「蒼大」について知りたいことや今話題の「蒼大」についての記事をチェック! (1/4)
大沢たかお主演の映画『沈黙の艦隊 北極海大海戦』に、上戸彩、中村蒼、笹野高史、江口洋介らシリーズキャストが続投することが決定。特報映像&新ビジュアルも到着した。日米政府が極秘に建造した高性能原子力潜水艦を奪って反乱逃亡した海江田四郎(大沢たかお)は、独立国〈やまと〉建国を世界に宣言し、いくつもの海戦を潜り抜け、海上自衛隊をも巻き込んだ東京湾での大海戦で米第7艦隊を圧倒、国連総会へ出席すべくN.Y.へ針路をとった(ドラマ「沈黙の艦隊 シーズン1 ~東京湾大海戦~」)。そして続編となる本作の舞台は、極寒の北極海へ。前シーズンで海江田に翻弄され、突き動かされてきたキャラクターたちが続投。ジャーナリスト・市谷裕美役の上戸、〈やまと〉副長・山中栄治役の中村、内閣総理大臣・竹上登志雄役の笹野、防衛大臣・曽根崎仁美役の夏川結衣、外務大臣・影山誠司役の酒向芳、内閣官房長官・海原渉役の江口、〈やまと〉のソナーマン・溝口拓男役の前原滉、〈やまと〉IC員・入江覚士役の松岡広大が出演する。初公開の本編映像が盛り込まれた特報映像では、流氷の下を潜航する〈やまと〉が、砕ける氷塊を巧みに回避していく圧巻のシーンが映し出される。一方、政界では、それぞれの思惑が交錯する衆議院解散総選挙の模様が垣間見え、地上でも激震が走ることを予感させる。また新ビジュアルは、北極の地に佇む、只ならぬ雰囲気が醸し出された海江田と、その背後には流氷を突き破って姿を現す〈やまと〉が写し出され、前シーズンを超える壮絶なバトルに期待が高まる1枚となっている。『沈黙の艦隊 北極海大海戦』は9月26日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:沈黙の艦隊 北極海大海戦 2025年9月26日より公開©2025 Amazon Content Services LLC OR ITS AFFILIATES. All Rights Reserved. ©かわぐちかいじ/講談社
2025年03月12日蒼瀬くるみが2024年12月、自身のYouTubeチャンネルでUFC310の観戦体験を語った。【画像】蒼瀬くるみ、ラスベガスでUFC310公開計量&観光レポート舞台はラスベガスで、朝倉海選手が参戦した一戦が注目を集めた。蒼瀬は「RIZINとの違いを肌で感じた」と語り、UFCの会場のスケール感や演出の迫力について感動を述べた。また、「観客の熱気とプロフェッショナリズムが際立っていた」とし、朝倉海の戦いぶりにも触れた。RIZINアンバサダーを務めていた彼女にとって、異なる舞台での経験は新たな視点を与えたという。蒼瀬の見解は、格闘技ファン必見である。動画では、UFCの特徴や日本格闘技界への期待も語られ、多くの視聴者から共感を呼んでいる。
2024年12月11日ギタリスト&シンガーソングライターの森 大翔が、2025年1月から初となる弾き語りツアー、併せて崎山蒼志を迎えたツーマンライブの開催を発表した。11月20日、『3rd Tour「Let It Grow」』の東京公演が渋谷CLUB QUATTROで開催。先日リリースされたアルバム『Let It Grow』を引っ提げた3度目となる今回のツアーは、今までよりもさらなる成長と進化を見せるライブとなり、エネルギッシュなバンド編成でのパフォーマンスや新しいチャレンジをみせる姿、今まで以上に魂のこもったプレイで観客を魅了し、大盛況で終了した。アンコールを求める拍手に応えて再びステージに登場した森はMCで、来年1月から全国7カ所を回る弾き語りツアー『響縁』、そして2025年3月に東京・渋谷WWWで崎山蒼志との弾き語りツーマン『響演』の開催を発表。弾き語りでツアーを回るのは今回が初となっており、タイトルには音楽でお客さんとの縁を繋いでいくという思いが込められている。そして3月には、以前から親交のあるシンガーソングライターの崎山蒼志を迎え、弾き語りギター1本での対バンが実現。チケットは、本日よりオフィシャル先行受付がスタート。<ライブ情報>『森 大翔 弾き語りツアー「響縁」』■2025年1月19日(日) 大阪・南堀江knave開場 17:30 / 開演 18:001月24日(金) 広島・Live Juke開場 18:30 / 開演 19:001月25日(土) 福岡・ROOMS開場 17:30 / 開演 18:002月9日(日) 愛知・名古屋LIVE & lounge VIO開場 17:30 / 開演 18:002月11日(火・祝) 東京・下北沢440開場 17:30 / 開演 18:002月22日(土) 宮城・仙台カフェモーツァルトアトリエ開場 18:30 / 開演 19:002月24日(月・祝) 北海道・札幌musica hall café開場 18:00 / 開演 18:30【チケット】前売:3,800円(ドリンク代別)前売学割:2,800円(ドリンク代別)※公演当日に23歳以下のお客様用のチケットになります。※ご入場時、身分証の確認を行います。身分証の確認が取れない場合、一般スタンディングとの差額1,000円をお支払いいただきます。■オフィシャル先行受付期間:2024年12月1日(日) 23:59まで()『森 大翔 弾き語り2MAN「響演」』2025年3月16日(日) 東京・Shibuya WWW開場 17:00 / 開演 18:00【チケット】前売:4,500円(ドリンク代別)前売学割:3,500円(ドリンク代別)※公演当日に23歳以下のお客様用のチケットになります。※ご入場時、身分証の確認を行います。身分証の確認が取れない場合、一般スタンディングとの差額1,000円をお支払いいただきます。■オフィシャル先行受付期間:2024年12月1日(日) 23:59まで()Official HP:
2024年11月20日神尾楓珠と桜田ひよりを主演に迎える、「爆風スランプ」のバラードソングにインスパイアされた『大きな玉ねぎの下で』に伊東蒼、藤原大祐、窪塚愛流、瀧七海の出演が決定し、手書きコメントが到着。また、彼らが登場する特別映像、そしてオンライン限定すれ違いビジュアルが解禁となった。本作で描かれるのは、手紙やノートでのやり取りを通して、顔も知らない相手に恋をするラブストーリー。SNSで繋がる時代に、あえて手書きで心の声を綴りながら関係を築いていくノスタルジックな世界観はもちろん、令和と平成2つの恋が交錯することも本作の大きな見どころの1つとなっている。この度、1989年の平成初期を舞台に、手紙を通じて描かれる“もう1つの恋”を担うフレッシュな追加キャスト4名が明らかに。秩父に住む高校生・池尻今日子役を演じるのは、『空白』『さがす』『世界の終わりから』など話題作に多数出演する伊東蒼。本作では病気を患いながらも、当時ペンフレンドと呼ばれた文通相手に淡い想いを寄せる女子高生を演じる。本作について「好きな人が選んでくれた便箋と封筒、書いた文字、言葉や行間、どれも手紙ならではの宝物だと思います。この映画が私たちから、皆さんへの『お手紙』になってくれれば嬉しいです」と想いの詰まったコメントを寄せた。そして三浦に住む高校生・虎太郎役には、映画『モエカレはオレンジ色』や「リビングの松永さん」などの藤原大祐。俳優として目覚ましい活躍を見せていることはもちろん、シンガーソングライターとしての一面も話題に。演じるのは、親友・大樹(窪塚愛流)に頼まれて手紙を代筆するうちに文通相手に恋してしまう男子高校生という役どころ。藤原は「大樹を演じるのが愛流で本当に良かったです!共演3回目の僕と愛流だからこその、虎太郎と大樹の関係性も築けたと思います」とメッセージを贈る。普段から仲のいい2人が演じる虎太郎と大樹のシーンには期待が高まる。そして、そんな虎太郎と同じ放送部に所属する府川大樹役を演じるのが、ドラマ「最高の教師1年後、私は生徒に■された」などに出演し、2024年には映画『ハピネス』で初主演を果たした窪塚愛流。本作では親友・虎太郎を振り回す(!?)快活でお調子者なキャラクターに扮している。窪塚は「撮影の時は毎日、『大きな玉ねぎの下で』を聴いていました。みなさんもぜひ楽曲を聴いて、映画の世界観に入り込んでから、映画を楽しんでみて欲しいです」と楽曲モチーフの映画ならではの楽しみ方をコメント。今日子の親友・谷崎明日香役には、映画『きさらぎ駅』『少女は卒業しない』、ドラマ「ブラックファミリア」「ブラッシュアップライフ」など立て続けに出演、今後の活躍が期待される新星俳優の瀧七海。本作では明日香を時には優しく、時には力強く支える親友を演じる。本作への出演について、瀧は「実は、今回80年代のヤンキー少女を演じるために昔のヤンキー作品を観て研究しました。人情味溢れる明日香を演じるのはすごく良い時間でしたし、親友役の伊東さんとは監督に息がぴったりだと言われるぐらい空気感が合っているかと思います」とコメント。伊東と瀧の“あうんの呼吸”で繰り広げられる芝居に注目だ。懐かしい空気が漂う平成初期を舞台に、次世代を担う若手俳優たちが魅せる瑞々しい“ピュアな恋”が繰り広げられていく。■令和と平成――時代を超えて綴られる“ふたつの恋”を優しくも温かい歌声で包み込む特別映像令和と平成、2つの時代で描かれる淡く切ない恋模様が切り取られた本映像。映像の冒頭では、1989年を舞台に、顔も知らないペンフレンドに、大切な想いを1文字1文字に込めながら言葉を綴る今日子(伊東)と虎太郎(藤原)の様子が描かれている。スマートフォンもなければSNSもない時代に“手紙”で距離を縮めていく2人。住んでいる場所の違いや今日子の病気など様々な困難が立ちはだかり…。そして、舞台は2024年に移り、同じ場所でバイトしながらもシフトの違いで会ったことのない丈流(神尾)と美優(桜田)の姿が映し出される。2人を繋ぐのは業務連絡用の“バイトノート”のみ。“いつか会ってみたい”と思いながら、言葉のやり取りを交わしていくうちに惹かれ合うものの、あと一歩が踏み出せず…。名曲「大きな玉ねぎの下で」が紡ぐ、まだ顔も知らない相手に恋する2つの物語。すれ違う2組の男女は武道館の下で出会うことができるのか。言葉では表現しきれない、彼らの“伝えたい想い”に優しくも温かな歌声が寄り添う、エモーショナルな映像が完成した。■神尾楓珠×桜田ひより、2人の“切ない横顔”が印象的なすれ違いビジュアルこの度公開されたビジュアルでは、先日解禁されたティザービジュアルとは打って変わって夕日に染まる海辺を背景に背を向けあう丈流と美優の姿が切り取られる。さらに、「恋にスランプはつきもの」というコピーも。バイト先のノートを通じて言葉を交わし始めたことから、お互いの顔も知らぬまま次第に心惹かれていく2人。しかし、どこか切ない表情を浮かべるその横顔からは、すれ違いやひと筋縄ではいかない展開を予感させている。追加キャストよりコメント全文■伊東蒼私も大切な人に気持ちを伝えたいときに手紙を書くので、この作品に出演できることを嬉しく思います。撮影前から役に合わせて、昭和の作品をみたり、今日子が恋する気持ちに近づけるように藤原さんの曲を聴いたりしていました。現場では、瀧さんが人見知りしがちな私に沢山話しかけてくれて楽しかったです。好きな人が選んでくれた便箋と封筒、書いた文字、言葉や行間、どれも手紙でしか得られない宝物だと思います。この映画が私たちから、皆さんへの「お手紙」になってくれれば嬉しいです。■藤原大祐台本を読んだ時、まるで小説を読んでいるような、5分の楽曲に込められたストーリーをより深く味わえた気分になりました。僕自身、手紙がすごく好きなので、虎太郎は自分に重なる部分が多く馴染みやすかったです。それに、大樹を演じるのが愛流で本当に良かったです!共演3回目の僕と愛流だからこその、虎太郎と大樹の関係性も築けたと思います。色んなことが便利になって、つい楽な道を探してしまう現代だからこそ、忘れかけていた大切なことに気づかせてくれる作品です。どこか懐かしさを感じる、人間の温かみに溢れたこの映画をぜひ劇場でご覧ください。■窪塚愛流台本を読んで「文通」の魅力を改めて認識し、今より少し不便だった80年代が逆に羨ましくなり、憧れを抱きました。その時代の回想シーンなので、動きや台詞の言い回しなど工夫を混ぜて演技しています。そして、親友役が大祐と聞いたときは、嬉しくてガッツポーズしてしまいました。大祐の唐突に仕掛けてくる芝居が大好きです。撮影の時は毎日、「大きな玉ねぎの下で」を聴いていました。みなさんもぜひ楽曲を聴いて、映画の世界観に入り込んでから、映画を楽しんでみて欲しいです。■瀧七海爆風スランプさんの名曲「大きな玉ねぎの下で」は、家族がいつも歌う慣れ親しんだ曲でしたので出演が決まった時は胸が熱くなりました! 実は、今回80年代のヤンキー少女を演じるために昔のヤンキー作品を観て研究しました。人情味溢れる明日香を演じるのはすごく良い時間でしたし、親友役の伊東さんとは監督に息がぴったりだと言われるぐらい空気感が合っているかと思います。多くの方に愛されている楽曲が、この作品を通して世代を超えさらにたくさんの人に届きますように。『大きな玉ねぎの下で』は2025年2月7日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:大きな玉ねぎの下で 2025年2月7日より全国にて公開©2024映画「大きな玉ねぎの下で」製作委員会
2024年10月02日崎山蒼志の新曲「違和感の向こうで」が、2024年5月17日(金)に配信リリースされる。崎山蒼志の新曲「違和感の向こうで」2023年7月にリリースしたTV アニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折」のEDテーマ「燈」が大ヒットを記録、2024年4月からは全国9都市を巡るワンマンライブツアー「崎山蒼志 band tour 2024 ”春の滲み“」を開催中の崎山蒼志。プロデュース・作詞・作曲・編曲を崎山自身が務めた「違和感の向こうで」は、心地よいビートと溢れるみずみずしさが印象的な楽曲。楽曲の冒頭には水曜日のカンパネラの詩羽が“語り”で参加。凛とした声の朗読で楽曲にい楽曲に彩りを与えている。崎山蒼志&詩羽 コメント■崎山蒼志瑞々しい曲ができました。元々歌と共に生まれた「違和感の向こうで」というフレーズは、意味通りというよりも記号的に発している感覚があります。冒頭、詩羽さんに語りで参加して頂き、曲が何倍も輝きを増しました。出会いと別れの歌です。ぜひこの季節に聴いてほしいです。■詩羽今回、冒頭の朗読部分に参加させていただきました。 朗読から始まるというのがとても新鮮な曲で、友人の作品に参加することが出来てとても光栄です。 MVにも出演させていただいているので、作品が面白くなるスパイスになれていたら嬉しいです。作品情報崎山蒼志 新曲「違和感の向こうで」配信リリース日:2024年5月17日(金)
2024年05月13日俳優の蒼井優(37)が、23年度後期の連続テレビ小説『ブギウギ』に出演することが6月22日に明らかとなった。蒼井は、趣里(32)演じるヒロイン・鈴子が憧れる梅田少女歌劇団(USK)のトップスター・大和礼子役を務める。発表に際して、蒼井は「放送を心待ちにしていたので、まさか自分にもお声がけいただけるなんて思ってもいませんでした。しかも、小さい頃から大好きな歌劇の世界で、憧れの先生方とご一緒させていただけて、私にとっては夢のような時間です」と、コメントを寄せていた。『ブギウギ』で朝ドラ初出演を果たす蒼井。同作は昨年8月に夫の山里亮太(46)との間に第1子を出産した彼女にとって、産後の復帰作でもある。「朝ドラといえば若手女優の登竜門というイメージがある一方で、近年ではベテラン女優の活躍も目立ちます。’19年『スカーレット』の主演で主演を務めた戸田恵梨香(34)は放送当時31歳。’21年『カムカムエブリバディ』のヒロイン・深津絵里(50)は放送当時48歳でした。売れっ子女優たちが改めて注目を集めました」(芸能関係者)さらに最近は、朝ドラがママ女優たちの復帰の場にも。’15年8月に男児を出産した菅野美穂(45)は、’16年の朝ドラ『べっぴんさん』で女優復帰し、17年の朝ドラ『ひよっこ』にも立て続けに出演。『べっぴんさん』で母親役を演じたことについて、「子どもを産んだ後にこのお話をいただけるっていうのは本当に幸運」と’17年10月13日に放送された『A-Studio』(TBS系)で語っていた。マイコ(38)も、’21年の朝ドラ『おかえりモネ』で女優業に復帰。Webメディアのインタビューで、「具体的にいつ復帰するのか、全く考えていない中でいただいたオファー」(MANTANWEB編集部、’21年9月19日配信)と語っているように、“育休復帰”の思わぬ契機となったようだ。また’18年の朝ドラ『まんぷく』ヒロインの安藤サクラ(37)は、産後4か月でNHKからオファーをされた。出産したら子育てに専念すべきという考えから、一度は断ったが家族に背中を押されて出演。1歳に満たない娘を連れて大阪に向かい、長期間の撮影に挑んだ。なぜ、朝ドラはママ女優たちの第一歩に選ばれるのだろうか。前出・芸能関係者はこう語る。「競争の激しい芸能界において、産休明けの復帰作は重要です。朝ドラは話題になりやすいですし、本人としても、事務所としてもオファーを快諾しやすいのではないでしょうか。またNHKは子連れ女優さんたちに全面的なサポートを約束してくれるそうです。実際に安藤さんが“ママさんヒロイン”になった際には、おむつ交換台や授乳スペースのあるキッズスペースを局内に新たに設置し、ベビーシッターも付き添えるように制度を整えていました」安藤は『日経エンタテインメント!』’18年11月号のインタビューにて、「もちろん、NHKの器の大きなスタッフの方々の説得も心にしみました。実際に制作のために動き出してからは、朝ドラのスタッフの方だけでなく、お掃除のおばちゃまや受付のお姉さんまで、みなさんが娘の面倒のサポートをしてくださっています」と、NHKの手厚いサポートを明かしている。朝ドラはママ女優の強い味方となっているようだ。
2023年06月28日趣里がヒロインを演じる連続テレビ小説「ブギウギ」に、蒼井優が出演することが決定。蒼井さんが連続テレビ小説に出演するのは、本作が初めてとなる。連続テレビ小説第109作目となる本作は、大阪の下町の銭湯の看板娘として育つヒロイン・鈴子(趣里さん)が、歌手の道を歩み始め、戦後のスターとなっていく様子を描くオリジナル作品。蒼井さんが演じるのは、大阪の梅丸少女歌劇団(USK)第1期生の娘役で、劇団を引っぱるトップスター・大和礼子。鈴子の憧れの先輩であり、鈴子は踊りや歌への大切な精神を礼子から受け継いでいく。USKは、大阪・道頓堀にあるレビュー劇団。ドラマでは、歌って踊る歌劇の世界を鮮やかに描き出す。今回の出演に関して蒼井さんは「小さい頃から大好きな歌劇の世界で、憧れの先生方とご一緒させていただけて、私にとっては夢のような時間です」と話し、「大和礼子は、トップスターのプライドを背負い、孤独と戦いながら周りを引っ張っていく人物です。その、内に秘めたエネルギーを大切に、皆さんとブギウギを楽しめたらと思います」とキャラクターについて話している。また趣里さんは、「蒼井さんとご一緒することになり、とてもうれしく思います。蒼井さんは、昔からずっと私の憧れです。一緒の空間でお芝居するのが目標の一つだったので、本当に夢のようです」と今回の共演を喜び、「現実とドラマの世界がかぶる、この夢のような時間をめいっぱい楽しみたいと思います」とコメントしている。連続テレビ小説「ブギウギ」は10月、NHKにて放送開始予定。(シネマカフェ編集部)
2023年06月23日志田未来が主演する「勝利の法廷式」の第7話が5月24日放送。高橋優斗演じる蒼に急浮上した“疑惑”に「物語冒頭のキラキラ輝く流川蒼くんどこ?」「いつからそんな子になっちゃったんだ…」などネットには動揺の声が溢れる事態になっている。夫を殺害したとされる親友を救えなかった子役出身の弁護士と、彼女の前に現れた婚約者を殺された天才脚本家が織りなすオリジナルストーリーが展開する本作。黒澤が連続女性殺人犯・蓮を殺したのではと推理する神楽蘭を志田さんが演じ、それに対し自分は殺してないと否定した黒澤仁に風間さん。父親からの情報で黒澤に疑惑の目を向ける流川蒼に高橋優斗。夫の蓮を殺したとして服役中の早乙女花に北乃きい。黒澤の婚約者で連続殺人事件の被害者となった黛十和に入来茉里。花の夫で連続殺人犯とされる早乙女蓮にカトウシンスケ。蘭の元同僚弁護士・藤堂亜蘭に遊井亮子。蘭を敵視する蒼の父親・流川大治郎に升毅といった顔ぶれが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。蘭は新しい依頼を引き受ける。依頼人はとある市役所に勤めていた亜紀(穂志もえか)で、市役所の窓口担当だった亜紀は、たびたび訪れるクレーマーの田代(浜中文一)に嫌がらせを受けていた。ある日、亜紀の上司・津田(和田聰宏)は田代をなだめるため亜紀に土下座を強要。田代に土下座までさせられたことで、亜紀は心身に不調をきたして市役所を退職。クレーマーから守ってくれなかった津田をはじめとする市の対応に納得ができない亜紀は、市を相手取って訴訟を起こしたいという。蘭が津田に話を聞くと彼は土下座を強要したわけではなく、亜紀が自主的にやったことだと主張。蘭は市側のやり方に問題があるのは間違いないと確信するが、亜紀が精神疾患を発症した原因が市側にあると立証するのは難しく。津田が亜紀に土下座を強要した証拠を懸命に探すが…というのが7話の展開。「そもそも蓮は連続女性殺人犯じゃない」…黒澤によれば蓮は記者として事件を追っていて、十和を亡くして生きる目的を失っていた黒澤の前に現れたという。黒澤は蓮とともに犯人を見つけ出そうとしたが、被害者が増えるのをただ見てるだけだったという。そして蓮は黒澤に「事件のことで直接会って話したい事がある」と電話をよこしたあと、亡くなったという。さらに黒澤は衝撃的な事実を明かす。それは蒼が4人目の連続殺人について警察の事情聴取を受けていた、ということだった…。その後、蒼がすぐに捜査対象から外されていたことが判明。黒澤は大治郎が警察に手を回し、蒼が事件に関与していることをもみ消したのでは?と推測。大治郎のもとに赴く。そこには黒澤を影で見つめる蒼の姿が…。「予想外の展開すぎる、物語冒頭のキラキラ輝く流川蒼くんどこ??!!!」「え…さすがに流川蒼くんは犯人じゃないよね?!違うと信じてるよ」「いつも癒しだった蒼くんは今週は一番の危険人物 はぁ…いつからそんな子になっちゃったんだ……」など、驚愕展開にSNSもどよめくなか、「こんなにあからさまに疑惑向けられてると逆に怪しく思えなくなるな???」といった声も。ラストでは黒澤の協力者・椿(市川知宏)の妻が殺されるという急展開に。「展開が怖すぎで心臓バクバクなんですけど、どーなるのー?」「真犯人まだ登場してない可能性もある?」など様々な声がネットに投稿される状況になっている。【第8話あらすじ】椿の妻・沙良が殺され、黒澤は自責の念に駆られる。彼は蒼が事件に関わっているのではと疑いを強め、大治郎に蒼の居場所を教えろと迫るが、大治郎は「知らない」と言って黒澤をあしらう。まもなく沙良殺害の容疑者として椿が逮捕され、蘭は椿の弁護を担当することに…。「勝利の法廷式」は毎週木曜23:59~読売テレビ・日本テレビ系で放送中。(笠緒)
2023年05月26日崎山蒼志の新曲「覚えていたのに」が、2022年11月9日(水)より配信リリース。崎山蒼志、中毒性のある新曲「覚えていたのに」全国対バンライブツアーや、ダンスナンバー「I Don’t Wanna Dance In This Squall」のリリースなどで、注目を集めているシンガーソングライター崎山蒼志。そんな彼の新曲「覚えていたのに」は、アレンジに同世代のトラックメイカーkabanaguを迎えた一曲だ。新曲は、タイトルでもある“覚えていたのに”のフレーズが連呼される中毒性のある仕上がり。誰もが経験したであろう不安、その中で前を向くことの大切さを歌う。【詳細】崎山蒼志 新曲「覚えていたのに」配信日:2022年11月9日(水)0:00~
2022年11月11日崎山蒼志の新曲「A Song(ア・ソング)」が2022年4月27日(水)に配信リリース。崎山蒼志の新曲「A Song」崎山蒼志は、若者から熱い支持を受ける10代のシンガーソングライター。2022年は、アニメ「僕のヒーローアカデミア」エンディングテーマの「嘘じゃない」やドラマ「顔だけ先生」主題歌の「風来」など全12曲を収録したアルバム『Face To Time Case』をリリースしたほか、6月からは全国対バンツアーも控えるなど精力的に活動している。そんな崎山蒼志の新曲「A Song」は、崎山が15歳の時に作曲され、すでにライブでは披露されていた“知る人ぞ知る”楽曲。独特の強烈なワードチョイスで構成される歌詞と、UKサウンドを意識したバンドアレンジが魅力だ。詳細崎山蒼志 新曲「A Song」配信日:2022年4月27日(水)
2022年04月28日崎山蒼志が新曲「I think of you」を発表。崎山蒼志の新曲「I think of you」崎山蒼志は、若者から熱い支持を受ける19歳のシンガーソングライター。2022年2月には、TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」第5期(2クール目)エンディングテーマ曲「嘘じゃない」や、ドラマ「顔だけ先生」主題歌「風来」などを収録した最新アルバム『Face To Time Case(フェイス・トゥ・タイム・ケース)』を発売し、話題を集めている。そんな崎山蒼志が、新曲「I think of you」のデモ音源を、YouTubeにて突如発表。自身のTwitterで「昨今の気持ちで曲を作りました。」とコメントしている。リリース情報は未定だが、どのような仕上がりになるのか、デモ音源を聞きながら楽しみに待とう。【詳細】崎山蒼志 新曲「I think of you」※配信日・CD発売日等、リリース情報未定。
2022年03月18日崎山蒼志と石崎ひゅーいの新曲「告白」が配信リリース。最新CDアルバム『Face To Time Case(フェイス・トゥ・タイム・ケース)』にも収録される。崎山蒼志×石崎ひゅーいの新曲はラブソング崎山蒼志は、若者から熱い支持を受ける19歳のシンガーソングライター。2月2日(水)に最新アルバム『Face To Time Case』のリリースを控え、同アルバムを引っさげた東名阪ライブツアーも開催予定となっており、2022年も精力的に活動を行っている。新曲「告白」は、そんな最新アルバム『Face To Time Case』にも収録されている石崎ひゅーいとの共作曲。“崎山蒼志史上最もストレートな歌詞”で表現されたラブソングとなっている。石崎ひゅーいは歌唱でも参加しており、2人の歌声が織りなすハーモニーに注目だ。新曲「告白」MV公開新曲「告白」のミュージックビデオは、2月4日(金)20:00に公開。「結婚」をテーマに、父から子へ、恋人から子へ、そして子から父へと、それぞれの「告白」を介して揺れ動く心情を描いている。監督は、優里「ドライフラワー」を手掛けたエリザベス宮地が務めた。<崎山蒼志 コメント>小学6年生の頃、テレビで披露されていた「夜間飛行」に衝撃を受け、そこから大ファンとして思春期にはカーステレオやウォークマンでくる日もくる日も聴いていたひゅーいさんと、一緒に曲を作ることができました。なんて夢のような現実なのだろうと思います。歌入れや曲作りの際、ひゅーいさんが歌う度に込み上げるたくさん記憶や気持ちがありました。完成した「告白」は製作中の思い出のように温かく柔かい、そしてどこか吹き抜けるような楽曲となりました。ひゅーいさん、ありがとうございます。皆さんの日々に届きますように。<石崎ひゅーい コメント>「五月雨」や「夏至」を聞いた時にすごい衝撃を受けて、どんな感覚の持ち主なのか、頭の中にどんな世界が広がっているのか、ちゃんと自分の目で確かめたい、そう思っていたんです。二人で初めて会った時、年齢差もあってか、大人らしく居ようとしたせいか、めちゃくちゃ緊張してしまって、ポップコーンのフチの部分を素手で持って火傷しました。でもそんな時間を今は愛しく思っています。「告白」、崎山くんと二人で作った淡く爽快なラブソング、たくさん聴いて口ずさんでもらえると嬉しいです。【詳細】崎山蒼志 石崎ひゅーい 新曲「告白」配信日:2022年1月26日(水)※2022年2月2日(水)発売の最新CDアルバム『Face To Time Case(フェイス・トゥ・タイム・ケース)』にも収録。
2022年01月28日崎山蒼志が、自身初となるバンドツアーを開催することを発表した。来年2月2日にメジャー2ndアルバム『Face To Time Case』をリリースする崎山蒼志。今作を携え行われる本ツアーは2月5日心斎橋・BIGCAT、2月6日名古屋・THE BOTTOM LINE、2月12日渋谷・Spotify O-EASTの東名阪3カ所で開催され、チケットは本日12月11日よりモバイルファンクラブ「崎山寝返りの湯」にて、チケット最速先行がスタートしている。『Face To Time Case』には、Amazon Primeドラマ『賭ケグルイ双』主題歌「逆行」、TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』第5期2クール目エンディングテーマ「嘘じゃない」、映画『かそけきサンカヨウ』主題歌「幽けき」などのタイアップ曲のほか、ロックバンド・リーガルリリーとの共作となった「過剰/異常 with リーガルリリー」や新たなアーティストとのコラボ楽曲などを含む全12曲が収録される。<ライブ情報>『崎山蒼志 TOUR 2022 「Face To Time Case」』2022年2月5日(土) 心斎橋・BIGCAT開場 16:15 / 開演 17:002022年2月6日(日) 名古屋・THE BOTTOM LINE開場 16:00 / 開演 17:002022年2月12日(土) 渋谷・Spotify O-EAST開場 16:00 / 開演 17:00【チケット料金】スタンディング:5,000円(ドリンク代別)■FC先行12月11日(土) 12:00~12月19日(日) 23:59モバイルファンクラブ「崎山寝返りの湯」:■一般発売2022年1月15日(土) 10:00~<イベント情報>FM802 RADIO CRAZY presents LIVE HOUSE Antenna-GSシリーズ-2022年1月6日(木) Zepp NambaCLAPPERBOARD -Enjoy the weekend!- vol.32022年1月27日(木) SHIBUYA CLUB QUATTRO詳細はこちら:<リリース情報>崎山蒼志 New Album『Face To Time Case』2022年2月2日(水) リリース●初回生産限定盤(CD+Blu-ray):6,500円(税込)※CDサイズ紙ジャケ仕様●通常盤(CD):3,300円(税込)※ジュエルケース仕様【CD収録内容】・「逆行」(Amazon Prime ドラマ『賭ケグルイ双』主題歌)・「嘘じゃない」(読売テレビ・日本テレビ系 TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』第5期(2クール目)エンディングテーマ)・「過剰/異常 with リーガルリリー」(シングル『嘘じゃない』カップリング曲)・「幽けき」(映画『かそけきサンカヨウ』主題歌)・「風来」(東海テレビ・フジテレビ系土ドラ『顔だけ先生』主題歌)ほか全12曲収録【Blu-ray収録内容】※初回生産限定盤のみ■2021.03.21『崎山蒼志 TOUR 2021「find fuse in you(th)」』ノーカット完全収録01. 観察(Interlude)02. ただいまと言えば03. 鳥になり海を渡る04. 国05. うねり06. waterfall in me07. find fuse in youth08. Heaven09. Undulation10. 花火11. 逆行12. Samidare13. そのままどこか14. ブラックリバーブ15. むげん・16. RepeatEn. 回転■Music Video・逆行・嘘じゃない・過剰/異常 with リーガルリリー・幽けき・風来■Making of Music Video・幽けき・風来崎山蒼志「風来」MV崎山蒼志「幽けき」MV崎山蒼志「嘘じゃない」MV崎山蒼志「過剰/異常 with リーガルリリー」MV<店頭別購入者特典>■Amazon.co.jp(ECサイト):メガジャケ■応援店特典:崎山蒼志書き下ろし 世界の音楽家シリーズステッカー~バッハ~■TOWER RECORDS全店(オンライン含む / 一部店舗除く):崎山蒼志書き下ろし 世界の音楽家シリーズステッカー~ベートーベン~■TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く) / TSUTAYAオンラインショッピング:崎山蒼志書き下ろし 世界の音楽家シリーズステッカー~ブラームス~■楽天ブックス(ECサイト):特製缶バッチ■Sony Music Shop購入特典:「崎山蒼志 初めての○○ ディレクターズカット版 総集編」が視聴可能な動画リンク送付※動画を視聴できるURLをお送付いたします。※URL他の方へ譲渡、転売することは固く禁止とさせていただきます。※全て数量限定・予約優先での先着順配布となります。※Amazon.co.jpは、商品名に【Amazon.co.jp限定特典】の記載があるページからの購入のみが対象となります。※特典は数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。※対象店舗は一部を除きます。詳しくは各店舗までお問い合わせください。※対象店舗以外での配布はございません。※応援店の対象店舗は後日お知らせします。予約リンク:関連リンク崎山蒼志 HP崎山蒼志 YouTube崎山蒼志 Twitter崎山蒼志 Instagram崎山蒼志 TikTok
2021年12月11日崎山蒼志がYouTubeチャンネル「With ensemble」に登場することが決定した。「With ensemble」は、アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるコンテンツで、登録者525万人超のYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」が手がける音楽プラットフォーム「THE FIRST TIMES」と提携して展開されている。プロデューサーにヴァイオリニストでmillennium paradeのメンバーとしても活動する常田俊太郎、クリエイティブディレクターに数々のミュージシャンのミュージックビデオ制作を手がけている映像監督・林響太朗、音楽監督にチェリスト・作曲・編曲家として多方面で活躍する徳澤青弦を迎え、オリジナルアレンジのオーケストラ演奏に毎回ゲストアーティストを迎えてパフォーマンスを行い、その日限りのライブ・アンサンブルを切り取ることをコンセプトにしている。崎山は10月15日より公開中の映画『かそけきサンカヨウ』の主題歌「幽けき」をオリジナルアレンジで披露。優しく灯る夜景を背に、崎山の弾き語りの儚げな歌声と音色が響く映像となっており、動画は本日11月15日22時にプレミア公開される。崎山蒼志「幽けき」With ensemble※11月15日(月) 22:00~プレミア公開■YouTubeチャンネル「With ensemble」トップページ:■「With ensemble」SNSInstagram::関連リンク崎山蒼志 HP崎山蒼志 YouTube崎山蒼志 Twitter崎山蒼志 Instagram崎山蒼志 TikTok
2021年11月15日窪田正孝主演「ラジエーションハウスII~放射線科の診断レポート~」の2話が10月11日放送。てんかんを持つ少年を演じた長野蒼大とその妹役で出演した白鳥玉季の成長ぶりに驚きの声が上がるとともに、鈴木伸之演じる辻村の“告白”も話題となっている。「グランドジャンプ」(集英社)連載の同名人気コミックを原作に、2019年に1stシーズンが放送され好評を博した本作。窪田さんが医師でありながら診療放射線技師として甘春総合病院に勤務する五十嵐唯織を演じ、唯織が想いを寄せ続けてきた放射線科医の甘春杏には本田翼。前シーズンで唯織と共に放射線技師となった広瀬裕乃には広瀬アリス。杏のことが好きな整形外科医・辻村駿太郎には鈴木伸之。ラジエーションハウスで働く軒下吾郎には浜野謙太。威能圭には丸山智己。悠木倫には矢野聖人。黒羽たまきには山口紗弥加。技師長の小野寺俊夫には遠藤憲一。田中福男には八嶋智人。甘春総合病院副院長・鏑木安富には浅野和之。前院長の大森渚には和久井映見。新院長の灰島将人には高嶋政宏といった顔ぶれが共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。アスリート一家で将来を有望視される小学生の速川走太(長野さん)が、陸上競技会でてんかんの発作を起こし頭部を強打、甘春総合病院に運ばれてくる。走太は以前からてんかんの治療で甘春総合病院の脳外科に通院しており、症状が悪化してきていることを危惧した杏は外科手術の可能性に言及。唯織は少しでも治療の選択肢を増やすため、詳しい検査をしてはどうかと提案するが、その結果、手術でてんかんが治っても左足の機能を失うかもしれないことが判明。走太の父親・一郎(眞島秀和)は当然手術に反対するが、唯織は走太に治療の選択肢を提示すべきだと食い下がる…というのが2話の展開。今回走太を演じたのは「おっさんずラブ-in the sky-」「恋はDeepに」などに出演してきた長野さん。視聴者からは長野さんに「走太くん役の子、めちゃくちゃ素敵なお芝居するなぁ…」「リアルな発作時の動きを見て、小さい頃の長男が何回も痙攣起こして運ばれた事を思い出した」といったその演技を讃える反応とともに「声変わりしてるのが成長感じて話す度におおっ!ってなる」といった成長ぶりに驚く声も上がる。また走太の妹、花恋を演じたのは「凪のお暇」「テセウスの船」「極主夫道」などに出演してきた白鳥玉季。SNSでは白鳥さんにも「白鳥玉季ちゃんは凪のお暇の時に知ったんだけど、大きくなったなぁ」「将来すごい女優さんになるんじゃないか…?と、勝手に楽しみにしてる」「5年後、10年後、朝ドラヒロインになるな。確定」といった声が送られる。そしてラストでは辻村が杏に「好きだ」と告白。この告白にも「いきなり2話から辻村先生の告白!爽やかだな~」「とても良きな辻村先生の告白」など好反応が続々。「天然ほわほわな窪田正孝と、エリート好青年・鈴木伸之が、院長の娘・本田翼を奪い合うラブストーリー、観たい」と唯織、杏、辻村の3人が織りなす“恋”に期待を寄せる声も投稿されている。(笠緒)
2021年10月11日「ジャニーズWEST」重岡大毅主演の金曜ドラマ「#家族募集します」が7月9日から放送開始。重岡さん演じる俊平と仲野太賀演じる蒼介の“号泣抱擁”に視聴者からも感動の声が殺到。また蒼介の「ガッキー結婚」セリフも大きな話題を呼んでいる。本作はそれぞれに悩みや秘密を抱える新米シングルファーザー&マザーたちが、ひとつ屋根の下で子育てをしながら共に過ごし、家族になっていく姿を描く新時代のホームドラマ。3か月前に妻を事故で亡くし、絵本出版社「エッグプラント」で働きながらシングルファーザーとして5歳の息子・陽を育てている赤城俊平に重岡さん。小学校の教師をしながら一人で5歳の娘・雫を育てている桃田礼に木村文乃。お好み焼き屋「にじや」に住み込みで働いている俊平の学童時代の幼馴染の小山内蒼介に仲野さん。6歳の息子・大地を育てているシンガーソングライター志望のシングルマザー、横瀬めいくに岸井ゆきの。お好み焼き屋「にじや」の店主、野田銀治に石橋蓮司。1作目の絵本「みんなでわらおう」を出版後亡くなった俊平の妻、赤城みどりに山本美月。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話ではみどりを亡くして、悲しみを抱えながら育児と仕事に追われる日々を過ごす俊平が、ある日蒼介と偶然再会。ワンオペ育児に悩む俊平の事情を知った蒼介は、SNSで家族を募集し子育てをシェアして一緒に暮らそうと提案、「#家族募集します」とSNSに投稿する。するとその夜、礼が雫を預けにやってくる…というストーリーが展開。内面に抱える苦しさを隠し“立派な親”であろうとする俊平に“自分が受け止めるから苦しい気持ち吐き出して楽になれ”と語りかける蒼介。俊平は「大変とか思わないで聞いてね、むしろ笑って欲しいから」と前置きしたうえで、みどりが亡くなってからのことを語り始めるのだが、話しながら号泣してしまう。号泣しながら「笑って欲しい」と話す俊平の姿に、蒼介もまた涙を流し「お前は頑張ってる」と力強く繰り返す。そして2人は号泣しながら抱擁する…。このシーンに「初回から大号泣しちゃった」「重岡くん×太賀って間違いないと思ってたけど、想像以上だった」「笑いながら泣くしげはもちろん良かったけど、それを聴いて涙が目の中に溜まっていく太賀くんの表情もめっちゃ良かった」「顔は笑ってるけど涙が溢れて止まらない重岡と、ただただ真剣な顔で拭うことなく涙を流し続ける太賀っていう対照的な二人の演技合戦に、初回からものすごいものを見せられた」「キャッチボールのシーン5回はリピったけど何回でも泣ける」などの声が殺到。また「にじや」の2階の様子を撮影しながら蒼介がつぶやいた「なんでガッキー結婚しちゃったんだろう」というセリフも大きな話題に。「太賀のアドリブなのかマギーさんの脚本なのか」「なんでガッキー結婚しちゃったんだろうな、はアドリブかな?笑」「蒼ちゃんがボソッと呟いたガッキー結婚しちゃったんだろ……は今回のMVPですあなたの優勝だよwwwww」など数多くの反応が投稿され“ガッキー結婚”がトレンド入り。「ガッキー結婚を再びトレンド入りさせるドラマ」「シレッとガッキー結婚もトレンド入りw」などトレンド入りを果たしたことが、さらなる話題を呼ぶ状況が生まれている。(笠緒)
2021年07月10日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2020年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「あ行ネーム」をお届けします。よみランキングTOP100中、14個の名前が「あ行ネーム」でした。今回は、人気の「あ行ネーム」TOP10をご紹介します。 1位あおと「あ」行ネームの中で一番人気だったのは「あおと」。2019年のよみランキング8位、2020年は9位にランクインしている名前です。2020年の名前ランキングでは「蒼大」、「蒼空」、「碧人」、「碧斗」がランクイン。 「あお」とよむ漢字は、草木が生い茂る様子を表し、すくすくと成長するように願いが込められているような「蒼」、自然の生み出す美しい青緑色を表し、美しく輝くさまをイメージする「碧」がよく用いられていました。 2位いつき2位「いつき」は、2020年よみランキング10位。名前ランキング4位には「樹」がランクインしており、大変人気の高い名前です。 「樹」は「樹木」「大樹」といった熟語を連想することから、「生い茂る樹木のようにのびのびと育ちますように」という願いを込めてもいいかもしれませんね。 3位あおい2019年のよみランキング15位、2020年は11位にランクインした「あおい」。2020年の名前ランキングには「蒼」、「碧」、「葵」、「蒼生」がランクインし、「一文字ネーム」が大人気という結果になりました。 「あおい」というよみは女の子の名前としても人気で、2020年女の子のよみランキングでも4位にランクインしています。 4位あさひ2019年のよみランキング16位、2020年は18位にランクインした「あさひ」。2020年の名前ランキングには「朝陽」、「旭」がランクインしました。 さわやかな朝の太陽を表すような「朝陽」、きらきらと輝いて明るい様子を表す「旭」。どちらも力強く明るいイメージがあり、「あさ」というよみからも、どことなくさわやかな印象を受けるようです。 5位えいと2019年のよみランキング29位から2020年は23位にランクアップした「えいと」。2020年の名前ランキングには「瑛斗」、「瑛翔」がランクインしました。 澄み切った玉の光、水晶などの透明な玉を意味する「瑛」。心の美しい人になるような願いが込められているようです。同じよみの芸能人には、2019年リリースの『香水』が大ヒットしたシンガーソングライターの瑛人さんが活躍されていらっしゃいます。 6位あやと2019年のよみランキング26位、2020年は24位にランクインした「あやと」。2020年の名前ランキングには「絢斗」がランクインしました。「絢」は色糸をめぐらせて取り巻いた美しい模様を意味し、きらびやかな美しさが印象的な漢字です。 絢爛という言葉にも使われていることから、優美な雰囲気。北斗七星の「斗」と組み合わせており、どことなく神秘的な名前です。 7位あきと2019年のよみランキング25位、2020年は31位にランクインした「あきと」。「瑛」は「えい」や「あきら」とよむことから、同ランキング4位の「えいと」同様、2020年の名前ランキングには「瑛斗」「瑛翔」がランクインしました。 まじめで頼もしい印象を受ける「と止めネーム」の一つです。 8位あお2019年のよみランキング60位から、2020年は38位にランクアップした「あお」。2020年の名前ランキングには「蒼」「碧」「葵」「蒼生」がランクインしました。 どれも自然界の植物を連想させるようで、すくすくと元気よく育つように願いを込めて名づけられているのかもしれませんね。 9位いおり2019年のよみランキング57位から、2020年は41位にランクアップした「いおり」。2020年の名前ランキングには「伊織」がランクインしました。 「伊織」という名前は18位にランクイン。賢くてオシャレなイメージの「伊」に、絹糸で織った布を意味する「織」を組み合わせた名前です。細やかな模様が織り込まれた、やわらかい絹織物のようにやさしい人になるよう願って名づけてもいいですね。 10位いぶき2019年は47位、2020年は42位にランクアップした「いぶき」。2020年の名前ランキングには「一颯」がランクインしました。 一つのことを成し遂げる頼もしいイメージの「一」に、風がさっと吹くさま・キビキビとした動きを表す「颯」を組み合わせた名前。物事にこだわらず、さわやかな印象を受けるようです。 2020年のあ行ネームTOP10のうち、なんと6つが「あ」から始まる名前でした。前向きで力強いイメージの名前が多かったです。これから男の子の名前を考えるみなさま、ぜひ参考になさってくださいね。【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文:福島絵梨子
2021年03月24日2020年生まれの男の子81,896名を対象に、『2020年の名づけトレンド』に関する調査を行いました。 名前ランキングTOP100のうち、なんと16個の名前が、名前の最後に「た」がつく「た止めネーム」でした! 男の子に人気の「た止めネーム」を順番にご紹介していきます! 1位陽向(主なよみ:ひなた)2019年の名前ランキング20位から、2020年は11位に大きくランクアップした「陽向(主なよみ:ひなた)」が、男の子「た止めネーム」首位に輝きました。2020年のよみランキングでも「ひなた」が7位にランクインしており、人気の高さがわかります。 日の当たる丘や太陽を意味する「陽」に、向くという意味の「向」を組み合わせた名前で、太陽のように明るい人になるよう願いを込めて名づけてもいいですね。 2位陽太(主なよみ:ひなた、ようた)2019年、2020年と2年連続15位にランクインした「陽太(主なよみ:ひなた、ようた)」。本ランキング首位の「陽向」と同様に「陽」が用いられています。「太」と組み合わせることで、元気で力強いイメージの名前になります。 3位新(主なよみ:あらた)2019年の名前ランキングでは12位、2020年は16位の「新(主なよみ:あらた)」。新しい・物事が始まったばかりという意味のある「新」は、新鮮で生命力に溢れた名前です。「あらた」は、よみランキングでも47位にランクインしています。明るくフレッシュな印象を受けるようです。 4位蒼大(主なよみ:そうた)2019年の名前ランキング28位から、2020年は20位にランクアップした「蒼大(主なよみ:そうた)」。草木が生い茂る様子を意味し、草の青い色を表す「蒼」に、大きくて立派な様子を意味する「大」を組み合わせた、男らしい名前です。 5位陽大(主なよみ:ひなた)2019年、2020年と2年連続22位にランクインした「陽大(主なよみ:ひなた)」。太陽を意味する「陽」に、大きくて立派な「大」を組み合わせた名前。「日だまりのようなあたたかく、すくすく大きくなりますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 6位陽(主なよみ:ひなた)2019年の名前ランキングでは23位、2020年は26位にランクインした「陽(主なよみ:ひなた)」。印象的な「一文字ネーム」で、温かさやおおらかさが感じられる名前です。「陽」は男の子の漢字ランキングでは5位、女の子では11位にランクインしており、男女ともに人気の高い漢字です。 7位奏太(主なよみ:そうた、かなた)2019年は31位、2020年は32位にランクインした「奏太(主なよみ:そうた、かなた)」。音や声を揃えて奏でるという意味のある「奏」には、調和や芸術性を感じるようですね。「そう」というよみも、爽やかな印象を受けます。 7位颯太(主なよみ:そうた、ふうた)2019年の名前ランキングでは25位、2020年は32位にランクインした「颯太(主なよみ:そうた、ふうた)」。風がサッと吹くさまを表し、きびきびした動きを意味する「颯」。「物事にこだわらず、さわやかな男の子に育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 9位奏汰(主なよみ:かなた、そうた)2019年の名前ランキングでは24位、2020年は36位にランクインした「奏汰(主なよみ:かなた、そうた)」。さわやかな「奏」に、強い勢いで水を流す様子を表す「汰」を組み合わせた名前。「汰」は近年男の子の止め字としても人気で、2020年の漢字ランキングでも28位にランクインしています。 10位瑛太(主なよみ:えいた)2019年の名前ランキングでは37位、2020年は44位にランクインした「瑛太(主なよみ:えいた)」。澄み切った玉の光・水晶などの透明な玉を意味する「瑛」を用いることで、心の美しい人になるようにという願いを込めて名づけてもいいですね。俳優の永山瑛太さんが同名で活躍されています。 11位 奏多(主なよみ:かなた、そうた)2019年の名前ランキングでは61位、2020年は60位にランクインした「奏多(主なよみ:かなた、そうた)」。たっぷりあることを意味する「多」は、豊かな人生になることを願って用いられることもあるようです。俳優の本郷奏多さんが同名で活躍されています。 12位 太陽(主なよみ:ひなた)2019年の91位から、2020年は62位にランクアップした「太陽(主なよみ:ひなた)」。その字の通り、自らの炎で周囲を照らし続けるエネルギッシュな太陽をイメージさせる名前です。有名人では、俳優の杉浦太陽さんが同名です。 13位 蒼太(主なよみ:そうた)2019年の名前ランキング73位から、2020年は66位にランクアップした「蒼太(主なよみ:そうた)」。草木が生い茂るようすを表す「蒼」に、元気で力強いイメージの「太」を組み合わせた名前です。「蒼」は2年連続漢字ランキング9位にランクインしている人気の漢字です。 14位 湊大(主なよみ:そうた)2019年は名前ランキングTOP100圏外でしたが、2020年は71位へと大きくランクアップした「湊大(主なよみ:そうた)」。船着き場、物や人が集まるところという意味をもつ「湊」。よい友人に恵まれるように願いを込めて名づけてもいいですね。 14位 颯汰(主なよみ:そうた、はやた)2019年の名前ランキングでは48位、2020年は71位だった「颯汰(主なよみ:そうた、はやた)」。風がサッと吹くさまを表す「颯」に、強い勢いで水を流す様子を表す「汰」を組み合わせた名前。さわやかな印象を受けるようですね。 16位 湊太(主なよみ:そうた、かなた)2019年は61位、2020年は92位だった「湊太(主なよみ:そうた、かなた)」。集まるという意味のある「湊」に、男らしく力強い「太」を組み合わせた名前です。「そうた」は2020年のよみランキング3位、「かなた」は21位にランクインしています。 男の子に人気の「た止めネーム」では、よみランキング3位の「そうた」と、7位の「ひなた」が特に人気という結果でした! また、16個の名前のうち、5つの名前に「陽」が用いられており、あたたかさを感じる名前の人気が伺えます。たくましいイメージで、名前の止め字としても人気の「た止めネーム」。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 著者:福島絵梨子
2021年02月24日2020年生まれの男の子81,896名を対象に、『2020年の名づけトレンド』に関する調査を行いました。男の子の名前は「〇〇と」とよむ「と止めネーム」が一大トレンド! TOP100のうち、なんと34の名前が「と止めネーム」でした! 今回は特に人気の高い「と止めネーム」ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年・2020年と名前ランキング3位にランクインした「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。「はると」というよみは2020年のよみランキングでも首位にランクインする大人気の名前です。 日の当たる丘・太陽を意味し、あたたかく明るいことを指す「陽」に、羽を大きく広げて飛び交う様子を表す「翔」を組み合わせた名前。日だまりのようなあたたかさを感じ、太陽のような明るい人になるように願いを込めて名づけてもいいですね。 2位湊(主なよみ:みなと)2019年は2位、2020年は5位にランクインした「湊(主なよみ:みなと)」。水上航路の集まってくる「みなと」を意味する「湊」は、集まるという意味から人気者になるような願いが込められているようです。 2020年の漢字ランキングでは14位にランクインしています。良い友人やご縁に恵まれるような印象を受け、近年男の子に人気が高いさわやかな名前です。 3位大翔(主なよみ:ひろと、はると)2019年の名前ランキングでは7位、2020年は6位だった「大翔(主なよみ:ひろと、はると)」。2020年のよみランキングでは「はると」が首位、「ひろと」が30位にランクインしています。 大きく立派な様子を表す「大」は、2020年漢字ランキング2位にランクインする人気の漢字。体も心も大きく健やかに成長してほしいという願いが込められているようですね。 4位湊斗(主なよみ:みなと)本ランキング2位の「湊」と同じよみの「湊斗(主なよみ:みなと)」。2019年の名前ランキング14位から、2020年は8位にランクアップしている注目の名前です。 「斗」はひしゃくの形をした星座を意味し、北斗七星を連想させることから、美しく神秘的な雰囲気があります。また、「斗」は2020年漢字ランキングでは3位にランクインする男の子の名づけ定番漢字でもあります。 5位悠人(主なよみ:ゆうと、はると)2019年の名前ランキングでは13位、2020年は12位の「悠人(主なよみ:ゆうと、はると)」。2020年のよみランキングでは「はると」が首位、「ゆうと」が6位にランクインしています。 遥か・遠い・のんびりしている様を表す「悠」。2020年漢字ランキングでは8位にランクインしています。落ち着いた人になることを願って名づけてもいいですね。 6位結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)2019年10位、2020年は13位にランクインした「結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)」。2020年のよみランキングでは「ゆいと」が8位、「ゆうと」が6位にランクインしています。 物事をまとめて締めくくる・植物が実をつけるという意味の「結」と、羽を大きく広げて飛び交う様子を表す「翔」を組み合わせた名前。名前に「翔」がつく「飛翔ネーム」の一つです。 7位大和(主なよみ:やまと)2019年の名前ランキングでは9位、2020年は17位の「大和(主なよみ:やまと)」。2020年よみランキングでは「やまと」が56位にランクインしています。 大きく立派な様子を表す「大」に、和む・和らぎという意味があり和やかな印象を受ける「和」を組み合わせた名前。「大和魂」「大和絵」などに用いられることから、日本古来の男の子らしいイメージを受けるようです。 8位蒼大(主なよみ:あおと)2019年は28位、2020年は20位の「蒼大(主なよみ:あおと)」。「あおと」というよみは、2020年のよみランキングで9位にランクインするなど人気の名前です。 草木が生い茂ることを意味する「蒼」を用いることで、植物が生い茂るようにすくすくと、「大きく」育つよう願いが込められているようですね。 9位陽大(主なよみ:はると)2019年、2020年と2年連続年間ランキング22位にランクインしている「陽大(主なよみ:はると)」。 日の当たる丘・太陽のように、あたたかく明るいことを指す「陽」に、大きく立派な様子を表す「大」を組み合わせた名前。2020年漢字ランキングでは「陽」が5位、「大」が2位にランクインしています。 10位悠斗(主なよみ:ゆうと、はると)2019年26位、2020年は23位にランクインした「悠斗(主なよみ:ゆうと、はると)」。2020年の漢字ランキングで8位の「悠」と、3位の「斗」を組み合わせた名前です。 遥か・遠い・のんびりしている様を表す「悠」と、北斗七星を連想させる「斗」を用いた名前で、おだやかな神秘的な男の子という印象を受けるようです。 まじめで頼もしい印象を受ける「と止めネーム」。TOP10のうち、「はると」とよむ名前はなんと半数の5つもランクイン! 2020年よみランキング首位の「はると」の人気がよくわかります。これから男の子の名前を考えるみなさま、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文/福島絵梨子
2021年02月09日2020年生まれの男の子81,896名を対象に、『2020年の名づけトレンド』を大調査! よみランキング100位にランクインしていた「〇〇と」とよむ人気の「と止めネーム」は22。TOP10のうち5つも「と止めネーム」がランクインしており、いま最も人気のある男の子のよみなんです。今回は、2020年生まれの男の子に人気だった「と止めネーム」TOP10をご紹介いたします。 1位はると2018年から3年連続で人気のよみランキング首位を獲得した「はると」。2020年名前ランキングTOP100には、「陽翔」「大翔」「悠人」「陽大」「悠斗」「陽斗」「悠翔」「颯人」「晴翔」「遥斗」と、なんと10種類の「はると」とよむ名前がランクイン! 人気の高さがわかりますね。エネルギッシュな太陽を連想させる「陽」や、大空を羽ばたくイメージのある「翔」がよく用いられていました。 2位みなと2019年よみランキング3位から、2020年は2位へとランクアップした「みなと」。2020年名前ランキングでは「湊」「湊斗」「湊翔」「湊大」「湊人」などがランクインしており、特に「湊」という漢字を用いた名前が大人気。「湊」は船や人が集まる“みなと”を表し、人や物が集まりにぎやかで楽しい様子を連想するようです。 3位ゆうと2019年のよみランキングは4位、2020年は6位の「ゆうと」。2020年の名前ランキングでは「悠人」「結翔」「悠斗」「悠翔」「結斗」「結人」「結仁」と7つの名前がランクイン。大らかさや落ち着いた様子をイメージさせる「悠」や、「結ぶ」「植物が実をつける」などの意味を持つ「結」を用いた名前に人気が集まりました。“ポスト鬼滅”といわれている、週刊少年ジャンプ(集英社)の人気連載マンガ『呪術廻戦』の、強く素直で明るい性格の主人公の名前も「悠仁(ゆうじ)」であることから、これからますます注目の名前です。 4位ゆいと2019年のよみランキングでは7位、2020年は8位にランクインした「ゆいと」。「結翔」「結斗」「結人」「結仁」が2020年の年間ランキングにランクイン。3位の「ゆうと」と同じく、「結」という漢字に人気が集まりました。や行のやさしい響きで男女ともに「結」の人気は高く、2020年の男の子の漢字ランキングでは24位、女の子の漢字ランキングでは3位にランクインしています。 5位あおと2019年のよみランキングでは8位、2020年は9位にランクインした「あおと」。2020年の年間ランキングでは「蒼大」「蒼空」「碧人」「碧斗」がランクイン。海や新緑の深みのある青緑色を意味する「蒼」、自然界の美しい青緑色を意味する「碧」など、壮大で美しい色をイメージする漢字に人気が集まりました。 6位かいと2019年、2020年と2年連続よみランキング14位にランクインした「かいと」。2020年の名前ランキングでは「海翔」「海斗」がランクイン。壮大で穏やかなイメージがあり、2020年の漢字ランキングでは29位にランクインした「海」の人気が高いという結果になりました。「かいと」は7月、8月、9月と3カ月連続で月間よみランキングTOP10にランクインしており、夏生まれの男の子に特に人気が集まる名前です。 7位はやと2019年のよみランキングでは20位、2020年は22位にランクインした「はやと」。2020年の名前ランキングでは「颯人」「颯斗」がランクインしました。やさしさとさわやかさをイメージさせる「颯」は、2020年の漢字ランキング11位にランクインする注目の漢字です。月間ランキングでは寒い冬が終わり春の訪れを感じる4月の漢字ランキングで10位にランクインしました。 8位えいと2019年29位から、2020年は23位へとランクアップした「えいと」。2020年の名前ランキングでは「瑛斗」「瑛翔」がランクイン。2020年に「香水」という曲で一躍注目を浴びた歌手の「瑛人」さんも同じよみで活躍されています。「えいと」は英語の「8(eight)」と同じよみ。数字の8は日本では縁起の良い末広がりという意味をもち、海外でも通用するのが人気の理由かもしれませんね。 9位あやと2019年のよみランキング26位から、2020年は24位へとランクアップした「あやと」。名前ランキングでは「絢斗」がランクインしました。美しい模様を意味する「絢」と、夜空に輝く北斗七星を連想させる「斗」を組み合わせた、穏やかで落ち着いた印象を受ける名前です。人気アニメ『東京喰種』に登場するイケメンキャラクター、「霧嶋絢都(きりしまあやと)」も同じよみです。 10位りくと2019年のよみランキング27位から、2020年は25位へとランクアップした「りくと」。名前ランキングでは「陸斗」「碧斗」がランクイン。どこまでも広がる大地のようなおおらかさや地に足のついた安定感を感じさせる「陸」、新緑が青々と茂るようなイメージを持ち紺碧に輝く海を連想する「碧」など、自然界に用いられる漢字が人気でした。 男らしく安定感を感じさせる「と止めネーム」。自然をイメージさせる漢字を用いた名前が多くランクインしました。また、止め字には「翔」「大」「斗」「人」など、漢字ランキング上位の漢字が用いられていました。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文/福島絵梨子
2021年01月21日ベビーカレンダーは、2020年12月生まれの男の子5,867名を対象に、12月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2020年12月生まれの男の子の名前ランキングTOP3には、男らしい一文字ネームが揃いました! また、「と」を止め字に用いた「と止めネーム」がTOP20に7つランクインしています。1位蓮(主なよみ:れん)2018年、2019年、2020年と3年連続で年間ランキング首位、圧倒的な人気を誇る「蓮(主なよみ:れん)」が2020年12月も首位を獲得しました。蓮(はす)の花は仏教の教えの中でも用いられていて、「清らか・落ち着き」のイメージを受けるかたもいらっしゃるかもしれませんね。また、昨年よりマンガやアニメ、映画で大ブームを巻き起こしている『鬼滅の刃』の主題歌である「紅蓮華」にも含まれる漢字であり、より身近な漢字として定着しつつあるようです。 2位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続で年間ランキング4位にランクインした「樹(主なよみ:いつき、たつき)」が2位に。11月17位からの大幅ランクアップです。漢字ランキングでは2019年、2020年と2年連続で18位にランクインしています。 「大樹」や「樹木」のように、「たくましくまっすぐに育ってほしい」といった想いを込めて名づけてもいいですね。賢くシャープでかっこいい印象の「き止めネーム」の一つです。 3位律(主なよみ:りつ)2019年の年間ランキングでは5位、2020年は9位にランクインした「律(主なよみ:りつ)」。11月は2位にランクインしており、2カ月連続でTOP3内にランクインしました。2020年の漢字ランキングでも37位にランクイン。 2018年に放送されたNHKの朝ドラ『半分、青い。』で佐藤健さんが演じた役名に使われて以降、人気の名前の定番に。イマドキでかっこいい印象の「ら行ネーム」の一つです。 4位朝陽(主なよみ:あさひ)2019年の年間ランキングでは11位、2020年は10位にランクインした「朝陽(主なよみ:あさひ)」。11月の32位からの大幅ランクアップです。 「物事が始まる様子」「爽やか」なイメージのある「朝」に、ぽかぽかと暖かい太陽を連想させる「陽」を組み合わせた名前。澄んだ冬の朝に太陽の光が差し込む様子をイメージするようですね。 5位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年、2020年と2年連続で年間ランキング3位にランクインした「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。10月以来のランクインです。 本ランキング4位の「朝陽」にも用いられた「陽」という漢字は、2020年の漢字ランキング5位の人気漢字。冬の美しい青空の中、空高く羽ばたくような壮大な印象を受けるような名前です。 6位新(主なよみ:あらた、しん)2019年の年間ランキングでは12位、2020年は16位にランクインした「新(主なよみ:あらた、しん)」。2020年の漢字ランキングでは81位にランクインしている漢字で、「物事の始まり」や「最初」を意味し、新鮮で生命力に溢れエネルギッシュなイメージを受けるようです。 「これからの新しい時代に、希望ある未来を切り開ける子になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。俳優の井浦新さんが同名で活躍されています。 6位陸(主なよみ:りく)2019年の年間ランキングでは18位、2020年は28位だった「陸(主なよみ:りく)」。 どこまでも続く壮大な陸地を連想させる名前「りく」は、2020年のよみランキング4位、「陸」は漢字ランキングでは52位にランクインしています。力強くスケールの大きな名前です。 8位大翔(主なよみ:はると、ひろと)2019年の年間ランキングでは7位、2020年は6位にランクインした「大翔(主なよみ:はると、ひろと)」。11月も5位にランクインしました。 翔を広げて大空を羽ばたくようなイメージのある「翔」がつく「飛翔ネーム」の一つです。2020年の漢字ランキング2位で、立派な様子を表す「大」と組み合わせることで、より壮大な印象を受けますね。 8位陽太(主なよみ:ひなた、ようた)2019年、2020年と2年連続年間ランキング15位にランクインした「陽太(主なよみ:ひなた、ようた)」。 たくましいイメージのある「た止めネーム」の一つで、「陽」と組み合わせることで「太陽のように明るく、周囲の人も元気づけるようなはつらつとした男の子」という印象を受けるようですね。 10位蒼大(主なよみ:そうた、あおと)2019年の年間ランキングでは28位、2020年は20位にランクインした「蒼大(主なよみ:そうた、あおと)」。 「草木が生い茂る」という意味のある「蒼」は2019年、2020年と2年連続漢字ランキング9位にランクインする人気の漢字。「のびのびと大きく育ちますように」という願いが込められているようですね。 10位湊斗(主なよみ:みなと)「湊斗(主なよみ:みなと)」は、2019年の年間ランキングでは14位、2020年は8位にランクインする近年注目の名前です。「みなと」というよみは2020年のよみランキング2位を獲得しています。 船や人が集まる場所である「湊」に、夜空に輝く北斗七星を連想させるような「斗」を組み合わせた、自然を連想する美しい名前です。 12位楓(主なよみ:かえで)2019年の年間ランキングでは51位、2020年は38位にランクインした「楓(主なよみ:かえで)」。実に翼がついていることから、「自立し羽ばたいていきますように」という願いを込めることができます。 月間ランキングでは10月5位、11月7位、12月12位と3カ月連続でTOP10入りしています。楓は木枯らしが吹き始める秋ごろから美しく紅葉することから、秋から冬にかけて人気が急上昇する名前です。 12位悠斗(主なよみ:はると、ゆうと)2019年の年間ランキングでは26位、2020年は23位にランクインした「悠斗(主なよみ:はると、ゆうと)」。 「はるか遠い様子」や「のんびりした様」を意味する「悠」に、「北斗七星」を連想させる「斗」を組み合わせた、穏やかでロマンチックな印象の名前。「はると」というよみは、2020年のよみランキング首位です。 14位湊 (主なよみ:みなと)2019年の年間ランキングでは2位、2020年は5位の「湊 (主なよみ:みなと)」。本ランキング10位の「湊斗」と同じよみの名前です。 「湊」という漢字は水辺を連想させることから、さわやかで海のようにおだやかなイメージを受けるようです。 15位蒼真 (主なよみ:そうま、あおま)2019年の年間ランキングでは42位、2020年は34位にランクインした「蒼真 (主なよみ:そうま、あおま)」。 草木が生い茂りエネルギッシュなイメージのある「蒼」に、真面目で誠実な印象のある「真」を組み合わせた名前。「ま」を止め字を使うことで、落ち着いた印象になります。16位結斗 (主なよみ:ゆいと、ゆうと)2019年の年間ランキングでは39位、2020年は38位にランクインした「結斗 (主なよみ:ゆいと、ゆうと)」。 「ゆう」という響きは伸びやかでやさしい印象に、「ゆい」という響きはどこかかわいらしい男の子という印象を受けるようですが、「と」で止めることで男らしさも感じられます。 16位蒼 (主なよみ: あおい、そう)2019年の年間ランキング8位から、2020年は2位へと大きくランクアップした注目の名前、「蒼 (主なよみ: あおい、そう)」。 青々とした草木が力強く生い茂る様子を連想させる、男らしいエネルギッシュな名前で、明るくおおらかな印象を持つ「あ行ネーム」の一つでもあります。 16位碧(主なよみ:あお、あおい)2019年の年間ランキングでは35位、2020年は19位へと大きくランクアップした「碧(主なよみ:あお、あおい)」。 自然の生み出す美しい青緑色を意味する「碧」は、神秘的でありながらも自然界の力強さを感じます。2020年の漢字ランキングでは32位にランクインしています。 16位悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)2019年は年間ランキング6位、2020年は7位にランクインした近年人気の名前、「悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)」。穏やかでスケールの大きなイメージの「悠」に、真面目でまっすぐな印象を受ける「真」を組み合わせた名前です。 「誠実にのびのびと育ってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。16位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2019年の年間ランキングでは16位、2020年は14位にランクインした「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」。爽やかなイメージがある「颯」に、まことを意味する「真」を組み合わせた名前です。 「そう」「ふう」と伸ばす音になる「長音ネーム」の一つです。 2020年12月のランキングTOP20では、「と」を止め字に用いた「と止めネーム」が7つ、あたたかな太陽を感じさせる「陽」や、緑が生い茂るイメージを受ける「蒼」を含む名前が3つずつランクインしています。これから男の子を出産される方はぜひ参考になさってくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年12月1日(火)~2020年12月25日(金)調査件数:5,867件(男の子) 文/福島絵梨子
2021年01月14日ベビーカレンダーは2020年1月から10月に生まれた81,896名の男の子を対象に『2020年の名づけトレンド』に関する調査を行いました。2020年生まれの男の子に人気の漢字ランキングTOP10を、多く名づけられていた名前実例とともにご紹介します。 週刊少年ジャンプ(集英社)の人気連載マンガで『呪術廻戦』の主人公の名前の漢字もTOP10にランクイン! これからますます注目される漢字です。1位翔2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング首位に輝いたのは「翔」。「陽翔」「大翔」「結翔」などの名づけに用いられました。羽を大きく広げて飛び舞うような印象を受ける「翔」。名前に「翔」がつく名前は「飛翔ネーム」と呼ばれるなど、男の子に人気の止め字です。大きく羽ばたいて欲しいという願いを込めて用いてもいいですね。 2位大2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング2位にランクインした「大」。スケールの大きさや広さを表す名前です。「大翔」「大和」「蒼大」「陽大」「大智」などの名づけに用いられました。止め字としてだけでなく、一文字めとしても使いやすい漢字で、男らしい印象を受けるようですね。 3位斗2019年の漢字ランキング4位から2020年はワンランクアップした「斗」。「湊斗」「悠斗」「陽斗」「結斗」「陸斗」「海斗」などの名づけに用いられました。年間を通じて人気の高い漢字で、北斗七星を連想させ美しく神秘的な印象を受けるようですね。 4位太2019年の漢字ランキングは3位、2020年は4位にランクインした「太」。「陽太」「奏太」「颯太」「瑛太」「太陽」などの名づけに用いられ、元気で力強いイメージを受ける漢字です。有名人では俳優の永山瑛太さん、仲野太賀さんなどの名前に用いられています。 5位陽2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング5位にランクインした「陽」。「陽翔」「朝陽」「陽向」「陽太」「陽大」「陽斗」「陽」などの名づけに用いられました。日の当たる丘や太陽を連想させ、太陽のように明るい人になるように願って名付けてもいいですね。 6位真2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング6位にランクインした「真」。「悠真」「颯真」「蒼真」「壮真」「涼真」などの名づけに用いられました。嘘や欠けた部分がなく充実していることを意味し、「正直で真心のある人」「包容力のある人」という印象を受けるようです。 7位人2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング7位にランクインした「人」。「悠人」「碧人」「颯人」「健人」「湊人」などの名づけに用いられました。男の子の止め字として人気で、2020年「香水」で大ブレイクしたシンガーソングライターの瑛人さんの名前にも用いられていますね。 8位悠2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング8位にランクインした「悠」。「悠真」「悠人」「悠斗」「悠」「悠翔」「悠生」などの名づけに用いられ、「はるか遠い」「細く長い」「のんびりとしている」様子を意味する漢字です。スケールの大きさを感じることから、落ち着いた人になることを願って名づけてもいいでしょう。 週刊少年ジャンプ(集英社)の人気連載マンガで、“ポスト鬼滅”といわれ、コミックの売り切れが続出している『呪術廻戦』。2020年10月にテレビアニメ放送が開始し、その人気にさらなる拍車をかけています。強く素直で明るい性格の主人公の名前「悠仁(ゆうじ)」にも用いられており、話題のマンガのキャラクター名が赤ちゃんの名づけに影響することもあることから、これからますます人気が上がっていきそうです。 9位蒼2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング9位にランクインした「蒼」。「蒼」「蒼大」「蒼真」「蒼空」「蒼生」「蒼士」などの名づけに用いられました。草木が生い茂るようにすくすくと育つように願って、名づけてもいいですね。俳優の中村蒼さん、福士蒼汰さんなどの名前にも使われています。 10位一2019年の漢字ランキング11位から、2020年はワンランクアップした「一」。2020年の年間ランキング100位以内では「一颯(いぶき、いっさ)」がランクイン。「一つ」「一番目」「すべて」という意味があり、リーダーシップがある頼もしい男の子というイメージを受けるようですね。 2020年、男の子の名前に使用された漢字ランキングでは、止め字によく用いられる「翔」「斗」に加え、「大」もランクインしました。「大」は止め字に使用する際には「と」とよむことがあるため、TOP3は「と止めネーム」の人気の影響を受けた結果になったと言えるでしょう。これから男の子を出産予定の方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年12月20日ベビーカレンダーは、2020年1月から10月に生まれた81,896名の男の子を対象に、『2020年の名づけトレンド』に関する調査を行いました。2020年生まれの男の子に人気のよみTOP10をご紹介します。TOP10中5つの名前のよみが、「と止めネーム」でした。1位はると2018年・2019年に引き続き2020年も3年連続でよみランキング首位を獲得したのは「はると」。なんと2020年は1月から10月まで10カ月連続で、月間よみランキング首位を獲得しつづけるほど、不動の人気。「陽翔」「陽斗」「晴翔」などが実際の名づけに用いられ、約230種類のバリエーションがありました。 2位みなと「みなと」は、2018年は6位、2019年は3位と徐々に順位を上げています。2020年名前ランキングでも「湊」「湊斗」の2つの名前がTOP10入りし、よみも2位にランクアップしたと考えられます。人や物が集まるような魅力的な人というイメージがあり、さわやかな印象を受けるようです。 3位そうた2019年のよみランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「そうた」。「蒼大」「奏太」「颯太」「奏汰」「奏多」「蒼太」などが実際の名づけに用いられました。「蒼」は2020年漢字ランキング9位、「颯」は11位、「奏」は20位と人気の漢字がずらり。「大」や「太」などの力強く男の子らしいイメージのある漢字を止め字として用いた名前が目立ちました。 4位りく2019年のよみランキング5位から、2020年は4位へと1ランクアップした「りく」。「陸」「凌空」「凌久」などで名づけられていました。地に足の着いた印象を受けるような「陸」、困難を乗り越えられるような人という印象を受ける「凌」など、スケールの大きな漢字がよく用いられました。 5位はるき2019年のよみランキング6位から、2020年は5位へと1ランクアップした「はるき」。「悠生」「悠希」などの名前が用いられ、のんびりとしたはるか遠いという意味のある「悠」が人気です。落ち着きのあるスケールの大きな人になることを願って名づけてもいいですね。 6位ゆうと2019年のよみランキングでは4位、2020年は6位にランクインした「ゆうと」。「悠人」「結翔」「悠斗」「悠翔」「結斗」「結人」などの漢字が実際の名づけに用いられました。「ゆう」とよむ字は、広大な自然や時の流れを表す「悠」や、人とのご縁や結果を表す「結」、止め字の「と」とよむ字は、「翔」や「斗」を組み合わせた名前が多かったです。 7位ひなた2019年のよみランキング9位から、2020年は2ランクアップして7位にランクインした「ひなた」。春先の3・4月、夏本番を迎える7・8・9月によみランキングTOP10にランクインしていることから、太陽のあたたかさを感じる時期に人気が高まることがわかります。女の子の2020年よみランキングでも24位にランクインしており、男女ともに人気のある名前です。 8位ゆいと2019年のよみランキング7位、2020年は8位にランクインした「ゆいと」。「結翔」「結斗」「結人」「結仁」などの漢字が実際に名づけに用いられました。「人とのご縁」や「実を結ぶ」イメージのある「結」の人気が高く、2020年の漢字ランキングでも24位にランクインしています。 9位あおと2019年のよみランキング8位、2020年は9位にランクインした「あおと」。「蒼大」「蒼空」「碧人」「碧斗」などが実際に名づけられました。植物が生い茂っている様子を想像するような「蒼」や、自然の生み出す美しい青緑色を表す「碧」が人気。爽やかで男らしい印象を受ける名前です。 10位いつき2019年に引き続きよみランキング10位にランクインした「いつき」。2020年の漢字ランキング18位で、大きく立派に生えている樹木をイメージさせるような生命力あふれる「樹」という漢字を用いた名前が多いという結果になりました。 近年の調査で常に人気が高いのは、なんといっても「と」で終わる「と止めネーム」。TOP10のうち「はると」「みなと」「ゆうと」「ゆいと」「あおと」となんと5つも「と止めネーム」がランクインするという結果になりました。これから男の子をご出産される方は、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年12月16日シリーズ累計330万部を超える夏川草介の大ベストセラー小説「神様のカルテ」を、福士蒼汰主演で1月にドラマ化。この度、主人公を支えるキャラクターとして、清野菜名と北大路欣也の出演が明らかになった。本作では、原作の「神様のカルテ」「神様のカルテ2」「神様のカルテ3」「新章 神様のカルテ」という計4冊の長編を、2時間×4話、計8時間という大型スペシャルドラマとして放送。今回出演が明らかになった清野さんが演じるのは、栗原一止(福士さん)の妻“ハル”こと栗原榛名。信州の医療現場で幾つもの試練に立ち向かう夫を温かく支える、山岳写真家という役どころ。また、「半沢直樹」の中野渡頭取役も話題となった北大路さんが、一止の師匠で“信州のゴッドハンド”と呼ばれる消化器内科部長・大狸先生(板垣源蔵)を演じる。清野さんは「今回、新しい枠へのチャレンジに参加できることがとても光栄です。医療の現場で働いている皆様に、改めて尊敬の念を込めて、作品づくりをしていこうと思います」と今作へ意気込み、「みなさんの、心のどこかを少しでも支えられるような作品になると嬉しいです」とコメント。「自然体で参加したい」と話す北大路さんは、「初心(うぶ)な心を大事に素直に生き抜く男、大狸先生に憧れます」と演じるキャラクターについて語っている。またキャスト発表と共に、福士さん演じる一止を含む3名の役写真も到着した。ドラマスペシャル「神様のカルテ」は2021年1月、テレビ東京系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2020年12月06日俳優として活躍している福士蒼汰(ふくし・そうた)さん。その端正な顔立ちと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな福士蒼汰さんに彼女がいるかどうかについてや、明かした恋愛観、理想のプロポーズなど、さまざまな情報をご紹介します!福士蒼汰に彼女はいる?熱愛が報じられた相手はインスタで人気?福士蒼汰さんについて「彼女はいるの?」と、恋愛事情が気になっている人が多いようです。2018年に、福士蒼汰さんは一部週刊誌で、3歳年上の女性との熱愛が報じられました。報道によると、相手の女性はタレント活動をしており、インスタグラムを更新すると、フォロワーから着用している服装などに問い合わせが殺到するほどの人気ぶりだといいます。ちなみに、その女性は福士蒼汰さんとの熱愛が報じられた当時、インスタグラムのアカウントは削除したようです。2人は、同年に入ってから共通の友人との食事会で知り合い、交際をスタートさせたのだそう。2020年10月現在、2人の関係がどうなっているのかは分かりませんが、福士蒼汰さんが素敵な恋愛をしてくれていたら嬉しいですね。福士蒼汰が明かした恋愛観とは?福士蒼汰さんが、2015年7月15日放送のトークバラエティ番組『TOKIOカケル』(フジテレビ系)に出演。自身の恋愛観を明かしました。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2018年11月月1日午前2時37分PDTこの日、番組では、福士蒼汰さんにどうしても聞きたいことを10~40代の女性にアンケート。その質問に、福士蒼汰さんが答えていきます。その中で、「理想の女性のタイプを3つ教えてください」と質問された福士蒼汰さんは、まずその1つ目を、次のように語りました。髪が長い人が好きです。で、きれいにしている人が好き。髪をきれいに保ってる人。ウェーブがあっても、とりあえず髪に気を遣ってて、女性らしさを忘れていないというか。(髪の毛の色は)できれば黒がいいです。TOKIOカケルーより引用続けて、2つ目は…。料理ができる人。パパッとありもので、「冷蔵庫これしかないけど…」っていっときながら、すげーいいのが出てくるみたいな。うちの母親が結構そういう感じなんですよね。「なんにもないんだけど」っていってパパパッと作って。TOKIOカケルーより引用これに対し、番組MCを務めるアイドルグループ『TOKIO』の国分太一さんから、「(女性に)何を最初に作ってもらいたいですか?」と聞かれ、「オムライス」と答えた福士蒼汰さん。福士蒼汰さんは、女性が料理しているのを後ろから見ていたいタイプなのだそう。※写真はイメージさらに、国分太一さんから「『あーん』ってやってくる女の子とかどう?」と聞かれると、福士蒼汰さんは恥ずかしそうな表情を浮かべながらも「全然やります」と答え、ほかにも膝枕や耳かきをしてもらうのも好きだといいます。反対に、「されて嫌なことは何?」と質問された福士蒼汰さんは、「束縛とかベタベタされるのはあんまり好きじゃない」と回答。この発言に対し、国分太一さんから「意外と『俺に付いてこい』っていうタイプなのかな?」と話を振られると、「どっちかといえば肉食です」と答え、「告白も絶対自分からしたい」と明かしました。そして、理想の女性のタイプの3つ目について、福士蒼汰さんは次のように語ります。しっかりしているんですけど、でもたまにおっちょこちょいな部分があるっていう(女性)。あれを目的で買いに行ったのに、それだけ買わずにほかの物買ってきたりとかは、「かわいいな」「何してんだよ」って。TOKIOカケルーより引用どうやら、福士蒼汰さんは少し天然なところがある女性が好きなようですね。福士蒼汰が理想のプロポーズを明かすさらに、福士蒼汰さんは同番組で、理想のプロポーズや結婚についても語りました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年11月月15日午前1時55分PST福士蒼汰さんは、「こんなのいいな」と憧れている理想のプロポーズの言葉があるといい、次のように説明します。夜のレストランですね。別に特になんでもない日ですけど、「ちょっといいレストランへ行こう」っていって、普通にご飯食べて、食べ終わったくらいに急に僕が「パチン(と指を鳴らして)」、バンッて電気消えます。そしたらケーキが来るんですよ。(花火が)パチパチパチパチっていうのが来て、「今日はなんでもない日だけど、今日から特別な日になるから。結婚しよう」。(そして指輪を)パカッと。そういうちょっとしたサプライズとかいいなって。TOKIOカケルーより引用これに対し、山口達也さんから「それは記念日とかじゃなくていいの?普通の日でいいの?」と聞かれると、福士蒼汰さんは「あえて普通の日がいい」と回答。また、城島茂さんから「理想は何歳ぐらいでそういうサプライズをしたい?」と質問されると、「30いくつですね」と明かしました。いつか、福士蒼汰さんの幸せな報告が聞ける日が来るかもしれませんね!福士蒼汰さんのこれからの活躍も応援しています!福士蒼汰 プロフィール生年月日:1993年5月30日出身地:東京都血液型:O型身長:183cm所属事務所:研音雑誌に写真が掲載されたことがきっかけでスカウトされ、2010年に芸能事務所『研音』に所属。2011年放送のドラマ『美咲ナンバーワン!!』(日本テレビ系)で俳優デビューする。2013年放送の連続テレビ小説『あまちゃん』(NHK)で種市浩一役を演じて注目を集め、以降も数多くの映画やドラマに出演している。福士蒼汰って中川大志と似すぎじゃない?英語やイタリア語がうまいワケは…福士蒼汰がインスタグラムで披露した筋肉に「これはやばい」石原さとみや横浜流星との写真も![文・構成/grape編集部]
2020年10月21日俳優として活躍している福士蒼汰(ふくし・そうた)さん。その端正な顔立ちと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな福士蒼汰さんのインスタグラムについて、さまざまな情報をご紹介します!福士蒼汰がインスタグラムで披露した筋肉に「かっこよすぎる」福士蒼汰さんが、2020年9月21日にインスタグラムを更新。上半身裸の写真を公開し、話題になりました。同月放送開始のドラマ『DIVER-特殊潜入班-』(フジテレビ系)に主人公・黒沢兵悟役で出演している、福士蒼汰さん。この日更新したインスタグラムで、福士蒼汰さんは同作の宣伝をするとともに、上半身裸になった自身の写真を公開しました。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午前5時10分PDT福士蒼汰さんが披露した美しい筋肉に、ファンは大興奮。絶賛のコメントが多く寄せられています。・これはやばい!かっこよすぎる。・素敵すぎてずっと見ていたい!・その腕で包み込まれたい。また、俳優の山田裕貴(やまだ・ゆうき)さんもこの写真に反応し、「これはヤバい」とコメントしていました。福士蒼汰、脱いだら筋肉がすごい!山田裕貴も「これはヤバい」とコメント福士蒼汰のインスタグラムには魅力的な写真がいっぱい!福士蒼汰さんのインスタグラムには、ほかにも魅力的な写真が多数投稿されており、更新を楽しみにしているファンも多いようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月22日午前6時09分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月16日午前2時40分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 7月月2日午前6時02分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年12月月18日午前8時16分PSTまた、共演者との写真もたびたび投稿しており、ファンの目を楽しませています。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年 7月月9日午前3時07分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年10月月17日午後10時21分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年 8月月6日午前4時36分PDT福士蒼汰はドラマのインスタグラムでもかっこいい!福士蒼汰さんは、出演した作品の公式インスタグラムにもたびたび登場しています。こちらは、2019年10~12月にかけて放送されたドラマ『4分間のマリーゴールド』(TBS系)の公式アカウント。同作で、福士蒼汰さんは主人公・花巻みこと役を演じました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 4分間のマリーゴールド【公式】TBS金曜ドラマ(@4mari_tbs)がシェアした投稿 - 2019年12月月12日午後1時01分PST この投稿をInstagramで見る 4分間のマリーゴールド【公式】TBS金曜ドラマ(@4mari_tbs)がシェアした投稿 - 2019年10月月10日午前1時35分PDT この投稿をInstagramで見る 4分間のマリーゴールド【公式】TBS金曜ドラマ(@4mari_tbs)がシェアした投稿 - 2019年10月月1日午前1時30分PDT次は、2017年7~9月にかけて放送されたドラマ『愛してたって、秘密はある。』(日本テレビ系)に出演した時の福士蒼汰さんです。同作で、福士蒼汰さんは主人公・奥森黎(おくもり・れい)役を演じました。 この投稿をInstagramで見る 公式「愛してたって、秘密はある。」(@aiaru_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 9月月16日午前4時58分PDT この投稿をInstagramで見る 公式「愛してたって、秘密はある。」(@aiaru_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 7月月5日午前4時15分PDT この投稿をInstagramで見る 公式「愛してたって、秘密はある。」(@aiaru_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 9月月15日午前5時58分PDTさまざまな作品で魅力的な演技を見せている、福士蒼汰さん。これからの活躍も応援しています!福士蒼汰って中川大志と似すぎじゃない?英語やイタリア語がうまいワケは…[文・構成/grape編集部]
2020年09月28日俳優の中村蒼(なかむら・あおい)さんが、2020年9月13日にブログを更新。前髪をあげたヘアスタイルを披露し、ファンをキュンとさせています。中村蒼の報告に「待ちきれない」2020年9月現在、朝の連続テレビ小説『エール』(NHK)に出演している中村蒼さん。同作は新型コロナウイルス感染症の影響で一時撮影が中断していたものの、同月14日から放送再開することが決定しています。中村蒼さんは、放送再開の告知とともに鏡越しの自撮りショットを披露しました。また、新しいキャストの発表もあり、中村蒼さんはさらに喜びを爆発させているようです。今日の直前スペシャルでは今後の新しいキャストさんが発表されましたね。素敵なキャストでより楽しみが増しますね^_^中村蒼オフィシャルブログーより引用最後は「あと2日!お見逃しなくっ!!」とファンに呼びかけると、たくさんの応援コメントが殺到。「大変だろうけど頑張って!」「楽しみにしている」といったあたたかいメッセージが寄せられています。・放送再開、待ち遠しいです!頑張ってください。・また毎朝、蒼くんの姿が見られることを楽しみにしてます。・相変わらず、かっこいい!また、イケメンショットお待ちしてます!同作で中村蒼さんは窪田正孝さん演じる主人公・古山裕一の幼なじみ、村野鉄男役を好演しています。村野鉄男の行く末がどうなるのか、視聴者は興味津々!中村蒼さんの活躍とともに、ドラマの展開にも注目です。中村蒼ってどんな人?結婚した相手や子供、現在の活動について調べてみると…[文・構成/grape編集部]
2020年09月14日焼けつくような暑さに包まれた8月17日の夕暮れ。涼し気な表情で、高級愛車を走らせているのは蒼井優(35)だ。左手薬指の結婚指輪を光らせながら、蒼井が向かった先は東京・新宿にある有名百貨店。地下駐車場に車を停めると、足早に館内へと入っていく。記念すべき35歳の誕生日を迎えたこの日、蒼井が駆け足で向かったのは最愛の夫・南海キャンディーズ山里亮太(43)の晴れ舞台をお忍びで見届けるためだった――。「この日は、百貨店内にある劇場で山里さんが一週間ぶっ続けで行う単独ライブ『山里亮太の140』の初日。コロナ禍で何度も延期され、やっと実現できることに。ただでさえチケットの取れない人気公演ですが、客席数を間引いての実施ということもあって発売早々に即完売していました」(お笑い関係者)今年2月以来、約半年となる単独公演。初日開演前に山里は自身のインスタグラムでこう意気込んでいた。《来ました!山里亮太の140東京初日!たくさんのスタッフさんが細かく準備してくれている、本当にありがたい。お越しくださる皆様、色々といつもと違ってご協力をお願いすることもあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。何より、本日舞台に立たせていただき、本当にありがとうございます》蒼井もようやく実現した夫の大一番を陰ながら支えてきたようだ。あるワイドショーの芸能デスクは言う。「舞台の準備に追われいつも以上に多忙な日々を過ごしていた山里さんを蒼井さんは徹底的にサポート。誕生日と舞台が重なったことで、ゆっくり祝うことはできなくなりましたが蒼井さんは『あたし絶対初日には、亮太さんのライブを見に行くことに決めたから。だってあたしの誕生日。一番したいことをしたいから』と、山里さんの背中を押したそうです。蒼井さんが初日に来てくるということもあって、山里さんもとても張り切っていたといいます」蒼井の“声援”もあってか、舞台は大盛り上がりだったようだ。終演したのは、予定時間を15分ほど過ぎた午後9時ごろ。参加した女性客は興奮気味にこう話す。「めちゃくちゃテンポのいいライブショーでした!山ちゃんもコロナ禍でずっと私たち観客の前で、喋りたかったって。山ちゃんから『これから連続今日を入れて7日間興行。ネタバレしちゃったら、次のお客様に可哀想でしょ。だから口チャックで、お願いします』って言われたから喋れません(笑)」再び蒼井が姿を見せたのは午後10時前。楽屋口から山里と現れた蒼井は、夫を労いながら帰路についた。
2020年08月18日ベビーカレンダーは、2020年1月から6月に生まれた46,678名の男の子を対象に、『上半期の名づけトレンド』に関する調査を行いました。近年、男の子の名前は「○○と」と読む「と止めネーム」が大人気です。 上半期名前ランキングTOP20に、6つの「と止めネーム」がランクインしていました。今回は、2020年上半期、男の子に人気の「と止めネームTOP10」をご紹介します。1位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2018年の年間ランキングでは5位、2019年は3位にランクインした「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」が、2020年上半期の「と止めネーム」1位を獲得しました。 あたたかな太陽をイメージする「陽」に大空を羽ばたくイメージの「翔」を組み合わせた「飛翔ネーム」の一つで、明るく前向きで壮大な印象を受ける名前です。 2位湊(主なよみ:みなと)「湊(主なよみ:みなと)」は2018年の年間ランキングでは3位、2019年は2位にランクインする、近年人気の高い名前。 「湊」は船や人が集まる「みなと」を表し、人や物が集まりにぎやかで楽しい様子をイメージするようです。「明るく社交的で、周囲の人に愛される人になってほしい」という想いを込めて名づけてもいいですね。 3位大翔(主なよみ:はると、ひろと)2018年の年間ランキングでは2位、2019年は7位にランクインした「大翔(主なよみ:はると、ひろと)」。漢字ランキング1位の「翔」と、2位の「大」を組み合わせたイマドキの名前です。 その字の通り大きく羽ばたくイメージを受けることから、「大きく、高く飛躍してほしい」「立派で優れた人になってほしい」という親の願いを感じられるようです。 4位結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)2018年の年間ランキングでは18位、2019年は10位にランクインした「結翔(主なよみ:ゆいと、ゆうと)」。 「結ぶ」「植物が実をつける」などの意味を持つ「結」には、「良縁に恵まれますように」という願いが込められているようです。「結」は男女ともに人気の漢字で、2019年男の子の漢字ランキング22位、女の子では5位にランクインしています。 5位大和(主なよみ:やまと)日本の古称でもある「大和(主なよみ:やまと)」は、男らしいイメージの名前です。2018年の年間ランキングでは7位、2019年は9位にランクインしていました。 2019年の漢字ランキング2位、たくましさや雄大さを感じさせる「大」と、漢字ランキング27位で、穏やかという意味をもつ「和」を組み合わせた名前です。「大らかで広い心を持ち、たくましい男性になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 6位悠人 (主なよみ:はると、ゆうと)2018年の年間ランキングでは9位、2019年は13位にランクインした「悠人(主なよみ:はると、ゆうと)」。2019年のよみランキングでは「はると」が1位を獲得し、優しい音の響きの「ゆうと」が4位にランクインしました。 「悠久」「悠然」などにも使われ、大らかさや落ち着いた様子をイメージさせる「悠」に、安定感があり人気の止め字である「人」を組み合わせた名前。「のびのびと大らかで安心感のある人になりますように」という想いを感じられるようです。 7位悠斗(主なよみ:はると、ゆうと)2018年の年間ランキングでは27位、2019年は26位にランクインした「悠斗(主なよみ:はると、ゆうと)」。 のんびりしていてはるか遠くを意味する「悠」に、どこか神秘的で響きも漢字のイメージもりりしさを感じさせる「斗」を組み合わせた名前です。紳士的でやさしく、落ち着いた人という印象を受けるようですね。 8位陽大(主なよみ:はると)2018年名前ランキング36位から、2019年は22位に大きくランクアップした「陽大(主なよみ:はると)」。「と止めネーム」以外にも、「ひなた」「ようた」という読みもあります。 2019年の漢字ランキング5位、太陽を連想させる「陽」と、2018年2019年と2年連続2位の「大」。人気の漢字を組み合わせた名前です。「たくましく立派な男の子に育ちますように」という想いを込めて名づけてもいいですね。 9位陽斗(主なよみ:はると)「陽斗(主なよみ:はると)」は2018年名前ランキング19位、2019年は17位にランクイン。穏やかな太陽を連想させる「陽」を用いた名前は、本ランキングに3つもランクインしています。 「陽」と北斗七星を連想させる壮大なイメージを受ける「斗」を組み合わせることで、おだやかさの中に凛とした強さも感じさせるような名前です。 10位蒼大(主なよみ:あおと)「蒼大(主なよみ:あおと)」は、2018年の名前ランキング30位、2019年は28位にランクイン。自然界の深みのある青緑色を指す「蒼」という漢字は、2019年の男の子の漢字ランキング9位にランクインしています。 「スケールが大きく、力強く生い茂る草のように強くたくましい人になりますように」という願いが込められているようです。 2020年上半期、男の子に人気の「と止めネームTOP10」をご紹介しました。「と止めネーム」はまじめで頼もしく、力強い印象を受けます。止め字としては「大」「翔」「斗」が特に人気でした。これから男の子をご出産される方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~1月25日(土)、2月1日(土)~2月25日(火)、3月1日(日)~3月25日(水)、4月1日(水)~4月25日(土)、5月1日(金)~5月25日(月)、6月1日(月)~6月25日(木) 調査件数:46,678件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年08月11日俳優の高岡蒼佑(38)が3日、インスタグラムを通じ、俳優業を引退すると発表した。高岡は2日から3日にかけて、「6」「5」「4」「3」「2」「1」の画像を順に投稿。「17歳から携わらせてもらって現在38歳。この21年間で、いい景色も、ドロドロとした景色も、恐らく皆さんの想像を遥かに超える景色をこの目で見させて頂き、感じ、日々感性を揺さぶられ、また、感情は破壊され、日常でどれが本当の自分かもわからなくなる感覚も味わいました」の書き出しから、役者人生を振り返った。その中には、深作欣二監督、井筒和幸監督、若松孝二監督、蜷川幸雄さんらに「数々の監督ともご一緒させて頂きました。一生の宝です」と感謝する内容も。「お芝居はとてもやり甲斐のある、他には変えがきかない特別なものだと今でも思っています。本当に演じてこれた事、誇りです。濃密な時間を過ごさせてもらいました」と俳優業の魅力をつづる一方、「徐々に見たくもない色んな景色が見えてきて、ドロドロとしたものに顔だけ出して溺れていく感覚なのかな。自分の心だけが日に日に壊れるのを感じながらも、何度も何度ももがき続けてきました」「世間の声は時に励まされ、時に残酷です。この感覚もこの仕事の良い所でもあり、悪い所でもあり、他では味わう事はなかったでしょう」と苦悩も打ち明けた。また、「ある時、それはだいぶん前ですかね、演じるという事への執着がなくなっている事に気づきました。心の底から物作りは好きです。必要としてもらえていない役者は自分の中ではお終いです。人生一度きりをもがき苦しんでも続けるのも正解です。自分は無理に顔を出してまで何でもかんでもしがみつきたくない」と葛藤があったことにも触れ、「自分は無理に顔を出してまで何でもかんでもしがみつきたくない。これまで代表作に恵まれただけで本望です。思い切り演じ切る役と出会えた事、それだけで大きな財産です。本当にこれまで支え続けてくれた人達には感謝しかありません」。そして、「もう思い残す事もございません。この決断を誰1人にも相談していません。何年も考え続けた気持ちです。一度きりの人生、後悔しない生き方をしたいです。自分で決めた生き方を誇れるように強く生きていきます」に続いて、最後の投稿で「誇らしくもあり、険しくもあった、役者という道から、本日を持って退かせて頂きます。体力はありますが、気力の限界。全て出し尽くし、演りきりました」と引退を発表。「自分をここまで育てて頂き、支えて下さった関係者の皆様、心より御礼申し上げます」と謝意を示し、「本日を境に、俳優業をやる事は永遠に御座いません。応援して頂いた皆様、本当にありがとうございました。皆様のご多幸を心よりお祈りしております。関わっていただいた皆様には、格別の感謝を送ります。21年間、本当にありがとうございました」と結んでいる。1999年、テレビ朝日系ドラマ『天国のKiss』で俳優デビュー。2005年公開の井筒和幸監督作『パッチギ!』で李安成役を好演し、第20回高崎映画祭最優秀新人俳優賞を受賞した。その他、映画『バトル・ロワイアル』『青い春』『クローズZERO』『ROOKIES -卒業-』『さんかく』『座頭市 THE LAST』『僕等がいた』『止められるか、俺たちを』、ドラマ『太陽の季節』『人間の証明』『ROOKIES』『リアル・クローズ』『猿ロック』『テミスの求刑』『義母と娘のブルース 2020年謹賀新年スペシャル』など数多くの作品に出演した。この投稿をInstagramで見る誇らしくもあり、険しくもあった、 役者という道から、本日を持って退かせて頂きます。 体力はありますが、気力の限界。 全て出し尽くし、演りきりました。 役者だからいいじゃん、俳優だからいいじゃん。 その言葉を真摯に受け取れず、期待の言葉として頂いていたにも関わらず、自分にとってはプレッシャーでしかありませんでした。 自分を立派だと思った事は、今までたった一度もありませんでした。 誇れる才能も御座いません。 期待に応える事が出来ず、本当に申し訳なく思っています。 今後はどうかそっとしておいてください。 自分をここまで育てて頂き、支えて下さった関係者の皆様、心より御礼申し上げます。 本日を境に、俳優業をやる事は永遠に御座いません。 応援して頂いた皆様、本当にありがとうございました。 皆様のご多幸を心よりお祈りしております。 関わっていただいた皆様には、格別の感謝を送ります。 21年間、本当にありがとうございました。 高岡蒼佑 @ sosuketakaokaがシェアした投稿 - 2020年 8月月2日午前9時55分PDT
2020年08月03日