も出ています。でも、いい汗をかく方法は、マシンを使う以外にもたくさんあります。「いろいろなトレーニングを組み合わせると、自分に合った最も健康的なメニューを作れます」と話すのは、セレブトレーナーのラリサ・ディディオさん。トレーニングに変化をつけると意欲が高まるうえ、さまざまな筋肉群へ働きかけるので運動効果も上がる、と研究で証明されています。いつもの有酸素トレーニングに飽きてきたという方も、この15分間有酸素トレーニングなら運動するのが楽しみになるはず。上半身と下半身、さらにはコアの強化につながりますよ。必要なものはヨガマットと、軽めのダンベル1組だけ。ディディオさんのおすすめは、このトレーニングを週5日行うこと。または、いずれかのエクササイズをやや速めのウォーキング(早歩き)と組み合わせて行うのもいいそうです。結果は必ずついてきますので、ぜひチャレンジしてみてください!1. シャッフルステップ&マーチあなたのブラウザーは HTML5 の video に対応していません。こちらが代わりの映像へのリンクです。このダンスステップでは、心拍数を上げて、さまざまな筋肉を動かします。カロリー燃焼を促し、引き締まった体を作り上げるのに効果的です。右にすばやく3シャッフルします(足を踏み出してタッチ、踏み出してタッチ、踏み出してタッチという流れで動かす)。その場で4カウントマーチ(行進)します。ステップごとに反対の腕を上に伸ばします。向きを変えて繰り返します。2. サイドステップあなたのブラウザーは HTML5 の video に対応していません。こちらが代わりの映像へのリンクです。左足を斜め45度に出し、大きく一歩踏み込み、軽く膝を曲げます。右足を前に出し、左足に揃えます。向きを変えて繰り返します。これで1レップです。計2レップ行ってください。レベルを上げたいという方は、各ステップの間にホップを入れて!3. ステップアウトスクワットあなたのブラウザーは HTML5 の video に対応していません。こちらが代わりの映像へのリンクです。右足を右に踏み込み、深くスクワットします。足首の上に膝がくるようにしましょう。右足を戻して左足に揃えながら、立った姿勢に戻ります。手を2回たたきましょう。向きを変えて繰り返します。これで1レップです。計2レップ行ってください。4. クロスパンチあなたのブラウザーは HTML5 の video に対応していません。こちらが代わりの映像へのリンクです。こちらのコア引き締めトレーニングでは、動作をすばやく繰り返して、さまざまな筋繊維を刺激し、持久力を高めていきます。どの動きもまず「ガード」ポジションから始めます。肘を胸の高さに上げ、顎の下でこぶしを握ります。腹筋に力を入れて、左腕を前に出してパンチします。体の前をクロスするように右側に腕を出しましょう。左右交互に繰り返します。できるだけ早く動いて、30~45秒間続けます。トレーニングは続けることが大切筋トレで、リバウンドせずに引き締まった身体を手に入れる方法自尊心と筋トレの関係性とは? 幸せな人生を送るためにKelsey Kloss/A 15-Minute Cardio Workout You Can Do at Home to Burn Calories—Fast/Seina Ozawa(翻訳)
2019年07月30日NHK連続テレビ小説『ひよっこ』の米子、ドラマ『獣になれない私たち』の松任谷さん…。彼女が演じれば、ちょっとヘンで困った役も、妙に憎めないかわいい役に。“伊藤沙莉マジック”の秘密とは。薄暗い地下駐車場。そこに古いコピー機や工事用のカラーコーンが雑然と並ぶ。カメラマンに促されるまま、その乱雑なラビリンスに足を踏み入れた伊藤沙莉さん。あちこち観察しては、驚いたりニヤリとしたり。きっと普段も、こんなふうに楽しんで撮影現場にいるんだろうなと思ったら、ますます伊藤さんという人のことを知りたくなった。――ドラマに映画にと引っ張りだこですよね。ちょっと前まで、次の作品が決まっているってことがほとんどなく、次のオーディション頑張んなきゃっていう状況でした。だから、ひとつの仕事が終わってすぐに次の作品の準備に取りかかれるのが、いますごく幸せなんです。――さすがにもう、オーディションはなくなりました?いまも全然ありますよ。受けるし落ちるし(笑)。――得意なのかと思っていました。めちゃくちゃ苦手です。「どうせ」とか「私なんて」って思っちゃうタイプなんです。直そうと思っているんですが…。だから、たとえば“クラスのマドンナ”的な役のオーディションに呼ばれたりすると、なんで私が呼ばれたんだろうって疑心暗鬼になっちゃって…。もちろん、受けるからには受かりたいとは思うけれど、マドンナというのを読み替えて人気者ってことでやったらいいのかなとか考えすぎてしまって、集中できないまま終わっちゃったりして。――意外です。何気ない短いシーンでも面白くしてくれる女優さんというイメージがあったので。そう言っていただけると嬉しいです。昔から、妥協されることへの恐怖があって、「ま、いっか。OKで」とか、「伊藤でいいか」と思われるのが本当に嫌なんです。だから、つねに役を演じる時に、自分がやる意味を考えています。――でもやりすぎない。引きどころをわかっているというか。台本を読んではいくけれど、どっちかというと現場の雰囲気を読んでやってみるほうで、そこまで計算していたりはしないんです。ただ、私は性格的に「どうぞどうぞ」って後ろに下がっていくタイプだから、前に出てやってくださいって言われる時以外、そんなにグイグイいかないのがいい塩梅に見えているのかもしれません。――俳優さんって、基本的に、前に出たいと思っているものだと…。リアクションとかびっくりした時の顔がちょっと変だったり、声がこんな感じ(ハスキー)なので目立っちゃう時はありますが、普段からひっそり静かに過ごしているつもりなんです。子役時代からそうで、学園ものの集合シーンで私の前に誰かがかぶっていても言えなくて、「ま、いっか」って肩越しに目だけ出す、みたいな(笑)。――学校ではどうでした?クラスの人気者のイメージなんですが。普通ですよ。スクールカーストの超真ん中。学級委員とかはやっていましたけどね。学級会をまわすのにハマっていた時期があって、自分の番組のMCくらいの感じでクラスメイトをイジりながら進行してました。その時期は、しゃしゃってましたよ(笑)。でもそれも、千葉の普通の公立高校で、普通の子たち相手だからできたこと。結構、トイレでごはん食べたりもしてましたし。…いじめられてた、とかじゃないんですけど。――子役から活躍されていましたし、学校で注目されたのでは?そういうのって、ピークは入学して1週間くらいなんです。私、寝起きで登校してくるようなタイプで、キラキラした感じもなかったんで、みんな見慣れるというか。――そういうキラキラした世界への憧れはなかったんですか?ありますよ。ただ、いまだに心はただの千葉県民なんで、人のインスタを見ながら、「誕生日パーティにこんなに人が集まっててすごーい」って言ってるくらいがちょうどいい。経験として、そういう世界を覗くことはありますが、基本的には性に合わない。憧れて、夢を見てるくらいがいいんです。届かないからこそいいものってありますよね。たとえば、好きなアイドルには会いたくないんです。こういう仕事をしているからこそ、同じ部屋にはいたくない。向こう側の世界の人でいてほしいんです。いとう・さいり1994年5月4日生まれ、千葉県出身。’05年の『女王の教室』などで子役として活躍。’17年の連続テレビ小説『ひよっこ』や’18年のドラマ『獣になれない私たち』、映画でも’18年『寝ても覚めても』、’19年『21世紀の女の子』など話題の作品に引っ張りだこで、7月26日公開の映画『ペット2』では日本語吹き替えも担当。出演ドラマ『これは経費で落ちません!』(NHK総合)は、7月26日(金)22時スタート。伊藤さんは、主人公・森若沙名子(多部未華子)の経理部の後輩・佐々木真夕を演じる。「経理部の面々ってみんなどこか変わり者で、真夕が一番普通なんです。そこをへんに面白くしないで、よくいるゆとりOLにと心がけています」ワンピース¥76,000中に着たタートルネック¥19,000(共にKOH’S LICK CURRO TEL:03・6427・1405)ネックレス¥4,200(イロリエール/ロードス TEL:03・6416・1995)サンダル¥5,900(CHARLES&KEITH/CHARLES&KEITH JAPAN TEL:03・4405・4420)※『anan』2019年7月31日号より。写真・佐野方美(KiKi inc.)スタイリスト・吉田あかねヘア&メイク・aikoインタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2019年07月25日外での有酸素運動といえば「ランニング」ですが、室内の有酸素運動といえば「エアロバイク」です。エアロバイクはスマホや本を読みながらでも、しっかりトレーニングできます。今回はエアロバイクのメリットやおすすめの種類をご紹介します。有酸素運動といえばランニングですが、室内でできる有酸素運動といえばエアロバイクです。エアロバイクは自転車と同じ感覚で扱えるので、初心者でも効率よくカロリーを消費できます。今回はエアロバイクのメリットと効果、種類をご紹介します!有酸素運動していますか?出典:byBirthダイエットのための食事制限はしていると思いますが、有酸素運動までしている人は少ないのではないでしょうか?食事制限だけでカロリーを抑えようとすると、必要な栄養素まで抑えられてしまうので、体が弱ったり肌荒れが起きてしまうかもしれません。そこでやるべきことが有酸素運動です。食事制限だけでは難しいカロリーコントロールも、有酸素運動をすれば楽にできます。カロリー消費以外のメリットもたくさんあるので、ぜひやってみてくださいね!有酸素運動の効果出典:byBirth有酸素運動にはダイエット以外にもさまざまな効果があります。ご紹介しますので参考にしてくださいね!1. 脂肪燃焼ランニングであれば、30分で約200~300kcalほど消費できます。1ヶ月ほど続ければ、1~2kgほど体重を減らすことも可能でしょう。足腰も強化されるので、筋力アップによる代謝向上も期待できます。2. スタミナ向上心肺機能が強化されるので、スタミナが向上します。定期的に続ければ疲れづらい体質になれるでしょう。3. 血流促進有酸素運動をすると、長時間血流を促進した状態が続きます。全身に酸素と栄養が行き渡るので、代謝の向上や美容効果が期待できるでしょう。4. 脳の回転向上朝に運動をすれば血中酸素濃度が上がるので、午前中から脳がフル回転します。海外のエリートビジネスマンや経営者が朝に走る理由はこのためだそうです。エアロバイクがおすすめ出典:byBirthエアロバイクとは、自転車のように座ってペダルを漕ぐマシンのことです。ジムではランニングマシンと並ぶ人気の有酸素運動マシンで、いつも混雑しています。今では家庭用のエアロバイクも販売されているので、自宅でも気軽に使えます。ランニングと比べても効果が落ちるわけではないので、ぜひ使ってみてくださいね!エアロバイクのメリット出典:byBirthエアロバイクのメリットや期待できる効果をご紹介します。1. 室内でできる室内に設置できるので、天候に関係なくトレーニングができます。2. 座ってできる自転車のように座れるので、トレーニングも休憩もしやすいです。種類によっては背もたれもあるので、長時間でも楽にできます。3. 消費カロリーが多い負荷によっても変わりますが、30分でおよそ300kcal消費できます。これは激しいダンスと同じくらいの消費カロリーです。負荷やスピードによってはもっと消費できるでしょう。4. 本やスマホを操作しながらでもできる上半身はあまり動かさないので、トレーニングしながらスマホや本も読めます。エアロバイクならではのメリットといえるでしょう。5. 負荷が調整できるボタン操作でペダルの負荷を調整できます。重くすればカロリー消費向上だけではなく、筋トレにもなるでしょう。6. カロリーや心拍数が数字でわかる液晶モニターに現在の心拍数や消費カロリーが表示されます。目標を達成する意欲も高まることでしょう。7. 音が小さいマシンの種類にもよりますが、基本はモーター音のみです。周りにも迷惑がかかりづらいと思います。8. 怪我をしづらい体重はサドルに乗っているので、ランニングよりも膝への負担が少なくなります。9. 省スペースおおよそ50cm×90cm前後なので、ほとんどスペースを取りません。折りたたみタイプもあるので、使わないときは端っこに寄せておいてもいいでしょう。どのようなエアロバイクがいいの?出典:byBirthエアロバイクといってもデザインや機能によって数十種類あります。ここでは人気のエアロバイクの種類をご紹介しますので、参考にしてください。形状はアップライトタイプがおすすめ「折りたたみ式」や「スピンバイク(スポーツ式)」、「リカンベント(後傾で漕ぐタイプ)」など全部で6種類の形状があります。アスリートを目指しているわけではないのなら、自転車感覚で乗れる「アップライトタイプ」がいいでしょう。背もたれはあると楽ですが、背中がかなり蒸れるので、無いほうがおすすめです。背筋を伸ばして漕ぎましょう。負荷方式は電磁式がおすすめ出典:byBirth負荷調整不可で電気も使わない「ベルト式」や、使用時間30分で負荷も軽い「マグネット式」など4種類の負荷方式があります。ダイエット目的で成長に合わせて調整したいのなら、「電磁式」がおすすめです。電磁式は電磁石で負荷を生み出すので、負荷調整の幅がとても広くなります。電源が必要なので、コンセントがある場所に設置しましょう。価格は少し高めなので、予算を抑えたい人は「マグネット式」を選んでください。マグネット式は負荷が軽く連続使用時間も30分なので、軽く汗を流したい人向きです。エアロバイクでダイエット!出典:byBirthエアロバイクのメリットやおすすめの種類についてご紹介しました。エアロバイクは思いついたらパッとできるのが魅力です。スマホや本を見ながらトレーニングできるので、漕ぐことだけに集中する必要がありません。他の事に集中しながらトレーニングをすれば、あっという間に時間が過ぎることでしょう。ダイエット効果も高いので、ぜひ使ってみてくださいね!
2019年05月08日最近ダイエットで運動を取り入れている女性が増えてきましたね!ところで、有酸素運動はなにをしていますか?今回はダイエットに効果的な有酸素運動をご紹介しますので、ぜひ挑戦してみてくださいね!これまでのダイエットといえば、○○ダイエットのような食事制限のみで痩せる方法が主流でした。しかし最近になって、運動をしながら痩せたほうが綺麗になれるという情報が広まった影響で、食事制限と運動をして痩せる人が増えてきたそうです。そこで今回は、自宅やジムでできる有酸素運動をご紹介します。有酸素運動と無酸素運動との違い出典:byBirth有酸素運動と無酸素運動の違いを確認してみましょう。それぞれの特徴を理解することで、より体作りがスムーズになります。1. 有酸素運動軽めの負荷を継続する運動を有酸素運動といいます。糖と酸素を使って脂肪を燃焼させるので、カロリーを多く消費できます。1. 有酸素運動の種類ジョギング、水泳、サイクリングなど。2. メリット脂肪燃焼、脳機能向上、うつ病予防、体力向上。3. デメリット筋肉分解、リバウンド、関節への負担、長時間。2. 無酸素運動短時間で高負荷の刺激を与える運動を無酸素運動といいます。無酸素運動は酸素ではなく、糖をエネルギー源にするのが特徴です。1. 無酸素運動の種類短距離走、筋トレなど。2. メリット筋肉の発達、基礎代謝向上、メリハリボディ、短時間。3. デメリット専門知識が必要、筋肉痛、食事管理有酸素運動によるダイエット効果出典:byBirth有酸素運動は、糖と酸素を結合させて作り出した物質をエネルギーにします。しかし長時間有酸素運動を続けていると糖が足りなくなるので、代わりに脂肪を分解してエネルギーにします。この状態になれば、ぐんぐんと脂肪が燃焼されるので痩せるというわけです。また、無酸素運動と違い、疲労物質である「乳酸」が発生しづらいので、長時間運動を続けることも可能になります。1. 有酸素運動の消費カロリー1. 水泳体重55kgの女性が1時間持続して泳ぐと「約700kcal」消費。2. ランニング体重55kgの女性が時速8kmで1時間走ると「約600kcal」消費。3. サイクリング体重55kgの女性が時速16kmで1時間走ると「約380kcal」消費。2. 長時間はNG長時間やればやるほどカロリーを消費できますが、同時に筋肉も分解されるので、基礎代謝の低下と飢餓状態によるリバウンドが起きやすくなるかもしれません。できれば20分以内、長くても1時間以内には終えるようにした方が綺麗に痩せられるでしょう。部屋でできる有酸素運動有酸素運動はランニングだけではありません。室内でTVを見ながらでもやることができます。1. 踏み台昇降運動出典:byBirth踏み台昇降は、短時間で汗が吹き出すほど効果的な有酸素運動です。専用の踏台もありますが、高さ10~20cmほどの本や台があれば代用できるので、ぜひやってみてください。踏み台昇降運動は、消費カロリー以上に痩せられるのでおすすめです!踏台に右脚を乗せます。背筋は真っすぐ伸ばして腕は走るときのようにしましょう。左脚を乗せます。右脚を先に降ろしたら左脚も降ろします。左脚から乗せるパターンと交互に繰り返します。(5分交代でも可)2. もも上げ出典:byBirthダンスのようにリズミカルにやるのがポイントです。ひねり運動があるので、ウエストのシェイプアップにも効果があります。背筋を伸ばし真っすぐ立ちます。脚はこぶし一つ分くらい広げましょう。右膝をお腹のあたりまで高く上げます。同時に左肘を右膝に当てます。元に戻したら、次は左膝を上げて右肘を左膝に当てます。リズミカルに交互にやってみましょう!腰のひねりも意識してくださいね。ジムでできる有酸素運動ジムでは自宅ではできないさまざまな有酸素運動マシンがあります。ランニングマシンやエアロバイクが主流ですが、せっかくなのでジムならではのマシンを使ってみましょう!1. クロストレーナー出典:byBirth腕と脚の両方を動かす全身運動です。少し効果が薄いですが、ダンスのように楽しくできるので、気分転換にやっている人もいるみたいですね!マシンに乗りハンドルを握ります。負荷の設定をします。腕と脚を動かします。腕は添えるだけでは負荷が弱いので、力を入れるのがポイントです。2. クライムミル出典:byBirth階段を上る動作をマシンにした物です。脚を上げる動作があるので、腹筋や脚の引き締めに効果があります。ただし、ある程度大きいジムでないと置いていないかもしれません。マシンに乗ります。ハンドルは握っても握らなくてもどちらでもOKです。階段のスピードを調整します。階段を上るように身体を動かします。有酸素運動と筋トレで美ボディに!出典:byBirth今回は有酸素運動についてご紹介しました。有酸素運動はダイエットに欠かせないのですが、どうしても筋肉が分解されてしまいます。極端な話ですが、有酸素運動だけでは脂肪よりも早く筋肉が減るので、痩せても身体にメリハリがでません。それを防ぐためにも有酸素運動と一緒に筋トレをするようにしてください。そうすれば痩せてもメリハリのある身体が維持できます。有酸素運動30分するなら、有酸素運動20分+筋トレ10分にした方が美ボディに近づけると思いますので、ぜひやってみてくださいね!
2019年04月17日ワークアウトというと、ウォーキング、ランニング、ジムでのウェイトリフティングなど、有酸素運動を思い浮かべる方が多いでしょう。ただ、そういったトレーニングは単調になりがちですよね。何か新しいものに挑戦したいと思っている方も少なくないはず。そんな方におすすめしたいのが、自重トレーニング。1回のワークアウトで簡単に、有酸素運動と筋力トレーニングの両方を行うことができるエクササイズです。自重トレーニングはどんな運動?image via shutterstockマシンやウェイトを使う場合と違い、自重トレーニングでは1回につき1~2か所の筋肉群だけにターゲットを絞り、時間をかけて鍛えていきます。「ひとつの動きから次の動きへすばやく移ることで、有酸素運動を取り入れながら筋力をつけることができます」とニューヨークのスタジオインストラクターで、AFPA認定パーソナルトレーナーのブルック・エモリーさんは言います。自重トレーニングの魅力は、道具が何もいらないこと。自分の体重を抵抗として使っていきます。家やジム、公園、ホテルの部屋など、どこにいても実践できます。さまざまな動きを行っていくので、飽きずに楽しめますよ。「自重トレーニングは、体力レベルや年齢に関係なく取り組めます。回数や時間を変えるだけで、強度を調節できます」(エモリーさん)自重トレーニングの基本image via shutterstock初心者も始めやすい自重トレーニング。筋肉量を増やし維持するためにも、全身ワークアウトにぜひ取り入れてみてください。身体のどの部分を鍛えたいかによって、いろいろ動きを組み合わせてみるといいでしょう。必要に応じて、自由にエクササイズ内容を変えて構いません。たとえば、通常の腕立て伏せを行うのが難しい場合は、膝をついてやってみてください。バーピーなど負荷が大きいエクササイズで、膝に負担がかかってしまう場合には、ジャンプを省いて立ち上がるだけでもOKです。15分間、AMRAP(できるだけ多く繰り返す)スタイルで行います。繰り返す内容は以下の通り。ハンドリリースプッシュアップ4回フロッガー6回バーピー8回Vアップ10回スクワットジャンプ12回ハイニ―14回(片足7回ずつ)ショルダータップ16回マウンテンクライマー18回(片足9回ずつ)これらのエクササイズについて、詳しくご紹介していきます。1. ハンドリリースプッシュアップ(手を離す腕立て伏せ)あなたのブラウザーは HTML5 の video に対応していません。こちらが代わりの映像へのリンクです。鍛える部位:肩、胸、上腕三頭筋なぜ効果的なのか:トレーナーがこの腕立て伏せをおすすめする理由は、そのやりやすさ。床スレスレのところでキープする必要はありません!押す力も鍛えることができます。さらに、ほかの腕立て伏せに比べ、胸筋を集中的に鍛えるのに効果的です。やり方:ハイプランクポジションから始め、手首を肩の下におきます。大臀筋を引き締め、足は肩幅より少し広めに開きます。肩からつま先までまっすぐ伸ばしたまま、身体を床に下ろします。床から手を離し、肩甲骨を引き寄せます。手を床につき、身体を押し上げてハイプランクポジションに戻ります。2. フロッガーあなたのブラウザーは HTML5 の video に対応していません。こちらが代わりの映像へのリンクです。鍛える部位:コア、大臀筋なぜ効果的なのか:多面的な動きを取り入れたこのエクササイズは、肩、コア、大臀筋、ふくらはぎの筋肉など、全身に効きます。心拍数を上げる効果もありますよ。やり方:ハイプランクポジションから始め、手首を肩の下におきます。大臀筋を引き締め、足は肩幅より少し広めに開きます。両足でジャンプして、足を手の外側につきます。大臀筋を膝より低い位置まで落として、深くスクワットします。手は床についたままでも離しても、どちらでも構いません。両足でジャンプして、ハイプランクポジションに戻ります。3. バーピーあなたのブラウザーは HTML5 の video に対応していません。こちらが代わりの映像へのリンクです。鍛える部位:全身(腕、胸、大腿四頭筋、大臀筋)なぜ効果的なのか:爆発的パワーを養成するプライオメトリクス(ジャンプ)が盛り込まれているため、心拍数が上がります。胸、腕、肩、脚、大臀筋、コアに効果的。「間違いなく自重トレーニングのなかで一番好きな動きです」とエモリーさん。やり方:ハイプランクポジションから始め、手首を肩の下におきます。大臀筋を引き締め、足は肩幅より少し広めに開きます。肩からつま先までまっすぐ伸ばしたまま、身体を床に下ろしていきます。両足でジャンプして、足を手の外側につきます。大臀筋を膝より低い位置まで落として、深くスクワットします。かかとに力を入れて床を蹴り上げ、両手を上に上げながら、思いっきりジャンプします。4. Vアップあなたのブラウザーは HTML5 の video に対応していません。こちらが代わりの映像へのリンクです。鍛える部位:コアなぜ効果的なのか:腹筋の強化版だと思ってください。引き締まった魅力的な腹筋が手に入るかも。背中を痛めないよう、マットや毛布の上で行ってください。やり方:仰向けになり、ホローボディーポジション(頭、肩、足を床から浮かせた状態)から始めます。体をバナナのようにカーブさせるイメージです。コアを引き締めて、上半身と下半身を引き寄せ、逆さのパイクポジション(前屈)をとります。大臀筋を使ってバランスを取りながら、手でつま先を触ります。届かない場合は、できるだけ遠くへ手を伸ばします。ゆっくりと身体を下ろして、ホローボディーポジションに戻ります。次回の『Prevention』記事に続きます。効果的に運動をしたい認定トレーナーが指摘するワークアウトでやりがちな間違い6つそのぜい肉、運動の仕方を変えれば落ちるかも! 具体的方法は?Karla Walsh/8 Bodyweight Exercises You Can Do Anywhere—No Equipment Required訳/Seina Ozawa
2019年03月29日ダイエットで有酸素運動していますか?もしかしたら不要かもしれません。今回は有酸素運動と筋トレの使い分けについてご紹介します。ダイエットといえば有酸素運動ですよね!最近ではランニングだけではなく、エアロバイクも人気があるようです。しかし美ボディを競う大会の上位者の中には、いっさい有酸素運動なしで身体をつくっている人もいます。はたして有酸素運動は本当に必要なのでしょうか?今回は有酸素運動と筋トレの使い分けについてご紹介します。ダイエットは見た目で判断出典:byBirthダイエットが成功したかどうかの判断を、体重でしている人が多いと思います。しかしスタイルを良くみせる目的なら、体重ではなく鏡にうつる自分を見て判断した方がいいかもしれません。ではなぜ体重ではなく見た目で判断するのか。それは「筋肉と脂肪では重さが違う」からです。脂肪より筋肉の方が重いので、体重は同じでも筋肉が多い人の方が見た目は引き締まって見えます。逆に体重で判断してしまうと、痩せているのに体脂肪率は高いといった状況になるかもしれません。有酸素運動のメリットとデメリット出典:byBirthここでダイエットとして有酸素運動をするメリットとデメリットをご紹介します。1. 有酸素運動のメリット1. 体重を減らす事ができる有酸素運動をした分だけ体重は落ちますので、予定に合わせた体重のコントロールがしやすいです。2. 心肺機能の強化全身を使うので心肺機能が強化され、疲れづらい体質になれます。3. 疲労が少ない筋肉への負荷が低いので、当日や翌日に疲労が残りづらいです。4. 毎日できる肉体的疲労が少ないので、毎日の日課にする人が多いですね!2. 有酸素運動のデメリット1. 筋肉が分解される「脂肪より筋肉の方がはやく分解される」ので、体重は落ちても体脂肪が残ることがあります。筋肉が減るので基礎代謝も落ちてしまうでしょう。2. 時間がかかる一般的には20分以上の有酸素運動が推奨されています。ただ実際には1時間以上しないと、カロリーはあまり消費されません。3. 飽きやすいランニングのような運動だと、毎回同じ動きなので飽きてしまうかもしれません。エアロビクスのような有酸素運動は飽きづらいかもしれませんね。4. リバウンドしやすい有酸素運動を続けていると、身体は少ないエネルギーで長時間走れるように省エネモードに入ります。そうすると脂肪の燃焼が悪くなり、そのぶん筋肉を多く減らしてしまうのです。結果、省エネモードに入った身体は栄養を吸収しやすい体質になるので、止めたとたんリバウンドしやすくなります。筋トレ(無酸素運動)のメリットとデメリット出典:byBirth筋トレのメリットとデメリットをご紹介します。感じ方は人によって違いますので参考程度にみてくださいね!1. 筋トレのメリット1. 代謝の向上筋肉を維持、活動させるにはたくさんのエネルギーを使います。筋肉は全身にあるので、筋肉量が増えればそのぶん消費カロリーも向上することになりますね!2. リバウンドしづらい国立健康栄養研究所によると「筋肉が1kg増えると1日50kcal近く消費が増える」そうです。1ヶ月にしたら、何もしなくても1500kcal消費されることになります。3. メリハリボディになれる脚とウエストを引き締めつつ、バストアップとヒップアップができるのは筋トレだけです。筋トレ=ボディメイクですね!4. やめても筋肉が戻りやすくなる人間には一度ついた筋肉を身体が記憶するマッスルメモリーという機能があります。マッスルメモリーにより、筋トレをやめてしまっても次に再開するときには「短期間で元に近い状態まで戻せる」ようになるそうです。とある研究によると、マッスルメモリーは10年後でも100%近く筋肉を戻せるようなので、そう考えると筋トレは決して無駄にはならないですね!2. 筋トレのデメリット1. 即効性はない1ヶ月目は「神経の準備運動期間」、2ヶ月目は「筋力向上期間」、3ヶ月目は「筋力増量期間」といわれています。なので結果がでるまでには、最低でも2~3ヶ月はかかってしまいます。2. 筋肉痛がある本気でやればやるほど翌日に筋肉痛が襲ってきます。筋トレは常に成長することを目標に鍛えているので、毎日筋肉痛の人もいるくらいです。ただし、それがトレーニングの成果だと思えば苦痛ではなく快楽になるみたいですね!3. ケガのリスクがある自重ではあまりリスクはありませんが、ダンベルやバーベルを持つようになるとケガのリスクが高くなります。とはいえ正しいフォーム、正しい取扱方法を守ればケガのリスクを減らす事ができるでしょう。4. 食事管理が重要になる筋トレは「筋繊維の破壊→筋繊維の回復→筋繊維の強化」を繰り返します。タンパク質など栄養が不十分だと回復できずに、逆に筋肉が弱くなってしまうこともあるのです。カロリーも大事ですが、高タンパク質でバランス良い食事を意識することが大切になります。なお、筋トレ後の食事の栄養は筋肉の回復に使われるので、脂肪になりづらいみたいですね!有酸素運動と筋トレの使い分け出典:byBirthここまで有酸素運動と筋トレのメリット、デメリットをご紹介しました。どちらも魅力的ですが、綺麗に痩せるには使い分けが大切です。そこでこれまでの内容を元に理想のダイエット方法を考えてみます。理想のダイエット方法1. 目的筋肉量を維持(増量)したまま脂肪を減らします。2. 方法基本は筋トレとカロリーコントロールだけで身体をつくっていきます(予定の3ヶ月前から)。そして大会や結婚式、デートなどの1週間前に「仕上げ」として有酸素運動をしましょう。3. 結果肌に張りがある引き締まったメリハリボディに近づけると思います。有酸素運動は即効性はありますがリバウンドの事も考えると、ギリギリまでやらないほうがいいかもしれません。また有酸素運動でカロリーを消費したいと思うかもしれませんが、1時間走っても200~300kcalほどなので、その分、朝昼晩の食事から引いた方が楽だと思います。出典:byBirthダイエットにおける有酸素運動と筋トレの使い分けについてご紹介しました。今回ご紹介した内容で特に意識してほしいポイントは、「脂肪よりも筋肉の方がはやく分解される」「有酸素運動はリバウンドするリスクも高くなる」ということです。このことを忘れずにこれからもダイエットに励んでくださいね!
2019年03月10日宇多田ヒカル(36)がTwitterで「歌姫ってなんなん」とつぶやき大反響のなか、2月17日に吉田沙保里(36)も関連ツイートを投稿し話題となっている。宇多田は15日にTwitterを更新。「歌姫ってなんなん」とつぶやいた。これには13万5千を超える「いいね!」と3万近いリツイートが。さらに4,000のコメントがつき、ネットニュースになるなど話題となった。そして今日17日には、吉田がTwitterで「霊長類最強女子ってなんなん」と投稿。武井荘(45)の「百獣の王ってなんなん」という投稿をリツイートする形でコメントした。この吉田の投稿にはコメントは900と少ないものの、本家の宇多田を凌ぐ25万近い「いいね!」と8万5千のリツイートの大反響となっている。コメント欄には、「皆便乗してるなー」「沙保里さんまで」「コーヒー吹いた(笑)何故に今頃(笑)」「センスしか感じないですwww」と宇多田や武井のつぶやきに便乗した吉田に対し称賛の声が届いている。
2019年02月17日松村沙友理×はふはふ飲茶。湯気が心まで温めてくれる、君の名は飲茶…♪本場の味をカジュアルに。飲茶ブームが日本上陸!あつあつの点心をお茶と楽しむ「飲茶」は、香港はじめ中華圏でおなじみの食文化。撮影でアジアを訪れる機会も多い松村沙友理さんも、香港や台湾では何度も飲茶タイムを経験しているそう。「いろんな味を試したい派なので、大人数であれこれ頼むのが好き」松村さんが訪れたのは、香港発の点心専門店『ティム・ホー・ワン』。今春の日本上陸以来、行列が絶えない人気店。その理由は、ミシュラン1ツ星らしからぬ庶民的価格と、本場の味にあり。注文後、待つことしばし。ずらりと並んだほかほか点心に目を輝かせる松村さん。まずは香港点心の定番・エビ蒸し餃子。あつあつを頬張ると、「ん~♪」と感無量。「エビがぷりっぷり。エビ大好きだからたまりません。これは餃子好きのまいちゅん(新内眞衣)にも食べさせたいな~」続いて“つるもち”系ライスロール「チョンファン」やシューマイと人気点心に次々と箸を伸ばして「この食感、初めて♪」「これも好き!」ともぐもぐ。さすが乃木坂46イチの食いしん坊キャラ。「知らない料理を食べるのが大好き。メンバーは『食べてる顔がかわいいね』って、結成から7年経った今も言ってくれるんですよ」なかでも松村さんのお気に入りは「ベイクド チャーシューバオ」。メロンパン風の生地に、チャーシュー餡が入った店の名物。実はこれ、テイクアウトもOK。「かりかり生地と甘じょっぱい餡がクセになります。今度メンバーの差し入れにしたいな。あ、お店の場所覚えておかなくちゃ!」と窓の外をきょろきょろ。メンバー思いでやっぱり食いしん坊な“まっちゅん”なのでした。松村沙友理1992 年8月27日生まれ、大阪府出身。雑誌『CanCam』専属モデルや女優としても活躍。アニメと食べることが好き。愛称まっちゅん、さゆりんご。マキシワンピース¥30,000(エディットフォー ルル/ベイクルーズ カスタマーサポートTEL:0120・301・457)ネックレス¥19,000(ミュラー オブ ヨシオクボTEL:03・3794・4037)バッグ¥16,900(チャールズ&キース)その他はスタイリスト私物添好運(ティム・ホー・ワン) 一流ホテル出身の点心師が創業したミシュラン1ツ星の点心専門店。極力待たずに入るなら狙い目は平日15:00~17:00。お会計時にお茶チャージ(+10%)別途あり。東京都千代田区有楽町1-2-2日比谷シャンテ 別館1FTEL:03・6550・881811:00~22:00LO無休※『anan』2018年10月3日号より。写真・村上未知スタイリスト・宇都宮千明ヘア&メイク・扇本尚幸取材、文・大澤千穂(by anan編集部)
2018年09月27日LIMIA編集部がみなさんのフォト投稿から、気になったものを毎日ピックアップしてご紹介するToday’sphoto。今日は、能登の宿から見えた幻想的な景色をご紹介します。美しい光景にぼんやりと眺めるだけで思わず酔いしれてしまいそう♡朝日が作り出す幻想的なムードにうっとり♡今日ご紹介するのは瑛峰子さんが投稿してくださったフォト。幻想的な朝日が、宿から見える能登の絶景をより美しく映えさせます。奥に見える海は「聖域の岬」と呼ばれる「珠洲岬(すずみさき)」で、日本三大パワースポットのひとつ。パワースポットで癒やされて、夏の暑さに負けそうな心にもなんだか元気が湧いてきそうですね♪ステキなムードを作り出す朝日に絶景の珠洲岬を一緒に見ることができるぜいたくな一枚です♡===================今日は能登の美しい風景のフォトをご紹介しました。聖域の岬のパワーで心も身体もリラックスできそうですね♡明日もみなさんからのステキなフォトをお待ちしています!
2018年08月21日吉田沙保里(’16年12月撮影)「結婚願望はあります」2月9日に行われた映画『ダンガル きっと、つよくなる』の応援団結成イベントに出席した女子レスリングの吉田沙保里(35)は、笑顔でそう語った。昨年は1月からスタートしたドラマ『幕末グルメ ブシメシ!』(NHK・BS)に女優として出演し、時代劇に初挑戦。最近では俳優の大森南朋とCMで夫婦役を演じ、すっかり新妻役も板に付いてきた。そのCMの中では「もう私たちだけの体じゃないから」と妊娠中の模様。吉田も「現実になるように頑張りたいと思っています」と意気込むが、「恋愛は相変わらず“連戦連敗”のようです」というのはスポーツ紙記者だ。「親友の澤穂希が結婚、出産したことで、吉田も毎年のように『来年は結婚、出産を頑張りたい』と目標を掲げるのですが、これまで浮いた話といえば憧れのプロ野球選手が井端弘和と明かしたことと、ロンブー淳に紹介された芸人と合コンしたと報じられたぐらいです」(同・記者)リオデジャネイロ五輪後には、母校である至学館大学の副学長に就任、またレスリング日本女子代表コーチとしても多忙な日々を送っているが、現役としてその進退も注目されている。「’20年東京五輪まで現役でいたいという気持ちは強いようです。ただ若い選手も育ってきていますし、やはり結婚、出産を考えるとかなり迷いはあるようですね」(前出・同)この日、一緒に出席した日本レスリング協会で恩師もである栄和人氏も報道陣からの「五輪or婚活?」の問い掛けに「それよりも結婚、出産したいんだよね?」と吉田をフォロー。それに答えたのが冒頭の「結婚願望」発言だ。「吉田の女子力の高さは栄氏はじめ、後輩女子たちも太鼓判を押すほどです。肌のお手入れやネイルもいつもきれいに気を使っていますし、ファッションも大好き。そして何よりも、あれだけ多忙なのに“合コン”にもマメに顔を出します。有名人やスポーツ選手もよく訪れる都内の高級すし店や鉄板焼き店では、女子力満点の吉田の姿がよく目撃されていますよ」(テレビ局関係者)婚活も東京五輪も、この2年が勝負だ。<取材・文/小窪誠子>
2018年02月11日「種村有菜 原画展 ~20th anniversary~」が、2018年2月1日(木)から2月13日(火)まで名古屋パルコのパルコギャラリーにて開催される。種村有菜は『神風怪盗ジャンヌ』や『紳士同盟†』などの作品で知られる少女漫画家。近年は、スマートフォンゲームの「アイドリッシュセブン」のキャラクターデザインといった仕事も手掛けている。「種村有菜 原画展 ~20th anniversary~」は、デビュー20周年を迎えた画業を、作者の出身地である愛知県で振り返る原画展だ。会場では、130点以上の原画を展示するほか、作者と一宮商工会議所がコラボした『神風怪盗ジャンヌ』の衣装を見ることができる。また、関連グッズも販売されるなどファン必見の内容となっている。【詳細】「種村有菜 原画展 ~20th anniversary~」期間:2018年2月1日(木)~2月13日(火)時間:10:00~21:00場所:名古屋パルコ 西館8階 パルコギャラリー住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目29−1入場料:当日券 1200円、前売り券1000円
2018年01月19日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は女優、モデルの中尾有伽さんです。軽音ガールから女優の道に。夢は特撮ヒーロードラマ出演!高校生の頃、所属していた軽音楽部でのライブ動画がキャスティング会社の目にとまり、デビュー。「今の活動の軸は役者ですが、モデルに音楽と、ジャンルを限らず活動しています。昨年は『梢』というソロ音楽プロジェクトが始動。私にとってはカメラの前でポーズをとるのも演技だし、歌詞を考えるのも、自分ではない誰かになって書くので、演技のひとつ。全部役者という仕事に通じると思っています」。目標は仮面ライダーに出ること!「弟とライダーごっこをして育ったので…。憧れなんです」ついつい集まる個性派アクセサリー。最近のお気に入りたち。ヴィンテージショップで探すことが多いです。週に1度はお花を買います。くたっとしてきたら、ドライフラワーに。花に声をかけるのが日課!休日は料理でストレス発散。この日はイタリアン、とテーマを決めて。友人にふるまうのも好き。なかお・ゆか1996年生まれ。2016年に「ミスiD」大森靖子賞受賞。1月17日から始まる舞台『らん』にて初の時代劇に挑戦。近況はツイッター(@zenbuusomitai)にて。※『anan』2018年1月17日号より。写真・土佐麻理子文・間宮寧子(by anan編集部)
2018年01月10日野村沙知代「ずっとそばにいましたから。いい奥さんでしたよ」12月8日、プロ野球監督として名を馳せた野村克也氏の妻で、タレントの野村沙知代さんが虚血性心不全でこの世を去った。この日の午後、自宅から救急搬送され、そのまま帰らぬ人に。“サッチー”の愛称で親しまれた彼女の突然すぎる別れに、克也氏は憔悴した表情で声を絞りだした。「’05年ごろだったと思うんですけど、あるビジュアル系バンドのシークレットゲストとして、沙知代さんに出演していただいたんです。ご本人から“セーラー服を着たい”とリクエストがあり、用意しました。楽屋には野村監督もいらしていて、セーラー服姿に“いいじゃない”とご満悦だったのが思い出されますね」(レコード会社関係者)また、過去にはこんなところでも、よく夫婦の姿が目撃されていたという。「ご夫婦で当時あった赤坂プリンスホテルのレストランでお食事しているのを目撃しましたよ。ここは沙知代さんが常連で、“いつもの”と頼むと、オムライスが出てくるんです。彼女はひとりでも来てオムライスを食べていましたね」(テレビ局関係者)おしどり夫婦として過ごした約40年。その間にはいろいろな騒動もあった。「脱税問題や学歴詐称疑惑などがありましたが、世間をもっとも騒がせたのは、やはり浅香光代さんとバトルになった“ミッチー・サッチー騒動”でしょう。連日のようにワイドショーを騒がせましたからね」(芸能レポーター)芸能界が沙知代さん派と浅香派に二分するほどに。だが、彼女が脱税問題で芸能界引退を表明したことで、騒動に終止符が打たれる。ライバルだった浅香に話を聞くと、「いろいろあったけど、何もかも忘れてもう1度一緒にお好み焼き屋に行きたかったね。うちの近くにお好み焼き屋があるんですけど、そこが好きでね。よく一緒に行ったんですよ。うちに来ると何よりもまず“お好み焼き食べたぁい”って言うんです。いろいろある前は本当によく一緒に行ったの、お好み焼き屋に」と、ミッチー節で思い出を語ってくれた。どんなに世間からバッシングされようと強気だった沙知代さん。彼女はよく、「私は何をやったって80歳までは生きられる。死なないんだよ!」と口ぐせのように言っていたと、ある芸能プロ関係者は語る。「25年くらい前だと思うのですが、60歳になるかならないかくらいの沙知代さんが、『アガスティアの葉』という占いにすごく興味を持ったんです。結局、100万円以上もかけてインドへ占い旅行に出たんですよ」(同・芸能プロ関係者)『アガスティアの葉』とは自分の過去・現在・未来が書かれているという葉っぱのこと。南インドにその占いがあり、彼女はそこを訪れたという。「占いで80歳までは死なないと出たということで、とても勇気をもらったみたいです。彼女がピンチでもめげずに、強気でイケイケだったのは、この占いに支えられていたからではないでしょうか」(同・芸能プロ関係者)結果として、占いよりも長い85年の生涯を静かに閉じたのだった─。
2017年12月11日元気な頃の野村沙知代さん(’05年8月)8日、野村沙知代さんが亡くなった。85歳だった。プロ野球の元監督・野村克也氏の夫人であった沙知代さんは、90年代中ごろから毒舌コメンテーターとして、テレビのバラエティー番組などで引っ張りだこになっていたが、一躍脚光を浴びるようになったのは、’99年に勃発した“ミッチー・サッチー騒動”だ。ことの発端は、ミッチーこと浅香光代がラジオで、沙知代さんのことを痛烈に批判したことからだった。前年の舞台共演で生じた二人の確執の根深さをうかがわせたが、沙知代さんが、「どうせ売名行為でしょ。金持ちケンカせずよ」と反撃したことで、火に油を注ぐことになり、騒動は拡大していった。「週刊誌やワイドショーの格好のネタでしたから、マスコミはすぐに飛びついて、連日報道されることになったんです。ところが二人のケンカだけで終わらず、芸能人や著名人が沙知代さんバッシングを始めたんです。もちろん沙知代さんの味方もいましたが、分は悪かったですね」(芸能レポーター)この騒動で登場した芸能人・著名人は、十勝花子さん、渡部絵美、神田うの、デヴィ夫人、美輪明宏、塩月弥栄子、有田芳生、田中眞紀子など10人は下らなかっただけでなく、テレビ局自身も巻き込まれることに。「沙知代さんが出演した’99年7月4日に放送された『おしゃれカンケイ』(日本テレビ系)では、“商品イメージにそぐわない”という理由でスポンサーの資生堂がその放送回のみ提供を降りるという前代未聞の事態が発生しました。しかし番組の平均視聴率は25.7%(関東地区)をたたきだし、番組史上最高となりました」(スポーツ紙記者)騒動は1年以上続いたが、’01年に沙知代さんが脱税容疑で逮捕されたことで、結局、ミッチーサイドの勝利という形で収束したのだった。今年3月、私が“宿敵”のミッチーにインタビューした際、沙知代さんのことをどう思っているか尋ねると、彼女は、「あんな人は、それまでも見たことないし、この先も出てこないだろう。二度と顔も見たくないね。勘弁してくれって」今でも許せない気持ちは変わっていないようだった。ある意味、芸能史を飾った沙知代さんは平成が終わりを迎える前に静かに旅立った。<芸能ジャーナリスト・佐々木博之>◎元フライデー記者。現在も週刊誌等で取材活動を続けており、テレビ・ラジオ番組などでコメンテーターとしても活躍中。※写真キャプションを修正しました(2017年12月8日23:17)
2017年12月08日ドラマ『ひよっこ』で米子を演じた伊藤沙莉さんが次に挑むのは、鄭義信さん作・演出の舞台『すべての四月のために』。稽古での苦労や楽しみについて語っていただきました。毎日打ちひしがれながらも、稽古場にいる幸せを感じています。思わず「米子っ!」と声を掛けたくなる。ドラマ『ひよっこ』で、気の強い米屋の娘・米子を面白く魅力的に演じていたのが伊藤沙莉さん。その次回作は、鄭義信さん作・演出の舞台『すべての四月のために』だ。「舞台出演は3作目になるんですが、演出家も共演者も、これだけガッツリ舞台の方とやるのは初めてで…お芝居の現場に来た、って感じです。皆さん、演出がつく前から、その場でセットの中で自由に動いて芝居をしていくんです。一方の私はといえば、動線を決められないと動けなくて、一度座ると座りっぱなし。難しいって言うのは嫌なんですが、自分だけ全然できていなくって…」稽古当初は「経験豊富な先輩方を前に緊張で吐きそうだった」と苦笑。「最初の頃は、私の恐縮する気持ちが芝居に出ちゃっていたんですよね。そんななか、2日連続の稽古休みが入って、いい意味で開き直れたんです。いまも毎日打ちひしがれることばかりですけれど、鄭さんから言われたことを一個一個クリアしていくのが楽しいし、自分の芝居をこんなに丁寧に見て演出してくださることに幸せを感じているんです」第二次世界大戦下、朝鮮半島近くの小島に暮らすコリアンの夫婦と4人の娘たちを軸に物語は展開していく。伊藤さんが演じるのは、明るくも強い意志を持つ四女の春子。「すごく真っすぐな女の子で、世の中を自分たちの手で変えていくんだと信じている人。春子を演じていると心が浄化される感じがあります」刻一刻と戦況が変わる状況下、島に暮らすコリアン家族と駐留の日本人軍人たちの交流や葛藤が描かれる。「いろんな悔しさや悲しさを、鄭さんは家族の日常の話として、冗談を交えた笑いで描いている。でも、だからシンプルに胸に刺さるんです」いとう・さいり1994年5月4日生まれ、千葉県出身。‘15年『TRANSIT GIRLS』主演に抜擢。以降、ドラマ『THE LAST COP/ラストコップ』『ひよっこ』等人気作への出演多数。第二次世界大戦下、日本の植民地である朝鮮半島近くの島の理髪店では次女の秋子(臼田あさ美)と萬石(森田剛)の結婚式が行われていた。そんななか店に日本軍の辞令が下る。11月11日(土)~29日(水)池袋・東京芸術劇場 プレイハウス作・演出/鄭義信出演/森田剛、臼田あさ美、西田尚美、村川絵梨、伊藤沙莉、麻実れいほか全席指定9500円(税込み)パルコステージTEL:03・3477・5858※『anan』2017年11月15日号より。写真・土佐麻理子インタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2017年11月14日