「蒼真」について知りたいことや今話題の「蒼真」についての記事をチェック! (1/3)
蒼瀬くるみが2024年12月、自身のYouTubeチャンネルでUFC310の観戦体験を語った。【画像】蒼瀬くるみ、ラスベガスでUFC310公開計量&観光レポート舞台はラスベガスで、朝倉海選手が参戦した一戦が注目を集めた。蒼瀬は「RIZINとの違いを肌で感じた」と語り、UFCの会場のスケール感や演出の迫力について感動を述べた。また、「観客の熱気とプロフェッショナリズムが際立っていた」とし、朝倉海の戦いぶりにも触れた。RIZINアンバサダーを務めていた彼女にとって、異なる舞台での経験は新たな視点を与えたという。蒼瀬の見解は、格闘技ファン必見である。動画では、UFCの特徴や日本格闘技界への期待も語られ、多くの視聴者から共感を呼んでいる。
2024年12月11日崎山蒼志の新曲「違和感の向こうで」が、2024年5月17日(金)に配信リリースされる。崎山蒼志の新曲「違和感の向こうで」2023年7月にリリースしたTV アニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折」のEDテーマ「燈」が大ヒットを記録、2024年4月からは全国9都市を巡るワンマンライブツアー「崎山蒼志 band tour 2024 ”春の滲み“」を開催中の崎山蒼志。プロデュース・作詞・作曲・編曲を崎山自身が務めた「違和感の向こうで」は、心地よいビートと溢れるみずみずしさが印象的な楽曲。楽曲の冒頭には水曜日のカンパネラの詩羽が“語り”で参加。凛とした声の朗読で楽曲にい楽曲に彩りを与えている。崎山蒼志&詩羽 コメント■崎山蒼志瑞々しい曲ができました。元々歌と共に生まれた「違和感の向こうで」というフレーズは、意味通りというよりも記号的に発している感覚があります。冒頭、詩羽さんに語りで参加して頂き、曲が何倍も輝きを増しました。出会いと別れの歌です。ぜひこの季節に聴いてほしいです。■詩羽今回、冒頭の朗読部分に参加させていただきました。 朗読から始まるというのがとても新鮮な曲で、友人の作品に参加することが出来てとても光栄です。 MVにも出演させていただいているので、作品が面白くなるスパイスになれていたら嬉しいです。作品情報崎山蒼志 新曲「違和感の向こうで」配信リリース日:2024年5月17日(金)
2024年05月13日俳優の蒼井優(37)が、23年度後期の連続テレビ小説『ブギウギ』に出演することが6月22日に明らかとなった。蒼井は、趣里(32)演じるヒロイン・鈴子が憧れる梅田少女歌劇団(USK)のトップスター・大和礼子役を務める。発表に際して、蒼井は「放送を心待ちにしていたので、まさか自分にもお声がけいただけるなんて思ってもいませんでした。しかも、小さい頃から大好きな歌劇の世界で、憧れの先生方とご一緒させていただけて、私にとっては夢のような時間です」と、コメントを寄せていた。『ブギウギ』で朝ドラ初出演を果たす蒼井。同作は昨年8月に夫の山里亮太(46)との間に第1子を出産した彼女にとって、産後の復帰作でもある。「朝ドラといえば若手女優の登竜門というイメージがある一方で、近年ではベテラン女優の活躍も目立ちます。’19年『スカーレット』の主演で主演を務めた戸田恵梨香(34)は放送当時31歳。’21年『カムカムエブリバディ』のヒロイン・深津絵里(50)は放送当時48歳でした。売れっ子女優たちが改めて注目を集めました」(芸能関係者)さらに最近は、朝ドラがママ女優たちの復帰の場にも。’15年8月に男児を出産した菅野美穂(45)は、’16年の朝ドラ『べっぴんさん』で女優復帰し、17年の朝ドラ『ひよっこ』にも立て続けに出演。『べっぴんさん』で母親役を演じたことについて、「子どもを産んだ後にこのお話をいただけるっていうのは本当に幸運」と’17年10月13日に放送された『A-Studio』(TBS系)で語っていた。マイコ(38)も、’21年の朝ドラ『おかえりモネ』で女優業に復帰。Webメディアのインタビューで、「具体的にいつ復帰するのか、全く考えていない中でいただいたオファー」(MANTANWEB編集部、’21年9月19日配信)と語っているように、“育休復帰”の思わぬ契機となったようだ。また’18年の朝ドラ『まんぷく』ヒロインの安藤サクラ(37)は、産後4か月でNHKからオファーをされた。出産したら子育てに専念すべきという考えから、一度は断ったが家族に背中を押されて出演。1歳に満たない娘を連れて大阪に向かい、長期間の撮影に挑んだ。なぜ、朝ドラはママ女優たちの第一歩に選ばれるのだろうか。前出・芸能関係者はこう語る。「競争の激しい芸能界において、産休明けの復帰作は重要です。朝ドラは話題になりやすいですし、本人としても、事務所としてもオファーを快諾しやすいのではないでしょうか。またNHKは子連れ女優さんたちに全面的なサポートを約束してくれるそうです。実際に安藤さんが“ママさんヒロイン”になった際には、おむつ交換台や授乳スペースのあるキッズスペースを局内に新たに設置し、ベビーシッターも付き添えるように制度を整えていました」安藤は『日経エンタテインメント!』’18年11月号のインタビューにて、「もちろん、NHKの器の大きなスタッフの方々の説得も心にしみました。実際に制作のために動き出してからは、朝ドラのスタッフの方だけでなく、お掃除のおばちゃまや受付のお姉さんまで、みなさんが娘の面倒のサポートをしてくださっています」と、NHKの手厚いサポートを明かしている。朝ドラはママ女優の強い味方となっているようだ。
2023年06月28日趣里がヒロインを演じる連続テレビ小説「ブギウギ」に、蒼井優が出演することが決定。蒼井さんが連続テレビ小説に出演するのは、本作が初めてとなる。連続テレビ小説第109作目となる本作は、大阪の下町の銭湯の看板娘として育つヒロイン・鈴子(趣里さん)が、歌手の道を歩み始め、戦後のスターとなっていく様子を描くオリジナル作品。蒼井さんが演じるのは、大阪の梅丸少女歌劇団(USK)第1期生の娘役で、劇団を引っぱるトップスター・大和礼子。鈴子の憧れの先輩であり、鈴子は踊りや歌への大切な精神を礼子から受け継いでいく。USKは、大阪・道頓堀にあるレビュー劇団。ドラマでは、歌って踊る歌劇の世界を鮮やかに描き出す。今回の出演に関して蒼井さんは「小さい頃から大好きな歌劇の世界で、憧れの先生方とご一緒させていただけて、私にとっては夢のような時間です」と話し、「大和礼子は、トップスターのプライドを背負い、孤独と戦いながら周りを引っ張っていく人物です。その、内に秘めたエネルギーを大切に、皆さんとブギウギを楽しめたらと思います」とキャラクターについて話している。また趣里さんは、「蒼井さんとご一緒することになり、とてもうれしく思います。蒼井さんは、昔からずっと私の憧れです。一緒の空間でお芝居するのが目標の一つだったので、本当に夢のようです」と今回の共演を喜び、「現実とドラマの世界がかぶる、この夢のような時間をめいっぱい楽しみたいと思います」とコメントしている。連続テレビ小説「ブギウギ」は10月、NHKにて放送開始予定。(シネマカフェ編集部)
2023年06月23日波瑠&高杉真宙共演「わたしのお嫁くん」の8話が5月31日放送。中村蒼演じる古賀の“当て馬”ぶりにネットが沸くとともに、古賀が保育園の先生に扮したオープニングにも“かわいい”の声が殺到している。「Kiss」(講談社)連載中、柴なつみによる同名原作をドラマ化した本作。仕事は有能だが超ズボラ女子という主人公と、部下の家事力最強男子が同居することになるが、有能ズボラ同僚や主人公激推し女子が2人の恋をかき回して…というストーリーが展開中の本作。キャストは山本と恋人同士になった速見穂香に波瑠さん。前回やっと穂香にキスできた山本知博に高杉さん。穂香のことが好きで山本をライバル視する花妻蘭に前田拳太郎。穂香を“激推し”するゆえ、山本と交際してることに納得してない赤嶺麗奈に仁村紗和。穂香と同じくズボラな一面を持つ古賀一織に中村蒼。穂香の相談相手である高橋君子にヒコロヒー。穂香の父・健一に宇梶剛士。母の良子に富田靖子…といった俳優陣。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。穂香と知博が同居する部屋に古賀が訪ねてくる。山本がゴミ出しに行き、穂香と古賀の2人きりになったところで、マンションに健一と良子が現れ、古賀のことを穂香の交際相手だと勘違いして大喜び。古賀の写真を撮りまくり親戚中に送ってしまう。ゴミ出しから戻ってきた山本が彼氏だと紹介したうえで、親戚にも古賀ではなく山本が恋人だと訂正してほしいと頼む穂香だが、健一は「それはちょっと難しい」と言い出す。祖母の勝子(茅島成美)が古賀との交際を大喜びし、すでに会う日取りまで決めてしまったという。実は古賀は去年死別した勝子の夫の若い頃にそっくりで、久しぶりに元気を取り戻した勝子の姿を見た健一たちは、1日だけでいいから彼氏役を演じてほしいと古賀に頼む…というのが今回のおはなし。結局、穂香は古賀に彼氏役を演じてもらい勝子のもとを訪れることに。その帰り道「古賀さんにはこれ以上迷惑をおかけしませんので、ご安心ください」と謝罪する穂香に、「俺は別によかけど…本当に付き合っても」とシリアスな表情で応える古賀。しかしすぐに笑顔を見せ「とか言われたら困るやんね~」とごまかす。そして、一家団欒の席で自分が座ってた場所に山本が座ることになるのが羨ましい、と語ると、別れ際、歩き出した穂香の腕をつかみ、「俺、もうちょっと速見さんと話し…」とまで口にしたところで、山本の姿を見つける…。「古賀さんやっぱりちゃんと当て馬だったのか」「古賀さんの当て馬仕草。すごいいい人だなー」などの声が上がる中、「古賀さんはやみんの腕掴んでもっと話がしたい的な事言いかけたよね?これから古賀さん攻めてくる感じなのかな....?」と今後の古賀の動向を気にする声も。またオープニングで保育園の先生に扮し、前回のあらすじを説明する古賀にも「古賀先生、かわいすぎる」「可愛すぎてなんか内臓が ヒュ てなる笑」など“かわいい”の声が殺到している。【第9話あらすじ】穂香は「知博くんにはちゃんと実感してほしいの。自分が愛されてるんだって」と言って山本を押し倒すが、ふいに「家だと照れるな」と言い出す。そんな折、ラクーン・エレクトロニクスでは、全社員を対象にした新商品企画の社内コンペが開かれる。入社当時に企画開発部志望だった山本はコンペへの参加を決意。そんな山本の為に穂香は温泉に行くことを提案する…。「わたしのお嫁くん」は毎週水曜22:00~フジテレビ系にて放送中。(笠緒)
2023年06月01日志田未来が主演する「勝利の法廷式」の第7話が5月24日放送。高橋優斗演じる蒼に急浮上した“疑惑”に「物語冒頭のキラキラ輝く流川蒼くんどこ?」「いつからそんな子になっちゃったんだ…」などネットには動揺の声が溢れる事態になっている。夫を殺害したとされる親友を救えなかった子役出身の弁護士と、彼女の前に現れた婚約者を殺された天才脚本家が織りなすオリジナルストーリーが展開する本作。黒澤が連続女性殺人犯・蓮を殺したのではと推理する神楽蘭を志田さんが演じ、それに対し自分は殺してないと否定した黒澤仁に風間さん。父親からの情報で黒澤に疑惑の目を向ける流川蒼に高橋優斗。夫の蓮を殺したとして服役中の早乙女花に北乃きい。黒澤の婚約者で連続殺人事件の被害者となった黛十和に入来茉里。花の夫で連続殺人犯とされる早乙女蓮にカトウシンスケ。蘭の元同僚弁護士・藤堂亜蘭に遊井亮子。蘭を敵視する蒼の父親・流川大治郎に升毅といった顔ぶれが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。蘭は新しい依頼を引き受ける。依頼人はとある市役所に勤めていた亜紀(穂志もえか)で、市役所の窓口担当だった亜紀は、たびたび訪れるクレーマーの田代(浜中文一)に嫌がらせを受けていた。ある日、亜紀の上司・津田(和田聰宏)は田代をなだめるため亜紀に土下座を強要。田代に土下座までさせられたことで、亜紀は心身に不調をきたして市役所を退職。クレーマーから守ってくれなかった津田をはじめとする市の対応に納得ができない亜紀は、市を相手取って訴訟を起こしたいという。蘭が津田に話を聞くと彼は土下座を強要したわけではなく、亜紀が自主的にやったことだと主張。蘭は市側のやり方に問題があるのは間違いないと確信するが、亜紀が精神疾患を発症した原因が市側にあると立証するのは難しく。津田が亜紀に土下座を強要した証拠を懸命に探すが…というのが7話の展開。「そもそも蓮は連続女性殺人犯じゃない」…黒澤によれば蓮は記者として事件を追っていて、十和を亡くして生きる目的を失っていた黒澤の前に現れたという。黒澤は蓮とともに犯人を見つけ出そうとしたが、被害者が増えるのをただ見てるだけだったという。そして蓮は黒澤に「事件のことで直接会って話したい事がある」と電話をよこしたあと、亡くなったという。さらに黒澤は衝撃的な事実を明かす。それは蒼が4人目の連続殺人について警察の事情聴取を受けていた、ということだった…。その後、蒼がすぐに捜査対象から外されていたことが判明。黒澤は大治郎が警察に手を回し、蒼が事件に関与していることをもみ消したのでは?と推測。大治郎のもとに赴く。そこには黒澤を影で見つめる蒼の姿が…。「予想外の展開すぎる、物語冒頭のキラキラ輝く流川蒼くんどこ??!!!」「え…さすがに流川蒼くんは犯人じゃないよね?!違うと信じてるよ」「いつも癒しだった蒼くんは今週は一番の危険人物 はぁ…いつからそんな子になっちゃったんだ……」など、驚愕展開にSNSもどよめくなか、「こんなにあからさまに疑惑向けられてると逆に怪しく思えなくなるな???」といった声も。ラストでは黒澤の協力者・椿(市川知宏)の妻が殺されるという急展開に。「展開が怖すぎで心臓バクバクなんですけど、どーなるのー?」「真犯人まだ登場してない可能性もある?」など様々な声がネットに投稿される状況になっている。【第8話あらすじ】椿の妻・沙良が殺され、黒澤は自責の念に駆られる。彼は蒼が事件に関わっているのではと疑いを強め、大治郎に蒼の居場所を教えろと迫るが、大治郎は「知らない」と言って黒澤をあしらう。まもなく沙良殺害の容疑者として椿が逮捕され、蘭は椿の弁護を担当することに…。「勝利の法廷式」は毎週木曜23:59~読売テレビ・日本テレビ系で放送中。(笠緒)
2023年05月26日TVアニメ『Sonny Boy』が、2023年1月1日(日・祝) にBS朝日で全話一挙放送されることが決定。併せて夏目真悟監督、市川蒼、大西沙織、悠木碧、小林千晃によるコメントが到着した。『Sonny Boy』は、『ワンパンマン』『スペース☆ダンディ』『四畳半タイムマシンブルース』などで知られる夏目真悟が脚本・監督、江口寿史がキャラクター原案、そして銀杏BOYZが初めてアニメ主題歌を担当したオリジナルTVアニメ。今回の全話一挙放送は、第25回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞を記念したもので、夏目監督は「『Sonny Boy』は愛されていると感じつつ、是非みなさんに見ていただきたいです!」と喜びのコメントを寄せている。さらに全話一挙放送に伴い、夏目監督の特別インタビューも放送されることが発表された。なおBS朝日 アニメA Twitterと番組公式Twitterでは、プレゼントキャンペーンが実施される予定だ。■夏目真悟監督 コメントこの受賞はとても嬉しかったです、まっさらな状態からお話を作って映像にしてと、大変でしたけどやってきたことが報われて、改めて『Sonny Boy』を作って本当に良かったなと思えました。さらに受賞を記念してBS朝日さんで全話一挙放送をしていただけるなんて!一挙放送もなかなか無いのに、しかも元日に!!関係者の皆様本当にありがとうございます! 『Sonny Boy』は愛されていると感じつつ、是非みなさんに見ていただきたいです!初見の方はもちろん、一度見ていただいた方も!『Sonny Boy』は他にない個性を持っているオリジナルアニメらしいアニメだと思います。少年少女の漂流という普遍的な側から、難解な内容、攻めた演出が絡んできて一見複雑そうに見えますが、描きたいことは至ってシンプルです。彼らの漂流を通じて、琴線に触れる何か、を感じとってくれたら嬉しいです。■長良役:市川蒼 コメント第25回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞おめでとうございます!素敵な作品の一助となれたこと、改めて心から嬉しく思います。『Sonny Boy』は観る人、観る場所、観る時間、それぞれで感じ方が変化する作品だと思っています。あの時感じた空気や感情はあの時だけのもので、今の自分が受け取る『Sonny Boy』はまた違ったものになるのでは……と、僕自身も一挙放送が楽しみです。皆様も2023年の初『Sonny Boy』を是非お楽しみください!■希役:大西沙織 コメント『Sonny Boy』が文化庁メディア芸術祭アニメーション部門にて優秀賞を受賞したということで、おめでとうございます……!!希役として作品に参加させて頂いた身としても、とても嬉しく思います。私は夏目真悟監督とお話しさせていただくととても不思議な気持ちになります。監督の口から言葉として出力されているものは、頭で考えたり想像している情報のほんの一部にすぎないのだろうなと……! 『Sonny Boy』はそんな監督の秘められた部分が少し覗けるような、そんなアニメーションだと私は思います。アフレコをしていてもなかなか先がよめなかった世界を、一挙放送で是非体感して下さい!!楽しんでくださいね〜!■瑞穂役:悠木碧 コメントこの度は受賞おめでとうございます!アフレコ中、長良役の市川くんが「誰かのアルバムを見ながら、思い出話を聞いているみたいな作品だ」と言っていたのが印象的だったんです。アルバムを見せてもらうと、自分がいなかったその人の記憶を知れるわけですが、あの時に感じる相手を知れたことによる仄暗い喜びって適当な言葉がないなと思っていて。『Sonny Boy』はあの感覚が、アニメーションで表現されているんだ、と腑に落ちたんです。それが受賞して、一挙放送される……つまりこの感じ、みんな共感できるんだ!って嬉しくなりました。圧倒的に新しい映像表現なのに、なんか“わかる”感覚にこの一挙放送で溺れて貰えたら嬉しいです。■朝風役:小林千晃 コメント第25回文化庁メディア芸術祭アニメーション優秀賞の受賞おめでとうございます!『Sonny Boy』は独特の世界観且つ先の読めない展開なので、当時アフレコする際も朝風たちと同様に色んな意味で心が落ち着かなかったことを覚えています。ですが監督の思い描いているゴールを見たいという一心で沢山の人がもがき続けたからこそ、他では見れない素晴らしい個性を持った作品が出来上がったのだと思います。僕は本作を見終えたとき「地元の好きだった風景」を思い出したのですが、見た人によって違う鑑賞の余韻をもたらしてくれるはずなので、色んな人の感想も聞いてみたいですね。これを機にもっと多くの方が『Sonny Boy』に触れ、愛してくださると嬉しいです。■BS朝日 アニメA Twitter:■『Sonny Boy』公式Twitter:<番組情報>TVアニメ『Sonny Boy』2023年1月1日(日・祝) 23:00~29:00 BS朝日で全話一挙放送<リリース情報>TVアニメ『Sonny Boy』Blu-ray BOXNow On Sale3枚組・全1巻:30,800円(税込)※公式サイトおよびTOWER RECORDSでの限定販売TVアニメ『Sonny Boy』Blu-ray BOX 展開図 (C)Sonny Boy committee監督・脚本:夏目真悟キャラクター原案:江口寿史アニメーション制作:マッドハウス【声の出演】長良(ながら):市川蒼希(のぞみ):大西沙織瑞穂(みずほ):悠木碧朝風(あさかぜ):小林千晃ラジタニ:後藤ヒロキ明星(ほし):内藤有海ポニー:佐藤はなキャップ:上田燿司はやと:山本祥太上海(しゃんはい):荻野佳奈【映像特典】・「Sonny Boy」メイキング映像・PV集(ティザーPV、PV60秒、ロングPV)・「少年少女」銀杏BOYZ ミュージックPV・デジタルギャラリー(キャラクター設定、美術ボード、イラスト集、最終回欠番カット)・最終回弾き語りメイキング【音声特典】・オーディオコメンタリー(第6話、第12話)出演:市川蒼/大西沙織/悠木碧/小林千晃/夏目真悟監督【封入特典】・特製ブックレット【外装特典】・キャラクターデザイン 久貝典史描き下ろしイラスト特製三方背ボックス番組公式サイト:
2022年12月08日崎山蒼志の新曲「覚えていたのに」が、2022年11月9日(水)より配信リリース。崎山蒼志、中毒性のある新曲「覚えていたのに」全国対バンライブツアーや、ダンスナンバー「I Don’t Wanna Dance In This Squall」のリリースなどで、注目を集めているシンガーソングライター崎山蒼志。そんな彼の新曲「覚えていたのに」は、アレンジに同世代のトラックメイカーkabanaguを迎えた一曲だ。新曲は、タイトルでもある“覚えていたのに”のフレーズが連呼される中毒性のある仕上がり。誰もが経験したであろう不安、その中で前を向くことの大切さを歌う。【詳細】崎山蒼志 新曲「覚えていたのに」配信日:2022年11月9日(水)0:00~
2022年11月11日崎山蒼志の新曲「A Song(ア・ソング)」が2022年4月27日(水)に配信リリース。崎山蒼志の新曲「A Song」崎山蒼志は、若者から熱い支持を受ける10代のシンガーソングライター。2022年は、アニメ「僕のヒーローアカデミア」エンディングテーマの「嘘じゃない」やドラマ「顔だけ先生」主題歌の「風来」など全12曲を収録したアルバム『Face To Time Case』をリリースしたほか、6月からは全国対バンツアーも控えるなど精力的に活動している。そんな崎山蒼志の新曲「A Song」は、崎山が15歳の時に作曲され、すでにライブでは披露されていた“知る人ぞ知る”楽曲。独特の強烈なワードチョイスで構成される歌詞と、UKサウンドを意識したバンドアレンジが魅力だ。詳細崎山蒼志 新曲「A Song」配信日:2022年4月27日(水)
2022年04月28日2022年劇団☆新感線42周年興行・春公演 いのうえ歌舞伎『神州無頼街(しんしゅうぶらいがい)』の東京公演開幕を控える4月25日、出演する福士蒼汰と宮野真守が取材に応じ、「ずっと一緒にいてもいいなと思える」(福士)、「いい芝居するんですよ。この人と芝居するのが、こんなに幸せなんだと噛みしめる瞬間がある」(宮野)と待望の共演を通して、相思相愛ぶりを披露した。幕末の乱世を舞台に、無頼の街をヤクザな猛者たちが暴れ回り、それぞれの過去の因縁に立ち向かっていく。中島かずきによる書き下ろし伝奇時代劇を、主宰・いのうえひでのりが演出。2020年の公演延期を経て、すでに大阪・静岡で20公演をこなし、脂がのった状態で東京に乗り込む。福士は物語の主人公で博識の若き町医者、秋津永流を演じ、記念すべき初舞台となった2017年の『髑髏城の七人』Season月〈上弦の月〉以来の劇団☆新感線出演。「ついに東京でたくさんの皆さんに観ていただけるということで、本当に高揚しています。カンパニーも自信にあふれ、一歩を踏み出す期待感がある」と手応えは充分。中島とは『仮面ライダーフォーゼ』からの縁もあり、「たくさんいるお父さんのひとり。かずきさんの書く脚本はいつも胸アツ」と敬意を表した。一方、福士と同様『髑髏城の七人』Season月〈下弦の月〉で劇団☆新感線初参加となった宮野は、陽気でお調子者の口出し屋、草臥(そうが)を演じる。「中島さんが僕らに向けて“当て書き”してくださったお芝居だったので、延期は本当に悔しかった」と振り返り、「どうにか『神州無頼街』に繋げようと、舞台の灯を絶やさず続けたことで、絆も強まった」と福士とタッグを組んだ昨年の“浦カチ”についても言及した。それだけに「宮野さんは誰に対しても笑顔を絶やさず、自分があるべき姿を常に考えている」(福士)、「毎公演いいお芝居をし、それが更新されている。オフでも会話が絶えず、作品についても、お互いについても理解が深まり、かなりいい空気感になっている」(宮野)と劇中さながらの色濃い“バディ”感もしっかり構築された様子だ。歌あり、踊りあり、立ち回りありの王道“いのうえ歌舞伎”が展開し、福士は「大迫力のお祭り騒ぎを純粋に楽しめ、3時間あっという間。歌も多いので、まも(宮野の愛称)のライブじゃないかと思うほど」と見どころをアピール。宮野は「二人の裏にある思いや関係性を、表情から感じてほしい」と話していた。取材・文:内田涼撮影:田中亜紀【公演概要】2022年劇団☆新感線42周年興行・春公演いのうえ歌舞伎『神州無頼街』作:中島かずき / 演出:いのうえひでのり企画・製作:ヴィレッヂ劇団☆新感線公式サイト: ( )■東京公演公演期間:2022年4月26日(火)~5月28日(土)会場:東京建物Brillia HALL料金:S席14,800円 / A席11,800円 / B席9,000円 / ヤングチケット2,200円主催:ヴィレッヂ制作協力:サンライズプロモーション東京お問い合わせ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00~15:00)
2022年04月25日2022年劇団☆新感線42周年興行・春公演 いのうえ歌舞伎『神州無頼街』の取材会が25日に東京建物 Brillia HALLにて行われ、福士蒼汰、宮野真守が登場した。同作は劇団☆新感線の新作伝奇時代劇。幕末、駿河国の清水湊を舞台に、若き町医者の秋津永流(福士蒼汰)と、他人の揉め事に口出しをして銭にする“口出し屋”の草臥(宮野真守)が、己自身の宿命と因縁、日本の命運すら揺るがす策謀へ立ち向かうことになる。福士は宮野とのバディについて「どんどんお互いの距離が縮まり、本当は一つなんじゃないかってくらいくっついちゃってる感じになってます」と表す。宮野も「ずっと一緒にいるんですけど、この人と芝居するのがこんなに幸せなんだって、どんどん噛みしめる。オフのところでも芝居の話が絶えなくて、作品に対しても理解がどんどん深まってる。かなりいい空気感になってる」と相思相愛の様子だった。宮野がさらに「いいんですよ、いい役者なんですよ。毎公演更新されるくらい気持ちが高まってる」と言うと、福士は「言えばいうほど嘘っぽくなるから」とツッコミ。逆に福士は「宮野さんはすごくいい方で誰に対しても笑顔を絶やさないですし、自分があるべき状況をすごく考えていて、未来の想像とかシェアしながら話して、この人とずっと一緒にいてもいいなって思って……」と愛が深まっており、宮野は「艶っぽくいうのやめてもらっていいですか。そういうの僕から学ばないでいんです。声優の技を」とこちらもツッコむ。福士は宮野の出演作品でお気に入りのものがあるようで、「『文豪ストレイドッグス』の太宰治を見た時に最初気づかず、『マモちゃんだ』と気づいて、すぐにLINEして『このセリフを言ってよ』とお願いしても全然言ってくれない。ボイスメッセージで1個前のセリフを言うので言ってくださいと」とエピソードを披露する。宮野は「ボイスメッセージをLINEで送ってくることがなかなかなかったからびっくりしちゃって、かわいいなと思いました。僕が最近映画の吹き替えとかやったりすると、舞台挨拶の動画を見てるらしくて、『チェックしてんの!?』と思って」と語った。作品では歌や殺陣も盛り沢山で、特に宮野が歌を担当していることから福士は「『マモのライブなんじゃないか』と言われてる」と明かす。逆にアクションを担当しているという福士について、宮野は「見せ方が本当にすごい、見応えあります」と絶賛。福士は「『髑髏城の七人』の時に殺陣をあんまりできなかったなと思っていて、そこから早乙女太一くんに弟子入りさせてもらって今回臨んでいるので、太一くんに教わったことを今回は見せられているんじゃないかな」と自信をのぞかせた。同作はすでに大阪公演、静岡公演を終え、東京公演は東京建物 Brillia HALLにて4月26日~5月28日に上演される。撮影:田中亜紀
2022年04月25日崎山蒼志が新曲「I think of you」を発表。崎山蒼志の新曲「I think of you」崎山蒼志は、若者から熱い支持を受ける19歳のシンガーソングライター。2022年2月には、TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」第5期(2クール目)エンディングテーマ曲「嘘じゃない」や、ドラマ「顔だけ先生」主題歌「風来」などを収録した最新アルバム『Face To Time Case(フェイス・トゥ・タイム・ケース)』を発売し、話題を集めている。そんな崎山蒼志が、新曲「I think of you」のデモ音源を、YouTubeにて突如発表。自身のTwitterで「昨今の気持ちで曲を作りました。」とコメントしている。リリース情報は未定だが、どのような仕上がりになるのか、デモ音源を聞きながら楽しみに待とう。【詳細】崎山蒼志 新曲「I think of you」※配信日・CD発売日等、リリース情報未定。
2022年03月18日崎山蒼志と石崎ひゅーいの新曲「告白」が配信リリース。最新CDアルバム『Face To Time Case(フェイス・トゥ・タイム・ケース)』にも収録される。崎山蒼志×石崎ひゅーいの新曲はラブソング崎山蒼志は、若者から熱い支持を受ける19歳のシンガーソングライター。2月2日(水)に最新アルバム『Face To Time Case』のリリースを控え、同アルバムを引っさげた東名阪ライブツアーも開催予定となっており、2022年も精力的に活動を行っている。新曲「告白」は、そんな最新アルバム『Face To Time Case』にも収録されている石崎ひゅーいとの共作曲。“崎山蒼志史上最もストレートな歌詞”で表現されたラブソングとなっている。石崎ひゅーいは歌唱でも参加しており、2人の歌声が織りなすハーモニーに注目だ。新曲「告白」MV公開新曲「告白」のミュージックビデオは、2月4日(金)20:00に公開。「結婚」をテーマに、父から子へ、恋人から子へ、そして子から父へと、それぞれの「告白」を介して揺れ動く心情を描いている。監督は、優里「ドライフラワー」を手掛けたエリザベス宮地が務めた。<崎山蒼志 コメント>小学6年生の頃、テレビで披露されていた「夜間飛行」に衝撃を受け、そこから大ファンとして思春期にはカーステレオやウォークマンでくる日もくる日も聴いていたひゅーいさんと、一緒に曲を作ることができました。なんて夢のような現実なのだろうと思います。歌入れや曲作りの際、ひゅーいさんが歌う度に込み上げるたくさん記憶や気持ちがありました。完成した「告白」は製作中の思い出のように温かく柔かい、そしてどこか吹き抜けるような楽曲となりました。ひゅーいさん、ありがとうございます。皆さんの日々に届きますように。<石崎ひゅーい コメント>「五月雨」や「夏至」を聞いた時にすごい衝撃を受けて、どんな感覚の持ち主なのか、頭の中にどんな世界が広がっているのか、ちゃんと自分の目で確かめたい、そう思っていたんです。二人で初めて会った時、年齢差もあってか、大人らしく居ようとしたせいか、めちゃくちゃ緊張してしまって、ポップコーンのフチの部分を素手で持って火傷しました。でもそんな時間を今は愛しく思っています。「告白」、崎山くんと二人で作った淡く爽快なラブソング、たくさん聴いて口ずさんでもらえると嬉しいです。【詳細】崎山蒼志 石崎ひゅーい 新曲「告白」配信日:2022年1月26日(水)※2022年2月2日(水)発売の最新CDアルバム『Face To Time Case(フェイス・トゥ・タイム・ケース)』にも収録。
2022年01月28日俳優の福士蒼汰が25日、いのうえ歌舞伎『神州無頼街』製作発表会見に出席し「マモちゃんとようやく共演できて嬉しい」とバディを組む宮野真守への愛を爆発させていた。会見には松雪泰子、宮野真守、高嶋政宏、演出のいのうえひでのり氏も参加。出席予定だった劇作の中島かずき氏は、新型コロナウイルス陽性のため欠席となった。本作は、これまで中島氏がいのうえ歌舞伎では取り上げてこなかった“幕末”や“侠客”を題材に、猥雑で妖しく、ヤクザで摩訶不思議な世界で魅了する物語。2020年、コロナ禍によって公演が叶わなかった作品が満を持して2022年春、世に放たれる。物語の主人公で博識の若き町医者、 秋津永流(あきつながる)を演じる福士。「本来、2020年にやる予定だった舞台ですが、コロナ禍でできなくなりました。最初は中止ということで悔しかったのですが、皆さまの声をいただき延期となり、こうして公演ができるようになりました」としみじみ語ると「2年間経験したことを舞台に活かせると思い稽古に励んでいます」と延期がプラスになったことを強調する。共演者の気概を感じながらの稽古だという福士。なかでも陽気でお調子者の口出し屋、草臥(そうが)を演じる宮野とのバディは大きなモチベーションになっているようで「マモちゃんと共演できることがうれしい。よろしくねマモちゃん」とエールを送ると、宮野も「念願の福士くんとの初共演。2017年の舞台『髑髏城の七人』Season月〈上弦の月〉で一緒でしたが、ダブルチームで同じ役だったので、一緒にステージに立つことはなかったんです。ステージ上での2人を一番のおススメにしていかなければ」と強い意気込みが感じられた。福士の舞台役者としての魅力について、いのうえ氏は「映像でアクションをやっていますが、生のキレは全然違う。アクション監督と稽古をしてダメ出しを受けても、その姿がとても楽しそう。本当にお芝居が好きなんだなと感じます。生の動きは格別なものがあると思います」と語ると、宮野も「本当にまっすぐな性格で、楽しそうに稽古場にいる。そのピュアさが役にもピッタリで、彼についていけば僕もスキルアップできると思う」と全幅の信頼を寄せる。そんな宮野の発言に福士は「包容力があって優しい。何をやっても許してくれる」と宮野の魅力を述べると「全部が好きです」とラブコール。福士と宮野のやりとりを見ていた松雪は「愛し合っているんですね。素敵です」と目を細めていた。2年越しの公演。福士は「殺陣も多い、歌も多いド迫力な舞台ですが、根底には人の生きざまが描かれている。そこにも注目してほしい」と見どころを語り、いのうえ氏も「お祭りのような作品にしたい」と意気込んでいた。いのうえ歌舞伎『神州無頼街』は、3月17日~29日の大坂・オリックス劇場を皮切りに、4月9~12日の静岡・富士市文化会館ロゼシアター大ホール、4月26日~5月28日まで東京・東京建物Brillia HALLにて上映。撮影:田中亜紀
2022年01月25日崎山蒼志が、自身初となるバンドツアーを開催することを発表した。来年2月2日にメジャー2ndアルバム『Face To Time Case』をリリースする崎山蒼志。今作を携え行われる本ツアーは2月5日心斎橋・BIGCAT、2月6日名古屋・THE BOTTOM LINE、2月12日渋谷・Spotify O-EASTの東名阪3カ所で開催され、チケットは本日12月11日よりモバイルファンクラブ「崎山寝返りの湯」にて、チケット最速先行がスタートしている。『Face To Time Case』には、Amazon Primeドラマ『賭ケグルイ双』主題歌「逆行」、TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』第5期2クール目エンディングテーマ「嘘じゃない」、映画『かそけきサンカヨウ』主題歌「幽けき」などのタイアップ曲のほか、ロックバンド・リーガルリリーとの共作となった「過剰/異常 with リーガルリリー」や新たなアーティストとのコラボ楽曲などを含む全12曲が収録される。<ライブ情報>『崎山蒼志 TOUR 2022 「Face To Time Case」』2022年2月5日(土) 心斎橋・BIGCAT開場 16:15 / 開演 17:002022年2月6日(日) 名古屋・THE BOTTOM LINE開場 16:00 / 開演 17:002022年2月12日(土) 渋谷・Spotify O-EAST開場 16:00 / 開演 17:00【チケット料金】スタンディング:5,000円(ドリンク代別)■FC先行12月11日(土) 12:00~12月19日(日) 23:59モバイルファンクラブ「崎山寝返りの湯」:■一般発売2022年1月15日(土) 10:00~<イベント情報>FM802 RADIO CRAZY presents LIVE HOUSE Antenna-GSシリーズ-2022年1月6日(木) Zepp NambaCLAPPERBOARD -Enjoy the weekend!- vol.32022年1月27日(木) SHIBUYA CLUB QUATTRO詳細はこちら:<リリース情報>崎山蒼志 New Album『Face To Time Case』2022年2月2日(水) リリース●初回生産限定盤(CD+Blu-ray):6,500円(税込)※CDサイズ紙ジャケ仕様●通常盤(CD):3,300円(税込)※ジュエルケース仕様【CD収録内容】・「逆行」(Amazon Prime ドラマ『賭ケグルイ双』主題歌)・「嘘じゃない」(読売テレビ・日本テレビ系 TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』第5期(2クール目)エンディングテーマ)・「過剰/異常 with リーガルリリー」(シングル『嘘じゃない』カップリング曲)・「幽けき」(映画『かそけきサンカヨウ』主題歌)・「風来」(東海テレビ・フジテレビ系土ドラ『顔だけ先生』主題歌)ほか全12曲収録【Blu-ray収録内容】※初回生産限定盤のみ■2021.03.21『崎山蒼志 TOUR 2021「find fuse in you(th)」』ノーカット完全収録01. 観察(Interlude)02. ただいまと言えば03. 鳥になり海を渡る04. 国05. うねり06. waterfall in me07. find fuse in youth08. Heaven09. Undulation10. 花火11. 逆行12. Samidare13. そのままどこか14. ブラックリバーブ15. むげん・16. RepeatEn. 回転■Music Video・逆行・嘘じゃない・過剰/異常 with リーガルリリー・幽けき・風来■Making of Music Video・幽けき・風来崎山蒼志「風来」MV崎山蒼志「幽けき」MV崎山蒼志「嘘じゃない」MV崎山蒼志「過剰/異常 with リーガルリリー」MV<店頭別購入者特典>■Amazon.co.jp(ECサイト):メガジャケ■応援店特典:崎山蒼志書き下ろし 世界の音楽家シリーズステッカー~バッハ~■TOWER RECORDS全店(オンライン含む / 一部店舗除く):崎山蒼志書き下ろし 世界の音楽家シリーズステッカー~ベートーベン~■TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く) / TSUTAYAオンラインショッピング:崎山蒼志書き下ろし 世界の音楽家シリーズステッカー~ブラームス~■楽天ブックス(ECサイト):特製缶バッチ■Sony Music Shop購入特典:「崎山蒼志 初めての○○ ディレクターズカット版 総集編」が視聴可能な動画リンク送付※動画を視聴できるURLをお送付いたします。※URL他の方へ譲渡、転売することは固く禁止とさせていただきます。※全て数量限定・予約優先での先着順配布となります。※Amazon.co.jpは、商品名に【Amazon.co.jp限定特典】の記載があるページからの購入のみが対象となります。※特典は数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。※対象店舗は一部を除きます。詳しくは各店舗までお問い合わせください。※対象店舗以外での配布はございません。※応援店の対象店舗は後日お知らせします。予約リンク:関連リンク崎山蒼志 HP崎山蒼志 YouTube崎山蒼志 Twitter崎山蒼志 Instagram崎山蒼志 TikTok
2021年12月11日崎山蒼志がYouTubeチャンネル「With ensemble」に登場することが決定した。「With ensemble」は、アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるコンテンツで、登録者525万人超のYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」が手がける音楽プラットフォーム「THE FIRST TIMES」と提携して展開されている。プロデューサーにヴァイオリニストでmillennium paradeのメンバーとしても活動する常田俊太郎、クリエイティブディレクターに数々のミュージシャンのミュージックビデオ制作を手がけている映像監督・林響太朗、音楽監督にチェリスト・作曲・編曲家として多方面で活躍する徳澤青弦を迎え、オリジナルアレンジのオーケストラ演奏に毎回ゲストアーティストを迎えてパフォーマンスを行い、その日限りのライブ・アンサンブルを切り取ることをコンセプトにしている。崎山は10月15日より公開中の映画『かそけきサンカヨウ』の主題歌「幽けき」をオリジナルアレンジで披露。優しく灯る夜景を背に、崎山の弾き語りの儚げな歌声と音色が響く映像となっており、動画は本日11月15日22時にプレミア公開される。崎山蒼志「幽けき」With ensemble※11月15日(月) 22:00~プレミア公開■YouTubeチャンネル「With ensemble」トップページ:■「With ensemble」SNSInstagram::関連リンク崎山蒼志 HP崎山蒼志 YouTube崎山蒼志 Twitter崎山蒼志 Instagram崎山蒼志 TikTok
2021年11月15日ベビーカレンダーは、2020年12月生まれの男の子5,867名を対象に、12月生まれの赤ちゃんの名づけトレンドを調査しました。2020年12月生まれの男の子の名前ランキングTOP3には、男らしい一文字ネームが揃いました! また、「と」を止め字に用いた「と止めネーム」がTOP20に7つランクインしています。1位蓮(主なよみ:れん)2018年、2019年、2020年と3年連続で年間ランキング首位、圧倒的な人気を誇る「蓮(主なよみ:れん)」が2020年12月も首位を獲得しました。蓮(はす)の花は仏教の教えの中でも用いられていて、「清らか・落ち着き」のイメージを受けるかたもいらっしゃるかもしれませんね。また、昨年よりマンガやアニメ、映画で大ブームを巻き起こしている『鬼滅の刃』の主題歌である「紅蓮華」にも含まれる漢字であり、より身近な漢字として定着しつつあるようです。 2位樹(主なよみ:いつき、たつき)2019年、2020年と2年連続で年間ランキング4位にランクインした「樹(主なよみ:いつき、たつき)」が2位に。11月17位からの大幅ランクアップです。漢字ランキングでは2019年、2020年と2年連続で18位にランクインしています。 「大樹」や「樹木」のように、「たくましくまっすぐに育ってほしい」といった想いを込めて名づけてもいいですね。賢くシャープでかっこいい印象の「き止めネーム」の一つです。 3位律(主なよみ:りつ)2019年の年間ランキングでは5位、2020年は9位にランクインした「律(主なよみ:りつ)」。11月は2位にランクインしており、2カ月連続でTOP3内にランクインしました。2020年の漢字ランキングでも37位にランクイン。 2018年に放送されたNHKの朝ドラ『半分、青い。』で佐藤健さんが演じた役名に使われて以降、人気の名前の定番に。イマドキでかっこいい印象の「ら行ネーム」の一つです。 4位朝陽(主なよみ:あさひ)2019年の年間ランキングでは11位、2020年は10位にランクインした「朝陽(主なよみ:あさひ)」。11月の32位からの大幅ランクアップです。 「物事が始まる様子」「爽やか」なイメージのある「朝」に、ぽかぽかと暖かい太陽を連想させる「陽」を組み合わせた名前。澄んだ冬の朝に太陽の光が差し込む様子をイメージするようですね。 5位陽翔(主なよみ:はると、ひなと)2019年、2020年と2年連続で年間ランキング3位にランクインした「陽翔(主なよみ:はると、ひなと)」。10月以来のランクインです。 本ランキング4位の「朝陽」にも用いられた「陽」という漢字は、2020年の漢字ランキング5位の人気漢字。冬の美しい青空の中、空高く羽ばたくような壮大な印象を受けるような名前です。 6位新(主なよみ:あらた、しん)2019年の年間ランキングでは12位、2020年は16位にランクインした「新(主なよみ:あらた、しん)」。2020年の漢字ランキングでは81位にランクインしている漢字で、「物事の始まり」や「最初」を意味し、新鮮で生命力に溢れエネルギッシュなイメージを受けるようです。 「これからの新しい時代に、希望ある未来を切り開ける子になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。俳優の井浦新さんが同名で活躍されています。 6位陸(主なよみ:りく)2019年の年間ランキングでは18位、2020年は28位だった「陸(主なよみ:りく)」。 どこまでも続く壮大な陸地を連想させる名前「りく」は、2020年のよみランキング4位、「陸」は漢字ランキングでは52位にランクインしています。力強くスケールの大きな名前です。 8位大翔(主なよみ:はると、ひろと)2019年の年間ランキングでは7位、2020年は6位にランクインした「大翔(主なよみ:はると、ひろと)」。11月も5位にランクインしました。 翔を広げて大空を羽ばたくようなイメージのある「翔」がつく「飛翔ネーム」の一つです。2020年の漢字ランキング2位で、立派な様子を表す「大」と組み合わせることで、より壮大な印象を受けますね。 8位陽太(主なよみ:ひなた、ようた)2019年、2020年と2年連続年間ランキング15位にランクインした「陽太(主なよみ:ひなた、ようた)」。 たくましいイメージのある「た止めネーム」の一つで、「陽」と組み合わせることで「太陽のように明るく、周囲の人も元気づけるようなはつらつとした男の子」という印象を受けるようですね。 10位蒼大(主なよみ:そうた、あおと)2019年の年間ランキングでは28位、2020年は20位にランクインした「蒼大(主なよみ:そうた、あおと)」。 「草木が生い茂る」という意味のある「蒼」は2019年、2020年と2年連続漢字ランキング9位にランクインする人気の漢字。「のびのびと大きく育ちますように」という願いが込められているようですね。 10位湊斗(主なよみ:みなと)「湊斗(主なよみ:みなと)」は、2019年の年間ランキングでは14位、2020年は8位にランクインする近年注目の名前です。「みなと」というよみは2020年のよみランキング2位を獲得しています。 船や人が集まる場所である「湊」に、夜空に輝く北斗七星を連想させるような「斗」を組み合わせた、自然を連想する美しい名前です。 12位楓(主なよみ:かえで)2019年の年間ランキングでは51位、2020年は38位にランクインした「楓(主なよみ:かえで)」。実に翼がついていることから、「自立し羽ばたいていきますように」という願いを込めることができます。 月間ランキングでは10月5位、11月7位、12月12位と3カ月連続でTOP10入りしています。楓は木枯らしが吹き始める秋ごろから美しく紅葉することから、秋から冬にかけて人気が急上昇する名前です。 12位悠斗(主なよみ:はると、ゆうと)2019年の年間ランキングでは26位、2020年は23位にランクインした「悠斗(主なよみ:はると、ゆうと)」。 「はるか遠い様子」や「のんびりした様」を意味する「悠」に、「北斗七星」を連想させる「斗」を組み合わせた、穏やかでロマンチックな印象の名前。「はると」というよみは、2020年のよみランキング首位です。 14位湊 (主なよみ:みなと)2019年の年間ランキングでは2位、2020年は5位の「湊 (主なよみ:みなと)」。本ランキング10位の「湊斗」と同じよみの名前です。 「湊」という漢字は水辺を連想させることから、さわやかで海のようにおだやかなイメージを受けるようです。 15位蒼真 (主なよみ:そうま、あおま)2019年の年間ランキングでは42位、2020年は34位にランクインした「蒼真 (主なよみ:そうま、あおま)」。 草木が生い茂りエネルギッシュなイメージのある「蒼」に、真面目で誠実な印象のある「真」を組み合わせた名前。「ま」を止め字を使うことで、落ち着いた印象になります。16位結斗 (主なよみ:ゆいと、ゆうと)2019年の年間ランキングでは39位、2020年は38位にランクインした「結斗 (主なよみ:ゆいと、ゆうと)」。 「ゆう」という響きは伸びやかでやさしい印象に、「ゆい」という響きはどこかかわいらしい男の子という印象を受けるようですが、「と」で止めることで男らしさも感じられます。 16位蒼 (主なよみ: あおい、そう)2019年の年間ランキング8位から、2020年は2位へと大きくランクアップした注目の名前、「蒼 (主なよみ: あおい、そう)」。 青々とした草木が力強く生い茂る様子を連想させる、男らしいエネルギッシュな名前で、明るくおおらかな印象を持つ「あ行ネーム」の一つでもあります。 16位碧(主なよみ:あお、あおい)2019年の年間ランキングでは35位、2020年は19位へと大きくランクアップした「碧(主なよみ:あお、あおい)」。 自然の生み出す美しい青緑色を意味する「碧」は、神秘的でありながらも自然界の力強さを感じます。2020年の漢字ランキングでは32位にランクインしています。 16位悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)2019年は年間ランキング6位、2020年は7位にランクインした近年人気の名前、「悠真(主なよみ:はるま、ゆうま)」。穏やかでスケールの大きなイメージの「悠」に、真面目でまっすぐな印象を受ける「真」を組み合わせた名前です。 「誠実にのびのびと育ってほしい」という願いを込めて名づけてもいいですね。16位颯真(主なよみ:そうま、ふうま)2019年の年間ランキングでは16位、2020年は14位にランクインした「颯真(主なよみ:そうま、ふうま)」。爽やかなイメージがある「颯」に、まことを意味する「真」を組み合わせた名前です。 「そう」「ふう」と伸ばす音になる「長音ネーム」の一つです。 2020年12月のランキングTOP20では、「と」を止め字に用いた「と止めネーム」が7つ、あたたかな太陽を感じさせる「陽」や、緑が生い茂るイメージを受ける「蒼」を含む名前が3つずつランクインしています。これから男の子を出産される方はぜひ参考になさってくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年12月1日(火)~2020年12月25日(金)調査件数:5,867件(男の子) 文/福島絵梨子
2021年01月14日ベビーカレンダーは2020年1月から10月に生まれた81,896名の男の子を対象に『2020年の名づけトレンド』に関する調査を行いました。2020年生まれの男の子に人気の漢字ランキングTOP10を、多く名づけられていた名前実例とともにご紹介します。 週刊少年ジャンプ(集英社)の人気連載マンガで『呪術廻戦』の主人公の名前の漢字もTOP10にランクイン! これからますます注目される漢字です。1位翔2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング首位に輝いたのは「翔」。「陽翔」「大翔」「結翔」などの名づけに用いられました。羽を大きく広げて飛び舞うような印象を受ける「翔」。名前に「翔」がつく名前は「飛翔ネーム」と呼ばれるなど、男の子に人気の止め字です。大きく羽ばたいて欲しいという願いを込めて用いてもいいですね。 2位大2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング2位にランクインした「大」。スケールの大きさや広さを表す名前です。「大翔」「大和」「蒼大」「陽大」「大智」などの名づけに用いられました。止め字としてだけでなく、一文字めとしても使いやすい漢字で、男らしい印象を受けるようですね。 3位斗2019年の漢字ランキング4位から2020年はワンランクアップした「斗」。「湊斗」「悠斗」「陽斗」「結斗」「陸斗」「海斗」などの名づけに用いられました。年間を通じて人気の高い漢字で、北斗七星を連想させ美しく神秘的な印象を受けるようですね。 4位太2019年の漢字ランキングは3位、2020年は4位にランクインした「太」。「陽太」「奏太」「颯太」「瑛太」「太陽」などの名づけに用いられ、元気で力強いイメージを受ける漢字です。有名人では俳優の永山瑛太さん、仲野太賀さんなどの名前に用いられています。 5位陽2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング5位にランクインした「陽」。「陽翔」「朝陽」「陽向」「陽太」「陽大」「陽斗」「陽」などの名づけに用いられました。日の当たる丘や太陽を連想させ、太陽のように明るい人になるように願って名付けてもいいですね。 6位真2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング6位にランクインした「真」。「悠真」「颯真」「蒼真」「壮真」「涼真」などの名づけに用いられました。嘘や欠けた部分がなく充実していることを意味し、「正直で真心のある人」「包容力のある人」という印象を受けるようです。 7位人2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング7位にランクインした「人」。「悠人」「碧人」「颯人」「健人」「湊人」などの名づけに用いられました。男の子の止め字として人気で、2020年「香水」で大ブレイクしたシンガーソングライターの瑛人さんの名前にも用いられていますね。 8位悠2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング8位にランクインした「悠」。「悠真」「悠人」「悠斗」「悠」「悠翔」「悠生」などの名づけに用いられ、「はるか遠い」「細く長い」「のんびりとしている」様子を意味する漢字です。スケールの大きさを感じることから、落ち着いた人になることを願って名づけてもいいでしょう。 週刊少年ジャンプ(集英社)の人気連載マンガで、“ポスト鬼滅”といわれ、コミックの売り切れが続出している『呪術廻戦』。2020年10月にテレビアニメ放送が開始し、その人気にさらなる拍車をかけています。強く素直で明るい性格の主人公の名前「悠仁(ゆうじ)」にも用いられており、話題のマンガのキャラクター名が赤ちゃんの名づけに影響することもあることから、これからますます人気が上がっていきそうです。 9位蒼2019年に引き続き、2020年も漢字ランキング9位にランクインした「蒼」。「蒼」「蒼大」「蒼真」「蒼空」「蒼生」「蒼士」などの名づけに用いられました。草木が生い茂るようにすくすくと育つように願って、名づけてもいいですね。俳優の中村蒼さん、福士蒼汰さんなどの名前にも使われています。 10位一2019年の漢字ランキング11位から、2020年はワンランクアップした「一」。2020年の年間ランキング100位以内では「一颯(いぶき、いっさ)」がランクイン。「一つ」「一番目」「すべて」という意味があり、リーダーシップがある頼もしい男の子というイメージを受けるようですね。 2020年、男の子の名前に使用された漢字ランキングでは、止め字によく用いられる「翔」「斗」に加え、「大」もランクインしました。「大」は止め字に使用する際には「と」とよむことがあるため、TOP3は「と止めネーム」の人気の影響を受けた結果になったと言えるでしょう。これから男の子を出産予定の方、ぜひ参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:81,896件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年12月20日俳優として活躍している福士蒼汰(ふくし・そうた)さん。その端正な顔立ちと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな福士蒼汰さんに彼女がいるかどうかについてや、明かした恋愛観、理想のプロポーズなど、さまざまな情報をご紹介します!福士蒼汰に彼女はいる?熱愛が報じられた相手はインスタで人気?福士蒼汰さんについて「彼女はいるの?」と、恋愛事情が気になっている人が多いようです。2018年に、福士蒼汰さんは一部週刊誌で、3歳年上の女性との熱愛が報じられました。報道によると、相手の女性はタレント活動をしており、インスタグラムを更新すると、フォロワーから着用している服装などに問い合わせが殺到するほどの人気ぶりだといいます。ちなみに、その女性は福士蒼汰さんとの熱愛が報じられた当時、インスタグラムのアカウントは削除したようです。2人は、同年に入ってから共通の友人との食事会で知り合い、交際をスタートさせたのだそう。2020年10月現在、2人の関係がどうなっているのかは分かりませんが、福士蒼汰さんが素敵な恋愛をしてくれていたら嬉しいですね。福士蒼汰が明かした恋愛観とは?福士蒼汰さんが、2015年7月15日放送のトークバラエティ番組『TOKIOカケル』(フジテレビ系)に出演。自身の恋愛観を明かしました。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2018年11月月1日午前2時37分PDTこの日、番組では、福士蒼汰さんにどうしても聞きたいことを10~40代の女性にアンケート。その質問に、福士蒼汰さんが答えていきます。その中で、「理想の女性のタイプを3つ教えてください」と質問された福士蒼汰さんは、まずその1つ目を、次のように語りました。髪が長い人が好きです。で、きれいにしている人が好き。髪をきれいに保ってる人。ウェーブがあっても、とりあえず髪に気を遣ってて、女性らしさを忘れていないというか。(髪の毛の色は)できれば黒がいいです。TOKIOカケルーより引用続けて、2つ目は…。料理ができる人。パパッとありもので、「冷蔵庫これしかないけど…」っていっときながら、すげーいいのが出てくるみたいな。うちの母親が結構そういう感じなんですよね。「なんにもないんだけど」っていってパパパッと作って。TOKIOカケルーより引用これに対し、番組MCを務めるアイドルグループ『TOKIO』の国分太一さんから、「(女性に)何を最初に作ってもらいたいですか?」と聞かれ、「オムライス」と答えた福士蒼汰さん。福士蒼汰さんは、女性が料理しているのを後ろから見ていたいタイプなのだそう。※写真はイメージさらに、国分太一さんから「『あーん』ってやってくる女の子とかどう?」と聞かれると、福士蒼汰さんは恥ずかしそうな表情を浮かべながらも「全然やります」と答え、ほかにも膝枕や耳かきをしてもらうのも好きだといいます。反対に、「されて嫌なことは何?」と質問された福士蒼汰さんは、「束縛とかベタベタされるのはあんまり好きじゃない」と回答。この発言に対し、国分太一さんから「意外と『俺に付いてこい』っていうタイプなのかな?」と話を振られると、「どっちかといえば肉食です」と答え、「告白も絶対自分からしたい」と明かしました。そして、理想の女性のタイプの3つ目について、福士蒼汰さんは次のように語ります。しっかりしているんですけど、でもたまにおっちょこちょいな部分があるっていう(女性)。あれを目的で買いに行ったのに、それだけ買わずにほかの物買ってきたりとかは、「かわいいな」「何してんだよ」って。TOKIOカケルーより引用どうやら、福士蒼汰さんは少し天然なところがある女性が好きなようですね。福士蒼汰が理想のプロポーズを明かすさらに、福士蒼汰さんは同番組で、理想のプロポーズや結婚についても語りました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年11月月15日午前1時55分PST福士蒼汰さんは、「こんなのいいな」と憧れている理想のプロポーズの言葉があるといい、次のように説明します。夜のレストランですね。別に特になんでもない日ですけど、「ちょっといいレストランへ行こう」っていって、普通にご飯食べて、食べ終わったくらいに急に僕が「パチン(と指を鳴らして)」、バンッて電気消えます。そしたらケーキが来るんですよ。(花火が)パチパチパチパチっていうのが来て、「今日はなんでもない日だけど、今日から特別な日になるから。結婚しよう」。(そして指輪を)パカッと。そういうちょっとしたサプライズとかいいなって。TOKIOカケルーより引用これに対し、山口達也さんから「それは記念日とかじゃなくていいの?普通の日でいいの?」と聞かれると、福士蒼汰さんは「あえて普通の日がいい」と回答。また、城島茂さんから「理想は何歳ぐらいでそういうサプライズをしたい?」と質問されると、「30いくつですね」と明かしました。いつか、福士蒼汰さんの幸せな報告が聞ける日が来るかもしれませんね!福士蒼汰さんのこれからの活躍も応援しています!福士蒼汰 プロフィール生年月日:1993年5月30日出身地:東京都血液型:O型身長:183cm所属事務所:研音雑誌に写真が掲載されたことがきっかけでスカウトされ、2010年に芸能事務所『研音』に所属。2011年放送のドラマ『美咲ナンバーワン!!』(日本テレビ系)で俳優デビューする。2013年放送の連続テレビ小説『あまちゃん』(NHK)で種市浩一役を演じて注目を集め、以降も数多くの映画やドラマに出演している。福士蒼汰って中川大志と似すぎじゃない?英語やイタリア語がうまいワケは…福士蒼汰がインスタグラムで披露した筋肉に「これはやばい」石原さとみや横浜流星との写真も![文・構成/grape編集部]
2020年10月21日ヴィレッヂプロデュース2020 Series Another Style『浦島さん』『カチカチ山』が4日に初日開幕を迎え、福士蒼汰と宮野真守がコメントを寄せた。同作は、太宰治の小説『お伽草紙』を原案にした『浦島さん』『カチカチ山』の少人数芝居。演出は劇団☆新感線のいのうえひでのりが手掛け、福士主演『浦島さん』は倉持裕、宮野主演『カチカチ山』は青木豪が脚色。2022年に公演延期となったいのうえ歌舞伎『神州無頼街』でタッグを組む福士と宮野がこの企画に改めて共鳴し、主演することとなった。『浦島さん』の共演には、福士が『髑髏城の七人』Season月でも座組をともにした劇団☆新感線の羽野晶紀、粟根まことが決定。『カチカチ山』は、宮野と井上小百合の2人芝居となる。同作は全公演「PIA LIVE STREAM」にてライブ配信も行っている。○福士蒼汰 コメントたったいまゲネプロが終わりました。また開幕に向けて、気合いを入れなおしています! 本番でお客さんが実際に入って、自分がどこまでノッていくか、どう感じるかが未知数です。多少の緊張はありますが、楽しく、『浦島さん』の物語を表現したいです。誰もが知っている「浦島太郎」ですが、登場人物の個性がぶっ飛んでいて、とてもエネルギッシュです。社会性のあるメッセージも盛り込まれているので、そこも感じとっていただきたいです。エンターテインメントは、無くても生きていけるけど、舞台やドラマをやってほしいという皆様からの声があって、こうして上演することができます。皆様からの声が心からありがたいです。オンライン配信も行うのでそれを観て、また生の舞台を観に行きたいと思ってもらえる作品にしたいです。ぜひご覧ください!○宮野真守 コメント僕自身2人芝居はなかなか無い機会です。セリフ量や運動量がすごく、95分の濃密なエンターテインメントがつまっています。昨日、初日公演を迎えましたが、とても手ごたえを感じました。この勢いで、千秋楽まで向かっていきたいと思います。僕の衣装は、見ていただいた通りとても汚いです(笑)。こういう衣装でステージに出演するのは初めてです。皆様が知っている「カチカチ山」ですが、今回は太宰治の弟子の目線と解釈が加わっているので、ケレン味があり、少し屈折した部分が非常に面白いなと思っています。自分の欲望に対して、どのように向かい合って認めていくのか、心理的に深い部分もあります。福士くんと共演する予定だった『神州無頼街』が延期になり、くやしさがありますが、でもこの状況下だからこそ作り出せる、新しいエンターテインメントの形があるんだと実感しています。応援、よろしくお願いします!撮影:田中亜紀
2020年10月05日劇団☆新感線の演出家・いのうえひでのりが、福士蒼汰、宮野真守をそれぞれ主演に据えて、太宰治の『お伽草子』を舞台化した『浦島さん』と『カチカチ山』が東京 Brillia HALLにて開幕。10月5日、福士と宮野が記者会見に出席した。劇団☆新感線を擁するヴィレッヂが、新型コロナの影響による公演延期を受けて、密を避けての芝居として二人芝居、三人芝居に挑戦。『浦島さん』は倉持裕が、『カチカチ山』は青木豪が脚色しており、公演延期となった「いのうえ歌舞伎『神州無頼街』」でタッグを組む予定の福士、宮野がそれぞれ主演を務める。宮野はタヌキのメイク、福士はきらびやかな羽織の衣装で登場。昨日、初日を迎えた宮野は自身の衣装とメイクを指し「おわかりの通り、(身なりは)汚いです。こんなに汚い格好で舞台に立つのは初めて」と苦笑しつつ「太宰の目線での解釈が入っていて、みなさんが知っている『カチカチ山』ですが、そこにケレン味があって、屈折した部分も入ってくるのが面白い。人のようで、タヌキのような身なりですが、一人の男が欲望とどう向かい合い、どう認めていくのか? という心理的な深さがあります」と語る。福士にとっては、2度目の舞台出演となるが、開幕を前にやや緊張した面持ちを見せつつ「ステージ上にいる時は、自分自身でいられると感じる時間なので、楽しくやらせてもらっています」と笑顔を見せた。作品については「かなりぶっ飛んでいます! エネルギッシュで『これが浦島太郎?』『これが亀かよ!』と思うくらい、個性が強いので、そのエネルギーに圧倒されてほしいです。社会的なメッセージも含まれているので、そこも感じ取ってもらいつつ、エンターテイメントとして楽しんでもらえたら」とアピールした。コロナの影響で、2人が初めて同じ舞台に立つ予定だった「いのうえ歌舞伎『神州無頼街』」は延期となったが、宮野は「僕らにあて書きをしてもらった作品で、(延期の)悔しさはあった」と語りつつ、「落ち込んで下を向くんじゃなく、この状況下だからこそ新たに作り出せるエンターテイメントがあるんだと感じました」と前を向く。そして本作が、コロナ禍を受けての「“苦肉の策”ではない」と強調し「僕にとって、人生最大のチャレンジと言っても過言ではない思いでいます。どんな状況でも素晴らしいものを新たに生み出せると感じてもらいたいです」と力強く語っていた。取材・文:黒豆直樹『浦島さん』『カチカチ山』は東京建物 Brillia HALLにて上演中
2020年10月05日俳優として活躍している福士蒼汰(ふくし・そうた)さん。その端正な顔立ちと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな福士蒼汰さんのインスタグラムについて、さまざまな情報をご紹介します!福士蒼汰がインスタグラムで披露した筋肉に「かっこよすぎる」福士蒼汰さんが、2020年9月21日にインスタグラムを更新。上半身裸の写真を公開し、話題になりました。同月放送開始のドラマ『DIVER-特殊潜入班-』(フジテレビ系)に主人公・黒沢兵悟役で出演している、福士蒼汰さん。この日更新したインスタグラムで、福士蒼汰さんは同作の宣伝をするとともに、上半身裸になった自身の写真を公開しました。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午前5時10分PDT福士蒼汰さんが披露した美しい筋肉に、ファンは大興奮。絶賛のコメントが多く寄せられています。・これはやばい!かっこよすぎる。・素敵すぎてずっと見ていたい!・その腕で包み込まれたい。また、俳優の山田裕貴(やまだ・ゆうき)さんもこの写真に反応し、「これはヤバい」とコメントしていました。福士蒼汰、脱いだら筋肉がすごい!山田裕貴も「これはヤバい」とコメント福士蒼汰のインスタグラムには魅力的な写真がいっぱい!福士蒼汰さんのインスタグラムには、ほかにも魅力的な写真が多数投稿されており、更新を楽しみにしているファンも多いようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月22日午前6時09分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月16日午前2時40分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 7月月2日午前6時02分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年12月月18日午前8時16分PSTまた、共演者との写真もたびたび投稿しており、ファンの目を楽しませています。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年 7月月9日午前3時07分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年10月月17日午後10時21分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年 8月月6日午前4時36分PDT福士蒼汰はドラマのインスタグラムでもかっこいい!福士蒼汰さんは、出演した作品の公式インスタグラムにもたびたび登場しています。こちらは、2019年10~12月にかけて放送されたドラマ『4分間のマリーゴールド』(TBS系)の公式アカウント。同作で、福士蒼汰さんは主人公・花巻みこと役を演じました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 4分間のマリーゴールド【公式】TBS金曜ドラマ(@4mari_tbs)がシェアした投稿 - 2019年12月月12日午後1時01分PST この投稿をInstagramで見る 4分間のマリーゴールド【公式】TBS金曜ドラマ(@4mari_tbs)がシェアした投稿 - 2019年10月月10日午前1時35分PDT この投稿をInstagramで見る 4分間のマリーゴールド【公式】TBS金曜ドラマ(@4mari_tbs)がシェアした投稿 - 2019年10月月1日午前1時30分PDT次は、2017年7~9月にかけて放送されたドラマ『愛してたって、秘密はある。』(日本テレビ系)に出演した時の福士蒼汰さんです。同作で、福士蒼汰さんは主人公・奥森黎(おくもり・れい)役を演じました。 この投稿をInstagramで見る 公式「愛してたって、秘密はある。」(@aiaru_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 9月月16日午前4時58分PDT この投稿をInstagramで見る 公式「愛してたって、秘密はある。」(@aiaru_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 7月月5日午前4時15分PDT この投稿をInstagramで見る 公式「愛してたって、秘密はある。」(@aiaru_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 9月月15日午前5時58分PDTさまざまな作品で魅力的な演技を見せている、福士蒼汰さん。これからの活躍も応援しています!福士蒼汰って中川大志と似すぎじゃない?英語やイタリア語がうまいワケは…[文・構成/grape編集部]
2020年09月28日俳優の中村蒼(なかむら・あおい)さんが、2020年9月13日にブログを更新。前髪をあげたヘアスタイルを披露し、ファンをキュンとさせています。中村蒼の報告に「待ちきれない」2020年9月現在、朝の連続テレビ小説『エール』(NHK)に出演している中村蒼さん。同作は新型コロナウイルス感染症の影響で一時撮影が中断していたものの、同月14日から放送再開することが決定しています。中村蒼さんは、放送再開の告知とともに鏡越しの自撮りショットを披露しました。また、新しいキャストの発表もあり、中村蒼さんはさらに喜びを爆発させているようです。今日の直前スペシャルでは今後の新しいキャストさんが発表されましたね。素敵なキャストでより楽しみが増しますね^_^中村蒼オフィシャルブログーより引用最後は「あと2日!お見逃しなくっ!!」とファンに呼びかけると、たくさんの応援コメントが殺到。「大変だろうけど頑張って!」「楽しみにしている」といったあたたかいメッセージが寄せられています。・放送再開、待ち遠しいです!頑張ってください。・また毎朝、蒼くんの姿が見られることを楽しみにしてます。・相変わらず、かっこいい!また、イケメンショットお待ちしてます!同作で中村蒼さんは窪田正孝さん演じる主人公・古山裕一の幼なじみ、村野鉄男役を好演しています。村野鉄男の行く末がどうなるのか、視聴者は興味津々!中村蒼さんの活躍とともに、ドラマの展開にも注目です。中村蒼ってどんな人?結婚した相手や子供、現在の活動について調べてみると…[文・構成/grape編集部]
2020年09月14日焼けつくような暑さに包まれた8月17日の夕暮れ。涼し気な表情で、高級愛車を走らせているのは蒼井優(35)だ。左手薬指の結婚指輪を光らせながら、蒼井が向かった先は東京・新宿にある有名百貨店。地下駐車場に車を停めると、足早に館内へと入っていく。記念すべき35歳の誕生日を迎えたこの日、蒼井が駆け足で向かったのは最愛の夫・南海キャンディーズ山里亮太(43)の晴れ舞台をお忍びで見届けるためだった――。「この日は、百貨店内にある劇場で山里さんが一週間ぶっ続けで行う単独ライブ『山里亮太の140』の初日。コロナ禍で何度も延期され、やっと実現できることに。ただでさえチケットの取れない人気公演ですが、客席数を間引いての実施ということもあって発売早々に即完売していました」(お笑い関係者)今年2月以来、約半年となる単独公演。初日開演前に山里は自身のインスタグラムでこう意気込んでいた。《来ました!山里亮太の140東京初日!たくさんのスタッフさんが細かく準備してくれている、本当にありがたい。お越しくださる皆様、色々といつもと違ってご協力をお願いすることもあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。何より、本日舞台に立たせていただき、本当にありがとうございます》蒼井もようやく実現した夫の大一番を陰ながら支えてきたようだ。あるワイドショーの芸能デスクは言う。「舞台の準備に追われいつも以上に多忙な日々を過ごしていた山里さんを蒼井さんは徹底的にサポート。誕生日と舞台が重なったことで、ゆっくり祝うことはできなくなりましたが蒼井さんは『あたし絶対初日には、亮太さんのライブを見に行くことに決めたから。だってあたしの誕生日。一番したいことをしたいから』と、山里さんの背中を押したそうです。蒼井さんが初日に来てくるということもあって、山里さんもとても張り切っていたといいます」蒼井の“声援”もあってか、舞台は大盛り上がりだったようだ。終演したのは、予定時間を15分ほど過ぎた午後9時ごろ。参加した女性客は興奮気味にこう話す。「めちゃくちゃテンポのいいライブショーでした!山ちゃんもコロナ禍でずっと私たち観客の前で、喋りたかったって。山ちゃんから『これから連続今日を入れて7日間興行。ネタバレしちゃったら、次のお客様に可哀想でしょ。だから口チャックで、お願いします』って言われたから喋れません(笑)」再び蒼井が姿を見せたのは午後10時前。楽屋口から山里と現れた蒼井は、夫を労いながら帰路についた。
2020年08月18日俳優の福士蒼汰と宮野真守が、ヴィレッヂプロデュース 2020 Series Another Style『浦島さん』『カチカチ山』太宰治著「お伽草紙」より に主演することが4日、明らかになった。同作は、太宰治の小説『お伽草紙』を原案にした『浦島さん』『カチカチ山』の少人数芝居。コロナ禍の煽りを受け、春と秋の公演中止を余儀なくされた劇団☆新感線が、何かできることは無いかと試行錯誤する中、今から25年ほど前にいのうえひでのりが演出し、若かりし劇団☆新感線の劇団員・橋本じゅんと山本カナコが演じた狸と兎の二人芝居『カチカチ山』よりヒントを得て、二人・三人芝居への挑戦する。演出は劇団☆新感線のいのうえひでのりが手掛け、福士主演『浦島さん』は倉持裕、宮野主演『カチカチ山』は青木豪が脚色。2022年に公演延期となったいのうえ歌舞伎『神州無頼街』でタッグを組む福士と宮野がこの企画に改めて共鳴し、主演することとなった。『浦島さん』の共演には、福士が『髑髏城の七人』Season月でも座組をともにした劇団☆新感線の羽野晶紀、粟根まことが決定。『カチカチ山』は、宮野と井上小百合の二人芝居となる。公演は東京建物Blliria HALLにて10月4日~17日を予定しており、PIA LIVE STREAMにて全公演のライブ配信も決定。上演時間は各約70分で、昼公演・夜公演で『浦島さん』『カチカチ山』を分けて上演していく。○演出:いのうえひでのり コメント最近は、いろんなところで、いろんな演劇人が、探り探り、新しいコロナ時代の演劇のカタチを試みています。僕らも、新感線の通常公演は断念せざるを得ませんでしたが、コロナ時代に即した“よりミニマムでタイトなカタチでの上演を!”という事でこの太宰治の二作品をやることにしました。“月ドクロ”の際には僕の時間があまりなく、福士君と宮野君に対して僕的には不本意な稽古しか出来なかったというリベンジの意味もあり、今回は物理的な密は避けつつも濃密な中身の詰まった稽古、そして、舞台を作り上げたいと思います。と、言うわけで今まであまり見たことの無かった福士君・宮野君をお見せできる作品になると思います。○倉持裕 コメント当面、通常の芝居作りは無理だと覚悟した頃、「少人数の短編を作る」というこのオファーを頂き、これは我慢や妥協をあんまりしていない企画だ、と感じてすぐに引き受けた。しかも原作小説『浦島さん』(というか大本の昔話)には、このコロナ禍に符合する要素がいくつもあった。かつて日常を送っていた村、何もせず遊んで暮らせる竜宮城、様変わりした元の村……。さらに、作中の太宰治の世間に対する批評は、今の社会にも十分通用するものだった。しかし原作は本当に短くて、最低でも一時間の芝居にするために膨らませる作業はなかなか苦労した。落語か漫才の様な、道具は座布団、スタンドマイクぐらいしか必要ないような台本になったが、そこはいのうえさんの演出だから、海底を大冒険するスペクタクルに仕上げて下さるに違いない。こういう事態の真っただ中にご覧頂くことを意識して書いた芝居です。ご期待ください。○福士蒼汰 コメントこの状況でなにか自分にできることはないかとずっと考えていたところに、今回のお話をいただきました。色んな葛藤がありましたが、スタッフの方々が様々な思いで作ってくださった機会なので、全力で挑もうと決心しました。まだまだ予断を許さない中ですが、皆様が明るい気持ちになるエンターテイメントにできたらと思っています。宮野さんとの共演は2022年『神州無頼街』に持ち越しになりましたが、今回もまた、ある種「一つの月を二人で形作る」んだなぁと感慨深い気持ちです。お互い成功させて、2年後に向けて、さらに期待を膨らませたいと思います!三人芝居は初めてなので、期待と不安が入り混じっていますが、濃い時間になると思うので待ち遠しいです。さらに今回は配信もあるので、より多くの方々に届くことを祈っています!皆様の心の栄養になるよう、精進したいと思います!○青木豪 コメント今回、コロナ禍で急遽の話なので、そう申し上げるのは気が引けるところがあるのですが、お話を頂けて単純に「嬉しかった」です。そもそも、いのうえさんに書かせて貰えるのが僕は一番励みになるし、久々だし。「いざ鎌倉」って命令が下った時の御家人は、こんな気分だったんだろう、と、とにかく発奮しました。原作はとても短いので、引き伸ばすにはどういう仕掛けを組んだら良いか、が難しかったです。あと原作の狸は本当にブサイクで汚らしいので、宮野さんにそれはどうか、と改変したところは、苦労したけど楽しかった。これまでいのうえさんとご一緒させて頂いた作品では、僕が「ちょっと本音を書いてしまって恥ずかしいな」と密かに思っているところの演出が予想とまるで違っていて、何度も救われた思いがしていました。今回も、そういう「予想外」を期待しております。「安心して演れて、安心して見られるように、二人芝居にしたいんだ」と、いのうえさんからオーダー頂き、「距離」を一番念頭において書きました。演者も観客も肉体的には離れていても、気持ちだけは「濃厚接触」出来るようにしたつもりです。どうぞ劇場へお越しください。○宮野真守 コメント『神州無頼街』の延期が決定し、やはり僕も悔しい想いがありました。なので、僕らの想いを、何か届けられる方法がないか、どんな形になるかわからないけど、前に進める方法は無いかと思っていたので、今回の企画は、本当に嬉しかったです。ただ、『神州~』での福士君とは本当に楽しみにしていた共演だったので、また共に舞台に立てないのは残念ですが、僕は「福士蒼汰」が大好きなので、今回も一緒に、想いを一つにしてお芝居を作っていける場所に居られることが、嬉しいし、ありがたいです。今回の公演、実は、とても緊張しています(笑)。二人芝居と言う事は、出突っ張りって事ですし…。セリフ覚えられるかなぁ…(笑)。でも、この状況でも、みなさんにエンターテインメントを楽しんでもらうべく、気合入れて臨みますので、是非、楽しみにしていてください!
2020年08月03日俳優の高岡蒼佑(38)が3日、インスタグラムを通じ、俳優業を引退すると発表した。高岡は2日から3日にかけて、「6」「5」「4」「3」「2」「1」の画像を順に投稿。「17歳から携わらせてもらって現在38歳。この21年間で、いい景色も、ドロドロとした景色も、恐らく皆さんの想像を遥かに超える景色をこの目で見させて頂き、感じ、日々感性を揺さぶられ、また、感情は破壊され、日常でどれが本当の自分かもわからなくなる感覚も味わいました」の書き出しから、役者人生を振り返った。その中には、深作欣二監督、井筒和幸監督、若松孝二監督、蜷川幸雄さんらに「数々の監督ともご一緒させて頂きました。一生の宝です」と感謝する内容も。「お芝居はとてもやり甲斐のある、他には変えがきかない特別なものだと今でも思っています。本当に演じてこれた事、誇りです。濃密な時間を過ごさせてもらいました」と俳優業の魅力をつづる一方、「徐々に見たくもない色んな景色が見えてきて、ドロドロとしたものに顔だけ出して溺れていく感覚なのかな。自分の心だけが日に日に壊れるのを感じながらも、何度も何度ももがき続けてきました」「世間の声は時に励まされ、時に残酷です。この感覚もこの仕事の良い所でもあり、悪い所でもあり、他では味わう事はなかったでしょう」と苦悩も打ち明けた。また、「ある時、それはだいぶん前ですかね、演じるという事への執着がなくなっている事に気づきました。心の底から物作りは好きです。必要としてもらえていない役者は自分の中ではお終いです。人生一度きりをもがき苦しんでも続けるのも正解です。自分は無理に顔を出してまで何でもかんでもしがみつきたくない」と葛藤があったことにも触れ、「自分は無理に顔を出してまで何でもかんでもしがみつきたくない。これまで代表作に恵まれただけで本望です。思い切り演じ切る役と出会えた事、それだけで大きな財産です。本当にこれまで支え続けてくれた人達には感謝しかありません」。そして、「もう思い残す事もございません。この決断を誰1人にも相談していません。何年も考え続けた気持ちです。一度きりの人生、後悔しない生き方をしたいです。自分で決めた生き方を誇れるように強く生きていきます」に続いて、最後の投稿で「誇らしくもあり、険しくもあった、役者という道から、本日を持って退かせて頂きます。体力はありますが、気力の限界。全て出し尽くし、演りきりました」と引退を発表。「自分をここまで育てて頂き、支えて下さった関係者の皆様、心より御礼申し上げます」と謝意を示し、「本日を境に、俳優業をやる事は永遠に御座いません。応援して頂いた皆様、本当にありがとうございました。皆様のご多幸を心よりお祈りしております。関わっていただいた皆様には、格別の感謝を送ります。21年間、本当にありがとうございました」と結んでいる。1999年、テレビ朝日系ドラマ『天国のKiss』で俳優デビュー。2005年公開の井筒和幸監督作『パッチギ!』で李安成役を好演し、第20回高崎映画祭最優秀新人俳優賞を受賞した。その他、映画『バトル・ロワイアル』『青い春』『クローズZERO』『ROOKIES -卒業-』『さんかく』『座頭市 THE LAST』『僕等がいた』『止められるか、俺たちを』、ドラマ『太陽の季節』『人間の証明』『ROOKIES』『リアル・クローズ』『猿ロック』『テミスの求刑』『義母と娘のブルース 2020年謹賀新年スペシャル』など数多くの作品に出演した。この投稿をInstagramで見る誇らしくもあり、険しくもあった、 役者という道から、本日を持って退かせて頂きます。 体力はありますが、気力の限界。 全て出し尽くし、演りきりました。 役者だからいいじゃん、俳優だからいいじゃん。 その言葉を真摯に受け取れず、期待の言葉として頂いていたにも関わらず、自分にとってはプレッシャーでしかありませんでした。 自分を立派だと思った事は、今までたった一度もありませんでした。 誇れる才能も御座いません。 期待に応える事が出来ず、本当に申し訳なく思っています。 今後はどうかそっとしておいてください。 自分をここまで育てて頂き、支えて下さった関係者の皆様、心より御礼申し上げます。 本日を境に、俳優業をやる事は永遠に御座いません。 応援して頂いた皆様、本当にありがとうございました。 皆様のご多幸を心よりお祈りしております。 関わっていただいた皆様には、格別の感謝を送ります。 21年間、本当にありがとうございました。 高岡蒼佑 @ sosuketakaokaがシェアした投稿 - 2020年 8月月2日午前9時55分PDT
2020年08月03日俳優の福士蒼汰が9日、自身のInstagramアカウントで初のインスタライブを行った。初インスタライブだという福士は、自身の出演作を振り返り『きょうは会社休みます。』で綾瀬はるかに行った壁ドンについて「壁ドンって何ですか?」と思ったという話や、映画『無限の住人』についての「大先輩・木村さんと共演して。自分が問われるような作品で、ちょっと怖かったです」といった話など、思い出を振り返る。映画『曇天に笑う』については「カリという武術を習っていたので、カリを取り入れたら面白いアクションになるんじゃないかと思って、自分でアイディアを渡したりとか」と裏話を明かした福士。映画『ラプラスの魔女』については「櫻井翔さん、そしてすずちゃん(広瀬すず)。すんごい楽しかった」と振り返った。さらに、映画『BLEACH』については「本当に大好きな作品です。やってて楽しかったし、アクションも楽しかった」と思い出を語りつつ、「吉沢亮アゲイン! 吉沢亮、ずっと変わってなかったです。(撮影現場で)6年ぶりに再会して、その間も何回か会ってたけど、全然人見知りで。最初はみんなに馴染めてなかったので、『マジか、こいつ』と思って」と、『仮面ライダーフォーゼ』以来の吉沢の印象を表す。映画『旅猫リポート』については、「猫ちゃんが大好きになった作品で。最初は猫ちゃんとどう接していいかがわからなかったんですけど、やってる間にどんどん好きになって」と、犬派だった自身の変化について語り、「本当にナナと旅できてよかったなって思います」と感謝した。最新出演映画『カイジ ファイナルゲーム』 まで語った福士は、「じゃあ、宇宙でも行きますか〜」と、主演作『仮面ライダーフォーゼ』のことを話し出し、「みんなでやりましょう。コメントに『キター』って書いてください」と要請。「宇宙ー! キター!! 仮面ライダーフォーゼ! タイマン張らせてもらうぜ!!」と、如月弦太朗の決めセリフを披露。「たまに現場でもやれって言われることがあって。『Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜』のドラマの時に、石原(さとみ)さんと勝村(政信)さんに、『ちょっとやってよ、キターってやつ』と言われて、ガチトーンで、本当にみんながびっくりするくらいの『キター』をやりました」と明かし、ファンも喜んでいた。「またインスタライブ、できたらいいな」という福士は、「こういう時代になりましたが、今みなさんができることをするしかないと僕は考えているので。どんな状況でも変わらないなと思っています。悲しい気持ちも辛い気持ちも、『こんな状況やだ』って気持ちもわかるけど、自分の起こせる状況の範囲がわかるから。『じゃあ、今日何するの?』ということを考えて生きた方がポジティブ」と心境を吐露する。さらに自身は現在映画や栄養学について学び、「今までなかった時間があるので、時間をどう使っていくのかを考えてる」という。「アフターコロナと言われる時代が来た時に、『こんな自分になっているんだ』となるためには、今の時間をどう過ごすかで変わっていくと思うので、みんなが考えていってくれたら、より良い世の中になれると思います」とメッセージを贈った。
2020年05月09日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「長音ネーム」をお届けします。名前に長音(伸ばす音:たとえば「そうた」⇒「そーた」)が入ることで、優しく穏やかな印象の名前になります。今回は男の子に人気の「長音ネーム」TOP10をご紹介します。 1位そうた 「そうた」というよみは、2018年、2019年のよみランキングで2年連続2位にランクインしており、近年人気の名前です。2019年の名前ランキングでは「奏汰」「颯太」「蒼大」「奏太」「颯汰」「奏多」「湊太」「蒼太」と、8つの「そうた」とよむ名前がランクインしています。男の子の名づけに人気の漢字、「奏」「颯」「蒼」「太」「汰」などを組み合わせた名前が多く、「そう」という響きから優しさとさわやかさを感じられますね。 2位ゆうと「ゆうと」は、2019年よみランキング4位にランクインし、2019年の名前ランキングでは「結翔」「悠人」「悠斗」「悠翔」「結斗」「結人」「結仁」「優斗」と、こちらも8つの「ゆうと」がランクインしました。 「結」「悠」「翔」「斗」といった人気漢字を組み合わせた名前。や行の音でやわらかい印象になるうえに、「ゆう」と伸ばす音でより一層優しい印象になります。 3位こうき「こうき」は2019年よみランキング11位にランクイン。か行始まりの名前ははで、賢くシャープな印象になります。「こう」というよみに使う漢字には「幸」「光」「煌」「興」「孝」などがあり、親の願いが感じられる漢字が多くあります。「生」「希」「樹」「輝」「稀」など希望に満ちた「き」を合わせてもいいですね。 4位 そうま2019年のよみランキング12位にランクインしたのは「そうま」。「そう」という颯爽と駆け抜けるようなさわやかな響きに「ま」を組み合わせることで、男らしく落ち着いた印象の名前です。「颯真」が2019年名前ランキング16位、「蒼真」が45位、「壮真」が86位にランクイン。3つの「そうま」がランクインしており、人気の高さがうかがえます。 5位そうすけ「そうすけ」は2019年よみランキング18位にランクイン。爽快で天真爛漫な印象の名前です。どっしりと力強く、男の子らしい印象になる「四文字ネーム」のひとつ。「そう」には2019年漢字ランキング9位の「蒼」、10位の「颯」、14位の「湊」などがよく使われているようです。「すけ」で終わることで、どことなく和風で古風なイメージもあります。 6位ゆうま2019年よみランキング21位にランクインしたのは「ゆうま」。名前ランキングには、6位に「悠真」がランクインしています。「遥か遠く」「のんびりしている様子」を表す「悠」は近年人気の漢字で、2019年の男の子漢字ランキングでは8位にランクイン。落ち着いた印象で、スケールの大きさを感じさせる漢字です。 7位ゆうせい「ゆうせい」は2019年よみランキング22位にランクイン。のびのびとして、真面目で頼もしいイメージです。2019年の名前ランキングには「悠生」が51位にランクイン。「ゆう」とよむ人気漢字「結」「優」「勇」に「生」「晴」「成」「誠」「聖」「惺」などの漢字を組み合わせた名前が考えられます。流れるような音の止め字「せい」が、爽やかで落ち着いた印象を与えます。 8位こうせい「こうせい」は2018年のよみランキング35位から、2019年のよみランキングでは28位とランクアップ。「こう」とよむ漢字には、「航」「光」「幸」「煌」など人気漢字があります。前半の「こう」という響きが元気で男の子らしい印象を与え、熟語の「公正」を連想させることもあり、「はっきり・しっかりした頼もしい男の子」をイメージさせる名前です。 9位とうま「とうま」は2019年よみランキング33位にランクイン。有名人で「とうま」と聞けば、人気俳優の生田斗真さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。「とう」という響きが真面目で頼もしく、どことなく古風な雰囲気。そこに「ま」を組み合わせることで、新鮮でかっこいい印象の名前になります。「とう」のよみには「斗」だけでなく、「桃」「冬」「透」「登」などを使っても良いですね。 10位こうた 2019年よみランキング35位にランクインしたのは「こうた」。「こう」にはさまざまな漢字が当てはまるため、どんな子に育ってほしいかという親の願いによって漢字を考えてみてもいいかもしれませんね。男らしい印象になる「た」止めネームのひとつで、「太」「大」「汰」といった漢字が多く使われています。 男の子の「長音ネーム」TOP10をご紹介しました。優しく穏やか、おおらかな印象の名前が多い、長音ネーム。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:80,062件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年04月10日今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2019年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「さ行ネーム」をお届けします。よみランキングTOP100中、13個の名前が「さ行」から始まる「さ行ネーム」でした。その中から特に人気の名前TOP10をご紹介します。 1位そうた2018年、2019年と2年連続よみランキング2位にランクインしたのは「そうた」。2019年の名前ランキングでも「奏汰」「颯太」「蒼大」「奏太」「颯汰」「奏多」「湊太」となんと7つの名前が100位以内にランクイン。2019年の漢字ランキングには「そう」とよむ漢字として9位に「蒼」、10位に「颯」、14位に「湊」、19位に「奏」がランクインしており、最近人気の名前です。 2位そうま2019年のよみランキング12位にランクインしたのは「そうま」。名前ランキングでも16位「颯真」、42位「蒼真」、86位「壮真」がランクイン。爽やかで男らしい印象のある「そう」に、「ま」の止め字を使うことで落ち着いた印象になります。元気が良く、はつらつとした男の子のイメージがあります。 3位そうすけ「そうすけ」は2019年のよみランキング18位にランクイン。男の子の四文字ネームは、男らしく頼もしい印象です。颯爽として爽やかな響きの「そう」と、古風で粋なイメージの「すけ」。組み合わせることで新鮮な印象の名前になりますね。 4位そら2019年のよみランキング19位にランクインしたのは「そら」。女の子にも人気の名前で、女の子のよみランキングでも89位にランクイン。2019年名前ランキングでは53位に「蒼空」が入っています。草木が青々と生い茂る様子を表す「蒼」。漢字ランキングでも9位にランクインしています。本来「蒼」は「そう」、「空」は「そら」と読みますが、それらを組み合わせることで美しい青空が広がる様子を連想する名前になります。 5位さく「さく」は2019年のよみランキング46位にランクイン。2019年の名前ランキングでは34位に「朔」がランクインしています。「朔」という漢字には、「はじめ」「最初」という意味があります。「逆方向」「元に戻る」という意味の「屰」に、「月」を組み合わせ、「月が元に戻ること」を表したのが由来だそうです。月に起因した、どことなくロマンチックな印象の名前ですね。 6位しょうま2019年のよみランキング49位にランクインした「しょうま」。「ゃ」「ゅ」「ょ」の拗音が入ることで、印象的で記憶に残りやすい名前に。2019年漢字ランキング1位の「翔」と6位の「真」の人気漢字を組み合わせると「翔真」に。「真っすぐ、大きく羽ばたいてほしい」という願いが込められていることも。そのほか、「将真」「匠真」「昌磨」などさまざまな漢字を用いて名づけられていました。 7位そう2019年のよみランキング55位にランクインしたのは「そう」。2019年名前ランキングでは「湊」、「蒼」、「颯」、「奏」と4つの「そう」がランクイン。漢字ランキング14位の「湊」は船や人が集まる「みなと」を指す漢字です。海の雄大さを感じさせるほか、「人気者になりますように」「家族や友人に恵まれますように」といった願いが込められているようです。 8位しょうた「しょうた」は2019年のよみランキング64位にランクイン。名前ランキングでは、46位に「翔太」が、92位に「翔大」がランクインしています。大きく羽ばたくことを意味する「翔」は漢字ランキング1位で、近年男の子の名づけに人気の漢字。「太」や「大」を用いてさらに男らしく、明るく元気なイメージの名前になります。 9位そうし2019年のよみランキング65位にランクインしたのは「そうし」。2019年漢字ランキングにもランクインしている人気の「湊」「蒼」「颯」「奏」などと、目標に向けて努力するように願いを込めて「志」や、男らしく有能な人に育つように願いを込めて「士」を組み合わせた名前が多く、名前ランキング76位には「蒼士」がランクインしています。音の響きからも爽やかなイメージの名前です。 10位さくと「さくと」は、2018年のよみランキング84位から2019年は70位へとランクアップ。漢字ランキング57位にランクインした「朔」や、漢字ランキング88位にランクインした「才能が開花するように」という意味のある「咲」を使った名前が多いようです。最近のトレンドでもある「●●と」とよむ「と止め」には、「翔」「斗」「人」などさまざまな漢字が使われており、名前のバリエーションが多い名前のひとつです。 男の子の「さ行ネーム」トップ10では、10個中6個が「そ」から始まる名前でした。さ行の音を使うことで、爽やかでかっこいい印象の名前になりますね。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2019年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー)調査期間:2019年1月1日(火)~2019年10月1日(火)調査件数:158,370件(男の子:80,062件/女の子:78,308件) 文/福島絵梨子
2020年03月10日俳優の福士蒼汰が、2020年劇団☆新感線40周年興行・夏秋公演 いのうえ歌舞伎『神州無頼街』主演を務めることが26日、明らかになった。同作は、旗揚げ40周年というメモリアルイヤーに突入した劇団☆新感線の新作伝奇時代劇。幕末、駿河国の清水湊を舞台に、若き町医者の秋津永流(福士蒼汰)と、他人の揉め事に口出しをして銭にする“口出し屋”の草臥(宮野真守)が、血文字で“だかつ”と書かれた布切れが一枚入った竹筒を握った人間の右腕を釣ってしまったことから、謎に満ちた侠客が仕切る“無頼の宿へ乗り込むことになる。富士の裾野に広がる、喧騒と猥雑と絢爛と頽廃の空気が漂うこの街には、彼ら2人とそれぞれに因縁浅からぬ人物が暮らしていた。若い男性同士のバディが怪しさ満点の巨悪に立ち向かっていく同作は、劇団☆新感線のこれまでの作品とは一味違う魅力に満ちたストーリーに。“幕末”“侠客”と、これまで座付き作家・中島かずきが、いのうえ歌舞伎では取り上げなかった題材に挑戦する。博識の若き町医者、秋津永流(あきつながる)を演じるのは、主演の福士蒼汰。テレビドラマ初主演作品の『仮面ライダーフォーゼ』で中島脚本と出会い、2017年の劇団☆新感線『髑髏城の七人』Season月<上弦の月>で初舞台を踏んだ。陽のオーラ満開の口出し屋、草臥(そうが)を演じるのはトリを務める宮野真守。福士と同様『髑髏城の七人』Season月<下弦の月>が劇団☆新感線初参加だったが、今回は中島が彼のキャラクターに合わせて“当て書き”をしている。共演には、新感線4回目の出演となり、シリアスもコメディも自在な堂々たる“準劇団員”松雪泰子、劇団☆新感線初参加となる高嶋政宏が出演する。また橋本じゅんが日本を代表する大侠客・清水次郎長に扮し、粟根まことほか、劇団員たちも勢揃いする。加えて福士や宮野と同じく『髑髏城の七人』Season月に出演していた木村了、松雪と同じく『髑髏城の七人』Season鳥に出演していた清水葉月も出演する。大阪公演はフェスティバルホールにて9月開幕、東京公演は東京建物Brillia HALLにて10月開幕。○劇団☆新感線主宰・演出:いのうえひでのり コメント今回は、より少年マンガ、より冒険活劇でワクワクできる、躍動感のある舞台にするつもりです。歌と踊りと、もちろん立ち回りもあり、そのすべてをショーアップさせて楽しい空気を出したい。舞台になるのは江戸末期、幕末なので、大概のものは日本に入ってきている時代でもありますから、なんでもアリ! の世界観で大胆に表現したいと思います。福士蒼汰くん、宮野真守くんをキャスティングした理由は、実は演出の僕が『髑髏城の七人』Season月(2017~2018年)の開幕後は本番に毎日入れなかったために、自分としてはちょっと中途半端な気持ちを抱いたまま終わっていたので、どうしても彼らとリベンジしたかったんです。ダブルキャストだったから稽古は一緒にやっていたものの、舞台上で共演はしていませんでしたしね。それもあってこの二人にがっつりバディとして共演してもらい、僕としても改めて腰を据えて演出させていただきます。おそらく『偽義経冥界歌』とはまた違ったタイプの、ザ・中島かずき節が繰り広げられることでしょう。僕の思惑としては『五右衛門ロック』シリーズ的な、生バンドこそ入らないけれど歌も踊りもバンバン入る、最近なかったノリの、いのうえ歌舞伎にしたいなと思っています。○中島かずき コメント幕末の侠客ものをやりたいというのは以前から考えていたことで、その上で今回は、市井に生きる主人公が、ちょっとした不可思議な出来事を追っていくうちに、歴史の裏に潜んだ大きな闇の世界に出会うという、自分が考える本格的伝奇時代劇のスタイルに取り組むつもりでいます。そのために、伝奇時代小説の傑作『神州纐纈城』をオマージュしたタイトルをつけました。しかもこれは福士蒼汰くん、宮野真守くんという二人ありきの“バディもの”でもあります。実はそれぞれに隠された過去があり、それが徐々に見えていく中で大きな渦に飲み込まれていくという流れです。彼らの前に大きく立ちはだかるのが松雪泰子さん髙嶋政宏さんと、若く爽やか軽みと躍動感の福士・宮野コンビに対して妖艶重厚壮絶怪異な大人の色気を見せてくれると思います。木村了くん清水葉月さんを加えて、鳥髑髏月髑髏+1という強力なゲストです。全体的なカンパニーとしては劇団員と準劇団員が揃い、IHIステージアラウンド東京という大変な公演で同じ釜の飯を食った戦友同士が集まった印象です。一応、新感線の準劇団員と呼ばれるのは3回目からと言われていますが、ステージアラウンドの場合は1公演で3回分の経験に値するということで、みんなもう準劇団員です。苦労が大きいほど、結束力は高まるもの。その結束力、戦友感を今回も大いに発揮してもらいたいと思います。○福士蒼汰 コメント『髑髏城の七人』Season月は、自分にとって初めての舞台でしたので、全く経験のないところからのスタートでした。自分の目の前にあること全てが新鮮でしたし、日々必死に吸収しようとしていたことを今でも鮮明に思い出します。そんな貴重な経験をさせていただいた劇団☆新感線から、こんなにも早く、しかも新作のオファーをいただけるなんて!是非やらせてくださいと即出演を決めました。またあの充実感に満ち溢れた濃密な時間を思うと、今から胸が高鳴ります。○宮野真守 コメント今作への出演が決まって、本当に本当に、心から感激です。またお声掛けしていただけるなんて、嬉しすぎて飛び上がりました。『髑髏城の七人』での経験は、今までに例の無いもので、毎日毎日が刺激的で、役者としての成長、そしてまだまだ足りない部分、舞台で命を燃やすことの喜び、仲間との絆、そのどれもが、輝かしかったです。ただ、捨之介と言う大役に、初めは、常にビビっていた気がします(笑)。激しい殺陣も初体験でしたし、ダブルチームの福士くんはキラキラ眩しいし、自分に出来る事を、精一杯探していました。そんな時、周りの〈下弦の月〉の仲間に助けられ、たくさんたくさん話し合い、想いを交わし、絆を深め合う事で、「捨てられない」捨之介を見つけられたと思うのです。自分なりの「捨之介」。時には弱っちいけど、仲間の事が、「人」の事が大好きな捨之介になりました。泥臭いまでに、芝居に打ち込んだ日々は、とても思い出深いです。前回は、ダブルチームと言う形で、捨之介の演出を、福士くんとふたりなりに解釈して進んで行ったのですが、今回は、それぞれに与えられた役。しかも、かずきさんがそれぞれの特徴を加味して書いてくれた役。感激です。ワクワクです。緊張です。ドキドキです。その上で、いのうえさんの演出に応えられるように心構えしているのですが、正直、またビビっています(笑)。いのうえさんの「キッチリ演出したい!」という、心底有難い想いに、しっかり向かっていきたいと思います! 気合い入っています! ビビってます!(笑)。そして福士くんとは、『髑髏城』の時は、稽古からずっと一緒にいて、意識し合いながらも、助け合って戦っていました。でも、お芝居では同じステージの上に立てないと言うのが、とても寂しかったんです。なので、今回、同じ舞台に立って、ガッツリ絡めるのが嬉しくて仕方ありません。仲良くしてもらっていて、プライベートでご飯に行ったりも。その時の、僕だけが知る福士くんは、意外とボケたがりなところかな(笑)。とてもお茶目で、僕が常に突っ込んでます(笑)。そんなふたりのコンビネーションも見せられればと思っています!また劇団☆新感線さんの舞台に立たせていただける事になり、改めて、この事実に僕自身が、本当に本当に感謝です。福士くんと舞台に立てる喜び、そして、錚々たる豪華出演者の皆様と、作品づくりができる喜びを、噛み締めています。いのうえさん、かずきさんの想いに応えられるよう、そして、観に来てくださるお客様に楽しんでいただけるよう、全力で臨みますので、是非、応援してください! よろしくお願いします!
2020年02月26日