「藤木由貴」について知りたいことや今話題の「藤木由貴」についての記事をチェック! (1/4)
ABCテレビ・テレビ朝日系『朝だ!生です旅サラダ』(毎週土曜前8:00)が、4月で放送33年目を迎え、新MC・藤木直人が就任。松下奈緒、藤木、勝俣州和、大仁田美咲アナウンサーの新ファミリー体制がスタートした。藤木を初めてスタジオに迎えた5日の生放送後、松下は取材陣に「とにかく緊張しました」と漏らしつつ「これからも頑張っていこうと、決意の日になった」と、期待をにじませた。前夜には、藤木の歓迎会があったという。すっかり『旅サラダ』ファミリーになじんだ藤木は「緊張するかと思ったら、全然しなかった」と笑い、ドラマ共演経験もある松下の仕切りに感謝。また、行ってみたいところを聞かれ、藤木は「取材交渉をしてみたい」と意欲。ロケ「日本縦断コレうまの旅」に触れて、藤木が「あれ断られることあるんですか?」と向けると、担当者の大仁田アナは「ありますよ。たまに怒られます」とぶっちゃけ、和気あいあいだった。
2025年04月11日ABCテレビ・テレビ朝日系『朝だ!生です旅サラダ』(毎週土曜前8:00)が、4月で放送33年目を迎え、新MC・藤木直人が初出演した5日の生放送後、大阪市内のABCテレビ本社スタジオで取材会が開かれた。松下奈緒、藤木、勝俣州和、大仁田美咲アナウンサーがそろった。『旅サラダ』は1993年4月に放送開始。初代総合司会は草野仁が担当。その後、27年半にわたり神田正輝がMCを務め、2024年9月に番組を卒業した。ベテランの勝俣、23年8月から出演する松下に加え、藤木を迎え、新たなスタートを切る。新しくなったスタジオセットには、過去の旅の思い出の品などが飾られ、神田にちなんだスペースも設けられた。松下は「好きだった登山だったりのジャケットがあったり、“神田さんのお部屋”っていうふうに私は呼んでいる」と紹介し、自身がファミリーに加わった日を「きのうのことのように思い出された」としみじみ。そして「神田さんに追いついていこうと思ってやってきた3年間だったんで、すごくきょうは特別な日になった」と決意をにじませた還暦を迎えた勝俣は「神田さん、向井(亜紀)さん、(三船)美佳ちゃん、ラッシャー(板前)さんから引き継いで、奈緒ちゃんと僕でやってる期間があって…」と振り返り、松下がピッチャー、自身がキャッチャー、「そこにホームランを打てるDH(藤木)が来た」とにっこり。「で、やっぱり監督は神田正輝。あそこ(神田さんのお部屋)で見守ってくれてるんで。(神田が)『毎週チェックしてる』って言ってましたから、怒られないようにあの楽しくやりたい」と語った。そして、初回から緊張を感じさせずファミリーになじんだ藤木は、神田の言葉を借りて、メッセージを送った。実際にあってあいさつするタイミングはなかったというが「半年前に神田さんが卒業される時の『旅サラダ』はプロテクト(保存)してある。その時に神田さんがおっしゃった、『一生懸命やったことはない、ただ楽しんだ』という言葉をやっぱり胸に、きょうも本当に楽しかったですし“頑張らずに楽しんでいきたい”」と力強く語った。
2025年04月05日俳優の藤木直人が5日、ABCテレビ・テレビ朝日系『朝だ!生です旅サラダ』(毎週土曜前8:00)の新MCとして初出演を果たした。『旅サラダ』は33年目に突入。藤木は、昨年9月まで27年6ヶ月にわたり番組をけん引してきた神田正輝の役割を引き継いだMCの松下奈緒とともに、新たな“土曜の朝の顔”を担う。この日生放送冒頭、松下、勝俣州和、リポーターの山代エンナがスタジオに登場。松下が「きょうから新しい家族が増えます!」、勝俣が「来ました!」と、藤木を迎え入れた。藤木は「おはようございます」と第一声。「そこ(スタジオ横)で結構待ってた」と笑わせながら「ワクワク、ドキドキしてたんですけど、今はワクワクしかないです」と、さわやかに意気込んだ。登場初回では、いきなり藤木が旅にでかける。岡山県倉敷市に生まれ、5年間暮らしたが、現在その時の記憶はほとんどなくなっているという。そこで『旅サラダ』MC就任を機に、「自分にゆかりのある地を旅したい」と、岡山を巡る。
2025年04月05日声優・中島由貴の最新写真集「blue Blue」(ブルーブルー)が、4月25日に発売されることが決定した。あわせて表紙&特典画像も一挙解禁された。通常版の表紙はプールサイドで大人っぽい微笑を浮かべるカットに決定。インフォスクエア限定カバーは、木漏れ日の中で泡風呂に入るシーンに決定。また、アニメイト池袋本店、アニメイト秋葉原、AKIHABARAゲーマーズ本店にてパネル展の開催やパネルプレゼントキャンペーン、一部店舗限定ブロマイドのプレゼントも決まった。前作『スケッチブック』から約4年ぶりとなる本作は、オーストラリアの大自然の中で撮影。普段の中島とは一味違う、開放感あふれるカットが多数収められている。中島はアニメ『義妹生活』(綾瀬沙季)、『カードファイト!! ヴァンガードDivinez』(御薬袋ミレイ)、『多数欠』(国後依恋)など、さまざまな作品に出演。ゲーム『BanG Dream!』(今井リサ)、『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』(日野森志歩)、『アイドルマスター シンデレラガールズ』(乙倉悠貴)などに出演している。
2025年04月04日俳優の藤木直人が、ABCテレビ・テレビ朝日系『朝だ!生です旅サラダ』(毎週土曜前8:00)の新MCとして、4月5日の生放送から出演する。登場初回、いきなり自ら旅に出ることが決まった。『旅サラダ』は33年目に突入。藤木は、昨年9月まで27年6ヶ月にわたり番組をけん引してきた神田正輝の役割を引き継いだMCの松下奈緒とともに、新たな“土曜の朝の顔”を担う。岡山県倉敷市に生まれ、5年間暮らしたが、現在その時の記憶はほとんどなくなっているという。そこで『旅サラダ』MC就任を機に、「自分にゆかりのある地を旅したい」と、岡山を巡る。初MCの姿に加え、旅先でのお茶目な一面も見どころとなる。VTRでは、倉敷の美観地区はもちろん、岡山ならではの施設「桃太郎のからくり博物館」や、国産ジーンズ発祥の地・児島をめぐり、魚釣りが趣味とあって海に出て、さらには魚をさばく腕前も披露する。桃からパカッと生まれた藤木の場面カットも到着した。また番組では、インスタグラムに加え、Tiktok公式アカウントを開設し、最初の動画では、松下と藤木がメッセージを発信。今後、ゲストの旅のオフショットや「旅に欠かせない私物」など、番組の魅力がより伝わる内容を予定し、藤木の岡山旅のオフショットでは、何年もハマっている“移動時間を短く感じる意外な私物”が明かされる。■藤木直人コメント――岡山の旅はいかがでしたか?生まれた街、倉敷を旅しました。新たな魅力、というか5歳までしか住んでいなかったので全てが新鮮で、こんなにさまざまな魅力が詰まった街だとは知りませんでした。さらには瀬戸内海で僕の大好きな釣りにも挑戦することができました!果たして釣果はどうだったのか?ぜひオンエアで見届けてほしいです。――いよいよMCとしてのご出演が今週となりました…あらためて意気込みをお願いします!オファーをいただいた時はまだだいぶ先の話だと思っていたんですが、ポスター撮影だったり、岡山のロケがあったりで現実味を帯びてきて、いよいよ今週から僕の旅サラダの旅が始まると思うとドキドキワクワク…いや今はドキドキがかなり大きいですが(笑)楽しみです!
2025年04月01日歌手でタレントの森口博子が8日に自身のアメブロを更新。女優・歌手の斉藤由貴と南野陽子との3ショットを公開した。この日、森口は4日に生放送された音楽番組『うたコン』(NHK総合)に出演したことを報告し「歌い終わりのワンショット」「85年デビュー同期のお仲間 妖艶で柔らかな美しいオーラの斉藤由貴さん可憐でいつまでもプリンセスな南野陽子ちゃん」と斉藤と南野との3ショットを公開。「そして、同期と言えば…キングレコード・レーベルメイトの中山美穂ちゃん」「追悼コーナーで『世界中の誰よりきっと』を歌わせていただきました」と明かした。続けて「美穂ちゃんや、スタッフのみなさん、ファンのみなさんが大切にしてきた『世界中の誰よりきっと』何度も聴けば聴く程、未だ信じられない気持ちと、リスペクトが増します」とコメント。歌唱の前に泣きそうになったというも、舞台袖で歌手・女優の由紀さおりと「頑張れっ!」「行ってきます」とアイコンタクトをとったといい「それだけで通じ合えた」「背筋が伸びました。美穂ちゃんに届くように精一杯歌わせていただきました」と振り返った。最後に「NHKホールのお客様の拍手に、様々な重みを感じました。由紀さん、いつもテレビで歌った時の感想もお伝えしてくださり、心強い大先輩です」と集合ショットとともにコメント。「そして、小・中の後輩は氷川きよしくんとも久しぶりでした」と明かしつつ「続きは次回のブログで」と予告し、ブログをしめくくった。
2025年03月10日斉藤由貴のデビュー40周年を記念し、『斉藤由貴40th Anniversary Blu-ray-BOX【デジタルレストア版】』が、デビュー日の2月21日(金) にリリースされることが決定した。本作は、25周年時に限定発売したDVD-BOXを新たにデジタルレストアした初のBlu-ray化商品。前回収録された11タイトル全てを収録し、特典映像を加えたBlu-ray3枚組記念BOXとなる。また特典映像には40周年を記念した最新コメント動画も収録。今回は、『MUSIC & STORY』『CONCERT』『VARIETY』と3つのジャンル分けになっておりそれぞれの斉藤由貴を見ることができる内容となっている。■斉藤由貴 コメントこの度、過去の映像作品をアップコンバートしたデジタルレストア版のBlu-rayボックスが発売される事となりました。ここまでで、もう既に私はついていけていませんが、それがつまり40年という月日なのでしょう。ともかく映像が綺麗になるという事だけ理解しております。若く可愛いかった私が精一杯、なんとなくそれらしく頑張っている姿を、楽しんでいただけたら、これ以上の喜びはありません。何卒よろしくお願い致します。<作品情報>完全生産限定版『斉藤由貴40th Anniversary Blu-ray-BOX【デジタルレストア版】』2025年2月21日(金) リリース価格:44,000円(税込)【収録内容】■DISC1:『MUSIC & STORY』語る・演じる斉藤由貴の魅力1. 特典映像デビュー40周年を迎えたコメント映像。デビュー時の秘蔵映像「卒業」MV収録。2. 「微・少⼥」富良野で撮影された初めての音楽トドラマ仕立てのビデオ。アルバム『AXIA』からの選曲(全7曲)。「コスモス通信」「手のひらの地球船」「感傷ロマンス」「白い炎」「AXIA~かなしいことり~」「雪灯りの町」「初戀」3. 「漂流姫」斉藤由貴主演の名作ビデオ・ムービー『漂流姫』。市川準監督の書き下ろし短編映画。撮影:香港。主題歌:「MAY」「予感」。4. 「PANT」“5人の魔術師(CFディレクター)”との出逢いが生んだ新たな“由貴”オリジナル作品集。監督:市川準「終りの気配」、監督:中島哲也「少女時代」、監督:結城臣雄「眠り姫」、監督:原 堅司「街角のスナップ」、監督:関谷宗介「3年目」、映像特典:デビューシングル「卒業」のレコーディングシーン収録。5. 「MOONY MOON」「斉藤由貴」初プロデュースアルバム『MOON』をテーマに5人の新鋭監督がコラボしたミュージックビデオ。「迷宮」(演出:笠間敏行)、「大正イカレポンチ娘」(演出:左近充秀一)、「少女が春の縁側で」(演出:永井恵一)、「回転木馬」(演出:林渉)、「岡本さんの毎朝」(演出:阿浦克一)、テーマ曲:「プラハリアン~子供部屋の地球~」6. 「LOVE」アルバム『LOVE』をテーマに、⻑⾕川康夫プロデュースによる短編映画に仕上げた映像。・テーマ曲:「いつか」■DISC2:『CONCERT』歌う・踊る斉藤由貴の魅力1. 「ONE - TWO」‘91からʼ92へ越年したコンサートツアーを収録した初のライブ映像。「かわいい あたし」「砂の城」「MAY」「Doll House」「親知らずが痛んだ日」「水の春」「夜のブランコ」「Morn~透明な壁~」「N’ou blie Pas Mai(5月を忘れないで)」「ガラスの天球儀」「.夢の中へ」「LUCKY DRAGON」「いちご水のグラス」全13曲収録。(‘90年1月28日 東京厚生年金会館にて収録)2. 「聖夜」観客を⼊れずにコンサート形式で演出構成されたミュージックビデオ。⻫藤ネコ編曲による弦カルテッドを⽣かしたアコースティック編成のコンサート。「少女時代」「月野原」「MOON WALTZ~月の輪舞~」「ブルー・サブマリン」「MAY」「意味」「いつか」「Christmas Night」「神の子は今宵しも」(賛美歌111番)「Thanks!」(全10曲収録)3. 「Concert ‘95 moi」アルバム『moi』を中⼼にアートスフィアでのコンサートを収録。「MA HI RU(瞬間)」「予感」「初戀」「AXIA~かなしいことり~」「大正イカレポンチ娘」「なぜ」「If」「卒業」「MOON WALTZ~月の輪舞~」「ENDING~Hello Dolly~」「今だけの真実」(全11曲収録)(1995年1月10日アートスフィアにて収録)■DISC3:『VARIETY』飾らない素顔の斉藤由貴の魅力1. 「由貴 燃えます スケバン刑事」初代スケバン刑事・⿇宮早紀役⻫藤由貴のメイキング映像。主題歌:「白い炎」2. 「Yuki‘s Dream」(「斉藤さんちのお客様」を抱きしめて)フジテレビ系放送『斉藤さんちのお客様』。室井滋 他、出演。「市川準監督」撮影の「家族の食卓」収録。主題歌:「家族の食卓」(ロングバージョン)3. 「ORACION」映画『優駿』撮影時のメイキングを含めた映像。収録曲:「ORACION」-祈り-/「花風」購入リンク:公式サイト:
2024年12月25日来年2025年2月21日(金) に歌手デビュー40周年を迎える斉藤由貴が、武部聡志プロデュースによるセルフカバーアルバム第2弾『水響曲 第二楽章』をリリースする。本作は、デビューから数々の楽曲をプロデュースしてきた音楽プロデューサー武部聡志全曲リアレンジによるセルフカバーアルバム。高校生による合唱とコラボレーションした「卒業」や、「夢の中へ」「悲しみよこんにちは」「土曜日のタマネギ」「ORACIÓN -祈り-」などのシングル曲に加え、ファンの間でも人気の高い「予感」「家族の食卓」「青春」など全10曲を収録。初回限定盤はセルフカバーした楽曲のオリジナル音源を収録したディスクが付属し、プレミアムコレクターズエディションは高音質SHM-CD仕様、フォトブックなどを含む豪華三方背パッケージ仕様の完全生産限定盤となっている。併せて、ニューアレンジの「悲しみよこんにちは」スタジオムービーが公開された。「悲しみよこんにちは」(Studio Movie)また、同じくプロデューサーに武部を迎え、四季折々のオリジナル曲やカバー曲で構成された、ピアノとボーカルのみのアコースティック編成によるスタジオライブがBlu-ray&DVD化される。1年に渡って配信された「春」「夏」「秋」に加え、未発表の「冬」も収録した「四季」完全版としてパッケージとしてリリースされる。さらに、初のミート&グリート企画が決定したほか、2月21日(金) より開催される全国ホールツアー『斉藤由貴40th Anniversary Tour “水辺の扉”〜Single Best Collection〜』の追加公演も決定した。<リリース情報>セルフカバーアルバム『水響曲 第二楽章』2025年2月21日(金) リリース●通常盤【CD】3,500円(税込)●初回限定盤【2CD】4,800円(税込)●プレミアムコレクターズエディション(完全生産限定盤)【2SHM-CD+PHOTO BOOK】7,700円(税込)・三方背豪華パッケージ仕様(261mm×194.5mm)・高音質SHM-CD仕様・ボーナスディスク(イントゥルメンタル音源)付き2枚組・フォトブック(24P)【収録曲】※曲順未定全10曲収録(ニューアレンジ)夢の中へ / 悲しみよこんにちは / 土曜日のタマネギ / Where〜金色の夜〜 / 青春 / ORACIÓN -祈り- / ストローハットの夏想い / 予感 / 卒業 / 家族の食卓※初回限定盤Disc2にはDisc1のオリジナル音源収録※プレミアムコレクターズエディションはSHM-CD仕様且つ、Disc2にはDisc1のインストゥルメンタル音源収録Blu-ray&DVD『Studio Live 水響曲「四季」』2025年2月21日(金) リリース●Blu-ray:7,700円(税込)●DVD(2枚組):7,700円(税込)【収録曲】※全21曲収録■「春」(2024年2月21日ビクタースタジオにて収録)1. MAY(1986年 8thシングル)詞:谷山浩子 / 曲:MAYUMI2. 青春(1985年「卒業」カップリング曲)詞:松本隆 / 曲:筒美京平3. 木綿のハンカチーフ(1975年 太田裕美カバー曲)詞:松本隆 / 曲:筒美京平4. 夢の中へ(1989年 12thシングル)詞:松本隆 / 曲:筒美京平5. 春よ、来い(1994年 松任谷由実カバー曲)詞・曲:松任谷由実■「夏」(2024年7月27日ビクタースタジオにて収録)1. 初戀(1985年 3rdシングル)詞:松本隆 / 曲:筒美京平2. ストローハットの夏想い(1986年 アルバム「チャイム」より)詞:あさくらせいら / 曲:MAYUMI3. ITSY BITSY TEENY WEENIE YELLOW POLKA DOT BIKINI(1960年 BRIAN HYLANDカバー曲)詞・曲:PAUL VANCE / LEE POCKRISS4. アクリル色の微笑(1986年 アルバム「チャイム」より)詞:斉藤由貴 / 曲:崎谷健次郎5. 青空のかけら(1986年 7thシングル)詞:松本隆 / 曲:亀井登志夫6. さよならの夏〜コクリコ坂から〜(2011年 手嶌葵カバー曲)詞:万里村ゆき子 / 曲:坂田晃一■「秋」(2024年11月23日ビクタースタジオにて収録)7. 砂の城(1987年 9thシングル)詞:森雪之丞 / 曲:岡本朗8. 少女時代(1988年 アルバム「PANT」より)詞・曲:原由子9. 風立ちぬ(1981年 松田聖子カバー曲)詞:松本隆 / 曲:大瀧詠一10. 終りの気配(1988年 アルバム「PANT」より)詞:斉藤由貴 / 曲:山口美央子11. Autumn Park(1986年 松任谷由実カバー曲)詞・曲:松任谷由実■「冬」(2024年11月30日ビクタースタジオにて収録)1. 情熱(1985年 4thシングル)詞:松本隆 / 曲:筒美京平2. MOON WALTZ〜月の輪舞(1991年アルバム「MOON」収録)詞:斉藤由貴 / 曲:岡本朗3. Woman“Wの悲劇”より(1984年 薬師丸ひろ子カバー曲)詞:松本隆 / 曲:呉田軽穂4. 白い炎(1985年2nd シングル)詞:森雪之丞 / 曲:玉置浩二5. 翼をください(1971年 赤い鳥カバー曲)詞:山上路夫 / 曲:村井邦彦斉藤由貴 ミート&グリート斉藤由貴本人による来場当選者限定お見送り&来場記念ポストカード進呈全国ホールツアー『斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”〜Single Best Collection〜』各会場40名限定(追加公演は含みません)※来場記念ポストカードは、スタッフからのお渡しになります。※当イベントは斉藤由貴アーティストとの接触や記念撮影等の予定はございません。また、本人宛ファンレター&プレゼントも直接受け取ることはできません。※当イベントの集合時間と集合場所などの詳細は、当選者の方へのみ別途ご案内いたします。※当選したお客様にご案内する様々な諸注意事項および参加条件に従っていただけない場合、イベントへの参加をお断りする場合がございます。※当イベントは各公演終演後実施となります。※本キャンペーンのMeet&Greetへのご参加には、各公演チケットが必要となります。公演チケットをお持ちでない方は当選されても参加不可となりますので御注意下さい。<ツアー情報>『斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”〜Single Best Collection〜』2月21日(金) 神奈川・神奈川県民ホール 大ホール開場17:30 / 開演18:302月23日(日) 宮城・仙台電力ホール開場16:00 / 開演17:002月27日(木) 東京・LINE CUBE SHIBUYA開場17:30 / 開演18:303月1日(土) 愛知・Niterra日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール開場16:00 / 開演17:003月2日(日) 大阪・SkyシアターMBS開場16:00 / 開演17:003月9日(日) 兵庫・神戸国際会館開場16:00 / 開演17:003月20日(木・祝) 福岡・福岡キャナルシティ劇場開場16:00 / 開演17:003月23日(日) 東京・昭和女子大学 人見記念講堂【追加公演】開場16:00 / 開演17:00【チケット情報】指定席:11,000円(税込)U-18シート:5,500円(税込)※未就学児入場不可※U-18シート:18歳未満対象。一般発売から販売開始。公演当日「お名前・生年月日が確認できる身分証」の提示が必須。■追加公演オフィシャル最速抽選先行:12月16日(水) 5:30~12月22日(日) 23:59()斉藤由貴 40th Anniversary Project Special Site:
2024年12月16日斉藤由貴の両A面7インチ・シングル「ストローハットの夏想い/眠り姫」が、クリアイエローカラーのアナログ盤として「レコードの日2024」でもある11月3日(日・祝) に発売される。このたび発売に向けて、斉藤本人からコメントが到着した。本作には、Night Tempoが『ザ・昭和アイドル・グルーヴ』でリエディットし、全世界で試聴されたことで“シティ・ポップ・チューン”として再評価著しい「ストローハットの夏想い」と、アルバム『風夢』の収録曲で、DJ吉沢ダイナマイト.JPを中心にバレアリック歌謡として世界的に注目されている「眠り姫」の2曲が収録される。ジャケットに使用されているのは、ポニーキャニオン倉庫に保管されていたフィルムを発掘、復刻作業を施した初出しの秘蔵写真。デザインも「80年代に、もしシングル・カットされていたら?」をコンセプトにした妄想ジャケットとなっている。また2025年2月から3月には、歌手デビュー40周年を記念した全国ホールツアー『斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”〜Single Best Collection〜』が開催される。チケットは最速抽選先行を11月10日(日) まで受付中。■斉藤由貴 コメント「ストローハットの夏想い」と「眠り姫」は、私も大好きな曲です。令和の時分、80年代に発表したこの2曲が、7inchシングルのアナログ盤として改めて発売されるのを、大変嬉しく思っています。しかも妄想ジャケットと言うのが、面白いですね(笑)。初出し写真というのが、ちょっと恥ずかしいですが……。来年、私は、歌手デビュー40周年のアニバーサリーイヤーを迎えます。今後、私の大切な宝物となっている楽曲たちを、披露する場がたくさんあると思いますが、アナログ化された深みのあるこの2曲の音も、楽しんで頂ければ、幸いです。<リリース情報>両A面7インチ・シングル「ストローハットの夏想い/眠り姫」2024年11月3日(日・祝) リリース価格:2,420円(税込)フォーマット:7inchカラー盤(クリアイエロー)斉藤由貴「ストローハットの夏想い/眠り姫」ジャケット斉藤由貴「ストローハットの夏想い/眠り姫」ジャケット【収録曲】「ストローハットの夏想い」作詞:あさくらせいら作曲:MAYUMI編曲:武部聡志「眠り姫」作詞:斉藤由貴作曲:飯島真理編曲:武部聡志予約リンク:<ツアー情報>『斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”〜Single Best Collection〜』2月21日(金) 神奈川・神奈川県民ホール 大ホール開場17:30 / 開演18:302月23日(日) 宮城・仙台電力ホール開場16:00 / 開演17:002月27日(木) 東京・LINE CUBE SHIBUYA開場17:30 / 開演18:303月1日(土) 愛知・Niterra日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール開場16:00 / 開演17:003月2日(日) 大阪・SkyシアターMBS開場16:00 / 開演17:003月9日(日) 兵庫・神戸国際会館開場16:00 / 開演17:003月20日(木・祝) 福岡・福岡キャナルシティ劇場開場16:00 / 開演17:00【チケット情報】指定席:11,000円(税込)U-18シート:5,500円(税込)※未就学児入場不可※U-18シート:18歳未満対象。一般発売から販売開始。公演当日「お名前・生年月日が確認できる身分証」の提示が必須。■オフィシャル最速抽選先行:11月10日(日) 23:59まで()斉藤由貴 40th Anniversary Project Special Site:
2024年10月31日斉藤由貴の歌手デビュー40周年を記念した全国ホールツアー『斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”〜Single Best Collection〜』が、2025年2月から3月に開催される。斉藤がホールツアーを行うのは、1989年の『YUKI’s TOUR ONE・TWO』以来36年ぶり。デビュー曲「卒業」がリリースされたデビュー記念日の2月21日(金)、彼女にとってゆかりの深い横浜の神奈川県民ホール 大ホールを皮切りに、全国7カ所を巡る。デビュー曲から3年間斉藤の音楽をすべてプロデュース、アレンジしていた音楽プロデューサー武部聡志を迎えて、「卒業」「白い炎」「初戀」「情熱」「悲しみよこんにちは」「夢の中へ」などヒット曲の数々を当時のアレンジそのままに、まさにザ・ベスト的内容で送るプレミアムなライブとなる。ツアー開催に際し、斉藤は「18歳で歌い始めて、来年でなんと40年が経つらしいです。しかも40年を記念してコンサートツアーを行うというではありませんか。我が事ながら、“本当にいいのか?”と今からドキドキしています。どうか参加してください」とコメントを寄せた。また、ツアー情報や今後追加される情報をチェックできるスぺシャルサイトが開設された。チケットは最速抽選先行を11月10日(日) まで受付中。斉藤由貴 コメント映像<ツアー情報>『斉藤由貴 40th Anniversary Tour “水辺の扉”〜Single Best Collection〜』2月21日(金) 神奈川・神奈川県民ホール 大ホール開場17:30 / 開演18:302月23日(日) 宮城・仙台電力ホール開場16:00 / 開演17:002月27日(木) 東京・LINE CUBE SHIBUYA開場17:30 / 開演18:303月1日(土) 愛知・Niterra日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール開場16:00 / 開演17:003月2日(日) 大阪・SkyシアターMBS開場16:00 / 開演17:003月9日(日) 兵庫・神戸国際会館開場16:00 / 開演17:003月20日(木・祝) 福岡・福岡キャナルシティ劇場開場16:00 / 開演17:00【チケット情報】指定席:11,000円(税込)U-18シート:5,500円(税込)※未就学児入場不可※U-18シート:18歳未満対象。一般発売から販売開始。公演当日「お名前・生年月日が確認できる身分証」の提示が必須。■オフィシャル最速抽選先行:11月10日(日) 23:59まで()斉藤由貴 40th Anniversary Project Special Site:
2024年10月30日『プロジェクトセカイ』で日野森志歩を演じる声優の中島由貴が9月28日、自身のXを更新した。【画像】「うつくしい……」声優・中島由貴が浴衣姿を披露「#プロセカ感謝祭 ありがとうございました!!」と、この日出演したイベントについて感謝を伝え、「みんなのプロセカ愛を直接感じることができて幸せでした」と振り返った。それから「もうすぐ4周年!楽しみなことが盛り沢山これからもいっぱいプロセカを遊んでくださいねーーー!」とメッセージを伝え、衣装姿の写真を3枚投稿した。それぞれ衣装が異なるのが、ファンにとって嬉しいポイントだ。 #プロセカ感謝祭 ありがとうございました!!みんなのプロセカ愛を直接感じることができて幸せでしたもうすぐ4周年!楽しみなことが盛り沢山これからもいっぱいプロセカを遊んでくださいねーーー! pic.twitter.com/yiecN5xtX7 — 中島由貴❄ (@Yuki_Nakashim) September 28, 2024 この投稿にファンたちからは「プロセカイベントでは初のゆっきーが見れて感無量でした!これからもたくさん遊びます!」「志歩としてステージ立つゆきちゃん大好き!✨これからもプロセカ盛り上げていこー!!!!」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月29日声優の中島由貴が9月25日、自身のXを更新した。【画像】「声優グランプリ10月号」に中島由貴が登場!今回はゴスロリ?「10/14 『大阪来てな 推し飯フェスティバル』にてアニソン・声優アーティストライブに出演させていただきます」と告知を行った中島は、「詳細は公式サイトをご覧ください」と「大阪来てな!キャンペーン」アカウントの投稿を引用した。それから「よろしくお願いしまーーす!大阪来てなーーー!」と呼びかけ、赤い光に照らされる自身の写真を投稿した。10/14 「大阪来てな 推し飯フェスティバル」にてアニソン・声優アーティストライブに出演させていただきます詳細は公式サイトをご覧くださいよろしくお願いしまーーす!大阪来てなーーー! #ゆきすと pic.twitter.com/DJlzmYukja — 中島由貴❄ (@Yuki_Nakashim) September 25, 2024 この投稿にファンたちからは「ご出演おめでとうございます!✨関西でのイベント嬉しいです!」「どんな感じかたのしみ!大阪行くで⭐️」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月25日「アイドルマスター シンデレラガールズ」で乙倉悠貴役を務める声優の中島由貴が9月13日、自身のXを更新した。【画像】「声優グランプリ10月号」に中島由貴が登場!今回はゴスロリ?アプリゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」の9周年ライブを前日に控えた中島はブランド公式の投稿を引用しながら、「ついに明日ーー!!#imascgSF 楽しみましょうっ✨おやすみなさいっ!!」とファンたちにメッセージを送り、自撮りを載せた。ついに明日ーー!! #imascgSF 楽しみましょうっ✨おやすみなさいっ!! #デレステ9周年 pic.twitter.com/Wbw6tFrPKv — 中島由貴❄ (@Yuki_Nakashim) September 13, 2024 この投稿にファンたちからは「由貴さんに一目惚れしたのデレステライブでした!明日も輝いてください応援してます!」「個人的に乙倉ちゃんのが初なのでとても楽しみです!!」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月14日女優の川栄李奈が、15日に都内で行われた映画『変な家』(公開中)の初日舞台挨拶に間宮祥太朗、佐藤二朗、瀧本美織、斉藤由貴、石川淳一監督とともに登壇した。同作は、白い仮面をかぶった謎のクリエイター・雨穴による書籍の実写化作。売れないオカルト専門の動画クリエイターの雨宮(間宮祥太朗)は、マネージャーから購入予定の家の間取りについて不可解な点があると相談を受ける。雨宮は、自身のオカルトネタの提供者である、ミステリー愛好家の変人設計士・栗原(佐藤二朗)にこの間取りについて意見を聞いてみることに。すると、奇妙な“違和感”が次々と浮かび上がり、栗原はある恐ろしい仮説を導き出す。○■川栄李奈、映画『変な家』初日舞台挨拶に登場怖い映画が大好きだという川栄は、今作も楽しく鑑賞したそうで「めっちゃおもしろかったです」と笑顔でコメント。キャスト・スタッフが集まった初号試写時に、印象的なできごとがあったそうで、「(映画を観ている)斉藤由貴さんが『キャ~~!』って絶叫していて(笑)。お客さんとして本当にいい反応をされていて、印象に残っています」と明かす。川栄に暴露されてしまった斉藤は「すごく自然に(声が)出ました……」と照れた表情を浮かべていた。また、イベントでは、作品にちなみ登壇者のなかでいちばん変な人「Most Valuable HEN(MVH)」を決める企画を実施。斉藤を選んだ川栄は「ここが変! というわけではないんですが、いい意味で! いい意味でちょっと変だな~って……(笑) 不思議な空気感がある」と説明する。これに斉藤は「川栄さんにそう言ってもらえるならいい! 小さい頃からなんか変だなというのを抱えて生きてますから……(笑) いいんです!」と話し、笑いを誘った。
2024年03月15日反町隆史主演ドラマ「GTOリバイバル」に、池内博之、山崎裕太、窪塚洋介、徳山秀典、小栗旬、藤木直人と、26年前のメンバーが再集結することが分かった。1998年放送の連続ドラマ「GTO」が、新作スペシャルドラマとして復活。今回、反町さん演じる鬼塚が赴任するのは、私立相徳学院高校。ここで問題となっているのは、フォロワーが200万人近くいる暴露系インフルエンサー“裁ノカ笑”。有名人も一般人も関係なく、どんなネタでも詮索&拡散して炎上させており、これまでに相徳学院の教師や生徒が何人も晒されてきた。あまりに狙われるため、校内に裁ノカ笑に扮する犯人がいるのではないか、とのうわさもあり、生徒たちは日々お互いの顔色を伺い、疑心暗鬼になりながら学校生活を送っている。そんな本作に、1998年版「GTO」に出演していた6名の出演が決定。かつての鬼塚の教え子である村井国雄(池内博之)、渡辺マサル(山崎裕太)、菊池善人(窪塚洋介)、依田ケンジ(徳山秀典)、吉川のぼる(小栗旬)を、時を経てそれぞれ演じる。高校生だった彼らは、あれからどんな道を歩んできたのか、鬼塚の親友・冴島龍二(藤木直人)も含め、彼らの意外な26年後の姿に注目だ。そんなかつての教え子や親友との再共演が決まったことに、反町さんも「当時を思い出し、懐かしくなりました。26年間も『GTO』に対しての愛情と思い出を持ち続けていてくれたことが本当にうれしい」とコメントしている。また、鬼塚がバイクに腰かけて前を見据えるポスタービジュアルも完成した。キャストコメント池内博之26年ぶりに『GTO』をやると聞いた時は正直なところ耳を疑いました。しかも村井役としてオファーをいただき驚きしかありませんでした。また当時のように坊主頭?とかこの年齢で制服?とか色々と想像してしまいました。笑長い年月が過ぎ、またこうして反町さんはじめキャストの方々と再会し、一緒にお芝居ができるなんて幸せでしかありません。見どころ満載の本作、是非沢山の方々に観ていただけたら幸いです。山崎裕太26 年という歳月を経てもまた復活できるということ自体、本当に凄いドラマなんだと実感してます。この 26 年の間に沢山の作品をやらせて頂いてますが、こんなにも世間の皆様にすんなり復活を受け入れてもらえるドラマは他に見ないのではないかと。この作品に携われた事も、この時代に復活してまた携われる事も嬉しく思ってます。『GTO』メンバーとは、あれから今だに連絡を取ったり会ったりする間柄でしたが、現場で『また明日ねー』って言ってる感じがなんかもう、青春だったあの頃をフラッシュバックさせて、いちいちエモーショナルな気分になりました。反町さんとの関係性もあの頃の共演者との関係性も何も色褪せぬまま 26 年経っている事が不思議でまるでパラレルワールドにいるようでしたね。あるラストシーンでは僕も池内も窪塚も小栗も鳥肌たってました。40 超えたおっさん達が語彙力を失い『なんか凄いね』『なんかエモいね』ばかりで出演者の僕らも震えながらそのシーンを見ていました。窪塚洋介26年前、現場でも現場の外でも朝から晩までワイワイやってた“かけがえのない3ヶ月間"を思い出しながら、今の自分たちの立ち位置を踏み締めるような、とても感慨深い素敵な撮影となりました。当時のメンバーと少し照れながら、誇らしくもある気持ちで迎えたクランクインのファーストシーンは、芝居をしながらお客さんの視点になってしまうような、経験したことのない不思議な感覚に皆で包まれていました。鬼塚先生のラストカットの後ろ姿を見送ったあと「…エモ過ぎる」と4人全員が同時に声に出してましたね。笑2024年の今を生きる高校生諸君、そしてファンの皆さん、我らがG.T.O.の暴れっぷりマジで"グレート"なんで乞うご期待です!!……あーO.A.楽しみだなあああ、てあの頃こんな気持ちだったなあああああ。徳山秀典あれから26年が経ったという実感がほとんどありません。あまりに記憶の奥底すぎて。しかし撮影現場に向かう途中、様々な思いをめぐらし、懐かしさと新鮮な気持ちが甦りました。現場に着けば反町さんから『久しぶり!お前変わらないな、出演してくれてありがとう』この一言がとても感慨深く、あぁ、鬼っちだ。と地に足が着いたのを思い出します。GTO復活が決まり、衣装合わせで懐かしい顔ぶれを見て、現場で皆でずっとエモい…と言ってました。あの時生徒だった僕たちから、今の視聴者の皆様や現場の生徒達へバトンを繋げる役目を担えて幸せな、夢のような時間でした。そして変わらぬ鬼塚先生はやはりとびっきりグレートでした。小栗旬二十数年ぶりにこんな形で皆さんに再会できるとは思わず、久々にお会いした鬼塚先生はあの頃と何も変わらない鬼塚先生でそれにも驚きました。こういう事が起こると、この仕事を続けていて良かったなと思える瞬間でもあり、一つ一つの出来事がなんだか不思議な感覚で夢の中にいるようでした。ただただ興奮しました。藤木直人『GTO』が復活するなんてまさに青天の霹靂!想像すらしていませんでした。四半世紀前の作品、僕にとって初めて連ドラにレギュラーとして参加させていただいたのがこの『GTO』。再び演じる事が出来るなんて感慨深かったです。僕はほぼ反町くんとのワンシーンのみの出演でしたが、再会した時グータッチで迎え入れてくれたのが嬉しかったです(笑)。あの時代ですら言いたい事が言えないそんな世の中でしたが、コンプライアンスが厳しくなった今、鬼塚英吉がどんな事を巻き起こすのか?是非是非楽しみにしていて下さい!カンテレ・フジテレビ開局65周年特別ドラマ「GTOリバイバル」は4月1日(月)21時~カンテレ・フジテレビ系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2024年02月23日俳優の杉本哲太が、17日に都内で行われた映画『マッチング』(2月23日公開)の完成披露試写会に土屋太鳳、佐久間大介(Snow Man)、金子ノブアキ、斉藤由貴、内田英治監督とともに登壇した。同作は内田英治が監督・脚本を務めるオリジナル映画。ウェディングプランナーとして仕事が充実している一方で、プライベートでは恋愛に奥手な輪花(土屋)は、同僚から新しい出会いを勧められてマッチングアプリに登録する。新たな出会いに期待をして、初デートに向かう輪花だったが、そこに現れたのはプロフィールとは全くの別の暗い男・吐夢(佐久間)。アプリ婚をした利用者を狙った連続殺人事件が起こり、吐夢が捜査線上に浮上するが、事件は意外な方向へと発展し、魔の手は輪花にも迫る。○■杉本哲太、デビューのきっかけとなった“運命的な出会い”今回、輪花(土屋)の父・唯島芳樹を演じた杉本。土屋とは以前にも親子役で共演したことがあるそうで「親子関係はスムーズに築けたと思います」と振り返る。一方で他のキャストとは現場をともにすることが多くなかったようで、「金子さんとは現場ではすれ違いで同じシーンもなく、佐久間さんも1日だけ撮影が一緒で。斉藤さんとは(お会いするのが)きょう30年ぶりなんですよ!」と話し、会場を驚かせる。「さっきお話ししていたんですが、20代の頃に韓国でドラマの撮影をした以来」と当時を回顧。斉藤も「お久しぶりですね!」と再会を懐かしんでいた。また、「運命的な出会い」について聞かれると、「そういうのないっす……」と茶目っ気たっぷりの回答で笑いを誘った杉本。改めて「僕が大好きだった横浜銀蝿というバンドがいまして、16のときにそのリーダー・嵐(ヨシユキ)さんという方と偶然横浜でお会いして。それがきっかけで今、芸能界にいる。僕の中の最大の出会い」とデビューのきっかけとなった“運命的な出会い”を明かした。
2024年01月18日2023年11月18日、歌手で俳優の水嶋凜さんが、Instagramを更新。24歳になったことを報告しました。俳優の斉藤由貴さんの長女でもある、水嶋さん。「今日で24歳になりました。今後ともよろしくお願いします」というコメントとともに、写真を投稿しています。若かりし頃の斉藤さんを彷彿とさせる、透明感のある1枚に多くの『いいね』が寄せられ、「儚げな雰囲気にうっとりした」「素敵な写真」といった声が上がりました。 この投稿をInstagramで見る 水嶋 凜(@rin___mizushima)がシェアした投稿 2021年にデビューした水嶋さんは、NHKの連続テレビ小説『ちむどんどん』を始め、さまざまなテレビや舞台作品などに出演しています。2023年11月現在は、10月21日より放送中のテレビドラマ『泥濘の食卓』(テレビ朝日系)に出演。アイドルグループ『日向坂46』のメンバーである齊藤京子さんが演じる、主人公・捻木深愛が働くスーパーマーケットの店員を演じています。また2024年2月に上演される舞台『エウリディケ』にて、主役のエウリディケ役を演じることが発表されました。※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 水嶋 凜(@rin___mizushima)がシェアした投稿 母親である斉藤さんゆずりの美貌に加え、演技力や歌唱力を武器に、活動の幅を広げている、水嶋さん。今後の活躍に注目が高まっています。[文・構成/grape編集部]
2023年11月20日●自信がなくてもやってみるほうが楽しい女優の斉藤由貴が、オーディオブックサービス「Audible」の新作『MARVEL‘s ウェストランダーズ ブラック・ウィドウ』にブラック・ウィドウ役で、声の出演を果たした。この作品は、現役時代から何十年も経ち、リタイア寸前のブラック・ウィドウの活躍を描いた物語。斉藤は来年で芸能生活40周年となるが「Audible」出演はこれが初で、「普段のお仕事よりエネルギーを使いました」と笑う。そんな斉藤は、どんな40年を送ってきたのか。また“清純派”“知性派”というイメージの枠で語られることについて息苦しさはなかったのか。彼女の素顔と現在地に迫った――。○■戸惑いの中でも「面白いことになるかもしれない」――まずは、今回のオファーを受けたときの感想からお願いします。ブラック・ウィドウというキャラクターは私の中でとてもカッコいいイメージがありましたので、たとえ声だけの表現だとしても、そんな役柄を私が演じてもいいのかという戸惑いがちょっとありました。でもやったことない仕事ですし、面白いことになるかもしれないからと考え、受けさせていただきました。――好奇心というか何かにトライする、チャレンジするのが好きなタイプなのですか?そうかもしれないですね。自分の得意なこと、同じこと、そればかりやっていても成長がないし、私がこうだからって決めてかかっていたら全然広がらない。比喩的な言い方ですけれど、動かなければ関節も硬くなるし筋肉も衰えてしまう。そのように自分の感性が衰えていくのは嫌だと思い、うまくできる自信がなくてもやってみるほうが楽しいと感じるタイプです。――ブラック・ウィドウを演じていかがでしたか?今回のブラック・ウィドウは私よりも年上の設定なのですが、私の声ってオーディオを通して聴くと、ちょっと若く、また自分で言うのも何ですがかわいらしく聴こえるようです。つまり、声が高めなんですね。だから演出の方からは「もうちょっと声低めで」「もう少しクールな感じで」「あまり抑揚をつけずに」といったことをよく注意されたので、それに留意しながら演じました。――「Audible」の収録は相当な長時間で、慣れている人でも大変だと聞いています。実際、どれぐらいの時間、収録されたのでしょうか。最初は13時から18時ぐらいまで。1日に2話分、撮るんですけど、それを数週にわたって収録しました。2週目からは少し短くなっていったんですけど、なにしろ長時間ですから終わった瞬間に(両手でバンザイしながら)「やったー! 終わったー!」って(笑)。副調整室のスタッフさんも同じ気持ちらしくて、私と同じように喜んでましたね。○■長時間にわたる収録「顆粒を『これでもかっ!』」――斉藤さんは24時間放送される『ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』(ニッポン放送)で2回もメインパーソナリティとして出演経験がありますが、それでも長時間収録というのは喉に優しくなかったのでは?はい。だからのど飴いっぱいなめました。しょっちゅうなめてました。あと顆粒の龍角散。5時間の間に「これでもかっ!」っていうぐらいいっぱいサラサラやってました(笑)――やはり想像以上にきついお仕事なんですね。はい。「声だけのお仕事だし、動かないからそうでもないでしょ」って知らない方は思うかもしれませんが、大変お腹が空きます。だからすごくエネルギーを使っているんだと思う。最初はブースにお菓子とかパンとかたくさん用意されてあって「しゃべるだけなのに、どうしてこんなに食べ物があるのかな?」と思っていたんですけど、正解でしたね。休憩になったらもう「はいっ!」ってサンドイッチやおにぎりを食べていました。たぶん、声をお腹から出すからでしょうね。映像のお仕事は、よほど変わった物語じゃない限り、普通の人間のテンションでニュートラルにしゃべるんです。舞台はまた違うんですけど、「Audible」や音の表現の場合は本当にお腹からしゃべらないと息が続かない。あとは「てにをは」や滑舌の正確性をすごく要求されたので、神経も使いました。――ちなみにマーベルで他に好きなキャラクターはいますか?『X-MEN』に出てくるハル・ベリーが演じたストームという髪の白いキャラクターがすごく好きです。カッコいい女の人ってあこがれます。――ではブラック・ウィドウもカッコいい女性だから…。そう! とても光栄でした!――『オーディブル MARVEL‘s ウェストランダーズ ブラック・ウィドウ』の聴きどころは、いかがでしょうか。私はとてもアナログな人間なんです。そんな私が最新テクノロジーで声を演じる。それは昔のラジオドラマのようなアナログさがあり、そのクオリティの高い融合を楽しんでいただきたい。音だけの世界ですので、年を取ったブラック・ウィドウの部屋のインテリアはどんな感じなのか、どんな建物なのか、どんな状況なのか。登場してくるイケすかない親父もどんなビジュアルなのか。空想力って現代人にすごく欠如していると思うんです。空想する余白を作ったり、空想する頭の筋肉を鍛えることがものすごく大事な時代のように思います。たぶん、「Audible」はそれを提供してくれる場。私がどこまでブラック・ウィドウを表現できたのかは分かりませんが、大目に見ながら(笑)、楽しんでいただけると幸いです。●精密で完璧主義者で生きてきたわけではない――斉藤さんは来年で芸能生活40周年を迎えます。そうなんだ! やだー(笑)――ご自身の仕事を振り返って、どんな40年でしたか?長くてゆるくて適当な40年だったような気がしますね(笑)。もちろん、大変なことはたくさんありました。ですがだからこそ、ゆるくてぬるくて適当にそれを乗り越えるすべを、いつの間にかに身につけた感じがします。少なくとも精密で完璧主義者で生きてきたわけではないです。――意外です!それこそ『スケバン刑事』の時代も、仕事をきちんとやろうとか、そういうことを考えている暇がないぐらいにどんどん次の仕事が来るんです。そんなとき、私にできるのは、穴を開けず、四方八方から投げられてくるボールをとにかく打ち返す。打ち返す先の精度よりも、全部打ち返すことが大事。そういった意味での「適当」ではありますね。理屈や御託の前にとにかくやる。「できない」「無理」「それじゃ休めない」とかではなく、馬車馬になってもいいから、与えられた仕事はとにかくやらなければいけないと思ってました。そこから初めて自分の意見が芽生えてくるというような生き方だったと思います。――経験をして乗り越えたからこそ、芽生えるんですね。そうです。何も知らないうちから「無理」なんて決めつけては広がらない。正解ではないんでしょうけど、一言で言えば「観てくださる方が納得してくださればいい」というお芝居もしてきたように思います。よく結婚式の披露宴で30分も決められたような祝辞を述べられる方がいらっしゃいますが、それよりも、はちゃめちゃな5分でもいいから心がこもっていて、エネルギーや面白さが内包されたもののほうが心に残るじゃないですか。――確かに。テレビや映画を観てくださる方も、台本を持って私たちのお芝居を観ているわけではない。肝心なのは、その通りにやることではなく、観てる側に物語の言わんとすることや、そのときの人間の感情の揺れが届くかどうか。テレビ画面やフィルターや媒体を乗り越えていかに感動させるか、笑わせられるか、ウキウキさせるか、あるいは切なくさせるか。そうした熱量を届けることが主体だと、私は思うんです。台本をそのままなぞるのではなく、それよりもお客さんが「感動した」とか「そうだよね」「圧倒された」って思ってもらいたい。逆に「ちゃんと指示通り指定通りやってるね」って思ってもらわなくてもいい。――なるほど。斉藤さんのお芝居が心に届く理由が分かった気がします。だからある意味、私は演出家や脚本家の方にいつもケンカを売っているようなところがあります(笑)。にっこり笑って「すみません、間違っちゃいました」と言いながらも、「お客さんに納得してもらえればそれでいい」と思っているところがありますね。――ザ・表現者という感じですね。でもそれがいいか悪いかと言えば、たぶん悪いところもたくさん背負っていると思います。それによって私が得られなかった仕事とか、あるいは私のそうした表現の雑な部分が悪い面に転がったところも、必ずしもないわけではないと思う。だけどそれを承知の上で、あえて私は、自分の信じるアプローチで演じてきたように思います。そんな40年でした。○■エゴイスティックだし、暴力的なやり方だった――斉藤さんと言えば、清純派、知性派としてのイメージが付与されていたと思うのですが、当時それは窮屈ではなかったですか?そこに関しての悩みはなかったですね。清純派と言われるから清純をお届けしなきゃとか、知的と言われるから勉強しなきゃとかも思わない。自分の思うことを大事にしてきただけ。それはたぶん、清純派とは真逆にすごくエゴイスティックだし、暴力的なやり方だったと思います。でも私はそういう風にしかできなかった…。――ご自身を貫くしかなかった。というか、それ以外のものを追求したとして、とても遠回りになるんじゃないかと。限られた時間の中で、それ以外のことをやっている暇はなかった。特にこの年齢になり、死というものを意識するようになってきて、余計、そうやって自分を煩わせるものが無駄に感じるようになった。芸能界なんてある意味、軽薄さとフェイクみたいなものが正しいとされがちな世界観じゃないですか。その中で、どれだけの人の心をつかめるのか、そっちの方が大事だと、デビュー当時からなんとなく察知していたように思います。――40周年を迎えられますが、今後チャレンジしていきたいことはありますか?ちょっと海外に住んでみたいというところはありますね。ずっと日本にいると、それだけで気持ちが淀んでしまうという思いがあります。あとは新しいチャレンジというより、マネージャーさんが「こういうお仕事どうですか」と言われたら「いいんじゃない」って答えて、時が経ってから「そう言えばその台本、どこへ行ったっけ」っていうぐらい、ゆるくぬるくやっていきたい。何か特別にこれをしたい、っていうより、その時の流れでいいと思います。●斉藤由貴1966年生まれ、神奈川県出身。84年、第3回「ミスマガジン」でグランプリを受賞して芸能界入りし、翌年2月に「卒業」で歌手デビュー。同年4月スタートのドラマ『スケバン刑事』(フジテレビ)で連続ドラマ初主演を果たし、86年の連続テレビ小説『はね駒』(NHK)ではヒロインを演じた。近年は『警視庁・捜査一課長』(テレビ朝日)、『大奥』(NHK)、『Dr.チョコレート』(日本テレビ)や、現在放送中の『いちばんすきな花』(フジテレビ)などのドラマに出演。11月8日からAmazon オーディブル 『MARVEL‘s ウェストランダーズ ブラック・ウィドウ』が配信され、12月には毎年恒例となっている「Xmas live」を今年もBillboard Liveで開催する。衣輪晋一 きぬわ しんいち メディア研究家。インドネシアでボランティア後帰国。雑誌「TVガイド」「メンズナックル」など。「マイナビニュース」「ORICON NEWS」「週刊女性PRIME」など。カンテレ公式HP。メルマガ「JEN」。書籍「見てしまった人の怖い話」「さすがといわせる東京選抜グルメ2014」「アジアのいかしたTシャツ」(ネタ提供)、制作会社でのドラマ企画アドバイザーなど幅広く活動中。 この著者の記事一覧はこちら
2023年11月08日’17年夏に医師のX氏との不倫が報じられた女優の斉藤由貴(57)。11月1日、「文春オンライン」が今も2人が関係を持っていると報じた。記事によると10月28日夜に、X氏が経営するクリニックで斉藤とX氏がドアを挟んで押し問答をしていたという。斉藤がクリニック前で泣き崩れている衝撃的な写真も公開され、波紋を呼んでいる。斉藤の事務所は「2017年以降、(X氏と)お付き合いはしておりません」と答えたというが、そもそも斉藤は独身時代から尾崎豊さん(享年26)や川崎麻世(60)との不倫が報じられていた。’94年、2歳年上の会社員と交際期間約1年で結婚し、その後、長女の女優・水嶋凜(23)ら3人の子供が誕生。“落ち着いた”かと思いきや’17年8月、X氏とのW不倫が発覚したのだ。斉藤は当時、釈明会見を開き、「家族みんながお世話になっているお医者さん。(男女の関係とか)そういうことではないです」と不倫関係を否定。しかし翌月に一転し、《お相手の男性に、女優としても、女性としても、頼りすぎてしまいました。でも、もう、終わりにしました》と不倫を認める謝罪文を発表した。不倫を繰り返してきた斉藤だが、夫の不倫は許せないようだ。’07年6月6日放送の『グータンヌーボ』(フジテレビ系)で斉藤は、江角マキコ(56)や美波(37)と恋愛観について鼎談。「パートナーが浮気していたらどうする?」という質問について各々の考えを述べていた。江角が「絶対に言わない。突き詰めないと思う」というと、斉藤は「言わないんだ?!」「言わなかったら、だって旦那さんはそのまま浮気を続けるかもしれないでしょ?」と尋ねた。江角が「浮気してる人に『別れて』って言ったって、そう簡単に別れないと思うんですよ」「ラチのあかない喧嘩をするよりは、『まっ、いずれ終わるでしょ』と思いながら、胸に閉まっておく」と話すと、斉藤はこう語った。「私は、言わずにはおられないことは全部言う。だって、そうしなかったら一生一緒にいるの辛い気がする。どんなに醜くっても、そういうところ全部見せられる相手って旦那さんだけだから」(原文ママ)さらに美波が「(彼氏が)浮気しても全然構わない」と言うと、斉藤は「え?!」とビックリ。江角が「基本的にこっちの日常が何も変わってなければ、私も構わないかな」と言うと、斉藤は「人によって考え方って全然違うんだ」「浮気されても別れようって風に思わないんだなぁ……。それって何なんだろう」と呟き、「私は多分、浮気されたら別れると思う」と発言。そして、こう続けた。「私だったらきっと、粉々になっちゃう。何かもう、考えただけで涙が出てきそうになっちゃうもん」「もしそういうことがあったら、本当多分すごい悲しくなる」さらに涙ぐみながら「本当に悲しくなっちゃうと思う。やっぱりすごい好きだから……」と語った。「自分の不倫は良くて、夫が不倫をするのはダメ」ではまるで二枚舌だが、斉藤は夫が“粉々になる”とは思わなかったのだろうか――?
2023年11月03日’17年夏に医師の男性とのW不倫が報じられた斉藤由貴(57)。衝撃的な写真が流出したこともあり、このスキャンダルは世間を大きく騒がせることに。男性との関係解消を報告したのち、半年ほどの謹慎期間を経て芸能活動を再開した斉藤だが、11月1日に配信された「文春オンライン」で、またもその男性とのトラブルが報じられてしまった。記事によると、斉藤は男性の勤務するクリニックの入り口で押し問答となり号泣。警察が駆けつける事態になったという。斉藤の事務所は、男性との交際の継続は否定している。そんななか懸念されるのが、’21年1月に女優デビューを果たした長女・水嶋凜(23)への影響だ。「もともと水嶋さんは、女優を目指してはおらず大学でも映像を専攻するなど”撮る側”に興味があったことを明かしています。しかし、’19年に斉藤さんも出演する映画『記憶にございません!』の完成披露試写会の舞台あいさつを見て、女優になりたいとの思いが芽生えたそうです。’21年1月にデビューして以降、水嶋さんは、’22年の朝ドラ『ちむどんどん』や、NHKドラマ10の『大奥』にも出演。来年2月に上演される舞台『エウリディケ』では主演を務めることが発表されるなど、ブレイクが期待される存在になりつつあったのですが……」(芸能関係者)■「斉藤由貴の娘であることを背負わせない方が…」語っていた葛藤水嶋のデビューは’21年1月だが、“斉藤由貴の娘”であることは’22年3月に週刊誌で報じられるまで公にはされてこなかった。それには、斉藤の“公にしたくない”という意思が関係していたという。「7月に放送された『おしゃれクリップ』(日本テレビ系)では斉藤さんが『自分の娘であることを表に出したくなかった』『これからのことを考えた時に、それ(斉藤由貴の娘であること)を背負わせない方がいいんじゃないかって』と語っており、娘であると公表することに抵抗感があったそうです。斉藤さんといえば、故・尾崎豊さん、川崎麻世(60)さん、そして医師の男性と3度にわたって不倫が報じられ“魔性の女”というイメージが色濃くあります。その印象を背負わせたくないという意図もあったのでしょう。しかしもはや、水嶋さんは斉藤さんの楽曲をカバーして歌手デビューするなど、斉藤さんの娘であるということをいい形で活かして活動していました。不倫報道のイメージもかなり薄れて、斉藤さんも『いちばん好きな花』(フジテレビ系)といった話題作に出演するなど女優としての評価も高まるなか、警察沙汰の騒ぎを起こしてしまった。せっかく少しずつ芽が出てきた水嶋さんの今後の女優活動にも悪影響を及ぼしかねません。それでも、自身の行動を止められなかったのは、斉藤さんにも相当の事情があったのでしょう……」(前出・芸能関係者)母親のスキャンダルの余波が危ぶまれる水嶋。くしくも、3度目の不倫騒動で落ち込む斉藤を励ましたのも水嶋だった。「医師の男性との不倫騒動の影響で、斉藤さんは大河ドラマ『西郷どん』の出演も辞退、レギュラーのラジオ番組も休止、複数のCMも降板となり、『もう女優は引退かな……』と漏らすこともあったそうです。そんな斉藤さんを水嶋さんは、『ママには女優しかない!』と励ましました。そのおかげで、斉藤さんは引退を思いとどまったそうです。騒動直後のテレビ番組でも、水嶋さんは『普通のお母さんより、私は今の若干スリリングなほうが好きだよ』と語り、斉藤さんは目に涙を溜めながら『ありがたいと思っています。たくさん迷惑を掛けているので……』と感謝の想いを伝えていました」(前出・芸能関係者)母娘で支えあい、今回の騒動も乗り越えられるか――。
2023年11月02日現在放送中のドラマ『いちばんすきな花』(フジテレビ系)で、主演の1人である今田美桜(26)の母親役で出演する斉藤由貴(57)。12月にはクリスマスライブも控えているが、思いがけない“トラブル”が報じられた。11月1日の「文春オンライン」は、斉藤が’17年8月に不倫が報じられた医師X氏と現在も関係を持っていると報じた。記事によれば10月28日夜に、X氏が経営するクリニックで斉藤とX氏がドアを挟んで押し問答していたというのだ。斉藤がクリニック前で泣き崩れている衝撃的な写真も掲載され、ネットでは驚く声が相次いでいる。《なんか、すごいわ、言葉にならない》《娘さんがデビューしたばっかりなのに、何やっているのかね》《娘も芸能活動してるらしいけど、この人はいつまでも 変わらないね》独身時代に尾崎豊さん(享年26)や川崎麻世(60)との不倫が報じられた斉藤だが、X氏とはW不倫だった。斉藤は’94年に2歳年上の会社員と交際期間約1年で結婚し、3人の子供が誕生。長女の水嶋凜(23)は、’21年1月に女優デビューを果たしたばかり。斉藤は’17年8月に開いた釈明会見で、「家族みんながお世話になっているお医者さん。(男女の関係とか)そういうことではないです」と医師との不倫関係を否定。だが翌9月に入ると一転して、《お相手の男性に、女優としても、女性としても、頼りすぎてしまいました。でも、もう、終わりにしました》と不倫を認める謝罪文を発表することに。X氏との不倫騒動によって一時は芸能活動にブレーキがかかっていたが、夫との離婚は免れたのだった。「一連の騒動によって、斉藤さんは複数のCMやNHK大河ドラマ『西郷どん』などを降板。いっぽうで医師は妻と離婚協議中にあると一部週刊誌に報じられていましたが、斉藤さんは家族との関係を再構築させました。斉藤さんは謝罪文の中で、夫から『今は子供たちのことを第一に考えよう、お互い努力し直そう』と言ってもらったと明かしていました。お子さんたちの存在は、夫婦危機の回避には大きかったようです」(芸能関係者)本誌は不倫騒動から1年経った’18年9月、買い物帰りの斉藤を直撃している。彼女は苦笑を浮かべつつも、記者に「今は普通に暮らしています。ご心配をおかけしてすみません」と語っていた。奇しくもこの日は斉藤の52回目の誕生日。記者が「これから誕生日会ですか?」と聞くと、「自宅に帰ってみんなで食事をするだけですよ」と家族円満であることを仄めかしていた。夫の寛大さに救われた形の斉藤だが、不倫騒動以前には本誌インタビューで夫との“埋めがたい溝”についてこう語っていた。「夫婦げんかはしょっちゅうです。意見をぶつけ合うというより、彼と私は水と油で、考え方が根本に違うんですね。(中略)それでも一緒にいられるのは、もちろん子供たちの存在もあります……」(’15年3月17号)だが子供たちの成長に伴い、家庭環境も変化しているようだ。「斉藤さんが芸能活動に精力的なのは、子育てが一段落したことも大きいでしょう。凜さんと長男はすでに自宅を出ており、現在は夫と次女(19)との3人暮らしだそうです。斉藤さんはあるメディアのインタビューで“次女と一緒に出かけるのが楽しみ”と語っていましたが、公の場でご主人について語ることはほとんどありません」(前出・芸能関係者)「もう、終わりにしました」の言葉から6年。いったい斉藤の身に何があったのか――。
2023年11月02日多部未華子、松下洸平、今田美桜、神尾楓珠が主演するドラマ「いちばんすきな花」に、斉藤由貴が出演する。本作は、“男女の間に友情は成立するのか?”をテーマに、くすっと笑って、ふわっと泣ける物語。境遇や考え方も全く違う主人公たちが、ふとした出来事を機に巡り会い、“友情”と“愛情”というテーマに自然と向き合っていく。2話連続でドラマタイトルがXの世界トレンド1位になり、話題となっている。斉藤さんが演じるのは、主人公のひとり、夜々の母・沙夜子。4児の母である沙夜子は、末っ子で唯一の女の子である夜々に対し、ほかの兄たちより愛情が深いところがあり、“夜々はこういう子”だと自分の中で信じて疑わない。そのため、夜々には幼い頃から事あるごとに「女の子らしくしなさい」、「お友達と仲良くしなさい」と口癖のように言って育ててきた。社会人になり、親元を離れて暮らしている娘が心配で、時に干渉してくることも。そんなある日、夜々に新しく友達ができたことが気になる…。斉藤由貴今回の役について斉藤さんは「セリフだけを追いかけるとある種の毒親ですが、フラットなアプローチではなく、繊細に慎重に沙夜子を演じられたらと考えています」とコメントしている。なお本作は、「TVer」のお気に入り登録数が10月期放送の民放ドラマにおいて最速で100万を突破、第2話の見逃し配信も放送後5日で253万再生を記録した。第3話あらすじ(10月26日放送)残したままにしていた自分の荷物を取りに、春木椿(松下洸平)の家へとやってきた元婚約者・小岩井純恋(臼田あさ美)。荷物を送るなど気を利かせてあげられなかったと謝る椿に「ごめん以外に言いたいことないの?」と問いかける純恋はそのまま家の鍵を返して帰っていく。一方、バイトを終えた佐藤紅葉(神尾楓珠)は、忘れ物を取りにいくことを理由に、椿の家に行くが、椿はまだ帰宅していなかった。椿に会いたかった紅葉はスマホを取り出して連絡をしようとするが、連絡先を交換していなかったことを思い出す。深雪夜々(今田美桜)は、常連の女性客がこれから女友達とご飯に行くという話を聞く。少しうらやましくなった夜々はこっそりと自分のスマホに入っている連絡先を見るも、紅葉同様に、会いたいと思った相手の連絡先を聞いていなかったことに気づく。ある日、仕事の休憩中に、紅葉へメッセージを送ろうとしていた潮ゆくえ(多部未華子)。椿と夜々の連絡先を知っているか紅葉に聞こうとするも、何と送って良いか悩んでいると、小野寺学(菅原大吉)から、ゆくえに来客があると聞かされ――。「いちばんすきな花」は毎週木曜日22時~フジテレビにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2023年10月26日俳優の藤木直人が29日、東京・赤坂ACTシアターで行われた舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の終演後に囲み取材に応じた。本舞台は、「ハリー・ポッター」シリーズの原作者であるJ.K.ローリング自ら演出家のジョン・ティファニー、脚本家のジャック・ソーンとともに創作したオリジナル・ストーリー。新ハリー・ポッターに就任した際、藤木は「自分がハリー・ポッターになるなんて1ミリも…いや、1ミクロンも想像していませんでした」とコメントを出していたが、無事初日を終え「ホッとしました。カーテンコールはとても感動しました」と感想を述べる。一方で藤木は「世界中で愛される作品なので、今日の僕のハリーを見て、どんな感想を持ったのか不安はあります」と正直な胸の内を明かすと「息子たちの話がストーリーの柱となっているので、あまりハリーが出てこない。だから楽できるのかなと思っていたのですが、舞台裏ではやらなければいけないことがいっぱいあって、舞台ってこんなに大変なんだと実感しました」と苦笑いを浮かべていた。「ハリー・ポッター」シリーズは映画版も多くのファンがいるが、藤木は「映画だと壮大な世界観をCGで表現できる。舞台も素晴らしい仕掛けがたくさんありますが、アナログ的に役者が頑張るところが舞台版の魅力なのでは」と述べると、さまざまなキャストがハリーを演じていることに「ある程度フォーマットが決まっているなか、自分なりにハリーを解釈して、クオリティを維持できるように頑張ります」と意気込みを語っていた。映像の世界から俳優業をスタートさせた藤木。「映画やドラマは、直接観る人がどう感想を持ったのか、演じているときは分からないけれど、舞台は目の前でお客さんが観てくださるので、空気感が伝わるのが面白い」と違いを述べ、「幕が上がると、休憩込みで3時間以上止まらない。間違えてしまったらどうしようというプレッシャーはありますが、それを上回る楽しさがあります」と早くも「ハリー・ポッター」の世界に魅了されているようだった。
2023年07月29日現在上演中の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」は、6月以降のチケット発売に先立ち、藤木直人が新ハリー・ポッター役を務めることを発表した。2022年7月8日より上演中の本作は、初年度に藤原竜也・石丸幹二・向井理がトリプルキャストでハリー・ポッターを務め、藤原さんが昨年9月30日に千穐楽を迎え、続いて5月末には向井さん、7月中旬には石丸さんも千穐楽を迎えることが発表されている。そして2年目を迎える本作。新ハリーを務めることとなった藤木さんは「自分がハリー・ポッターになるなんて1ミリも…いや、1ミクロンも想像していませんでした」と話し、「観劇させていただきましたが、魔法もふんだんに出てくるし、まさにハリー・ポッターを再現したその世界観に圧倒されました。映画シリーズの後日談、ファンならピンと来る魅力的なワードが散りばめられているのも嬉しい限り。その中に自分が立っている姿、今から想像しただけで震えます!…いろんな意味で(笑)」と心境を明かしている。なお、ハリー役は初年度同様3名を起用。約2週間にわたって残り2名のハリー役ならびに新キャストも発表予定だという。チケットは現在、5月末までの公演分が販売中。好評を受けて、6月以降も公演を継続し、9月までのチケット発売が決定している。舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」はTBS赤坂ACTシアターにて上演中。(cinemacafe.net)
2023年01月21日ドラマ10「大奥」の【三代将軍家光・万里小路有功編】が1月17日放送。斉藤由貴演じる春日局に「斉藤由貴さんの春日局が怖い」「予想以上凄みのある春日局」などの声が続出。その迫力に多くの視聴者が恐怖を感じた模様だ。男女が逆転した江戸パラレルワールドを描いてセンセーションを巻き起こした、よしながふみによるコミック「大奥」を原作に、3代将軍・家光の時代から幕末・大政奉還にいたるまでをドラマ化する本作。江戸幕府3代将軍・徳川家光の時代、“若い男子にのみ”感染し“数日で死に至る”恐ろしい病「赤面疱瘡(あかづらほうそう)」が日本中に広がり、男子の人口が女子の1/4まで激減。男子が希少な存在となったことで、女子が男子の代わりとして労働の担い手となり、江戸城でも将軍職が女子へと引き継がれ、大奥も男の世界へと変貌を遂げる…という世界観のもとストーリーが展開する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。【三代将軍家光・万里小路有功編】は“男女逆転”大奥の始まりを描くエピソードとなり、赤面疱瘡が広まるなか、若い男子にのみ感染するはずの赤面疱瘡によって3代将軍家光がまさかの死を迎えるところから始まる。春日局は家光が赤面疱瘡で死んだとなれば、また戦乱の世に逆戻りすると考え、家光の死を隠し秘密裏にその娘を将軍の身代わりにし子を産ませ、徳川幕府を維持しようと考える。そして公家出身の僧・万里小路有功が、春日局の策略で無理やり還俗させられ大奥入りさせられる…という物語。春日局の策略によって家光の側室「お万の方」となり、家光の心を開いていく万里小路有功役で福士蒼汰。本来の家光の隠し子で家光の死を偽装するため、将軍に据えられた徳川家光(千恵) 役で堀田真由。元々の家光の乳母で大奥の実質的な創設者でもあり、千恵を拉致、跡取りを産ませる目的で大奥を男性中心に入れ替え、有功を大奥入りさせた春日局役で斉藤さん。春日局の子で家光の側近となる稲葉正勝役で眞島秀和。有功付きの小僧で彼とともに大奥へ入り部屋子となる玉栄役で奥智哉。春日局の命により有功の部屋子となるのちの大奥御右筆・村瀬正資役で岡山天音といったキャスト。8代将軍の徳川吉宗役で冨永愛も出演する。放送が始まると「斉藤由貴さんの春日局が怖い」「斉藤由貴さんのど迫力にヤラれました」「大奥、斉藤由貴が出演1分で「これはすごい怪演……!」て思った」「予想裏切らないどころか予想以上凄みのある春日局の斉藤由貴」など、斉藤さん演じる春日局の迫力に触れた視聴者からのツイートがタイムラインに続出する事態に。また「福士蒼汰がめちゃくちゃ有功様」「話し方も身のこなしも姿も美人すぎて有功福士蒼汰のことばかり考えてしまう」など福士さんの有功を高く評価するコメントも数多く投稿されている。【第3話あらすじ】有功は家光から贈られた猫に若紫と名付け、若紫の存在で家光と有功の距離は次第に縮まっていく。一方、玉栄は有功のことを良く思わない者たちから嫌がらせを受け始める。有功もまた玉栄の変わった様子が気がかりになっていく。そんな中、有功と家光を繋ぐ若紫を巻き込んだある事件が起こってしまう…。ドラマ10「大奥」は毎週火曜22時~NHK総合ほかで放送中。(笠緒)
2023年01月18日副業評論家として活躍中の有限会社ガーデンシティ・プランニング 代表取締役 藤木俊明の新刊「年金にあとプラス10万円を得る方法」が、株式会社産学社より2022年12月に発売されました。新刊書籍藤木は、夕刊フジでの「今からできる年金+月額10万円生活」(現在連載中・毎週水曜日掲載)をはじめ、さまざまな媒体で、ミドルシニア層の副業・複業を推進する情報発信を行ってきましたが、取材の中で、「年金だけではゆとりある生活がきびしい」「せめて年金にあと10万円収入をプラスできないか」という声が多いことに気づいたと話します。実際に公益財団法人生命保険文化センターが10月に発表した調査によると、「夫婦2人でゆとりある老後を送るための生活費は月額37.9万円」となっています。夫婦世帯が平均的に受け取る厚生年金額と比較しても、かなり乖離があります。さらに、年金支給については悲観的な予測がささやかれています。1.今後年金支給額は減少していく2.今後年金支給は70歳からになっていく1.について、経済評論家 森永卓郎氏は、著者などで「年金月13万円時代が到来する」との予測を述べています。今後の少子化、高齢者の急増を考えれば、それは避けられないことだということです。2.も同様ですが、この4月、法改正により、70歳までの就労機会提供が企業に申し渡されました(現在は努力義務)。これは近い将来の年金支給年齢の後倒しを意味すると考えるのが自然でしょう。そしてもうひとつ、今年に入っての急激な物価高、とくにエネルギー価格の上昇が年金生活者を脅かしています。これらを考えると、貯金も必要ですが、定年退職後も「フロー収入」を得る工夫が求められるのではないでしょうか?本書は下記の通り、どうやって月々のフロー収入を得ていくかの具体的な指南書です。森永卓郎氏のご推薦もいただき、2022年の年末に全国書店に並びました。激動の2023年を迎え、ぜひ多くのミドルシニア世代の方に読んでいただきたく、内容をご紹介する次第です。【書籍情報】書名:年金にあとプラス10万円を得る方法(産学社)価格:1,650円(税込)著者:副業評論家 藤木俊明 ■内容1章 「年金プラ10」生活への準備・職場との関係の見直し、自分の棚卸しなど、静かな準備を詳しく説明。2章 「年金プラ10」を副業・複業で無理なく実現・ミドルシニアは副業に向いた副業、複業はどんなものがあるのか?その種類や取り組み方を詳しく説明。3章 ひとり社長で「年金プラ10」を無理なく実現・定年のない「ひとり社長」も検討したい。リスクを避け、長く働ける生き方を詳しく説明。4章 使える支援は何でも利用しよう・退職金には手をつけない。公的支援をさまざま紹介し、リスクの少ない新しい仕事づくりの方法を詳しく説明。5章 何もまだ決められない人はこうしよう・無理は禁物、何も決められないからといって焦る必要もない。今からスグできる小さなことを詳しく説明。6章 「年金プラ10」実践者インタビュー・現実に、定年退職後「プラス10万円」を実現している人たちをインタビュー。生の声を聞いた。■著者情報藤木俊明(1957年生まれ)早稲田大学教育学部卒業リクルート、ぴあを経て、ライタープロダクション有限会社ガーデンシティ・プランニングを起業。現在33期を迎えている。「複業のはじめ方」(同文舘出版)、「副業は趣味と特技で楽しく稼ぐ」(新講社)など著書多数。 【会社情報】有限会社ガーデンシティ・プランニング〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-14新槙町ビル別館第一 2F 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月10日名ソリストたちの彩りあふれる輝く音色が、藤木大地の柔らかな声と響き合う藤木大地&みなとみらいクインテット(三原市芸術文化センター)東洋人のカウンターテナーとして初めてウィーン国立歌劇場にデビュー(2017年)し、大きなニュースとなって以来、国際的に高い評価を得ている藤木大地。彼は2021年から横浜みなとみらいホール(横浜市)の初代「プロデューサー in レジデンス」にも就任し、さまざまな企画作りにも携わっています。そんな藤木大地が、今望みうる最高のクインテットと共に三原市芸術文化センターでコンサートを行います。クインテットのメンバーは、ヴァイオリンの成田達輝、周防亮介、ヴィオラの川本嘉子、チェロの中木健二、そしてピアノの松本和将です。それぞれがソリストとしても活躍する才能豊かな演奏家たち。藤木大地の透き通る歌声とクインテットの醸す濃密な音色を、ぜひお楽しみください。藤木大地©T.Tairadate川本嘉子©島崎陽子成田達輝©Marco borggreve中木健二©塩澤秀樹周防亮介©JUNiCHIRO MATSUO松本和将©taktmusicこの企画は「藤木大地&みなとみらいクインテット」ネットワーク・プロジェクトとして、三原市芸術文化センターの他、新潟県新潟市、奈良県大和高田市、神奈川県横須賀市でも予定されています。三原公演のチケット発売は、12月9日(金)10時から。ポポロ事務所、ポポロオンライン、イープラスでの取り扱いとなります。日本が世界に誇る国際的なアーティストのひとり藤木大地と才能あふれるクインテットのメンバーが創り出す濃密な時間を、ぜひ三原ポポロでご堪能ください。藤木大地&みなとみらいクインテット : 広島県三原市の三原市芸術文化センター[ポポロ] : プログラムシューマン:ピアノ五重奏曲より第3楽章シューベルト:魔王*マーラー:私はこの世に忘れられた*ラフマニノフ:ヴォカリーズ*バッハ:主よ、人の望みの喜びよ*モノー:愛の讃歌*ヴォーン・ウィリアムズ:静かな真昼*ブラームス:聖なる子守唄ヴュータン:アメリカの思い出「ヤンキー・ドゥードゥル」Op.17 *加藤昌則:レモン哀歌*木下牧子:鴎*讃美歌:神ともにいまして*モリコーネ:ネッラ・ファンタジア*平井夏美:瑠璃色の地球*村松崇継:いのちの歌*バッハ:満ち足れる安らい、うれしき魂の悦びよ**編曲:加藤昌則*曲目は変更になる場合がございます。公演情報公演名:藤木大地&みなとみらいクインテット会場:三原市芸術文化センター(広島県三原市宮浦2-1-1)開催日時:2023年2月18日(土)14時開演(13時15分開場)入場料:一般3,800円ペア(2枚)7,000円25歳以下1,000円*未就学児は入場不可取扱い:三原市芸術文化センターポポロ、ポポロオンライン、イープラスポポロオンライン: 主催:一般財団法人みはら文化芸術財団、中国新聞備後本社後援:三原市協力:横浜みなとみらいホールご来場の皆様へ当ホールでは「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づき、感染拡大防止に努めて公演を実施して参ります。ご来場の際にはマスク着用、手指消毒、検温などの感染防止対策に、ご協力をお願いいたします。アクセス◎JR三原駅より4番バス乗り場「田野浦線」で5分「芸術文化センターポポロ・医師会病院入口」下車すぐ◎山陽自動車道本郷ICより約30分。福山西ICより約30分※公演当日は隣接する宮浦公園多目的広場を、無料駐車場としてご利用いただけます。(12時15分~17時)※駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。※公演終了後、ホール西側バス停よりJR三原駅行きの無料シャトルバスを運行します。地図 : 主催者概要団体名:一般財団法人みはら文化芸術財団所在地:広島県三原市宮浦2-1-1三原市芸術文化センター ポポロ設立:2019年11月27日URL: 公式facebook : 公式twitter : 公式Instagram : お問い合わせ先三原市芸術文化センターポポロ(一般財団法人みはら文化芸術財団)担当:吉本電話番号:0848-81-0886E-mail: event@mihara-caf.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月08日唐沢寿明×脚本家・井上由美子のタッグで送る『連続ドラマW フィクサー』Season1に、藤木直人がゲスト出演することが発表された。本作は『連続ドラマW パンドラ』シリーズや、『白い巨塔』『昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜』など数々のヒット作を生み出し、2020年、紫綬褒章を受賞した脚本家・井上由美子が、政界・財界・法曹界を掌握する“フィクサー=黒幕”を題材に描くノンストップサスペンス。世の中を裏から操るフィクサーの暗躍と、金と権力に群がる人間たちを描き、3Seasonにわたる大型ドラマシリーズとして展開する。主人公となる謎のフィクサー・設楽拳一に扮する唐沢をはじめ、町田啓太、小泉孝太郎、要潤、斉藤由貴、内田有紀、小林薫といった豪華レギュラー陣が顔をそろえる本シリーズ。藤木が演じるのは、数々の疑惑に包まれた事故に遭う総理大臣の首席秘書官・中埜弘輝。冒頭で起こる総理の事故に関して、拳一から「一緒に真相を探りませんか?」と提案を受ける。また、物語のキーパーソンとなる追加キャストも公開。総理大臣・殿村茂を演じるのは永島敏行、そして事故に遭う殿村の運転手の娘・沼田由里を吉川愛が演じる。運転手である父親は事故で亡くなり、飲酒運転の疑惑も取り沙汰され、由里の中に悲しみと怒りが溢れていく……。与党である民自党(みんじとう)員には、次期総理大臣の座を何が何でも狙う強欲な内閣官房長官・大泉勇作に陣内孝則、女性初の総理候補という呼び声高い政調会長・新田さゆりに富田靖子、過去に総理大臣まで務めた大物政治家を父親に持つ外務副大臣・村川穂積を駿河太郎が演じる。表向きには殿村政権への忠誠を見せるが、互いに腹の内を探り合い、テーブルの下で足を蹴り合う。さらに、事故の裏で浮上する殿村政権が抱える新薬認可問題の渦中の人物、サクタ薬品社長・佐久田直紀に酒向芳、そして強大な力を持ち、昭和の時代から政財界を操ってきた伝説のフィクサー・本郷吾一として西田敏行も特別出演する。長年、日本の裏社会に君臨し、財力で思うがままに政界を動かしてきた本郷に拳一が立ちはだかる。闇のフィクサーとしての西田の怪演に期待が高まる。Season1(全5話)は、2023年4月からWOWOWプライム、WOWOW4Kにて放送、WOWOWオンデマンドにて配信スタートを予定している。■藤木直人(中埜弘輝 役)コメント1. 本作への意気込みや唐沢寿明さんとの共演について去年の『黒鳥の湖』に引き続き声を掛けていただいてとても嬉しいです。『黒鳥の湖』と同じくとても重厚な、そして今回は骨太の社会派ドラマ。そして主演は唐沢寿明さん。今回で4度目の共演ですが、いつも唐沢さんとご一緒出来るのはご褒美だと思っています。今回も先輩について行き、色々学びたいと思っています。2. 視聴者へのメッセージ今回演じるのは秘書官で政治を隅っこから見ていたんですが、もっと深い政治の闇に飲み込まれ翻弄されて行きます。視聴者の皆さんが僕演じる中埜と一緒にストーリーに翻弄されて欲しいです。<作品情報>『連続ドラマW フィクサー』Season1:2023年4月スタート(全5回)放送:毎週日曜20:00[第1回無料放送]【WOWOWプライム】【WOWOW4K】配信:各月の初回放送終了後、同月放送分を一挙配信[無料トライアル実施中]【WOWOWオンデマンド】脚本:井上由美子企画・プロデュース:青木泰憲監督:西浦正記音楽:得田真裕プロデューサー:村松亜樹 / 髙田良平 / 黒沢淳■出演唐沢寿明藤木直人/町田啓太/小泉孝太郎/要潤/吉川愛/斉藤由貴/駿河太郎西田敏行(特別出演)永島敏行/富田靖子/陣内孝則/内田有紀/小林薫詳細はこちら:フィクサー Season1/特報15秒【WOWOW】
2022年12月06日元レースクイーンでグラビアアイドルや女優として活動中の藤木由貴が、11月21日に最新写真集『La vita e bella(ラ・ヴィータ・エ・ベッラ)』(サイゾー 2,200円)を発売することが27日、わかった。「日本一かわいいレースクイーン」として話題を集めた藤木。4冊目の写真集となる同作は、藤木が企画段階から制作に参加。イタリア語で「人生は美しい」や「素晴らしき人生」という意味のタイトル『La vita e bella』には、藤木の「作品を見てくれた方と未来を共有したい」という思いが込められている。撮影は三浦半島の海岸に佇む一軒家で行われ、藤木の理想とする結婚生活を再現。日本一のレースクイーンとしてグラビア界を席巻した藤木の磨き上げられた体を、ランジェリーやビキニで艶やかに披露した。さらに、“新妻・藤木由貴”との甘い新婚気分を味わえる和風旅館での温泉シーンも収録。雅な和室では艶美なランジェリーに身を包み、大人の色気を漂わせている。また、同作には一軒家、海、旅館といったシーンごとに構成された計4本のショートムービーを視聴できるQRコードも掲載。グラビアの“続き”といえる動画を、YouTubeで視聴することができる。通常版のほか、オークション限定版『La vita e bellaあなたとわたし』も制作。通常版と同シチュエーションながら全て違った別カットで構成され、限定200部でオークション販売される。このオークションでは、落札順位帯ごとに特典が付与され、写真集に登場する花瓶や指輪といった貴重アイテムのほか、藤木由貴とのデート権といった豪華特典が用意されている。コメントは以下の通り。■藤木由貴今年も写真集を出させてもらうことになりました! ホントにありがとうございます! 「人生は美しい」っていう意味の『La vita e bella』というタイトルを提案されたときにはすごく壮大な感じがして、「大丈夫かな……」とちょっと心配しましたが、私も収録カットを見ていたら納得できたというか、すごく前向きな気持ちになれたので、ぜひみなさんにもこの作品を通して「人生の素晴らしさ」を感じてもらいたいです。通常版とオークション版は表紙も中身も全部違うので、どっちも楽しんでほしいです。テーマは「理想の結婚生活」で共通していますが、オークション版は全体的に距離感が近くて笑顔が多めになっていて、通常版ではグラビアらしいランジェリーカットとか多めに入っていたりと、それぞれ異なる魅力を感じてもらえると思います。それから、写真集にはミニドラマが視聴できるQRコードが入っているので、写真と一緒に楽しんでほしいですね。藤木由貴主演のソロドラマ、お楽しみください(笑)。実はグラビア活動は2022年いっぱいで卒業することになっています。なので、この『La vita e bella』が藤木由貴のラストグラビア写真集! ぜひ2冊とも手に取ってみてください。
2022年09月27日Amazon オーディブルにて、仲野太賀、イッセー尾形、藤木直人が、それぞれナレーションした村上春樹作品のオーディオブックの配信が、本日7月15日(金)よりスタートした。「神の子どもたちはみな踊る」/仲野太賀仲野さんが朗読するのは、1995年の阪神淡路大震災をモチーフに、兵庫県で育った村上さんがしたためた連作短編集「神の子どもたちはみな踊る」。表題作は、舞台をアメリカ・ロサンゼルスに移し、映画化もされている。仲野さんは「当たり前のものが当たり前でなくなり、記憶や感情があぶり出され、自分の弱さと向き合う必要が出てくるという経験は、この作品の中に限らず自然災害や紛争を目の当たりにする自分たちにも通ずるところがあると思います。聴く側の想像を邪魔せず物語に導けるように、距離感を大切に朗読しました」と収録をふり返っている。1995年1月、地震はすべてを一瞬のうちに壊滅させた。そして2月、流木が燃える冬の海岸で、あるいは、小箱を携えた男が向かった釧路で、かえるくんが地底でみみずくんと闘う東京で、世界はしずかに共振をはじめる…。大地は裂けた。神は、いないのかもしれない。でも、おそらく、あの震災のずっと前から、ぼくたちは内なる廃墟を抱えていた――。深い闇の中に光を放つ6つの黙示録。「東京奇譚集」/イッセー尾形イッセーさんが朗読するのは、2005年に発表したベストセラー短編集「東京奇譚集」。そのなかの珠玉の一篇「ハナレイ・ベイ」は、吉田羊主演で映画化されている。「現実ではありえないことを小説で実験している作品」と本作について表現したイッセーさんは、「何かを失った登場人物たちの綱渡りのような物語を聴くことで、スリリングな冒険を体験してください。この作品を知らない人にも、止められないほどのめり込んで聴いてもらえると嬉しいです」とコメントしている。肉親の失踪、理不尽な死別、名前の忘却…。大切なものを突然に奪われた人々が、都会の片隅で迷い込んだのは、偶然と驚きにみちた世界だった。孤独なピアノ調律師の心に兆した微かな光の行方を追う「偶然の旅人」。サーファーの息子を喪くした母の人生を描く「ハナレイ・ベイ」など、見慣れた世界の一瞬の盲点にかき消えたものたちの不可思議な運命を辿る5つの物語。「ねじまき鳥クロニクル―第3部 鳥刺し男編―」/藤木直人藤木さんは、「ねじまき鳥クロニクル ―第1部 泥棒かささぎ編―」「ねじまき鳥クロニクル―第2部 予言する鳥編」に続き、「ねじまき鳥クロニクル―第3部 鳥刺し男編―」を朗読する。僕の考えていることが本当に正しいかどうか、わからない。でもこの場所にいる僕はそれに勝たなくてはならない。これは僕にとっての戦争なのだ。「今度はどこにも逃げないよ」と僕はクミコに言った。「僕は君を連れて帰る」僕はグラスを下に置き、毛糸の帽子を頭にかぶり、脚にはさんでいたバットを手に取った。そしてゆっくりとドアに向かった。(本文より)なお今後、「1Q84」「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」「辺境・近境」のオーディオブック化が予定されている。(cinemacafe.net)
2022年07月15日