「菅野康晴」について知りたいことや今話題の「菅野康晴」についての記事をチェック! (1/4)
全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:降籏邦義)は、「菅野杯プロ野球ゴルフ選手権」を1月29日(水)よる8:00に放送いたします。2024年シーズンのセ・リーグMVP菅野智之投手が主催し、現役プロ野球選手たちがチームに分かれてゴルフで真剣勝負。本リリースでは、放送情報と菅野選手のインタビューコメントをご紹介します。左から、長谷川選手、国吉選手、大城選手、菅野選手、泉選手、野村選手1.番組概要2024シーズンのセ・リーグMVP菅野智之投手が主催する「菅野杯 プロ野球ゴルフ選手権」。今回は首都圏3球団(ジャイアンツ・マリーンズ・ライオンズ)からゴルフ好き選手が参加!菅野選手・大城選手ペア、泉選手・野村選手ペア、国吉選手・長谷川選手ペア、の2人1チームで競います。また、ドラコン賞やニアピン賞も!?2時間たっぷりとお届けします。バラエティ要素無し!?ガチのゴルフ対決を見逃すな!!【出演者】菅野智之大城卓三泉圭輔国吉佑樹野村大樹長谷川信哉(敬称略)【解説・実況】タケ 小山髙橋大輔(敬称略)■番組HP: 菅野智之選手と大城卓三選手泉圭輔選手と野村大樹選手長谷川信哉選手と国吉佑樹選手2.放送スケジュール1月29日(水)よる8:00~10:003.見どころ戦いの舞台は西那須野カントリー倶楽部(栃木県)。トーナメントでも使われる本格的なコースを現役プロ野球選手が攻略していく。そして、今大会の発起人は2024シーズンセ・リーグMVPの菅野智之選手。300ヤードを余裕で超えるショットなどプロ級の腕前にご注目!ジャイアンツ新旧選手会長の菅野・大城ペア、2018年ドラフトでホークス元同期の泉・野村ペア、共に20歳からゴルフを始めた国吉・長谷川ペアの3チームがオルタネート方式で激突!プロ野球選手ならではの飛距離抜群のドライバーショットや繊細なアプローチなど、見どころ満載の真剣勝負の行方をお見逃しなく!4.プレゼントキャンペーンBS12プロ野球中継公式Xアカウント( )にて、キャンペーンを開催!出演者サイン入り色紙をプレゼント!詳細は後日HPにて公開。5.菅野智之選手 インタビューQ.収録を終えての感想を教えてください。A.ほぼ初対面の選手ばっかりだったんですけれど、コミュニケーションとりながらすごく楽しい時間だったなと思います。Q. ゴルフがお好きとのことですが、きっかけを教えてください。A.家族がみんなやっていることと、僕の場合はプロに入る前に1年浪人していて時間があったので。授業がないのでその時間にゴルフの練習をしたり、ゴルフはできて損はしないと父親からも言われていましたし、折角だったら上手くなってやろうと思って、それがきっかけですね。Q.今回は菅野杯ということで、ご自身が主催のゴルフ大会を開催したいと思った理由を教えてください。A.本当は、僕の名前を冠につけるのはおこがましいくらいなんですけれど、ゆくゆくはプロ野球12球団対抗みたいなのでやれればいいなって勝手に思ってるので。こうやって作ってもらえて感謝してますし、もっと大きくしていきたいと思ってます。Q.今回の収録で印象に残ったところを教えてください。A.番組が設定してくれたルールも結構ハマって、前半は国吉・長谷川チームがすごく頑張ってて、こちらがパーを取ったら、相手もパーを取り返したり、うまくボギーでしのいだなと思ったら相手がパーを取ってきたり、チーム戦の醍醐味っていうのが今回番組を通じて視聴者の皆さんに伝わるんじゃないかなと思います。Q.もし第二回を開催する場合、どのようなメンバーがよろしいでしょうか。A.呼びたい選手はいっぱいいるんですけど、なかなか予定が付かないので。早い段階から日程を決めて時間作るので、みんなが集まりやすい時期に設定して、恐らく僕が声掛けたら来てくれるんじゃないかなっていう選手たくさんいると思います。来年いきなり12球団っていうのは無理かもしれないですけど、最低8チーム・16人くらいでやれればいいな、なんて勝手に思ってました。毎年人数を増やして最終的に12球団でやれたらいいのかなって気がします。でも個人戦もやっぱりやりたいですね。チーム戦は慣れないです。人が打つのをみてそのボールを次に自分が打つっていう流れがあまり掴めなくて、難しかったです。なので個人戦もいいなと思いました。菅野智之選手■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月20日モデルの菅野結以が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】モデル・菅野結以、”やり残したことはひとつもない、と 言いきれる2024”を振り返る!「毎月通ってる@une_fleur_eyesalonのイベントで去年に引き続きMC️しました」と綴り、最新投稿をアップ。私服姿を公開した。この日のドレスコードは”パステルカラー”だったため、ライム色のドレスを着用したとのこと。菅野は「春先はコート脱いでストール巻いて着るんだ~」と、春を楽しみにしている様子で綴った。 この投稿をInstagramで見る Yui Kanno 菅野結以(@yui_kanno)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「超絶美人さん❤️❤️❤️❤️」などのコメントが寄せられている。
2025年01月17日俳優の芳根京子が主演を務める、TBS系火曜ドラマ『まどか26歳、研修医やってます!』(毎週火曜後10:00)が14日にスタートする。今回は、鈴木伸之が演じる菅野尊を紹介する。本作は、水谷緑著『まどか26歳、研修医やってます!』『あたふた研修医やってます。』『離島で研修医やってきました。』(KADOKAWA刊)を原作に、“お医者さんだって、幸せになりたい!”と願う主人公の研修医が、令和の働き方改革で変わりゆく医療現場で、「研修医はお客様」と皮肉を言われ戸惑いながらも、ベテラン医師たちの試練に立ち向かい、同期の仲間たちと励まし合って、医師として女子として、人生と向き合う濃厚な2年間を描いた成長物語である。鈴木伸之が演じる菅野尊は、ストイックでクールな性格で、研修医たちが憧れている存在。仕事人間であるが故に、自分にも、研修医であるまどかたちにも厳しくとっつきづらい部分がある。しかし患者にはとても親切で、時折優しい笑顔を見せることも。実は方向音痴というお茶目な一面も!?
2025年01月12日読売ジャイアンツから海外FA権を行使してオリオールズへの移籍が決まった菅野智之が1日、自身のXを更新した。【画像】海外FA権行使の菅野智之、オリオールズ移籍へ「やるしかないっしょ!2025」という意気込みとともに、ジャイアンツのチームメイトたちとの写真を投稿した。写真にはバッテリーを組んだ小林誠司の姿もあり、全員が菅野の名前入りタオルを掲げている。やるしかないっしょ!2025 pic.twitter.com/2pdAi8TOds — TOMOYUKI SUGANO (@sugatomo18) January 1, 2025 この投稿にファンたちからは「写真泣きそう菅野さん頑張ってください!!!!」「てっぺんまで行ってこい!頑張れ菅野」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月02日1日にモデルの菅野結以が自身のインスタグラムを更新した。【画像】「冬のライトアップは…」 菅野結以、クリスマスマーケットで独自の感性を発揮しファンから反響の声!「フィードはコメントぜんぶ読んでるよっ」と綴り1枚の写真をアップ。モデルの菅野結以がファンからのコメントについて言及した。ファッション誌のモデルを始め、自身が手掛けるブランドCraymeのディレクターを務める菅野。続いて、「今年もよろしくね どんなワンダーが待ってるんだろ」と2025年に期待を寄せている様子が伺える。 この投稿をInstagramで見る Yui Kanno 菅野結以(@yui_kanno)がシェアした投稿 「可愛過ぎます」「今年も結以ちゃんを追いかける年にします」とファンからの黄色い歓声で溢れている。
2025年01月02日MLB Japan公式が7日、Xを更新。【画像】「長年の夢を叶えるために」巨人・菅野智之が海外FAでメジャー再挑戦!?「海外FA権を行使しメジャー移籍を狙う #菅野智之 投手 2024年は15勝3敗、防御率1.67をマークしリーグMVPに輝いた右腕は、どの球団と契約が決まるでしょうか??」と綴り、1枚の写真をアップ。今季の菅野は156回2/3を投げて、15勝3敗、防御率1.67、奪三振111を記録してリーグのMVPに輝いた。オフに海外FA権を行使して、メジャー移籍を目指している。つい先日には、自主トレのためハワイに飛び立った。現地一部報道では、サンフランシスコ・ジャイアンツやロサンゼルス・エンゼルスなど複数球団が興味を示しているようだ。海外FA権を行使しメジャー移籍を狙う #菅野智之 投手2024年は15勝3敗、防御率1.67をマークしリーグMVPに輝いた右腕は、どの球団と契約が決まるでしょうか?? #HotStove pic.twitter.com/hWJ1vn3svU — MLB Japan (@MLBJapan) December 7, 2024 この投稿にファンからは「コロナ前に行こうとしてた時は2.3年契約で確か年単位800万ドル程度ぐらいのオファーだったらしいけど今の市場考えると倍の1500万ドル2.3年契約ぐらい取れそうやね」「本当に頑張ってほしい。」などのコメントが寄せられた。
2024年12月07日モデルの菅野結以が8日、インスタグラムを更新した。【画像】菅野結以、新作ドレス『SIRIUS』のポップアップに期待!自信作のシルエットに注目!!「Crayme,」のポップアップショップ「SIRIUS」で、大阪にてファンと心温まる交流を披露。ファンとの再会に「毎日通ってくれたり遠方からも来てくれて報われた〜」と感謝の気持ちをインスタに投稿。新作「MUSE DRESS」の白にMOONピアスを合わせた冬の最推しコーデで登場し、会場は一気に盛り上がった模様。 この投稿をInstagramで見る Yui Kanno 菅野結以(@yui_kanno)がシェアした投稿 ファンからは「白いコーデ似合いすぎて感動」「久しぶりに会えて幸せ!」といった喜びの声が続出。「緊張で言葉が出なかった」「また大阪来てね!」など、熱い応援のコメントが相次ぎ、菅野の存在が多くのファンにとっての活力になっている様子が伺える。
2024年11月07日モデル、タレントの菅野結以が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】人気モデル・菅野結以「ダブル美女ON THEナイトプール」フォト披露でファンの胸踊らせる!「書籍発売とCrayme,新コレクションリリースがまる被りして目が回り目があかない2024山場の10月」と綴り、写真をアップ。さまざまなケーキを前に、嬉しそうな表情を見せる写真を公開した。毎日、書籍の執筆をしながら昇る朝日を見ているほどの忙しさだが、そんな中でも行く先々でお祝いをしてもらい、10月限定解禁でホールケーキをたくさん食べているとのこと。「できるだけ倍返ししていきたい所存」と周りの人への感謝を伝え、「疾走する10月のまんなかで .」と投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Yui Kanno 菅野結以(@yui_kanno)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ゆいさん、お誕生日おめでとうございます!ずっとずっと私のミューズです…✨」「見た目可愛すぎるのに、パワフル人生を生きている結以ちゃんにいつも驚かされます」などのコメントが寄せられている。
2024年10月19日モデル、タレントの菅野結以が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】人気モデル・菅野結以「ダブル美女ON THEナイトプール」フォト披露でファンの胸踊らせる!「生誕祭 × fam感謝祭 2024 完 今年も全国から集まってくれたfamあいしてる」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。そんな菅野は「抱えきれない手紙とプレゼントも全部だいじにする!」と喜びを極大にして謝意を述べる。締めくくりに「今年もみていてね」と綴るが、ファン愛が微動だにしないのは今後の永久不変といえるだろう。 この投稿をInstagramで見る Yui Kanno 菅野結以(@yui_kanno)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ゆいさんお誕生日おめでとうございますいつも本当にかわいい&美しすぎます」「改めてお誕生日おめでとうございますー」といったコメントが寄せられている。
2024年10月17日モデル、タレントの菅野結以が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】益若つばさ、AW展示会へ!人気モデル・タレントたちとの貴重フォトも公開「糸島メモリー⋈ 美女と入浴」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。また「@crayme_officialのフェザージャガードキャミドレスサンセットに映える白 」とも綴っている。加えて「オーシャンビューの朝は無敵」とも語るが、無敵というのをファン目線で見ると彼女たちがまさにそうである。ナイトプールでの美女競演は、ファンの心にナイトパレードを催すほどのボルテージアップをさせたのだった。 この投稿をInstagramで見る Yui Kanno 菅野結以(@yui_kanno)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「はぁ〜!!可愛すぎる本当に美しい」「かわいいいいどんな角度でも最強にかわいいです❣️❣️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日アメリカのスポーツ専門チャンネル「ESPN」が日本時間5日、Jeff Passan(ジェフ・パッサン)記者の投稿を引用。【画像】菅野智之「12年越しに感謝を伝えられました。」恩師との再会に思いの丈綴る「Tomoyuki Sugano, the most successful Japanese pitcher of his generation to have spent his whole career in Nippon Professional Baseball, will come to Major League Baseball as an international free agent this winter, sources told @JeffPassan. (日本のプロ野球でキャリアを全うし、同世代で最も成功した投手である菅野智之が、今冬、国際フリーエージェントとしてメジャーリーグに加入すると、関係者が語った)」と綴り、記事を投稿。添付された記事には菅野のこれまでの日本でのこれまでのキャリア(2度の沢村賞と4度の最優秀防御率)や、菅野持ち球について(野球のデータ分析を行うDELTAによると、今シーズンの菅野は6球種すべてで得点がプラスとなっている。)などの情報が載せられている。また今オフのMLBの先発投手市場についても語った。Tomoyuki Sugano, the most successful Japanese pitcher of his generation to have spent his whole career in Nippon Professional Baseball, will come to Major League Baseball as an international free agent this winter, sources told @JeffPassan . — ESPN (@espn) October 4, 2024 この投稿にファンからは「Sign him @Mets(メッツ、彼と契約して)」「These are the types of moves that could help the White Sox in a hurry.(これらはホワイトソックスを急いで助ける可能性のある動きだ。)」「My only concern is the guy will be 35. Will he be willing to take a short term deal? If so, I’m sure he’ll have many suitors and will likely end up with the Dodgers.(私の唯一の懸念は、彼が35歳になるということだ。彼は短期契約を受け入れるつもりだろうか?もしそうなら、彼には多くの求婚者がいて、おそらくドジャースに移籍するだろう。)」などのコメントが寄せられた。
2024年10月05日モデル、タレントの菅野結以が29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】人気モデルの由布菜月、陸橋上で魅せた無敵スマイルショットにファン「どタイプ可愛いです」の声「THE LAST SUMMER 夏のおわり、海をみにきた糸島Best Sunset Hotel」と綴り、最新の短編動画を公開した。菅野が訪れたのは、フォトジェニック感がひしひしと伝わる優雅なホテル。夕陽が、幻想的かつロマンティックな雰囲気を醸し出している。またタグでも「@sevenxseven_hotels」と紹介しているが、当ホテルおよび糸島も人気モデルの彼女がピックアップしたことで、さらなる注目が集まるに違いない。 この投稿をInstagramで見る Yui Kanno 菅野結以(@yui_kanno)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素敵!!」「ゆいちゃん♡ちょー映え」といったコメントが寄せられている。
2024年09月29日女優の菅野美穂が、30日に都内で行われた映画『ディア・ファミリー』(公開中)の大ヒット御礼イベントに大泉洋とともに登場した。同作は実話をもとにした実写映画。小さな町工場を経営する宣政(大泉洋)は、生まれつき心臓病疾患を持つ幼い娘・佳美が「余命10年」という宣告を受け、人工心臓を作ろうと立ち上がる。その後、世界で17万人もの命を救うことになるIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルを誕生させた秘話を月川翔監督が映画化する。○主題歌「Dear」を歌うMrs. GREEN APPLEがムービーメッセージで登場イベントでは、今作の主題歌「Dear」を歌うMrs. GREEN APPLEからムービーメッセージが。Mrs. GREEN APPLEがスクリーンに写し出されると、大泉は「おっ!!」と反応。メッセージを見終えると「嬉しいですね~! 私は『SONGS』という番組でも言ったんですが、最後の最後に『Dear』という曲が我々の気持ちを背中を後押ししてくれる。でもこれは後押しというレベルじゃない。背中を蹴ってくる! それぐらいすごい!」と壇上で蹴りのジェスチャーをしながら熱弁した。また、大泉は「菅野さんは試写で携帯持って立ち上がって、(携帯を)振ってたんですよ!」と暴露。会場から驚きの声が上がるなか、菅野は「完成したものを初めて観る会で、大泉さんと福本莉子ちゃんと一緒の回で観させていただいたんですけど、(本編が)終わりだと思ったところからの『Dear』! 初めて聴くので全部の歌詞は聞きとれなかったんですけど、とことん映画に寄り添ってくれているのがわかって、ただ聴いていられない! と思って、立ち上がってスマホのライトをオンにして(振ったんです)……」と明かした。続けて「私も自分が出演した映画で初めてで(笑)。それくらい思いがあふれる歌でした」としみじみと語った。そんな菅野の姿を目撃したという大泉は「菅野さんしか振らないですから、途中で座られて(笑) でも果敢に最後のほうでもう1回立ち上がって振り出して! 終わったあとには『最高でしたね!!』と(話しかけられた)」と振り返っていた。○Mrs. GREEN APPLE コメントこんにちは。Mrs. GREEN APPLEです。映画『ディア・ファミリー』大ヒットおめでとうございます。大泉さん、菅野さんをはじめ、出演されている方々のお芝居が素晴らしくてですね、楽曲を制作するうえですごくエネルギーをいただきました。素晴らしい映画と出会えて関わることができて、本当に嬉しいです。光栄でした。僕たちのなかでも「Dear」という楽曲は、もうライブでも披露していまして、すごく特別な骨太なエネルギーを持っているなという風に披露しながら思っていますね。大地を感じるというか、パワーを僕ら自身も演奏しながら、歌いながら感じて、自ら演奏しているのに自分も鼓舞されるような不思議な感覚があります。映画館で僕らも観たいですね。観に行きましょう。以上、Mrs. GREEN APPLEでした。
2024年06月30日映画『ディア・ファミリー』(公開中)の大ヒット御礼イベントが30日に都内で行われた大泉洋、菅野美穂が登場した。同作は実話をもとにした実写映画。小さな町工場を経営する宣政(大泉洋)は、生まれつき心臓病疾患を持つ幼い娘・佳美が「余命10年」という宣告を受け、人工心臓を作ろうと立ち上がる。その後、世界で17万人もの命を救うことになるIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルを誕生させた秘話を月川翔監督が映画化する。○■大泉洋、菅野美穂からのまさかの提案に爆笑「新しい夢ができました」今回の舞台挨拶をもって、今作の宣伝活動を終える大泉と菅野。MCから「もしロングランヒットしたらやってみたいことはありますか?」と聞かれると、菅野は「コンビ組みましょう!」と即答。「そうなったとしたら! もうコンビ名も考えました。大泉洋の“よう”と菅野美穂の“かん”で『ようかん』!」と笑いを誘った。菅野からのコンビ結成とコンビ名の提案に爆笑していた大泉も「そうですね……! もし年末までヒットしていたら、M-1出ますわ!」と宣言していた。最後の挨拶でも大泉は「たくさんの方にまだまだ観ていただきたいと思います。そしてロングランをして、年末になったあかつきには『ようかん』という新しい漫才コンビが突然やってきて、M-1に初挑戦するという新しい夢ができました。なんとか我々にその夢を叶えさせてください!」と訴えかけ、会場を盛り上げた。
2024年06月30日俳優の大泉洋が、30日に都内で行われた映画『ディア・ファミリー』(公開中)の大ヒット御礼舞台挨拶に菅野美穂とともに登場した。同作は実話をもとにした実写映画。小さな町工場を経営する宣政(大泉洋)は、生まれつき心臓病疾患を持つ幼い娘・佳美が「余命10年」という宣告を受け、人工心臓を作ろうと立ち上がる。その後、世界で17万人もの命を救うことになるIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルを誕生させた秘話を月川翔監督が映画化する。○■大泉洋、映画『ディア・ファミリー』大ヒット御礼舞台挨拶に登場雨が降る中で行われた今回の舞台挨拶。雨男で知られる大泉が「皆さん今日は久しぶりに足元の悪いなか……(笑)」と切り出すと会場は大盛り上がり。続けて「なんとか初日まではいい感じに来ていたんですが、今日が我々の宣伝活動の最後。その最後の日にやはり雨が降りました。ありがとうございます」と話すと、大きな拍手が起こる。これに大泉は「全く何の拍手かわからないですけど……」とボヤキながらも、「私がいるから、どうですか皆さん! 雨が降ってもちょっと嬉しいでしょ? 雨というのは気が重くなるものですが、『やるなぁ、洋ちゃん!』と思えるでしょ」と集まったファンに語り掛けていた。大泉の雨男っぷりを見てきた菅野は「今日大ヒット御礼舞台挨拶なんですけれども、大泉洋さんの新しい芸名のお披露目会としてもお楽しみいただけるかなと思います!」と宣言。以前から菅野は雨男の大泉の新たな芸名を考案しており、「新しいというか、言ったことあるやつなんですが、2つほど考えさせていただきました。大泉余雨(おおいずみよう)と大泉与雨(おおいずみよう)。余雨はご本名の画数よりもいい画数になっております。その気になったときには変えていただいて……」と笑いを誘った。
2024年06月30日映画『ディア・ファミリー』(公開中)の公開初日舞台挨拶が14日に都内で行われ、大泉洋、菅野美穂、福本莉子、川栄李奈、新井美羽、松村北斗、月川翔監督が登場した。同作は実話をもとにした実写映画。小さな町工場を経営する宣政(大泉洋)は、生まれつき心臓病疾患を持つ幼い娘・佳美が「余命10年」という宣告を受け、人工心臓を作ろうと立ち上がる。その後、世界で17万人もの命を救うことになるIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルを誕生させた秘話を月川翔監督が映画化する。○■映画『ディア・ファミリー』公開初日舞台挨拶これまでも自由なトークを繰り広げていた菅野は、「叶えたい夢」というテーマに「私はもう、カブトムシの幼虫を成虫にしたいんです」と答え、大泉は「荒らすよね。舞台挨拶を荒らす」としみじみ。菅野が「大変なんですよ。何年か前に幼虫を育てて、蛹になろうとする時に筒で蛹マンション(を作る)。蛹が部屋を作るお手伝いをして6つくらいの蛹を……そしたら大人になれなかったという。そういうこともあるんです」と訴えると、福本が「私、小学生ぐらいの時、家で蛹からカブトムシ育てました」と応じ、大泉は「まさか広がるとは思いませんでしたよ、この話」と唸っていた。この日は、実際にバルーンカテーテルで4歳の息子の命が救われたという母親からの手紙を菅野が読み上げるという場面も。涙をこらえながら手紙を読んでいた菅野だが、読み終わってからも止まらないようで何度も目元を拭う。「このように思いの詰まったお手紙をいただきまして、本当に私も嬉しいですし、佳美さんが『私の命はもういいから(その知識を苦しんでいる人のために使って)』と言ったことが現実になって、たくさんの方の命が救われて、これからもそれは続いていくということが素晴らしいなと思いますし、本当に良かったなと思います」とコメント。「たくさんの思いの詰まったお手紙をいただきまして、私も本当に感激してます。その意味でも、この映画に参加させていただけたこと、幸運だなと思いました」と思いを表した。
2024年06月14日映画『ディア・ファミリー』(6月14日公開)の家族決起会見が24日に都内で行われ、大泉洋、菅野美穂、福本莉子、川栄李奈、新井美羽、月川翔監督が登場した。同作は実話をもとにした実写映画。小さな町工場を経営する宣政(大泉洋)は、生まれつき心臓病疾患を持つ幼い娘・佳美が「余命10年」という宣告を受け、人工心臓を作ろうと立ち上がる。その後、世界で17万人もの命を救うことになるIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルを誕生させた秘話を月川翔監督が映画化する。○■映画『ディア・ファミリー』で夫婦役の大泉洋&菅野美穂が互いの印象を語る夫婦役となりがっつり共演するのは初だという大泉について、菅野は「いろんな顔をお持ちで、番組も持ってらっしゃいますし、舞台もされますし、歌い手としても紅白に出場されたり。それぞれの道で『そこまで行けたら』というのを、全部『そこまで行ってる』人じゃないですか。親しみのある明るい印象だけど神経質な面があるんじゃないかなと思ってたんです。でもお会いしてみたら割と思った通りで」と明かし、大泉も「見たまんまなんです」と頷く。さらに菅野は「抜けの感じ、あの飄々とした佇まいって、演じられない。大泉さんにしか出せないニュアンスだし、宣政さんを演じられたから親しみがわくというか、お客さんによりご自分に近いお話として届けられるのが持ち味なのかなと思ったりしました」と称えた。逆に大泉は菅野に対し「明るい方だろうなとは思っていたんですけど、私の予想を突き抜けて明るかったですね。菅野さんが現場に入られると控室の笑い声でわかる。『やってきたな』とわかったのは、柳沢慎吾さん以来ですかね」と説明し、キャストも爆笑。大泉は「『来た来た、来たぞ!』というのがわかる。柳沢さんもわかるんですよね。ずっと喋りながらやってくるから。『近づいたぞ!』と。山賊たちの晩餐みたいな笑い声が聞こえてくるんです。『親方、うまくいきましたね今日も! ヒャッハッハ!』みたいな」と表し、川栄も「朝、メイク室ですぐわかる」と同意。大泉は「パワースポットみたいな人でした」とまとめていた。
2024年04月24日菅野美穂が主演を務める「ゆりあ先生の赤い糸」の最終話が、12月14日(木)の21時からテレビ朝日系列で放送される。「ゆりあ先生の赤い糸」は、主人公と夫を取り巻く人々の奇妙な共同生活をテーマにしたドラマ。病気が発覚したゆりあを菅野美穂、ゆりあの夫で昏睡状態から順調に回復中の伊沢吾良を田中哲司、吾良の彼女・みちるを松岡茉優、みちるの子ども・まにを白山乃愛、みのんを田村海夏、吾良の彼氏・箭内稟久を鈴鹿央士、ゆりあの禁断の恋の相手・伴優弥を木戸大聖が演じている。原作は、2023年「手塚治虫文化賞」大賞を受賞した入江喜和の同名漫画。主題歌は矢井田瞳の「アイノロイ」で、ドラマに寄り添った歌詞とメロディが最終回も盛り上げる。最終話あらすじ昏睡状態から目覚めた夫・伊沢吾良(田中哲司)は、みるみる快方に向かっていく。しかし、今度はゆりあ(菅野美穂)が乳がんを患っていることが発覚。彼女は病気のことを隠し、プロポーズしてくれた“禁断の恋”の相手・伴優弥(木戸大聖)に別れを切り出す。愛する優弥の幸せのために苦渋の決断を下したゆりあは、悲しみに必死に抗いながらも彼の連絡先を削除。一時は心の底から“運命”だと感じた恋に、きっぱりと区切りをつけようとする。また、優弥も納得できない気持ちを抱えながら、ゆりあの幸せを一番に願い、彼女のもとから去っていった。一方、同居生活を送ってきた吾良と姑の伊沢節子(三田佳子)、吾良の彼女・小山田みちる(松岡茉優)とその娘たちは、病気になったゆりあを全面サポートし、これまでの恩返しをしようと結束する。また、辛口ながらもゆりあのことを大切に思う実姉・泉川蘭(吉瀬美智子)や、トラブルメーカーの吾良の妹・伊沢志生里(宮澤エマ)もそれぞれのやり方で、ゆりあに手を差し伸べようとする。しかし、そんな矢先。みちるの次女・小山田みのん(田村海夏)を自分の子だと吾良が認めたことにショックを受け、家を出ていた吾良の彼氏・箭内稟久(鈴鹿央士)が寝静まった伊沢家に忍び込む。吾良の告白が“愛する稟久を自由にするための嘘”だったとは知らず、愛憎の狭間で感情をこじらせる稟久。なんと彼は吾良とゆりあに対し、常軌を逸した行動に出て――。「ゆりあ先生の赤い糸」は毎週木曜日21時~テレビ朝日系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年12月14日菅野美穂が主演を務める「ゆりあ先生の赤い糸」の第3話が、11月2日(木)の21時からテレビ朝日系列で放送される。「ゆりあ先生の赤い糸」は、主人公と夫を取り巻く人々の奇妙な共同生活をテーマにしたドラマ。家で夫の介護をすることになったゆりあを菅野美穂、ゆりあの夫で売れない小説家の伊沢吾良を田中哲司、吾良の彼氏・箭内稟久を鈴鹿央士、吾良の彼女・みちるを松岡茉優、みちるの夫・小山田源を前原滉、便利屋の伴優弥を木戸大聖が演じている。原作は入江喜和の同名漫画で、「HERO」の金井紘、「イチケイのカラス」の星野和成、「となりのチカラ」の竹園元が演出を担当。原作の世界観をどのように映像化していくのか、期待が高まる。第3話あらすじ未だに昏睡状態が続き、回復の目途が立たない夫・伊沢吾良(田中哲司)の“彼氏”・稟久(鈴鹿央士)と“彼女”のみちる(松岡茉優)に向かって、3年を一区切りに同居しながら自宅介護を手伝ってほしいと切り出したゆりあ(菅野美穂)。しかし稟久はみちるへの敵対心をあらわにし、この提案を断固拒否。伊沢家への出入りも断念する。しかしその直後、稟久から別れのキスを受けた吾良が突然目を開け涙を流す。心が揺らいだ稟久は、同居については一旦保留にするも、引き続き介護のため伊沢家へ通うことに。一方、経済的に困窮していたみちるは吾良の“隠し子(?)”のまに(白山乃愛)とみのん(田村海夏)と共に、伊沢家で本格的な同居を開始する。ところが、みちる親子との同居に義母・伊沢節子(三田佳子)も義妹・伊沢志生里(宮澤エマ)も懐疑的。さらに稟久とみちるの仲も相変わらず険悪で、一向に歩み寄る気配がない。そんなうまく回らない日々の中、ゆりあ自身の生活にも新たな変化が。自宅介護用の改装でお世話になった便利屋の伴優弥(木戸大聖)に刺繍を教えることになる。ゆりあと同じ名前の幼き息子・伴優里亜(佐藤大空)をワンオペで育てる彼は、子煩悩な父親。優里亜とも対面しゆりあの心はほぐれるが、優弥がふと発した“ある言葉”に、ゆりあの心は人知れずモヤモヤし――。「ゆりあ先生の赤い糸」は毎週木曜日21時~テレビ朝日系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年11月02日【音楽通信】第148回目に登場するのは、菅野美穂さんの主演ドラマに新曲を書き下ろして話題を呼んでいる、シンガーソングライターの矢井田 瞳さん!19歳でのアコースティックギターとの出会いが転機【音楽通信】vol.148大学生のときにメジャーデビューを果たし、2ndシングル「My Sweet Darlin’」が大ヒット。サビで「Darlin’,Darlin’」と歌うフレーズから“ダリダリ旋風”を巻き起こし、1stアルバム『daiya-monde』はアルバムランキング初登場1位を獲得、ミリオンセラーとなった矢井田 瞳さん。以降もコンスタントに楽曲リリースや国内外でのツアーを行い、現在デビュー24年目を迎えた矢井田さんが、2023年10月19日、ニューシングル「アイノロイ」を配信リリースされたということで、音楽的なルーツなどを含めて、お話をうかがいました。――幼少期は、どんなふうに音楽とふれあっていましたか。幼い頃、私自身は主に水泳を習っていて、スポーツばっかりしていました。そんななかでも父が音楽好きだったので、家ではリビングにいると常に音楽が流れていましたね。父がスナックで歌う曲の練習をするために音楽をかけていた、という環境で育ちました。音楽自体は、大学に入ったときに、アコースティックギターに出会ったことが大きな出来事で、その後の人生の道が決まったところがあります。それまではスポーツや勉強ばかりの日々だったのですが、大学に入って解放感を得て、これまでと全然違うことをやりたくなったときに、音楽そして楽器をやってみたいと思ったんですよね。友人が休憩時間にエレキギターを弾いている姿を見ると、いつもよりカッコよく見えて、「これはギターのマジックだ」と(笑)。いろんな魅力がある楽器なんだろうなと感じたんです。さっそくアコースティックギターを買ってきて、コードブックを見て、ゆっくりと簡単なコードを初めて弾いたときに「ビビビッ!」と衝撃がきたんです。「私、これを一生できるかも」と直感で思ったんですよ、まだ何も弾けないのに(笑)。でも、本当にそう思ったことがきっかけで、それまでは歌うことや音楽を聴くことが好きなだけでしたが、本格的に曲を作ってみたい、楽器を弾いてみたいとのめり込んでいきました。――ギターで曲作りもされるようになって、そのまま音楽活動もスタートされて?はい。アコースティックギターを練習しはじめて、ギターコードを3、4個ぐらい弾けるようになったときに、覚えたてのストロークとスリーコードでずっと弾いていたら、聴いたことのないメロディを歌っていることに気づいて。それがとっても楽しくて、どんどん曲作りにハマっていきました。私は学生時代、表向きには「明るくて元気な子」と友達には思われていたようなのですが、実は本当はそうじゃないと思う自分もいて。思春期だったからかもしれないですが、まわりが思う自分像と一致しないことにモヤモヤしていました。そんなとき、ギターを持ち、吐き出せていない感情を新しいメロディにのせて歌うとすごくすっきりして。醜い感情や汚い感情も作品にしてしまえば、落としどころとして気分がよかったところもあったのだと思います。――2000年にインディーズデビュー後、メジャーデビューもされました。10月には2ndシングル「My Sweet Darlin’」が大ヒット。19歳でギターを手にされてから3年後にはデビューして大ブレイクと、順調なスタートを切られましたね。いまから思うと、相当なスーパーラッキーガールでした。デビューしたときは大学4年生で、「My Sweet Darlin’」のサビを覚えてくださった方が私を見かけると、「ダリダリの人だ」と言ってくださってうれしかったです。ただ、ちょうど卒論の時期で毎日図書館に行って引きこもっていたので、あまり外の世界のことがわからないまま、ときどき東京に行ってお仕事をしていた状況だったので、デビューの実感はそんなにありませんでした。矛盾も前向きなパワーに変えられるような新曲――2023年10月19日に、ニューシングル「アイノロイ」を配信リリースされました。同日からスタートした、菅野美穂さん主演ドラマ『ゆりあ先生の赤い糸』(テレビ朝日系 毎週木曜午後9時)の主題歌として書き下ろされたそうですね。ドラマ主題歌が決まるかもしれないという時期と、新しいサウンドでこれからまたチャレンジしていきたいと私たち音楽チームで話していた時期が、偶然一致したんです。オファーをいただき、まずは原作の漫画「ゆりあ先生の赤い糸」(入江喜和)を読むところから入りました。――歌詞の世界にイメージを凝縮していくのは難しそうですが、どんなふうに作っていかれたのでしょうか。主人公となる、ゆりあ先生の繊細さと大胆さ、優しさと強さが共存している感じや、憎しみさえも前向きなパワーに変えるという、いろいろなことの表裏が合体している強さを楽曲で表現できたらいいなと考えて。前向きに生きるという一面だけではなく、後ろ向きな日々もあるなか、その矛盾や心の憂鬱さえも、前向きなパワーに変えられるような曲にしたいと作っていきました。――タイトルからして、相反するような「アイ」と「ノロイ」がくっつくという……。そうなんです。愛情の愛も、呪いも、ぽつんと単体では存在しえないといいますか、つながっているもの。だからそういう意味では、「アイ」と「ノロイ」は背中合わせの言葉なのではないかなと思ったんです。たとえば、すごく愛する人からかけられた呪いだったら、とても苦しくても、ちょっとうれしいかもしれないですし(笑)。背中合わせのこのタイトルにしました。――サウンドプロデューサーにYaffle(ヤッフル)さんを迎えられましたね。Yaffleさんは、爽やかなんだけど芯が太いような、ふたつのことが共存しているサウンドを作る人だなと、ずっと注目していたんです。いつかご一緒できたらと思っていたので、今回、ご一緒できてうれしいです。――「アイノロイ」が主題歌となるドラマにおいて、主演の菅野美穂さんは、「矢井田さんの歌声と、素晴らしい楽曲に胸が震えました」と絶賛のコメントを寄せていますが、以前トーク番組でご一緒されたことがあるそうですね?もう2006年のことで、17年経っていますが、昔『グータンヌーボ』(フジテレビ系)という女性出演者が集まってトークをする番組で、菅野さんとご一緒したことがありました。集合場所のお店に行ったら、本当にマネージャーもスタッフも誰もいなくて。あまりバラエティ番組に出たことがなかったので、どうしようと不安になっていたら、菅野さんはいろいろな現場でご活躍されて慣れていらっしゃったのでリードしてくださって。そのときは、菅野さんと優香さんと私の3人でトークをさせていただきました。――懐かしいですね。ところで、新曲はドラマ主題歌としてお茶の間でも流れていますが、聴き手の方の心にどう響いてほしいでしょうか。たくましく人生を生き抜いてほしいという思いがあったので、くよくよしているというよりかは、「よし、やるぞ!」と決めた人たちを思い浮かべながら書きました。なので、そういう人たちの背中をちょっとでも押せるような曲になってくれたら、うれしいですね。――今回はドラマ主題歌ということでの書き下ろし楽曲ですが、そもそもどのように曲作りをされているのですか。基本的には今回同様、ギターの弾き語りから曲を作っていくことが一番多いです。ギターで曲を何曲か作っている時期が2、3か月続くと、似たような発想が増えてくるので、それを切り替えるためにも、あまり弾けないピアノを触ってみたり、リズムから曲を書いてみたりしています。――あとからメロディの世界観に合わせて歌詞をつけていくのですか?最初に曲だけ作って、あとから歌詞をはめていく作業が苦しすぎるので、なるべくメロディだけ先行にならないように、「この曲で伝えたいテーマは何か」「このメロディが呼んでいる言葉は何か」を同時に考えながら、歌詞も作り上げています。――11月には東京と神戸でプラネタリウムツアー「LIVE in the DARK tour w/矢井田 瞳」を開催されるそうですね。プラネタリウムと合わせたライブはどのようなステージになるのでしょうか。私自身、初めてのライブ体験なんですが、すごいことになりそうです(笑)。プラネタリウムで星空が映る球体に、たとえば曲に合わせた映像を一緒に作り上げて、映し出してくださるようです。普段のライブ会場は少し暗いとはいえ、ステージからは見えてはいるんですが、このプラネタリウムツアーでは、暗闇と音楽というものが大事。暗闇では耳の神経も研ぎ澄まされるので、その感覚も楽しんでいただくようなライブになりそうです。――スペシャルな空間になりそうですね。私もこれまで意識していなかった歌詞の聴こえ方ができそうです。でも、歌詞を間違えないように気をつけようと(笑)。普段と環境が違うので、一番を歌いながら星空を見上げて「うわぁ」と圧倒されて、二番を歌うはずがもう一回一番を歌ってしまったり(笑)。そういうことも含めて、新しいライブ体験になるので、楽しみにしています。これからの音楽人生も少しずつ歩んでいきたい――お話は変わりますが、おやすみの日はどんなふうにお過ごしですか。お仕事をしているとき以外は、ほとんど家族と一緒に過ごしていますね。唯一、平日のお昼だけ自由に動ける時間があるので、お気に入りのお店にひとりでランチを食べに行くこともあります。とはいえ、毎日外でランチなんて贅沢もできないので、週に1回は「あそこのランチを食べに行こう」と、息抜きしていますね。――ご家族ということで、お子様もいらっしゃいますが、普段はお仕事と育児や家事をどのように両立されていますか。母親になってからは、自分の時間はこういうふうに使おうと思った通りに、24時間1秒もいかない(苦笑)。なので、仕事と家庭と趣味をこういうバランスで両立させようみたいなことを決めるのもやめましたし、全部が一緒で、時にぐちゃぐちゃです(笑)。あとは予定をたくさん入れないで、常に6、7割ぐらいにしていて、何かあったときに親としてすぐ動けるように、スケジュールを少しあけておくようになりました。――わかります(笑)。子どもがいると、こちらがいくら予定を立てても、全部ひっくり返ることなんてざらですよね(笑)。どっちでもいいよ、というふうにしておくと安心。なので、「私は今から曲を書くので集中したいです」と、部屋に入って楽曲制作をするということもなく。娘がリビングで遊んでいて、私は横でギターを弾きながら曲を書いていて、すごく集中力が高まってきたときに、「晩ごはん何?」と言ってきたり(笑)。急に友達を連れてきて家がカオスになったり(笑)。とはいえ、気にせず曲を書き続けて、家族の歌もあったりします。――お子さんもアーティストになりたい、というようなことは?いまのところその感じはないですね。でも、私がゼロからものを作っている姿を幼い頃から見ているので、娘も何かを作るということはすごく好きです。工作なり、フィギュアなり、売っているものを買うんじゃなくて、「あ、これ作りたい」と粘土など買ってきて、一から作っていますね。――素敵ですね。では、矢井田さんご自身が美容面で気をつけていることはりますか。気をつけなきゃと思いながらもなかなかできないんですが、一番自分に合っているのは、化粧水を洗面所だけじゃなく、もう1箇所ぐらいに置いておいて、気がついたときにちょっとスキンケアをすることぐらいですね。――いろいろなお話をありがとうございました。では最後に、今後の抱負を教えてください。「アイノロイ」で、これまでにはない、新しい矢井田 瞳の一面をYaffleさんやみなさんに引き出していただけた感じがあります。そんなふうにこれからの音楽人生でも、また新たな側面をお見せできるように、少しずつ歩んでいけたらいいですね。取材後記デビュー24年目を迎えたシンガーソングライターの矢井田 瞳さん。晴れた日の昼下がり、ananwebの取材をさせていただき、心地よいお天気に負けない明るいエネルギーで撮影もインタビューも応えてくださいました。ママになっても変わらずご活躍の矢井田さんのニューシングルをみなさんも、ぜひチェックしてみてくださいね。写真・園山友基取材、文・かわむらあみりヘアメイク・太田瑛絵矢井田 瞳PROFILE1978年、大阪生まれ。シンガー・ソングライター。通称“ヤイコ”。19歳でギターと出会い曲作りを始める。2000年5月、関西限定シングル「Howling」でインディーズデビュー。7月、1stシングル「B’coz I Love You」でメジャーデビュー。2ndシングル「My Sweet Darlin’」が大ヒット。10月にリリースした1stアルバム『daiya-monde』は初登場1位を獲得、ミリオンセラーとなる。その後も数々のヒット曲を世に送りだし、全国ツアーの開催やイベント出演等、精力的なライブ活動を行う。また国内の活動に並行して、UKレーベルからもリリース、UKツアーを成功に収めた。2023年7月から全国8ヶ所でアコースティックツアー『ギターとハーモニカと』を開催、「8月15日=ヤイコの日」に千秋楽を迎える。10月19日、ニューシングル「アイノロイ」を配信リリース。InformationNew Release「アイノロイ」2023年10月19日配信リリース写真・園山友基 取材、文・かわむらあみり ヘアメイク・太田瑛絵
2023年10月26日菅野美穂が演じる現代の新しいヒロインを中心に織りなす、新時代のホームドラマ「ゆりあ先生の赤い糸」から新たな出演者が発表。宮澤エマが“夫の妹”、志田未来が“夫の主治医”、吉瀬美智子が“ヒロインの実姉”、三田佳子が“姑”に扮し、菅野さん演じるヒロイン・ゆりあを翻弄する。タフで明るい主婦・ゆりあ(菅野さん)が、突然目の前に現れた夫(田中哲司)の“彼氏”(鈴鹿央士)、“彼女”(松岡茉優)、“隠し子”と奇妙な同居生活を開始。ときにぶつかり合い、ときに手を取り合い…みんなで意識不明状態となった夫の介護に勤しみながら、これまで想像もしなかった数奇な人生と血の繋がりを越えた“家族”の絆を編み上げていく――。三田佳子、原作マンガへのリスペクトを基軸に、“シャイでかわいらしい姑”を徹底追求!三田佳子が演じるのは、ゆりあの夫・伊沢吾良の母親・伊沢節子。ゆりあ夫妻と同居している彼女は、一発当てた後は鳴かず飛ばずの小説家である息子を支え続けてきた嫁・ゆりあに、すがるように絶大な信頼を寄せる。ところが、ときにその強い愛と甘えが意図せずして、ゆりあを困らせることもあり…!?また、シャイで心配性であるがゆえ、“他人”に対しては壁を作りがちな節子。しかし、“血の繋がりを超えた同居生活”が始まるや、その心境にも徐々に変化が。新たな“家族”と生活するうち、もともと旺盛だった好奇心もくすぐられていく…。原作マンガを「あとがきまで夢中になって読みました」という三田さんは、そこに描かれていた“小柄でかわいらしいおばあちゃん像”を徹底追求。襦袢を着込んで身体に丸みを加えると同時に、膝や腰を曲げて表現しつつ、セリフ回しにも細やかな工夫を凝らしながら姑・節子を体現する。「菅野さんとは初共演なのですが、お会いする前に感じていた通り、とっても自然体で飾らない方」と語り、撮影を楽しみにしているという。タイプの違う自由人! ゆりあの“義理の妹”&“実姉”には宮澤エマと吉瀬美智子いつだって自分の感情と都合が優先、耳障りのいい発言で体裁を取り繕いながらも、最終的には兄の介護もゆりあに押しつけてしまう義理の妹、つまり夫・吾良の実妹である伊沢志生里を演じるのは宮澤エマ。宮澤エマ大河ドラマ「鎌倉殿の13人」や現在放送中の朝ドラ「らんまん」などで強烈なインパクトを残す役を演じてきた宮澤さんが、「ダントツでNo.1の強烈キャラクター! 志生里さんを嫌いになっても、私のことは嫌いにならないでいただければ…と願っています(笑)」というほどのキャラに挑む。「家族や夫婦、恋愛、アイデンティティー、ジェンダーって何だろう…と、さまざまな既成概念について問いかけている方々が多い今だからこそ、すごく響くホームドラマになっていくんじゃないかな」と期待を寄せている。一方、ゆりあの実姉で、家庭がありながら18歳年下と不倫中。超現実的で、ズバズバものを言う泉川蘭を演じるのは吉瀬美智子。菅野さんとは「ギルティ 悪魔と契約した女」(2010年)以来、13年ぶりの共演となるという。吉瀬美智子「蘭はわりと自由奔放に生きている女性。私自身ともまったく違うタイプの女性なので、その違いを楽しんで演じられたらいいなと思います」と新たな役どころに意気込む吉瀬さんは、妹・ゆりあに容赦なく辛辣な意見をぶつける姉に扮する。志田未来が自身初の医師役で、新たな地平を切り開く!さらに、突然ホテルで昏倒し、意識不明の要介護状態となった吾良のオペを担当する主治医・前田有香を演じるのは志田未来。オペの後も自宅で介護されることになった吾良を診察するため、定期的にゆりあの家を訪問し、慣れない介護で日々奮闘するゆりあと、その“家族”たちに寄り添いながら、同居生活の目撃者となっていく医師を演じる。志田未来志田さんが医師を演じるのは今回が初めて。「自分の中では挑戦でもあります。ドラマを見てくださる方々もちょっとホッとできるような存在を演じられたらいいなと思っています」と新境地に意欲を見せ、「ゆりあさんは本当に一生懸命で前向きな強い女性で、台本を読んでいるだけでもすごく応援したくなる存在です。そのような女性を菅野美穂さんが演じられることによって、どんなドラマが生まれるんだろう、とワクワクしました」と明かしている。「ゆりあ先生の赤い糸」は10月19日より毎週木曜21時~テレビ朝日系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年09月11日舞台『Why dont’ you SWING BY ?』が、7月21日(金) から31日(月) に恵比寿ザ・ガーデンホールで開催される。このたび演出・脚本を手がける菅野こうめいのコメントが到着した。シソンヌとみうらひろきが企画する本公演は、コント師と舞台俳優がショートストーリーで繰り広げる、新たなエンターテインメント。出演者にはシソンヌ、三浦宏規、原田優一、鈴木拡樹が名を連ねており、さらにバンドの生演奏も加わる予定だ。チケットは先行受付を6月1日(木) まで実施中。一般発売は6月10日(土) 10時よりスタートする。■菅野こうめい(演出・脚本) コメント憧れの「ウェルメイド」最近、年齢のせいか、この仕事を目指した頃の事をよく考えます。僕の演劇青春時代はまさに小劇場が運動だったブームのまっただ中でした。勿論、僕も夢中になって観劇したものです。その一方で、まだ進駐軍のレガシーの香りが充満する横浜の街で、FEN(極東放送)のラジオを中学生の頃から聞きまくっていた僕は、「おしゃれなもの」が好きで追い求めてもいました。そんな僕が二十歳を過ぎて舞台スタッフとして働き始めた頃、世間には「都会派コメディー」なんて言葉があって、僕好みのおしゃれなお芝居が上演され始めていました。「都会派?」ほとんどブロードウエイやウエストエンドの翻訳物でしたが、どこのどの言葉を訳すと「都会派」になるのかと不思議に思ってもいました。それが後々「ウェルメイドプレイ」などと呼ばれることを知り、「そうか僕の憧れていたのはウェルメイドなお芝居だったんだ」と目を輝かせたりしたものです。そして今、人生を一周した頃に、三浦宏規さんやシソンヌさんと出逢い、若い情熱を持った俳優やクリエイターと話す内に僕は僕の若い時の姿を重ねて、こんな事を思い出したのかもしれません。そのことにはものすごく感謝しています。とにかく今回は、今をときめく、三浦さんやシソンヌのお二人、鈴木拡樹さん、原田優一さんと言う生きのいい男達と、粋な舞台を創り上げたいと思います。つまりそれが、僕が憧れ続けて来た「ウェルメイド」な、「都会派」の(笑)、楽しい舞台なのです。お芝居があり、歌があり、バンドの生演奏もあり、もちろんコントもあり、のやりたい放題の「ウェルメイド」をお楽しみに!<公演情報>『Why dont’ you SWING BY ?』7月21日(金)~31日(月) 恵比寿ザ・ガーデンホール出演:シソンヌ、三浦宏規、原田優一、鈴木拡樹企画:シソンヌ&みうらひろき演出・脚本:菅野こうめい共同脚本:シソンヌ じろうチケット料金:全席指定11,000円(税込)※未就学児入場不可先行受付:6月1日(木) 23:59まで一般発売:6月10日(土) 10:00~公式サイト:
2023年05月30日「クィア・シネマ・スタディーズ」などの編著や共著、雑誌などで、クィア・シネマの可能性を日本に紹介してきた気鋭の映画研究者・菅野優香による単著デビュー作「クィア・シネマ世界と時間に別の仕方で存在するために」が発売された。本著では、ジェンダーやセクシュアリティ、人種に対する規範や制度を問い直し、家族主義や都会主義に抗い、直線的な時間に逆らって歴史を書き直す。アルフレッド・ヒッチコック、オードリー・ヘプバーン、ジュディ・ガーランド、グザヴィエ・ドラン、セリーヌ・シアマ、田中絹代、三池崇史、美輪明宏、原節子、高倉健まで、作家、スター、作品のみならず観客やコミュニティを縦横に論じる映画論。ジェンダーやセクシュアリティ、人種、コミュニティの規範や理想を強化しつつ、教育的な役割も担ってきたシネマ(映画)。そこで生まれた「常識」や「当然」を疑うことによって、慣れ親しんできたアイデンティティやカテゴリーを問い直し、「異なる」欲望や「非規範」的な関係の可能性へと導くものこそがクィア・シネマ。4部構成による本書は、常識や当然に抗うクィア・シネマの「雑種」で「不純」なあり方を体現する。第1部「映画文化とクィア・スタディーズ」では、クィア・シネマの歴史や横断性、クィアの理論と歴史を俯瞰する。ジュディ・ガーランドといった黄金期ハリウッドのスターから、グザヴィエ・ドランやセリーヌ・シアマといった近年の注目監督まで、アメリカおよびフランスのスターや映画作家、映画作品のわたしたちが知っているあり方とは「別」のあり方を提示する第2部「クィア・シネマの再発見」。第3部「クィア・シネマとスターたち」は美輪明宏や原節子、高倉健といった映画スターたちと、そのファンやファンたちのコミュニティを取り上げ、雑種性が強く表れた日本映画を扱う。そして、1970年代のフェミニスト映画運動や日本で開催されるクィア・LGBT映画祭を深く掘り下げ、映画とコミュニティの関係を地域性を絡めつつ論じる第4部「クィア・シネマと上映空間」が最後を飾る。作家論やスター論、作品論のみならず、観客論やコミュニティ論も入り混じり、クィア・シネマの射影の広さが感じられる構成になっている。第1部のうちの2章と、黒人レズビアンをテーマにした初めての長編劇映画とされる『ウォーターメロン・ウーマン』を論じた章の計3本の書き下ろし論考を収録。また英語で発表した美輪明宏論と原節子論の邦訳も収められている。「クィア・シネマ世界と時間に別の仕方で存在するために」は発売中。本体:2,800円+税刊:フィルムアート社(text:cinemacafe.net)
2023年04月29日女優の菅野美穂が出演する、ロッテ・キシリトール オーラテクトガムの新CM「歯垢」編が、11日より放送される。新CMには、2021年に引き続き、菅野が出演。「その歯と100年。キシリトール。」をテーマに、「さあ、はじめませんか?」と同商品を訴求する。■菅野美穂インタビュー――今回の撮影を終えて、感想をお聞かせください。いろいろな世代の方が一緒にガムを噛むカットがありましたが、そのカットには小さいお子さんも出演されていました。その子たちは、私の子どもの年齢に近かったので、和気あいあいと撮影ができました。撮影自体はスムーズでしたが、子どもにとっては、大人とは違って撮影時間も長く感じただろうし、ライトも暑く、そして知らない人たちに囲まれているという緊張感もあったなか、すごくがんばってくれました。撮影を重ねるごとに表情もどんどん良くなっていきましたね。女の子を肩車で乗せていたお父さん役の方も肩が大変だったと思うんですけど、本番はにこやかに演じてくださいました。――普段生活の中で保つことを意識しているものはありますか? また、そのために取り組んでいることを教えてください。まだ定期的に運動する時間が十分に取れていないなかで、姿勢を良い状態で保つことは意識しています。ジムのトレーナーさんに、「姿勢は一生作り続けなきゃいけないんです」って教えていただいて。自分でトレーニングして筋肉つけたら、あとは自然に姿勢が良くなるのかなということを期待したんですけど、姿勢に関しては「良い姿勢をしよう」と常に頭の中のどこかに置いておくことが大事なようです。思うように運動ができないしジムに通えないぶん、姿勢を気をつけよう、良い姿勢を保とうと思っています。――「歯ぐきを健康に保つキシリトール オーラテクトガム」を、身の周りでお勧めしたい方はいますか?口の中の健康は、身体全体の健康に関わるということは少しずつ認知されてきていますよね。ぜひ私の母に勧めたいと思います。――4月になり、新生活で何か変化はありますか?昨年は、時間の使い方が変わり、新生活に慣れることに精一杯の1年でしたが、今はようやく自分の時間が作れて、ドラマを見たりしたいなと思うようになりました。昨年は朝5時くらいに起きていたんですけれど、今はすっかり4時起きになりました(笑)。朝活が活発になってきていますね。いつまで続くかなという感じなんですけど、自分の時間を持てるということがすごく良くて、新鮮な気持ちです。――普段行っている口腔ケアでは、特にどのようなことを意識していらっしゃいますか?やっぱり歯ブラシは磨く角度が大事で、あまり強くしない方が良いと思っています。また歯間ブラシは、急いでいる時とか簡単に済ませてしまいますが、できるだけ時間を取りたいと思っています。あと今は、むし歯になってから歯医者さんに行く時代ではなくなりましたよね。一生、口の中を健康に保ちたいですし、食べない日は基本的にないと思うので、口の中の掃除は大切だと思います。
2023年04月06日女優の菅野美穂が出演する、ロッテ「レディーボーデン」の新CM「わたしとレディーボーデン」編が15日より公開、22日より全国で放送される。新CMでは、菅野が“ふわ濃い”「レディーボーデン」を食べながら、ふわ〜っと気持ちまでやわらかくなっていく様子を表現。また、撮影では、「おいしい! 本当においしい!」と目を輝かせ、「若かったら(休憩中の今でも)食べちゃっていたかも。節度を保てる年齢で良かった」と茶目っ気たっぷりに話していた。○■菅野美穂 インタビュー――撮影の感想を教えてください。すごく落ち着いた雰囲気のセットだったので、とてもリラックスして撮影ができました。今回のCMのテーマが「再会」ということで、自分が「レディーボーデン」に出会ったときのことを思い出しながら撮影していました。(ふわっと)浮き上がった時(の表情)が、「レディーボーデン」を食べた時のほどけるようなリラックスした気持ちを表現する演出で、仕上がりが楽しみだなと思っています。――「そうそう、このやわらかさ」とどこか懐かしそうに、かつ新しい魅力に気づいたように、菅野さんが「レディーボー デン」を味わっていたのが印象的でした。初めて「レディーボーデン」を食べたときの感想やエピソードを教えてください。こんなにおいしいものがあるんだ! と子どもながらに思っていました。「レディーボーデン」は、頻繁には食べられない特別なものだったので、食べるたびに幸せだなと感じていたことが思い出に残っています。撮影中、「レディーボーデン」のやわらかい口当たりと濃厚な味わいに(再会して)、こんなにおいしかったんだと改めて感じました。今は自分の子どもと親子三代で「おいしい」を共有できるのは幸せだなあと感じています。――「レディーボーデン」は“ふわ濃い”というのがキーワードですが、実際に食べられて感じたことはありますか。やさしい濃厚さとふんわりとした口当たりで、口の中でとろけていく感覚が格別でしたね。まさに“ふわ濃い”だなという感じがして。「レディーボーデン」をすくうシーンでは、スプーンの入りがスムーズで「こんなにふわっとしてたんだ」と驚きもあり、ちょっと嬉しくなりました。――「レディーボーデン」は、昨年で日本上陸50年を迎えましたが、菅野さん自身が持っている、ずっと変わらない考え方や思いなどはありますか。このお仕事をさせていただくようになって私も30年くらいになりましたが、50年、60年を目指していくのは本当にすごいことだと思います。20代の時、ドラマでお世話になった監督から「役者は年齢で演じられる役が変わるが、何が一番(大事)かというと、長く続けることだ」とおっしゃっていただいて。今は家事や育児で、以前のようなペースで仕事はできませんが、コツコツと長く続けていくのがかけがえのないことですし、今後の目標だと思っています。――「ただいま」というフレーズにはどこかホッとしているような安心感を感じます。菅野さんにとって、何かあったら立ちかえりたい場所またはご自身の原点ともなるような場所はどこですか。「地元」です。幼い頃を過ごした親元、今の自分を作ってくれた元となる経験をしたのは地元かなと思います。新しい関係は随時出来ていくものですが、昔からの友達は地元にこそいます。東京で仕事をしながら得た経験も大切なことがいっぱいありましたが、何より自分の原点となる考え方は、幼少期を過ごした親元がある地元です。――今回のCMのテーマは「再会」。ちょうど今年で芸能生活30周年を迎える菅野さんが、もしデビューしたての自分に「再会」できるとしたらどんな声をかけますか。デビュー当時は15歳だったのですが、デビュー前は大人の方々と対等に話させていただける機会はなかったので、すごく刺激を受けました。この仕事でなければなかった出会いや経験、学びもありました。でもやはり何より「30年頑張ったら、子どもの頃の思い出を振り返ることができるCMに出させてもらえるよ」と言っていいかもしれませんね。――今回のCMでは、「レディーボーデン」を食べて気持ちがふわっとやわらかくほどけていく様子を描きました。毎日お忙しい菅野さんの気持ちがやわらかくなる瞬間はいつですか。娘が葉っぱをお皿にして、お花を摘んできてくれて、はいどうぞ、とご飯のように作って渡してくれたことがありました。「こういう気持ちが(この子にも)あるんだ」と、すごく温かい気持ちになりました。大きくなったなあとも思いましたし、やはり子どもの成長を感じられた時は、気持ちがふわっとなりますね。――「レディーボーデン」との思い出を語ってもらうキャンペーンが実施されます。菅野さんはいつ頃、どのようなシチュエーションで「レディーボーデン」を楽しんでいた思い出がありますか。小学校低学年くらいの頃だったと思いますが、母に買ってもらった「レディーボーデン」を兄弟で分け合っていました。どちらが量が多い!など言い合いながら、おかわりをおねだりしたり、家族で食べていたことが思い出ですね。ご褒美アイスというイメージです。今では、アイスを食べるというご褒美を、子どもと一緒に過ごせることが幸せだなと思いますし、これからも世代を繋いで「レディーボーデン」を通して思い出を共有できることがすごくいいなと思います。アイスは幸せの味ですよね。落ち込んだ時にも「いいじゃない、一緒にアイス食べようよ!」みたいに、心を優しく甘くしてくれるものだなと思っています。――CMをご覧になる皆さんへメッセージをお願いします。「レディーボーデン」の新CMキャラクターを務めさせていただくことになりました、菅野美穂です。今回のCMでは「再会」というテーマが設けられています。私自身はレディーボーデンを象徴する高級、品質感のある世界観にふさわしい装いやヘアメイクで、「レディーボーデン」の懐かしさや安心感を表現させていただきました。ぜひご覧ください。
2022年11月15日女優の菅野美穂が出演する、朝日生命保険・あんしん介護の新CM「ロゴハーモニー」編が、18日より放送される。新CMでは、白いワンピース姿の菅野が登場。家族の映像を見つめながら、軽やかなステップで飛び石を渡り「介護って老後の話?」「ううん、未来の話!」と話す。CM楽曲には、11年ぶりのオリジナルアルバム『SOFTLY』を発売する山下達郎の「YOU (ユー)」を採用。新CMとリンクしている歌詞に注目だ。撮影後のインタビューで現場の印象を聞かれた菅野は、「演出の監督さんもカメラマンさんも私も含め女性で、柔らかさみたいなものがCMの世界観に反映されたらと思いました。これまでの朝日生命らしさと新しい部分が映像に反映されていると思います」とコメント。CM楽曲に関しても「山下達郎さんらしい音楽と『君となら分かち合える生きることの喜びを』という歌詞を含めて、家族だったり、友人だったり、身近な人の大切さを感じることができましたし、今回のCMにピッタリの素晴らしい楽曲だなと感じました」と魅力を伝えた。また、同CM出演25周年を迎えたことについては、「最初にお話しいただいたときは19歳で、(その後)結婚して子供も生まれ、25年もお世話になれるとは思っていなかったので、本当にありがたいです」と振り返りながら、「自分も一生懸命仕事をする時期と、結婚して子育てが始まり仕事との両立を模索している今と、ライフステージが変わっていく中で人生を考える商品のお手伝いをさせていただけるということが、その時々で感じることも違うので、ありがたいなと思っています」と語った。
2022年06月15日女優の菅野美穂が出演する、キッコーマン食品「キッコーマン うちのごはん」シリーズの新CM「うちのごはん キャベツのガリバタ」編が18日より放送される。新CMのテーマは「できるな、わたし!」。 菅野の「できるな、わたし!」というセリフと、キャベツのジューシーな見た目、家族のおいしそうな表情が見どころだ。今回のCM撮影中、モリモリ食べる子役の姿を、笑顔で見守った菅野。最初は緊張していた家族役のキャストも、菅野のアドリブ混じりのチャーミングな演技ですっかり打ち解けていた。○■菅野美穂コメント「キャベツのガリバタ醤油炒め」は、にんにくとバターとしょうゆベースのソースとキャベツのシャキシャキ感があいまって、とてもおいしかったです。「香味ねぎだれふっくらチキン」も、鶏肉がすごくふっくらしていて、とてもおいしかったです。商品の中に具材が入っていて、見た目からもおいしさが伝わってきます。鶏肉をパウチの中に入れて、レンチンするだけで、こんなにジューシーに仕上がるのだというのが驚きでした。どの商品も、いつもの手料理をちゃんとおいしくしてくれて、「できるな、わたし」と思っちゃいました。みなさまもぜひご賞味ください。
2022年04月15日女優の菅野美穂と俳優の坂口健太郎が出演する、キリンビール・キリン グリーンズフリーの新CM「登場」編が、15日より放送される。新CMでは、エメラルドグリーンの世界観の中に菅野と坂口がぞれぞれ登場。「大人に新提案!」と投げかけられた菅野は、「なんの話でしょう」と興味深々の様子で同商品を一口飲む。そして「あー……」と驚きの表情を浮かべる。一方の坂口は「大人に新提案!」という声に、嬉しそうな表情で「なんでしょう」と反応。同商品を勢いよく飲み、至福のひと時を噛み締める。■菅野美穂インタビュー――新しくなった「キリン グリーンズフリー」を飲んだ感想を教えてください。前の「キリン グリーンズフリー」もおいしかったですが、さらにおいしくなった! という感動がありました。CMで「大人だから気持ちよく」というセリフもありますが、本当に気持ちもリフレッシュできるんです! 軽やかな味わいなので毎日でも飲みたいと思えるノンアルコールビールだと思います。パッケージも(エメラルド)グリーンの爽やかな色合いが素敵ですよね!――新しくなった「キリン グリーンズフリー」はどんなシーンで飲むのがおすすめですか。日常の中でひと段落ついてリフレッシュしたいという時に飲みたいなと思いました。外出する機会も減っているので、普段の生活で、何か飲んで息抜きしたいなという時に飲んで欲しいと思います。私自身は、家族がいるので、たまに訪れる一人になる時間の時に飲みたいと思いますね。ちょっとピリ辛なエスニック料理とかと一緒に楽しみたいなと思います。――CM内で「大人に新提案」というセリフもありましたが、菅野さんが理想とする大人像を教えてください。軽やかに人生を楽しんでいる方や、逆に、マイペースに演技に向き合っている女優さんは素敵だなと思います。あとは、四季折々の行事を楽しんだり、旬のお花を飾ったりと丁寧な暮らしをされている大人に憧れますね。今は憧れからはちょっと遠いんですけど(笑)。――パッケージも味も大刷新し、挑戦した「キリン グリーンズフリー」ですが、新しく挑戦したいことはありますか?最近子どもがノコギリや焚き火ができるようになったんですよ。だから、キャンプに行って気持ちをリフレッシュしたいな、と思います。■坂口健太郎インタビュー――新しくなった「キリン グリーンズフリー」を飲んだ感想を教えてください。おいしかったです。すごくビールに近いな、という感覚でしたね。とてもさっぱりしているので、ごくごく飲めるし、まるでお酒を飲んでいるような気持ちになりました。パッケージも、 色がとても素敵だなと思いました。ノンアルコール飲料はあまり濃い色のパッケージの印象がないので、この(エメラルド)グリーンはとてもいい色だなあ、いいデザインだなあと思いました。――新しくなった「キリン グリーンズフリー」を飲んで、ノンアルコール・ビールテイスト飲料への印象は変わりましたか。印象が変わりました。これまでノンアルコール・ビールテイスト飲料はお酒が飲めないシーンで飲む、というイメージがありましたが、「キリン グリーンズフリー」は、昼とかにあえて飲むという選択もありだなと思いました。僕は家で台本を覚えるなど仕事の準備をする時間が多いのですが、その合間にリフレッシュで「キリン グリーンズフリー」を飲みたいなと思いました。――CM内で「我慢する日のノンアルはもう終わりです」という言葉にかけて、坂口さんが「ちょっと我慢しているけど解放したいこと」を教えてください。1クールドラマを作るために、3~4カ月くらい撮影に没頭するので、終わったタイミングで自分へのご褒美を買うようにしたいと思っています。といいつつ、最近は買ってないですけど(笑)。ちゃんとした靴を買いたいなと思います。最近、役の衣装などを着る機会が多いので私服を着る機会が全然ないんですよね。そうなると、実は素足で過ごすことが多くて。もう30歳にもなるので、一足良い靴を買いたいと思っています!――CM内で「日常をちょっと特別にするおいしさ」という言葉にかけて、坂口さんが体験した「最近あったちょっと特別なこと」を教えてください。普段自分で出た作品を見返しても、自分が演技しているし内容も把握しているので、これまでは、あまり感情があふれることがなかったんですよね。でも、最近自分が出た、ある映画を見直したとき、すごい入り込めたんです。その映画は、不思議と見ていて思わず感極まった瞬間があって……ここまで感情があふれた体験は、自分自身にとって特別なことでしたね。
2022年04月14日女優の菅野美穂が主演を務める映画『明日の食卓』が、TELASA・auスマートパスプレミアムできょう11日に配信開始された。5月28日に公開され、今回が最速配信となる『明日の食卓』は、椰月美智子氏による同名小説(角川文庫刊)を実写化した瀬々敬久監督の最新作。菅野は『ジーン・ワルツ』(11年)以来10年ぶりの映画主演を務める。元フリーライターでやんちゃ盛りの息子2人を育てながら仕事復帰を目指す留美子(菅野)、大阪でシングルマザーとして非正規の仕事を掛け持ち、時間に追われながらも息子のために健気に生きる加奈(高畑充希)、年下の夫と優等生の息子に囲まれ一見何不自由なく幸せを手に入れているあすみ(尾野真千子)、同じ「石橋ユウ」という名をもつ息子の3人の母親たち。些細なことからそれぞれの忙しく幸せな日々が崩れ、思いもよらない方向へと向かっていく。どこで歯車が狂ってしまったのか。「ユウ」の命を奪った母親は誰なのか。そして3つの石橋家がたどり着く運命とは。(C)2021『明日の食卓』製作委員会
2021年06月11日《「優しそうな菅野美穂でも子供怒るんだ……よかった、私だけじゃない」と思えました》《リアルに子供と向き合って奮闘してる女優さんには好感湧く。嘘くさくなくて本当にいい》ネット上で、菅野美穂(43)の子育てに共感が相次いだのは5月下旬のこと。『めざましテレビ』(フジテレビ系)にVTRで出演した菅野は、子供を育てる母親としての葛藤を赤裸々に明かしたのだ。番組内で彼女は、おおらかな対応を目指しているのにもかかわらず、真逆になっている現状を、「こんなに子供とずっと一緒にいられるのって人生の中でほんのわずかな時間のはずなのに、本当にずっと怒っちゃうんですよ」そう語っていた。’13年に堺雅人(47)と結婚し、彼との間に5歳と2歳の子をもうけた菅野。’21年1月クールに4年ぶりの連ドラ主演を果たし、現在公開中の『明日の食卓』でも10年ぶりに映画主演を務めている。ドラマや映画に大忙しの彼女だが、こんな姿も目撃されている。「ロケ地への移動時間中に台詞を確認したり、仮眠を取ったりして、なんとか時間をやりくりしている様子でした。疲れからか、撮影の待ち時間に、ついうたた寝する菅野さんを見かけたこともあります」(ドラマ関係者)さらに彼女は多忙を極める生活を周囲に漏らしていたと、このドラマ関係者は続ける。■「ボディソープで全身を洗ってた」「『仕事をしているときしか自分の時間が取れない』と話していました。毎日6時に起きて子供の朝食を準備してから撮影に向かい、23時ごろに帰宅。そこから台詞覚えをして、寝るのが深夜2~3時になることもあったそうです」彼女が女性たちから支持を受けるのは女優として、母として頑張っているからだけではなく、リアルな自分を隠さないからだろう。菅野は5月21日に生出演した『あさイチ』(NHK)でも飾らない子育てエピソードを披露。「とにかく自分のことよりも、子供を洗って湯冷めしないうちに自分も出ないといけないので、ボディソープで(頭髪も含めて)全身を洗ってた。リンスもなしで(頭髪は)バッサバサ」と自分のケアは二の次だと打ち明けていた。そんな菅野の“女優らしからぬ告白”に、《飾り立てたお料理とか、オシャレな子供さんとのエピソードよりも、とても現実感と共感を感じます》と子育てママたちはネット上で大共鳴していたのだ。「AERA.dot」で6月3日に配信された鼎談では、《SNSとかで「ステキな子育て」を目にしたりするけど、いや日常にはできないから!》とも語っていた菅野。彼女の飾らない言葉は育児に疲れたママたちをほっこりさせ続けていくだろう。
2021年06月11日