「膳場貴子」について知りたいことや今話題の「膳場貴子」についての記事をチェック! (1/3)
女優の常盤貴子が16日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「まるで若女将!」常盤貴子、着物姿で京都の“味”を堪能出演した「Largo」の公演が無事終了したことを報告した。「安藤洋子さんのクリエーションを体験できたこと、作品の一部になれたこと、幸せでした✨」と感謝の気持ちを綴り、キッズダンサーたちのパフォーマンスにも感動した様子。「神奈川県のどこかでまた行われるなら…是非行きたい!!」と再演への期待を寄せた。 この投稿をInstagramで見る 常盤貴子(@takakotokiwa_official)がシェアした投稿 この投稿には「公演お疲れ様でした!」「素晴らしい舞台だった」といったコメントが寄せられ、多くのいいねが集まった。
2025年03月16日鈴木実貴子ズが、明日3月12日(水)に東京・下北沢SHELTERにて開催するメジャー1stアルバム『あばら』リリースツアー東京公演の模様を、鈴木実貴子ズのYouTube、Instagram、TikTokにてライブ配信することを発表した。当日は、SPARTA LOCALSとのツーマンライブになるが、今回の配信は鈴木実貴子ズの出番となる20時頃から3曲程度配信される。鈴木実貴子ズは、メジャー1stアルバム『あばら』リリース後、両国国技館にて開催された『J-WAVE GUITAR JAMBOREE 2025 supported by 奥村組』への出演や、お笑い芸人・オズワルドを招いた『あばら』ツアー初日公演、さらにTBS系『情報7daysニュースキャスター』に出演するなど、各地で大きな話題を呼んでいる。◾️鈴木実貴子ズ『あばら』3月12日(水) 東京・下北沢SHELTER/配信SNS<リリース情報>デジタル・シングル「風に吹かれて」4月16日(水)配信開始配信リンク: 「風に吹かれて」ジャケット【収録曲】1. 風に吹かれて※先行配信2. 春と修羅※4月16日(水)配信開始3. 生活の柄※4月16日(水)配信開始<リリース情報>メジャー1stアルバム『あばら』発売中3,300円(税込)『あばら』ジャケット【収録曲】01. かかってこいよバッドエンド02. 暁03. 違和感と窮屈04. ファッキンミュージック05. 36℃06. ベランダ07. ヘイヘイユー08. チャイム09. あか10. ベイベー11. 壊してしまいたい12. 私、天使だっけな配信リンク:鈴木実貴子ズ「かかってこいよバッドエンド」MV<公演情報>『あばら』ツアー※終了公演は割愛2025年3月12日(水) 東京・下北沢SHELTERゲスト:SPARTA LOCALS2025年3月20日(木・祝) 大阪・雲州堂2025年3月28日(金) 宮城・仙台enn 2ndゲスト:鉄風東京2025年3月31日(月) 京都・nano2025年5月9日(金) 福島・いわきSONICゲスト:FRIDAYZ / 常磐シーサイダーズ2025年5月10日(土) 宮城・仙台FLYING SON2025年5月16日(金) 京都・磔磔ゲスト:bacho2025年6月13日(金) 愛知・名古屋HUCK FINN2025年6月21日(土) 北海道・札幌KLUB COUNTER ACTION※ゲストあり2025年6月28日(土) 東京・下北沢SHELTER【チケット情報】前売:4,000円(税込)※ドリンク代別途必要()公式サイト:
2025年03月11日女優の常盤貴子が11日、自身のインスタグラムを更新。【画像】常盤貴子、京都「天狗」の冬限定うどんを堪能「一気に身体があたたまる」テレビ番組の撮影で、京都の伝統的な調味料について学んだ様子を美しい着物姿とともに公開した。「究極のSDGs 100年間使い込んだ後、次の100年へ譲り渡したものは…調味料にとっての大切な大切な物だった」と綴り、京都の味噌や醤油の歴史や奥深さに感銘を受けたことを報告。さらに、料理研究家・大原千鶴氏と再会し、京都の調味料を使った簡単で実践しやすいレシピも学んだという。 この投稿をInstagramで見る 常盤貴子(@takakotokiwa_official)がシェアした投稿 この投稿には「着物姿が本当に美しい!」「若女将みたい」「『京都人の密かな愉しみ』を思い出す」といったコメントが続々と寄せられ、ファンからの熱い支持を集めている。
2025年03月11日女優の常盤貴子(1999年)女優の常盤貴子(52)が2月9日、『日曜日の初耳学』(TBS系)に出演し、“平成の連ドラ女王”と呼ばれる所以となった数々の名作の秘話やプライベートについて明かした。代表作である’95年放送の『愛していると言ってくれ』(TBS系)で共演した豊川悦司(62)のことを「特別な存在」「今も大好き」と回想。一方で、「たまに『ん?何この方?』って思う方いるじゃないですか」と、好みではないラブストーリーの相手役のことは「薄目で見れば乗り切れる」などと、“女優魂”を赤裸々に告白した。現在放送中の日曜劇場『御上先生』(TBS系)では、不倫により教職を追われコンビニで働くやつれた女性を演じている常盤。一方、『初耳学』では、連ドラでヒットを連発していた当時と変わらぬ美貌と自然体で飾らない素顔を披露。視聴者からは常盤を絶賛する声が続出した。《常盤貴子さん話題になってる〜。最近ほんとにますます美しい。ナチュラルにアンチエイジングだし、もう美しさに癒される。。》《常盤貴子さん面白すぎるwwしかしずーっとお美しいな…シゲのドラマでの役かっこよかったなぁ…》《全然関係ないけど、初耳学に常盤貴子様出てる美しすぎてしんどい、、大沢さんとの共演作とっても好きなんだけどその頃から全然お変わりなくて素敵すぎる。。》《常盤貴子さん、なんて美しい人なの。素敵な回だった》さらに番組内で常盤は、能登半島の復興への熱い思いを語った。「’15年に放送されたNHK連続テレビ小説『まれ』で、常盤さんは主人公の母親役を演じました。その際、撮影で訪れたことをきっかけに、能登の人々と交流を続けてきたそうです。’24年に発生した震災や豪雨災害から復興途中にある同地を、何度もプライベートで訪れ、泥かきのボランティア、チャリティーイベントや炊き出しを続けてきました」(芸能関係者)番組内では「あそこでたくましく生きるみなさんが、1日でも早くまた元の笑顔を取り戻せるように、私にできることがあれば何でもしたい」と話す常盤に、10年来の付き合いだという珠洲市の母娘がリモート中継で感謝を伝える一幕も。「医者がほしい」と話した地元民のために、医師を派遣して医療と被災地をつないだエピソードも明かされた。「美貌が絶賛された常盤さんですが、普段からボランティア活動を行うなどの人としての優しさや行動力が彼女をより魅力的に見せているのではないでしょうか」(前出・芸能関係者)
2025年02月10日名古屋を拠点に活動する2人組ロックバンド・鈴木実貴子ズのメジャー1stアルバム『あばら』リリースツアーの対バンアーティストが発表された。このたび、3月12日(水) の東京公演にSPARTA LOCALS、3月28日(金) の仙台公演に鉄風東京、5月9日(金) のいわき公演にFRIDAYZ、常磐シーサイダーズ、5月16日(金) の京都公演にbachoの出演が決定。なおツアー初日となる3月8日(土) の愛知公演は、お笑い芸人・オズワルドが登場する。また、6月21日(土) の札幌公演も対バンを予定しているが、それ以外の公演は鈴木実貴子ズのワンマンライブとなる。<ツアー情報>『あばら』ツアー鈴木実貴子ズ『あばら』ツアー 告知画像2025年3月8日(土) 愛知・名古屋芸術創造センターゲスト:オズワルド2025年3月12日(水) 東京・下北沢SHELTERゲスト:SPARTA LOCALS2025年3月20日(木・祝) 大阪・雲州堂2025年3月28日(金) 宮城・仙台enn 2ndゲスト:鉄風東京2025年3月31日(月) 京都・nano2025年5月9日(金) 福島・いわきSONICゲスト:FRIDAYZ / 常磐シーサイダーズ2025年5月10日(土) 宮城・仙台FLYING SON2025年5月16日(金) 京都・磔磔ゲスト:bacho2025年6月13日(金) 愛知・名古屋HUCK FINN2025年6月21日(土) 北海道・札幌KLUB COUNTER ACTION※ゲストあり2025年6月28日(土) 東京・下北沢SHELTER【チケット情報】前売:4,000円(税込)※ドリンク代別途必要()<リリース情報>メジャー1stアルバム『あばら』発売中3,300円(税込)鈴木実貴子ズ『あばら』ジャケット【収録内容】1. かかってこいよバッドエンド2. 暁3. 違和感と窮屈4. ファッキンミュージック5. 36℃6. ベランダ7. ヘイヘイユー8. チャイム9. あか10. ベイベー11. 壊してしまいたい12. 私、天使だっけな配信リンク:鈴木実貴子ズ「かかってこいよバッドエンド」MV公式サイト:
2025年02月06日鈴木実貴子ズのメジャー1stアルバムリリースツアー『「あばら」ツアー』の初日公演に、お笑いコンビ・オズワルドが参戦する。初日公演は、3月8日(土) 愛知・名古屋芸術創造センターにて開催。お笑いコンビとロックバンドの対バンという、鈴木実貴子ズらしい異色な対バンとなる。なお、その他の公演でも、対バンアーティストの参戦を予定しており、随時発表していく予定だ。異色の対バンとなる初日公演に向けて、鈴木実貴子は、「『あばら』レコ発初日にオズワルドと共演!しかも、どデカいホールで!まずお笑いとのツーマンってのがどんな雰囲気になるか謎やし未知です!こんな謎案件に対して出演OKいただけてめちゃくちゃ嬉しいです。本当にどういう感じになるかわかりませんが、見た事ない感じにはなると思いますので、未知な空気感を是非体感しに来て欲しいです。私は、ガチガチのツーマンやる心持です」とコメントした。<ライブ情報>『「あばら」ツアー』3月8日(土) 愛知・名古屋芸術創造センターw / オズワルド3月12日(水) 東京・下北沢SHELTER3月20日(木・祝) 大阪・雲州堂3月28日(金) 宮城・仙台enn 2nd3月31日(月) 京都・nano5月09日(金) 福島・いわきSONIC5月10日(土) 宮城・仙台FLYING SON5月16日(金) 京都・磔磔6月13日(金) 愛知・名古屋HUCK FINN6月21日(土) 北海道・札幌KLUB COUNTER ACTION6月28日(土) 東京・下北沢SHELTERチケット情報:()『J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE 2025 supported by 奥村組』2025年3月1日(土)・2日(日) 東京・両国国技館開場 12:30 / 開演 14:00※鈴木実貴子ズは、3月1日に出演イベントHP:<リリース情報>メジャー1stアルバム『あばら』2025年1月29日(水) リリース価格:3,300円(税込)【収録内容】※全12曲収録01. かかってこいよバッドエンド02. 暁03. 違和感と窮屈04. ファッキンミュージック05. 36℃06. ベランダ07. ヘイヘイユー08. チャイム09. あか10. ベイベー11. 壊してしまいたい12. 私、天使だっけな配信リンク:「ファッキンミュージック」MV鈴木実貴子ズ Official HP:
2025年01月14日ラグビー日本代表・稲垣啓太の妻でモデルの新井貴子が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】狩野舞子・平野ノラ・新井貴子ら超豪華メンバーで"KANORA JAPAN”発足「目標はただ一つ!〇〇!それだけ!笑」「Happy New Year!1月前半あっという間でした夫の試合観戦時の防寒にも磨きがかかりミシュランマンみたいで動きが少々鈍めですが...防寒第一!☁️先日結婚記念日も迎えましたいつもいつもありがとう〜!」と綴り複数枚の写真をアップ。もこもこの防寒コーデや、トレーニングする姿、結婚記念日の食事会の様子など、1月前半の新井のプライベートショットを大公開!「みなさま今年もよろしくお願いいたします!」と綴り新年の最新投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Kiko Arai(@kikoarai)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「結婚記念日おめでとうございます㊗️」「今年も投稿楽しみにしています❤️」などのコメントが寄せられている。
2025年01月13日名古屋を拠点に活動する2人組ロックバンド・鈴木実貴子ズの新曲「ファッキンミュージック」のMusic Videoが公開された。衝撃的なタイトルの「ファッキンミュージック」は、2025年1月29日(水) に発売されるメジャー1stアルバム『あばら』の収録曲。アルバム発売に先駆け、12月25日より先行配信がスタートしている。公開されたMVは映像作家の吉田ハレラマによって制作され、鈴木実貴子ズの楽曲の世界観が吉田流に表現されている。また、全国11カ所を巡るメジャー1stアルバムのリリースツアーの開催が決定。チケットは先行受付を2025年1月6日(月) まで実施中だ。さらにアルバムのリード曲となる「かかってこいよバッドエンド」が、ニッポン放送『オールナイトニッポン』の1月度のプッシュ曲に選出され、1月1日(水・祝) より1カ月にわたりオンエアされる。■鈴木実貴子ズ コメントなんやねん!音楽って!評価評価、数字数字!そんな夜を何百も超えた今、自分の真ん中でふつふつと煮えたぎるものは「もう!小難しい事、全部知らん!とにかくうちはステージで1ミリの燃えかすも残さず、出し尽くす!それをやり続けるぞ!」だった。社会やシステムには理不尽がつきものです。運などという不確かなものに左右されながらも着実に自分がしたい事、できる事、を磨き続けやろうと思います。不確かなものよりも、確かな自分の覚悟を。鈴木実貴子ズ「ファッキンミュージック」MV<リリース情報>メジャー1stアルバム『あばら』2025年1月29日(水) リリース価格:3,300円(税込)鈴木実貴子ズ『あばら』ジャケット【収録内容】1. かかってこいよバッドエンド2. 暁3. 違和感と窮屈4. ファッキンミュージック5. 36℃6. ベランダ7. ヘイヘイユー8. チャイム9. あか10. ベイベー11. 壊してしまいたい12. 私、天使だっけな配信リンク:<ツアー情報>『あばら』ツアー鈴木実貴子ズ『あばら』ツアー 告知画像2025年3月8日(土) 愛知・名古屋芸術創造センター2025年3月12日(水) 東京・下北沢SHELTER2025年3月20日(木・祝) 大阪・雲州堂2025年3月28日(金) 宮城・仙台enn 2nd2025年3月31日(月) 京都・nano2025年5月9日(金) 福島・いわきSONIC2025年5月10日(土) 宮城・仙台FLYING SON2025年5月16日(金) 京都・磔磔2025年6月13日(金) 愛知・名古屋HUCK FINN2025年6月21日(土) 北海道・札幌KLUB COUNTER ACTION2025年6月28日(土) 東京・下北沢SHELTER【チケット情報】前売:4,000円(税込)※ドリンク代別途必要■オフィシャルサイト先行:2025年1月6日(月) 23:59まで()<ライブ情報>自主企画ライブ『心臓の騒音 -2024年の瀬編-』12月28日(土) 東京・下北沢SHELTER開場11:30 / 開演12:00出演:Hwyl / 鈴木実貴子ズ【チケット情報】前売:3,500円※ドリンク代別途必要※入場時チケット提示と共に学生証提示で500円キャッシュバック詳細はこちら:公式サイト:
2024年12月26日ラグビー日本代表選手・稲垣啓太の妻でモデルの新井貴子が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】狩野舞子・平野ノラ・新井貴子ら超豪華メンバーで"KANORA JAPAN”発足「目標はただ一つ!〇〇!それだけ!笑」「“歩く"ことを極めるべく、細かい作業の積み重ね。弱い部分を癖だからと決めつけずにやりつづける、大事だな」と綴り動画をアップ。スタイル抜群のプロポーションに目が奪われつつ、過酷なトレーニングでウォーキングを極める新井の努力にあっぱれ。 この投稿をInstagramで見る Kiko Arai(@kikoarai)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「可動域と、体感凄い」「カッコ良すぎます」などのコメントが寄せられている。
2024年12月21日10月30日に配信シングル「違和感と窮屈」でメジャーデビューしたばかりの鈴木実貴子ズが、配信シングル「暁」を11月27日(水)にリリースする。「暁」には、ギターに田渕ひさ子(ex. NUMBER GIRL、toddle、KERA & Broken Flowers、bloodthirsty butchers)、ベースに五味岳久(LOSTAGE)といった豪華ミュージシャンもレコーディングに参加。また、「暁」の配信ジャケット写真も情報と共に解禁され、背中合わせに演奏する鈴木実貴子ズの姿と"暁"の大きい文字がインパクト大な作品に仕上がっている。2025年1月29日(水)にはメジャー1stアルバム「あばら」もリリースする鈴木実貴子ズ。メジャーデビュー以降、怒涛の活動を展開している彼女たちをぜひ注目してもらいたい。【田渕ひさ子 コメント】初めて鈴木実貴子ズを見た時、歌が自分の身体を貫通したような、ぶん殴られたような、衝撃が凄かったです。歌ってないと生きてられない人なんだろうって思いました。そんな曲に自分がギターで何ができるんだろう?と、悩みましたがたくさんの気持ちを込めて弾かせてもらいました!参加できて嬉しいです!!!<リリース情報>2ndシングル「暁」11月27日(水) デジタルリリース配信リンクシングル「違和感と窮屈」発売中配信リンクメジャー1stアルバム『あばら』2025年1月29日(水)リリース3,300円(税込)【収録内容】・違和感と窮屈ほか全12曲収録予定<ライブ情報>自主企画ライブ『心臓の騒音 -2024年の瀬編-』12月28日(土) 東京・下北沢SHELTER開場 11:30 / 開演 12:00出演:Hwyl / 鈴木実貴子ズ【チケット情報】前売:3,500円(ドリンク代別途必要)学割:3,000円(入場時チケット提示と共に学生証提示で500円キャッシュバック)鈴木実貴子ズ オフィシャルサイト
2024年11月21日名古屋を拠点に活動する2人組ロックバンド・鈴木実貴子ズのメジャー1stアルバム『あばら』が、2025年1月29日(水) に発売される。本作には、10月30日に配信リリースされたメジャー・デビュー・シングル「違和感と窮屈」をはじめ、さまざまなミュージシャンの参加曲などを含む全12曲を収録予定で、詳細は随時発表される。併せて「違和感と窮屈」のMusic Videoも公開となった。また、鈴木実貴子ズが対バンしたいアーティストを招いて開催している自主企画ライブ『心臓の騒音』が、12月28日(土) に開催される。今回は“2024年の瀬編”と題し、勢いにのっているバンド・Hwylを招いて、東京・下北沢SHELTERで行われる。鈴木実貴子ズ「違和感と窮屈」MV<リリース情報>メジャー1stアルバム『あばら』2025年1月29日(水) リリース価格:3,300円(税込)【収録内容】「違和感と窮屈」ほか全12曲収録予定<ライブ情報>自主企画ライブ『心臓の騒音 -2024年の瀬編-』12月28日(土) 東京・下北沢SHELTER開場11:30 / 開演12:00出演:Hwyl / 鈴木実貴子ズ鈴木実貴子ズ 自主企画ライブ『心臓の騒音 -2024年の瀬編-』告知画像【チケット情報】前売:3,500円※ドリンク代別途必要※入場時チケット提示と共に学生証提示で500円キャッシュバック<配信情報>「違和感と窮屈」配信中鈴木実貴子ズ「違和感と窮屈」ジャケット配信リンク:公式サイト:
2024年11月05日女優の常盤貴子が5日Instagramを更新。【画像】山口もえが”こっそり準備”していたサプライズ!常盤貴子の姿も芦別市で行われた能登半島支援イベントの様子を投稿。トークショーと映画『ひとにぎりの塩』の上映会に多くの来場者が集まり、悪天候にもかかわらず地域への支援が強く感じられたと感謝を表した。荻原市長や「ONE TEAM」、芦別映画学校の協力もあり、大きな成功となった。「本当にありがとうございました」と、支援活動に尽力する仲間への想いを込めた常盤。能登へのエールを送るこのイベントは、多くの人々に感動を与えた様子である。 この投稿をInstagramで見る 常盤貴子(@takakotokiwa_official)がシェアした投稿 ファンからは「関西でも開催してほしい」「素晴らしい活動」といった声が集まり、彼女の行動力と温かい心に称賛のコメントが寄せられている。
2024年11月05日女優・常盤貴子が1日Instagramを更新。【画像】常盤貴子、能登の隠れ家『芽吹』で絶品料理を堪能!“スコッパ”に驚きながら地元の魅力を発信!!11月4日に北海道芦別市で能登半島の塩作りを描いたドキュメンタリー映画『ひとにぎりの塩』の上映イベントを開催することを報告した。監督の石井かほり氏や、大林宣彦監督の娘である大林千茱萸氏とともに、この上映を実現させることに深い感慨を抱いている様子だ。このイベントは、観光大使を務める芦別市や映画学校関係者の協力を得て開催され、入場料無料で募金活動も併せて行う。会場ではチャリティーTシャツや手ぬぐいも販売予定で、塩作りや今の能登について千茱萸氏とのトークも予定されている。 この投稿をInstagramで見る 常盤貴子(@takakotokiwa_official)がシェアした投稿 ファンからは「必ず参加します!」「感動的なイベントになりそう」との声が寄せられており、「常盤さんの活動に共感します」と、彼女の想いに応援の声が集まっている。
2024年11月01日ブライトンウィメン所属の清家貴子がデビュー戦を終え20日に自身のインスタグラムを更新した。元浦和・清家貴子がブライトンへ!男子チームには三笘薫も所属 この投稿をInstagramで見る Kiko Seike / 清家貴子(@seike_kiko)がシェアした投稿 自身のデビュー戦について、「想像を超える最高のデビューになりました!たくさんの応援ありがとうございました!」と喜びと感謝のコメントを投稿している。この投稿についてファンは「爪痕残しすぎててしかないです」「ナイスハットトリック!!!」等と賛辞を贈っている。
2024年09月22日京都佛立ミュージアムでは、白井貴子『母 TSUNAGU 未来展2 白井貴子:Rock Queenの宝物』を2024年10月5日(土)~2024年11月25日(月)まで同ミュージアム(京都市上京区)にて開催いたします。京都佛立ミュージアム webサイト 2019年、京都佛立ミュージアムで白井貴子初の個展「母 TSUNAGU 未来展」を開催しました。デビューの頃から4年間ほどステージ衣装は母の手作りであったこと。個展では白井家に受け継がれてきた針箱を中心に、祖母や母の愛に支えられながら歌い続けてきたこと、ライフワークとしての農業、神奈川県の環境大使として環境保護活動の紹介などを行い、18日間の会期中に1,000名を超える来館者を迎え、大きな反響をいただきました。今回、コロナ禍を経て5年ぶり2回目の開催で『Rock Queenの宝物』と題し、白井貴子の誕生(1959)からメジャーデビュー(1981)、「ロックの女王」と呼ばれるまでの軌跡をたどり、再び彼女を支えた母の手仕事をご紹介。白井貴子の幼少期から、彼女のデビューからの衣装も新たに追加、日本のみならず海外で購入した愛する秘蔵の品々などの展示のほか、白井貴子が携わる環境保護活動や今回の展示に関係する多彩なゲストを招いたトークイベントなどを実施します。母 TSUNAGU 未来展2 白井貴子:Rock Queenの宝物 表紙画像【公演概要】タイトル :母 TSUNAGU 未来展2 白井貴子:Rock Queenの宝物サブタイトル :Rock Queenの宝物開催期間 :2024年10月5日(土)~2024年11月25日(月)場所 :京都佛立ミュージアム入場料 :無料主催 :京都佛立ミュージアム、有限会社ロッド企画 :白井貴子AD :竹内オサム(嵯峨美術大学教授)協力:亀村俊二、亀村佳宏、山口真一(写真)/黒飛亘(佐藤喜代松商店、漆工芸家)/小泉和子(昭和のくらし博物館)/日向進(NPO法人古材文化の会)/人間国宝 第九代目 岩野市兵衛/石川製紙株式会社/大原 たんば茶屋/吉忠マネキン株式会社/FMおだわら/株式会社小田急箱根/こしの都ネットワーク株式会社/全国高等学校女子硬式野球連盟/京都精華大学/松本信夫(キエーロ運営事務局)後援:京都府/京都府教育委員会/京都市/京都市教育委員会/京都市ごみ減量推進会議/京都新聞/KBS京都/FM COCOLO/京都女子高等学校母 TSUNAGU 未来展2 白井貴子:Rock Queenの宝物 イベント日程画像【開催予定イベント】<参加無料>1. 10月5日(土)11:00~12:30白井貴子オープニング記念トーク&ミニミニライブ2. 10月13日(日)14:00~「昭和の宝物」対談 小泉和子(昭和のくらし博物館 館長)×白井貴子3. 10月14日(月・祝)13:00~Rock Queenの宝物が割れちゃった!!TAKAKOの金継ぎ実践スタジアム講師:黒飛亘(佐藤喜代松商店、漆工芸家)4. 11月3日(日)13:00~特別対談「千代婆ちゃん、タマ婆ちゃん」桜花昇ぼる(元OSK日本歌劇団トップスター)×白井貴子5. 11月4日(月・祝)13:00~土から平和を!「バクテリアDEキエーロ」ワークショップ古材で作る箱で生ごみゼロライフ!講師:松本信夫(キエーロ運営事務局)6. 11月23日(土)13:00~野草大好き!レコード大好き!アナログ女子のハッピートーク!講師:藤井文子(野草コーディネート)7. 11月24日(日)13:00~白井貴子クロージングミニライブ●イベントお問い合わせ京都佛立ミュージアム TEL:075-288-3344【開催に向けて~白井貴子メッセージ】1994年「ハワイ島の東西に集まるゴミの60%が日本からのゴミ」という新聞記事を目にして以来、海へ行くたびに一つ二つとゴミを拾うようになり、環境意識の高まりを願って『LIVING』『HANA』などのアルバムタイトルを海のゴミで描きました。あれから約25年、「ECO」が当たり前になったとはいえ、地球環境で見ると、南極・北極・グリーンランドの永久凍土が溶けてできた海域を狙って各国の漁業権争いが始まっているなど、止まることのない経済競争は「地球」を守るよりも速いスピードで環境を蝕んでいます。「いま一度、生活様式を足元から見つめ直さなくては、未来はない!」そんな危機感を力に、第2回の個展を開催させていただきます。2019年の第1回は大阪の祖母の「針箱」をメインに母が作った子供服や80年代の衣装を展示させていただきました。今回は「Rock Queenの宝物」と題し、デビュー以来、私を飾ってくれたMamaのハンドメイドの衣装は勿論、その後のステージ衣装も展示。当時のアナログアルバムと共に「白井貴子 音楽ヒストリー」から見える、時代の光と影を見つめます。ミュージシャン 白井貴子【白井貴子LIVE情報】白井貴子&THE CRAZY BOYSアルバム『FLOWER POWER』完全再現!11月1日デビューアニバーサリー45周年キックオフライブ!2023年、1985年に発表した名盤『FLOWER POWER』のアナログレコード復刻リリース。2024年の1月20日には『FLOWER POWERアルバム完全再現ライブをKT Zepp Yokohamaにて満員御礼、大好評のうちに終えた。大阪では『FLOWER POWER』のアルバム完全再現ライブの他に、二部で45周年に向けたキックオフライブとしての内容でお届けする。■メンバーVo.白井貴子Gt.本田清巳 Gt.南明朗 Ba.岡部晴彦key.片山敦夫 Dr.河村“カースケ”智廉■日時:2024年11月1日(金)17:30 open 1830 start■会場:COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール■金額:一般 8,800円(税込)/中学生以下 3,000円(税込)大阪限定オリジナルバンダナ付き!全席指定 *未就学児入場不可●チケット発売中!・e+(イープラス) ・チケットぴあ ・ローソンチケット ・キョードーインフォメーションTEL:0570-200-888(11時~18時/日曜・祝日休業)【白井貴子リリース情報】絶賛発売中!アナログ盤 (2023年11月1日(水)発売)白井貴子&THE CRAZY BOYS 『FLOWER POWER』(リマスター&リカッティング)品番:MHJL-255価格:4,070円(税込)SIDE A -Green Side-1.It Must Change2.Chance!3.Shining Dance4.Checkしてしまった!!5.Foolish WarSIDE B -Growing Side-1.My Glory Road2.Japanese -Girls & Boys3.Back Again4.遥かなる想い~It must be changed5.Talk To Meアナログ盤 白井貴子&THE CRAZY BOYS 『FLOWER POWER』【発売中 書籍】白井貴子 著「ありがとうMama」価格:2,750円(税込) 【白井貴子オフィシャルサイト】 【白井貴子 Official X(旧Twitter)】 @TAKAKOSHIRAI111 【白井貴子 Official YouTube Channel】 ●白井貴子プロフィール白井貴子アーティスト画像シンガーソングライター。1984年、『Chance!』のヒットを機に「ロックの女王」と呼ばれ、日本の女性ポップロックの先駆者的存在となる。98年、ロンドンに移住。帰国後、音楽活動再開。第61回全国植樹祭神奈川大会の歌『森へ行こう』、ESD ユネスコ世界会議の歌『僕らは大きな世界の一粒の命』を作詞・作曲。16年、白井貴子「北山修/きたやまおさむ」を歌うアルバム『涙河』リリース。19年、京都佛立ミュージアムにて初個展「母 TSUNAGU 未来展」開催。22年「Cheer Up RV Fes.」with 白井貴子「茅刈り PEACE MANCAMP」を長野県小谷村にて開催。神奈川県環境大使。環境省3R推進マイスター。文科省ESD オフィシャルサポーター(2012年~14年)。2023年5月14日「母の日」に白井貴子、初著書『ありがとうMama』と新曲「Mama」を発売(MV同時発売)。介護世代の人たちを中心に大きな共感を生んでいる。2027年横浜で開催の「GREEN EXPO 2027」応援団長に就任。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日女優の常盤貴子が18日までに自身のインスタグラムを更新し、NHKの『家族に乾杯生放送スペシャル in 石川県輪島市』でのロケを振り返った。【画像】常盤貴子、一世風靡をした名作学園ドラマの主演女優との超絶レアなツーショットを公開!常盤は「元日の地震以降、ナレーションの収録に行くたびに『鶴瓶さんと能登でご一緒したい!!』と言い続けてきて8ヶ月…とうとうその日がやってきた✨」と、長年の願いが叶ったことを喜び、番組スタッフへの感謝も述べた。「生放送だし間違いのないように、なはずなのに、そこは天性の自然人『笑福亭鶴瓶師匠』」と共演を楽しんだ様子を伝え、「長寿番組とは、こういうことなんだなぁと心に沁みた」と感慨深く語った。また、千枚田や袖が浜を訪れた際の思い出や地元の美味しい食べ物についても触れ、「どれもこれも最高に美味しかったです✨ご馳走様でした。」と、能登の魅力を存分に味わったことを報告した。 この投稿をInstagramで見る 常盤貴子(@takakotokiwa_official)がシェアした投稿 この投稿にはファンから「能登のことをこんなにも大切に想ってくださってることに元気もらえました」「貴子さんの笑顔は皆様を勇気付け元気にするはずです!」といったコメントが寄せられ、常盤の能登半島への思いと復興への願いが多くの人々の共感を呼んでいる。
2024年09月18日白井貴子が、11月1日(金) 大阪・COOL JAPAN PARK OSAKAにて、デビュー45周年に向けてのキックオフライブ『FLOWER POWER 2024』を開催する。昨年、1985年に発表した名盤『FLOWER POWER』のアナログレコード復刻リリースし、今年の1月20日には『FLOWER POWER』アルバム完全再現ライブをKT Zepp Yokohamaにて開催した白井。本公演では、『FLOWER POWER』のアルバム完全再現ライブの他に、2部で45周年に向けたキックオフライブとしての内容でお届けする。ライブには、ギターに本田清巳、南明朗、キーボードに片山敦夫、ドラムに河村“カースケ”智康と、オリジナルメンバーが今回も集結。残念ながら、一昨年11月1日、ベースの春山信吾が他界。後を受け継ぐメンバーとして、あいみょんや真心ブラザーズなど数々のアーティストをサポートしてきた若手ベーシストの岡部晴彦が参加する。さらに、この動きに向け「FLOWER POWER PROJECT」を発足。白井が旗振りし、88年ロンドン移住以降、今に至るまで培ってきた「環境」への取組みに共感した「環境」仲間が大阪でも集結。「争いの止まない、温暖化も歯止めの効かない恐ろしい現実」に直面している地球の「SOS」を伝え、共に学び実践する取り組みを披露する。<ライブ情報>白井貴子&THE CRAZY BOYS未来へ咲かそう!『FLOWER POWER 2024』〜白井貴子デビュー 45周年キックオフライブ!〜2024年11月1日(金)会場:大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール開場 17:30 / 開演 18:30【出演】■白井貴子&THE CRAZY BOYS白井貴子(vo)本田清巳(g)南明男(g)岡部晴彦(b)片山敦夫(key)河村“カースケ”智廉(ds)【チケット】一般:8,800円(税込)中学生以下:3,000円(税込)※関西限定オリジナルバンダナ付き※全席指定・ドリンク代別※未就学児入場不可■ファンクラブ抽選先行受付期間:7月18日(木) 23:59まで白井貴子オフィシャルサイト:
2024年07月12日有限会社ロッドは、80年代の「ロックの女王」白井貴子のライフワークとなっているPEACE MAN CAMPを、2年ぶりに長野県小谷村にて2024年6月8日(土)・9日(日)に開催いたします。『とうちゃんは茅葺師』でお馴染み「小谷屋根」の松澤親方のご指導の下、小谷村の茅場にて貴重な“山菜収穫”を体験し、90年代アルバム『LIVING』・『HANA』の録音を担当したジュリアンが営む素晴らしいブティックロッジ「椛」(Momiji)でのアンプラグド・ライブ&ディナーを開催いたします。白井貴子公式Webサイト: 白井貴子 小谷村 茅場にて■白井貴子 コメント秋、豊かな茅場へと成長してもらうためには、春に山菜をしっかり収穫しなくてはならないそう!しかもその山菜は私たちの日々の健康を支えくれるスーパーフード!はるか古代の昔から長きに渡り人類の「命と暮らし」を守ってくれて来た「茅」は凄い!と私は感動を覚えました。なぜ私たち人類はこの大いなるサイクルから離脱してしまったのでしょうか?!“だからこそ!もう一度その(輪)サイクルの中に入りたい!”私の本能が動きはじめました!“みんなで山菜収穫を体験させてもらいましょう!”それはそれは美しい“緑の草原”に入れば、あなたも「SDGsな地球人」の仲間入りです!山菜収穫は大雨のみ中止。小雨は開催します!■白井貴子 2024「PEACE MAN CAMP」 in 小谷村日程:2024年6月8日(土)・6月9日(日)<スケジュール>・6月8日(土)会場 :ブティックロッジ「椛」♪ 懐かしのLivingへようこそ ♪ Vol.2 「椛」アンプラグド・ライブ&ディナー(30名様)13時受付/14時開演参加費:アンプラグド・ライブ&ディナー 1名 8,500円(ドリンク代 別料金)ブティックロッジ「椛」での一昨年のライブ模様2年ぶりのジュリアンの宿での楽しい1日。ライブの後は「椛」特製の美味しいディナー。・6月9日(日)2024「PEACE MAN CAMP」in 茅場9時am「白馬乗鞍アルプスホテル」パーキング集合参加費:1名 2,000円(茅場保全のため)お昼解散*山菜のお持ち帰りは、お一人様2束まで。*あらかじめ樽と塩を家に用意しておくことをお勧めします。帰って即、新鮮なうちに塩漬けできます。*小谷村より「白馬乗鞍アルプスホテル~茅場まで」マイクロバスを出していただきます。*今回の山菜収穫体験は山の地権者の皆さんの許可をいただき開催させていただきます。(今回の茅場は、写真の場所と別の茅場となります。)【ご用意いただく物】・山登りできるくらいのスニーカー・軽いレインコート・軍手・エコバッグ(山菜を入れるため)【お申込み】*下記URLよりお申し込みください *ファンクラブ先行受付は終了いたしました。【お問合せ】 rod.funclubheart@gmail.com ■白井貴子(しらい・たかこ) プロフィール1981年CBSソニーよりデビュー。1984年「Chance」のヒットを機に「渋谷ライブイン10days」「新宿厚生年金会館5DAYs」「西武球場ライブ」を成功させ「ロックの女王」と呼ばれ、女性ロックの先駆者的存在となる。1988年から2年間、ロンドンへ移住。帰国後、2014年(文科省)「ESD世界会議」テーマソング「僕らは大きな世界の一粒の命」など子供達の歌を多数発表。2016年フォーククルセダーズの作詞家で現在は精神科医の北山修氏より「次世代に北山作品を歌い継ぐ歌手」に抜擢され共作の新曲3曲も含むアルバム「涙河」発売。2023年5月14日「母の日」に長年、難病の母を介護し、昨年、看取り~葬儀までを家でやり遂げた日々を綴った著書「ありがとうMama」初出版。楽曲「Mama」とMVも配信された。昨年11月1日38年前の白井貴子&THE CRAZY BOYSのアルバム『FLOWER POWER』アナログ盤を「リマスター&リカッティング」で音も輝きを増し再リリース。2024年1月20日KT Zepp横浜にてアルバム完全復刻ライブ開催。5月12日 母のふるさと豊中の服部緑地にある「日本民家集落博物館」にて母の日イベント「ありがとうMama」開催予定。10月5日~11月25日 京都佛立ミュージアムにて2回目の「母 TSUNAGU 未来」展開催予定。2025年1月19日KT Zepp Yokohamaで2回目の白井貴子&The Crazy Boys「未来へ咲かそう!フラワーパワー」ライブ開催予定。神奈川県環境大使 環境省3R推進マイスター・文部科学省ESD(持続発展教育)オフィシャルサポーター(2012年~2014年)・2024年日本認知症協会アンバサダー就任。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月13日有限会社ロッドは、80年代の「ロックの女王」白井貴子の母の日スペシャル・イベント「第2回 白井貴子「ありがとうMama」」を2024年5月12日(日)に日本民家集落博物館(大阪府豊中市)にて開催いたします。白井貴子公式Webサイト: 『ありがとう Mama』第2回 白井貴子 母の日スペシャルイベント日時:2024年5月12日(日)13:00 start会場:日本民家集落博物館 椎葉の家(大阪府豊中市 服部緑地)料金:大人 2.000円/高校生 700円/中学生・小学生 500円障害がある方 無料 *障害がある方の付き添い介助者 無料(200名様限定)イベント申込URL 10数年間リュウマチの痛みに苦しんだ母の介護生活と看取りから葬儀までを家で執り行った体験を綴った白井貴子、初の執筆本『ありがとうMama』(カラーフィールド出版)。昨年2023年の母の日、Mamaの故郷服部の大地より出版することができました。2回目の今回は広く日々の暮らしや、また、介護に奮闘する「お母さん」に「ありがとう」の日として開催させていただきます。介護のお話は勿論、介護を通じて学んだ「食べることは生きること!」今年も豊中「あぐり」の皆さんの新鮮野菜マルシェも出店。地元の「歌声広場」で「歌うこと」を楽しみに集ってらっしゃる皆さんも駆けつけてくださいます。そして今年は「摘み菜」の先生でもある書籍編集者、藤井文子さんにもご参加いただき、昨年お亡くなりになったベニシアさん(イギリス・ロンドン出身:ハーブ研究家・英会話学校経営者)の暮らしを紹介した『ベニシアの「おいしい」が聴きたくて』の出版秘話をお伺いします。「日本民家集落博物館は17世紀~18世紀の見事な「茅葺屋根の家」を全国から11棟集め移築された「人類の文化遺産」と言える大変貴重な野外博物館。日本の江戸時代の人々の暮らしがありありと感じられる、公害も何もなかったであろう美しい時代にタイムスリップできる素晴らしい場所です。是非、沢山の皆さんにご参加いただき「母なる大地」素晴らしい地球に生きている「今」を満喫しに来ていただけるとうれしいです。大空の下、みんなで歌いましょう!」2024年 春 吉日 白井貴子<1部>13時~14時【対談】白井貴子(シンガーソングライター)勝部麗子 豊中市社会福祉協議会、藤井文子 元「山と溪谷社」編集長・野草コーディネーター<2部>14時15分~15時10分白井貴子「ありがとうMama」豊中スペシャルミニライブライブ終了後 豊中「あぐり」マルシェ&白井貴子サイン会(16時終了予定)主催 有限会社ロッド協力 豊中市社会福祉協議会/豊中市老人介護者(家族)の会、日本民家集落博物館■著書 『ありがとう Mama』『ありがとうMama』書影一昨年5月に他界した母、一昨年3月に他界した父、そして7年前に認知症とALSを併発し亡くなった叔母――。介護から看取り、自宅で執り行った葬儀まで、リアルな体験を元に綴った本『ありがとうMama』。たくさんの思い出とともに、介護の現実や、それを支える50~60代の「わたしたち世代」の奮闘と葛藤。そして「ひとりで辛く苦しい介護」は「介護新時代」へと動き出す!「ウルトラ身内のお話」が母の愛の尊さを伝え、「わたしたち世代」を勇気づけるメッセージに。白井貴子、生まれて初めての著書。タイトル:『ありがとう Mama』定価 :2,500円+税発売日 :2023年5月14日出版社名:カラーフィールド出版装丁 :表紙、見返しに越前和紙を採用した特別仕様。帯文 :「読み進むうちにMamaへの愛が、美しいファンタジーのような心地よさに思えてくる」―― 俳優・榎木孝明購買はこちらから ■新曲「Mama」シングルおよびミュージックビデオの配信リリースシングル「Mama」配信リリース シングル「Mama」&Music Video作詞・作曲・ピアノ:白井貴子80年代、「ロックの女王」白井貴子のステージ衣装を手作りしてくれた母へ、感謝を込めて捧げた歌「Mama」。初披露は2019年1月19日。MVは同年、箱根ロープウェイなどで撮影し、白井の初の個展「母 TSUNAGU 未来」展(京都沸立ミュージアム)で上映された。■白井貴子(しらい・たかこ) プロフィール1981年CBSソニーよりデビュー。1984年「Chance」のヒットを機に「渋谷ライブイン10DAYS」「新宿厚生年金会館5DAYS」「西武球場ライブ」を成功させ「ロックの女王」と呼ばれ、女性ロックの先駆者的存在となる。1988年から2年間、ロンドンへ移住。帰国後、2014年(文科省)「ESD世界会議」テーマソング「僕らは大きな世界の一粒の命」など子供達の歌を多数発表。 2016年フォーククルセダーズの作詞家で現在は精神科医の北山修氏より「次世代に北山作品を歌い継ぐ歌手」に抜擢され共作の新曲3曲も含むアルバム「涙河」発売。 2023年5月14日「母の日」に長年、難病の母を介護し、昨年、看取り~葬儀までを家でやり遂げた日々を綴った著書「ありがとうMama」初出版。楽曲「Mama」とMVも配信された。昨年11月1日、38年前の白井貴子 & THE CRAZY BOYSのアルバム「FLOWER POWER」アナログ盤を「リマスター&リカッティング」で音も輝きを増し再リリース。2024年1月20日KT Zepp Yokohamaにてアルバム完全復刻ライブ開催。5月12日、母のふるさと豊中の服部緑地にある「日本民家集落博物館」にて母の日イベント「ありがとうMama」開催予定。10月5日~11月25日、京都佛立ミュージアムにて2回目の「母 TSUNAGU 未来」展開催予定。2025年1月19日、KT Zepp Yokohamaで2回目の白井貴子 & THE CRAZY BOYS「未来へ咲かそう!フラワーパワー」ライブ開催予定。神奈川県環境大使 環境省3R推進マイスター・文部科学省ESD(持続発展教育)オフィシャルサポーター(2012年~2014年)・2024年日本認知症協会アンバサダー就任。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月02日吉高由里子主演大河ドラマ「光る君へ」の公式サイトでは、藤原道隆役の井浦新、高階貴子役の板谷由夏、2名の“君かたり”が公開中だ。以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。紫式部の人生を描く、大河ドラマ第63作目「光る君へ」。井浦さん演じる道隆は、道長(柄本佑)の兄。映像では「道隆の人間臭さだったり、文化芸術に造詣のある道隆以外の顔がしっかりと描けた」「『光る君へ』の世界の中での藤原道隆という人物を豊かに描くことができたなとは思いました」と演じきった感想を明かす。また、演じる上で“家族”を常に大事にしていたという井浦さん。「一族をいかに続けていくか、栄華を続けていくということが、道隆にとっては一番大事なことなんですよね」と説明し、「家族、一族というものが、道隆のすべてだったんだろうな」と最期に思いを馳せた。そんな道隆の最期のシーンについて、道隆の嫡妻・高階貴子を演じた板谷さんは「なんてロマンチックなんだろう。すごくやっぱりお互い情熱的な恋愛をしていたんだな」とふり返り、「悲しいんだけど、二人で共有する思い出を話し合えるっていう幸せ感もあったし、すごくほわんとしました」とある種の理想の最期だったとも語る。ほかにも映像では、道隆の変化についても話している。第17回「うつろい」あらすじ一命をとりとめたまひろ(吉高由里子)。乙丸(矢部太郎)から道長(柄本佑)が夜通し看病してくれたことを知らされる。道長は民を救うべく疫病患者を収容する小屋を建てようとしていた。そのころ、道隆(井浦新)は体調を崩し衰弱し始める。定子(高畑充希)は兄・伊周(三浦翔平)が関白に準ずる職につけるよう一条天皇(塩野瑛久)に働きかける。対する詮子(吉田羊)は…。そんな中、意外な人物がまひろを訪ねてくる。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年04月28日現在、愛知県で活躍している医師の新開貴子さん(58)は、異例の経歴の持ち主だ。彼女が医師になったのは、なんと53歳のとき。まだ、5年目の医師なのだ。そんな彼女が医師になるまでのドラマを追う(全2回の1回目)。■「7浪して医学部に入学。53歳で医師免許を取得」「こんにちは。お体の加減はいかがですか」「それがね、先生。2日前に歩行器に手をかけた途端にダーッと転んでしまって、腰が痛いのよ」1月末の月曜午後2時過ぎ。愛知県春日井市でひとり暮らしをする84歳の女性宅。要介護2で呼吸器疾患の持病もある女性は、訪問医の到着を待ちわびていたかのように、一気にしゃべり始めた。やがて医師は、横たわる女性患者の隣にしゃがみこむと、「めまいはどうですか」「やっぱり立ち上がるときが、いかん。でも、今日はめまいも腰も少しラクになって、大好きなラーメンを食べられたよ」「寒い日は、あったかいラーメンがおいしいですよね」聴診器を胸や背に当てる間も、会話を途切れさせることなく診察するのは、医師の新開貴子さん(58)。今日も所属する同市の勝川よろずクリニックから、看護師とふたりで車で20分かけて在宅診療にやってきた。女性患者の顔から当初の不安げな表情は消え、笑顔で続ける。「診察もていねいだし、何でも話せる貴子先生が大好きだよ」その後も、血圧測定や服薬の指示など1時間弱の診察を続け、「また来ますからね。お大事にしてください」往診用のカバンを手に車まで向かいながら、貴子先生が言う。「私が話しやすいというのは、きっと娘さんと同世代だからでしょう。私自身も、自分の母親と会話するような気持ちで向き合っています。今日のように、患者さんが元気になる姿に接するたびに、ああ、医師になってよかったと思うんです」快活な口調で話す貴子先生は、異色の経歴の持ち主だ。58歳にして、まだ医師歴5年というキャリアが、その事実を物語る。医師を目指したのが32歳のとき。その後、7浪して40歳で医学生となり、3人の子供を育てながら、53歳で医師免許を取得した。当時をふり返って言う。「小中学校を通して成績もずっとクラス最下位だった自分が、まさかお医者さんになるなんて、夢にも思っていませんでした」意外にも、少女時代の貴子先生は、「劣等感と孤独感のかたまり」だったというのだ。■「劣等生だった小学校時代。東京での生活に疲れ、郷里に戻り……」「物心ついたときには、母がクラブや薬局を経営していて、すごく繁盛させていました。父はもともとバーテンダーで、その後は母の仕事を手伝ったりしていました」1965年(昭和40年)3月17日、島根県松江市に生まれた貴子さん。「自宅1階がクラブで、その2階が私たちの住居でしたが、両親はいつも不在で、私と2つ年上の兄は生後3カ月から近所に住む子守りのおばあさんに育てられ、しつけもしてもらいました」幼稚園から小学校、中学校と、島根大学教育学部の附属校へ。「まわりは親が大学教授や医師など教育熱心なご家庭ばかりのなか、うちは勉強に集中できるような環境ではなかった。『水商売の家の子と付き合うな』と親から言われてる同級生もいて、私はつらくて、母に『クラブをやめてくれ』と訴えたことも。先生からもほったらかしの私は、クラス42人中41番目か42番の成績で、もうひとりの男子といつもビリを争ってましたね」家庭にも学校にも居場所がなかった。「劣等感と孤独に苦しみ、4歳ごろから始まった自分の毛を抜くクセがずっと続いてました。のちに抜毛症という病気だと知るんですが。きっと、母が夜もいなくて寂しかったんでしょう」中学卒業後は周囲の同級生たちが進学校に進むなか、「偏差値が足りず」に私立の女子高へ入学。両親の離婚は、その直後だった。「母は家にはおらず、父も外に女の人がいたりで常に両親はいがみ合っていたので、娘の私でも、離婚は当然の結末と思いました。高校を出ると、地元での暗い生活を何とか断ち切りたいと思って、上京します。とにかく、あの家から、島根から出たかった」東京女学館短期大学では、かろうじて好きだった英語を専攻した。「まわりはお嬢さんだらけで自家用車での送り迎えもあるなか、たぶん自転車通学は私だけ」家賃9千円のアパート、弁当販売店でのバイトなど苦学生の生活だったが、家族の煩わしさから解放されて充実した毎日だった。卒業後は東京でレナウンの海外事業部に就職し、3年後には日本航空に転職して羽田空港でグランドホステスとして勤務する。「大好きな高倉健さんのチェックインを3回ほど担当したのは、忘れられない思い出です」しかし、短大を出て社会人になって、順調に過ごしているように見えるが、実際は違っていた。「もう上京してすぐから、拒食と過食を繰り返す摂食障害が始まっていました。一時は、体重も一気に15キロくらい落ちてしまって」心身に限界を感じ、帰郷を決意した。そして、「摂食障害になったり、人間関係をうまく築けない自分の心の空洞の正体を知るために、心理学を学ぼう」そう思い、26歳のときに島根大学教育学部にAO入試(総合型選抜)で入学。以降、実家の薬局を手伝いながら、臨床心理士を目指した。「勉強を続けるなかで、私の根っこには“母に見捨てられた”という消化できないままの感情があると、改めてわかってきました」座学に加えて、2年間にわたりアルコール障害や摂食障害のセルフミーティングに関わるなかで、ある思いに至る。「私の理想とする医療をやろうと思ったら、自分自身が決定的な判断を下せる立場にならなければできないのではないか、と。そのとき初めて、医師になりたい、という思いが芽生えました」32歳の決心を「応援するよ」と誰より喜んでくれたのが、父親の邦洋さんだった。当時、邦洋さんは近所で中華料理店を営んでいた。しかし、そのわずか半年後の1997年9月半ば、貴子さんは顔見知りの酒店店主から、父の店が2日間も閉まったままだと聞かされる。「胸騒ぎを覚え合鍵で店に入ると、父が倒れていました。救急車を呼びましたが、私は意外に冷静で、もうダメだなと思っていました。60代半ばだった父は持病の糖尿病があったうえに酒浸りだったし、なにより私や家族と離れて、ひとりで暮らす寂しさも大きかったのでしょう」そして、貴子さんは思う。「お父さんが苦しんでいるのに、私は何もしてあげられなかった。父のように病に苦しみ、自ら死を選ぶ人を救いたい。患者さんに寄り添い、体も心も支えたい」医学部受験のため、最初に始めたのは、中学の数学からやり直すことだった。(取材・文/堀ノ内雅一)【後編】7浪して医学部、国会試験に2回落ちて53歳で医師になった女性「それでも諦めなかった理由」へ続く
2024年02月25日1月20日、白井貴子&THE CRAZY BOYSの<『FLOWER POWER 2024』再現ライヴ&SDGsカーニバル>がKT Zepp Yokohamaで行われた。昨年11月1日に、最高傑作と誉れ高い1984年のアルバム『FLOWER POWER』が実に38年ぶりにアナログレコードで復刻され、この発売記念として行われたものだ。このレコードは、リマスターでブラッシュアップされたサウンドと、白井自身による入魂の長文ライナーノーツが付くなど、こだわりの仕上がりとなっている。同様に今回のライヴも、タイトルに<SDGsカーニバル>とあるように、白井が音楽と共に長年に渡って活動してきた自然と環境問題に関する様々な展示が会場のロビーで行われるなど、白井ならではのこだわりに満ちたものだった。ライヴは二部構成で、第一部は『FLOWER POWER』再現ライヴだ。SEと共にメンバーが登場し、1曲目の「It Must Change」、最大のヒット曲「Chance!」と続くと、お客さんはいきなり総立ちで拳を突き上げる。80年代には学園祭の女王と呼ばれた白井だが、客席までその時代を再現したかのようだ。黒いタイトなアウターにスリムジーンズと膝丈ブーツの白井は、まるでクリッシー・ハインドのよう。曲間で「ようこそ、白井貴子&THE CRAZY BOYS、FLOWER POWER 2024へ!」と白井が挨拶し、ライヴは走り出した。メンバーは、本田"ホンチ"清巳(G)、南"ナンチ"明朗(G)、片山"ポッポ"敦夫(Key)、河村"カースケ"智康(Ds)、という80年代当時からのメンバーたち。そして一昨年に亡くなった春山"ハルボー"信吾(B)に替わって加入した岡部晴彦(B)には、奇しくも同じ"はるちゃん"というニックネームが与えられた。アルバムの曲順通りに演奏は進み、5曲目には平和への祈りを込めて「Foolish War」が演奏された。シンプルだが重厚、メッセージがストレートに心に届く名曲だ。驚くべきは白井のヴォーカルで、声のトーンや歌い方、MCのタイミングまで当時とほとんど変わらない。バンドもアルバムのもつスケール感を見事に再現していて、キャリアを積み重ねた余裕とシブ味がほのかに加わっているのは、理想的な進化といえるだろう。第二部は、前日に誕生日を迎えたばかりの白井を祝って、自然発生的にお客さんが「ハッピー・バースデイ」を歌うサプライズからスタート。そして、白井の環境活動の話へと続く。小さな活動の中から、自然との共生やそこに生きる人々とのつながりが生まれ、その中で奏でる音楽がある。ただエコが大事という話ではないのだ。ここで歌うのはそういった人と人の繋がりの中で生まれてきた歌たち。本田のギターで歌った「倉田小学校校歌」は予定になかったアドリブだろう。後半はバンドでの代表曲を披露。ライヴ終盤の定番曲「今夜はIt’s All Right」では、お決まりの"今夜は今夜しかないのさ"のコール&レスポンス。白井は「年を重ねるとこの言葉が真剣に響く」と嘯くが、同様にそれなりの年齢層のはずのお客さんたちが、驚くほどよく歌って腕を振り上げ、今の一瞬を全力で楽しんでいるのが伝わってくる。きっと次の日は筋肉痛だろう。本編の最後は、きたやまおさむと作った「涙河」で締めた。演奏終了後はお客さんと記念撮影。「未来へ咲かそうフラワーパワー!」の掛け声でシャッターを切った。白井が言う〝エコとロックのハイブリッド〟が結実した一夜だった。<公演情報>『FLOWER POWER 2024』再現ライヴ&SDGsカーニバル1月20日(土) 神奈川・KT Zepp Yokohama【セットリスト】■第一部01. It Must Change02. Chance!03. Shining Dance04. Checkしてしまった!!05. Foolish War06. MY Glory Road07. Japanese-Girls & Boys(inside song)HAPPY NEW YEAR08. Back Again09. 遥かなる想い-it must be changed10. Talk To Me■第二部01. Mama02. 竜馬の夢03. 花は咲いている04. Good Wishes05. Theme for Next Gate06. Time Limit07. Stand Up Boy08. Make Up09. PRINCESS TIFFA10. 今夜はIt’s All Right11. Rock Tonight12. 涙河(NAMIDAGAWA)■ENCORE01. Theme for Next Gate 202202. Chance! (Long Ver.)
2024年01月27日白井貴子の名盤『FLOWER POWER』のアナログレコードが最新の技術でリマスター&リカッティングされ、2023年11月1日にリリースされたのを記念して、アルバム完全再現ライブが1月20日(土) KT Zepp Yokohamaにて開催される。そのライブ開催を記念して、『FLOWER POWER』がリリースされた1985年渋谷公会堂で行われたライブから「Chance!」と「Foolish War」の映像がYouTubeで公開された。また、白井は新たな時代へと進む「FLOWER POWER PROJECT」を発足。ライブ会場ホワイエでは、「エンタメと健康〜環境」をつなぐ活動をしているエコロジーオンラインの上岡裕をコーディネイターに迎え、「SDGsカーニバル」を開催。88年のロンドン移住以降、30数年の取り組みに共感した仲間が全国各地から集結する。白井がファンと学びそれぞれの地域で行う、自然に親しむ「PEACE MAN CAMP」をベースに、大石田「ふるさとの風プロジェクト」(山形)、陸前高田(岩手)復興支援「AID TAKATA」、小谷村(長野)、丹南地方(福井県)、南伊豆(静岡)、白井が環境大使を務める神奈川県の「脱炭素推進室」地元横浜で環境に尽力している人の展示などを実施。さらに、世界的に活躍する花絵師、藤川靖彦による『FLOWER POWER』のシンボルマーク「花音符」作品も展示する。そのほか、白井のオリジナルグッズも「環境仲間」とのコラボグッズのほか、白井の「鉄分不足を解消してよりファンの皆さんと一緒に元気な未来へ!」という想いから、鉄のフライパンを製作。地元・横浜の中華街の鍋シェア85%を誇る、一枚一枚手作業で作り上げる「打出し」製法の山田工業所(金沢区)と作り上げたオリジナルフライパンは今回のイベントで初披露。アナログレコードと並んで“フラワーパワー・フライパン”が限定販売される。白井貴子&THE CRAZY BOYS「Chance!」- Live at 渋谷公会堂 1985 -白井貴子&THE CRAZY BOYS「Foolish War」- Live at 渋谷公会堂 1985 -<イベント情報>白井貴子&THE CRAZY BOYS『未来へ咲かそう!「FLOWER POWER 2024」アルバム完全再現ライブ&SDGsカーニバル』1月20日(土) 神奈川・KT Zepp Yokohama開場 15:00 / 開演 16:00■白井貴子&THE CRAZY BOYSVo 白井貴子 / Gt 本田清巳 / Gt 南明朗 / B 岡部晴彦 / key 片山敦夫 / Ds 河村“カースケ”智康【チケット料金】(税込)一般:7,800円中学生以下:3,000円※全席指定※ドリンク代別※未就学児入場不可チケットはこちら:()『FLOWER POWER』特設サイト:
2024年01月15日女優の高島礼子さんが、同じく女優のとよた真帆さん、常盤貴子さんといっしょにランチ会をした様子を自身のInstagramに投稿しました。豪華な女子会を報告 この投稿をInstagramで見る 高島礼子(@reico.official)がシェアした投稿 高島さんは、とよたさんと常盤さんの名前、さらに「女子会ランチ」や「楽しい会話」「美味しい食事」というハッシュタグをつけて投稿。「会話が途絶えません。やっぱり楽しいですね。頼もしいとても良い刺激を受けました」と素直な気持ちを綴っています。 投稿を見たファンからは「すごいメンバー」「豪華な女子会」「超〜美女トリオ」「皆さん変わらずお綺麗」「美人3人組」などの声が集まっています。 女子会の会場となったのは、とよたさんが今年8月に開いたレストラン「ロジエ」。高島さんのInstagramに再び、とよたさんと常盤さんが登場する日が楽しみです。
2023年10月23日10月20日、報道番組『サンデーモーニング』(TBS系)を勇退すると発表された関口宏(80)。3月末まで総合司会を務め、4月以降は膳場貴子アナウンサー(48)にバトンタッチし、BS-TBSで新たな番組にチャレンジするという。「関口さんは’87年10月の番組開始以来、36年にわたって“日曜朝の顔”でした。しかし最近では、関口さんのコメントに視聴者から『的外れ』『勉強不足』などと批判が集まることもしばしば。数々の番組で司会を務めてきた関口さんですが、年齢的なものも考慮して区切りをつけたのでしょう」(テレビ局関係者)「まだまだ自分は元気だが、世代交代というのも大事」とコメントを寄せている関口。いっぽう最近では、“終活”を始めていたことも話題を呼んだ。’21年2月に出演した『徹子の部屋』(テレビ朝日系)では、自動車の運転免許証を返納したと明かしていた。関口が免許を返納したのは75歳の時で、車が大好きなだけに「断腸の思い」だったという。また30年以上住み慣れた“自分の城”も手放し、マンションに引っ越したとも告白。「家を捨てる。これも断腸の思いだったなぁ。もう三十何年住んでた家を、女房が体調壊しちゃったんでね、もう維持できないっていうんでマンションになりました」と、語っていた。そんな関口の“終活”は、’71年3月に結婚した元歌手の愛妻・西田佐知子さん(84)のためでもあった。本誌は’17年4月、東京・世田谷区にあった関口の自宅が解体されたことを報じている。約545平米の広い土地に建てられた地下1階・地上2階の“関口御殿”は更地となり、すでに新しい建物の基礎工事が始まっていた。当時、関口の近所の住人は本誌にこう証言していた。「奥さまと2人そろって、引っ越しのご挨拶に見えましたよ。あのお宅の中にはすごく凝った階段があってご夫婦の寝室は2階だったんですが、歳をとると上り下りがつらいとおっしゃっていました。関口さんご本人が『年を取ってくるとマンションがいいですね』と話されていて」ところが関口夫妻は、もう一度引っ越しをしていたのだ。「評価額約5億円ともいわれた都内の一軒家を売却し、ご夫婦は都内のタワーマンションの最上階に引っ越し。近所には、専門医も所属する大病院が隣接していました。ですが病気で体調のすぐれない奥様のサポートを手厚くするため、数カ月後にマンションを売却。マンションに居ながら、訪問看護も受けられるシニア向けの高級マンションに移り住んだといいます。運転免許証も時期は異なりますが、夫婦ともに返納したと聞いています」(前出・テレビ局関係者)『サンモニ』の勇退によって、50年以上連れ添った愛妻と過ごす時間は増えるだろうか。
2023年10月20日OverviewMEDEL GALLERY SHUでは、8月29日より9月10日まで湯浅万貴子の個展「肯う地平」を開催いたします。「湯浅万貴子の作品は点描の密度と色箔の面の空間の対峙で構成されている。しかし、近年は対峙/拮抗だけではく、双方の時間軸の関係性をより見出す為、より鑑賞者を基点にした時間軸を取り入れようとする試みが見える。「普遍的なものや能動的なもの(身体のモチーフ)をデフォルメするということは、言葉にすると無茶な気がするが、アートに関して言えばとてもイージーなものになる。」と湯浅は語っている。前回の弊廊での個展は2021年12月でした。およそ1年半ぶりに出会う、静寂とダイナミズムが共存する作品の数々をお楽しみください。湯浅万貴子個展「肯う地平(うけがうちへい)」会期:2023年8月29日(火)〜2023年9月10日(日)会期中無休時間:11時〜19時(最終日は17時まで)会場:MEDEL GALLERY SHU住所:東京都千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ東京2F*入場無料展示告知ポストカード出品作品個展に寄せて湯浅万貴子は、点描と箔で構成された絵画を制作するアーティストである。点描画として描かれる図像は、《さようならの亡骸》(2019)などに顕著に示されるように、しばしば人間の身体をデフォルメした形象をモチーフにしている。いくつかの外見的特徴から、その人物は女性であると推測することができる。だが、湯浅の作品に現れる人体のようなイメージは多くの場合で顔を欠いていることもあり、そのアイデンティティは意図的に不明瞭にされている。そうした行為には、これまで絵画の領域のなかで女性の身体、特に女性のヌードが暴力的に男性の視線によって——男性芸術家には制作の対象として、そのほか多くの男性には鑑賞や窃視の対象として——領有されてきた歴史を踏まえると、ひとりの女性作家が女性の身体を点描というユニークな手法で描くことに意義を見出すことができる。だが、芸術において女性自身が自らの身体を奪取することの重要性だけではなく、湯浅の実践はより普遍的な美術史的・芸術学的考察に刺激的な示唆を与える。例えば、アクリル絵の具と色箔で作られた背景と点描画の図像を備えた彼女の絵画は、「図と地」の構図を形成しているとみなすことができる。いわゆる「ルビンの壺」に象徴されるように、20世紀前半に発展したゲシュタルト心理学の重要概念とされる「図と地」だが、学術的な概念として言語化される以前から絵画の構図として至るところに見られる。そのひとつが、湯浅自身も影響を受けていると語る、グスタフ・クリムトらを代表とする「ウィーン分離派」における「ジャポニズム」の絵画である。クリムトが1895年に制作した《愛》という絵画では、縦長の外面の両サイドに金箔を想起させる金地が施されており、明らかに日本画の様式的影響が感じられる。湯浅はウィーン分離派のジャポニズムを自己流で再解釈しており、ウィーン分離派のジャポニズム自体が日本画を自己流で再解釈したものであると考えると、そこには「再解釈の再解釈」という創造的な連鎖を発見することが可能だ。加えて、不明瞭なデフォルメ化された形象が前景化するとき、湯浅の絵画においては「図と地の逆転現象」とでも呼べる事態が起こることは視覚文化研究の観点から眺めて非常に興味深い。今回の個展に際して、湯浅はこれまでの取り組みを軸に据えながらも、いくつかの新しい試みに挑戦しているという。そのひとつが、人体的なモチーフを微妙にずらして重ね合わせ、まるで「連写」のような視覚効果を生成させる試みである。美術史的な視座から分析すれば、そこにはイタリア未来派の画家たち——ウンベルト・ボッチョーニ、ルイジ・ルッソロ、ジャコモ・バッラなど——が挑んだ、動的ダイナミズムの静的メディア(すなわち、時間を含む4次元性を表現することのできない媒体としての絵画)における描出の試みとも近接性を見出すことができる。あるいは、類似の関心になるが、キュビズムの画家たち(特に、ジョルジュ・ブラック)が試みた、4次元性の平面における再構築への探究とも共鳴するように思われる。このように、湯浅万貴子の芸術実践が問いかける地平は限りなく広い。山本浩貴(文化研究者、金沢美術工芸大学講師)参考作品参考作品Profile湯浅万貴子|Makiko Yuasa1988年新潟市出身2011年東北生活文化大学家政学部生活美術学科退学主な個展2014年Shounandai MY Gallery MY Gallery2020年s+arts「静かな荒野」2021年s+arts「不変の前兆」2021年MEDEL GALLERY SHU「身に悖ること勿れ」2022年金沢アートグミ 「eimi ousia」主なグループ展2011年GEISAI♯15ランキング展/ Hidari Zingaro gallery2012年Roppongi a Art Week/ Shounandai MY Gallery2015年「MY duo」/ Shounandai MY Gallery2016年「WILL」/ Shounandai MY Gallery2018年「Composition」/ Shounandai MY Gallery2019年「amrta」/ s+arts2020年「荒地のアレロパシー」/ Mitsukoshi Contemporary Gallery2021年「ストレンジャーによろしく」/ 金沢市内各所2022年「s+arts summer exhibition」/ s+artsアートフェア2012年ULTRA005(東京)2015年 YOUNG ART TAIPEI(台湾)アワード2011年YOUNG ARTIST JAPAN vol.4 TOGBOAT/山本美知子賞2011年GEISAI #15 来場者ポイントランキング第3位レジデンス2021年金沢市「CORN」山本浩貴、齊藤恵汰・招待作家掲載2012年月刊アートコレクター9月号「新人アーティスト300人」2018年美術の窓5月号「新人大図鑑2018」2020年Webレビューとレポート(みそにこみおでん)家船参加作家インタビュー2021年月刊アートコレクター7月号「ヌード 愛の美のちから」2021年中日新聞にてレジデンスインタビューGallery InformationMEDEL GALLERY SHU|愛でるギャラリー祝東京都千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ東京2F info@medelgalleryshu.com 11:00〜19:00(最終日は17時まで)MEDELとは、日本語で「物の美しさをほめ味わうこと」を意味する「愛でる」からきています。唯一無二のアートを賞美し、慈しむという行為を介して、アーティストと鑑賞者、ギャラリーの間に喜びの行き交いが成立してほしいという想いを込め名づけました。“時代を共にする人々にとっての財産であり、未来の社会を照らす火である”とアーティストの活動・作品を定義し、人々の心に残る独創性に富んだスタイルの作品を鑑賞者と共に愛でつつ、次世代に残るようなマーケットや美術史的評価を確立してゆくことが当ギャラリーのミッションです。そのような私たちの活動を通して、独創的な表現を受け容れる多様な社会的風土の醸成に資することができれば、これに勝る喜びはありません。The word “MEDEL” is from the Japanese word “めでる,” which means "to praiseand appreciate beauty" in Japanese.We named the gallery MEDEL to create a pleasant exchange between the artist, and the appreciator,through the unique artwork.We define artists’ activities and works of art as "an inheritance for the people who share the same era and a fire that will light up the society of the future”, and we hope to establish a market and an art historical reputation that will last for the next generation while appreciating works of art with the viewers, which are full of originality and style that will remain in people’s minds.Through our activities, we are more than happy to contribute to the development of a diverse social culture that accepts creative expression.: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月02日カラーフィールド出版は、歌手・白井貴子 初の著書『ありがとう Mama』を2023年5月14日に発売いたします。また、書籍の発売と同日には新曲「Mama」シングルおよびミュージックビデオの配信リリースを実施いたします。白井貴子オフィシャルWebサイト: 白井貴子 著書『ありがとうMama』■著書『ありがとうMama』昨年5月に他界した母、昨年3月に他界した父、そして6年前に認知症とALSを併発し亡くなった叔母――。介護から看取り、自宅で執り行った葬儀まで、リアルな体験を元に綴った本『ありがとうMama』。たくさんの思い出とともに、介護の現実や、それを支える50~60代の「わたしたち世代」の奮闘と葛藤。そして「ひとりで辛く苦しい介護」は「介護新時代」へと動き出す!「ウルトラ身内のお話」が母の愛の尊さを伝え、「わたしたち世代」を勇気づけるメッセージに。白井貴子、生まれて初めての著書。タイトル : 『ありがとう Mama』定価 : 2,500円+税発売日 : 2023年5月14日出版社名 : カラーフィールド出版装丁 : 表紙、見返しに越前和紙を採用した特別仕様。帯文 : 「読み進むうちにMamaへの愛が、美しいファンタジーのような心地よさに思えてくる」―― 俳優・榎木孝明購買はこちらから: ■初著書『ありがとうMama』発売と同日、新曲「Mama」シングルおよびミュージックビデオの配信リリースを実施白井貴子 配信シングル「Mama」<同日配信リリース シングル「Mama」&Music Video>作詞・作曲・ピアノ:白井貴子80年代、「ロックの女王」白井貴子のステージ衣装を手作りしてくれた母へ、感謝を込めて捧げた歌「Mama」。初披露は2019年1月19日。MVは同年、箱根ロープウェイなどで撮影し、白井の初の個展「母 TSUNAGU 未来」展(京都沸立ミュージアム)で上映された。<白井貴子(しらい・たかこ) プロフィール>シンガーソングライター。1984年、『Chance!』のヒットを機に「ロックの女王」と呼ばれ、日本の女性ポップロックの先駆者的存在となる。1998年、ロンドンに移住。帰国後、音楽活動再開。第61回全国植樹祭神奈川大会の歌『森へ行こう』、ESDユネスコ世界会議の歌『僕らは大きな世界の一粒の命』を作詞・作曲。2016年、白井貴子「北山修/きたやまおさむ」を歌うアルバム『涙河』リリース。2019年、京都佛立ミュージアムにて初個展「母 TSUNAGU 未来展」開催。2022年、「Cheer Up RV Fes.」with 白井貴子「茅刈り PEACE MAN CAMP」を長野県小谷村にて開催。神奈川県環境大使。環境省3R推進マイスター。文科省 ESDオフィシャルサポーター(2012年~14年)。今秋、80年代の楽曲をアナログレコードで再リリース予定。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月11日俳優の堺雅人と女優の常盤貴子が出演する、日本マクドナルド・サムライマックの新CM「宇宙への挑戦」編が、4月4日より放送される。新CMでは、堺と常盤が宇宙飛行士役で登場。地球に代わる新たな居住地と資源を求めて、宇宙船「SAMURAI号」に乗船し、突破不可能な旅に挑む。今回の撮影で2007年の舞台以来、約15年ぶりの共演となった堺と常盤。宇宙服を身に着けると、「このボタンが要なんでしょうね」とヘソの上の辺りを指差しながら話しかける常盤に、堺が「そうですね。きっと生命の危険が訪れたら脱出できるような装置がついているんですよ(笑)」と返すなど和やかな雰囲気で撮影は進んだ。■堺雅人&常盤貴子インタビュー――久しぶりの共演はいかがでしたか?堺:常盤さんがマドンナ役を演じた舞台以来の共演ですが、今回も本当に凛々しくも美しい、「炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ」のような華やかさ、力強さがある常盤さんとご一緒できて嬉しいなと思います。常盤:宇宙へ行かせていただくに当たって、堺さんとご一緒できるのであれば、もう怖いものはないなと。「炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」のような堺さんに、喜んでついていきます! という感じでした。――撮影中はどんなお話をされていたのでしょうか?堺:宇宙のお話で、佐治晴夫先生という方の。常盤:数学者ですよね。堺:以前、現場で常盤さんからお借りした佐治先生のエッセイに、宇宙はすごく遠い世界でもあるけど、今の自分の生活をごく短く見ていったら、そこに宇宙の永遠を感じることができる、というような文章があって、まさに今回のテーマにぴったりですよね、という話になって。食べた瞬間のちょっとした動きが、ひょっとしたら永遠と繋がっているのかもしれないなと。すごく夢がある、フワーッと視点が遠くなるようなエッセイなんですよ。常盤:たまたま佐治先生のエッセイを持っていて、これは堺さんが好きそうだなと思って、「読みますか?」とお渡ししたという。堺:僕自身、別の機会で佐治先生と面識があって、こういう文章も書かれてるんだ、本当に素晴らしいと思います、といったような会話をしていました。――「宇宙に飛び立つ」というCMのテーマについて、どのような感想をお持ちになりましたか?堺:“宇宙に飛び立つ”いいんじゃないですか! どんどん飛び立っていけば! 僕は今回、宇宙に飛び立つシーンで、自動車教習所で初めて免許を取った時の感覚を思い出しました。常盤:免許持ってるんだ。堺:しかも、オートマではなく、マニュアルです。常盤:時代ですね。私もそうです。堺:撮影のために取ったんですけど、マニュアルの坂道発進の感覚を思い返しながら、操縦桿を握っていました。半クラッチでアクセルを踏み込んで、クラッチを離した瞬間、車が動く……。常盤:それが出来た時の喜びたるや(笑)。堺:あの坂道発進は、なんだか宇宙に飛び立つ感じがしました。――ワイヤーアクションはいかがでしたか?堺:素敵でしたね。常盤:もっと怖いのかな、痛いのかなと思ったら、スペシャリストの皆様がサポートしてくださったので、何も心配することなく。堺:一流のチームに吊られて、無重力を楽しめました。――空中浮遊しながら「サムライマック」を食べたことがあるのは、世界中でお2人だけなのでは?堺:これから増えてくるんじゃないですか。ぜひ宇宙ステーションでも「サムライマック」を食べていただきたいですね。――「サムライマック」を食べた感想をお聞かせください。堺:「炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」は本当においしいですよね。ビーフの力強さがガツンとくる感じがとっても大好きです。常盤:「炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ」は、フレッシュなレタスやトマトとかお野菜がたくさん入っているので、女性でもあまり罪悪感なくいただけるのかなと。バーガーをいただく時、女性はそれなり「よしっ」と思うじゃないですか。でも、これなら大丈夫だろうって。堺:野菜もたくさん摂れるし。常盤:だって、野菜も一緒に摂っているから、と思えるのはすごく救われますよね。堺:彩りもすごくキレイです。――宇宙に行く挑戦を描いたCMのストーリーにちなんで、人生で最大の挑戦だったと思うことをお聞かせください。堺:坂道発進ですかね。劇中でマニュアルに乗るから免許を取ることになったんですけど、撮影に間に合うのかというぐらい、なかなか上手くできなくて。マニュアル車は本当に挑戦でした。常盤:私は今回のCMで、宇宙に行こうと決めたことです。ハーネスで吊られるとか、結構な挑戦だったなと。なかなか宇宙に行こうという決断は普段できないですから。堺:どんな宇宙の旅になるのか、完成した映像を見るのが楽しみですね。実は、セリフも当初「宇宙でこんなこと言うの?」と思っていたんですよ。でも、実際に「人生半分か、いやいやまだ半分もある」とか、「挑戦しない自分を恐れるんだ」とか、操縦しながら言ってみると、案外ぴったりだなというか。宇宙の懐の広さに救われた感じがしました。常盤:さすが宇宙ですね(笑)。――宇宙を突破するぐらい熱量を持ってハマっているもの、好きなものは?常盤:私はガーデニングが好きで、お野菜もやっていて、今年はキンカンもできました。無農薬で作れるし、全然見た目は良くないけど、愛情をかければちゃんと育ってくれるのがすごく嬉しくて、愛情を持って熱量を持ってやっています。堺:僕は宮崎出身なんですけど、キンカンは宮崎の特産です。常盤:あ、そうですね。堺:そろそろ出始めて、知人に送っていただいたんですけど、おいしかったです。宮崎は庭に絶対キンカンがありましたね。常盤:宮崎の方々は、キンカンさえ食べてれば風邪ひかないみたいな。堺:それ、よく言ってた!常盤:そうでしょう。それでキンカンを植えたの。信じています、宮崎の人たちのこと。堺:たしかに。キンカンさえ食べておけば、大きな病気はしないんじゃないかと、ちょっと思っているところがあります。キンカンバーガーとか、出てくるといいのに。常盤:いいかも(笑)。柑橘系でサッパリして。――それでは最後に、視聴者に向けてメッセージをお願いします。堺:4月4日からサムライマックの新CMが始まります。常盤:今回は堺さんと私、常盤が、宇宙服に身を包んで、宇宙に飛び立つという壮大なストーリーになっています。堺:僕らは何歳だって挑戦できる。常盤:何かを始めるのに遅すぎることなんてない。堺・常盤:さぁ、新しい景色を見に行こう!堺:大人が満足する食べ応えを追求した「サムライマック」の味わいとともに、あなたも新しいことに挑戦して、大人を楽しみましょう!
2023年03月30日“笑わない男”こと、ラグビー選手の稲垣啓太選手(32)は、かねてよりお付き合いしていたモデルの新井貴子さん(31)と2022年1月に結婚。貴子さんは2012年にミス日本コンテストでグランプリを受賞。身長177cmのスラリと伸びた長い手脚に美しい黒髪が印象的で、パリコレをはじめとする数々のショーや広告でモデルとして活動しています。先日、自身のインスタグラムに見えそうで見えないセクシー水着姿を公開したところ反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう!美尻あらわ&超ハイレグなセクシー水着をカッコよく着こなす貴子さん この投稿をInstagramで見る Kiko Arai(@kikoarai)がシェアした投稿 「日陰を探しています。」とセクシーな水着姿の貴子さん。透き通るような白い素肌に黒い水着が映えますね。布の面積が小さく見えそうで見えないセクシーな水着をオシャレでカッコよく着こなす貴子さんにフォロワーはくぎ付けに。コメント欄には「きこさん、カッケー♡」「脚長っ」「スタイル激ヤバ」「おっふ」と素敵すぎる美ボディに羨望のまなざしが向けられておりました。貴子さんのインスタグラムにはオシャレなファッションはもちろんのこと、稲垣選手とのツーショット写真などバラエティ豊富で、普段見ることのできない笑っている稲垣選手の写真を公開したりとフォロワーを楽しませてくれます。次はどんな写真を投稿してくれるのか待ち遠しいですね!あわせて読みたい🌈お腹ふっくら?第1子妊娠の大島優子さん、オーバーサイズシャツ姿がキュート
2022年08月26日10日にテニスの錦織圭選手(31)がイタリアでの試合後に、「死人が出てまでも行われることではない」と語るなど、スポーツ選手からも開催の是非を巡って議論が巻き起こっている東京オリンピック。そんななか、最大の当事者の一人である丸川珠代五輪相(50)の発言が物議を醸している。各メディアによると、11日、閣議後の定例会見で五輪開催の意義を問われ、「コロナ禍で分断された人々の間に絆を取り戻す大きな意義がある」と語った丸川大臣。さらに、丸川大臣はこう続けたという。「国籍、人種を問わず、同じフィールドの上で、同じルールで競技を行い、特別な努力をしたそれぞれのアスリートが真剣勝負を繰り広げ、その後に努力を称え合う姿は、必ず人々にお互いを許し合い、喜びを分かち合う思いを取り戻してくれる。この東京大会は世界中の人々が新たな光を見出すきっかけになる」精神論に終始した丸川大臣だが、状況は悪化するばかりだ。11日の東京の新型コロナウイルスの新規感染者数は925人と高止まりが続き、この日の大阪府の死亡者数は過去最多となる55人を記録した。開催可否を巡る最前線にいながら丸川大臣が、“無責任”な回答をしたのは今回が初めてではない。4月23日の会見で「五輪と感染対策のどちらが優先事項か」と記者から問われた丸川大臣。すると「感染対策において一番の現場を持っているのは東京都。東京都はまさに五輪の主催者なので、どのような大会を実施すればどのような負荷が医療にかかるのか一番よくご存じ」と、東京都に“丸投げ”するような回答をしていた。この様子を報じた4月24日放送の『報道特集』(TBS系)では、フリーアナウンサーの膳場貴子(46)が「丸川大臣の答えを聞いても『えっ、本当に五輪担当大臣ですか』という印象でした」と呆れた様子を見せていた。五輪担当大臣として、具体的な答弁をせず、精神論を主張した丸川大臣の今回の発言には戦慄する声が相次いだ。《情緒や精神論じゃなくて科学で話そうぜ》《その「失われた絆」とやらは、誰が作り出したモノなのか?コロナ禍における、与党およびそれに追随する党による失政が原因ですね》《戦時中の「欲しがりません勝つまでは」よろしく「出歩きません開催するまでは」的思考なんですかねぇ》《自民党議員の口から 出るのは精神論ばかり 戦時中と同じレベル》
2021年05月12日