「花」について知りたいことや今話題の「花」についての記事をチェック! (3/8)
大阪府堺市南区の体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」で、9万本のチューリップが開花。2023年3月下旬から4月上旬まで見頃を迎える。9万本のチューリップが見頃に1年中通して季節の花が楽しめる「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」。約3000㎡の広さを誇る園内「村のエリア 太陽の丘」では、3月下旬より約9万本にも及ぶチューリップが咲き誇る。「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」のチューリップは、まっすぐ伸びた茎に大きな花が魅力。赤や白、ピンク、イエローといったカラフルな花畑で、春の訪れを感じてみては。詳細「色とりどりの9万本のチューリップ」開花:2023年3月下旬~4月上旬見ごろ時期:4月上旬予想場所:堺・緑のミュージアム ハーベストの丘 村のエリア 太陽の丘住所:大阪府堺市南区鉢ケ峯寺2405-1TEL:072-296-9911営業時間:10:00~17:00(最終入園は閉園1時間前)定休日:なし ※季節による入園料:大人(中学生以上)1,200円、子ども(4歳以上)800円 ※3歳以下無料
2023年03月24日埼玉県東松山市・東松山ぼたん園は、ぼたんの見頃である2023年4月12日(水)から5月7日(日)の期間を「春の有料期間」とし、さまざまなイベントを開催する。約150品種&6,500株の「ぼたん」が見頃に東松山市の花である「ぼたん」の普及活動の一環として1990年に開園した「東松山ぼたん園」は、約6,500株のぼたんが植栽されている関東有数のぼたん園。見頃を迎える4月上旬から5月にかけては、約150品種ものぼたんが順々に開花。赤・桃・紫・黄・白といった鮮やかなカラーを纏った大輪のぼたんが、園内を華やかに彩る。希少な品種のぼたんも中でも注目は、白の花弁に明るい赤色の花芯が目を引く「御国の曙(みくにのあけぼの)」という品種。深い切れ込みのある花弁「切れ弁」を持った、ぼたんの花の中でも珍しいビジュアルが特徴だ。「島錦(しまにしき)」は、紅白の美しい絞りの入った複色のぼたん。一輪ごとに紅白のバランスが違うので、お気に入りの島錦の花を見つけてみるのもおすすめ。そのほかにも、一輪の中で赤から黄色へのグラデーションを見ることができる「赤銅の輝(しゃくどうのかがやき)」や、ぼたんとシャクヤクを交配させてできた黄色いハイブリットシャクヤク「オリエンタルゴールド」など、貴重な品種も多数開花する。詳細東松山ぼたん園「春の有料期間」開催期間:2023年4月12日(水)~5月7日(日)開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)会場:東松山ぼたん園住所:埼玉県東松山市大字大谷1148-1入園料:大人 500円、団体(大人20人以上) 300円※開花状況により有料期間の後半は、大人 300円、団体(大人20人以上) 200円。※療育手帳、身体障碍者手帳又は精神障碍者保健手帳の交付を受けている人、中学生以下は無料。※有料期間中はペットを連れての入園は不可。
2023年03月24日「練馬区立 四季の香(かおり)ローズガーデン」では、イースターシーズンの期間限定イベント「2023 ハッピーイースター」を、2023年3月18日(土)から4月16日(日)までの期間で開催される。「練馬区立 四季の香 ローズガーデン」1万本のチューリップで春色にそれぞれテーマの異なる2つのローズガーデンを中心に、園内で多種多様なバラを展示している「練馬区立 四季の香(かおり)ローズガーデン」。今回のイースターイベントでは、春を代表するチューリップにフィーチャー。品種100種類以上、約10,000本のチューリップが園内を春色に染める。チューリップの摘みとり体験、日替わりマルシェ期間中は、自宅に持ち帰れるチューリップの摘みとり体験、手作りの雑貨やお菓子、アロマ関連のショップが日替わりで出店する「春のローズガーデンマルシェ」、オリジナルのイースターエッグづくりが楽しめる「お絵かきイースターエッグ」、第一園芸のフローリストが子ども向けにバラの花かんむりを作るイベントなど、様々な企画が楽しめる。週末&祝日限定のカフェもさらに、土・日・祝日には「四季の香カフェ」がオープン。イースターをモチーフにした限定スイーツ「春のイースターパフェ」のほか、定番人気の「ガーデンパフェ」や各種ドリンクを散策の合間に楽しめる。開催概要「2023 ハッピーイースター」開催期間:2023年3月18日(土)〜4月16日(日)※毎週火曜日は園が休園日のため休みとなる。3/21(火)の祝日は開園、3/22(水)が臨時休園となる。時間:9:00〜17:00場所:練馬区立 四季の香ローズガーデン「香りのローズガーデン」入園料:無料【施設情報】四季の香ローズガーデン住所:東京都練馬区光が丘 5-2-6営業時間:9:00〜17:00休園日:毎週火曜日(火曜日が祝休日にあたる場合、その直後の祝休日でない日)および年末年始(12月29日〜1月3日)入園料:無料
2023年02月22日花や生花店にまつわるエピソードをInstagramで公開している、キチジロー(kichijiroo)さん。実体験のほか、読者から寄せられたエピソードを漫画化し、公開しています。今回紹介するのは、生花店で働く、とある女性から寄せられたエピソードです。ある日、女性の店に1人の年配男性が来店。「あのバラを10本くれるかい」と女性に頼んできたそうです。年配男性は、1本だけ残ったバラがさびしそうに見えたのでしょう。「コイツも持って帰ってあげよう」と、残った1本のバラも一緒に購入してくれたのです。バラは、お祝いや贈り物として人気の花。諸説ありますが、バラには本数ごとに花言葉があり、年配男性が最初に買おうとした10本だと『あなたは完璧』や『かわいい人』という意味になります。追加した後の11本だと、『最愛の人』。男性がどういう意図でバラを購入したのかは分かりませんが、もし身近な誰かへの贈り物であれば、もらった相手は喜ぶはずです。花想いな年配男性の言動は、女性だけでなく、作品を見た人々をもキュンとさせました。なお、キチジローさんはブログでも生花店にまつわるエピソードを投稿しています。気になった人は、ぜひご覧ください。キチジローの花のおブログ[文・構成/grape編集部]
2023年01月31日化学のチカラで生活環境と食糧生産に貢献する石原産業株式会社(所在地:大阪府大阪市代表取締役社長:高橋 英雄※、証券コード:4028、以下 当社)が開発し、今年発売された世界初の青色コチョウラン Blue Gene(R)(ブルージーン)(以下、Blue Gene)が、業界として消費者に最も推奨できる新品種に与えられる、日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2022(最優秀賞)を受賞しました。(※高ははしごだか)■Blue Gene~世界で初めて青色を叶えたコチョウラン~Blue Geneは、当社が2005年に研究を開始し17年の歳月を経て発売に至った世界初の青色コチョウランです。元々青色色素を作る遺伝子(青色遺伝子)を持たない植物種であるコチョウランに、ツユクサの青色遺伝子を組み入れ、今までのコチョウランに無い、気品ある花色を実現しました。2005年の研究開始以来、様々な困難、挫折がありましたが、「今までにない品種をつくりたい」との思いから研究開発を続け、今年ついに発売に至った花です。Blue Geneの詳細については、当社Webサイト、及びヒストリー動画をご参照下さい。(記事下部)■日本フラワー・オブ・ザ・イヤー~業界として消費者に最も推奨できる品種に授与される賞~日本フラワー・オブ・ザ・イヤーは、2006年4月からスタートした日本で唯一の統一的な花きの新品種認定事業のジャパンフラワーセレクションによる公正な立場での審査の結果、毎年市場に導入される花きの新品種のなかから、鉢物、切花、ガーデニングそれぞれの部門で、消費者へ最も自信をもって推奨できる新品種に授与される賞です。Blue Geneは、今年5月の「ジャパンフラワーセレクション2022切花・鉢物部門春審査会」において、鉢物部門のベストフラワー賞(優秀賞)、カラークリエイト特別賞・ブリーディング特別賞、モニター特別賞(人気投票第1位)の4つの賞を受賞しましたが、11月に開催された中央審査委員会の結果、その年で最も栄誉ある賞である「日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2022(最優秀賞)」に選出されました。■商品概要<商品>種類、仕立:ミディー系3本仕立大きさ:高さ:約60cm幅:約30cm*ラッピングの有無、種類は販売店によって異なります。*写真をご覧いただく環境により、花色が実際と異なってみえる場合がございます。(※詳細は公式サイトをご覧ください)(画像はプレスリリースより)【参考】※Blue Gene Webサイト※Blue Gene 研究開発ヒストリー動画※ジャパンフラワーセレクション Webサイト
2022年12月16日小田原フラワーガーデンは、“秋バラ”の見ごろに合わせたイベント「オータムローズフェスタ」を、2022年11月23日(水・祝)まで開催する。約160品種360本のバラが見ごろを迎える「オータムローズフェスタ」小田原フラワーガーデンのバラ園では、約160品種・360本のバラが植栽されており、春と秋の年2回の花期に美しい景観を楽しめる。気温が下がり昼夜の寒暖差が大きくなる秋に成長するバラは、蕾がゆっくりと生長するためより色濃く、香りが豊かなのが特徴。そんな今年の秋バラは、全体的に背が高く、まるで背筋を伸ばしてるかのように凛とした姿をしているため、より一層バラ本来の美しさが際立つ。一輪ずつ、香りや色・形の違いを感じながら、じっくりと鑑賞するのもおすすめだ。バラスイーツ&体験イベントもまた、バラを使ったスイーツ&フードメニューにも注目。園内のテイクアウトカフェ「ハイビスカス」では、バラの優雅な香りと桃の優しい甘さが絶妙にマッチしたオリジナルジェラート「ローズピーチジェラート」を販売するほか、ローズティーや入浴剤などお土産にもぴったりなアイテムを用意する。さらに、期間中スタッフが一緒に歩きながらバラ園の楽しみ方を解説するガイドツアーや、マリンバのコンサート、地元のグルメを味わう移動販売車など、毎週末様々なイベントを開催する。【詳細】「オータムローズフェスタ」期間:2022年10月15日(土)~11月23日(水・祝)場所:小田原フラワーガーデン住所:神奈川県小田原市久野3798-5入園料:無料※トロピカルドーム温室は有料開園時間:9:00~17:00※トロピカルドーム温室入館は16:30まで休園日:月曜日(祝日の場合は開園し翌日休園)、祝日(振休も含む)直後の平日、年末年始(2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火))■ローズピーチジェラート 400円販売場所:テイクアウトカフェ「ハイビスカス」営業時間:10:00~15:30※荒天時クローズとなる場合あり。■バラ園ガイドツアー開催日:2022年11月3日(木・祝)、6日(日)時間:11:00~11:30定員:20名(当日受付/雨天中止)参加費:無料■ローズクリーム作りローズエッセンシャルオイルと蜜蝋などの無添加素材で作るクリーム。開催日:2022年11月3日(木・祝)時間:13:30~14:00定員:10組(当日受付)参加費:300円■ローズバスボム作り園内で採れたバラの花びらを入れた発砲入浴剤作り。開催日:2022年11月5日(土)、12日(土)時間:11:00~11:30定員:10組(当日受付)参加費:200円※「ローズクリーム作り」と「ローズバスボム作り」は、開始30分前から整理券を配布し、参加希望者が定員を超えた場合は抽選を行う。【問い合わせ先】小田原フラワーガーデン 管理事務所TEL:0465-34-2814
2022年10月24日自分のため、プレゼントとして、部屋や店のディスプレイ用や弔い用など、花を買う理由は、人それぞれです。ある生花店の店員は、まだ幼い少年が花を買う理由に、感動したといいます。『1人でガーベラを買いにきた、小さなお客様』花や生花店にまつわるエピソードを、Instagramで公開している、元生花店員のキチジロー(kichijiroo)さん。生花店で働く読者から寄せられたエピソードを漫画にし、投稿しました。誕生日や記念日など、特別な日というわけでもなく、純粋に「あげたい」という思いから、花を購入した少年。自分の息子と同い年くらいの少年だからこそ、店員は、その購入理由に衝撃を受けずにはいられなかったようです。心優しい少年のエピソードは反響を呼び、「このまま大きくなってほしい」「生粋のマダムキラー」など、多くのコメントが寄せられました。・私も知りたい。どうすれば思いやりのある、かわいい子になれるのですか?・将来モテモテ間違いなし!・きっと、家族全員が素敵なんでしょうね。花を贈るのに、特別な理由はいりません。きっかけは「きれいだったから」「なんとなく」という、シンプルなもので、もちろんいいのです。そして、贈られた側にとっては、その日は、きっと特別な1日になることでしょう。この後、少年から花をもらった親が、満面の笑みを浮かべている光景が目に浮かぶようですね。なお、キチジローさんはブログでも生花店にまつわるエピソードを投稿しています。気になった人は、ぜひご覧ください。キチジローの花のおブログ[文・構成/grape編集部]
2022年10月20日色とりどりの花が売られている生花店には、日々、さまざまな客が訪れます。その中には、贈答品や自宅に飾ること以外を目的に、花を購入する人も…。花や生花店にまつわるエピソードをInstagramで公開しているキチジロー(kichijiroo)さんのもとに寄せられたのは、せっかく用意した花束を悲しい目的で使われてしまった、ある読者さんの体験談でした。復讐に使われた花束生花店では、客の依頼を受け花束を作ってくれる店舗もあります。体験談を寄せた読者さんもまた、電話で一周忌の花束を依頼されました。その後、伝えられた住所の家まで花束を届けると、対応した家主から、まさかのひと言が返ってきたのです。花束を注文した覚えがないどころか、身内で亡くなった人もいないことを告げる女性。訳が分からず戸惑っていた読者さんが女性にメッセージカードを見せると、相手の表情が一変します。依頼主からのメッセージカードを読んだ女性は…結局、花束の送り主が夫婦とどんな関係なのかは、分からずじまいでした。しかし、花束を依頼してきた人が、夫婦に対して、復讐心を抱いていたことは間違いないでしょう。受け取る人の笑顔を想像しながら作った花束が、無残な姿になってしまい、1人涙した読者さん。それ以上に、生花店で働く身としては、なんの罪もない花がゴミ同然のように扱われることが、つらくて仕方がなかったはずです。「楽しく華やかなことばかりではなく、こういう酷いこともあるという事実を知ってもらうのは大切かと思った」として、今回のエピソードの紹介を決めた、キチジローさん。エピソードを読んだ人から、体験談を寄せた読者に同情する声をはじめ、さまざまなコメントが寄せられています。・怒る気持ちは分かるけど…。心を込めて作った花束が、そんな扱いをされたら、つらいですよね。・注文された花を届けただけなのに、理不尽!とばっちりもいいとこですね。・怒鳴る相手を間違えてるよ。花を丹精込めて育てた人、きれいにアレンジする人、1つの花束には、さまざまな人が携わっています。そして、携わったすべての人が、花のその先に誰かの『笑顔』を想像しているはずです。何を目的にして花を買うかは個人の自由ですが、本来、見た人を癒してくれる花を、復讐や嫌がらせのために使うのは、とても悲しいこと。なんとも考えさせられる、体験談でした。なお、キチジローさんはブログでも生花店にまつわるエピソードを投稿しています。気になった人は、ぜひご覧ください。キチジローの花のおブログ[文・構成/grape編集部]
2022年10月20日横須賀市くりはま花の国のコスモス園では、2022年9月10日(土)から10月30日(日)までの期間で「コスモスまつり」を開催されます。横須賀市くりはま花の国「コスモスまつり」三浦半島最大級の規模である約1.8haの「コスモス園」を擁する、横須賀市くりはま花の国。コスモスの開花シーズンに合わせて開催される「コスモスまつり」では、約100万本の多彩なコスモスが順次開花。緩やかな斜面を埋め尽くすように、色鮮やかなコスモスが咲き誇ります。全8品種、約100万本のコスモスが咲き誇る最初に見頃を迎えるのは、明るい黄色のビタミンカラーで人気の「レモンブライト」と、優しい暖色系の「ロードスカーレット」「サニーレッド」「ディアボロ」。その後、最もコスモスらしい色合いで人気の「センセーション」「ピコティ」「日の丸・MIX」は10月上旬より、透明感のある黄色が目を引く「イエローキャンパス」は10月中旬より見頃を迎え、全8品種のコスモスがリレーのように開花していく。入園無料&24時間開園園内には、花に囲まれながら写真撮影が楽しめる園路やベンチなどのフォトスポットも設置。24時間開園しているため、混雑を避けられ、澄み切った空気が漂う早朝の時間帯に来園するのもおすすめです。見頃終盤には「コスモス無料花摘み大会」を開催また、見頃終盤となる10月29日(土)・30日(日)の2日間は、毎年恒例となっている人気イベント「コスモス無料花摘み大会」を開催。持参した花摘み道具、もしくは会場で販売される花摘みセットを使って、無料でコスモス摘みが楽しめます。開催概要「コスモスまつり」開催期間:2022年9月10日(土)〜10月30日(日)場所:横須賀市くりはま花の国(神奈川県横須賀市神明町1番地)入園料:無料開園時間:24時間開園■「コスモス無料花摘み大会」開催日:2022年10月29日(土)・30日(日)※荒天中止時間:14:00~16:00参加費:無料会場:コスモス園 ※エリア設定あり。
2022年10月03日『天国』と聞いた時、多くの人は幻想的な景色をイメージするでしょう。天国に来たのかと思った。このひと言を添えて、1枚の写真をTwitterに公開した、写真家の三谷ユカリ(@mitsuyuka_lp)さん。三谷さんが撮影した風景写真は、まさに天国を思い起こさせるような幻想的な1枚でした。その写真がこちら。天国に来たのかと思った。 pic.twitter.com/cWwAaMtTq6 — 三谷ユカリ (@mitsuyuka_lp) September 12, 2022 写し出されているのは、空と、ラベンダーが一面に広がる丘。空には、淡いピンク色の雲がかかっていて、絶妙な色合いが、幻想的な雰囲気を醸し出しています。丘の上にポツンと佇んでいる、ログハウスのような小さな建物も、独特な存在感を放っていますね。鮮やかな色彩に、目を奪われる1枚。こちらの写真には、さまざまなコメントが寄せられていました。・まさに天国ですね。ラベンダーの香りに包まれながら深呼吸してみたいです。・すごい…。物語の世界みたいですね。・空の淡い紫とお花の紫のコントラストがとてもきれいです。・素敵すぎる。もうここを天国にしてほしい!息を吞むほどの美しさに、思わず見入ってしまいますね。もし天国があるとするならば、写真のようなところなのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2022年09月16日情報番組やバラエティー番組など、さまざまなテレビ番組が日夜放送されています。そのすべてが、出演者はもちろん、カメラマンや音声スタッフ、スタジオの美術スタッフなど、多くの人々が関わって作り上げられたもの。出演者や番組内容以外にも、そうしたスタッフたちの努力やこだわりに注目すると、また新たな楽しさがあるものです。生花店の店員として働いていたことがあるキチジロー(kichijiroo)さんがInstagramに投稿したのは、生花店員ならではの視点で見る『装花がかわいいテレビ番組』。キチジローさんの元に寄せられた意見から選出されたのは、誰もが一度は目にしたことがあるであろう全国区の番組ばかりでした。生花店の店員視点で選ぶというニッチな内容に「その視点で見たことはなかった」というコメントが寄せられる一方、投稿には「分かる」といった共感の声のほか、また別のおすすめの番組も。・もう終わってしまったけど『アナザースカイ』の背景の装花も好きでした!!・私は、装花を観たいが為に毎週録画しています。・『題名のない音楽会』も、毎回素敵なお花だなと思いながら見ています。スタジオの主役は出演者であり、スタジオのセットをはじめ、キチジローさんが紹介している装花は、いわば脇役のような立ち位置です。しかし、そうした脇役がいるからこそ、主役が引き立つもの。普段とは違う『装花に注目する』という視点で、番組を見てみたくなりますね!なお、キチジローさんはブログでも生花店にまつわるエピソードを投稿しています。気になった人は、ぜひご覧ください。キチジローの花のおブログ[文・構成/grape編集部]
2022年09月05日ザ ストリングス 表参道の「ゼルコヴァ ケーキブティック」から、プレゼントに最適なテイクアウトセット「フラワーボックス&スイーツ ギフトセット」が登場。ザ ストリングス 表参道 選べるスイーツ×フラワーの新ギフトザ ストリングス 表参道が新たに提案する「フラワーボックス&スイーツ ギフトセット」は、星付きホテルで腕を磨いたパティシエが作るスイーツと、ウェディングのフラワーアレンジを手掛けるフローリストによるプリザーブドフラワーボックスがセットになったギフトセットです。選べる4色のフラワーボックスと多彩なスイーツを組み合わせてコンパクトなサイズ感のスモール、ボリューム感あるラージの2サイズから選べるフラワーボックスは、オレンジ、グリーン、レッド、ヴァイオレットをそれぞれベースにした全4色で展開。セットのスイーツは、定番のショートケーキやニューヨークチーズケーキ、ガトーショコラ、パウンドケーキなど、バラエティ豊かなラインナップから選択可能です。価格はスモールが9,700円、ラージが17,200円〜。購入の際は、引き取り日10日前までの予約が必要となっています。【商品情報】ザ ストリングス 表参道「フラワーボックス&スイーツ ギフトセット」販売期間:通年※引き取り日10日前までの要予約。販売場所:ゼルコヴァ ケーキブティック(ZelkovA Cake Boutique)/ザ ストリングス 表参道 1F営業時間:12:00~20:00価格:■フラワーボックス[スモール](12.5cm×12.5cm)・パウンドケーキ 10,000円・ショートケーキ 9,800円・NYチーズケーキ 9,600円・ガトーショコラ 9,700円■フラワーボックス[ラージ](16cm×16cm)・パウンドケーキ 17,500円・ショートケーキ 17,300円・NYチーズケーキ 17,100円・ガトーショコラ 17,200円【予約・問い合わせ先】TEL:03-5778-4566(カフェ&ダイニング ゼルコヴァ直通)
2022年08月04日伊豆・城ヶ崎海岸の「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」では、1,000株以上のヒマワリが見頃を迎えています。1,000株以上のヒマワリが見頃に「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」は、ステンドグラスランプなどを展示する「ニューヨークランプ&ティファニーミュージアム」と、四季折々の花が咲くフラワーガーデンを併設するスポット。園内の岬付近にある花壇では、1,000株以上のヒマワリが見頃を迎えています。中でも目を楽しませてくれるのは、一般的なヒマワリに比べて1株に多くの花をつけるユニークな新品種「サンフィニティ」と「サンビリーバブル」。これらのヒマワリは、初夏から秋ごろにかけて連続で開花し続けるため、一面のヒマワリ畑を長期間にわたって楽しむことができます。この機会に、青い海×黄色のヒマワリ畑の絶景を堪能してみてはいかがでしょうか。【詳細】ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン住所:静岡県伊東市富戸841−1TEL:0557-51-1128入園料金:大人(中学生以上) 1.400円、小学生 700円、幼児 400円開花期:・サンフィニティ:6~9月頃・サンビリーバブル:6~10月頃品種:サンフィニティ、サンビリーバブル※フラワーガーデンの写真は全て2022年7月20日(水)に撮影したもの。
2022年08月04日スリランカで人気の観光地のひとつであるハバラナ湖は、たくさんのスイレンが群生していることで有名です。この湖を訪れた人が撮影した動画が話題になっています。スイレンの花でネックレスを作ったら…?映っているのは、スリランカ人の男性。男性は慣れた手つきで、スイレンを使ってネックレスを作っていきます。まずは茎の部分を一定の間隔で折り曲げるように剥いていくと、あっという間にきれいな模様のできあがり。これで完成かと思ったら…最後にサプライズが待っていました。男性がギュッと握った手を離すと、パアッとスイレンの花が開きました!その様子を目の前で見ていた女性が思わず「素晴らしいわ!」と笑っている声が聞こえます。感動した撮影者さんは、「ハバラナ湖はスイレンとハスの花でいっぱいです。地元のスリランカ人は魔法のような方法で、それらを花以上のものに変えてくれます」とコメントを添えて動画を投稿。35万件を超える『いいね』が集まり、驚きの声が上がりました。・最後のシーンで思わず息をのんだよ。なんて美しいんだ!・この男性は花を咲かせる魔法使いのようだね。・今までインターネットで見た動画の中で、一番感銘を受けたよ。花を開かせた直後に、男性が見せた笑顔が印象的ですね。きっと彼は、こうして誰かを喜ばせることに幸せを感じているのでしょう。スイレンの花が美しいネックレスに変わる瞬間は、まるで手品のよう。スリランカの男性が魅せた46秒間の動画に、多くの人が魅了されたようです![文・構成/grape編集部]
2022年08月02日千葉県・あけぼの山農業公園では、ヒマワリの見頃に合わせたイベント「サマーウィーク」を、2022年7月16日(土)から8月31日(水)まで開催します。入場料は無料。約8万本のヒマワリが咲き誇る「サマーウィーク」欧風な雰囲気が味わえる風車と、四季折々の花が咲く花畑が特徴的な「あけぼの山農業公園」。広大な園内には、バーベキュー場やカフェ、農園、芝生広場、ハス池などが設置され、1日中楽しむことができます。イベント期間中には、風車近くに広がる広大な花畑に、約8万本ものひまわりが次々と開花。草丈が高く大きな花を咲かせる”ハイブリッドサンフラワー”と、草丈が低く美しい黄色い花を咲かせる”ジュニアスマイル”の2種の品種を鑑賞することができます。なお花畑には、フォトスポットを設置。一面に広がる絶景の”ヒマワリ畑”と共に、家族や友人と記念撮影を楽しむのもおすすめです。色とりどりの花を植えた約500鉢のプランターもまた2022年4月から11月まで、花を植えた約500鉢のプランターが、園内の広場に登場。様々な品種の色とりどりの花がパーク内を彩るため、ひまわりと併せてチェックしてみてはいかがでしょうか。様々なイベントを実施さらに期間中は、あけぼの山農業公園でしか味わえないオリジナルスイーツの販売や、風鈴の手作り体験、夏まつりなど様々な企画を用意。子供から大人まで楽しめるイベントとなっています。【詳細】「サマーウィーク」開催期間:2022年7月16日(土)~8月31日(水)場所:あけぼの山農業公園住所:千葉県柏市布施2005-2開園時間:9:00~17:00休園日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)入場料:無料■風鈴づくり ※要予約場所:柏泉亭 広間日時:2022年7月23日(土)・7月24日(日)料金:500円(1つ制作につき)■夏まつり場所:ふるさと広場開催日:2022年7月23日(土)※雨天時は7月24日(日)に実施。時間:10:00~15:00【問い合わせ先】柏市あけぼの山農業公園 本館事務所TEL:04-7133-8877
2022年07月22日生花店で働いていた経験を持つ、ブロガーのキチジロー(kichijiroo)さん。花にまつわる豆知識や、生花店ならではの『あるある』なエピソードを公開し、人気を博しています。『花屋さんに聞いた!花束の受け取りを拒否された話』生花店の店員にとって、仕事の1つである花束を作る作業。客の喜ぶ顔を思い浮かべながら、いろいろなカラーや見た目の花を組み合わせ、丁寧にまとめる作業は、やりがいのある仕事です。しかし、生花店では、予想外な理由で作った花束を拒否されてしまうことがあるようで…。キチジローさんが描いたのは、Instagramのフォロワーから寄せられた、生花店で起きた仰天の実話。交際相手ではない人から贈られたカード付きの花束や、破局寸前の相手からのプレゼントなど、受け取るほうもためらってしまいそうなシチュエーションばかりです。受け取り主はもちろん、注文通りに花束を作った店員側も、どう対処するべきかと困ってしまったことでしょう。生花店に勤務している人をはじめ、読者からは「エグい。花に罪はないのに…」「自分の店でも似たような理由でキャンセルされました」といったコメントが相次いでいます。たくさんの人の手によって、丹精込めて育てられた花だからこそ、最後まで大切に愛でてほしいもの。プレゼントを贈る際は、受け取る相手との関係や距離感を考えつつ、本当に喜んでもらえるものを選びたいですね。元生花店勤務のキチジローさんは、今回ご紹介した作品のほかにも、生花店にまつわるエピソードを描き、ブログで公開しています。興味のわいた人は、ぜひチェックしてみてください!キチジローの花のおブログ[文・構成/grape編集部]
2022年07月02日関東最大級のバラ庭園・京成バラ園では、夏のライトアップイベント「イルミナイトガーデン」を、2022年7月9日(土)から30日(土)までの毎週土曜日と、7月17日(日)・18日(祝・月)の計6日間で開催されます。成バラ園で夏のライトアップイベント「イルミナイトガーデン」日本最大級のあかりのアート展を開催する「日本あかり博」が手がける「イルミナイトガーデン」は、夜の園内を舞台にした期間限定のナイトイベント。見頃を迎える夏バラの一部にライトアップ演出を施すほか、3つの温室を舞台にしたあかりのインスタレーション作品を展示。巨大なインスタレーション作品「光とバラのインスタレーション」たとえば、天井高10mのガラス温室内にある巨大なインスタレーション作品「光とバラのインスタレーション」は、年に1度だけの夜間仕様に。インスタレーション中央に配されたミラーボールが回転し、温室内に光の粒が飛び交う特別なライトアップが点灯します。漆黒のメリーゴーランド「ブリリアント ツリー」また、この春に誕生したばかりのメリーゴーランド「ブリリアント ツリー」でも、初のライトアップと夜間運営を実施。夜間ライトアップの際の色彩を際立つ黒馬と黒い支柱に装いを変えた、珍しい漆黒のメリーゴーランドです。シャボン玉が飛び出すバブルガンを片手に乗車すれば、バラの香りとシャボン玉に包まれる幻想的な乗馬が楽しめます。ナイトイベントならではの多彩な企画このほか、約30個の光るソフトクリームスタンドが立ち並ぶガラスの回廊、イベント限定で開店するガラス温室のライトアップバー「スポットライト」、高級手持ち花火を楽しむ「大人の手持ち花火 コーナー」など、ナイトイベントならではの企画の数々が用意されています。開催概要京成バラ園ライトアップイベント「イルミナイトガーデン」開催日:2022年7月9日(土)・16日(土)・17日(日)・18日(祝・月)・23日(土)・30日(土)開催時間:18:30〜21:00(最終入園は20:30まで)開催場所:京成バラ園入園料:大人(高校生以上)2,000円(通常入園料+イルミナイトガーデン入園料)、小人(中学生以下)1,500円(イルミナイトガーデン入園料)※未就学児は無料。※年間パスポートの利用は1,500円(イルミナイトガーデン入園料のみ)。特典:浴衣着用で髪飾りをプレゼントチケット販売:京成バラ園チケットカウンター、EPARK、じゃらんnet
2022年06月29日ティファニー(Tiffany & Co.)は、ハイジュエリーコレクション「ブルー ブック 2022:ボタニカ」から、“花々”がテーマの新作サマーコレクションを発表。ヘリテージを再解釈した“フラワーモチーフ”のハイジュエリー「ブルー ブック 2022:ボタニカ」のサマーコレクションでは、ティファニーのコードを再解釈し、アーカイブの華麗なフラワーモチーフを新たに表現。ティファニー創業者の息子であるルイス・コンフォート・ティファニーが残したヘリテージデザインや、アーカイブに保管されているアイリス、ポピー、チューリップをモチーフにしたボタニカルジュエリーを讃えつつ、新たな命を吹き込んだ現代的なジュエリーを提案する。「ブルー ブック 2022:ボタニカ」のサマーコレクションは、「クイーン アンズ レース」「ペインテッド ブロッサム」「ジャン・シュランバージェの豊かな想像力によるデザイン」といった3つのテーマを核として展開する。クイーンズ アンズ レース「クイーン アンズ レース」では、野の花でありながら“アン王妃のレース”と呼ばれる花をモチーフにした、ルイス・コンフォート・ティファニーデザインの髪飾りからインスパイア。プラチナワイヤーのバスケットに、ダイヤモンドで繊細に表現した小花、エメラルドカットのカラーストーンをあしらい、みずみずしい表情に仕上げたリングが登場する。ペインテッド ブロッサムアイリス、ポピー、チューリップといった花々をコンテンポラリーに表現した「ペインテッド ブロッサム」 のブローチは、彫刻的な佇まいが魅力。手作業で成形した花びらに、精巧なエナメル技法を駆使して色を付け、生き生きとした色彩を表現。アイリス ブローチには、熟練の職人がカスタムカットしたイエローダイヤモンドを茎に散りばめ、華やかなアクセントをプラスした。ジャン・シュランバージェの豊かな想像力によるデザインジェムストーンの色味を活かして自然の神秘を表現した、魅惑的なジュエリーの数々を手がけたデザイナー、ジャン・シュランバージェを讃えるジュエリーもラインナップ。ジャン・シュランバージェの得意とするジェムストーンを使って意外性のあるコンビネーションを創造し、彼のデザインを再解釈した。ジャン・シュランバージェのシグネチャーデザインである「ヘッジズ アンド ロウ ネックレス」は、エネルギッシュな輝きを放つイエローベリルとターコイズのカラーハーモニーによって存在感あふれるデザインに。「エナメル バングル」は、鮮烈な色彩とダイヤモンドによる木の葉モチーフを用いてフレッシュに仕上げた。【問い合わせ先】ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクTEL:0120-488-712
2022年06月19日ハンドメイドアクセサリーブランドConteは、太陽光でお花の色が変化するアクセサリー「色づくお花シリーズ」の新作『色づく花々』をWEB SHOP( )で2022年6月17日(金)に販売開始いたします。2022年春と初夏に限定発売され話題となった「色づくお花シリーズ」の第3弾。ピアス・イヤリング、そして「色づくお花シリーズ」初となるイヤークリップを展開します。室内でのお色太陽光の下で変化したお色※グラデーションや色の出方に個体差があります。■春に即完売した人気シリーズ。定番のピアス・イヤリングに加え存在感あるイヤークリップも初の仲間入り。【華やかに咲き誇る花々】をテーマにしたハンドメイドアクセサリー。太陽光の下で色が変化するお花にスワロフスキー・クリスタルやジルコニア、淡水パールを散りばめ、耳元を華やかに彩ります。種類は「甘夢花ピアス/イヤリング&イヤークリップ」「夢陽花ピアス/イヤリング&イヤークリップ」「紫陽花(ピンク)ピアス/イヤリング&イヤークリップ」「紫陽花(むらさき)ピアス/イヤリング&イヤークリップ」の計4種類。おひとつおひとつ、ハンドメイドでお作りしています。可愛らしいのにきらびやか。カジュアルな装いからパーティシーン、浴衣・着物などの和装まで幅広くお使いいただけます。ワンピースや浴衣の柄に合わせるなど、お花とお洋服でコーディネートを楽しむのもおすすめです。4,000円以上お買い上げの方に15%OFFの期間限定クーポン(2022年6月17日~6月21日)も配布中です。これからはじまる太陽の季節を喜ぶかのように爛漫と咲く花々。いつもは日傘でさけている夏の太陽が、今年の夏は耳元によろこびとときめきを与えてくれる、そんな商品となっております。【『色づく花々』ラインナップ】【色づく花々】甘夢花【色づく花々】甘夢花ピアス/イヤリング&イヤークリップ 3,960円(税込)室内:オーロラピンク→太陽光の下:ローズピンクに変化。【色づく花々】夢陽花【色づく花々】夢陽花ピアス/イヤリング&イヤークリップ 3,960円(税込)室内:イエロー→太陽光の下:オレンジ色に変化。《限定品》【色づく花々】紫陽花(ピンク)《限定品》【色づく花々】紫陽花(ピンク)ピアス/イヤリング&イヤークリップ 3,960円(税込)室内:ホワイト→太陽光の下:ピンク色に変化。《限定品》【色づく花々】紫陽花(むらさき)《限定品》【色づく花々】紫陽花(むらさき)ピアス/イヤリング&イヤークリップ 3,960円(税込)室内:ピンクパープルブルー→太陽光の下:パープルブルーグリーンに変化。※ハンドメイドにつきおひとつおひとつの色の濃さ、色の変化やグラデーションが異なります。パープルが強くでるもの、ブルーが強くでるもの、グリーンが強くでるもの…その味わいも併せてお楽しみください。※《限定品》【色づく花々】紫陽花(ピンク・むらさき)につきましては数量限定発売です。なくなり次第終了とさせていただきます。【「色づく花々」発売記念!期間限定15%OFFクーポン配布中】「色づく花々」の発売を記念して、Conteの【色づく花々】およびConte WEB SHOP内( )でアクセサリーを4,000円以上お買い上げいただいたお客様に期間限定の15%OFFのクーポンをプレゼント!クーポンコード:【9S6CQP3N】有効期限:2022年6月17日(金)から6月21日(火)まで。これを機会にぜひお手に取ってみて下さい。【ハンドメイドアクセサリーブランドConte】Conte公式Instagram @conte_accessoryで新作公開中! 可愛らしい物。シックなもの。様々なアクセサリーを取り揃えております。オトナな女性にぴったりの華やかで上品なアクセサリーをすべてハンドメイドでお作りするアクセサリーブランド。カジュアルからパーティシーンまで様々なシチュエーションでお使いいただける、使い勝手のいいアイテムを数多く取り揃えております。販売はWEB SHOP( )ほか、委託販売またはPOP UPストアで取り扱い中。最新情報はこちらをご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月17日梅雨の時期になると咲くアジサイ。湿度が高くジメジメした日も、美しいアジサイを見たら気分が晴れやかになりますよね。2022年の梅雨の時期に、片柳弘史(@hiroshisj)さんはアジサイの写真3枚をTwitterに投稿しました。反響が上がった、アジサイの形をご覧ください!公園の駐車場で見つけたアジサイ。2色混じっているのが珍しくて近づきましたが、まさかこの形。神様からの愛のメッセージに違いありません(^o^) pic.twitter.com/RxFjmZ7zBD — 片柳弘史 (@hiroshisj) May 29, 2021 ハート型で、ピンク色と青色の2色が混ざったアジサイが美しいですね!こちらの写真は、2013年に、淡路島にある明石海峡公園の駐車場で片柳さんが撮影したアジサイ。梅雨の時期になると、毎年片柳さんがTwitterに投稿しているので、見たことがある人も多いかもしれません。写真に感動した人からは、「自然の奇跡」「きれいなハートですね」「まさに神様からの贈り物」などのコメントが寄せられています。何年経っても、多くの人に愛されるアジサイの写真。心を穏やかにしたい時に、眺めたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年06月08日万博記念公園にて、「万博記念公園 あじさい祭」が開催されます。期間は、2022年6月4日(土)から6月26日(日)まで。約30品種・約4,000株のあじさい「万博記念公園 あじさい祭」は、約30品種・約4,000株のあじさいを楽しめるイベント。ガクアジサイやホンアジサイを筆頭に、青や紫、ピンク、白など様々な色のあじさいが咲き誇ります。また、あじさいを季題とした俳句の募集も行っているので、そちらも合わせて楽しめます。【詳細】「万博記念公園 あじさい祭」開催期間:2022年6月4日(土)~6月26日(日) ※水曜日定休時間:9:30~17:00(最終入園 16:30)場所:万博記念公園 自然文化園 あじさいの森住所:大阪府吹田市千里万博公園料金:無料※別途、自然文化園・日本庭園共通入園料(大人 260円/小中学生 80円)が必要。■あじさいの俳句募集募集期間:2022年6月4日(土)~6月12日(日)【問い合わせ先】万博記念公園コールセンターTEL:0120-1970-89 / 06-6877-7387(9:30~17:00)
2022年06月08日さまざまな種類の花を仕入れて管理し、販売する生花店。自宅で花を飾る習慣のある人にとってはもちろん、プレゼント用に購入する際に、訪れる機会がありますよね。生花店で働く店員が接する客の中には、素敵な対応を見せる人がいれば、ちょっぴり困った注文をする人も…。生花店で働く店員の視点で描かれた『お客様あるある』をご紹介します!生花店で働く際の『あるある』を、ネット上で披露したのは、キチジロー(kichijiroo)さん。こちらの『あるある』は、Instagramのフォロワーから寄せられた実体験を元に描いたといいます。生花店ならではといえる店員の苦労や、ちょっとした嬉しいポイントは、実際に働いてみないと分からないことばかりですね。エピソードに対し、生花店の店員からは、共感のコメントが続出しています。・生花店勤務です。すべてうなずきながら読んだ。・そうそう、「花はすぐに用意できるだろう」と思っているお客様が多いんですよね。・めっちゃ分かる。「急いでるんだけど」ってキレられたことが、何度もある…。客側としてだけではなく、働いている店員の視点に立ったら、新たな気付きがあるのではないでしょうか。元生花店勤務のキチジローさんは、生花店や花の種類ごとの『あるある』を描き、ブログで公開しています。興味のわいた人は、ぜひチェックしてみてくださいね!キチジローの花のおブログ[文・構成/grape編集部]
2022年06月05日犬の臭覚は人間の3000~1万倍、ものによっては100万倍以上ともいわれます。そんな優れた臭覚をもつ犬は、あらゆるものの匂いを嗅ぎたがりますね。ブリュッセル・グリフォンとペキニーズのミックス犬であるフィンも、匂いを嗅ぐのが大好き。なかでも、フィンのお気に入りは美しい花の香りです。 View this post on Instagram A post shared by Finley (@finn.the.griffy.mix) 飼い主のサラさんが、ウェブメディア『The Dodo』に語ったところによると、フィンは子犬の頃から、彼女の父親が育てているヒャクニチソウの庭に魅了されていたのだとか。優しい性格のフィンは咲いている花を傷付けたり、噛んだりすることはないのだそう。ただ、花のそばに座って、香りを楽しみます。まさに、花を『愛でている』のですね。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by Finley (@finn.the.griffy.mix) フィンが興味を示すのは、屋外で咲いている花だけではありません。家の中に切り花が飾ってあると、フィンはそばにいって香りを堪能しようとします。本当に花が好きなのですね。 View this post on Instagram A post shared by Finley (@finn.the.griffy.mix) View this post on Instagram A post shared by Finley (@finn.the.griffy.mix) 花の香りを満喫するフィンの表情からは「うーん、いい香り」という心の声が聞こえてきそう!これらの写真には「お花はいい香りだよね」「かわいすぎる!」などのコメントが寄せられています。フィンは生花だけでなく、造花の香りまで嗅ごうとするのだとか。香りだけでなく、花の美しさにも惹かれているのかもしれません。私たちもフィンを見習って、忙しい毎日の中でも花を愛でる心の余裕をもちたいものですね![文・構成/grape編集部]
2022年05月31日横浜・八景島シーパラダイスの「八景島あじさい祭」が、2022年6月4日(土)から26日(日)までの期間で開催されます。横浜・八景島シーパラダイス「八景島あじさい祭」毎年恒例となっている、八景島シーパラダイスの人気イベント「八景島あじさい祭」。季節ごとに様々な花々が彩る海に囲まれた八景島の島内では、県内最大級となる規模のあじさいが見頃に。「セイヨウアジサイ」や「ガクアジサイ」、八景島のオリジナル品種「八景ブルー」など、2万株のあじさいが咲き誇ります。多彩な鑑賞スポットに咲き誇る2万株のあじさい園内にある多彩な鑑賞スポットを巡るのも、本イベントの楽しみ方の一つ。あじさいが海をバックに咲く「シーサイドガーデン」、あじさいとバラのコラボレーションが見られる「ブルーパラダイス」、白いあじさい「アナベル」が滝のように咲き誇るメインストリート「あじさいの滝」など、スポットごとに様々なあじさいの表情が楽しめます。また、あじさいと海を鑑賞しながらお茶とあじさい饅頭を味わう「八景島あじさい茶会」、景島に咲く「カシワバアジサイ」を使用した草木染教室「紫陽花の草木染教室」、八景島のあじさいとバラを使ったフラワーアレンジメントなど、あじさいにまつわる様々な企画も用意されています。開催概要横浜・八景島シーパラダイス「八景島あじさい祭」開催期間:2022年6月4日(土)〜6月26日(日)開島時間:平日 8:30〜21:30、土日 8:30〜22:30※水族館、アトラクションの営業時間は異なる。場所:八景島内 丘の広場周辺
2022年05月25日茨城県石岡市の「いばらきフラワーパーク」では、2022年5月14日(土)より春バラシーズンがスタートします。「いばらきフラワーパーク」で春バラシーズンがスタートこの春にリニューアルオープンから1周年を迎えた「いばらきフラワーパーク」は、国内屈指のローズガーデンを擁するフラワーパーク。自然豊かな里山が広がる30ヘクタールの敷地に咲く県花のバラ900品種9000株が見頃を迎え、色鮮やかな花々と優雅な香りが園内を彩ります。多彩な鑑賞スポットを通して春バラを楽しむ12色のグラデーションで彩られた「バラのトンネル」、代表的なダマスクなど5種類のバラの香りを楽しめる「香りのバラ」、11色の色別に楽しめる「色別バラ」エリア、パラソルやベンチが随所に置かれた「バラテラス」など、多彩な鑑賞スポットを通して春バラの魅力を体感出来きます。入園チケット不要の「ローズファーム マーケット」また、エントランスに隣接した入園チケット不要の「ローズファーム マーケット」では、バラにまつわる様々な商品や茨城の銘品を販売。フラワーパークのある八郷の地名をフランス語で表したオリジナルのバラ「ユイット・カンパーニュ」の苗や、1本1本手摘みした国産バラから採取されたエキスを使用した「ハンドジェル-ダマスクローズ-」など、様々な商品が用意されています。各種アクティビティも充実春バラシーズンは、園内のバラを摘んで束ねるワークショップや、ローズクリエイターによるガーデンツアーといった各種アクティビティもより一層充実しています。1年間で最も美しいと言われる春バラを身いっぱいに感じながら、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。【詳細】「いばらきフラワーパーク」春バラシーズン期間:2022年5月14日(土)〜6月下旬予定バラシーズン入園料:大人1,200円、小人400円、ペット200円※花の開花状況により異なる。営業時間:9:00〜17:00(入園は16:30まで)/火曜日休み(祝日の場合翌平日)
2022年05月13日・まるで夢のよう。心が洗われる…。・あまりの美しさに、鳥肌が立った。・iPhoneで、このクオリティはすごすぎる。これがプロと一般人の違いか…。Twitterでそんな声が相次ぎ、27万件を超える『いいね』を集めた、1枚の写真をご紹介します。撮影場所は、茨城県ひたちなか市にある、国営ひたち海浜公園です。国営ひたち海浜公園は、春になるとネモフィラやチューリップなどが見頃を迎えるため、多くの観光客でにぎわいます。2022年5月に撮影され、反響を呼んだ作品が、こちら!iPhoneで撮ったネモフィラの海. pic.twitter.com/oMBGEDDv33 — 紺乃 霄/shuto (@_shuto_filmsss) May 6, 2022 画面いっぱいに広がる、空とネモフィラの清らかな青さがまぶしいですね。撮影したのは、紺乃 霄(@_shuto_filmsss)さん。なんと、こちらの作品は、iPhone11で撮影したものなのだとか。すみわたる青空の下、咲き誇るネモフィラは、まさにゆうゆうと広がる海のようです。紺乃 霄さんがとらえた1枚は、多くの人の心に響きました。[文・構成/grape編集部]
2022年05月08日春になると色とりどりの花が咲き始め、目にも鮮やか。また、花は見るだけでなく、香りでも楽しめます。新町糸(@kaogakyutai)さんの、1歳7か月の娘さんも、花を香りで楽しむようになったのだそう。きっかけは、散歩中に花をもらったことでした。お花が沢山咲く季節になったので、よくスーハーしてます。 #育児漫画 #育児絵日記 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/G2nSWzUi6i — 新町糸 (@kaogakyutai) May 2, 2022 女性の厚意で、花を分けてもらった新町糸さん親子。新町糸さんが、花の香りを娘さんにかがせたところ、その香りにやみつきになったようです。翌日も、娘さんは新町糸さんにお願いして、花の香りを何度もかいでいたといいます。「情緒豊かで素敵です」「かわいい」と反響を呼んだ、娘さんのエピソード。娘さんは、今後もいろいろな花の香りと出会っていくはずです。春の楽しみ方を新しく覚えた娘さんにとって、これからの景色はまた違って見えてくることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年05月05日各地の美しい景色を撮影し、Twitterに投稿している、ポムの蒼(@pomu_iyashi)さん。ある日、千葉県柏市にある『あけぼの山農業公園』を訪れ、園内に広がるチューリップ畑を撮影しました。撮影のため、早起きして公園に向かったという投稿者さん。その甲斐があり、早朝ならではの幻想的な景色が撮れたようです。朝もやのベールに包まれたチューリップ畑が、神秘的だった。そんなコメントを添えて、投稿者さんが、Twitterに投稿した画像がこちら!朝靄のベールに包まれたチューリップ畑が神秘的だった pic.twitter.com/ikJJrLeHAQ — ポムの蒼。(ポムノアオ) (@pomu_iyashi) April 11, 2022 ぼんやりとした朝もやに包まれて、ファンタジックな雰囲気を醸し出すチューリップ畑。白み始める空が作り出すグラデーションも、美しくて引き込まれますね。幻想的な雰囲気のチューリップ畑を見た人から、多くの感動のコメントが寄せられています。・幻想的な景色に、時間を忘れて見入ってしまった。・こんなにも神秘的な景色を撮影できて、すごいなぁ…。・チューリップ畑には、風車がよく似合うね。・この景色に包まれてみたい。『チューリップ畑』は、青空の下で色とりどりに咲き誇る花といった明るいイメージがありますが、落ち着いた雰囲気に包まれた様子も、ひと味違った美しさがありますね![文・構成/grape編集部]
2022年05月02日例年、春になると、開花するタンポポ。タンポポは、花がしぼむと綿毛ができます。タンポポの綿毛に息を吹きかけ、種を飛ばしたことがある人は少なくないはず。私たちにとって身近ともいえるタンポポですが、綿毛を水に浸けると、どうなるか知っていますか。自然ガイドのネタ帳(@kumasuke902)さんがTwitterに投稿した、30秒の動画が話題となっています。その動画は、タンポポの綿毛の知られざるパワーについての実験動画です。早速、その動画をご覧ください!見よ!これがタンポポの撥水力! pic.twitter.com/GTmHc98ZU6 — 自然ガイドのネタ帳|5.28自然スケッチ体験会開催 (@kumasuke902) April 26, 2022 タンポポの綿毛を、水に完全に浸した、投稿者さん。「びしゃびしゃになってしまうのでは…!?」とドキドキしてしまいますが、引き上げてみると、綿毛はふわふわのままです!完全に水に浸してもフワフワな状態を保てる、見事な撥水力に驚きですね。この動画には「知らなかった」「すげー!」などの声が寄せられました。・すげー!初めて知った!・こんなに水に強いのか!今度見つけたらやってみよう。・これは面白い。子供の頃から、綿毛を飛ばして遊んでいたけれど、知らなかった。・驚いた!今度、子供たちとやってみようと思います!小さな植物でも、自然を生き抜くため、工夫しながら進化してきたことが感じられますね![文・構成/grape編集部]
2022年04月28日茨城県ひたちなか市にある『国営ひたち海浜公園』をご存知でしょうか。例年4~5月上旬にかけて、満開となる花・ネモフィラが有名な公園です。丘一面に咲く青いネモフィラと、青空がつながるかのように見える絶景であり、毎年多くの来園者でにぎわいます。みはらしの丘では、ネモフィラが満開となりました。今年の見頃はGWいっぱいとなる見込み。きらきらとそよ風に揺れ動くネモフィラの姿をお楽しみください。 #ひたち海浜公園 #hitachiseasidepark #ネモフィラ #nemophila #みはらしの丘 #見頃 #満開 #花写真 #flower pic.twitter.com/8KWHgM6L1m — 国営ひたち海浜公園【公式】 (@HitachiKaihin) April 22, 2022 撮影したのは、ネモフィラではなく…?茨城県を中心として、美しい写真を撮影している、てらぬ~(@teranu_photo)さんは、『国営ひたち海浜公園』を訪れていました。この日、朝早くから公園に足を運んだという、てらぬ~さん。てらぬ~さんが撮影したのは、満開となったネモフィラではありませんでした。撮影された、幻想的な光景がこちら!これほど濃密な花畑って中々ないよね? pic.twitter.com/OwnQtx3jRf — てらぬ〜 (@teranu_photo) April 23, 2022 見渡す限り、チューリップが咲き誇っています!ところどころ木陰となり、陰影があるのも幻想的。まるで、ファンタジー映画の舞台かのように見えてきますね。てらぬ~さんが撮影した、美しい1枚に、さまざまな声が寄せられました。・すごい!チューリップって、かわいいイメージだったけど、こんな風に見ると美しいです。・近くに住んでいますが、ハイシーズンは人が多いので避けていました。でもこの写真を見て、行きたくなった!・外国かと思った!最高。ディズニー映画のプリンセスが登場しそう。・この時期、『国営ひたち海浜公園』はネモフィラが特に注目されるけど、チューリップやスイセンなども美しいですよね。てらぬ~さんによると、この日、早朝に公園に到着したこと、また、来園者の多くがネモフィラを目当てにしていたため、幻想的な1枚を撮影することができたそうです。ほかの来園者とは、目の付け所が違った、てらぬ~さんだからこそ撮影できた1枚なのでしょう。美しい風景は、心を穏やかにしてくれますね![文・構成/grape編集部]
2022年04月24日