株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2020年9月11日(金)に、『花生師(はないけし)岡本典子の花仕事』を発売いたします。ただ美しいだけでなく、独特のニュアンスや世界観のあるフラワーデザインでイベントやメディア、店舗ディスプレイなどでもで大人気のTinyN主宰・岡本典子さん。本書は彼女の初となる作例集として、アレンジやブーケ、リース、スワッグなど約90作品の美しい写真とともに、そのデザインや花選びの着想について丁寧に解説しています。花業界を目指す人をはじめ、フラワー教室に通っているような、花をもっと知りたい人に向けたヒントになる内容です。まず大事なのは、花選び。市場での花との向かい方や、そしてそれらをどう組み合わせるか。一つひとつに込められたデザインの意図について、丁寧に解説するとともに、花を仕事にするための心構えや、作風の確立についても伝えています。約90作品もの美しいビジュアルは、写真集として眺めるだけでも心を豊かにしてくれます。プロ志望の方だけでなく、植物を愛する人が広く楽しめる一冊です。【目次抜粋】春/夏/秋/冬花を扱うきほん(ブーケ/アレンジ/投げ入れ/スワッグ/リース/ガーランド/ツリー/ラッピング/資材と道具)花を仕事にするために…他【著者プロフィール】岡本典子(オカモトノリコ)花生師、TinyN主宰。恵泉女学園短期大学園芸生活学科卒業後、イギリスへ花留学。花コンペティションにて多数の優勝や入賞を果たすほか、国家技能資格最上級を取得。ゴトウフローリストなどでの勤務、フラワーショップ店主を経て、2015年にアトリエTinyNAbriを三軒茶屋にオープン。TV、雑誌、広告などのメディアや展示会、パーティ装花、店舗ディスプレイのほか、講師やイベント出店など多方面で活躍する。著書に『花生活のたね』(エクスナレッジ刊)、『はじめてのスワッグ』(文化出版局刊)がある。Instagram@hanaikeshi@noriko_okamoto【書籍概要】書名:花生師岡本典子の花仕事著者:岡本典子仕様:B5変判、208ページ定価:本体2,500円+税発売日:2020年9月11日(金)ISBN:978-4-416-52021-5【書籍のご購入はこちら】誠文堂新光社 書籍紹介ページ【書籍に関するお問い合わせ先】株式会社誠文堂新光社〒113-0033東京都文京区本郷3-3-11ホームページ:フェイスブック:ツイッター:企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年09月01日茨城・国営ひたち海浜公園では、例年10月中旬頃、“コキア”の紅葉を楽しむことができます。“コキア”とは?こんもりとした円錐型の草姿がユニークな「コキア」は、季節の移ろいと共に、色合いもチェンジする不思議な植物。緑色が美しい夏の緑葉期に始まり、真っ赤に染まる秋の紅葉期、やがて金色に輝く黄金期へと移り変わっていきます。約32,000本のコキアが見られる「みはらしの丘」茨城・国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」は、そんなコキアが約3万2千本見られる絶景スポット。秋の深まりと共に徐々に、緑から赤へと変化していき、やがて燃えるような赤一色へとおめかし。紅葉のピーク時には、秋の爽やかな青空と美しいコントラストを描く幻想的な景色に巡り合うことができます。なお国営ひたち海浜公園は、1年を通して様々な植物を鑑賞できる茨城の人気おでかけスポット。春に賑わうネモフィラをはじめ、ヒマワリやコスモスといった可愛らしい花々が、季節ごとに園内を彩っています。【詳細】スポット情報スポット名:国営ひたち海浜公園住所:茨城県ひたちなか市馬渡大沼605−4電話番号:029-265-9001<コキア例年見頃時期>緑葉:7月中旬~9月下旬緑と赤のグラデーション:10月上旬紅葉:10月中旬黄金色:10月下旬※天候等により前後する可能性有り。
2020年08月28日疲れていたり、心が落ち着かなかったりするときに、光に照らされてキラキラ輝く木々の緑や、カラフルに咲く花々を見ると、癒やされて心が穏やかになること、ありますよね。意識していなくても、私たちは植物のいい影響をたくさん受けています。この植物の癒やし効果は、子どもたちにとっても影響が大きいのです。今回は、農林水産省が推奨する「花育」についてご紹介します。花を見るだけで「集中力」が向上する?人類は進化の過程でほぼすべての期間を自然環境のなかで過ごしてきたため、自然に順応するようにできているそうです。だから、自然のなかに身を置くとリラックスできるのですね。また、千葉大学環境健康フィールド科学センターが行なった、生花を用いた実験でも、人は生花を見るだけで副交感神経が活性化し、リラックス効果を得られることが証明されています。JFPC(財団法人日本花普及センター)の調査によると、花には以下の3つの生理・心理的効用があると認められています。色・形による効用:鎮静作用/高揚作用/心身の疲労回復/集中力向上など香りによる効用:鎮静作用/高揚作用/心身の疲労回復/集中力向上/免疫機能向上など触れ合いによる効用:精神的・身体的発達/社会的・感情的成長/創造力向上/コミュニケーション能力向上など※園芸やフラワーアレンジメントなどの共同作業を通しての効果ほかにも、環境改善効果(温度・湿度の緩和、空気清浄など)もあるそうです。これらの効果を知れば知るほど、花や緑のメリットを取り入れたくなりますね。子どもたちの “感じる心” を育む「花育」人への生理・心理的効用が大きいとされている花や緑ですが、子どもたちへの「教育」という側面で見ても、かなりの効果があります。みなさん、「花育」をご存じでしょうか。花育(はないく)とは、「花を教材に生命や個性について、子供などに考えてもらう活動」を指し、「食育(しょくいく)」「木育(もくいく)」に続く、教育的な要素を盛り込んでいる。農林水産省の定義によると「花卉(かき)の多様な機能に着目し、教育、地域活動に取り入れること」とある。(引用元:Wikipedia|花育※太字は筆者が施した)国も推奨する「花育」は、子どもたちの「感じる心」を育むものです。具体的な効果を見ていきましょう。花育効果1:感謝する心と優しい気持ちが芽生え、命の大切さを知るまず、花や緑が “モノ” ではなく “いきもの” であると気づきます。そして触れ合うことで、「愛おしい」「かわいい」、枯れてしまうと「悲しい」「でも咲いてくれてありがとう」など、さまざまな感情が生まれます。花や緑を通して、命の尊さを理解し、慈しみの気持ちが育まれるのです。花育効果2:好奇心と創造力が育まれる植物について調べたり、育てるための方法を学んだりすることで、子どもの興味や好奇心は刺激されます。摘んだ花でブーケをつくったり、好きな花から連想した物語をつくったり。花を使った「おままごと」などもいいですね。自然から得た創造力は個性を伸ばすための大切な要素となるでしょう。花育効果3:思いやりの心が育ち、コミュニケーション能力が向上する共同作業として学校や家庭で花を育てたり、大好きな人にブーケをプレゼントしたり――花や緑を交流に利用することで、子どものコミュニケーション能力が向上します。共同作業を通して、人とのつながりを広げるチャンスにもなります。また、人に優しくする気持ちや、相手を思いやる心も育まれるでしょう。花育効果4:日本の四季を感じることができる日本は四季がある国です。四季折々、きれいな花が咲き、人々はそれを愛でるために名所と呼ばれる場所に足を運びますよね。その “日本人ならではの感性” は、花で育むことが可能です。梅雨時期にはあじさい、夏にひまわりなど、季節の花々を見たり、家に飾ったりすることで、日本の自然を体感し、繊細な感性が自然と育まれていきますよ。子どもたちの「感じる心」を豊かにするために、花や緑はとても効果のある素材と言えるでしょう。家庭でできる「花育」活動大人にも子どもにも効果があるのですから、「花育」活動をしないなんてもったいないですよね。さあ、家庭で「花育」を実践してみましょう。海外のガーデニング情報と花育のパイオニアからヒントを得た、ご家庭でもできる「花育」活動をご紹介します。【おすすめ花育活動1】:子ども専用花壇をつくり、責任をもって花を育てる!世界で “ガーデン好き” と言われているのは、日本とイギリス。筆者が以前見たテレビ番組では、自宅のガーデン内に「子ども専用花壇」をつくって、管理をすべて子どもに任せているイギリス人家庭が紹介されていました。大人はいっさい手を出しません。レンガなどを使って花壇をつくり、好きな植物を好きなレイアウトで植え、世話をし、枯れてしまっても処理をするのは子ども自身。 “命のサイクル” を学べるとして、イギリスでは子どものガーデニングが人気なのだそうです。扱いやすいプランターなら、日本でも気軽に始められそうですね。もちろん、花材も子どもに選んでもらいましょう。収穫して食べられるプチトマトやハーブ、目に楽しいカラフルなお花がおすすめですよ。【おすすめ花育活動2】:とにかく自由に!花育フラワーアレンジメント「花育」のパイオニアである高杉揚子さん(Flower HyggE代表)が行なっていた子ども向けワークショップを参考に、家庭で「花育フラワーアレンジメント」にトライしてみてはいかがでしょうか。(1)花材を用意する使う花は、お店で子どもと一緒に、または、親が選んだ何種類かのなかから、子ども自身に選んでもらいましょう。自然な姿を知るために、とげ抜きなどの下処理はしないでおきます。(2)花材について学ぶどんな花なのか、産地や扱い方などを調べましょう。「花ノート」をつくってもいいですね。(3)花器に活ける花瓶でなく、アレンジした卵パックやペットボトルなどを使っても◎。個性が出て、アート作品のようになりますよ。吸水スポンジに花を挿すアレンジもおすすめです。あとは自由に、選んで、切ったり挿したりと、アレンジメントを楽しむだけ。親はいっさい手出し口出しをしないようにしましょう。それが一番のポイントかもしれません。このフラワーアレンジメントの最終的な目的は、「生命の大切さを学ぶこと」。品川区の取り組みである環境学習講座「花育!自然に親しむ心と感性を育てよう」のなかで、高杉さんは「花育はただのフラワーアレンジメントではない」とし、以下のように語っています。花は、五感でいう、視覚・嗅覚・触覚を使うことができます。花に触れる・体験することで、子ども達は大自然や芸術からの感動・感激を満たすことができるのではないでしょうか。「花育」を通して、子ども達に命の大切さ・喜びなど、豊かな心を育てることが大切だと私たちは考えます。(引用元:品川区環境情報活動センター|花育!)また、ルールを設けず、自由に活けることで個性を養うという効果も期待できますよ。遊び感覚で気楽に楽しめ、花を飾ればお部屋が華やかになり、子どもも大人も家族みんながハッピーになる「花育」。すばらしい情操教育ですね。***日本では、お誕生日などのお祝いごとなど、特別なシチュエーションで花を贈る習慣は根づいていますが、いつもの生活で部屋にお花を飾る人はまだまだ少ないようです。ぜひ「子どもと一緒に学び、楽しむため」という新しい視点で、「花育」を実践してみてくださいね。(参考)みずほ銀行|花きの視覚刺激がもたらす生理的リラックス効果一般財団法人日本花普及センター|「花と緑の効用ミニブック」と「花と緑の効用・機能のデータ集」との関連Wikipedia|花育全国花育活動推進協議会|花育の効果お茶の水女子大学|お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター『幼児教育ハンドブック』5-7 環境教育の指導:自然との共生を学ぶための活動農林水産省|特集1 花のある暮らし(7)東洋経済オンライン|“花育”が人気、子どもの個性がスクスク育つ?Flower HyggE品川区環境情報活動センター|花育!
2020年08月24日「これが田舎の梅雨の様子です」そんなひと言を添えて、skgk(@sk_g13)さんがTwitterに投稿した写真に、7万件以上の『いいね』が集まっています。秋田県男鹿市にある寺院『雲昌寺』を訪れた投稿者さんは、梅雨の時期に見頃を迎えるアジサイを撮影しました。人々の心をつかんだ、こちらの写真をご覧ください。これが田舎の梅雨の様子です。 pic.twitter.com/At8x0nusCV — skgk (@sk_g13) June 26, 2020 寺院の三門の前や、一面に咲き誇るアジサイは、眼福のひと言。青紅葉やツツジとともに手水鉢に浮かべられた水色とピンクのアジサイも風流で、心が浄化されますね。写真を見た人たちからは、「感動した」との声が寄せられています。・言葉にならない美しさ…。・こんな一面に咲いたアジサイは見たことがないため、感動しました。曇天のような暗さがより魅力を引き立てていますね。・ため息が出るほどにきれい…!いつか自分の目で見てみたいです。残念ながら、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響で「県外の人の来訪はご遠慮いただきたい」とのことですが、まるでその場にいるような投稿者さんの写真は、たくさんの人の心を癒してくれました。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日傘のトップブランド「Wpc.™」(ダブリュピーシー)とフラワーアートユニット「PLANTICA」が共同企画したアンブレラとパラソルが登場。今まで見たことのない鮮やかなフラワーテキスタイルの傘を多数展開している。■PLANTICA花に関係するアート、ファッション、ライフスタイル、カルチャー…それぞれの領域を繋げながら、スペースデザイン、インスタレーションアート、テキスタイルデザイン、プロダクトデザイン、アートディレクションまで手がけるフラワーアート・ユニット。大型商業施設やリゾート施設の空間演出、LVMHGroup、NIKE、STARBUCKS、TOYOTAなどのイベント装花や、CMや広告など多方面で装花ディクションを行っている。日本が誇る花文化の現在形を世界へ発信するため、国内外問わず精力的に活動している。近年はミラノ万博・日本館の装花を担当(日本館は展示デザイン部門「金賞」受賞)、タイ王国・故プミポン国王の一周忌追悼式典の装花を担当、モナコ公国・カロリーヌ王女主催のフラワーアートイベントに招待されインスタレーションを披露(作品で使用したikebanakitを献上)。フランス放送局「CanalPlus」や海外放送「NHKWorld」「DesignTalks」のドキュメンタリー番組に取材されるなど、国内外のメディアからも活動が注目されている。■コラボレーション日本の傘ブランドトップのWpc.™とPLANTICAのコラボレーションが実現した。傘の持つなんとも言えない情緒感とPLANTICAが創造する日本人の美的感覚に響くフラワーテキスタイルが融合し、雨の日に映える傘を作り上げた。雨の日に使用すると雨粒が花びらの上を転がりなんとも美しい表情を見せてくれます。リアルな花を転写プリントした晴雨兼用傘や透け感を活かし花の表情を引き立たせるビニール傘、傘の内面にプリントし、使用中も花柄が見え気分を上げてくれるインサイドプリント傘など様々なラインナップをそろえている。【会社概要】会社名:株式会社ワールドパーティー所在地:[本社]〒558-0014大阪市住吉区我孫子1-2-9設立:1985年9月代表:代表取締役CEO中村俊也事業内容:レイングッズの企画・製造・卸販売[ブランド]Wpc./KiU/unnurellabyWPCURL:「Wpc.™」(ダブリュピーシー)URL:企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年06月04日カメラが趣味のmei(@4_adiantum7)さんが撮影した、アジサイの写真に反響が上がっています。梅雨の時期が近づくと、青や紫、ピンク色に染まるアジサイ。色とりどりのアジサイは、季節の移り変わりを知らせてくれます。「アジサイがもこもこしてる景色が好き」というmeiさんが撮った、美しいアジサイの写真をご覧ください。紫陽花がもこもこしてる景色が好きです。 pic.twitter.com/2Rf7SlspaX — mei (@4_adiantum7) June 1, 2020 一つひとつ膨らむように特徴的な形をしているアジサイ。たくさん集まっているとモコモコしているように見えますよね。ほかにもアジサイの写真をTwitterに公開しているmeiさん。「素敵な世界観」など称賛の声が相次いだ写真がこちらです。アヒルとアジサイのコラボレーションは、奇跡の瞬間ともいえるでしょう!2つの投稿、合わせて10万件を超える『いいね』が寄せられたmeiさんの写真。たくさんのコメントが寄せらていました。・アジサイの絨毯みたいで素敵ですね。これは絶景!・アジサイのかわいいところが詰まっている感じがします!・思わず息をのみました。色合いが素敵です。新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年はアジサイで有名な観光地などに行くことは難しいかもしれません。ネットに投稿されたこれまでの美しい花の写真を見て、心を癒されてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年06月03日明治の『アポロ』チョコレートを、子供の頃よく食べていたという人も多いと思います。イチゴチョコとミルクチョコが組み合わされた、三角形のかわいいチョコレートは大人になってもたまに食べたくなりますよね。そんな『アポロ』チョコレートのような姿をした花『カルミア』をご存じでしょうか。結 yui(@hanayui723_2)さんが、咲きかけの『カルミア』の写真を投稿しました。つぼみが『アポロ』チョコレートにそっくりでかわいいですね。アポロチョコのような蕾が開いてきました。不思議な花です(^^)花言葉「大きな希望」「野心」 #TLを花でいっぱいにしよう #カルミア pic.twitter.com/xGym65Fgi1 — 結 yui (@hanayui723_2) May 26, 2020 開花した花は日傘のような姿…つぼみの時とはまた一味違う美しさです。『カルミア』の花言葉は『優雅な女性』『大きな野望』『野心』なのだとか。鮮やかなピンク色のほかにも白色や紅色などもあり、白色のつぼみは金平糖のようなかわいらしい姿をしています。※写真はイメージ『カルミア』は4~6月が開花期で、ツツジ科の常緑性低木なので鉢植えや庭木として楽しむことができるとのこと。苗から育てれば、初心者でも比較的育てやすい花なのだそうです。気になった人はぜひ、育ててみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月01日2020年5月現在も、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が全世界を混乱させています。国によっては徐々に制限が解除されていますが、コロナウイルスが消滅していない以上、まだ油断はできません。同月5日にプロ野球の開幕戦が行われた、韓国での斬新な取り組みがネットで話題になっています。韓国の無観客試合が「斬新すぎる」と話題にご紹介するのは、同月26日に行われた韓国のプロ野球チーム『ハンファ・イーグルス』の観客席。大田広域市にあるハンファ生命イーグルパークで無観客試合を行うことになった同チームは、客席にある物を設置しました。客席にずらりと並んでいるのはファンから寄せられた、たくさんのぬいぐるみ!きっとファンは「無観客でも選手がさびしくないように」という想いを込めて、自分の代理としてぬいぐるみを贈ったのでしょう。歓声は聞こえないものの、ファンの愛が詰まった大勢の『観客』に見守られて選手も心が癒されたのではないでしょうか。ほかにも、心癒される取り組みがコロナウイルスの感染拡大によっていろいろな行事やイベントが中止になり、世界中で生花店の売り上げが低迷しています。韓国のプロ野球チーム『NCダイノス』は生花店を支援するため、人物パネルを観客席に設置し、花のブーケをかけることに!これらの取り組みは日本でも話題になり、ネットでは「これは癒される」「画期的でいいね!」「日本でもやってほしい」といった声が上がっています。コロナウイルスによっていろいろなことが制限される中で、どのように楽しみを編み出していくかを考えることは大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月29日なかなか外に出れず、おうち時間を持て余しているこのご時世。どうしてもストレスも溜まりますよね。そんな疲れた心を癒す"香り"をくれるアイテムをたくさんご用意しました。ぜひお好みの香りでリラックスタイムを楽しんでください。ヴィレッジヴァンガードオンラインストアはおうち時間応援企画として『華やぐ癒しの香り』特集を開始いたしました。ぜひお気に入りの香りアイテムを見つけてみてください。特集ページはこちら<<商品ラインナップ>>■Botanicfolk植物由来の自然な香りを楽しみたい方へ。■青い緑茶香り豊かで"映える"ティータイム。■「宇宙の香り」シリーズ実は宇宙はフルーツの香りがするんです。異次元の香りで新体験をいかがですか?■花びらジャム豊かな香りと味わい。花びら入りの贅沢ジャム。■チョコレート石鹸甘い香りが身体を包む。美味しそうなとてもかわいい石鹸。■かき氷バスソルト熱くなるこれからに備えて。南極の仲間が冷感バスをお届け。ヴィレヴァンオンラインではまだまだ素敵なアイテム取り揃えております。ぜひ、こちらのURLから見ていってください⇩販売URLちょっと特別感のあるプレゼント。友達/恋人とプレゼントにも、自分へのご褒美にもどうぞ!◆発売サイトヴィレッジヴァンガードオンラインストア販売URLヴィレッジヴァンガードオンライン【twitter】【Facebook】【instagram】企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年05月28日株式会社現代経営技術研究所(本社:東京都文京区、代表取締役所長:大槻裕志)が運営するサブスクリプション形式(月額制)のオンライン・ショッピングモールsubscに、株式会社greenpieceが運営する「greenpiece(グリーンピース)」が新規オープンいたしました。ドライフラワーになりやすいお花をセレクトし定期便でお届け致します。■subscとは?●全国の注目ショップが厳選したアイテムを“毎月1回・定額”でお届けする「サブスクリプションボックス/定期便」専門のオンラインショッピングモールです。●「何が届くか毎月ワクワクする」新しいショッピング体験をご提供いたします。●いつでもかんたんに継続購入を停止・解約することができます。1回ご利用後の解約や、スキップ(1回お休み)も可能です。■greenpieceが新規オープン!まるで魔法の森へ迷い込んだようなgreenpiece店内。【Makeyousmile!花の全てを笑顔に変えよう】greenpiece(秋田県秋田市)は生花やドライフラワーなど、お花の楽しみ方や魅力を発信するショップです。まるで魔法の森に迷い込んだかのような店舗に神秘的な空気が漂うフォトスタジオとゆったりした制作アトリエが併設されていて個性的な仲間たちの笑顔と笑いがいつも溢れています。お花は枯れたら終わりと思っていませんか?ドライフラワーの魅力に気づいたら、あなたはもうお花を捨てられなくなりますよ。【ドライフラワーになりやすいお花の定期便】毎月greenpieceがセレクトしたお花を定期便でお届け致します。部屋にお花を飾るとなんだか気持ちが優しくなります。でも「毎月お花を買いに行くのは大変」「ドライフラワーを作りたいけど、どんなお花を選べばいいかわからない」そんな方の為にgreenpieceがこだわってセレクトしたお花を定期でお届けいたします。生花がお好きな方はお気に入りの花瓶で楽しんでください。フックで素材を吊り下げるだけでもお部屋のインテリアに。そのままドライフラワーにもなります。スワッグを作ってお部屋にアクセントを。ドライフラワーにして楽しもう。長年ドライフラワーを作り続けてきたgreenpieceがセレクトしたお花を毎月定期でお届け致します。市場や地元秋田の産地で実際に目で見て感性に響くお花を買い付けするので何が届くかはお楽しみ!染花も作っているので届く時があるかもしれません。花の命は短い。花は枯れたら終わり。なんて思っていたら大間違い!綺麗にドライフラワーを作れると何年も美しさを保つことができます。ご自宅で花のある暮らしを楽しんでください。【ドライフラワーになりやすいお花の定期便】[月額4,000円/送料・消費税込み]ドライフラワーになりやすいお花の定期便■subscへの出店のご案内subscでは現在、出店ストア様を募集しております。詳しくは下記URLよりご覧ください。subsc への出店のご案内【subsc運営会社概要】会社名:株式会社現代経営技術研究所代表者:代表取締役所長大槻裕志所在地:東京都文京区本郷2-27-17ICNビル4F設立:1965年7月事業内容:経営コンサルティング、教育研修、研究調査、新規事業開発、subscの開発・運営資本金:1,000万円オンライン・ショッピングモール subsc【お客さまからの問い合わせ先】株式会社現代経営技術研究所新規事業開発室E-Mail:support@subsc.jp企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年05月08日2020年5月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を受け、政府は全国に緊急事態宣言を発令しています。一部の企業ではリモートワークを推奨し、人々は不要不急な外出を控えて過ごしています。生花店で働く女性が語った『ある想い』「外出自粛や最低限の買い物のみとなると、生花店なんて一番に不要になる仕事だと思っていました」そんなひと言から始まる言葉をTwitterに投稿したのは、生花店に勤める木村咲(@_kimura_saki_)さん。外出自粛が叫ばれる中、「緊急時に花なんて、きっと必要とされない」と思っていたそうです。しかし、外出自粛期間中だからこその来客がありました。休校中の子供と育てるために花や野菜の苗を買う人や、「家にずっといるから」と、生花や観葉植物を購入する客がいたといいます。そんな人々を見た木村さんは…。「花って不要じゃないんだ」※写真はイメージ外出自粛、最低限の買い物のみ、となると花屋なんて、一番に不要とされる仕事だと思ってました。でも…花や野菜の苗を買うお客さん、休校中のお子さんと育てるとのこと。家に飾る生花や観葉を買うお客さん、家にずっといるから…と。花って不要じゃないんだ。こんなときこそ必要なのかもしれない。— 木村 咲 (@_kimura_saki_) April 22, 2020 人々にとって花が不要なものではないことを実感し、「こんな時だからこそ必要なものなのかもしれない」と思ったそうです。農林水産省によると、花には緊張を和らげたり、ストレスを軽減したりする効果があるのだそうです。外での娯楽が減った人々の心を、癒してくれる存在になることでしょう。木村さんのエピソードは拡散され、12万件の『いいね』と共感の声が寄せられています。・こんな時だからこそ、必要な職業だと思います。きれいなお花を販売してくれてありがとうございます。・生活にうるおいを与えてくれますよね。家の中に1輪あるだけで癒されます。・私も外出自粛要請が出てから、自宅に花を置くのが欠かせなくなりました。外出自粛で心が不安定になったり、ストレスが溜まりやすくなったりする今だからこそ、花の力が必要だといえそうです。2020年の5月は『母の月』コロナウイルスの感染拡大を受け、9団体で構成される『日本花き振興協議会』では、2020年5月の1か月間を『母の月』とする取り組みを全国の生花店で展開しています。母の日に生花店へ注文が殺到したり、店頭に人が押し寄せたりする状況を緩和し、生花店に勤める従業員や配送業者、利用する客の感染を防止する試みです。店舗によりますが、1か月間に延長することで、5月中旬〜下旬に旬を迎える花を贈ることもできるのだとか。母親に感謝の気持ちを伝えたい人は、注文が殺到しない日にちにずらすのがよさそうです。[文・構成/grape編集部]
2020年05月08日外出自粛やテレワークで増えた、在宅の時間。気が滅入りがちなおこもり感解消には、見ることで気持ちが安らぐ効果があるという植物を置くのがおすすめです。どんなものをどこにどうやって置けばいいの?を解決してくれるブリキガーデンアイテム「アイアンスタンド付きブリキポット」の販売を開始しました。株式会社スパイス(本社:名古屋市)より販売。自宅オフィスの成功の決め手は、脇役にあり世の中に広まりつつあるテレワーク。来週からテレワークを実施するといわれたらどうしますか?家の中のどこで仕事をしようか、仕事に必要なものは何かをまず考えますよね。パソコンは?どの机?どのイス?と実用面でメインとなる必要なものはすぐ浮かんできますが、仕事がはかどる自宅オフィス化のために是非加えたいのが、「植物」です。でもどんなものを、どこにどう置いていいのかわからないということになりがちですが、「アイアンスタンド付きブリキポット」があれば、小さくていいんです、どんなグリーンでもこのブリキポットに入れれば、どこに置いても癒やしのアイキャッチになり、味わいある優しいインテリアにもなります。植物の緑色は、目の疲れを癒やし、気持ちをリラックスさせてくれます。疲れたときにグリーンを見て気持ちの切り替えをすれば、仕事もはかどります。ストレスを軽減し仕事の効率を上げる緑視率(人の視界に占める緑の割合)は10~15%と言われています。仕事に関係なさそうな「アイアンスタンド付きブリキポット」が、植物を取り入れやすくし、仕事のしやすい自宅オフィスにしてくれます。3本脚のアイアンスタンドで接地面が少ないからデスクが汚れず衛生的で、スッキリした自宅オフィスデスクにします。PVCの内POTが付属しているので少々水やりの必要な植物のセットも安心。円錐形のブリキはとりはずしができ、中身を取り替える時にも取扱いしやすいです。もちろん、テレワークだけじゃない、外出自粛の子どもが居たりして在宅人口密度が高くなったお家の家事に頑張るお母さんたちにとっても、植物を見ることで心穏やかに戻るスイッチを入れることができる空間作りにもなります。左からS(w11cmd11cmh17.5cm)M(w13cmd13cmh24cm)L(w22.5cmd22.5cmh2442cm)■商品詳細はこちらからSPICE OF LIFE アイアンスタンド付きブリキポット■一般のお客様購入サイトはこちらからSPICE OF LIFEオンラインストアーーーーーーーーーーーーーーーーー株式会社スパイス担当:奥地〒468-0001愛知県名古屋市天白区植田山4-1101-1TEL:052-861-8901E-Mail:customer@spice.jp株式会社スパイス企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年05月07日栃木県足利市にある、あしかがフラワーパーク。園にある『大藤』の花はシンボルであり、大藤と白藤のトンネルは栃木県天然記念物にも指定されています。毎年、4月の中旬から5月中旬にかけて『ふじのはな物語~大藤まつり~』が開催され、多くの人でにぎわうのですが、2020年5月4日現在、新型コロナウイルス感染症の影響で臨時休園。せっかく見頃となっても、実際に来園者に見てもらえないのです。365日のうち360日をこの瞬間のために…あしかがフラワーパークは、同月3日にTwitterを更新。スタッフが1年のほとんどをかけて作り上げた大藤が満開になった様子を伝えました。「美しいのひと言」と絶賛する最高の瞬間がこちらです!【臨時休園中】本日の園内は本当に「美しい」の一言でした。大藤や八重黒龍藤が満開となり、最高の瞬間を迎えております。最高の瞬間は数日程度。私たちスタッフは365日のうち360日をこの瞬間のために頑張って参りました。来年こそは!!!園内の詳細はコチラから pic.twitter.com/LU9Urqxy8D — あしかがフラワーパーク【公式】 (@ashikaga_flower) 2020年5月3日 藤の花でできた紫色のカーテン!写真のような最高の瞬間は数日程度しかないといいます。しかし、この瞬間を来園者が楽しめないのはとても残念です。投稿にはたくさんのコメントが寄せられていました。・来年こそは生で見たいです!スタッフさんありがとう。・お見事!見に行けないのが残念。日々のお手入れの結果ですね。・素晴らしすぎる。心が癒されました!あしかがフラワーパークのYouTubeでは、営業再開まで花の様子をLIVE配信で見ることができるとのこと。動画を見ながら、疲れた心をゆっくりと癒したいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月04日モフモフな毛並みと、愛嬌たっぷりな表情が特徴の柴犬・そら(@sora1013siba)くん。脱走後に泥だらけで帰ってきたり、クッションの綿を出して散らかしたりと、突拍子もない行動で多くの人の心をわしづかみにしています。「家に帰ると小型台風が暴れていました」被害状況に、5万人が吹き出す「田舎で脱走した柴犬の末路」帰ってきた姿に飼い主、ガックリある日、飼い主さんはそらくんに、シロツメクサを使った花かんむりを作りました。「不器用ながら頑張ってかわいいのが完成した」と、そらくんの頭にのせようとすると…。おい見ろ柴犬!!不器用な飼い主頑張ってかわいいの作ったから頭に乗っけゔぉぁ゙ぁぁあぁぁあァァァぁあああぁあぁああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/UDvoW004JK — 柴犬そら♥︎LINEスタンプ発売中❀.*・゚ (@sora1013siba) April 29, 2020 飼い主さん「ゔぉあああぁぁぁぁぁあァァァァ!!!!」なんとそらくんは、飼い主さんが時間をかけて作り上げた花かんむりを、一瞬で食べてしまったのです!してやったりなそらくんの表情と、花かんむりを持っていたはずの飼い主さんの手を交互に見ると、いたたまれない気持ちになりますね…。花かんむりは食べられてしまいましたが、飼い主さんがそらくんを想って作った気持ちは、きっと伝わったことでしょう!飼い主さんが一連の出来事をTwitterに投稿すると、10万件の『いいね』とコメントが寄せられています。・破壊神そら、降臨!食べるほうが好きなのかな?・きれいな花かんむりが、一瞬で無残な姿に…!・まったく同じ経験があります。飼い主さん、ドンマイです!ちなみにシロツメクサは、農薬がかかってなければ、犬が食べても問題はないようです。ヤンチャなそらくんの写真は、たくさんの人を和ませました![文・構成/grape編集部]
2020年05月01日(株)トンカチは、日本におけるリサ・ラーソンをはじめ、マリアンヌ・ハルバーグ、ポーリー・ファーン、エレオノール・ボストロムの著作権を管理し、TONKACHISTORE等にて、所属作家それぞれの陶器や雑貨を販売しております。ドレスシリーズをはじめ数々の作品をつくるリサ・ラーソンをはじめ、マリアンヌ・ハルバーグの独創的で非現実的な花瓶たちレトロモダンな、どこにもない風景が懐かしいポーリーの花瓶。エレオノールの代名詞「犬」のユーモア溢れる一輪挿し。作家それぞれの独創性に富んだ花瓶を集めた特集をトンカチストアで公開しました。【リサ・ラーソン】【マリアンヌ・ハルバーグ】【ポーリー・ファーン】【エレオノール・ボストロム】花瓶にいけた花々と共に、おうち時間をさらに豊かにしてくれる「M.B.ゴフスタイン」の絵本やマグカップなども紹介しております。春らしいやさしく華やかな空気感に包まれた特集です。ぜひトンカチストアにて「FLOWERSofROMANCE〜花とロマンスのために〜」をご覧ください。TONKACHI STOREはこちらリサ・ラーソン/陶芸家1931年、スウェーデンのスモーランド地方・ハルルンダ生まれ。StigLindberg(スティグ・リンドベリ)に見出され、スウェーデン最大の陶芸製作会社Gustavsberg(グスタフスベリ)社で活躍。1979年に独立。以後、現在に至るまで精力的に創作活動を続けている。日本で一番有名な北欧の猫キャラクター「マイキー」の生みの親としても知られる。マリアンヌ・ハルバーグ/陶芸家1952年、スウェーデン・ヨーテボリに花屋の娘として生まれる。青春時代に世界を放浪した後、地元ヨーテボリで作陶を開始する。平面が立ち上がったような独特の作風は、前衛性とクールなユーモアが同居し、日本をはじめ世界中の先進的クリエイターが注目している。若い世代の間では憧れの陶芸家として名前が上がる。エレオノール・ボストロム/陶芸家・イラストレーター1985年、スウェーデンのストックホルムに生まれる。美術大学を卒業後、ベルリンに拠点を移す。現在はストックホルムとサンフランシスコを行き来しながら制作を続ける。10年以上「犬」をテーマに作品を作っている。「犬は飽きることがない。これからも犬を作り続けていくわ。」と彼女は言う。ポーリー・ファーン/陶芸家・イラストレーター1994年、イギリス東部ノリッチ生まれ。オーガニックな日常生活、物語、自身の子供時代からインスパイアされた「新しい懐かしさ」。7万人のSNSフォロワーを持つ次世代アーチストでありながら、都会は苦手。豊かな自然の中で4羽のカナリアと暮らし、陶器を作り、絵を描いている。M・B・ゴフスタイン/作家・イラストレーター1940年、アメリカ、ミネソタ州セントポールに生まれ。ゴフスタインは幼少の頃、本というものがあまりに素晴らしいので、人間が作ったものとは思えず、神様がくれたものだと思っていた。そして人が書いたということを知って以来、本を書く人になりたいと思ってきた。本を読む体験は、本当の人生の体験と同じだと彼女は言う。スピリチュアルで哲学的なストーリー、児童書というカタチを借りた人生と幻想の作品世界。そして、この「かわいくって、たまらない」シンプルな線。平面に注がれる胸いっぱいの愛。日本におけるトンカチ所属アーティストの著作権は、株式会社トンカチが管理しています。ライセンスに関するお問い合わせはこちらまで。【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】(株)TONKACHITEL:03-5728-5147TONKACHI STOREへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年04月30日2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を受け、全国に『緊急事態宣言』が発令されました。『三密』と呼ばれる密集、密室、密接を避けるよう呼びかけられ、条件を満たすコンサートや舞台などのイベントが、次々と中止や延期になっています。同月7日、千葉県佐倉市が管理する『佐倉ふるさと広場』で開催予定だった『チューリップフェスタ2020』も、中止を発表。しかし、その後、衝撃のニュースが流れました。佐倉観光協会が下した『英断』とは同月14日、『公益社団法人 佐倉観光協会』が公式ウェブサイトに投稿した内容が、こちらです。新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令を受け、佐倉チューリップフェスタを中止としておりましたが、花を見に来られるお客様が絶えず訪れ、密集、密接場面の危険性があること、また、周辺の交通状況に混乱をもたらしていることを考慮し、チューリップを刈り取ることにいたしました。残念なお知らせではございますが、感染拡大防止において重大な局面を迎えております現状を踏まえ、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。公益社団法人 佐倉市観光協会ーより引用駐車場も閉鎖し、公式Twitterで来場を控えるよう呼びかけたにも関わらず、絶えず人が広場を訪れていたそうです。密集、密接の場面が増えること、また周辺の交通状況にも混乱をもたらしている影響を受け、観光協会は約80万本のチューリップを刈り取ることを決意。『公益社団法人 佐倉観光協会』のふるさと広場監理棟スタッフのブログによると、同日中に、刈り取りが完了したとのことです。「2019年11月頃に球根を植えに来た当時小学5年生の皆さんには、申し訳ない気持ちで胸がいっぱいです」とつづっています。※写真はイメージ【ネットの声】・人々が見に行かなければ、花はきれいに咲き続けていたのだろうか…。・刈り取る人も辛かっただろうなぁ。・ウイルス感染を少しでも抑えるために、必要な行動だったのかもしれません。悲しいですが、英断だと思います。ちなみにチューリップは、花が咲いている間は常に栄養が抜き取られるため、球根を太らせるために刈ることがあるといいます。さらに『佐倉ふるさと広場』では、毎年季節ごとにひまわりやコスモスなどに植え替えられており、季節の終わりと共に刈り取られることは、珍しくないのかもしれません。しかし、従来ならまだ咲き続けていた期間だったこと、『掘り取り販売』で人々の手に渡ることなく散った花々に、関係者は胸を痛めたことでしょう。コロナウイルスの終息と、来年はたくさんのチューリップを、人々が楽しめることを祈りつつ、今は外出を控えるべきだといえそうです。[文・構成/grape編集部]
2020年04月20日ベネリック株式会社(社長:小椋隆弘、本社:東京都千代田区)は、2020年3月13日(金)より、毎年人気の母の日限定「配送フラワーギフト」を、全国のどんぐり共和国とオンラインショップそらのうえ店で配送受付を開始いたします。トトロやジジのプランターカバーに、新鮮でかわいらしいお花がセットになったオリジナルフラワーギフトを、5月6日(水)~5月10日(日)の期間で、大切な人のご自宅にお届けいたします。今年は「となりのトトロ”スイカ畑から”とカーネーションセット(6,500円・税別)」他、全3種のフラワーギフトをご用意いたしました。生花のカーネーションを楽しんだ後は、プランターカバーに違うお花を飾ったり、小物入れとしてもご利用頂けます。また、今年は早期予約特典として、メイちゃんとネコバスの「オリジナルトートバッグ」(非売品)をプレゼント!お早めのご予約がおすすめです。かわいらしいお花を詰め込んだトトロやジジのプランターとともに、大切な人へ、普段は言えない”ありがとう”の気持ちをお届けいたします。全国のどんぐり共和国店舗リストどんぐり共和国公式 オンラインショップそらのうえ店・配送フラワーギフトセットについてトトロたちとスイカをモチーフにしたプランターカバー。スイカをもりもり食べる小トトロたちは見ているだけで元気になれそう!お花は赤い色が鮮やかなカーネーションをセットしています。色あせも少ない品種で育てやすく、長くお楽しみ頂けます。※配送フラワーギフトにはオリジナルカードが同封されます。商品名:となりのトトロ”スイカ畑から”とカーネーションセット価格:送料込6,500円(税別)セット内訳:となりのトトロプランターカバー”スイカ畑から”4,200円(税別)カーネーション(プリティ®いちご)1鉢800円(税別)送料1,500円(税別)プランターサイズ:W16.5×H13.5×D18.5cm(3号サイズ)キキ特製のホットケーキにうれしそうなジジがモチーフのプランターカバー。お花は赤い色が鮮やかなカーネーションをセットしています。色あせも少ない品種で育てやすく、長くお楽しみ頂けます。※配送フラワーギフトにはオリジナルカードが同封されます。商品名:魔女の宅急便”はらぺこジジ”とカーネーションセット価格:送料込6,500円(税別)セット内訳:魔女の宅急便プランターカバー”はらぺこジジ”4,200円(税別)カーネーション(プリティ®いちご)1鉢800円(税別)送料1,500円(税別)プランターサイズ:W15.5×H11×D16.5cm(3号サイズ)木のブランコに乗って楽しそうな大トトロと、今にも飛び出してきそうな躍動感あるトトロたち。お花は花色が変わる「マジカルチュチュ」をセットしています。※配送フラワーギフトにはオリジナルカードが同封されます。商品名:となりのトトロ”わくわくブランコ”とマジカルチュチュセット価格:送料込7,600円(税別)セット内訳:となりのトトロプランターカバー”わくわくブランコ!”5,400円(税別)カーネーション(マジカルチュチュ)1鉢1,200円(税別)送料1,000円(税別)プランターサイズ:W20×H20×D16cm(3.5号サイズ)【産地直送なので、お花が新鮮!】矢祭園芸オリジナル開発の品種!~マジカルチュチュ~チェリーレッド~花の蕾から開花盛期までの花色が、白から赤へ変化し、毎日眺めるのが楽しくなるお花です。・早期ご予約特典付き!3月13日(金)より、母の日配送フラワーギフトをご予約のお客様に、早期予約特典として「オリジナルトートバッグ」(非売品)をプレゼント!※早期予約特典はなくなり次第終了となります。※オンラインショップそらのうえ店では早期予約特典の実施はございません。オンラインショップそらのうえ店では、下記期間ポイント10倍の早期予約キャンペーンを実施します。【対象期間】2020年3月13日(金)午前10:00~4月22日(水)午前10:00・配送と予約に関して早期ご予約特典付き!●配送予約受付2020年3月13日(金)~4月26日(日)まで※予定数量になり次第締め切らせて頂きます。※オンラインショップの受付期間は3月13日(金)~4月30日(木)午前10:00までとなります●お届け日2020年5月6日(水)~5月10日(日)※お届け日の指定は出来ません。●送料セットに含まれています。●お届け可能地域一部の離島についてはお届け出来ない場合がございます。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年03月20日株式会社グローバルプロダクトプランニング(東京都渋谷区南平台町)は、ホームフレグランスとバス&ボディーでサクラを楽しむ「サクラブルーミング」を発売いたしました。満開のサクラの華やかさをイメージした「サクラブルーミング」。新アイテムが加わってラインアップが充実しました。お友だちへのギフトや、卒業・入学のお祝いにもぴったりな桜の香り。お部屋で、バスルームで、ふっくらやさしく春を彩る「カスミザクラ」と「テマリザクラ」の香りをお楽しみください。【ホームフレグランス】サクラブルーミングフラワーリードディフューザー価格1,800円+税内容量100mL左 カスミザクラ、右 テマリザクラボリューム感のある桜の花かざりがついた芳香剤。付属のスティックから桜の香りが広がります。たっぷり100mL。サクラブルーミングリードディフューザー価格1,200円+税内容量50mL左 カスミザクラ、右 テマリザクラ玄関やお部屋でそっと佇むシンプルなデザイン。デスクにもぴったりなサイズ。【バス&ボディー】サクラブルーミングハンドクリーム価格500円+税内容量30mL左 カスミザクラ、右 テマリザクラふんわり香るハンドクリーム。オオシマザクラエキス、シアバター、ハチミツエキス(いずれも保湿成分)配合。サクラブルーミングハンドソープ価格500円+税内容量260mL左 カスミザクラ、右 テマリザクラサクラ柄のボトルにきれいな桜色のハンドソープが入っています。サクラブルーミングジュエルソープ価格300円+税標準重量53g左 カスミザクラ、右 テマリザクラ桜の花がちりばめられたハート型の石けん。サクラ柄のリボン付き。【バスギフト】サクラブルーミングサンクスミニギフト価格360円+税セット内容:バスソルト35g2個左 カスミザクラ、右 テマリザクラ想いを届ける「こころばかり」のミニギフト。のし袋風のメッセージ付きギフトパッケージに入っています。サクラブルーミングプチバスセット価格450円+税セット内容:バスソルト35g、ミニハンドクリーム10mL各1個左 カスミザクラ、右 テマリザクラオーガンジーのポーチに入ったバスソルトと人気のハンドクリームのプチギフトセット。サクラブルーミングバスセット(バケット)価格1,200円+税セット内容:ゲストソープ28g、バスソルト35g、ハンドソープ260mL、バススポンジ各1個左 カスミザクラ、右 テマリザクラ桜の香りをたっぷり楽しめるスペシャルセット。その他アイテムも好評発売中です。「サクラ ブルーミング」商品一覧ページオンラインショップなどで販売GPPオンラインショップ製品お問い合わせ先グローバルプロダクトプランニング03-3770-6170企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年03月04日株式会社ディノス・セシール(本社:東京都中野区)は、ディノスより、一足早くインテリアで春の訪れを感じられる、まるで本物のようなアーティフィシャルフラワーの盆栽や、花束を束ねたスワッグなど「桜」のインテリア雑貨を、ディノスオンラインショップで、2020年1月7日に発売しました。また、人気キャラクター「ドラえもん」や「シュタイフ」のテディベアひな人形や五月人形も好評発売中です。【一足早く春の訪れを楽しむ「桜」のインテリア雑貨】■桜の盆栽小紋筒鉢3,300円(税抜)鉢の色:桃色、松葉色まるで本物のような桜のアーティフィシャルフラワーが新登場。苔までリアルに再現しています。まだ寒い時期から春を待つ先取りインテリアとして長く楽しめます。■八重桜とピオニーのスワッグ10,000円(税抜)淡いピンクの八重桜とパステルピンクの大輪のピオニーをメインに、ボールマムやアジサイなどをアレンジした華やかなアーティフィシャルフラワー。スワッグとはドイツ語で壁飾りの意味で、花や草を束ねてブーケのようにしたものです。■桜のハーバリウム3,200円(税抜)色:クリームピンク系/桜、ピンク系/しだれ桜華やかな桜で、季節感あふれるハーバリウムです。桜のほか、カスミソウ、組紐などを使った日本ならではの感覚を楽しめるボタニカルオブジェです。■ハレクタニハナ小皿2枚セット3,000円(税抜)色:青、桃伝統的な九谷焼の技術と現代的なデザインを組み合わせたお皿が新登場。カジュアルな中にも、九谷焼の和絵具、生地、九谷五彩(色彩)など、九谷焼らしさにこだわったお皿です。「ドラえもん」や「シュタイフ」のテディベアの、愛らしいひな人形&五月人形■ドラえもん&ドラミちゃん人形28,000円(税抜)伝統的工芸品「江戸木目込人形」、「江戸節句人形」の両方を作る、数少ない節句人形の工房「松崎人形」から、木目込みの技法を活かした「ドラえもん」のお飾りが新登場。華やかな縮緬を木目込んだ本体と羽織袴で盛装した姿は、ひな祭りだけでなく、七五三などのお祝い事にもぴったり。華やかに装った「ドラミちゃん」とのセットです。手のひらにのるほどの小さいサイズに、愛しさが増す一品です。■テディベアひな人形桜うさぎひな人形75,000円(税抜)雅やかな平安調衣装をまとい、愛らしい表情のテディベアひな人形は、ひな人形の有名ブランド「寿慶」と、テディベアの世界的メーカー「シュタイフ」とのコラボレーションで生まれた日本限定品です。細かなディテールも凝っており、衣装は長い耳は福を集めると言われる「うさぎ」柄で、色糸や金細工をふんだんに使い細部まで丁寧に仕上げています。※他に、アクリルケースセット125,000円(税抜)も展開■〈シュタイフ×寿慶〉テディベアサムライ三日月サムライベア単品:125,000円(税抜)サムライベアアクリルケースセット:175,000円(税抜)勇ましいけれど愛らしい、鎧をまとった五月人形モデルのテディベアが新登場。ひな人形の製作でもタッグを組んでいる「寿慶」と「シュタイフ」とのコラボレーションです。本作では、シルバーに青色の威し(おどし)、人気の高い伊達タイプの三日月を採用。モダンな仕上がりとなったサムライ(三日月)は数量限定品。五月人形には、男の子の誕生を祝い、強くたくましく賢い大人になるよう願いが込められています。アクリルケースに収めれば、凛々しいシュタイフの五月人形に。節句のお祝いはもちろん、海外の方へのお土産にも喜ばれる一品です。プレスリリース PDF<商品に関するお客様からのお問い合わせ先>ディノスハートコールセンターフリーダイヤル0120-343-774(9時~21時、携帯・PHS可)企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年02月12日アモーレパシフィックジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:林正浩)は、チェジュ島の自然の恵みを生かした化粧品ブランド「innisfree(イニスフリー)」より、チェジュ島のサクラをイメージした「2020JejuColorPicker(チェジュカラーピッカー)」を、2020年3月1日(日)から日本国内各店舗や公式オンラインショップ、および楽天市場にて期間・数量限定で発売いたします。JejuColorPickerは、ブランドの舞台であるチェジュ島の自然の美しさを多くの人に知ってもらうために、毎年展開しているメイクアップの限定コレクションです。チェジュ島のワンシーンをセレクトし、そこからインスピレーションを受けたカラースキームを基調にしています。日本では、昨年9月にチェジュ島の星空をイメージした「2019JejuColorPicker」を期間限定で展開して以来、2度目の発売です。「2020JejuColorPicker」の舞台は、チェジュ島のジョンノンロという街道に咲くサクラです。ジョンノンロは、樹齢5~6年のものから古いものだと100年を超えるサクラの木が植えられた桜並木で有名です。毎年そのサクラの花が満開をむかえ、通りを美しいピンク色の花びらで彩るころには桜祭りが開かれ、多くの人々で賑わいます。このジョンノンロのサクラをイメージして、人気のノーセバムミネラルパウダーや、オリジナルのアイシャドウパレット、リップティント、ハイライター、ネイルセットの5種類が登場します。さらに、チェジュ島のサクラのエキスを含んだ「チェリーブロッサム」ラインから、同日よりおトクなセットが展開されます。店舗では、昨年話題となった「チェリーブロッサムトーンアップクリーム」の本品価格のままで、スキンとローションを試せる「チェリーブロッサムトーンアップクリームスペシャルセット」が登場します。また、オンラインでは、「チェリーブロッサム」ラインのすべてのアイテム(4種類)がおトクにお試しいただける「チェリーブロッサムスキンケアセット」が発売します。「2020JejuColorPicker」と「チェリーブロッサム」ラインのセットで、花咲くサクラとともに春めく季節を楽しみませんか。「JejuColorPicker」について「2020JejuColorPicker」のカラースキーム「2020JejuColorPicker」のカラースキームは、晴れた春の青空のもとで満開にピンク色の花を咲かせるサクラの木をイメージしたカラーで構成されています。HistoryofJejuColorPickerJejuColorPickerは、ブランドの舞台であるチェジュ島の自然の美しさを多くの人に知ってもらうために毎年展開しているメイクアップの限定コレクションです。「2019JejuColorPicker」より日本のイニスフリーでも発売しています。「2020JejuColorPicker」ラインナップチェリーブロッサムアイシャドウパレット2020JejuColorPickerサクラのような華やかな春色で目元を彩るアイシャドウパレット1.サクラの様々なシーンをイメージしたカラーセレクション花を咲かせたり、優雅に散らしたりと、サクラが持つ様々な色、表情をイメージしてセレクトされた9色のアイシャドウを集めたパレットです。2.デイリーメイクからお出かけメイクまで落ち着いたマットからインパクトのある目元を演出するグリッターまで異なる質感が揃っているので、学校や会社用のデイリーメイクからパーティーなどのお出かけメイクまでこのパレット1つで仕上がります。チェリーブロッサムノーセバムミネラルパウダー2020JejuColorPicker赤ちゃんのようなすべすべ肌を演出するほんのりピンクの皮脂コントロールパウダー。やさしいサクラの香り。1.さらさら肌を保つ皮脂コントロールパウダー皮脂吸着パウダー*1とミネラル皮脂コントロールパウダー*2が余分な皮脂を吸着し、メイクしたてのようなさらさら肌を演出します。2.ナチュラルにトーンアップ*3毛穴や気になる凹凸をふんわりカバーし、ほんのりピンク色で自然にトーンアップ&補正*3。3.サクラのやさしい香りサクラの花をイメージした、フルーティーフローラルの香り。合成香料不使用。*1変性コーンスターチ、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー*2シリカ*3メイクアップ効果チェリーブロッサムリップティンテッドスティック2020JejuColorPicker春色で唇を彩る、スリムなスティック状リップティント1.鮮やかな春色カラーフレッシュな春色カラーが顔全体をパッと明るく華やかな印象へと仕上げます。2.好発色&潤いキープワンストロークで思い通りの色を再現する好発色。ヒマシ油(保湿成分)を配合し、なめらかな塗り心地と長時間乾燥を防ぎます。3.塗りやすい細身スティック斜めにカットされた細身のスティックの形状なので、面を使って広範囲に、繰り出した角を使って縁取りにと、自由自在に唇に塗布できます。チェリーブロッサムルミナイザー2020JejuColorPicker春の日差しに映えるツヤ肌を演出するハイライター1.ほんのりパーリーピンクカラーほんのりパーリーピンクのハイライターが春の日差しに映えるフレッシュなツヤと立体感を演出します。2.スムーズなパウダーきめ細かくスムーズに広がるパウダーで、肌の上でムラになりにくく塗布できます。チェリーブロッサムネイルセット2020JejuColorPicker指先をサクラの花のような春色に彩るネイルカラー&シールセット1.指先も春らしくサクラにサクラをイメージした2色のネイルカラーとネイルシールのネイルセット。簡単に春らしい指先が演出できます。2.優れた発色、長時間持続見たままの色に発色し、塗りたての仕上がりが長時間持続します。3.塗りやすい平筆平筆を採用し、ムラになりにくく、きれいに仕上げます。4.ケア成分*配合3種類のケア成分*を配合し、美しい爪を保ちます。*パントテン酸Ca、アルガニアスピノサ核油、ウンシュウミカン果実油肌にフレッシュな潤いを与える春の限定セット「チェリーブロッサムトーンアップクリームスペシャルセット」<店舗限定>⼈気の「チェリーブロッサムトーンアップクリーム」の本品価格で、スキンとローションも試せる店舗限定のスペシャルセットを発売。お出かけ前のスキンケアにおすすめです。(数量限定、なくなり次第終了)「チェリーブロッサムスキンケアセット」<オンライン限定>公式オンラインショップ、Amazon.co.jpや楽天市場だけで購入できる、人気の「チェリーブロッサム」のフルラインをおトクに試せるオンライン限定セット。ラインでお試しされたい方にぴったりです。(数量限定、なくなり次第終了)イニスフリーは、ユネスコ世界自然遺産にも登録されている、手つかずの自然があふれる清らかな島・チェジュ島の恵みを使用した化粧品ブランドとして2000年1月に誕生。健やかな美しさを追求し、手軽で親しみやすいブランドとしてミレニアル世代を中心に支持を集めています。世界15拠点で1,700店舗以上を展開しており、日本では東京表参道に2018年3月第1号店をオープン後、東京都内に5店舗、名阪エリアに4店舗、10月には北海道エリア1号店を出店し、全国11店舗で展開。公式HP:::企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年02月07日鉢植えの観葉植物やお花、お部屋に飾る切り花など、どちらもより長く楽しむには専用の商品が必要です。でも、わざわざ使い分けるのはちょっと面倒ですよね……。そこで、『レインボー薬品』は鉢花の活力剤としても切り花の延命剤としても使えるアンプルを開発!一見難しそうに見えるアンプルですが、実はとても手軽に使えるんです。きれいなお花を楽しんでいやしの日々を過ごしましょう!お花を長持ちさせたい!どんなアイテムを使用すればいいの?大切に育てている鉢花、記念日にもらった切り花‥‥‥すぐ枯れてしまうのは残念なので、少しでも長く楽しみたいですよね。そんなときに便えるアイテムとして鉢花には『アンプル』、切り花には『切り花延命剤』があります。鉢花に活力を与えるアンプルは、いわばサプリメント。切り花が元気に咲くために必要な栄養素を手軽に補給して、長持ちさせるのは切り花用の延命剤です。でも、「ホームセンターに行くとたくさんの種類の商品があって選ぶのに迷う」、「鉢花と切り花ではそれぞれ商品が違うから手間がかかる」など、様々なお悩みの声がありました。そんなお悩みを解決するために『レインボー薬品』では『レインボーフラワーWアンプル』を開発!なんと1本で鉢花にも切り花にも使用できる画期的なアイテムなんです♪レインボーフラワーWアンプルなら切り花にも鉢花にもOK!「そもそもどうして鉢花と切り花で使える商品が違うの?」と疑問に思いますよね。鉢花の場合は土に根をおろして水分や養分を吸い上げ、自らエネルギーを作り生長します。それに対し、根がない切り花は茎の導管を詰まらせないように鮮度を保持するので、目的が異なるものとして、それぞれに適した商品を販売していました。新しく登場したレインボーフラワーWアンプルは、鉢花用と切り花用とで分かれていた商品をそれぞれに最適な配合にすることで、両方に使えます!鉢花と切り花、両方に使えることでコスパもよく、せっかく買ったのに余ってしまった……という悩みも減り、収納スペースの節約にもなります。鉢花の生育には別途肥料が必要になりますが、切り花は水替え無しで、バラやトルコキキョウが2週間以上きれいに咲き続けた実験結果があります。(花の種類や使用条件により差が生じます。)レインボーフラワーWアンプルを使ってみる!簡単!レインボーフラワーWアンプルの使い方切り花と鉢花、それぞれに対してレインボーフラワーWアンプルをどのように使うか説明します。切り花の延命剤として使う場合300ミリリットルの水に対してアンプル1本を希釈します。水に混ぜるだけなのですぐに使用できます♪使用できる花に制限はありませんが、花の種類や鮮度により効果に差があります。なお、金属製の花瓶は変色のおそれがあるので使用を避けてくださいね。鉢花の活力剤として使う場合鉢花の場合も簡単で、キャップの先端をねじ切って土に挿すだけ♪使用目安は、5号鉢につき、アンプル1本です。2~3週間経っても液が減らないときは、アンプルを押して中の液を土にしみこませましょう。逆に鉢に挿した途端液がすぐに無くなってしまっても問題ありません。2~3週間経ったら次のアンプルを挿しましょう。ハイドロカルチャーのように土を使わない栽培には不向きですが、それ以外の鉢ものの花や観葉植物にはどれでも使えます。大切なお花をきれいなままキープしよう♪そろそろ春に向けてガーデニングの計画を立てる時期。新しい鉢花や観葉植物を増やして暖かい季節を迎えませんか?鉢花には、肥料と一緒にレインボーフラワーWアンプルを使うことで、より生き生きとした美しい植物が楽しめますよ。また、日頃から切り花を飾る機会が多い方には、少しでも長くお花を楽しめるよう、延命剤としてレインボーフラワーWアンプルを使うのがおすすめです。切り花が長持ちすると日々の癒しになりますね。レインボーフラワーWアンプルなら簡単に鉢花にも切り花にも使えます。生き生きとしたお花を楽しみましょう!レインボーフラワーWアンプルの詳細を知りたい!
2020年01月31日花にはそれぞれの花言葉があります、なんとなく花言葉というワードは知っていても、現代の花言葉の起源などまで知っている人はあまりいないのではないでしょうか。今回は花言葉が生まれて世界へ広まっていった歴史や恋愛を意味する花言葉をもつ花の紹介などしていきます。花言葉は使い方次第で恋愛の手助けにもなります、花言葉を知ったうえで恋愛のなかでの花との向き合い方なども考えてみましょう。花言葉を学んで、ひとつ恋愛スキルをアップさせてみませんか?■花言葉は恋愛から生まれた?花にはそれぞれ花言葉があります、古来から花などの植物などに意味をこめるという文化は世界中でありましたが、いまのような形の花言葉はどこで生まれて、世界で広まったかご存知でしょうか。現在の花言葉の起源はトルコでの恋愛の習慣にあるといわれています、以下で詳しく見ていきましょう。■花に想いをこめてプレゼントしたのがはじまり所説ありますが、花言葉は17世紀のトルコで誕生したといわれています、当時のトルコではセラム(selam)という愛する気持ちを花に託して大切な人への贈り物にする文化がありました。18世紀になってイギリスのイスタンブール大使の夫人のメアリー・W・モンタギューがセラムの文化をイギリスで紹介したことでヨーロッパ中に広まっていき、現在の形に近い花言葉が生まれるきっかけになったそうです。その後19世紀にフランスのシャルロット・ド・ラトゥールという女性の書いた「Le Langage des Fleurs」(花の言葉)という本がフランスで大ブームとなり、花言葉が定着しました。元々、フランスの上流階級の世界では人に対する想いや称賛、ときには悪口や批難などを植物にたとえて詩にして、仲間内で回し読みして楽しむという文化もあったことから花言葉を受け入れやすい土壌があったのでしょう。■日本では明治時代から使われている日本で初めて西洋の花言葉が伝えられたのは明治時代の1886年「新式泰西礼法」(ルイーズ・ダルク著、上田金城約)という当時の西洋マナーを紹介した本で花言葉が紹介されたのが始まりだといわれています。1910年には花言葉の解説と花を題材にした和歌から構成されている「花」(江南文三、与謝野晶子著)が出版され、花言葉はより身近なものとなりました。当初は西洋から伝わったままの意味で使われていた花言葉ですが、やがて日本独自の意味をもつ花言葉などもふえていきます、花言葉の文化は当時、園芸産業の販売促進のために利用され園芸文化の充実に役立ったそうです。■世界中で花言葉の文化がある!同じ花がいくつもの意味を持つことも世界中それぞれの文化があり、考え方も民族や国で変わってきますよね、それと同じように花言葉もそれぞれの国や民族の言い伝え、伝統、思想、文化、宗教などによって花にこめられる意味も変わるのです。日本では素敵な意味の花言葉を持っている花を外国人の知り合いにプレゼントしたら、その人の国では不吉な怖い意味の花言葉を持っていたなんてこともあるので注意してくださいね。■色によって言葉が大きく変わる花言葉は同じ種類の花でも色が変わると意味も大きく変わってしまうものも多くあります。たとえば母の日に感謝の気持ちで贈る花で有名なカーネーション、色によって花言葉が変わってくるんです、赤は「母への愛」、白は「尊敬」、ピンクは「感謝」など母の日に贈るのにピッタリな言葉が続きますが、これが黄色だと「軽蔑」「嫉妬」になってしまいます。血のつながりのあるお母さんになら笑い話で済むかもしれませんが、旦那さんや彼氏のお母さんに黄色いカーネーションをあげてしまうとシャレにならないことになってしまうかもしれないですよね。花を贈るときは花の種類だけではなく色によっても花言葉が違うことに注意して選びましょう。■恋愛にまつわる花言葉花言葉には恋愛にまつわるものが多いもの、これを恋愛に活かしてみてはどうでしょう?片思い中の好きな男子に片思いの花言葉をもつ花をプレゼントしてみたり、遠距離の彼氏に「一緒にいたい」意味をもつ花をプレゼントしてみたりすると、あなたの気持ちに気づくこともあるかもしれませんよ。はっきり言うのが恥ずかしいときに「花には花言葉ってあるよね」と花に想いをこめていることをそれとなく知らせれば、よほど鈍感な男子じゃなければ気づいてくれるはず。■愛を表わす赤いバラ!本数によって意味が違う?愛を伝える花というとバラを思い浮かべる人も多いでしょう。バラの花言葉は「愛」「美」です、そしてなかでも赤いバラには「あなたを愛す」「愛情」「恋」「情熱」「熱烈な恋」などの意味があります。情熱の赤いバラなんて言葉の言い回しは一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。映画やドラマでも愛を告白するときにバラをプレゼントするシーンをよく見ますが、1本のバラを贈る人もいれば花束でたくさんのバラを贈る人もいますよね、実はバラには本数によって伝えたい気持ちが違ってきます。1本・・・ひと目惚れ、あなたしかいない。2本・・・この世界は自分とあなただけ。3本・・・告白、愛しています。・・10本・・・あなたのすべてが完璧です。・・15本・・・申し訳なく思う。・・100本・・・愛100パーセント。・・999本・・・生まれ変わっても永遠に愛します。全部は書ききれませんが、それぞれに意味があるんです。プレゼントとしてバラを贈るときは本数にも注意が必要ですね、10本と15本では意味合いがだいぶ変わってしまいます。■あなたを愛している!ピンク色の胡蝶蘭結婚のお祝いや取引先の就任祝いや開店祝いなど、おめでたいときの贈り物として定番といっていい胡蝶蘭。栽培にあまり手間がかからず、長い期間花が咲いている状態を楽しめることなども人気の理由です。胡蝶蘭の花言葉は「清純」「幸せが飛んでくる」です。縁起のいい意味を持っているのでお祝いごとの贈り物として選ばれています。そんな胡蝶蘭のなかでもピンク色の胡蝶蘭の花言葉は「あなたを愛しています」です。片思い中の男子への告白のときや恋人同士の愛の確認のとき、プロポーズをするときなど胡蝶蘭はおすすめの花です。恋愛成就のときだけではなく、母親に日ごろの感謝の気持ちをこめて贈る人もいます、母の日にカーネーションの代わりに胡蝶蘭を贈ってみてもいいかもしれませんね。■色によって意味が大きく違う?アネモネ春に咲く球根花の代表的な花といってもいいアネモネ、色の種類が多いことや100種類以上の品種があることが特徴です。アネモネ全般を指す花言葉は「はかない恋」「見捨てられた」「見放された」「うすれゆく希望」「恋の苦しみ」「辛抱」「可能性」「無邪気」など。なんだか別れや叶わない恋を連想させるような重く悲しい意味多いですが、これは古代ギリシャ神話の悲しい恋物語から由来しています。そんなアネモネですが、悲しい花言葉ばかりではないんです、色によっては好きな人への贈り物にピッタリな花言葉を持つものもあります。赤いアネモネ・・・「君を愛す」紫、青のアネモネ・・・「あなたを信じて待つ」白いアネモネ・・・「真実」「期待」「希望」このあたりの色のアネモネでしたら恋する相手への贈り物によさそうですね、ずっと一緒にいたい彼氏に赤いアネモネを、遠距離でなかなか会えない彼氏に「わたしは信じてまっているよ」と気持ちをこめて紫や青のアネモネを贈ってもいいと思いますよ。アネモネは基本的には重たい花言葉が多いので、プレゼントするときには色によってはいい意味もあることを伝えた方が勘違いを招かずに済みます。■告白など表わすチューリップ!春の花として多くの人が知っている、チューリップにも恋愛にまつわる花言葉が多くあります。チューリップ全般の花言葉が「思いやり」。赤いチューリップ・・・「愛の告白」「真実の愛」紫のチューリップ・・・「不滅の愛」ピンクのチューリップ・・・「愛の芽生え」「誠実な愛」黄のチューリップ・・・「望みの無い恋」「名声」白のチューリップ・・・「失われた愛」好きな男子に好きな気持ちをそれとなく伝えたいときには赤いチューリップ、彼氏との記念日なんかには紫やピンクのチューリップで愛の気持ちを伝えるのもいいですよね。注意しなければならないのは、黄色や白のチューリップは好きな人へのプレゼントとしてはあまり相応しくない花言葉なのでキレイだからと安易に選ぶと「俺って愛されていないのかな」なんて勘違いを招いてしまうかもしれないので注意が必要です。興味の無い脈なし男子からのしつこいアプローチをやんわりと断るときには黄色や白のチューリップが役に立つかもしれませんよね。■片思いの花ベゴニアベゴニアは非常に種類が多い花で2,000種類以上も原種があり、150,000を超える交配種があるといわれています。種類によって形状も様々で色も赤、白、ピンク、オレンジなどバラエティに富んでいる花です。そんなベゴニア全般の花言葉は「片思い」「愛の告白」「幸福な日々」「親切」など。ベゴニアの葉がゆがんだハートのように見えることや左右非対称なことから片思いという花言葉がついたそうです。片思いしている男子に好きな気持ちを伝えるときに贈るのにぴったりな花がベゴニアといっていいでしょう。ベゴニアのなかでも冬に咲くクリスマスベゴニアは聖夜の贈りものとしても人気があります。クリスマスの日に大好きな男子にクリスマスベゴニアを贈って両想いを目指してみてはいかがでしょうか。■意外な花言葉?サボテン色々な形があり、トゲのある独特な姿をもっている多肉植物の1種であるサボテンは個性的な見た目と室内でも育てられる手軽さからインテリアとしても人気がありますよね。サボテンも赤や紫、黄色などの花を咲かせます、花言葉は「枯れない愛」「燃える心」「偉大」「あたたかい心」などです。サボテンのどこかユーモラスな見た目からは少し意外な情熱的な花言葉を持っていますよね、サボテンは水がすくない乾燥地帯でも力強く生きて花を咲かせてきたからこそ、このような花言葉がつけられました。花をプレゼントすると「自分のガラじゃない」とか「部屋に合わない」などと考える男子もいますが、サボテンなら女子っぽさもなく部屋のインテリアとして抵抗なく受け入れることができる人が多いはず。男っぽさにこだわっている男子には普通の花よりもサボテンを贈ってみてはいかがでしょうか。■憧れや初恋!サクラソウサクラソウは山地や高原などの草原に生息する多年草です、白、赤、ピンク、紫などの花を咲かせます。名前の由来は花の色や形が桜に似ていることが由来しているといわれています。そんなサクラソウの花言葉は「初恋」「憧れ」「純潔」などです。サクラソウの花びらが、かわいらしいハート型をしていることにちなんで恋愛と結びついてこのような花言葉がつけられたそうです。サクラソウはプレゼントにも素敵なものですが、デートで憧れの男子とサクラソウの見られる高原や植物園などに行って、サクラソウの花言葉の話題から恋愛的な雰囲気に持ちこんでもいいですよね。■ブルースターは幸せや愛を表わす5枚の青い花びらを星の形のように広げて咲く、存在感のあるブルースターは結婚式のブーケなどにも使用される花です。ブルースターは園芸上の名前で和名では「瑠璃唐綿」(ルリトウワタ)、英語名では「tweedia」「southern star」と呼ばれています。その名の通りで青い花がほとんどですが、ピンク系や白系の花のものもあり、ローズスターとかホワイトスターと呼ばれることも。そんなブルースターの花言葉は「幸福な愛」「信じあう心」です。結婚式のブーケに使われるのも納得のいく花言葉ですね、プレゼントとして贈るときは結婚のお祝いや結婚記念日などに贈ることが多いようです。■変わらない愛!マリーゴールド2018年の大ヒット曲の曲名であることから名前をよく聞く人も多いマリーゴールド。オレンジ、黄色、白などの色鮮やかな花を咲かせ、開花時期が長く楽しめる花で初心者にも比較的栽培しやすい花です。マリーゴールドは切り花として楽しむ人も多く、花びらはハーブティーや食用オイルの原材料にすることができるなど色々な利用法があります。マリーゴールドの花言葉はたくさんありいい印象のものは「変わらない愛」「可憐な愛情」「勇者」など、ネガティヴなものだと「嫉妬」「別れの悲しみ」などです。好きな人に贈るときには「変わらない愛」にちなんでのプレゼントだと伝えて、違う意味に取られないように注意しましょうね。■恋愛を意味する花言葉との向き合い方花言葉には恋愛に結びつく意味を持つものが多くありますが、せっかくなので自分の恋愛に活かしたいもの、花言葉は上手く使いこなせば恋愛の武器のひとつにすることができます。ここでは花言葉と自身の恋愛について考えてみましょう。■恋人へのプレゼントに恋愛に花言葉を活かすとすれば恋人や好きな人へのプレゼントにすることが一番直接的で相手にも伝わりやすい方法ではないでしょうか。自分のいまの気持ちや、こんな風になりたいなどの決意表明の意味をこめて、自分の気持ちにピッタリな花をプレゼントしてみましょう。恋人のことを完璧でこれ以上の人はいないと思ったなら10本のバラで「あなたのすべてが完璧」という気持ちを伝えてみたり、「ずっとずっと好きでいるよ」と伝えたいのなら「不滅の愛」を意味する紫のチューリップで気持ちを伝えたりするんです。言葉で伝えられることも嬉しいものですが、花言葉に想いをこめて花をプレゼントされてしまうと男性としては心を揺さぶられて、とても女性を愛しく感じてしまいます。■自分の気持ちを表わす花を育てる自分の気持ちにぴったりくる花言葉を持つ花を育てて、花と一緒に自分の恋心も育ててみることもおすすめです。遠距離で関係に不安を抱いているなら「あなたを信じて待つ」という花言葉をもつ紫や青のアネモネを育てて、成長する花を見ながら自分の気持ちをブレないようにする。恋人と真剣に嘘偽りなく付き合いたいと思っているなら「誠実な愛」を意味するピンクのチューリップを育ててみましょう。そんな風に自分の気持ちを託しながら花を育てると、その気持ちを忘れずに抱き続けることができるでしょう。■花を貰ったときは花言葉を調べてみようあなたが誰かに花を贈るとき、少なからず花言葉の持つ意味を気にすることでしょう。同じように誰かがあなたに花を贈るときには花言葉を気にして選んでいるはずです、花を貰ったときは花言葉を調べてみましょう。友達としか思っていなかった男子が愛の気持ちがこもった花を贈って、それとなく好きのサインを出しているかもしれませんし、逆にいい感じだと思っていた相手が実は恋人としては見れないという意味をこめた花を贈っていることもあるかもしれません。■まとめ今回は花言葉について解説してみました。花言葉には恋愛にまつわるものが多くあり、恋人や好きな人へのプレゼントに花を贈ることは相手に気持ちを伝える手段にもなり、おすすめです。注意しなければならないのは同じ花でも色によってポジティブな意味のものもあれば、ネガティヴな意味があるものもあるので注意が必要です。また国や地域によっても花言葉が違う場合があるので外国の友人などに花を贈る際にも相手の国の花言葉を調べてからにしましょう。そんな注意が必要な花言葉ではありますが、使い方次第では、恋愛を上手に運んでくれる手助けになってくれるものです。「気持ちを言葉にするなんて恥ずかしい!」という照れ屋さんは、気持ちを伝える手段として花言葉を利用してみてはいかがでしょうか。ときには多くの言葉よりもあなたの気持ちがこめられた一輪の花のほうが、相手の心に響くこともあるものですよ。(大船くじら/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年08月20日母の日の定番といえば「カーネーション」。カーネションの花言葉は「無垢で深い愛」ですが、実は色ごとに少し変わってくるのをご存知ですか?今回は花言葉とともに、〔楽天〕で購入できる母の日ギフトにオススメなお花を5つご紹介いたします♪ぜひチェックしてくださいね!「母への愛」まずご紹介するのは《母の日アレンジメント「グレイスフルバッグ」》です。定番の真っ赤なカーネーションの花言葉は「母への愛」。母の日にぴったりな言葉ですよね!普段は素直に伝えられない愛をお花の力を少し借りて、伝えてみてはいかがでしょうか。「女性の愛」「美しいしぐさ」続いてご紹介するのは《母の日花鉢「カーネーション(ピンク系)8号」》。ピンクのカーネションの花言葉は「女性の愛」、「美しいしぐさ」です。お孫さんからおばあちゃんに、はたまたお世話になっている女性に贈るときにはピンクを選ぶと無難かもしれませんね!もちろん花言葉を気にせず、見た目のかわいさで選ぶことも重要ですよ♪「あなたを熱愛する」「情熱」続いてご紹介するのは《母の日カーネーション花鉢「さくらもなか」》。こちらはカーネーションの中でも「さくらもなか」という品種で、花言葉は「あなたを熱愛する」「情熱」になります♡和菓子のようなかわいさが特徴のお花で、どこか和の雰囲気を感じますよね。「毎年同じカーネーションでマンネリ化してきたな……」という方は品種に注目してみてはいかがでしょうか?「永遠の幸福」最後にご紹介するのは《母の日アレンジメント「ヴィオレノーブル」》。こちらは「ムーンダスト」という品種のカーネーションで、花言葉は「永遠の幸福」です。ムーンダストは「月のように柔らかな包容力のある花であってほしい」という思いの込められたお花なのだとか。お世話になった母にいつまでも幸せでいてほしいとの思いを込めて贈ってみてはいかがでしょうか♪組み合わせても◎最後にご紹介するのは《母の日アレンジメント「グレイスフルバッグ」》。「たくさん伝えたいことがあってひとつに選べない……!」なんて方はお花を組み合わせてみてはいかがでしょうか♪赤いバラは「愛情」「美」「あなたを愛しています」などの花言葉があり、カーネーションの「無垢で深い愛」との相性も◎。花言葉で思いを伝えよう!今回は花言葉に注目して、〔楽天〕で購入できる母の日ギフトにぴったりなお花をご紹介いたしました!普段は伝えられない思いも、お花と一緒になら伝えられそうですよね♪ぜひお花を選ぶときには花言葉もチェックしてみてください。
2019年05月05日みなさんは町一面に広がる桃畑や100万本のチューリップを見たことはありますか?今回は、日本各地のあらゆる花の名所から、LIMIAおでかけ部が厳選して5つ、ご紹介します!合わせて旅を存分に楽しむためのおすすめの宿泊施設もご紹介するので、ぜひチェックしてみてください!花の名所① 足元に広がる「芝桜」のじゅうたん【埼玉】近くで見るとハート型でかわいらしい芝桜。一面に広がる場所では、「自然のじゅうたん」と言っても過言ではないほどの美しい眺めを楽しめます。埼玉県にある〔芝桜の丘(羊山公園)〕は、9種類もの芝桜が咲き乱る風景を見ることができます。ピンクや白、淡いブルーなど色とりどりの芝桜を見ることができますよ。せっかく芝桜を見に埼玉へ行くなら、宿泊して「秩父七湯」も味わってみませんか。LIMIAスタッフがおすすめするのは、1827年に創業し、長い歴史を持つ〔秩父七湯『御代の湯』新木鉱泉旅館〕です。露天風呂付き客室に泊まって、ゆっくりと地野菜や川魚といった自然の味覚に舌鼓を打つ――。そんなぜいたくなひとときを過ごせますよ♪〔秩父七湯『御代の湯』新木鉱泉旅館〕の詳細はこちら花の名所② 町全体に広がるピンクの「桃」畑【山梨】桜の花見もいいけれど、鮮やかな桃色が景色一面に広がる桃の花も見事なもの。とくにLIMIAスタッフがおすすめするのは、山梨県の〔桃源郷〕です。広大な土地に桃畑が広がる見事な景色は、どこもかしこも撮影スポット。でもできることなら、車で丘上に上って、町全体を見下ろすのがおすすめ!〔みさか桃源郷公園〕や〔八代ふるさと公園〕なら、大きめの駐車場もありますよ。農道はクネクネしているので運転に注意して行ってみてください♪宿泊するなら、近場の温泉地〔石和温泉郷〕まで足を運ぶのはいかでしょうか?〔石和温泉石和びゅーほてる〕なら、天然温泉はもちろん、甲州名物の馬刺しが食べられる宿泊プランや、赤ちゃん歓迎の子連れ応援の宿泊プランなどがありますよ。「桃源郷春まつり」の期間に行きたい方は混雑するので、早めにチェックしましょう!〔石和温泉石和びゅーほてる〕の詳細はこちら花の名所③ 元気をもらえるイエローの「菜の花」畑【長野県】菜花として食べるのもいいけれど、見る菜の花もステキです。長野県の〔菜の花公園〕では、千曲川のほとり一面に咲く菜の花を見ることができます。千曲川沿いの国道117号線沿いを通れば、ドライバーたちの目を楽しませてくれます。2019年の混雑予想は、「いいやま菜の花まつり」が開かれる2019年5月3日(金)~5月5日(日)がピークとなりそうです!祭りの期間中はお近くの宿泊施設も予約が埋まってしまいがちなため、ぜひお早目にチェックしましょう!今回、LIMIAスタッフがおすすめするのは〔いいやま北竜温泉文化北竜館〕です。〔菜の花公園〕から近いですし、施設がハート型の湖、北竜湖のほとりにあるので、滞在中の眺めは抜群♡温泉に入って、ゆったりと春の季節を堪能してみてはいかがでしょうか。〔いいやま北竜温泉文化北竜館〕の詳細はこちら花の名所④ 心が安らぐ見事な「藤」棚【福岡】春の花見といえば、藤も外せませんよね。福岡県の〔河内藤園〕は、世界的に注目されている藤園です。有名な米国のニュース番組「CNN」でも『日本の最も美しい場所31選』として注目され、国外からの観光客も多く訪れています。入園には、チケットを予約する必要があるので注意が必要です。全国の〔セブン-イレブン〕と〔ファミリーマート〕で購入できます。チケット制なら「混雑し過ぎて入れなかった!」なんて心配もなくて、安心ですよ♪〔河内藤園〕に行くのにLIMIAスタッフがおすすめする宿泊施設は〔千草ホテル〕。車で移動が可能なら、〔皿倉山ケーブルカー〕や、世界遺産のひとつ〔八幡製鐵所(やはたせいてつしょ)旧本事務所〕などが近くにあるので、遊びに行くことができますよ。〔千草ホテル〕の詳細はこちら花の名所⑤ かわいくて美しい100万本の「チューリップ」【長崎】見事なチューリップを見たい方におすすめするのは、長崎県の〔ハウステンボス〕です!日本最多の700品種が集まり、2019年は4月14日(日)まで「100万本の大チューリップ祭」が開催されています。ホテル内やアミューズメント施設付近にもチューリップが飾られて、町中がカラフルに。中でもLIMIAスタッフ一番のおすすめは、「フラワーロード」のエリアです。風車や広がるチューリップ畑に、まるで海外を旅してる気分になりますよ。ぜひ足を運んでみてください♪〔ハウステンボス〕に行くなら、ハウステンボスのオフィシャルホテルを選びませんか?おすすめは〔ホテルオークラJRハウステンボス〕。ホテルからはハウステンボスの美しい街並みと、太陽にきらめく大村湾が一望できるだけでなく、ハウステンボスで唯一の源泉掛け流し天然温泉「琴乃湯」に入ることができます。さらには、ハウステンボスに入るのにカナルクルーザーで出入国できる宿泊者専用のハーバーがあります。ぜいたくなひとときを過ごせるので、ぜひチェックしてみてください♪〔ホテルオークラJRハウステンボス〕の詳細はこちら花の名所を巡って春の心地よさを楽しもう♪今回は、日本の花の名所とおすすめの宿を5選ご紹介しました。毎年、「花見」=「桜」という方はぜひ嗜好を変えてみませんか?ぜひこの時期にしか楽しめない花々を見て、ゆったりと癒やされましょう♪また、「やっぱり花見と言えば桜でしょ!」という方は、以前LIMIAおでかけ部で桜の名所をご紹介しましたので、そちらもチェックしてみてくださいね。人生で一度は訪れたい!日本の「桜の名所」とおすすめお宿5選
2019年03月28日アフタヌーンティー・リビング(Afternoon Tea LIVING)から、花畑の鮮やかな花々をイメージしたコスメ「フレグランスカラーパレット」シリーズが2019年3月21日(木・祝)に発売される。「フレグランスカラーパレット」は、フレッシュな香りと華やかな見た目で、メイクアップの時間をより一層楽しくさせてくれるコスメシリーズ。香りは、ジューシーなフルーツにバニラをアクセントにした「マイベリー」、可憐な花びらと洋梨の香りがミックスされた「フリージアブロッサム」、ネクタリンとラ・フランス、ムスクが溶け合う「ネクタリンフラワー」、そしてシトラスがはじけるフレッシュな「フレッシュシトラス」の4種が揃う。NAIL OIL with Flower(ネイルオイル) 各972円(税込)そして、展開されるラインナップは、リップティント、リップグロス、ネイルオイルといったアイテムだ。リップティントやリップグロスは、花を閉じ込めた華やかなデザイン。ポーチの中に忍ばせておくだけで、気分をワクワクさせてくれる。【詳細】フレグランスカラーパレット発売日:2019年3月21日(木・祝)LIP TINT with Flower(リップティント) 各1,944円LIP GLOSS with Flower(リップグロス) 各1,296円NAIL OIL with Flower(ネイルオイル) 各972円COLOR LIP TINT(リップティント ※レッド、 ピンク、 コーラルピンク) 各1,728円※価格は全て税込み。
2019年03月22日オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー(OFFICINE UNIVERSELLE BULY)のボディオイル「ユイル・アンティーク」に、“オレンジの花々”が主役の新しい香り「フルール・ドランジェ・ドゥ・ベルカンヌ」が仲間入り。2019年3月1日(金)より発売予定だ。オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリーの「ユイル・アンティーク」は、しっとり肌に導いてくれるボディオイルだ。入浴やシャワー後の濡れたままの肌に、マッサージするようになじませると、なめらかなツヤを与え、柔らかな肌に仕上げてくれる。しっかりと保湿してくれるのに、仕上がりはベタつかずさらりとした肌に。新たに加わる「フルール・ドランジェ・ドゥ・ベルカンヌ」は、“オレンジの花々”を主役にしたさわやかな香り。新鮮なオレンジの花と葉、雪のように白いオレンジブロッサムに、颯爽なネロリを加えて、春の到来にふさわしい華やかな香りに仕上げた。肌にのせるとふわりと香るオレンジノートに、思わず夢中になってしまいそう。春の到来前にぜひゲットして、日々のボディケアに加えてみて。【詳細】オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリーユイル・アンティーク<フルール・ドランジェ・ドゥ・ベルカンヌ> 190mL 5,700円+税発売日:2019年3月1日(金)予定【問い合わせ先】オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリーTEL:0120-09-1803
2019年02月25日春といえば桜を筆頭に梅や桃など、ピンク色のかわいい花が咲く「枝もの」が人気。甘い香りにホッコリしますよね!さて今回は、買ってきた春の枝ものを見栄え良く飾るためのちょっとしたポイントを3つご紹介します。■ 1. 花瓶に隠れる部分の枝葉は徹底的に落とす買ってきた枝ものはほとんどの場合、下のほうまで枝葉が付いています。下のほうに残っている枝葉の処理がポイントそのまま花瓶に挿してしまうと下の枝葉は水に浸かり、腐ってしまうんです。これは水が濁る原因にもなりますし、さらには悪臭を放つことも……。なので、まずは花瓶に隠れる部分の枝葉を綺麗に落としましょう。下のほうの枝をカット葉もちゃんとカットしておきます枝葉以外にも、極端に出っ張っている部分があると上手に枝を組めないので、できるだけ凸凹がないように切り揃えておくと飾りやすくなります。出っ張っている部分もカット余分な枝葉が取れました!あと、桃などの乾燥に弱いものは枝の切り口に十字の切れ込みを入れてあげると、水が上がって花が咲きやすくなりますよ!水がたっぷり吸えるように十字に切れ込みを入れる■ 2. 枝の先端が「ぶつ切り」に見えないようにカットするシルエットが直線的な枝は先端が「ぶつ切り」になっていると、雑な印象になりやすいです。桃の枝。先端に注目!枝先に葉が付いているものと、枝の途中で切られてしまっているものを比べてみると、なんとなく印象の違いがわかります。でも枝ものは、こういう状態で売られている場合が多いんですよね……。右がぶつ切り状態の枝こんな時は、実や葉が付いている部分で切り揃えてみましょう。葉が付いている位置の上でカット切る時は枝に対して斜めにハサミを入れると、よりナチュラルに見えます。■ 3. 枝先を放射状に広げて華やかに見せる枝先が放射状に広がるように飾ると、地面から生える木のようなシルエットになり、ダイナミックに見せることができます。使用する花瓶は口が狭くなっているものがオススメ。枝が斜めに入りやすいです。枝先を放射状に広げてダイナミックにいかがでしたか?ここからはおまけの話ですが、筆者はよく余った枝葉の中からきれいなものを集めて「ミニスワッグ」を作ります。余った枝で作ったミニスワッグミニスワッグはダイニングのオブジェに飾っていますお部屋のちょっとしたアクセントになるし、ものによってはいい香りがふわっと広がるので気に入っています。ちなみに、枝ものは使える部分がたくさんあるお得な花材なので、いろいろな使い道を考えてみるのも楽しいですよ!
2019年02月23日家の中にお花を飾るだけで、気分がとても和みます。でも、お花や枝によっては思ったような形におさまらず、素敵に飾るのが難しかったりしますよね……。そこで今回は、誰でもお花をセンス良く飾れちゃうダイソーの「ワインデキャンタ」と「ガラス瓶」をご紹介しましょう!■ インテリアに馴染むシンプルなデザイン筆者も愛用中のワインデキャンタとガラス瓶!まずは「ワインデキャンタ」のご紹介を。高さが27cmもあるので、茎の長いものや枝ものを飾るのに便利です。ワインデキャンタ底は直径9cm。瓶の厚みもしっかりしているので、安定感があります。丈夫そう。これなら長い枝も倒れにくくて安心そしてガラス瓶ですが、こちらは高さが13.5cmなので狭いスペースに飾るのに最適。ガラス瓶ガラスの厚みもあり、倒れても簡単には壊れることがなさそうです。こちらも分厚いガラス製いずれも透明ガラスなので、どんなお花も映えます。カントリー風のお部屋にもモダンなインテリアにも馴染む、すっきりとしたデザインはなかなか魅力的ですね。■ 「くびれ」があるから花がまとまりやすいお花屋さんでよく見かける筒状のフラワーベースと比べれば、瓶にくびれがあるだけで、お花の量が少なくても形になりやすいのがわかります。ためしに枝を1本用意して飾ってみました。まずは筒状のフラワーベースですが、どうしても枝が思った方向を向いてくれず、先端が重いほうにコロッと傾いてしまいます……。ちょっと微妙な感じですねナチュラルと言えばそうかもしれませんが、これでは生けたというより「入れただけ」というほうが合っている気さえします。では、同じ枝をダイソーのワインデキャンタに飾ってみましょう。瓶底の端とくびれ部分を使って上手くバランスが取れたので、見せたかった向きに枝を止めることができました。向かせたかった方向に枝が止まってくれましたお花の量が少ない時も、縁の大きいフラワーベースではまとまりにくく、スカスカ感が否めません。花器に対してお花の量が少ないことが一目でわかるワインデキャンタはくびれ部分を使って一つにまとめることができるので、お花が上部でパッと広がり、少ないながらも華やかな印象になりました!お花が少なくても形よく飾ることができます■ 100均だから気軽に取り入れられる狭い場所にもちょこっと花をフラワーベースの中には海外製の素敵なものもたくさんありますが、結構いいお値段がしますよね。あまり高価なものだと購入しても使いこなせるかどうか悩んでしまいますが、ご紹介した2つのガラス瓶はいずれも100均なので、失敗してもOK!くらいの感覚で楽しめます。洗って乾燥中の瓶たち。棚に並べてもかわいいいかがでしたか。春に向けて、お花のディスプレイを考え始めている方、初めて花瓶を購入しようと思っている方はぜひチェックしてみてください!植物の癒し効果って素晴らしい!
2019年02月02日「春の花々とクレマチス展」が、池袋・サンシャインシティの噴水広場にて2019年3月15日(金)、16日(土)に開催される。「春の花々とクレマチス展」は、サンシャインシティで「花」をテーマに開催される「サンシャインシティは花ざかり!2019」のイベントの内の1つ。「春の花々とクレマチス展」会期中は、会場でしか入手できない珍しい品種を含む、約100品種のクレマチスが展示・販売される。また、NHK「趣味の園芸」講師を務め、クレマチスの第一人者である金子明人が選んだ「ゴールデンキッズコレクション」や、稀少な新種の「アストラノバ」「ソーメニーレッドフラワーズ」の苗などクレマチスを中心とした春の花々、多肉植物等を生産者が直接販売する「フラワー マルシェ」も実施される。その他、園芸相談の開催、大人からこどもまで楽しめるワークショップなども開催される。 【詳細】春の花々とクレマチス展開催日時:2019年3月15日(金)、16日(土) 10:00~20:00場所:サンシャインシティ 噴水広場(専門店街アルパ B1)住所:東京都豊島区東池袋3-1料金:観覧無料■サンシャインシティは花ざかり!2019・サンシャインシティは花ざかり!スタンプラリー ※開催中~6月15日(土)内容:対象の花イベントへの来場や、スカイレストランでの対象メニューの注文で、 スタンプを1つ押印。スタンプを4つ集めると、花を1輪プレゼント。※プレゼントは1人1回限り。※各イベントは1人1回1スタンプ、対象メニューを注文の場合は1会計毎に1スタンプまで。・スカイレストラン×サンシャインシティは花ざかり!期間限定ランチメニュー ※開催中~6月15日(土)場所:スカイレストラン(サンシャイン 60ビル 58・59F)【問い合わせ先】サンシャインシティ総合案内TEL:03-3989-3331
2019年01月27日今回の講師は、ショップを持たないアトリエスタイルの花屋「fiore soffitta(フィオーレ ソフィッタ)」の三嶋春菜さん。イタリア語で「屋根裏部屋」を意味する「soffitta」という名の通り、自分だけが知っている秘密基地のようなアトリエで、その人のためだけにアレンジメントを作ってくれます。 そんな三嶋さんの指導のもと、いざリース作りがスタート! クリスマスまではもちろん、その先も楽しめる花材をセレクト 今回用意された花材は、コニファー (ブルーアイス、ブルーバード)/リューカデンドロン(ジェイドパール) /モミ枝/シルバーブルニア/アメリカイワナンテン/ラムズテイル/ゴールデンカスケード/グレビレア/マグノリア/ベルベットリーフ/ギョリュウバイ/パラノムス。 クリスマスまで楽しめることはもちろん、その後もリボンをつけたりお花を足したりして長く楽しめるように、クリスマス感が強すぎないようセレクトされたそう。また、シンプルな花材の中に少しクセのある形のものも入れることによって、おもしろみを持たせたとのこと。 使用する道具はワイヤーと花鋏と、いたってシンプル。まずは軸となる枝(今回は針葉樹のブルーアイス)を選び、そこに好みの花材を添わせワイヤーで巻き付けて加えていきます。 今回のように生の素材で作る時は、ワイヤーでしっかりきつめにくくることがポイント!時間が経ってドライになると、しぼんで緩くなってしまうので。 植物の個性を生かし躍動感を楽しみながら組み合わせていく途中経過①途中経過②徐々に長さとボリュームが足されていきます。 葉先の向きを揃えて加えていくときれいになじみます。また質感や長さの異なるものをバランスよく組み合わせるとリズムや表情が生まれて◎。 葉っぱの動きを一つひとつ見てその動きを生かせるように、形が多少ワイルドになってもそこをおもしろがって作ると、可愛いリースができるとのこと。 完成したものがこちら! 最大のポイントは三日月型にしたこと。リースというとリング状のものが定番ですが、自由な発想で良いという指導のもと、この形に決定。 ベースとなるグリーンに、白のツブツブ・モコモコ系(リューカデンドロン、シルバーブルニア、ラムズテイル)をポイントに加え、赤とイエローの花をほんの少しだけ差し込んで、全体の色味を抑えました。ベルベットな質感がおもしろい葉(ベルベットリーフ)とマグノリアもアクセントに取り入れて。 向きや角度、掛ける壁、照明、時間帯によってだいぶ雰囲気が変わるのもおもしろい! fiore soffittaでは、だいたい毎月3週目か4週目の水曜日の夜にワークショップを開催。会場となるのは「HATONOMORI GARDEN」というカフェ(広尾駅すぐ)で、美味しい食事とドリンクが付きます。仕事帰りにお腹を空かせて行けるのが嬉しいかぎり。 普段のfiore soffittaは、大切な日のギフトからウエディングやパーティー装花まで、ひとつだけの特別なブーケやアレンジメント等を、三嶋さんが想いを込めて製作してくれます。 三嶋さん独自の抜群のセンスがうかがえるインスタグラムやHPは要チェック!オーダーは随時承り中。 fiore soffittaInstagram:@fiore_soffitta
2018年11月30日