「荻野可鈴」について知りたいことや今話題の「荻野可鈴」についての記事をチェック! (5/5)
「ボクテは純粋な性格だけど、人生経験が豊富。物事を俯瞰することで、人に寄り添うことができる人物です。漫画家を目指す貪欲さから、鈴愛のアイデアを突発的に“盗作”してしまいますが、その失敗からはい上がった芯の強さもある。僕としては、姿勢と所作は美しくしたいと気をつけています」こう語るのは、北川悦吏子さんの脚本によるNHK連続テレビ小説『半分、青い。』で、ヒロイン楡野鈴愛(永野芽郁)の漫画家時代の仲間“ボクテ”こと藤堂誠を演じる志尊淳(23)。志尊は鈴愛を見守る性的マイノリティの美青年を演じ、「女のコよりかわいい!」「品もいいし、何より美しすぎる……」と多くのファンを獲得している。ボクテと鈴愛の絆は、東京編でいちばんの山場となった“秋風塾”で強まる。売れっ子少女漫画家・秋風羽織(豊川悦司)を中心に、鈴愛、ボクテ、ユーコ(清野菜名)らが働く「オフィス・ティンカーベル」で繰り広げられるストーリーだ。「あの現場では、忘れられないシーンが2つあって――。1つは、秋風ハウスの中庭で、鈴愛の誕生日を祝った七夕の日のシーン。これは秋風先生をはじめ、秘書の菱本さん(井川遥)、僕ら3人、ベテランアシスタントの中野さん(河井克夫)、野方さん(猫田直)、メイドのツインズ(MIO、YAE)と、事務所の全員がそろった貴重なシーンだったんです」(志尊・以下同)もう1つは、鈴愛が「私には翼がない。私は飛べない鳥です」と、漫画家をやめる決意を秋風に伝えた場面。ボクテ、ユーコに続き鈴愛までもが秋風のもとを離れ、秋風は事務所の壁面の絵に、涙と飛び立つ3羽の鳥を描き足す。このシーンは、豊川のアドリブだったことも話題になった。「その撮影の日は、豊川さんがクランクアップで、僕は撮影がありませんでしたが、立ち会わせていただいて。秋風先生の『お前は、お前たちは、私の人生を豊かにした』と鈴愛に向けた言葉は、同時にユーコとボクテにも向けられているんだな、と……。実際に、あの翼のある鳥の絵をアドリブで描かれる姿は、すさまじいと思いました。豊川さんのアドリブは、いつも現場のみんなを笑顔にしてくれましたね」秋風塾の現場は、豊川を中心に“家族のようだった”と目を輝かせて語る志尊。すっかり“秋風ロス”状態だと話す。「鈴愛とユーコとボクテの3人のシーンはこれからもありますが、3人だけの会話になると、秋風先生と菱本さんの2人に会いたくて会いたくて、恋しくなる。ボクテはこれからも登場するたびに外見や雰囲気が変わっていきますが、服装には、いつまでも秋風先生へのリスペクトの念が込められているんですよ」物語もいよいよ佳境。結婚、出産を経てゆく鈴愛だが、ボクテ、ユーコらは彼女の大切な友人として出番が続く。「来週の放送(8月頭)では、鈴愛の実家の『つくし食堂』に、ボクテとユーコが遊びに行くんです。そこでは、ボクテが酔っぱらってしまい、ふだん彼が言わないような発言も……。監督からも『ボクテの“黒い部分”が見られた』と言われるほど、自由に演じられて楽しかった!」やはり気になるのは、鈴愛と“運命の幼なじみ”萩尾律(佐藤健)、2人の今後はどうなるの、というところ。思いきって志尊に聞いてみた!「僕も、本当にこの先の展開を知らされていないんですよ!ボクテとしては、見守るしかないんです……。でも、志尊淳という1人の視聴者としては、やっぱり律とつながってほしい!鈴愛も、元カレのマア君(中村倫也)とか、旦那の涼ちゃん(間宮祥太朗)とか、人生いろいろあったと思うけど!そうそう、カメラが回っていないときもボクテなりきって、佐藤健さんを『美しい~』と“胸キュン”していました。現場では健さんに近づいていくと、ぎょっとした表情で『また、近づいてきた』と言われたりしちゃって(苦笑)」そう話す志尊の表情には、鈴愛に寄り添う感受性豊かなボクテの優しさがにじんでいた。
2018年08月01日タレントでモデルの福山智可子が、7月20日発売の写真週刊誌『FRIDAY』(講談社)に登場している。リアリティ番組『テラスハウス』のハワイシーズン「TERRACE HOUSE ALOHA STATE」(フジテレビ・Netflix)に出演し、話題を呼んだ福山。6月発売の同誌でグラビアデビューを果たしたが、今回わずか1カ月での再登場となる。グラビア初掲載の際にはSNSで、「SEXYすぎ!」「素敵なお尻で女でもドキドキしちゃいました!」などのコメントが。「テレビでは見せられないから!」と題された今回のグラビアでも、福山の鍛えられたスタイルが際立つ内容となっている。福山は愛知県出身の29歳。今回の再登場に「こんなにすぐ再度掲載して頂いてとても嬉しいです! いつも応援して頂いている皆様のお陰です。ありがとうございます!」とのコメントをよせている。
2018年07月21日NGT48の荻野由佳が、16日にナゴヤドームで行われた開票イベント「第10回AKB48世界選抜総選挙」で8万1,629票を獲得し、昨年の5位から1つ順位を上げて4位にランクイン。速報は1位だった。スピーチでは、アイドルとしての熱い思いを涙ながらに語った。2016年の95位から大躍進した荻野だったが、周囲からは「順位と私自身の結果が伴っていないんじゃないか」という声も聞こえてきたのだそう。「48グループの中ではまだまだ新人の方だったので、そう思われてしまうのも仕方ない」と受け止めていたが、「『5位なんだね。やっぱりすごいんだね』と思ってもらえる人になりたい」と心に決め、「100点のことはできなかったかもしれません。でも、この1年間は100%で毎日取り組んできたつもりです」と振り返った。また、昨年以上の結果を残せたことに「私にとってはすごく夢のようです。震えが止まらないです」と気持ちの整理がつかないようだが、「全盛期のAKB48と言われていたあの時代を、恐縮ですが私が作っていきたいと思いました!」と力強く宣言。会場が大歓声に包まれる中、「私はまだまだ未熟者です。先輩に比べたら何か秀でているところもありませんし、パフォーマンスも歌もダンスも上手なわけではないです。だから、比べられてしまうところもたくさんあると思います」と客観視し、「それでもみなさんから票という愛という種にいっぱい汗をかいて大きな花を咲かせて、いつか『やっぱりAKB48グループ最高だね』と言ってもらえるグループに作っていきたいと思います」と意気込んでいた。
2018年06月16日「第10回AKB48世界選抜総選挙」の速報結果が30日、東京・秋葉原のAKB48劇場で発表され、NGT48の荻野由佳が2年連続で速報1位スタートを切った。2位はSKE48の松井珠理奈、3位はHKT48の宮脇咲良と続いた。29日10時から投票受付が開始され、1日経った時点での投票結果が速報として発表された。AKB48劇場の公演の最後に速報順位が発表され、その模様を全国の姉妹グループの劇場や各都市のライブビューイングで生中継。メンバーやファンが固唾をのんで、120位からの発表を見守った。(開票イベントでは100位から発表)昨年の速報同様に1位で名前を呼ばれた荻野はうれし泣き。しかし最後のあいさつで開票イベントの開催日である6月16日を18日と言い間違えてしまい、メンバーから一斉にツッコまれて笑顔を見せた。荻野は「今年の総選挙の速報は正直とても怖かったんですけど、今年もこうして1位いただけてすごくすごく嬉しいです」と喜び、「でも、もう泣かないって決めました。みんなに強い姿を見せられるように泣かずに頑張りたいと思います」と泣かない宣言。「(開催地の)名古屋がホームのSKE48さんに負けないようにNGT48もどんどん攻めていきたいと思いますし、私自身もこのまま1番を狙わせていただきたいなと思います。最後まで応援をよろしくお願いします」とファンに呼びかけた。なお、 投票は6月15日15時で締め切られ、翌16日に愛知・ナゴヤドームにて開票イベントが行われる。開票イベントに先立ち、コンサートが10時半から開演し、さらに9時半からオープニングアクトイベントが開催される。速報2位のSKE48・松井珠理奈速報3位のHKT48・宮脇咲良(C)AKS
2018年05月31日夜、眠る前にすることは、翌朝のきれいにつながること。明日からのきれいを作ること。美しく生きる人に、「きれいのために夜していること」を聞きました。■石けんでやさしくメイクを落とす朝の洗顔はシンプルですが、夜はきちんとメイクを落とします。使うのはクレンジング剤ではなく、ココナッツオイルでできた石けん。肌にやさしいのはもちろん、肌に必要な成分を落としすぎないので、安心なんです。小鼻周りなど、角栓のざらつきが気になるような箇所は、石けんを泡立ててていねいにマッサージ。肌がなめらかになるような気がします。リップやしっかりアイメイクしたときの粘膜部分などのメイク落としには、ココナッツオイルが活躍します。とくにデリケートな部分なので、安心安全なものを使いたいなと思うんです。■湯船にココナッツオイルをひとさじ入れるバスルームにはココナッツオイルの瓶をひとつ置いています。ココナッツオイルは美容に幅広く使えるので、バスルームに常備しておくのがおすすめです。一番簡単な使い方は、湯船にココナッツオイルをひとさじ入れること。加えた瞬間、お湯の表面にオイルの膜が浮かぶのがわかるはずです。湯船から出たときに、全身がココナッツオイルを薄くまとった状態になり、その時点で肌がしっとり、もちもちします。バスタオルで水気を軽くとるだけでOK。お風呂上がりにボディクリームやオイルなどを塗って保湿する手間もかかりません。究極の時短美容かなあと思います(笑)。■白湯(水)を飲む眠っている間は水分が不足した状態になるので、眠る前に常温の水をグラス1杯飲むことにしています。秋冬など寒い季節は水ではなく、ココナッツオイルをひとさじ入れた白湯を飲んで、体を温めます。■寝具やナイトウェアは心地よいものを選ぶ寝具にはこだわっていて、上質な寝具を取り扱うECショップ「ホテルライクインテリア」で、良いものを少しずつ買い足しています。頻繁に買い換えるものではないので、多少値段がはっても、良い眠りにつながるものを使いたいなと思うんです。たとえば、ベッドや布団のシーツは、糸の密度を示す数値・スレッドカウントが高いものを選びます。一般的にスレッドカウントの数値が高いほど、生地表面がなめらかになり、生地と直接接する肌も心地よく感じられるようです。同様にナイトウェアの質感も大切にしていて、素材はシルクやオーガニックコットンのもの、と決めています。キャミソールタイプやオフショルダーなど、女性性を意識できるデザインで、かつ着ていて心地よく、気持ちが満たされるものを選びます。会食がある日やとくに忙しい日はそうはいきませんが、基本的には娘と一緒に22時くらいには寝て、7時に起きる、というように、睡眠時間はしっかり確保していますね。■眠る前にストレッチ+αのリラックスタイムを設ける朝にする腸(おなか)をひねる運動と同じように、夜は娘と一緒にストレッチをしています。開脚して体を前にぺたっとつけるなど、本当にごく簡単なものです。無理をしないからこそ、続けられているのかなあと思います。最近、娘のリクエストもあり、ストレッチと「瞑想」がセットになりました(笑)。それに加え、この半年ほど、キャンドルをつけた状態で、娘と1日の振り返りをするようになりました。その日1日を無事に過ごせたことや、ヒト・モノ・コト……さまざまなつながりに感謝することを教える目的です。眠る前に心身を落ち着かせる、大事なひとときになっています。荻野みどりさんプロフィール株式会社ブラウンシュガーファースト代表取締役。「わが子に食べさせたいかどうか?」を基準に食材を厳選する手作りの菓子店として2011年に創業。「有機エキストラバージンココナッツオイル」を筆頭に、「有機ココナッツシュガー」「有機アップルソース」など、支持される食品を提供し続けている。/池田園子
2017年07月23日朝、起きてすることは、その日のきれいにつながること。今日からのきれいを作ること。美しく生きる人に、「きれいのために朝していること」を聞きました。■腸(おなか)をひねる運動をする起床後は娘と一緒に、「出す習慣」として、脚をクロスするようにして、おなかをひねって、腸に刺激を与えるポーズをとっています。腸が活性化されて、お通じが良くなるような気がします。■洗顔はぬるま湯で朝の洗顔は30〜35度くらいのぬるま湯だけ、と決めています。石けんを使わなくなって5〜6年経ちます。前の晩にきちんと落として、清潔な肌で眠るため、朝は落としすぎないようにしています。洗顔後のケアもシンプルです。ココナッツオイルを少量塗った後、「ネロリラ ボタニカ」のミストをシュシュッとしておしまい。冬場にかさつくときなどは、「CERAPLE(セラプル)」の美容液を塗ることも。昔は「冬だけ乾燥肌」体質で、冬には顔の一部が粉を吹いたり、腕や脚がかさついたりしていましたが、今はまったくなくなりました。体の外側と内側両方からココナッツオイルを摂取しているおかげだと思います。■オリジナルドリンクを作るアンチエイジングなどの健康効果が注目される、有機アップルサイダービネガーのほか、有機レモン・有機生姜や有機ココナッツネクターを配合した、当社の商品「有機スウィッチェルコーディアル」をベースにしたドリンクを作って飲んでいます。有機スウィッチェルをミネラルウォーターで希釈し、その中にレモンやシナモン、カルダモン、クローブなど、その日に摂りたいフルーツやスパイスを好みで放り込むだけ(笑)。なかでもシナモンは普段から積極的に摂っています。カルダモンは気温が高い時期に、体を冷ましてくれたり、クローブは胃腸を整えてくれたりする効果が期待できるスパイス。茶こし付きのストローをさして飲み、午後には半分以上なくなります。量が減ってきたら水を足して、1日飲んでいますね(笑)。味がおいしいのはもちろん、生姜のおかげで体が芯から温まり、アップルサイダービネガーのおかげで空腹感を抑えられる、いろいろな点で嬉しいドリンクです。■朝食はゆる糖質制限2カ月くらい前から糖質制限を始めました。理由は、そろそろ娘とプールに行く季節になり、ビキニを着たいなあと思ったから(笑)。会社にも糖質制限中のメンバーが多く、皆で励まし合いながら続けています。社員からは「顔がシャープになった」と言われました!朝食として摂っているのは、野菜と厚揚げ、鶏肉、豚バラ肉などのたんぱく質を炒めたもの。娘にはごはんと味噌汁を用意して、炒め物をシェアしています。■ココナッツオイルを飲む朝早い時間にココナッツオイルをスプーンひとさじでも飲むと、頭がシャキッとして、脳が活発に動き出す感覚があります。朝はコーヒーに入れることが多いですね。1日に大さじ3は摂取しているでしょうか。■有機アップルソースを食べるこちらも自社商品ですが、「有機アップルソース」(りんごのペースト)を食べています。そのままいただくのも美味しいですが、ヨーグルトに加えたり、フリーカパフと混ぜて食べたりすることもあります。ひと瓶で6個分のりんごを使い、カリウムをたっぷり含んでいるのが特徴。体の中で滞っているものを、水分として排泄する効果が期待できます。■プロテインを飲むお昼ごはんまでの間に空腹を感じるときは、ホエイプロテイン(*)を飲んでいます。プロテイン=たんぱく質。体を作るもとになるみんなに必要な栄養素なので、子どもたちにも安心して飲ませることができて、かつ美味しいプロテインを開発中です。それもあって、今サンプルがたくさん手元にあるので、機会を見つけては試飲中(笑)。プロテインにはホエイ以外にも、植物性のものなど、さまざまな種類がありますが、いろいろと飲み比べた結果、一番美味しいと感じたホエイプロテインを作ることにしました。基本的に、「空腹を感じたときは、これを食べる!」というものを、明確に決めておくのがおすすめです。つい、近くにあるものを食べてしまいがちですが、それでは太ってしまう可能性も。私の場合はプロテインか、当社の「ココナッツオイルサプリメント Fujicoco(フジココ)」を食べるように決めています。*ホエイ牛乳(乳)から乳脂肪分やカゼインなどを除いた水溶液のこと(「きれいのために夜していること」につづく)荻野みどりさんプロフィール株式会社ブラウンシュガーファースト代表取締役。「わが子に食べさせたいかどうか?」を基準に食材を厳選する手作りの菓子店として2011年に創業。「有機エキストラバージンココナッツオイル」を筆頭に、「有機ココナッツシュガー」「有機アップルソース」など、支持される食品を提供し続けている。/池田園子
2017年07月21日AKB48の49枚目のシングルの選抜メンバーを決める「第9回AKB48選抜総選挙」の開票が17日に行われ、速報1位だったNGT48の荻野由佳は5位となり、前回の95位から大躍進となった。スピーチでは、応援してくれたファンに涙ながらに感謝。AKB48グループに憧れ続けてきた思いと、4年間オーディションを受け続けるも落選し、諦めかけたときにドラフト会議でNGT48のメンバーとして指名されたという長い道のりを振り返った。また、AKB48初代総監督の高橋みなみに「おぎゆかが、努力は必ず報われるを次に証明してね」と言葉をかけてもらったエピソードを披露。「私は、『努力は必ず報われる』を、今証明できていますか?」と尋ね、目標になかなかたどり着けず悩んでいる人たちに熱いエールも送り、この号泣スピーチに会場の多くのメンバーが涙した。■荻野由佳 スピーチ全文投票してくださった皆さん、本当に本当に本当にありがとうございます。NGT48チームNIII、"おぎゆか"こと荻野由佳です。私は、小学校6年生頃からAKB48グループに憧れ続けてきました。4年間ずっとオーディションを受けてきました。ずっと落選が続き、48グループは憧れのまま終わってしまうんじゃないか、そう諦めかけていました。そんな時に、ドラフト会議というものに参加しました。北原里英さん、柏木由紀さん、そして支配人の今村さん、私をNGT48に選んでくれました。そこで、一人暮らしで不安もありましたが、新潟県へ期待を寄せて引っ越しました。家族もみんなすごく不安だったと思います。でも新潟に来て、本当に良かったなって、今すごく思います。私は落ちこぼれでした。夢は絶対に叶わない、「努力は必ず報われる」そんなもの嘘に決まってるじゃん、ずっとそう思ってました。でもこの4年間、どうしてもAKBグループに入りたくて、ずっと、一生懸命、オーディションに参加しました。そして、速報で1位という順位をもらった時は、本当にびっくりしたし、誰もが「荻野由佳って誰?」、「なんでこの人なの?」って思ったと思います。私自身もすごく驚きました。AKB48の総選挙を、私が壊してしまったのか、そうやって思っていた時もありました。それでも、皆さんからいただいた愛だと思って、がっしりと離さずに受け止めてきました。今、憧れていたAKBグループに、総選挙で、こんなに素敵な順位をいただけるとは、思ってもいなくて夢のようです。今まで諦めずにAKBグループのオーディションを受けてきて良かったなと思いますし、応援してくれる皆さんがいてくれて、本当に良かったなと思います。高橋みなみさんに「努力は必ず報われますか?」と聞きました。「努力は必ず報われるかわからないけど、努力をして意味のないことはない」と言われました。そして、「おぎゆかが、努力は必ず報われるを次に証明してね」と言われました。私は、「努力は必ず報われる」を今、証明できていますか?きっとこの中にも、目標があって、たどり着けなくて、挫折もたくさん経験している方はいると思います。そんな方にも、私のキャッチフレーズである「何があってもへこたれない」を、皆さんの心で言い聞かせてほしいなと思います。本当に本当に、いつも応援してくれる皆さんのおかげです。こんな無名の私をここまで追い上げてくれて、本当に本当にありがとうございます。そして、私をアイドルにしてくれて、ありがとうございました。この結果を必ず、デビューして2年目のNGTにつなげたいし、恐縮ですが、AKBグループのためにも頑張りたいし、頑張らせてほしいです。私に任せたと言ってもらえるような存在になれるにはまだまだ遠いとは思いますが、一生懸命これからも頑張りますので、ぜひ応援をよろしくお願いします(C)AKS
2017年06月18日AKB48の49枚目のシングルの選抜メンバーを決める「第9回AKB48選抜総選挙」で速報1位となったNGT48の荻野由佳が1日、新潟県内で行われた田植えイベントに参加した。荻野は速報発表から一夜明け、小熊倫実、山田野絵とともに、同県出身の歌手・小林幸子が、中越地震以降続けている「「山越地域『小林幸子田』田植え」に参加。今年で12回目となるイベントで、3人とも本格的な田植えは初めての経験だったが、水田に足を取られるなど悪戦苦闘しながらも、小林直々の手ほどきを受け、何とか稲を植えていった。こうして、地元の農家や山古志小学校の児童に交じり、汗と泥にまみれながら、お米づくりの大変さを学習したメンバーたちは、充実の様子だった。小林は報道陣から「NGT48のママとして、本番でも1位を獲ったらどうしますか?」と質問され、「『メガ幸子』をあげちゃう」と、NHK紅白歌合戦で披露した巨大衣装をプレゼントするという公約を宣言し、メンバーは「本当ですか!」と大喜び。この新潟の大先輩からの力強いエールを受け、荻野は「新潟のためにも貢献したいです」と、総選挙本番に向けて決意を新たにしていた。一方同日、新潟市南区では、同区のPR大使を務める加藤美南と中村歩加が、「白根大凧合戦」の関連イベントに参加。、地元小学生の鼓笛隊パレードを先導に、篠田昭新潟市長や大凧合戦の参加者とともにパレードを行い、遠藤からは速報52位の中村に「おめでとう!」と祝福の声がかけられていた。(C)AKS
2017年06月02日日本の古道具を取扱う“可ナル舎”によるポップアップイベント「つなぐ ~使いながら受け継ぐモノ~」が、12月29日から17年1月22日まで表参道ヒルズ内のパスザバトンギャラリー(PASS THE BATON GALLERY)にて開催される。可ナル舎は、代表的な和家具である明治期の和箪笥を中心に、江戸時代から戦前にかけて日本各地で作られた器や古道具などを取り扱うショップ。今回開催されるポップアップイベントでは、日本独自のデザインが世界的にも評価されている箪笥や蔵戸の他、古伊万里の猪口や明治の赤絵皿、レトロな印判皿などを展開する。さらに、会場では日本の古道具たちを次の時代につないでいけるようなアイディアも紹介。衣装箪笥や蔵戸は着脱可能な鉄製スタンドをあしらうことでローボードやダイニングテーブルに、古伊万里や赤絵の器は現代の食器との取合せを楽しむ華やかなテーブルウエアとして提案する。【イベント情報】可ナル舎「つなぐ ~使いながら受け継ぐモノ~」会場:パスザバトンギャラリー住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ西館地下2階 パスザバトン表参道店内会期:12月29日~17年1月22日時間:11:00~21:00(日曜日・祝日は20:00まで)
2016年12月20日ココナッツオイルを始め、おいしくて身体にも環境にもいい、オーガニックの食品を紹介する、「ブラウンシュガーファースト」の荻野みどりさん。<後編>では引き続き、子どものために選んだこだわりのアイテムを紹介します。荻野みどりさん娘さん(5歳)2011年、娘さんの出産を機に、食の大切さに目覚める。「わが子に食べさせたいかどうか?」を基準に、食材を厳選した菓子店としてスタート。オーガニックの食品やプロダクトを製造、販売する「BROWN SUGAR 1ST.(ブラウンシュガーファースト)」を創業する。著書に『ココナッツオイル生活をはじめよう』(講談社)、『今すぐ使いたい! ココナッツオイル』(小学館)、『子どもから大人まで ココナッツオイルのヘルシーおやつ』(講談社)。HP: ■肌触りと素材感、香りにこだわったもの選び荻野さんは、毎日6時に起床。ご主人と娘さんが、朝から公園へ行っている間に家事を済ませます。そして9時から、お子さんを保育園に預けて、会社で仕事。夕方6時30分に迎えに行ってからは仕事をせず、ごはんを食べたり、絵本を読んだりして、夜9時30分には娘さんと一緒に朝まで寝るのだそう。「起きている間ずっと頭が動いているから、たっぷり睡眠をとることでバランスを取っているんです。睡眠は疲れをとってリセットする意味でも、とても大切。だからこそ仕事も頑張れる。もちろん毎日ではなく、仕事で夜遅くなることもありますが、寝具はいいものにこだわったり、寝室にできる限りものを置かず、すっきりさせて気持ちよい環境にするよう心がけています」ベッドリネンやタオルの肌触りや素材感には、特にこだわっているという荻野さん。娘さんが使うものも、上質なアイテムを選んでいます。▼「TAMAMONO」のおくるみ「『TAMAMONO』のおくるみは、シルク100%で肌触りがいいから、娘もお気に入り。ブランケットとして使っています。シルクですが洗濯機で洗えるほど丈夫なので、気軽に使えるのも気に入っています」▼「salon de nanadecor」のオーガニックコットンのタオル「肌触りの良さでオーガニックコットンを選びたいですが、オーガニックコットンでかわいいものが少ないんですよね。でも『nanadecor』のタオルはさりげなくリボンが付いていて、娘のテンションが上がります。少しずつ買い足していきたい、娘も私もお気に入りの一品です」▼「バイバイバクテリア」香りにもこだわる荻野さんは、「バイバイバクテリア」を家中に置いて、愛用しているのだとか。「100%お水でできているのに、除菌と消臭をしてくれる優れもの。寝具はもちろん、雨が続いたりして少し臭いがこもっているときにシュシュっとして、ルームミストで香りを足すと気持ちがいいです。せっかくいい洗剤を使っても、おねしょされるとなかなか臭いが消えないですが、酸性水なので、アルカリ性のおしっこにかけると中性になり、使うとちゃんと臭いが消えるんです。水なので、子どもにも安心して使えます」 ■好きな香りにできる、無香料の「ヤシノミ洗濯洗剤」そんな香りにこだわる荻野さんは、「ヤシノミ洗濯洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」を使って、無香料という点が特に気に入ったのだそう。「香りがないということは、好きな香りにできるということ。さらに、きちんと汚れが落ちるところがいいですよね。特に柔軟剤は香りで選ぶのが当たり前だったから、無香料というのが新鮮でした」「これまで柔軟剤以外のものは、精油の香りにこだわっているのに、柔軟剤だけケミカルな香りになっていたのが、居心地が良くなかったんです。洗濯物はふんわりさせたいけれど、香りがたくさん付くのが嫌なのであまり使いたくないと、ほんの少しの分量しか使っていなかったから、肌触りに影響していました。でもこれならふわふわの洗い上がりにしつつ、香りが好きにつけられるのがすごくいいですね」■子どもが自分の行動すべての原動力今の仕事をするきっかけとなった娘さんの存在は、今でも仕事の原動力になっていると話す荻野さん。「だから子どもとの時間が大切だし、家族で心地よいものを使うということを大切にしたい。都会に住んでいるからこそ、五感をできるだけ使うようにしたいですね。我が家の食の基本は娘なので、娘の豊かな心と体を育むこと、楽しく食べて健康であることが一番大事です。そして食品メーカーをしている母として、子どもが大人になって母となったときに、今のような豊かな恵みのものを楽しく食べられるという食環境を残していきたい。今の仕事は、そういう選択肢をちゃんと伝えて、残していくことだと思っています。そう思えるのも、すべて娘のおかげ。保育園に預けたり、家族総動員で子育てしていますが、人の力を借りて甘えるところはしっかり甘えながら、子どもと一緒にいるときは、ちゃんと向き合ってたくさん話をして、最善を尽くすようにしていたいですね」取材/文:赤木真弓 撮影:根田拓也[PR]サラヤ株式会社
2016年10月25日「やさしいママのひみつ」第3回目は、ココナッツオイルを世に広めた、「ブラウンシュガーファースト」の代表取締役であり、5歳の女の子のママである、荻野みどりさん。荻野みどりさん娘さん(5歳)2011年娘さんの出産を機に、食の大切さに目覚める。「わが子に食べさせたいかどうか?」を基準に、食材を厳選した菓子店としてスタート。オーガニックの食品やプロダクトを製造、販売する「BROWN SUGAR 1ST.(ブラウンシュガーファースト)」を創業する。著書に『ココナッツオイル生活をはじめよう』(講談社)、『今すぐ使いたい! ココナッツオイル』(小学館)、『子どもから大人まで ココナッツオイルのヘルシーおやつ』(講談社)。HP: 忙しい荻野さんが子育てで大切にしていること、子どものために愛をこめて選んだアイテムとは? <前編>では、「やさしいママでいるための秘訣」を教えていただきます。■ママ目線で選んだ、おいしくて安心なおやつココナッツオイルブームの火付け役となり、今年には東京・神宮前に初の路面店「BROWN SUGAR 1ST.」もオープンするなど、忙しく過ごす荻野さん。「ブラウンシュガーファーストを起業したのは、娘が4ヶ月のとき。母乳で育てていたのですが、ある日娘が湿疹や便秘となり、食べるものに気をつけなければいけないと実感しました。同時に、震災直後だったので、東京でどういうものを食べさせて育てていこうかと考えるきっかけとなったんです。そこで私が企画して、お菓子教室をしている母にレシピを考えてもらい、地元福岡のママのチームにお菓子を作ってもらって、青山のマーケットで販売をしたのがスタートでした」バターに代わる代用品として提案する、ココナッツオイルを始め、ママの目線で厳選した、子どもに食べさせたい素材からお菓子まで幅広いアイテムを製造、販売しています。その中で、朝食やおやつにぴったりと荻野さんが選んだのが、「有機アップルソース」。「子どもたちを取り巻くおやつ環境ってすごくジャンクで、私も絶対食べさせないわけではありませんが、すべてがそれではよくないなと思うんです。本当は手作りできるといいけれど、忙しいなかで手作りするのは難しい。そこで、子どものためにと開発したのがこれです。原材料はりんごだけ。手軽にたっぷりフルーツが取れるし、りんごは食物繊維やカリウムが豊富だから、朝食に食べると出す(排泄する)力にもなるんです」食べることを何よりも大切にしている荻野さん。使う食器にもこだわりがあるのだと言います。「スパイス教室をやっている叔母が好きだった影響で、実家でも使っていたスペインの『タラベラ』の食器を愛用しています。食は楽しいが一番。手描きの絵付けで、元気な色が使われているから、楽しい気持ちになります。忙しく、手の込んだものを彩り豊かに作るのは難しいので、お皿で楽しく! ただサラダやパスタを盛るだけでもおいしそうに見えるし、絵柄が料理の邪魔をしないんです」 ■野菜も洗える、安心安全の「ヤシノミ洗剤」そんな荻野さんが、家族代々使っている器を洗うのは、昔から「ヤシノミ洗剤」だったそう。「小さい頃から実家で使っていましたが、以前よりも洗浄力がアップした気がします。ポンプ式が使いやすく、置いていてかわいいデザインなのもいいですね。ナチュラルにこだわると海外のものが多くなりますが、高いので継続が難しい。毎日使うものだから、お手頃な価格なところも嬉しいポイントです。そして何より嬉しいのが、野菜を洗えること。100%有機の野菜だけ買えるわけではないので、野菜洗いはしたいですが、『ヤシノミ洗剤』なら安心して使えますね」■子どもと一緒に過ごす時間を、目一杯楽しみたいとても仲が良く、笑顔が絶えない荻野さんと娘さん。荻野さんの子育てのモットーは「完璧にしすぎないこと」。それがやさしいママでいる秘訣だといいます。「ちょっと散らかっていてもいいし、食べるものもすべてゼロから作らなくてもいい。うまく手抜きをして、できた時間を子どもと過ごすのが私の子育てです。手抜きできるところはする、でもその手抜きのためのアイテムにはこだわりたいです。テレビがないのもひとつ。ただでさえ一緒にいる時間が短いのに、テレビをつけたら会話がなくなってしまうので、あえて置いていないんです。ずっと一緒にいられない分、一緒にいる間にたくさんいちゃいちゃして、話をするように心がけています」「思い通りにいかないときも、子どもをコントロールしようとしたらダメだと思います。子どもって注意力は散漫だけど、それはいろいろなものに興味があるということ。言ったことができないのは“まだその時期じゃない”と思うようにしています。まだ今はイライラしてこちらの都合を押し付けたり、“あなたはできない”と教えこむのではなく、待って、きちんと見る。一緒にいられる時間が少ないから、怒りたくないんですよね。仕事をしている時間に十分に好きなことをしているので、自分の時間を取れない不満はないです。ただ娘と一緒にいられる時間が楽しくて、大切にしたいと思っています」 <後編>では、荻野さんが子どものために選んだ “こだわりのアイテム” をさらにご紹介します。 取材/文:赤木真弓 撮影:根田拓也[PR]サラヤ株式会社
2016年10月24日母として妻として、仕事では責任ある立場として。朝から晩までフル稼働なはずなのに、なぜか魅力的に映る女性がいます。そんな気になるあのヒトの「きれいの裏舞台」に迫ります。第5回は、日本にココナッツオイルブームをもたらした、ママ起業家の荻野みどりさん。母乳育児の最中、子どもが湿疹、便秘になってしまったことをキッカケに、「人は食べ物でできている」ことを再認識。安心して食べられる食材として、有機ココナッツオイルを販売しはじめたところ大ヒット!今年は東京・神宮前にオーガニックスイーツ専門店「BROWN SUGAR 1ST.」を出店、ますます活躍の場を広げている荻野さんに、体にやさしく親子で使えるスキンケアアイテムを教えていただきました。荻野みどりさん2013年に、たったひとりで始めたココナッツオイル販売事業も、今では40名のスタッフを抱えるオーガニックフード販売企業に成長。一過性のブームに終わらず、発売する商品が次々と売れ続ける理由は、「わが子に食べさせたいかどうか」で商品をつくっているからだと、荻野さんは言います。家事や育児などに追われていても、商品をつくるときは必ず生産者を訪問。商品への想いや企業理念を伝え、共感しあえてはじめて、具体的な商品化へとコマを進めるそうです。BROWN SUGAR 1ST.: blog: Instagram: お子さん : 1人(5歳)運動など : 空き時間を見つけてジムに行く。普段から背筋を伸ばし下腹部にチカラを入れておくよう心がける食生活 : 食事は楽しく、おいしく! 「アレもだめ、コレもだめ」と制限を設けるのではなく、カラダが何を欲しているか、気にかけて食べるものを選ぶ。もし、カラダに良くないものを食べてもしっかり出せるカラダづくりをすることが大切お悩み : 満月が近づくと肌の調子が不安定になりがち。また食生活や睡眠時間が乱れると、カラダの疲れが取れにくくなってきたなと感じる。叔母に教わったスパイス白湯(クローブ3粒、カルダモン1粒、シナモン3cmくらいをいれて湧かしたお湯)をすこし冷ましてココナッツオイルを加えて目覚めに飲むと内蔵の調子が整う■荻野さんの一日(平日)7:00 : 起床・白湯づくり8:00 : 朝ごはん・身支度・掃除9:00 : 保育園へ送り9:30 : 出社・仕事12:00 : ランチ13:00 : 仕事18:30 : お迎え19:00 : 夕飯・片付け20:00 : お風呂・娘と遊ぶ21:00 : 娘就寝22:00 :ストレッチ・筋トレ・マッサージをして就寝安心や安全にこだわりすぎても窮屈。荻野さんの日々の暮らしや商品づくりには、体にやさしいことはもちろん、楽しく、おいしく、幸せになれる工夫がなされています。そんな荻野さんのお眼鏡にかなったスキンケアアイテム、かなり気になります。今回セレクトしてくださったコスメはすべて、お子さんと一緒に使っているのだとか。▼Takakura Pubicareデリケート コットン ワイプフローラルローズ 12枚入り「コットン、化粧水、保湿成分、どれもオーガニックにこだわっているデリケートゾーン専用シートです。海外へ出張に行く時など、お出かけの時にあると便利です。ほんのりと香るフローラルローズに癒やされます。Takakuraさんは経皮毒ケアにとても注力されているので、その点も共感が持てます」▼BROWN SUGAR 1ST.有機エキストラバージンココナッツオイル「もう皆さんご存知だとは思いますが、バージンココナッツオイルは、食べるだけでなく、スキンケアコスメとしても優秀です。私は主にマッサージクリームを兼ねたナイトクリームとして愛用しています。ココナッツオイルを使って、二の腕から脇を通って腕をやさしくマッサージ。拭き取り要らずなので、疲れている日も怠けずにケアできます。ココナッツシュガーと合わせたオイルスクラブは、あまりに使用感がいいので、なんとコスメキッチンさんにお願いして、コラボで商品化してしまいました!」▼Dr.Hauschkaエチケットロールオン ローズ 50mL「夜はしっかり保湿ケアしているから、朝はデオドラントローションでササッとスキンケア。配合されているダマスクローズオイルとホホバ種子オイルで保湿できるうえ、ダマスクローズの香りでニオイケアもしてくれるので、これからの季節はとくに手放せません」荻野さんに「ココナッツオイルの取り入れ方」を教えていただきました!「ココナッツオイルには、子どもの免疫力を高めるラウリン酸が40%以上入っています。まずは、トランス脂肪酸の摂取を減らすため、マーガリンやバターの代わりとして使ってみてください。出来上がった料理にプラスするより、加熱時に入れた方がおいしいですよ。食用もスキンケア用も必ず、混ざりけのないバージンオイルを選んでくださいね」・Takakura Pubicare ・BROWN SUGAR 1ST. ・Dr.Hauschka
2016年08月01日展覧会「片岡鶴太郎 ×コシノヒロコ× 荻野綱久 -森羅万象-」が、KH ギャラリー銀座で開催される。会期は2016年6月17日(金)から7月18日(祝・月)まで。ヒロコ コシノ(HIROKO KOSHINO)のデザイナー・コシノヒロコが、自身のアート作品を発表する場として2012年にオープンしたKH ギャラリー銀座。ファッション・絵画・ライフスタイルの分野まで幅広く活動し、多様な形で展開する彼女の作品世界を季節ごとに紹介している。そんな会場を舞台に、本展ではコシノヒロコの新作を含む5点、片岡鶴太郎の未発表絵画2点を発表。また、荻野綱久の約15点の作品は全国で初の披露となる。コシノヒロコは自然が持つ生命力をテーマに、生涯を通して制作活動に取り組む。四季折々の自然を、創造の源にした作品が並ぶ。俳優として活躍する一方で、画家として真摯に制作を続けている片岡鶴太郎。作品から感じられる自然への温かいまなざしと豊かな色彩は、多くの人々を惹きつける。片岡の息子である荻野綱久は、父の薦めで音楽から絵画へと表現の幅を広げてきた。そのシンボリックな幻想世界は、音楽と相互に関わりながら展開される。長年の経験を誇る片岡とコシノが彩る空間に、荻野の若い感性を加え、創り上げられた展覧会。是非足を運んでみてはいかがだろうか。【開催概要】片岡鶴太郎 ×コシノヒロコ× 荻野綱久 -森羅万象-会期:2016年6月17日(金)〜7月18日(祝・月)※会期中無休。会場:KH ギャラリー銀座住所:東京都中央区銀座4-3-13 和光並木通ビルB1F開館時間:10:30〜19:00入場料:無料TEL:03-5159-6877
2016年06月11日3月26日に東京ビッグサイトで開催された「AnimeJapan 2016」の日テレアニメ2016ブースにて、『てさぐれ! 部活もの』シリーズのイベント「『てさぐれ! 旅もの』大ヒット記念! みんなで旅ものを見よう!」が行われた。登壇者は鈴木結愛役の西明日香と、VAPに所属するプロデューサーの吉尾宗太。『てさぐれ! 部活もの』は、2013年10月に第1期、2014年1月に第2期、そして2015年4月に『月刊少年シリウス』で連載していた4コマ漫画『みならい女神 プルプルんシャルム』とのコラボ作『てさぐれ! 部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう』が放送されたTVアニメ。「てさぐり部」という、新しい部活のあり方を考えるための部活に所属する女子高生が、体育会系・文科系に限らずさまざまな部活のあるあるネタやイメージを共有した後、その部活の新しいあり方を大喜利形式で発表し実践する、という部活動の様子を描いた作品。収録されたセリフに合わせて絵を描く「プレスコ形式」を採用していることや、声優たちの大喜利のクオリティー・自由さも話題となった。本イベントは、『てさぐれ! 部活もの』で佐藤陽菜役を演じる明坂聡美、高橋葵役を演じる荻野可鈴、田中心春役を演じる大橋彩香と西の主演キャスト4人が、富士急ハイランドで大喜利や川柳発表などをするという番外編DVD「てさぐれ!旅もの」のヒットを記念し行われたもの。「旅もの」に収録されているコーナーのひとつ「あおい・こはるんでも楽しめる新しい富士急のアトラクションを考えてみよう!」のVTR上映に合わせて、収録時の思い出やエピソードを西と吉尾が語った。会場にVTRが流れると西が早速、荻野が海のない山梨県にいるにも関わらず「オーシャンビュー」と発言していたことについて、「(荻野は)オーシャンが海って(意味だと)知らなかったから。オーシャンビューって言葉だけ知っていたらしい」と話すと、会場からどよめきが起きる。また、大橋がボケると他の3人がシラける、というシーンについて「へご(大橋の愛称)のボケは基本放置なんです」と言ったものの、その後に大橋が発表した大喜利の「猫ちゃんと一緒!」という回答が一番好きだと発言。他のメンバーが「イケメン」や「ニップレス」など、「てさぐれ! 部活もの」ではお決まりとも呼べる大喜利ネタを発表するなかで「猫ちゃんと一緒!」という、流れを意識しない自由な回答をしたことがツボにはまったよう。なお、大橋のモノマネ(通称へごマネ)に定評のある西は、この回答でもへごマネをし、会場を沸かせていた。さらに西は、イベントでは上映しなかった他のコーナーや収録時のエピソードとして、西と明坂が収録が進むごとに徐々に気持ちがエスカレートしていき、富士急ハイランドに売っていたパンツに関わる話など、どんどん過激な下ネタを発言するようになっていったとコメント。最後に、登壇者2人が観覧者へ挨拶。西は「『てさぐれ!旅もの』がまさかこんなに売れるとは思っていなかった。5,000枚いったら、ハワイに行こうと言っていたら、いつの間にか(売上が)5,000枚を超えているらしくて……」と言うと、畳みかけるように「(まだ買っていない人も)買って損はないと思います。どこからしらで笑える部分があると思うので。それに、第二弾もやりたいねと話しているんです」とコメント。対して吉尾が「第二弾でいきなり海外とまではいきませんが……」と言葉を選びながらも「(次は)北か南に行きたいと思っています」と発言。最後に吉尾が「そう遠くないうちに第二弾という形でDVDにできれば(と思います)」と希望を口にすると、会場から歓声が起き、盛り上がりを見せたままイベントの幕が閉じた。
2016年03月29日子役の鈴木梨央が2月13日(土)、東京・有楽町JPタワー・KITTEが開催される「乙女の手紙パーティー in KITTE」(運営・主催:日本郵便株式会社)のPRイベントに出席。東京中央郵便局の一日郵便局長に就任し「皆さんに手紙を書く楽しさを知ってもらいたい」と抱負を語った。京都に暮らす友だちと文通をしているという鈴木さんは、「書いたお手紙をポストに入れるとはワクワクするし、お返事が届いたときはドキドキしながら開けます」とニッコリ。「かわいいシールでデコレーションして、楽しんでいる」と自分流のこだわりを明かし、「大好きなおじいくん(祖父)に、ぜひお手紙を書きたい」と瞳を輝かせた。翌日に控えるバレンタインデイに話題が及ぶと、「いまはお友だちに渡す“友チョコ”が流行っています。ぜひお手紙と一緒にプレゼントして、これからもよろしくねって伝えたい」と胸を踊らせていた。2月13日(土)、14日(日)に開催される「乙女の手紙パーティー in KITTE」は女性をターゲットに「手紙で大切な人に思いを伝える楽しさ」「季節のイベントをお祝いする喜び」を体感できるお手紙ワークショップやゲストを招いたトークショー、ぽすくまと仲間たちとのグリーティングなどを実施する。(text:cinemacafe.net)
2016年02月13日子役の鈴木梨央、歌手でタレントの錦野旦が16日、東京・台場のデックス東京ビーチで行われた「お台場イルミネーション"YAKEI"『リトルプリンセス 星の王子さまと私』ver.」点灯式に出席した。昨年の点灯開始以来、家族連れやカップルなど多くの来場者が足を運ぶなどお台場の冬の風物詩として人気を集めている同イルミネーション。今年の点灯式は、11月21日に公開される映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』とのコラボ企画で、本作でアニメ声優初挑戦を果たした人気子役の鈴木梨央が登場し、関係者とともに点灯式に登場した。点灯されたイルミネーションを目の前にした鈴木は「夢の中にいるみたいです!」と目を輝かせながら「家族と一緒に来たいと思いました」と満面の笑顔。お台場といえば、カップルのデートコースとしても人気のあるスポットだが、将来は「海で夜景を見てワインで乾杯するのが理想のデートです!」とおませな一面を明かしながら「海もあるしお台場は(デートコースに)ピッタリですね!」と関係者を喜ばせる場面も。また、王子様を探して冒険する女の子の声を担当した本作について「すごく楽しかったですが、難しいところもありました」と本音を漏らすも「笑いや涙、ハラハラドキドキするシーンもあって、目が離せません! 自分の声も流れて感動したし、映像もすごくキレイでした」と満足げ。役柄にちなんで「憧れの王子様は?」という質問には「三浦春馬さんに阿部寛さん、ジャニーズJr.の岸優太さん!」とイケメンの名前を挙げて観客を沸かせた。イベント途中からは、星の王子様を探すキャラクターを鈴木が演じたということで、スターの錦野旦が登場。錦野の衣装についていた星の形の電球にスイッチを入れた鈴木は「まさに"星"のおじさまですね!」と無邪気に感想を述べると会場は大盛り上がり。そんな鈴木について錦野は「映画を試写で見ましたが、もうビックリしましたよ!梨央ちゃんが出ている感じで感動しました。本当、あなた天才だね。どっちが子どもかわからないよ。そろそろハリウッドデビューかな」と大絶賛。錦野に褒められた鈴木は「うれしいです」と笑顔を見せながら「オーラがあってすごくて素敵な方だと思いました」と錦野を喜ばせた。
2015年11月17日田中貴金属ジュエリーが運営するGINZA TANAKAは7月1日、人気商品の一つだという仏具・仏鈴(おりん)の新作として従来の既存品より軽量かつ、のびやかに響き渡る澄んだ音色が特徴だという18金製の新作仏鈴2.5寸(140g) (税込参考価格1,196,000円)を発売した。参考価格は金税込小売価格5,200円/gで計算している。○澄んだ音色と、長く清らかな余韻が特徴同商品は、新たな製法を採用し、艶やかで豊かな光沢、優れた対称性によって得られる澄んだ音色と、長く清らかな余韻が特徴だという仏鈴。部分的に厚みを変えるなど、高度な貴金属加工技術によって生み出された仏鈴は、均一で美しい音色を奏でるという。さらに、使用する金(K18)の量を抑え、より多くの人々に求めやすい価格設定を実現したとしている。ラインナップは、全3サイズ(2.5寸(140g)税込参考価格1,196,000円、3.0寸(230g)税込参考価格1,820,000円、3.5寸(330g)税込参考価格2,548,000円)。各商品は、仏鈴の下に敷くオリジナルの紫を基調とした気品と落ち着きのある座布団と、黒檀製の鈴棒と鈴台が付属され、現代の住空間にも馴染みやすいモダンなデザインになっているとしている。18金製仏鈴は、GINZA TANAKAでは小判や兜と並んで特に人気を博している主力商品の一つで、2014年販売金額実績は対前年比較で約40%増加と好成績をおさめたという。2015年は、18金製仏鈴の更なる売り上げの向上を目指して、お盆の季節に向けてラインナップの拡充を図り、新作を製作した。新作18金製仏鈴は、長年にわたり貴金属加工の技術を培ってきた、貴金属ジュエリーの老舗であるGINZA TANAKAだからこそ製作可能な今期いちおしの新商品だという。 GINZA TANAKAの8店舗とGINZA TANAKAオンラインショップで販売している。
2015年07月01日リクルート住まいカンパニーはこのほど、運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』の掲載データを集計し「東京23区 ペット相談可で家賃が安い駅ランキング」を発表した。同調査の対象となる駅は、入居募集物件の10%以上が「ペット相談可」である駅に限定した。物件は駅徒歩15分以内、10平方メートル以上の1R/1K/1DKの賃貸物件で、家賃相場は入居条件に「ペット相談可」を含み、2015年1月1日~3月31日にSUUMO賃貸に掲載されたものから算出した。最も家賃相場が安かったのは、葛飾区にある京成本線・青砥(あおと)駅で6.83万円だった。付近には葛飾区が「犬と散歩ができる公園」としている「青戸平和公園」がある。駅は中川と新中川の分岐点に近いため、川沿いをのんびり愛犬と散歩できる。2位も葛飾区の京成押上線・京成立石駅で、家賃相場は7.01万円だった。3位は足立区の日暮里・舎人ライナー・江北駅で、家賃相場は7.07万円。4位は練馬区の西武池袋線・練馬高野台駅で、家賃相場は7.18万円だった。練馬区はトップ15に5駅がランクインしている。トップ15のうち、「ペット相談可」の物件の占める割合が一番高かったのは、13位のJR埼京線・浮間舟渡(うきまふなど)駅だった。ペット相談可の物件がある割合は15駅平均14%のところ、浮間舟渡駅は23%と高くなっている。
2015年06月28日Schneider Electricは3月5日、サグラダ・ファミリアで初となるカスタマイズ式の可搬型データセンターを竣工したと発表した。スペイン・バルセロナの教会 サグラダ・ファミリアは、年間約320万人にものぼる観光客の管理とセキュリティ維持のために、これまでの小規模サーバールームを、より強固なデータセンターへとアップグレードする必要があった。しかし、サグラダ・ファミリアは、現在も建設途中であり、経時的に移動する建設区域にはデータセンターを設置することができないという問題を抱えていた。そこで同社は、必要なときに容易に移設することができ、また観光客や建設の邪魔にならないよう設置スペースを最小限としたカスタマイズ型のデータセンターを設計・製造。同データセンターは、ラックおよびUPS、配電機器、空調機器、マネジメントアプリケーションがプリインストールされたものをモジュールとし、すぐに設置できる状態で納入された。移動式のデータセンターモジュールやインフラ機器を運用するため、電気的・機械的な切り離しも容易にできるようになっている。同データセンターが施行されたことで、今後サグラダ・ファミリアは、周辺に250個以上の監視カメラを設置し、デジタルチケットや認証、入場ゲートなどの新しいシステムに対応していく予定だ。
2015年03月12日安川電機は12月24日、可搬質量100kgのパレタイジングロボット「MOTOMAN-MPL100 II」を発表した。同製品は、100kgの可搬質量を有しながら、工場内の限られたスペースにもコンパクトに設置できるスリムな構造で、効率的なパレタイズシステムの構築に貢献する。具体的には、バランサやカウンターウェイト、平行リンク機構を持たないスリムな構造のため、袋詰め充填機などの生産機械やコンベヤに囲まれたスペース、天井高制限のあるスペースに設置できる。また、動作領域がロボット本体に近く、積荷に近い位置へ設置できるため、パレットエリアの縮小が可能である。さらに、各国の主流パレットサイズに対応可能な広い動作範囲を持ち、袋物をはじめとするさまざまな形態の積荷に対応可能な他、高い搬送能力により生産性向上に寄与する。この他、パレタイズ専用アプリケーションソフト「MotoPal」により、コンベアやステーション位置、製品のサイズ、積み付けパターンなどを設定するだけで、ロボットの動作プログラムを自動生成することができるのに加え、操作の選択・変更、稼動状況の監視も容易に行える。
2014年12月25日安川電機は12月24日、可搬質量400kgのハンドリングロボット「MOTOMAN-MH400 II」を発表した。同製品は、大型ワークの搬送において重要となる手首軸の耐荷重を大幅に強化しており、これまで同クラスのロボットでカバーできなかった大型部品・材料のハンドリングが可能になった。具体的には、従来機種より可搬質量を50kg増加させた。これにより、搬送するワークや装着するツール、センサの選択の幅が広がるという。また、ハンドリング用途で重要となる手首軸の許容モーメントを従来機種に比べ150%以上、許容慣性モーメント(イナーシャ)を200%以上強化した。これにより、自動車のサイドパネルやその治具など、把持部分から重心までの距離が長いワークに対しても高い搬送能力を発揮する。さらに、3m級の長いリーチを備えており、サイズの大きなワークにおいても回転・上下方向など自由度の高い搬送が可能となっている。
2014年12月25日弓弦イズルのライトノベルが原作で2011年にTVアニメ化された『IS<インフィニット・ストラトス<』に登場する「凰鈴音(ファン・リンイン)」が、2.5頭身のデフォルメフィギュア「ねんどろいど」シリーズで立体化され、「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受注がスタートしている。 2015年5月発売予定で、価格は4,000円(税別)。本作のヒロインの1人であり、中国の代表候補生で織斑一夏から"セカンド幼なじみ"と言われている凰鈴音が「ねんどろいど」で立体化。同シリーズとしては、『ねんどろいど 篠ノ之箒』『ねんどろいど セシリア・オルコット』に続く「ねんどろいど」化となる。原型制作は、めーんが担当。表情パーツは、オープニングのキメポーズ「ウインク」顔と「ニヤリ」顔、「上目遣い」顔を用意し、オプションパーツの「酢豚弁当」と座り下半身、曲げ腕を組み合わせてランチタイムが再現可能。また、特徴的な黄色のリボンやちらりと覗く八重歯なども細かく再現され、ツインテールの根元はねんどろいどジョイントが埋め込まれているため、ポージングによって角度を変えることができるという。商品価格は4,000円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の受注締切は12月10日21:00。商品の発売および発送は、2015年5月を予定している。(C)2011 Izuru Yumizuru, PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION MEDIA FACTORY/Project IS
2014年11月16日2012年4月にTVアニメ『モーレツ宇宙海賊』のイメージソング「Black Holy」でデビューした声優・小松未可子の6枚目となるシングル「Latimer road」が2014年11月5日にリリースされるのを機に、「Latimer road」のイメージにあったコーヒーがブレンドされることになり、味を決定するべく、小松自身がテイスティングを行った。今回、「Latimer road」をイメージして、コーヒーマイスターが用意したブレンドは3種類。コーヒーは飲むが酸味は苦手という小松の好みにあわせ、「香りを強くして酸味を抑えた、マイルドタイプの飲みやすいブレンド」というあたりが基本コンセプトとなっている。自身初となるテイスティングに挑む小松。家族がコーヒー好きのため、実家にいたころは豆からひいたコーヒーを飲んでいたというが、最近では眠気覚ましに週一回飲む程度という。緊張と期待にあふれた表情で、最初に口にしたのは「まろやかなブレンド」。"若い人からお年寄りまで、みんなでおいしく飲める癖のないコーヒー"というコンセプトのもと、ブラジルNo.2/19、コロムビアスプレモ、エチオピアモカをブレンドすることによって、やわらかな口当たりのマイルドな味わいが作り出されている。香りを楽しみつつ、コーヒーを一口。癖のないブレンドに、ブラックにはやや抵抗があると語っていた小松だが、ミルクなしでも「すごく飲みやすいです!」と感動の声を上げる。「スッキリしていて、後味も爽やか。本当に飲みやすいです」と、テイスティングであるにも関わらず、思わず一杯、飲みきってしまいそうになる。続いてテイスティングに挑んだのは「ライトなブレンド」。エチオピアモカの変わりに、ガテマラSHBとジャバロブスタを加えることで、"毎日飲んでも飲み飽きない、気軽にがぶのみできるコーヒー"を実現している。コーヒーマイスターによると、「4種類の豆をブレンドするのは珍しい」とのこと。"がぶのみ"できることがコンセプトになっているだけあって、「まろやかなブレンド」よりもさらにスッキリとした口当たりとなっており、「本当に"がぶのみ"したくなりますね」とコンセプトどおりのブレンドに驚く小松。「比べてみると、本当に味わいってちがうんですね」とコーヒーの奥深さに感嘆しつつ、「冷やしてアイスコーヒーにしたら、もっと"がぶのみ"できそう」との感想を述べる。そして3つめは、"飲むと元気に、陽気になれる、おしゃべりしながら楽しく味わえるコーヒー"をコンセプトにブレンドされた「コクのあるブランド」。ブラジルNo.2/19を強くし、コロムビアスプレモとジャバロブスタを加えることで、「完熟フルーツのようなコクとボリューム感のある味わい」が作り出されている。先に試した2つとは異なり、コクを重視したブレンドに「これはじっくり飲むタイプですね」と小松。ミルクを入れることで、完熟フルーツのようなコクが際立ち、「甘いケーキと一緒に飲みたい感じです」と笑顔を見せる。3つのブレンドをテイスティングし終えた小松だが、3種類とも「Latimer road」の世界観からイメージされたブレンドのため、「どれも正解なんですよね」と頭を抱える。その中で、「やはり、"がぶのみ"という歌詞はインパクトがあって、すごくやりたくなるんですよね。じっくり飲むのなら3番目なんですけど、今回は2番目がいいと思います」ということで、"がぶのみ"をコンセプトにした「まろやかなブレンド」が採用されることになった。最初にテイスティングの話を聞いたとき、「ちゃんとコーヒーの味がわかるのかどうか心配だった」という小松。コーヒーにはやや苦手意識もあったが、今回のテイスティングによって「コーヒーの美味しさを再発見しました」と、コーヒーに対する印象が大きく変わったことを驚いていた。「『Latimer road』は、皆さんの背中をポンと押してくれるような元気がもらえる楽曲になっています。コーヒーを"がぶのみ"しながら聴いていただけるとうれしいです」と締めくくった。なお、小松自身のテイスティングによって決定されたブレンドは、「MK COFFEE」と銘打たれ、2014年11月9日に渋谷公会堂で行われるライブイベント「ハピこしライブ! ~小松未可子生誕イベント2014~」の会場にて2,000円(税込)で販売されるので、会場に足を運ぶ方はぜひともチェックしておいてほしい。「コーヒーの香りでライブ会場を満たしてほしいです(笑)」(小松)。なお、渋谷公会堂でのチケットはSOLD OUTとなっているが、全国8カ所で行うライブビューイングのチケットは発売中。詳細は公式サイトにて。
2014年11月04日小田原鈴廣は12日、鈴廣かまぼこ玉川髙島屋S・C店を、「板かまぼこ専門店」としてリニューアルした。同店は、お祝いや季節の贈答品、ちょっとした手土産やプチギフトに”かまぼこ”を選べるよう、天然素材のみで作られた板かまぼこを多数そろえる。また、新店の特徴として、店舗で購入した板かまぼこに、手書きのメッセージやイラストをプリントする「プリかま」の機械を設置し、注文から30分~1時間ほどで持ち帰ることができる。なお、「プリかま」を注文後、その場で持ち帰れる店舗としては都内初とのこと。プリントするメッセージやイラストは、店舗にて手書きすることも、データとして持ち込むこともできる。「絵を描くのはちょっと苦手……」という利用者に向け、豊富なデザインも用意しているという。今回、リニューアル記念として4月12日~16日、3,000円以上の購入者に「ミニかまぼこ」をプレゼントする。各日先着30名限定となる。所在地は、東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川髙島屋S ・C 地下1F。営業時間は10時~21時。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年04月13日コナカは29日、クリエイティブディレクター・佐藤可士和氏が監修するメンズブランド「SUIT SELECT」から、ビジネスカジュアルウェアの新ライン「SKINNY TRAD」を発売する。「SKINNY TRAD」は、米・アイビーリーグのカラーリングとディティールを取り入れた、スタイリッシュな細身のシルエットが特徴。ターゲットは20代前半で、ジャケット、パンツ、シャツ、靴、ベルトなどを取り揃え、トータルコーディネイトが可能なクールビズを提案する。ジャケットは、触ると冷たく感じる接触冷感加工を施した2WAYストレッチ生地タイプと、イタリア・マルゾット社の麻を100%使用したタイプの2種類を展開。デザインは、従来の「SKINNY SUIT」と同じく、通常より着丈が2㎝、ウエストが2㎝細くなっている。また、ハイゴージのラペルや、フックベントのバックスタイルを採用することにより、アメリカントラッドな雰囲気を演出したという。パンツはストレッチ入りで、ベルトループやウエスマンを細くすることで、よりスタイリッシュに。サイドに尾錠を付けたデザインや、カーゴパンツをインポケットで表現したドレスカーゴパンツ、ショートパンツなどを展開。価格はジャケットが1万8,900円 / 2万4,150円、ショートパンツが5,250円、パンツが7,350円、シャツが3,990円など。全国の「SUIT SELECT」店舗またはオンラインショップで販売する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月22日